-
1. 匿名 2020/12/28(月) 16:56:41
結婚2か月目です。夫が結婚してから見せる姿に違和感を感じ、調べていたら「癇癪持ち」というのがしっくりきました。
今のところ怒りの矛先が私に来たり・・という事はないのですが、あまりにも一瞬で様子が変わるのが怖く、子供が乗り移ってるんじゃないかと思うくらいです。自分の思い通りのやり方で突破しようとすることにこだわるので、いつまでも壁にぶつかって自らイライラを増長させているような感じです。
イライラするのはわかるけど、例えば他の方法を調べて違うアプローチで試してみるとか、一旦諦めて後日チャレンジしてみるとか、いくらでもイライラしない方法があるのに何が何でも自分が正しくそれを許さないまわりの環境が悪いという思考のようです。
感情のコントロールが効かなくなってそれを一生懸命抑えようとしているような感じもしますが、私から見ていると危機感を感じています。
ちなみに交際中は人込みで歩きにくくてイライラするくらいの場面はありましたが、あからさまに癇癪を起す事はありませんでした。本当に結婚して一緒に住み始めてからの出来事なので、どうして今更・・という気持ちでいっぱいです。
皆さんはどう接しているのか教えて下さい。
+186
-2
-
2. 匿名 2020/12/28(月) 16:57:55
何持ちですか?
恥ずかしながら読み方が分かりません.....
本当に恥ずかしいです+29
-73
-
3. 匿名 2020/12/28(月) 16:58:10
それほんとに癇癪持ち?+212
-2
-
4. 匿名 2020/12/28(月) 16:58:33
トピタイだけみて、そりゃ関わらない一択と思って開いたら、旦那さんか…
+239
-0
-
5. 匿名 2020/12/28(月) 16:58:42
>>2
かんしゃく
でござる+105
-2
-
6. 匿名 2020/12/28(月) 16:58:45
地面に転がってやだやだはさすがにしないよね?+137
-2
-
7. 匿名 2020/12/28(月) 16:58:48
>>2
横だけどかんしゃく+30
-2
-
8. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:06
>>2
かんしゃく と読むんだよ
また1つ言葉覚えたね🐻+124
-6
-
9. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:20
夫の両親や兄弟に探り入れて対処法を得るとか…+15
-0
-
10. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:20
発達障害かもね+272
-6
-
11. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:28
自分そうかも
思い通りにいかないと、急に頭に血がのぼって叫んじゃうんだよね‥+55
-29
-
12. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:50
出典:up.gc-img.net
+83
-6
-
13. 匿名 2020/12/28(月) 17:00:00
>>1
旦那は自己中の短気な性格なだけ
癇癪持ちなんて言葉で片付けないように。+180
-6
-
14. 匿名 2020/12/28(月) 17:00:01
年取っていったら酷くなる一方だよ
+144
-0
-
15. 匿名 2020/12/28(月) 17:00:13
『自分は完璧』と思ってるから
上手くいかないとイライラするんだろうね
だから
やり方を変えたら?と言ってもイライラさせるだけだと思う+132
-0
-
16. 匿名 2020/12/28(月) 17:00:17
ADHDでは?
あまりにひどいようなら一度専門機関に相談してもいいかも。+115
-3
-
17. 匿名 2020/12/28(月) 17:00:20
>>2
かんしゃく
【癇癪】
ちょっとした事にも怒りやすい性質、その発作。+87
-1
-
18. 匿名 2020/12/28(月) 17:00:39
こういう本読んでみるとか+42
-1
-
19. 匿名 2020/12/28(月) 17:01:00
息子が癇癪持ちで、そういえば夫もそうかも!と後からわかったパターンです。
正直、対処法がわからないので私はその場から離れます。見ているとこっちもイライラするので。+71
-1
-
20. 匿名 2020/12/28(月) 17:01:02
>>12
やばいwwまたすごいの見つけてきたねww+105
-2
-
21. 匿名 2020/12/28(月) 17:01:05
>>12
何の歌?
変わり様怖すぎぃ+51
-0
-
22. 匿名 2020/12/28(月) 17:01:09
普段は穏やかだけど、あまりにもストレスが溜まってる時にトンチンカンなこと言われるとイラッときてきつくなるよ?それも癇癪なのか?!+3
-0
-
23. 匿名 2020/12/28(月) 17:01:15
+18
-2
-
24. 匿名 2020/12/28(月) 17:02:03
沸点低すぎるとか、ありえない怒り方するとか、怒りが持続するとか
そういうの全部脳の異常だよ
しかも遺伝する+156
-1
-
25. 匿名 2020/12/28(月) 17:02:08
>>10
すぐそういうこと言う…と突っ込まれそうだけどあり得る
本人が自覚してコントロールできるよう訓練しないと無理よ
私もこの傾向あるからわかる…+163
-1
-
26. 匿名 2020/12/28(月) 17:02:42
癇癪起こしてる時は何してもダメだから、そうだね、そうだねと言いながら収まるのを待つ。
反対意見を言われると更に悪化するから、否定はしない。
癇癪起こしてる時は本当に別人みたいになりますよね…
頻度にもよるけど、頻繁に癇癪起こされると凄く疲れます…+65
-0
-
27. 匿名 2020/12/28(月) 17:02:53
>>12
浜崎あゆみ?癇癪というか発狂じゃんwww+78
-0
-
28. 匿名 2020/12/28(月) 17:02:54
お子さんにも出そう+6
-0
-
29. 匿名 2020/12/28(月) 17:02:59
そういう人が変わるってないと思う。+11
-2
-
30. 匿名 2020/12/28(月) 17:03:09
30歳の姉が癇癪持ち
急に不機嫌になって機関銃のように喚いてキレる
実家暮らしで生活費も入れずに服と美容にお金使って家事など家の手伝いはしない
唯一するのは自分の服の洗濯と自分の部屋の掃除
年老いた親が食事の支度と掃除をしてる
甘やかす親も親+129
-1
-
31. 匿名 2020/12/28(月) 17:03:17
>>1
皆さんは、って書いてあるけど、それこそ大人でそう言う人に出会った事が無いよ。旦那さんが冷静な時に話し合ってみたら?精神科行くとか。+60
-2
-
32. 匿名 2020/12/28(月) 17:03:21
>>2
せっかく手元にネットに繋がった端末があるんだから、コピペしてググってみてはどうだろう。
イヤミじゃなくて、今後生きやすくなると思うよ割とマジで。+63
-7
-
33. 匿名 2020/12/28(月) 17:03:25
子どもがいないうちに離婚した方がいいですよ。
夜、赤ちゃんの泣き声がうるさいと癇癪起こされて、ギャン泣きの双子をあやしつつ物を投げたり家具を蹴ったりする夫を宥める地獄のような日々を送った私からの警告です…+180
-3
-
34. 匿名 2020/12/28(月) 17:03:46
こういうのって付き合ってる時に分からないの?
結婚2ヶ月で割とすぐに気付いてるのに。
お見合いか何かだったのかな。+10
-12
-
35. 匿名 2020/12/28(月) 17:03:54
>>1
それは「俺がわがままに振舞っても妻は何も言わない」と、あなたを舐めているから。
鉄拳制裁で黙らせる以外に無い。+72
-7
-
36. 匿名 2020/12/28(月) 17:04:02
>>24
自分の親がそうで本当に嫌だったのに最近自分もそうなりつつあってしんどい
とりあえず大声出しそうになったら黙る、敬語になる、顔だけでも笑うようにして頑張ってるけど+117
-3
-
37. 匿名 2020/12/28(月) 17:04:10
癇癪って子供だけに通用することだと思ってた。
大人は短気とか、自己中とか、そういうかんじだと思ってた。+61
-0
-
38. 匿名 2020/12/28(月) 17:04:13
>>16
ありうると思います
主さんのコメント読んでると当てはまる気がする+2
-1
-
39. 匿名 2020/12/28(月) 17:04:51
>>11
職場に同じような人がいるんですけど、本当に怖い…
どこでスイッチはいるか不明だし、コミュニケーションの取り方が分からない…+87
-0
-
40. 匿名 2020/12/28(月) 17:05:05
>>1 癇癪で返す。千倍返し。+33
-1
-
41. 匿名 2020/12/28(月) 17:05:11
>>10
会社にいた40歳発達障がいの男性は自分の思い通りに仕事が出来ないと癇癪まではいかないけどプンスカしてた。
+118
-1
-
42. 匿名 2020/12/28(月) 17:05:25
>>12
何事??+21
-0
-
43. 匿名 2020/12/28(月) 17:06:13
>>1
大人の男の癇癪とか恐怖しかない
+149
-0
-
44. 匿名 2020/12/28(月) 17:06:40
癇癪持ちの人には一回肯定してあげるのが良いみたい
これは例えば子供が例だけど
これ買ったらと言われてダメ!って言ったら
癇癪起こす子がいるならば
これ買って!って言われたら
いいよ、じゃぁ全ての買い物が終わったら
もう一回お菓子コーナーに行こうとまず肯定してあげる。
そうすることで、買ってもらえるって言う安心感で
もう全ての買い物が終わる頃には
大体は忘れてるらしい。
だから大人の癇癪持ちなら
イライラしたりする姿も
肯定してあげたらいいんじゃないでしょうか。
そうだよね、それはイライラするよね。
少し抑えれたら一歩前進だよねなど、、、
何の参考にもならなくてごめんなさい、+53
-4
-
45. 匿名 2020/12/28(月) 17:07:26
>>33
ひーー!怖すぎる+60
-1
-
46. 匿名 2020/12/28(月) 17:07:27
産後、イライラが止まらなくて泣き止まない子供に叫んだり切れたりしてた。これも癇癪持ちなのかな?って悩んだ
子供が泣かなくなって治まったけど、また癇癪が出そうでこわい+24
-0
-
47. 匿名 2020/12/28(月) 17:07:28
こういうの?+62
-0
-
48. 匿名 2020/12/28(月) 17:07:55
うちの父親もそう。なんでも同じやり方でやろうとして、結局何も出来なくていつも家族が尻拭い。私は幼かったときから子供だった気がしてません。恐ろしかった。
逃げられるなら逃げた方がいいと思います。+47
-1
-
49. 匿名 2020/12/28(月) 17:07:59
キレてる時は離れるしかない
絡まれたら親や目上の人にその場で電話するなどする
良い面しか見せていない相手にはキレない人もいるから+14
-0
-
50. 匿名 2020/12/28(月) 17:08:16
結婚して安心したのかな…
だから見せられるようになったのかも。
でも、付き合っていくのは大変だろうね。
大人でもいるもんね。我慢ならない人って。
元々の気質かな。
+40
-0
-
51. 匿名 2020/12/28(月) 17:08:29
>>1
子供できない内に離婚した方が絶対いい
大人の癇癪なんて根絶できない+141
-0
-
52. 匿名 2020/12/28(月) 17:08:47
>>1
それ父だった。
家族で車乗ってて渋滞したり迷うとあたり散らす。クラクションフル活用仕出す。
外食でも、行列でなく常識範囲でも待てない。
+77
-0
-
53. 匿名 2020/12/28(月) 17:09:10
>>1
本人に自覚はあるのかな?
問題意識があるかどうかが結構肝だと思う。
本人も苦しくて治したいって思ってたら色んな対処が取れるんだけど、本人に問題意識無かったら自尊心傷つけるから難しいとこだね。
ちなみ義家族とは仲良い?
義家族は絶対性格知ってるはずだからまともな人達なら理解して協力してくれそうだけど、義家族も厄介な性格だと厳しそうだね。+48
-0
-
54. 匿名 2020/12/28(月) 17:09:12
>>44
なるほど。すごく勉強になる。否定すると逆ギレする友達の心理がわかった。共感してしてだった。まー、誰でも否定されると嫌だよね。+39
-0
-
55. 匿名 2020/12/28(月) 17:10:19
私も旦那と子供にだけそういうブチ切れ対応しちゃうかも…それも癇癪というか障害に当てはまるのかな?
仕事は普通に出来ています+8
-1
-
56. 匿名 2020/12/28(月) 17:10:39
>>10
私ADHDここに書いてる人ほど酷くない。アンガーマネイジメントが下手なんだろうね。+48
-1
-
57. 匿名 2020/12/28(月) 17:11:09
>>51
52です。そうして欲しかった。
完全に私だけが父のサンドバッグだった。
離婚してって母に頼んだ事あるけど、どうやって生活するの!って言われた。
どうやって生活するかって話にまでならないほうがいい+73
-0
-
58. 匿名 2020/12/28(月) 17:11:12
ほんとの癇癪持ちだったら、結婚前だけ猫被るなんて難しいんじゃないのかな?と思った。
主さんを自分の物にしたから、釣った魚に餌やらないじゃないけど、本性見せるようになっただけじゃないの?+33
-0
-
59. 匿名 2020/12/28(月) 17:12:04
>>47
これって泣き芸じゃなかったの?+15
-1
-
60. 匿名 2020/12/28(月) 17:12:28
>>55
うちの父もそうだよ、「こんなに怒りっぽくてよく普段仕事できるな」とか思ってたけど、会社では普通、むしろ真面目ないい人扱いされてた
家族にだけ怒鳴り散らす+51
-1
-
61. 匿名 2020/12/28(月) 17:12:50
よその人の前ではにこやかでいい人ぶるよねきっと。
その分、家族には酷いあたり方するようになって、それで覚えると、もう主さんご体験の通りで毎回その手段で解決しようとするからいいことないよ。+49
-1
-
62. 匿名 2020/12/28(月) 17:14:11
自分は癇癪持ちだったけど薬飲んで、癇癪が生きる環境(外資コンサル)に行ったら程よい感じになったよ+12
-0
-
63. 匿名 2020/12/28(月) 17:14:58
>>1
そんなに酷いんだったら病院へ行った方がいいと思います
+19
-1
-
64. 匿名 2020/12/28(月) 17:15:25
私の旦那も癇癪持ち。普段は協力的で私を大事にしてくれる優しい夫なんだけど、たまに頭に血が昇るみたいで大きな声出したり物に当たったりしてる。でもそれをしてしまえば直ぐに怒りはおさまる。一緒に生活してみて、そこだけがほんとに苦手だった。
私は父親が暴力振るう人だったから物に当たられるのもすごく嫌で、結婚したばっかりの時はそれでよく喧嘩してたけど最近はほっといてるよ。
だらだら怒りを引きずる事はないし私に八つ当たりしてくる訳でもない。逆に私は生理前とか旦那に八つ当たりするし、ダラダラぐちぐち怒ってるのでおあいこかなって(笑)
くだらない事で怒るから「馬鹿だな〜」って冗談でからかってる。主の旦那がどんな感じかわかんないけど、自分に当たってこないなら軽く受け流す位でいいと思うよ。直らないし。+15
-0
-
65. 匿名 2020/12/28(月) 17:15:31
+2
-3
-
66. 匿名 2020/12/28(月) 17:15:49
>>61
それモラハラとかじゃないの?+18
-0
-
67. 匿名 2020/12/28(月) 17:16:53
>>62
え、職場でキレるってこと?!考えただけで怖すぎる+3
-1
-
68. 匿名 2020/12/28(月) 17:18:20
キレた後、頭が冷えた頃に「モノや人(主さん)に手を出したら家を出ます」と宣言しておいたら?
そうなる前に静止力になるかもしれない+24
-0
-
69. 匿名 2020/12/28(月) 17:19:06
>>11
こわ
理性ないの?+24
-0
-
70. 匿名 2020/12/28(月) 17:20:39
>>65
まさしくこれだね
でもこういうのって性格なんじゃない?
怒らない穏やかな人もいるように、すぐキレる人もいる
育ちとかも関係あるのかな?+27
-0
-
71. 匿名 2020/12/28(月) 17:20:47
義姉がそれ。
普段は人が良さげな感じなのに、ちょっとでも気に入らないことがあるとギャンギャンまくし立てて手に負えない。
キチガイだと思ってる。+30
-0
-
72. 匿名 2020/12/28(月) 17:22:21
>>71
HSP気質だからそんなモンスターと一緒にいたら1週間は寝込むと思う。+26
-1
-
73. 匿名 2020/12/28(月) 17:25:13
>>67
クライアントもパートナー(対等に一緒に仕事する他の会社)もキレてくるから、自分も癇癪で返す感じかな。ちなみ日本人は誰もいなくてシンガポール人、中国人、フランス人はヒスってくる。多分ヒスればあちらが有利になると思ってるんだと思う。+19
-0
-
74. 匿名 2020/12/28(月) 17:26:20
>>1
それは神経症だと思う。
多分義父母も神経質なんじゃない?
もうそれは治るとか治すとかの問題じゃないよ。
みんな外面ってあるから、あなたが内の人になったから本性出しても大丈夫って思ったんじゃない?
他人は変えられないから、耐えられないと思ったら引くしかないよね…。
このタイプの人は年を重ねる毎にモラハラとかクレーマーとか煽り運転とか自我がどんどん押さえられなくなるよ。+76
-0
-
75. 匿名 2020/12/28(月) 17:26:27
>>10
私もそう思った
私の兄がそうだから
ジャイアン型の発達障害かもね+74
-1
-
76. 匿名 2020/12/28(月) 17:27:42
>>73
なるほど。その分あなたも優秀なんだろうね+9
-0
-
77. 匿名 2020/12/28(月) 17:27:53
介護施設だけど40歳の男がいる。
もう大変だよ。
多分、男だからアスペルガーなのかな?+12
-0
-
78. 匿名 2020/12/28(月) 17:28:26
彼氏が癇癪持ちでした。
彼氏が眠い時にむにゃむにゃと喋り、私が聞き返したらキィィィィィと叫ばれビックリしました。
翌朝聞いたら眠い中話が伝わらなくてイライラした、ごめんと謝られた。
その他もゲームで負けるとコントローラーぶん投げたり感情制限が出来ない奴だった。+52
-0
-
79. 匿名 2020/12/28(月) 17:29:45
自分が子どもの頃そうだった
兄弟と比べてお菓子が少ないだけで発狂、家族との会話で自分が無視されたように感じたら発狂。いつどんな形では治ったかは分からないけど、正直今も本当にしょーもない事では腹立つ、ただそれを言わない(出さない)だけ+12
-2
-
80. 匿名 2020/12/28(月) 17:30:04
癇癪というか、パーソナル障害とか、自己愛とか、その辺り?+21
-0
-
81. 匿名 2020/12/28(月) 17:31:24
発達障害の中の衝動型のような気がする…。
自分の感情がコントロールできなくて、一気に沸点に達するというか。
対処法としては、癇癪が起こりやすい状況を分析してなるべくその状況から遠ざけることだとと思う。
私の身内の場合は、運転中に起こりやすかったから車の運転をなるべくさせないようにしたらいきなり爆発することは少なくなったよ。+17
-0
-
82. 匿名 2020/12/28(月) 17:33:01
>>70
育ちは間違いなくある
わたし自身がそうだったけど、片親でじいちゃんばあちゃんに甘やかされて大概のことは許された+24
-0
-
83. 匿名 2020/12/28(月) 17:33:02
>>10
自閉系だと思う。
他者への配慮が苦手だから、相手がどう思うかより自分のイライラを発散させる事が優先なんだと思う。
そして感覚も過敏だから、「音が〰️!!」「匂いが〰️!!」と人が気にならないレベルでもキレるのでしょっちゅうキレてる。+89
-4
-
84. 匿名 2020/12/28(月) 17:34:32
>>39
元職場にもいた
スイッチ入ると見たもの聞いた事全部にキレる
私じゃないのに「ガル子さん、これ駄目って言ったでしょ!!何回言えば分かるの!?(初めて言われた)」と、決めつけたり…
その人が暑いって思った時に窓が開いてないと、私を睨み付けて「常識ないんじゃないの?!」って怒鳴って開けさせたり…
作る人決まってないのに、お茶がカラだと「私に作れって言うの!!?」と、キレたり…
ちなみに上司でもベテランでもない、入って3年目くらいの人
みんな黙認して、触らぬ神に祟りなし状態だった+23
-0
-
85. 匿名 2020/12/28(月) 17:38:53
うちの母親。高嶋ちさ子そっくり+7
-0
-
86. 匿名 2020/12/28(月) 17:39:40
>>66
モラハラは倫理や常識を超えた嫌がらせ行為やいじめだけど、さらに怒鳴ったり、胸ぐら掴み上げたり、恫喝したり、物を投げる等の暴力も行う場合はなんというのが適切なんだろうね。+5
-0
-
87. 匿名 2020/12/28(月) 17:41:03
>>84
こう言う人が職場にいると大変だよね。
でもこう言う人はどこでも通用しないからしがみついて、回りはどんどん辞めて、入って辞めてのローテーションが激しい。
そう言職場って外部から見ても、事務所に入っただけで空気感がピリついてて分ける。
そしてこの人がガンだって分かる。
モラハラ・パワハラだから大きな会社なら人事や総務に言うと解決してくれるよ。+27
-1
-
88. 匿名 2020/12/28(月) 17:42:01
>>1
他にもコメントしてる人いるけど旦那さん発達障害かも
私自身発達障害でまさにそんな感じ
自分の思い通りに事が進まないとイライラしてしまって、頭では抑えないとダメだと分かってるのに感情が爆発してしまう
そして自己嫌悪で落ち込む
私も過去に結婚してて仏のように優しい夫だったけどさすがに我慢の限界が来て離婚されたよ
主さんの旦那さんがその行動を悪いと自覚していて病院に行くなりしない限りその性格は治らないよ
共倒れになる前に別れた方がいいかもしれない+75
-0
-
89. 匿名 2020/12/28(月) 17:42:50
>>2
なんかかわいくて笑った+9
-2
-
90. 匿名 2020/12/28(月) 17:43:32
>>11
大丈夫?大人になってからというか…
本当に小さい時から、叫んだことなんてないけど。
+25
-0
-
91. 匿名 2020/12/28(月) 17:44:25
実家にいる時は自分が癇癪持ちなんじゃないかと思ってたんだけど(父も普段穏やかで急にキレるタイプ)、母が人を怒らせる言動をするからってだけだったのかも。逆に結婚してからそんなことなくなった。+13
-0
-
92. 匿名 2020/12/28(月) 17:44:51
仕事で自分の思い通りにならないとすぐ怒ったり機嫌悪くなる女性がいるけどこれも癇癪持ち?
もう49代半ばだと思うけどすっごいワガママだし、自分が1番正しいと思ってる。
こういう人もグレーゾーンなの?+24
-0
-
93. 匿名 2020/12/28(月) 17:45:23
>>24
遺伝するね。
おかしかった祖父や父親、伯父たちを見てきたからそう思ってる。
わたしは暴れることはなく生きられるけど、子供はつくらなかった。
遺伝子の呪いからは逃げられない。+72
-0
-
94. 匿名 2020/12/28(月) 17:46:04
きんもー。こういう幼稚なオッサン職場にいてドン引きしたわ。一応東大出て役人して50代なのに足でバンバン地団駄踏んだりあたおかだった。新聞で偉そーにインタビュー答えてたけど普段の気狂いぶり見てたから戦慄。+20
-1
-
95. 匿名 2020/12/28(月) 17:48:27
>>10
大人だとそれすら知らず、療育受けずにきたから可能性はなくはないよね
投薬で落ち着けたっけ?
+27
-0
-
96. 匿名 2020/12/28(月) 17:50:27
>>60
わたしの父と同じ。外ヅラはいいんだよね。
家だとまぁ〜その沸点の低さにみんな戦々恐々としてたわ。
すぐ怒鳴るってうるさいのなんの。+31
-0
-
97. 匿名 2020/12/28(月) 17:55:46
結婚予定だった元カレが、交際半年ほどで頻繁に癇癪を起こすようになりました。
知人の精神科医に相談したら、癇癪ではなく双極性障害かもと言われ、彼に「本気で結婚したかったら精神科を受診して欲しい」とお願いして受診してもらいました。
半年ほど通院し経過観察した結果やはり双極性障害との診断で、結婚はお断りしました。
私はバツイチで、元夫がアスペルガーの癇癪発作を時々起こしていてそれが原因で離婚しています。
アスペルガーの癇癪と双極性のキレ方は結構似てて、私はどちらも手に負えませんでした。
こっちの頭までおかしくなります。+25
-0
-
98. 匿名 2020/12/28(月) 17:56:17
>>1
お客さんでいます。
地雷ポイントがあるのでその話題にふれないように気をつけてる。癇癪が始まったら黙って嵐が過ぎ去るのをまつ。
私も初めて会ったけど人が変わるよね。
+26
-0
-
99. 匿名 2020/12/28(月) 18:04:09
>>97
あなたは何もないの?元カレが躁鬱とか元夫がアスペとか、そういう人から好かれる要素がありそう+6
-2
-
100. 匿名 2020/12/28(月) 18:06:57
子供にも遺伝するから別れた方がいい+9
-0
-
101. 匿名 2020/12/28(月) 18:14:01
>>11
それで社会生活うまくやっていけてる?+12
-0
-
102. 匿名 2020/12/28(月) 18:19:39
>>56
私もADHDだけと、癇癪はないです。アスペルガーの人は癇癪持ちが多いような。+33
-0
-
103. 匿名 2020/12/28(月) 18:19:56
>>1
今ここで手を打たないと将来モラハラとかに発展しそう。怒ってる旦那さんを見てあなたが「嫌だな。怖いな」と感じて機嫌を取ったりするようなら、もうモラハラの入り口だと思う。
状況が許すなら癇癪とこだわり行動が始まった時点で「終わったら呼んで」「落ち着いたら教えて」と言ってその場を離れるとか、とにかく癇癪やこだわりには一切付き合わない姿勢を貫いた方が良いと思う。「そんな態度なら私は離れます」という感じで。更にキレるならもう離婚した方が良いと思うし。
子供がいたら子を八つ当たりの的にするかもしれないからその前に離婚が良いとは思う。+53
-0
-
104. 匿名 2020/12/28(月) 18:22:05
上司もそう。すぐ口癖のように「〇ね!〇す!!!」とか毎日言うし、怒ったら発狂してる
矛先が自分じゃなくても病んでくるよ+21
-1
-
105. 匿名 2020/12/28(月) 18:25:44
>>12
なんちゅー人や+11
-0
-
106. 匿名 2020/12/28(月) 18:30:33
>>99
双極性障害の彼に、お前は精神異常者だと言われたので、私も精神科にしばらく通院し脳波の検査や心理検査、問診など様々しましたが、正常と言われました。
精神異常ではないと彼に証明する為にわざわざ診断書まで出してもらいましたよ。+17
-1
-
107. 匿名 2020/12/28(月) 18:33:44
ん〜いや〜これは〜
あんま簡単に言いたくないけど
離れた方がいいと思う!
こう言う人はエスカレートすることはあっても治ることはないよ(多分性格とかじゃ無いから)
どうしても結婚生活続けていきたいならまずは話し合って精神科受診させるようにする(嫌がると思うから嘘も方便で何とかうまく言いくるめて)
そこで多分お医者さんから言われるから
主さんから憶測で本人に色々言うのはやめた方がいい(主さんに対して切れそうで危険過ぎる)
これから先普通の対処で変わるようなことは無いと思うんだよね
他人の私が旦那さんは〇〇よって言うのと貴方たち夫婦が医者から言われるのは大きな違いがあるからやっぱり直接診察してもらった方がいいよ
とにかく今は怒らせないように、、1度でも主さんに切れたら歯止めが効かなくなるから
+17
-0
-
108. 匿名 2020/12/28(月) 18:34:43
>>1
元夫がそのような性格でした。
「やっぱり俺が正しい」とか言うもんだから、いつも内心笑いながら「ちょっと違うと思うけどな」とだけ返していました。
ちなみに、そういう性格の人って賭け事や勝ち負けのあることに関して絶対に自分を優位な立場に置いてないと気が済まないようなので、何か発端でのめり込んでしまうと大変です。
元夫は結婚してからギャンブル依存が発覚し、悪化したので別れました。
別れて正解でした。+41
-0
-
109. 匿名 2020/12/28(月) 18:35:46
オンラインゲームのフレンドで1人いた
35才大手製薬会社研究所勤務の男性
スポーツも得意で語学堪能
なんでこんな人が独身なんだろうと不思議だったが、親しくなってきたらゲームで負けると切れると言うか子供の癇癪そのままだった
ありゃ結婚出来ないわ
+37
-1
-
110. 匿名 2020/12/28(月) 18:39:14
こういったらなんだけど
どう接しても無理じゃね?+19
-0
-
111. 匿名 2020/12/28(月) 18:40:38
癇癪が原因で前カノと別れ、結婚するまで隠し通す術を学んだんだろうね
想像だけど+26
-0
-
112. 匿名 2020/12/28(月) 18:49:54
>>1
両親と妹が癇癪持ちで大変だったから縁切ったわ…
妹は子供の頃から家族に自分に都合の悪いことを言われると逆ギレして二週間経ったら謝って勝手にスッキリするタイプで自己愛
30手前でそれだったから縁切った+32
-1
-
113. 匿名 2020/12/28(月) 18:50:50
>>1
結婚2ヶ月程度でソレはしんどいと思うし
年を重ねる毎にご主人悪化すると思う。
しばらく子供つくらず様子見で
耐えられなくなったら離婚するしかないと思う。
+38
-0
-
114. 匿名 2020/12/28(月) 18:53:20
>>53
主です。
結婚して一番最初にイラつかれたのは、住所変更の手続きをしているときでした。前々から契約関係の管理や手続きが苦手だとは聞いていたので、やりたくない~めんどくさい~と言うのを根気よく説得し一緒にやろうと促してオンラインでやってたのですが「ログイン方法がうまくいかない。わからない…クソッ」「なんでこんなにわかりにくいの~!」「あーまたうまくいかない」「なんでできないの本当やだこういうの嫌いぃ!!」と女子か子供が乗り移ったような感じで、あまりにも衝撃だったのでよく覚えています。
同時に「もしかして夫はこれからこの感じでいくの?」と大いに不安になり、その夜にすぐ「さっきイライラしてたけどああいう時は私はどうすればいいの?どうしてほしい?」と聞いたらキョトンとして何の事かわからなかったようでとてもびっくりされ、「え?あ、さっきの?ああ…まぁほっといてくれていいよ…」みたいな反応でした。自覚は、していないんでしょうか。
夫は末っ子長男で家族とは仲は悪くはないのですが、自分からコミュニケーションをとろうとしません。特にお義父さんは連絡してきますが、私が基本窓口になっています。本当に大事な用件は夫に連絡が行くと思いますが、いわゆる気軽に世間話するような仲ではないです。+40
-0
-
115. 匿名 2020/12/28(月) 19:00:04
前頭葉の萎縮とか攻撃的なメンタル系に問題ありの人ってケースもあるんだよね
双極とか自己愛・発達・鬱自閉でもある
あればっかりは誰かが向かって荒れて崩れてく状況で他人に見えてくるから
本人を納得させて検査させるまでに周りの的になった誰かが犠牲になる+25
-0
-
116. 匿名 2020/12/28(月) 19:01:10
>>1
結婚して安心して甘えてるんじゃん。しっかり伝えた方がいい。
持っている性分はあるかもしれないけど、自分でコントロール出来るように鍛えないと。
歳取ったらもう考え変えられないよ!+16
-0
-
117. 匿名 2020/12/28(月) 19:02:09
身内に癇癪持ちヒステリーが居るけど逃げないとこっちのメンタルやられるよ
こういう人間とは身内でも関わってはいけないと距離を置いた
気付くの遅すぎて我慢してた時間が勿体無かったと後悔してる
一生一緒に居るなら自分が壊れない内にカウンセリングやプロに対象方や改善策聞くのが良いよ+26
-0
-
118. 匿名 2020/12/28(月) 19:02:48
面倒クサイとかイヤだなって動機は小さくても
相手にゴネれば勝てると思ったらごり押して通そうとしてたりね
あるある+12
-0
-
119. 匿名 2020/12/28(月) 19:04:35
>>6
先日家のフローリングで座って作業してた時は、思い通りにいかなくて体を上下に震わせお尻を床に打ち付けて「ああああ!!できないぃ!!むかつくううううう!!!」と言いながらスマホを折りそうになりました。今までで一番最悪でした。
月に1~2回の頻度ですが、日に日にひどくなってる気がします。
夫のスイッチが入るポイントもこの2ヶ月でなんとなくわかってきたので、うまく気を付けるしかないですよね…+53
-3
-
120. 匿名 2020/12/28(月) 19:06:26
>>119
119は主です+18
-1
-
121. 匿名 2020/12/28(月) 19:16:44
>>119
どうかネタであってほしいと思ってしまうくらい、読んでてキツい。。ほんとに子供の癇癪という言葉がぴったりくるような怒り方ですね。本人は自覚がなさそうなところがまた怖い。主さんに怒りの矛先が向かうことはないですか?今後が心配になります。
+76
-0
-
122. 匿名 2020/12/28(月) 19:16:52
あ、私のお姉ちゃんそうかも。
しっかり者で真面目で外面はすごくいいからいい子に見えるけど、家族だけの場だと豹変する。普通に会話してたのに少しでも嫌なことを言われると突然ありえないくらい怒るからいつもみんなビクビクしてた。
癇癪なんかな+20
-0
-
123. 匿名 2020/12/28(月) 19:18:06
>>16
主ですが、私自身がADHDの気があると自分では思っています。片付けられない、計画ができない、段取りが苦手、時間管理・家計管理ができないなど。
これに対して夫は家事ひとつとっても自分なりのやり方を突き詰めて極めたり、料理も「こうすると美味しいんだよ」と交際中もよく教えてもらいました(私が料理苦手なこともあり、教え教わる関係性です。これもいけないのかも…)
私のやり方に対しても「俺、注文多いからね」と言われ、いろいろとこうした方がああした方がと言ってきます。
こだわりの強さ、注文の多さからすると夫は自閉の傾向があるのかもと推測しています。
若い頃からADHDについて調べたり、父親との関係で悩んでいて機能不全家族なども少しかじりました。加藤諦三先生の本も読み漁りました。
父親とは実家を出てからはいい距離感で付き合えており、夫になる人も父とは違うタイプ(父はひねくれもので瞬間湯沸器でした)を選んだつもりが、夫には父とはまた違った強烈さがあり、むしろ父の方がマシだったのではとすら思います。
たぶん私もいろいろおかしくて、夫を引き寄せちゃったのかなと思います。夫は、私が初めて自分からアプローチした人なので、もうなんか自分の見る目の無さに悲しくすらなります。夫も、私から好かれた分、変な自信になってるかもしれませんね。
長々とすみません。+52
-0
-
124. 匿名 2020/12/28(月) 19:18:59
私がややそんな感じ
まぁ家だけの内弁慶
外では大人しく人と話すのがしんどいので、家では子供みたいになる事があります。
うわーん!
何もしたくないよー!
って夫にだだこねたり笑
たまにですが…
いい大人なんですが上手く自分を外で出せないから、家では癇癪だしてしまいます!+3
-6
-
125. 匿名 2020/12/28(月) 19:23:52
>>1
自己愛では?
自分は悪くない、周りが悪いんだ、みたいな考え。思い通りにならないときれるところ。
結婚して豹変する人多いよ+28
-1
-
126. 匿名 2020/12/28(月) 19:32:35
主です。
皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。新婚だし回りからは幸せだと思われていて親にはもちろん友達にもこの不安を相談できなかったので、今少し心強いです。
皆さんの下さったアドバイスの中で、
スイッチが入りやすい状況を分析してなるべくその状況から遠ざけるというのは普段から出来そうですね(気を遣いますが…)。
癇癪を起こしたら動揺せず、否定をせず一度肯定してから違うアプローチで落ち着かせられるように工夫してみます。
癇癪を起こしたところコントロールされないようどっしり構えられるように意識しようと思います。
私やモノに当たる事があれば家を出ていくというのは言っておいた方が良いかもしれませんね。
義家族がまともであれば相談してみるというのも、頭に入れておきたいと思います。
今日は仕事納めで会社は早く終わりましたが、明日から一週間近く夫と2人きりですしこの気持ちのまま帰るのは嫌だなと思ってトピを申請しました。
辛くなったらこのトピを何度でも見返して心を落ち着けたいと思います。
皆さん本当にありがとうございます。+32
-1
-
127. 匿名 2020/12/28(月) 19:40:45
前田敦子が浮かんだけどヒステリックと癇癪持ちはどう違うんだろう??+6
-0
-
128. 匿名 2020/12/28(月) 19:41:50
>>126
具体的にどういう感じになるの?+1
-0
-
129. 匿名 2020/12/28(月) 19:43:26
>>119
人のご主人なのに申し訳ないけど、私ならそのまま離婚します。。
大の大人の男ですよ?
これから先、矛先があなたに向くかもしれない。
そうなったら、怪我じゃすまないかもしれない。
病院へ連れて行くか離婚の二択。+67
-0
-
130. 匿名 2020/12/28(月) 19:45:26
>>2
大丈夫だよ。私も読み方知ったの大人になってからだし(=_=)+5
-2
-
131. 匿名 2020/12/28(月) 19:47:51
>>119
地雷臭しかしないんだが、その旦那+37
-0
-
132. 匿名 2020/12/28(月) 19:50:01
>>24
旦那や義弟は若い頃穏やかで当時から義父はいつも怒ってて「自分が自分が」の自己中ヤローでした。
年を取ってどんどん似てきて、酒が入るとグダグダ管巻く酒癖も最悪の3人が年越し「自分が自分が」の主張しあって最悪。
そして沸点が低くてスイッチも分からない、全員発達の傾向があると思う。
のび太タイプが年取って生きる知恵としてジャイアンタイプに変化してきた感じ。
根底に「バカにするな!」って言うコンプレックスがあって怒りが湧き出てきてると思う。+32
-0
-
133. 匿名 2020/12/28(月) 19:53:46
>>127
癇癪持ちはちょっとのことにもすぐ怒る性質。
ヒステリーは精神的な原因で一時的に生じる病的興奮状態の通称。一種の神経症。+4
-0
-
134. 匿名 2020/12/28(月) 19:54:35
>>11
こわ!恥ずかしいとかないの?+12
-1
-
135. 匿名 2020/12/28(月) 19:55:07
>>60
典型的な内弁慶+4
-0
-
136. 匿名 2020/12/28(月) 19:56:06
>>111
変異型みたい😱+5
-0
-
137. 匿名 2020/12/28(月) 19:57:42
>>119 思ったよりドン引き案件ww
恐怖を通り超えて気持ち悪いとさえ感じてしまう、、
まだ愛残ってる?+69
-0
-
138. 匿名 2020/12/28(月) 20:02:16
>>99
ACもそう言う人を引き付けるよ。
自分が我慢する事は無意識に出来る、ある意味奉仕的な性格で自尊心も低い。
この人は自分を大事に出来ただけでもえらいと思う。+26
-1
-
139. 匿名 2020/12/28(月) 20:04:04
>>104
もう脅迫罪+4
-0
-
140. 匿名 2020/12/28(月) 20:08:19
>>126
無理しないようにね。
自分がそうだから分かるけど、癇癪は性質だからトピ主が悪いわけじゃないから。+16
-0
-
141. 匿名 2020/12/28(月) 20:08:39
>>119
なんで子供もいない、わずか2ヶ月の結婚歴、そんなんで癇癪起こさせないように気をつけながら生きていかないといけないの
子供いてまだ小さいとかなら我慢の道もあるのかもしれないけど+86
-0
-
142. 匿名 2020/12/28(月) 20:15:32
>>126
主さん、大変ですね。うちは私が旦那さん系です。疲れ易くすぐに愚痴をいい出来ない~出来ない~ってなります。基本的な能力が低く、頭が悪い事が原因だと思っています。
これから仕事の難易度が上がったり、子育て家事等で旦那さんの癇癪は増えていくと思います。
主が我慢できれば結婚生活は続けられると思います。うちは旦那が物凄く我慢強いです。
甘やかすと私や旦那さんみたいなタイプは付け上がるので、必要以上に甘えないでと突き放すことも大切だと思います。基本的には治らない性質だし、うちも子供に遺伝してるからさっさと別れるのもアリだと思います。+25
-0
-
143. 匿名 2020/12/28(月) 20:17:21
>>126
なんかそこまでしないといけないのかと心配になる。
多分お子さん出来たら同じことをしないといけないかもと言うのは頭の角に置いてた方がいい。
私は、自閉症スペクトラムの息子がいますが主がやろうとしてるのは療育しようとする母親と一緒ですよ。
うちは旦那に同じ傾向がある。
旦那をどうにかしようとは思ってないけど息子には少しでも生きやすくと思ってるから療育にも取り組める。
先が長い新婚さんにこんなこと言って本当に申し訳ないと思いますが、ご自分の心を1番に。冷静に。+27
-0
-
144. 匿名 2020/12/28(月) 20:22:49
>>1
うちの夫が同じです。
すごく稼ぎがよく、真面目な人なので何とか我慢していますが、一生治らないと思います。
自己愛とか発達障害とかという見立てもあるようですが、単なる超わがままな人だと思っています。+15
-1
-
145. 匿名 2020/12/28(月) 20:32:08
教習所はキレやすい人が多く驚いた
初めて教わった教官が一コマ中助手席で吠えてた
睨みつけ、嫌味言いまくり、初学者に対する態度じゃない
他の教官も、前の教習車が邪魔だっただけで瞬間的に沸騰して荒い運転したり
こんなことでそんなにキレるのかと恐ろしかった
我慢がきかない性質を見せられるとゾッとする
+10
-0
-
146. 匿名 2020/12/28(月) 20:43:21
>>117
わかる。
私は古い知り合いだったけど、
子供のことで何かあったのか、
やたら、こちらにケンカ売るみたいな。
こちらの子供を貶す、
こちらを睨む、貶す。
昔、キレて子供を叩いて
鼻血出させてたのも、見た。
こちらは、何もした覚えない。
癇癪についていけず、
絶好。
しつこく、連絡してきたわ。+4
-0
-
147. 匿名 2020/12/28(月) 20:43:29
耐えられないと話して、病院を受診させては?
離れられる関係なら離れるのが一番
大学のサークルで自分の意見の後に他の人が意見を出すとすごい剣幕でキレる人がいたけど、ほとんどの部員が辞めたよ
よほど大事な関係なら腹割って話すんだろうけど、意味不明で全く共感できず、どうしても付き合い続けたい人じゃないなら離れるにかぎる+8
-0
-
148. 匿名 2020/12/28(月) 20:44:46
>>123
前半の部分、私と私の旦那と全く同じ状況、関係性だ……+10
-0
-
149. 匿名 2020/12/28(月) 20:48:29
職場の人とかだったらなるべく関わらずに挨拶と軽い世間話するくらいに距離保つ、ターゲットが自分になったら癇癪収まるまで耐える。
癇癪持ちってキレて暴れたら忘れたようにコロッと態度変わるからね。
でも旦那か…子供作らずに様子見、話し合い…無理そうだったら離れた方が…+8
-0
-
150. 匿名 2020/12/28(月) 20:48:29
>>21
FLOWER 浜崎あゆみ
でも良い曲でなかなかカッコイイよ+4
-0
-
151. 匿名 2020/12/28(月) 20:51:31
子供いないよね?
離婚考えたら?
この先怖いよ+19
-1
-
152. 匿名 2020/12/28(月) 21:13:02
ガン無視+0
-0
-
153. 匿名 2020/12/28(月) 21:13:56
>>1
旦那もそうだよ。子供の前で癇癪起こされたらとヒヤヒヤする。それ以外は言うことなしなんだけど...
とにかくまともに受け取らないことだよ。
+15
-1
-
154. 匿名 2020/12/28(月) 21:21:52
>>41
まさに、うちの職場にもいます。気に入らない人とかに、「あいつら、死ねばいいんだー」って本気で大声で言ってるんで、かなりヤバイやつだと思います。
正直、仕事頼んでもできないし、職場のお荷物です。でも、転職しろとも言えないし…
+17
-2
-
155. 匿名 2020/12/28(月) 21:23:15
>>9
でも義両親が心当たりなかったら失礼にならない?小さい頃どんな子だったとかそういうところからやんわり聞けばいいのかな。+3
-2
-
156. 匿名 2020/12/28(月) 21:31:31
>>33
旦那が同一人物でも無いのに無責任な言い方だな+1
-14
-
157. 匿名 2020/12/28(月) 21:34:19
>>6
元彼だけど、店内で突然大声出して発狂とか、確信ついたこと言われて言い逃れができないとき頭や全身をワーッ!!!と掻き毟る人ならいた
言葉選びながら話すのがすごく大変だった
称えないと不機嫌になるし
一回でも相槌しなかったら聞いてない!!!と怒り出すから必ず合いの手入れないといけないし
同じ話たとえ何回聞いてても聞いたよと言ったら発狂するから何回目であっても初めて聞いたようなリアクション取らなきゃいけないとか
別れて普通の人と付き合ったけど会話のキャッチボール出来るだけで感動した
+45
-1
-
158. 匿名 2020/12/28(月) 21:39:50
>>44
良い大人に、
そうだよね、ごめんね、私が悪かったね、辛かったねごめんねごめんね
って言うのはかなりキツいよ
しかもそう言ったらそうやってなだめて馬鹿にしてる!!まるで僕がおかしいみたいじゃないか!!って発狂された+49
-0
-
159. 匿名 2020/12/28(月) 21:48:23
>>1ホラーみたい…+9
-0
-
160. 匿名 2020/12/28(月) 21:54:14
相手に気に使わせるようになるのもモラハラだよ
この先の人生の方が長いのに癇癪起こさないか相手に気を使って死ぬのは御免だ+15
-1
-
161. 匿名 2020/12/28(月) 22:21:26
無視する+2
-0
-
162. 匿名 2020/12/28(月) 22:23:55
>>1
物を投げたり壊したり、運転中に人が変わるなら別れたほうがいい。そんな感じだった旦那がDVをし始めて、調べたら明らかに知的障がいだったし、何してもやめてくれなかったからいずれ自分が限界超えて旦那を殺してしまうと確信してしまったので離婚したよ…。+21
-0
-
163. 匿名 2020/12/28(月) 22:38:45
>>114
末っ子長男と主さんが義父との間に挟まれてるので納得だわ
子供作ったら子供も癇癪持ちになる可能性高いし、下手したら義実家付き合いしていったら義親も癇癪持ちの可能性あるから、子供作らずに様子見しよう
マジで癇癪持ちは完治しない病気だからさ+32
-0
-
164. 匿名 2020/12/28(月) 22:48:44
>>18
読みたい。+4
-0
-
165. 匿名 2020/12/28(月) 22:48:50
心って胸にあるんじゃなくて、前頭葉にあるんだよね。
精神的な物は脳の元々の作りや外傷による損傷やアルコール依存等による萎縮で同じ様な状態になるから、はっきり線引きは難しいと思う。
持って生まれた物が環境による二次障害もある。
で脳は萎縮や壊死は自然には治らない、パートナーの対応だけではどうにもならない、やはり病院と結び付けるないと主が我慢するだけだよね。
本人は自分の認識に歪みがあるから、病気だと思わないし認めない。
主が人生かけてもいいと思うならそれはそれでいいと思う。
でも思わないなら引くのも選択肢だよ。自分の人生を旦那の為に費やしてバカらしくなったら即決した方がいい。+18
-0
-
166. 匿名 2020/12/28(月) 22:49:02
癇癪持ちを治すのは困難
本人の自覚も必要
いつも顔色伺ったりこちらが疲弊するよ+11
-0
-
167. 匿名 2020/12/28(月) 23:12:17
>>119
貴女の大切な人にごめんなさい。
でも、旦那さん、発達障害系の何かがあるのかもしれない。
発達障害に強いメンタルクリニックか神経科の受診を勧めるしかないかも。
もし、どんな診断がおりるにしろ、貴女も支えるなら相当な覚悟が求められるし、それを理由に離婚しても誰も責めないよ?
なんにせよ、旦那さんの癇癪が一時的なものであるにしろ生来のものであるにしろ、貴女が気配りで何とか出来る問題じゃないと思います。
あまりご無理なさらず…+35
-2
-
168. 匿名 2020/12/28(月) 23:16:53
>>114
「」内の旦那さんの会話部分が5歳上の姉とそっくりでびっくりした。姉は賢く責任感も強いのでそうした手続き等何でもこなすけどその状況なら例えば説明がわかりにくかったりすると「何だよこれわかりにくいじゃんかムカつく!」とか今みたいにWi-Fi環境が当たり前じゃなくて少しでも接続が遅いとかなら「遅い!遅いんだよ!クソが!」とかいう感じかな。運転中も家事の最中も同じだから怖くて声もかけられない。職場にもそんな人って一人くらいいますよね、怖くてドキドキハラハラしながら仕事してます。
私が35歳で姉が40。この年齢になってもビクビク萎縮してしてしまうのは幼い頃から押さえつけられてきたからなのかも?(昔はもっと激しかった)これやられると私が怒られてるんじゃないのに冷静ではいられなくなってこっちまで手負いの獣みたいに姉の気性が乗り移って共倒れ状態を引き起こします。外では抑えられるのに家で無理なのは姉こそが手負いの傷を付けた本人だという怒りが私の中にあるからかと。何が言いたいかというとお子さんへの影響。大人になってから出会っても怖くて手に負えないだろうに幼い頃から親がこれだと影響が無い訳がないです。ちなみに親も「あぁ〜これだとお姉ちゃんに怒られる…どうしよう…」という感じで姉に怒られないよう日々を送ってます。+16
-1
-
169. 匿名 2020/12/28(月) 23:26:31
薬を飲ませる+3
-0
-
170. 匿名 2020/12/28(月) 23:28:12
ワガママから来てる性格?
怒れば事が解決するという甘さがあるのかな+7
-0
-
171. 匿名 2020/12/28(月) 23:51:24
よくなることなんて絶対ないんだから、関係壊すの覚悟でガチギレしてビビらせた方がいいと思う。
付き合ってたときより結婚したら違和感感じるようになったんなら、今早いうちに牽制するしかない!+7
-0
-
172. 匿名 2020/12/28(月) 23:54:01
>>1
父が癇癪持ちで自閉症スペクトラムだと判明しました。
他人の前では我慢できるけど、家族の前では容赦ないです。
怒り方が大人の怒り方ではなく幼い子どもがスイッチ入ってキーキー切れ散らかしてるのとそっくりです。+26
-0
-
173. 匿名 2020/12/28(月) 23:58:31
>>125
それだと思う。そして年々酷くなる。
主は子供を持つ前に逃げて。+6
-0
-
174. 匿名 2020/12/29(火) 00:06:44
>>11
職場や他人の前ではないけど、自分の子供に対しては「あぁ!もう!!」ってなっちゃう。子供生むまでは声に出してイライラする事なんてなかったんだけどな。+24
-0
-
175. 匿名 2020/12/29(火) 00:07:36
結婚前に同棲してたら本性見えてたのにね
末っ子長男とか甘やかされて育ったから
中身は2歳と変わらないと思う
性格だから死ぬまで直らないよ
親がこれだけど本当地獄
60過ぎても癇癪に振り回されてる+5
-2
-
176. 匿名 2020/12/29(火) 00:13:33
>>10
ひとつのことや、やり方にこだわるのは
アスペルガーかなとも思ったり。。+9
-1
-
177. 匿名 2020/12/29(火) 00:20:53
あーー私これです。
今は意識して、アンガーマネジメントしようとしてるから大丈夫だけど、
意識しないとささいなことでキレまくり。
父もそんな感じだから遺伝か、
幼少期の環境で脳が萎縮したかとかだと思う。
今度メンタルクリニックも行く。
負の連鎖止めるために、自分に打ち勝ちたい。
主の旦那さん何か精神的にダメージ受けるような環境で育ってませんか?特に幼少期。
これは他人はどうすることもできないのでは。
主の旦那さんも自分で意識しないと難しいかもと個人的に思います。
+13
-1
-
178. 匿名 2020/12/29(火) 00:30:44
>>1
マジレスしていい?
癇癪持ちって99%精神疾患あるよ
双極性障害や統合
昔から異常な癇癪持ちのいとこが双極性障害、統合失調症併発したよ
父方の親類がやばそうな家系
精神疾患ってアラサー、アラフォーから重症になりやすいのでお子さん慎重に+30
-2
-
179. 匿名 2020/12/29(火) 00:34:56
>>1
>>74
不安障害、神経症があるなら既に双極性障害かもね
前頭葉に異常があり感情のコントロールがつかない
主もこれから旦那さんがキレて暴れたり叫んだ時に目がとんでたり、口角に泡がたまるくらいだったら精神科へ
どんどん酷くなるよ
昔は癇癪持ち、潔癖症なんて気軽にいってたけど全部先天性の精神疾患持ちなんだよね
治らない
薬で抑えるだけ+21
-1
-
180. 匿名 2020/12/29(火) 00:35:26
この間駅の構内で独り言でずっとキレてる人いたな。精神疾患だなぁってすぐわかるやつ。年を重ねていくなかで、かなり酷くなってしまうと周りも、疲弊すると思うのでその前に考えた方がいいと思いますなぁ。身を守ることを第一に、、、。+6
-0
-
181. 匿名 2020/12/29(火) 00:48:11
>>180
周りは40歳過ぎてから重症化してるよ
だからあおり運転の宮崎とか他にも精神疾患で事件起こすのは40代以降が多い
妻がいても耐えかねて逃げてしまうから制御不能になる精神疾患者が多い
+6
-0
-
182. 匿名 2020/12/29(火) 01:24:29
うちの夫も急に怒り出す。怒りの理由は洗濯物の畳み方とかすごい小さい事。
今まで出会った人の中でこんな些細な事で怒り出す人は初めてで戸惑いましたが、相手にしないのが1番だと気付きました。
子供はいません。
寝室は別でリビングを挟んでそれぞれの部屋があるので発作が始まったら部屋にこもってます。
義父もそんな性格だったみたいなので遺伝だと思います。+13
-0
-
183. 匿名 2020/12/29(火) 01:33:50
理不尽なことで言われたりしたら、こういうところでボロカス書いて発散するしかない
癇癪持ちとか周りは良い迷惑だわ。皆イライラ我慢してんだよ。自分だけがイライラしてると思うんじゃないよ+2
-0
-
184. 匿名 2020/12/29(火) 02:09:59
女性の同僚に癇癪持ちが居たわ
怖くなって退職したけど+6
-0
-
185. 匿名 2020/12/29(火) 02:41:07
>>150
曲自体は原点回帰的な病み系のロックチューンだよね。
+0
-0
-
186. 匿名 2020/12/29(火) 02:53:39
>>12
誰これ?
中森明菜?+0
-4
-
187. 匿名 2020/12/29(火) 03:32:33
>>1
うちの旦那もそうです。
(私にとって)意味のわからないことで怒り出した時は、その場の空気が悪くなるし怖いのもあるし、それを回避したくて話題をそらそうとかしてしまうけど、だんだんとキレてる旦那とこの雰囲気をどうにかしようと努力してることに対してなんで私がこんな気持ちにならなあかんねんと私が逆に苛つきます。
離婚しよう、と思うことが多々ありますが私自身が虚弱体質のため外に放り出されても生きていけないのでなかなか分かれる決心はつきません。
+7
-0
-
188. 匿名 2020/12/29(火) 04:40:31
>>177
私もそうです。
幼少期の両親の不仲
あと小学生の時、前頭葉を思い切り鉄にぶつけたのが原因かと思ってます。
自分で言うのもなんですが性格が悪くなりました。傷つきやすくなったため威圧的な人になりました。+8
-0
-
189. 匿名 2020/12/29(火) 05:29:56
>>126
そうやって、相手を怒らせないようにビクビク暮らすことが本当に幸せなのでしょうか?ほぼ間違いなく自己愛性人格障害いう治らない病気のようなものかと思いますよ。
がるちゃんにもたくさんトピあるので読んでみてください。
子供がもしできたら、人の顔色を常に伺う可哀想な子供になります。(私の父は自己愛です)+9
-0
-
190. 匿名 2020/12/29(火) 05:31:37
>>125
自己愛のトピ、たくさん読んでみてほしい。
絶対あてはまると思う。+3
-0
-
191. 匿名 2020/12/29(火) 05:40:29
>>11
コメントした者です。これは近年で、2人の子供が幼稚園,小学生になってからなんです‥本当に言う事を聞かなくて、自分でも大声を出してから後悔する日々です。大きな声で怒ってしまうのは子供相手だけです。+20
-1
-
192. 匿名 2020/12/29(火) 06:23:50
>>16
ADHDがなんだかろくに知らないのに、適当に使うのやめたら?
どういう症状があるかまったくわかってないでしょ
覚えたての流行りの言葉つかうみたいに得意げに+0
-6
-
193. 匿名 2020/12/29(火) 06:48:57
>>104
会社では、やばいと思われてないの?
家ではともかく会社ではがまんしない?
それとも社長の息子かなんか?+3
-0
-
194. 匿名 2020/12/29(火) 07:04:52
>>155
心当たりないわけないよ+4
-0
-
195. 匿名 2020/12/29(火) 07:21:06
私もキレやすいです
友達とか知り合いの前ではキレないのですが、赤の他人で自分に関わりがない人が不快な行動をするとイラっとしてしまいます
タンを吐く人には『きたねーな!』
タバコ吸う人には『くせーな!』
と、ネタではなく本当に言ってしまいます
昨日はエレベーターがちょっと混んでたので見送って、すぐボタンを押したらそのエレベーターが開いてしまって中に乗ってる男性に「押すと閉まらないんですけど」と当たり前のことを言われたのにも関わらずカチンときてしまい『早く行けよ』と言って舌打ちしてしまいました
せっかちなのと自分の思い通りにならないことがほんと嫌いで、どうでもよい相手だから言いたい放題言ってしまうんだなと
いつか刺されそうなので気をつけます+7
-4
-
196. 匿名 2020/12/29(火) 07:24:00
私自身が癇癪持ちです。友人などにはないのですが、身内や恋人には気持ちの距離が近くなってしまい、甘えから納得がいかないことに対して癇癪を起こしてしまいます。
周りも疲弊してるのもわかるし、癇癪を起こしている最中も勝手に裏切られた気持ちになり疲れ、自分も後から自己嫌悪してつらくなります。
基本的に他者に対する甘えと依存、感情の自己抑制ができないですよね。
周りのためにも精神科にかかります。+9
-0
-
197. 匿名 2020/12/29(火) 07:42:58
>>8
やさしい世界🌍+9
-0
-
198. 匿名 2020/12/29(火) 08:01:22
うちのお店の店長機嫌が悪くなると、ものすごい音立てる。ドアとかバタンっ!!みたいな感じ。
気持ちのコントロールができてないんだよね。テンションが上がると声が大きくなるし。+6
-1
-
199. 匿名 2020/12/29(火) 08:05:52
>>1
賢い主ならもうわかってるはず
優しい言い方→癇癪もち
世間の言い方→きち○い
これは精神疾患で本人に罪はありませんが
遺伝もするし治る見込みもないです
薬で抑えるのみです
もうわかってるはず、主の時間が無駄になっていってることに
がんばってね主+17
-0
-
200. 匿名 2020/12/29(火) 08:33:23
自覚症状が本人にあるなら、カウンセラーさんとかに話した方がいいと思う。
精神的な物(家庭教育の結果)なのか、それとも発達とかなのかで対処も違うから…+3
-0
-
201. 匿名 2020/12/29(火) 08:40:37
>>1
躁鬱のラピッドサイクル型で治療しなかったらそうなります。
癇癪持ちとか、瞬間湯沸かし器とか昔は言われてた人は躁鬱の気質なんだよね。+9
-1
-
202. 匿名 2020/12/29(火) 08:43:16
私もそう。今子供は大学生だけど、育児が死ぬ程辛かったから鬱病にもなってしまった。
子供産むまで自由奔放に生きてきたから、思い通りにいかないことがこんなに辛いなんて思いもしなかった。
旦那さん子供の夜泣きとかで間違いなくブチギレると思う。
子供はやめておいた方がいいし
主さん文章力あって、賢そうだからもっといい人たくさんいると思うよ。
そういうわがままな男の餌食にはならないでほしい。
+14
-0
-
203. 匿名 2020/12/29(火) 10:42:01
職場の同僚が同じかもしれない。
自分と違う意見を言われたり、自分が納得できない指示だったり、後輩が思い通りに動かなかったりすると一気に表情が変わってものすごい剣幕でまくしたててくる。LINEも何回かスクロールしないと読み切れないような量を何通も送ってきたり。
で、ちょっとすると冷静になるらしく、いきなりご機嫌取ってきたりするから余計に怖い。+9
-0
-
204. 匿名 2020/12/29(火) 11:21:47
元彼(30代)を思い出しました。イライラを抑えられず、人も場所もお構いなく大声で怒鳴るような奴でした。
外食のメニューに嫌いな食べ物が入っていただけで「メニューにはオムライスとしか書いてないのに中にグリンピースが入ってた!!なんでメニューに書いとかないんだ!!」と、これは例えですがこういうレベルのことで店員さんを呼び出し怒鳴り散らします。
探し物が見つからないとイライラし、物の配置が悪い、私が協力的じゃないと何かと理由をつけて怒鳴りハンガーを折ったり手当り次第物を投げてました。
怒りがキャパを超えると、顔を真っ赤にして床にうずくまり、両手で髪を引っ張りウギギギ…と呻きながらプルプル震えていました。
自分の言うことは正しい、怒らせる周りが悪いと常に言っていて、結果家族とは疎遠で友達もおらず、私を含めた元カノに夜逃げのように逃げられて、周りからは腫れ物に触れるように扱われて、哀れな人でした。+21
-0
-
205. 匿名 2020/12/29(火) 11:31:33
>>11
子供産んだらイライラするの?やばくない?+0
-3
-
206. 匿名 2020/12/29(火) 11:41:14
>>1
うちも同じです。
精神科行ったりてんかんを疑って検査したりしましたが一向に良くなりません。
うちはスイッチが入ったように物を投げて壊し、一通り家の中を全部めちゃくちゃにするまで止まりません。
何がきっかけになるかわからないので、出来るだけ刺激にならないように生きてます。
いつ離婚しようかとも考えてます。+10
-1
-
207. 匿名 2020/12/29(火) 12:40:15
>>195
反撃されたりすることはないのですか?+0
-0
-
208. 匿名 2020/12/29(火) 13:08:38
自分の父も癇癪というか気違いのように怒ることあります。怖すぎて萎縮しますし、多分一生自分の意見とか言えず、気を使うと思います。
+0
-1
-
209. 匿名 2020/12/29(火) 13:22:36
バイト先の店長が癇癪持ちだった
普段は良いんだけど、ちょっと忙しくなったりミスが起きると熱いフライパンで壁殴ったり大きい音立てて大声で怒鳴り散らして、大人の男がやると本当に怖かったよ+7
-0
-
210. 匿名 2020/12/29(火) 13:28:16
>>123
ADHDの人はアスペルガーの人と惹かれやすいって聞いあたことがあります。
+4
-0
-
211. 匿名 2020/12/29(火) 14:48:01
>>182
やばい、、、
早めに精神科で薬飲まないと狂人化するよ
アラフォーあたりから+2
-0
-
212. 匿名 2020/12/29(火) 14:52:26
>>123
わたしも
父が変わってるし浮気繰り返したり借金したり本当に家庭不和で苦労したから結婚する人は間逆の人を探したつもりでしたが結婚したら父とそっくり
二人共高学歴、外では温厚、へんな拘りがあるがそれ以外はずさんすぎる
発達、軽い自閉症、双極性障害だと思ってます
自分も発達、、、
似た者同士惹かれる怖さを最近知りました
+6
-0
-
213. 匿名 2020/12/29(火) 14:58:13
>>1
躁鬱じゃなくて、モラハラ+0
-0
-
214. 匿名 2020/12/29(火) 16:10:07
>>32
答えを教えるのではなくて、方法を教えてあげる32さんも優しい☺+7
-0
-
215. 匿名 2020/12/29(火) 16:46:45
>>185
やっぱロック系が合うよねハスキーボイス+0
-0
-
216. 匿名 2020/12/29(火) 19:25:32
>>1
結婚してから豹変したならモラハラを疑うべき+0
-0
-
217. 匿名 2020/12/29(火) 22:42:58
>>201
いとこなんか小学生から癇癪持ちだったよ
みんな一人っ子でワガママなんだよって我慢してたけど異常にケチで意地悪だしいきなりキレて暴れるし
案の定、アラサーあたりから本格的におかしくなって双極性障害、統合失調症で入院してた
たまにおかしくなると電話鬼電してくるし自宅にまで訪ねてきて怖すぎる
癇癪持ちはキチガイだよ
+8
-0
-
218. 匿名 2020/12/29(火) 22:43:59
>>213
いきなりキレるのは双極性障害が多いよ
モラハラも前頭葉に異常があるし遺伝するし精神疾患に分類されるんだよ
+5
-0
-
219. 匿名 2020/12/29(火) 23:51:11
>>203
そういう人がいると精神的に疲れるよね。
機嫌が悪いときは足音や引き出しの開け閉めの音で分かる。
機嫌が良いときとの落差が激しくて、
悪くなる原因が微妙に分からないし苦手。+5
-0
-
220. 匿名 2020/12/30(水) 01:31:27
>>210
我が子がそれで
親の会に行くと
その組み合わせのご夫婦の多いこと。
元夫も現夫もそう。私も。+3
-0
-
221. 匿名 2020/12/30(水) 07:51:39
>>1
本人も自分の不安定さを自覚してるのならお薬を使ってみるのもひとつの手ですよ。市販薬でアロパノールというのがあって、過度な緊張やイライラを緩和してくれます。これは漢方薬の抑肝散と同じ成分なので、効果があるようでしたらかかりつけのお医者さんに相談してみると良いです。向精神薬ではないので内科でも処方して貰えますし、なにより保険が適用されるので。先生にアロパノールのパッケージを見せて「これが良く効いたのでこういう薬はありませんか」と伝えると話がスムーズです。+2
-0
-
222. 匿名 2021/01/01(金) 21:25:20
>>76
優秀かはどうだろう…単に中国人と5時間以上ヒスり合いが英語で出来る才能を買われたんだと思う…前のコンサルを辞めた時も変わりの日本人が見つからなくてインド人をインドから連れてくる事になったからね+3
-0
-
223. 匿名 2021/01/03(日) 08:42:04
>>13
ただの性格ならまだいいよ
病気の方が厄介+0
-0
-
224. 匿名 2021/01/03(日) 08:53:48
>>97
なんでそんな人とばかり遭遇するのかが不思議
そういう人と縁があるのかな?+0
-0
-
225. 匿名 2021/01/06(水) 10:43:02
>>208
ゴメンね、マイナスに手が触れてしまった。
本当はプラス100押したいよ。
早く、逃げて。
私、今46歳で10年位前にやっと呪縛から解かれたよ。子供は作ってない。遺伝怖いから。
縁は切れないけど、看取る必要は無いから。
その為には、さっさと別世帯になって逃げて。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する