-
1. 匿名 2020/12/28(月) 15:52:15
3歳の息子が居ます。
これまで順番は守る、お友達には優しく、玩具は譲り合って仲良く使う、などと教えてきたのですが
幼稚園のプレ学級に通うようになって子供達の社会に出た時に周りのお友達はかなり元気が良くて順番はなかなか守れないわ玩具は奪っていくわできちんと順番守る息子には永遠に順番まわってこない、お友達の玩具を取っちゃいけないと教えられた息子は奪われる一方で玩具で遊べないなど..
理想と現実の乖離に戸惑っています。
息子にはルールを守れない子になって欲しくはないけれど、それだと息子ばかりが我慢する事になる
正解が分からなくなりました。
みなさんはどうされていますか?
+82
-53
-
2. 匿名 2020/12/28(月) 15:54:24
>>1
甘やかしてばかりで、貴女のしつけが悪かったと思う+1
-151
-
3. 匿名 2020/12/28(月) 15:54:50
プレならそんなもんでは…
年少さんになってだんだんみんな学んでいくんだから幼稚園行ってる間は先生に任せておいたら?
息子さんには嫌なことは嫌って言っていいんだよって教えてあげたら良いよ+219
-1
-
4. 匿名 2020/12/28(月) 15:55:31
+12
-2
-
5. 匿名 2020/12/28(月) 15:55:55
>>1
取られたら『返して!』取られそうになったら『やめて!』
これを言えるように教える。
そういうのが自分で言えるようになるっていうのも、子供同士でのやりとりの中で覚えていくものだし。
あと、その幼稚園やめた方が良いのかもね。周りの親御さんの教育方針とかトピ主さんとは合わないのかも。
+210
-1
-
6. 匿名 2020/12/28(月) 15:55:59
自分の子を差し置いて、他人の子の粗ばかり探すとそうなるよ。+10
-20
-
7. 匿名 2020/12/28(月) 15:56:27
そのうち元気な子も集団のなかでのルールをわかってくるだろうし息子も言いたいことは伝えられるようになるんでないの?+61
-0
-
8. 匿名 2020/12/28(月) 15:56:46
順番守らない子にキチンとダメだよ、と言える子に育てましょう。
+30
-1
-
9. 匿名 2020/12/28(月) 15:56:56
>>1
そうやって揉まれて強くなります。あまりにも行動がおかしな子は、お子さんが余程その子の事を好いてない限りは遠巻きに。それと、危害を加えてくるような子は「お友達」ではありません。クソガキと言います。
>>2
文盲か?よく読めよ。+144
-8
-
10. 匿名 2020/12/28(月) 15:56:58
>>2
読もうぜ?+36
-1
-
11. 匿名 2020/12/28(月) 15:57:00
>>1
今年はお友達と関わる機会も少なかったし、3歳ならそんなもんだよ
集団生活の中で学んでいくしかない
息子さんとあなたはよくやってると思うけど幼児を育ててるなら周りに対する寛容さもある程度必要だよ+114
-2
-
12. 匿名 2020/12/28(月) 15:57:12
とりあえず悪いことをしたらお尻ペンペン百発+1
-10
-
13. 匿名 2020/12/28(月) 15:57:25
理屈が分からない子の方が多いと思う。知らんけど+5
-0
-
14. 匿名 2020/12/28(月) 15:57:32
この世は矛盾だらけ。
いつまでも親が助けてあげられないのだから、揉まれて強くなるしかない。+14
-0
-
15. 匿名 2020/12/28(月) 15:57:33
集団が初めての子ばかりではまだ無理もない。
そういうのは公平な立場から先生が教育していってくれると思うけどね。+34
-0
-
16. 匿名 2020/12/28(月) 15:57:52
幼稚園の先生が注意してくれるんじゃないかな?
保育参観行ったら、息子の園では先生が注意してくれていました。
社会に揉まれることも大切だと思うし、主さんの教育は間違ってないと思いますよ。+52
-1
-
17. 匿名 2020/12/28(月) 15:57:56
>>1
あなたのお子さんも完璧ではないと思うよ、まだ3歳だしね。+38
-15
-
18. 匿名 2020/12/28(月) 15:58:10
かーしーてー+16
-0
-
19. 匿名 2020/12/28(月) 15:58:24
うちも3歳男児で一人っ子おとなしめ。
プレ入ったら上に兄姉いる子たちのアクの強さに押されまくって、意地悪されてるのにそれに気づかずニコニコしちゃってるのが端から見てて何だか切ない。
社会に出て揉まれていくんだなあと、親としても色々勉強してかなきゃ生けないなと思ってるところ。+109
-0
-
20. 匿名 2020/12/28(月) 15:58:40
>>2
こういう人逆に可哀想だよね。しつけや教育は大事だね。+15
-0
-
21. 匿名 2020/12/28(月) 15:58:43
世の中の理不尽を思い知るがいい。
+4
-1
-
22. 匿名 2020/12/28(月) 15:58:45
公園とかで順番抜かされたりおもちゃ独り占めしてる子に対して言う事も教えてるよ。
『そういう時は順番こだよって言って良いんだよ。』
とか『みんなのおもちゃだよって教えてあげな。』とか。
+40
-0
-
23. 匿名 2020/12/28(月) 15:58:58
うちの子は保育園だけど年少さんならこれからお友だち同士の関わり方、関係が出来上がっていくし子どもなりの社会があるから園の中で起きることには必要以上に口出しせず先生に任せた方がいいよ。
自分の子どもへの基本の躾は変えず、話しはキチンと聞き共感してあげて必要そうなら先生に相談くらいでいいと思うよ。+25
-0
-
24. 匿名 2020/12/28(月) 15:59:29
子供は子供で上手くやっていくもんだとは思うけど、周りの教育方針やお子さんに神経とがらせると疲れるよ
他の幼稚園など検討してみてはどう?+25
-0
-
25. 匿名 2020/12/28(月) 15:59:42
幼稚園のプレなんてそんなもん+6
-0
-
26. 匿名 2020/12/28(月) 16:00:15
私は要領悪い子だったけど、幼稚園で何か奪われてもボーッと眺めてる姿が動画で残ってる。慣れない現象で何が起こったかわかってない感じ。きっとマイペースに過ごせるから大丈夫でしょう!+42
-0
-
27. 匿名 2020/12/28(月) 16:00:45
>>5
追レスですが、
元気な子、比較的大人しい子と子供の性格によって自己主張の強さは丸で違うし、どちらが良いとは一概に言えないけど
幼稚園のカラーによって同じタイプの親子が集まる傾向はあるから、その辺りは考慮した方が良いと思う。
トピ主さんのお子さんが大人しい方だと、わんぱくな子が多い園だと今後もそういう感じがずっと続きます。
まぁ公立だと結局小学校で合流するし早めに打たれ強くなった方が良いと思うけど+50
-0
-
28. 匿名 2020/12/28(月) 16:00:57
子供は親の真似しか出来ないんだから親を責めるべき+0
-10
-
29. 匿名 2020/12/28(月) 16:01:09
+1
-0
-
30. 匿名 2020/12/28(月) 16:01:17
>>18
いーいーよ(ホントハイヤ…)+22
-0
-
31. 匿名 2020/12/28(月) 16:02:28
どうして小さい子供の園の友達とか近所の子のことを「お友達」って言うのかな
そういう母親って十中八九、自分の友人のことは「友達」とか「ツレ」と言ってるよね+1
-34
-
32. 匿名 2020/12/28(月) 16:02:58
順番ぬかされたら「並んでるから順番だよ」と言うとか、おもちゃ取られたら「やめて」と言うとか、貸してと言われてどうしても今貸せない時は「これが終わるまで待っててね」と言うとか。
やり返すではなく口で言えるようになるまでゆっくり教えてあげれば大丈夫だと思います(^_^)
まだ3歳だから上手く伝えられなくて泣いたりする事もあると思うけど、ちゃんと子供たち同士で成長していくから大丈夫(^_^)+17
-1
-
33. 匿名 2020/12/28(月) 16:03:03
入園前の特に男の子だとそんなもんじゃない?
他の子をちゃんと認識して社会性が身についてくるとか順番が守れるとかお友達と仲良く遊べるって入園してからだと思うよ。
3歳なんて成長の差が激しいからちゃんと言い聞かせててもお利口にできない子もまだまだ沢山いるし。
ただ園によってママさん達の雰囲気は違うと思うから、もっと教育方針がちゃんとしてる園がいいとか上品な雰囲気が良いとかだったら私立の幼稚園とか考えてみたら?+20
-1
-
34. 匿名 2020/12/28(月) 16:03:10
3歳の自分の子は完璧に「貸して」と言って物を借り、順番をしっかり守って、優しくて、立派!
それに比べて他人の子って…
って本気で思いますか?+35
-9
-
35. 匿名 2020/12/28(月) 16:03:11
貸してって言われたら「おともだちに どーぞして!!」って言うタイプの親?
最近は貸しての返答に「待ってね」が言えるようにするのがトレンド(?)だって聞くけど+26
-2
-
36. 匿名 2020/12/28(月) 16:03:15
取られたら「返して」「嫌だ」って言うのを教えてあげたら良いのではないでしょうか?
取られるという経験も必要だと思います。
プレの年齢だとまだお友達と遊ぶ認識無く、本能のまま遊びたいオモチャを使いたいと思う子がほとんどだと思います。
これから少しずつ友達を認識して皆関わり方学んでいくと思います。+8
-0
-
37. 匿名 2020/12/28(月) 16:04:03
>>1
地域性もあると思う。
子供のすることですからぁ〜と、叱らないママもいるし、揉まれて育ちますキリッ、そして暴君な我が子を世渡り上手と勘違いしている人もいるから、プレにいるママの教育方針が合わなかったら、辞めていいと思います。
そうしないと、いつまでもやられて終わり、やられる方がハッキリ言わないから悪い論にのまれて、じゃあ空手でも習わせて強くなろうという方向に行きがちになります。
転勤族なので色々見てきました。+30
-2
-
38. 匿名 2020/12/28(月) 16:04:08
>>31
?+14
-0
-
39. 匿名 2020/12/28(月) 16:04:15
>>1
うちもそんな感じだけど、でもプレ行くようになって意思表示が上手くなってきたなと思うよ。今までは泣いて暴れるだけだったのが、きちんと言葉で理由を話して嫌だと言うようになったもの。
ひとりっ子だから心配してたけど、他の子との遊び方も少しずつ分かってきたみたい。小さいながらも色々学んでいるのよね。
私たち親だって、どういう風に子どもをアシストしてやれば良いのか、子ども同士の遊び方を見たり、他のママさんの対応を見て学んでいければ良いんじゃないかな。+9
-0
-
40. 匿名 2020/12/28(月) 16:04:30
まだ3歳だからね。
我が子もプレの時には主さんの子と同じ感じで周りが気になったけど、小学生の今ではヤンチャすぎて人様に申し訳なくなってる…
余りにもおかしな保護者に近づかないようにしとけば大丈夫だと思う。+6
-0
-
41. 匿名 2020/12/28(月) 16:04:47
>>1
分かる分かる
今日公園行って、うちは4歳2歳連れてたから2歳の子が歩くの遅いから
場合によって違う子に順番譲ってあげたりしたけど
そこですぐ横にいるにも関わらずお礼言わない親もいれば
ちゃんと子供からありがとうとかこんにちはとか言う子供もいて、
やっぱしつけの差だなと思ったし
なんか譲ったり順番守ってる子が損する時あるよね+51
-2
-
42. 匿名 2020/12/28(月) 16:05:32
教わったからって初めからできる子は少数で、これから幼稚園での社会生活を通して脳の発達とともに社会性を学んでいくんだよ。
親がルールを教えることはもちろん大事だけど、お友達とちゃんと遊ぶようになってくるのが3、4才で、その頃から友達とおもちゃを奪った・奪われた、泣いちゃった・泣かされた、悲しかったのかな?とかそういう経験が子供を育てるの。
それに親の言うことを早いうちからちゃんと聞けていても、理解して納得して行動しているかは別だよ。+15
-0
-
43. 匿名 2020/12/28(月) 16:05:38
>>1
小室圭さんのお母さんってこんな感じだったのかなあって思ってしまう。我が子完璧!私達親子完璧!他人の子、酷い!みたいな。+8
-11
-
44. 匿名 2020/12/28(月) 16:05:55
>>35
初耳+7
-1
-
45. 匿名 2020/12/28(月) 16:07:14
>>1
自分の子だってそのうちそうなるから、あんまり周りが悪いみたいな言い方してない方が良いよ+13
-5
-
46. 匿名 2020/12/28(月) 16:07:24
>>31
友達→仲の良い子。一緒に遊んだり勿論名前も知ってる。本来の『友人』の意。
お友達→そこら辺の知らない子もひっくるめて、同世代の子の代名詞。子供に指示出す時の婉曲表現。
例:あのお友達もブランコ使いたいみたいだからどうぞしようね(全く知らない子)
『お友達』は違うけど『ツレ』は自分は勿論周りでも使う人いないわ。性別関係無く。
+20
-0
-
47. 匿名 2020/12/28(月) 16:08:47
>>46
違うじゃなくて使うでした。+0
-0
-
48. 匿名 2020/12/28(月) 16:08:49
>>1
うちのこもそうだったよー。
一人っ子で人が集まる場所が苦手でどこ行っても泣いたり大人数のとこに入れなかったりだから、児童館とかもほとんど行かずに、公園とかで仲のいいお友達と少人数で遊んでた。
トピ主さんみたいにそれなりのルールは教えてたつもり。
で、幼稚園入ったらやっぱり周りに圧倒されて、同じく何するにも最後になっちゃうし…
嫌なことは嫌って言うのと、言えなかったら先生かママに話してね。って伝えて様子見てたよ。
今は、もまれてもまれて少しは強くなったかなぁ。
友達ともまぁまぁうまくやってるみたいだから、少し様子をみてみてはどうかな?+15
-1
-
49. 匿名 2020/12/28(月) 16:09:20
>>35
へぇーそうなんや+9
-0
-
50. 匿名 2020/12/28(月) 16:09:26
うちの子供もそういう感じだったよ。おもちゃを取られても「まぁいっか~違うので遊ぼ~」って感じで担任の先生から「もっと嫌なら嫌って自己主張してもいいんだよ?」って心配された程。でも幼稚園で揉まれるうちに自分の意見言えるようになったよ。+7
-0
-
51. 匿名 2020/12/28(月) 16:10:15
>>1
純粋に3歳でそれだけ聞き分けがいいの羨ましい。
うちは最近落ち着いてきたけど、何度言い聞かせても玩具取ったり順番抜かしてた方で常に相手の子とお母さんにペコペコ謝ってたから。聞き分けいい子のお母さん達にきっとこんな風に思われてたんだろうな。+34
-6
-
52. 匿名 2020/12/28(月) 16:10:39
教えても教えてもまだできない子の方が多いと思うよ。
まだ集団生活も始まってないし
性格にも依ると思いますよ。
主さんのお子さんは大人しい性格で、大人の言う事は聞けるタイプ。
それが良いか悪いかは置いておいて、集団生活の中では自己主張ができない子なんですね。
お友達には貸して、止めて、いやだときちんと言えるようにならないと。
集団生活始まって、子ども同士がやり取りしながら段々出来るようになってくるものですから
今はそこまで心配しなくても良いと思います。
まぁ園によって他所雰囲気変わるでしょうから、他もプレに参加されてみては?
+21
-2
-
53. 匿名 2020/12/28(月) 16:11:03
>>42
喧嘩して、ちゃんと子供同士で解決するってプロセスもとても大事だよね。
子供が少しの間通っていた幼稚園がそういうのすごく大事にしてて、縦割り保育で下の子には優しくって教えつつ子供同士のトラブルもすぐに大人がやめさせるのではなく子供同士で解決出来るように手助けするって方針でとても良かった。
勿論目に余るようなのはすぐ止めるって言ってたけど。+8
-0
-
54. 匿名 2020/12/28(月) 16:13:17
>>1
そういうのを学ぶのが幼稚園なんじゃないの?+21
-3
-
55. 匿名 2020/12/28(月) 16:13:35
>>35
そうだよね。
まだ自分が遊び始めて時間がたってなかったら「ちょっとままっててね。」って言うんだよね。
一通り遊んでからその後どうぞって渡す。
譲るばかりにならないように、自分もちゃんと遊んでから長時間にならないうちに切り上げるって感じかな。
専門家もテレビで言ってたし、こどもチャレンジの教材でもしまじろうの対応は「ちょっとまっててね。」→「どうぞ。」だったよ。+21
-2
-
56. 匿名 2020/12/28(月) 16:13:46
>>1
いま4歳、年少。
小さい時からそう言ったことは教えててプレの時もちゃんとできていて、今も大抵はできてる様子。
だけど貸す貸さないのトラブルはやはりあるし、その中で子供達は育っていってるなって思います。
3歳、きちんとできる子の方が少ないですよ。
親が介入して己の間違いに気付けたら良い方かと。
正直貸したくないものは貸したくないでいいと思うし、要はその時の言い方ややりとりかなって思います。
暴力や意地悪は絶対ダメですけどね!+9
-1
-
57. 匿名 2020/12/28(月) 16:14:04
親の前では聞き分けのいい子、かもしれませんが、自分のお子さんもお友達に優しくないことをしてしまったり、順番抜かしをしてしまう事があるかもしれない。っと想像する事も大切ですよ。+20
-2
-
58. 匿名 2020/12/28(月) 16:14:04
>>1
わんぱくな子沢山いるよ。
大人の世界もそんなのうじゃうじゃ!
取られたら取り返しな!としつける人もいりゃ、弱い子から借りるように仕向ける親もいたり!
人と人が触れ合うとこんな事当たり前。
図太く生きて+16
-0
-
59. 匿名 2020/12/28(月) 16:16:51
>>1
まだプレだからなんとも…と思っちゃうな。大概のやんちゃな子も年少年中になったら落ち着くよ。それを待てずみんないい子の園に行きたいということなら、そういう幼稚園を探して転園した方がいいかも+21
-1
-
60. 匿名 2020/12/28(月) 16:18:05
私はたまに仲間外れにされても、いじめられている自覚がない子どもだったらしいです。「今日は仲間に入らなくていいって言われたの。なんでかな??」と母に話していたとか。悲しいというよりも、疑問。呑気ですよね(^^)
お母さんからは息子さんばかりが我慢しているように見えるかもしれませんが、本人がつらいと思わないならば心配しすぎなくても良いのでは?穏やかで優しい子になるといいですね。+6
-0
-
61. 匿名 2020/12/28(月) 16:19:23
>>1
譲り合えるお子さんは、本当に素晴らしいと思うよ。ただ、それができない子達が、親から何も言われてないとは思わないでほしい。言いつけをちゃんと守れるのはある意味ラッキーなので、それだけで親孝行だと思うよ。ヤンチャ四歳児育ててて、どれだけ、いろんな方法使ってもやっぱり癇癪ある時はあるから、こうやって、親のせいだろ的なのは悲しいね。+35
-10
-
62. 匿名 2020/12/28(月) 16:19:35
>>35+1
-0
-
63. 匿名 2020/12/28(月) 16:20:43
三歳くらいなら、押したり、譲れなかったり、噛んだり、大声あげたりする子は普通にいる。
いちいち騒いだり、被害者ぶってると、子供が被害妄想っぽい子になる。そういう親子を嫌というほど見てきた。+4
-4
-
64. 匿名 2020/12/28(月) 16:20:54
>>35
貸して→嫌な時もあるもんね。
うちの子には基本的には貸してあげるんだよとは言ってるけど(自分のものならいつでも遊べるから)、まだ使いたいとか理由があるなら待ってって言ってもいいって教えてる。
そして友達のものに関しては貸してって言ってヤダとか言われたら諦めるんだよとも話してる。
ただ本人には貸したくないもの、大切なものは持ち出さないって話してるかなー。ちなみに4歳、年少。
待って、のやりとりでもそこそこうまくやってるかな。あまり長く待たせると相手がしびれを切らしてしまうこと学んだりもしてそう。
貸しては魔法の言葉じゃないもん。+15
-0
-
65. 匿名 2020/12/28(月) 16:22:10
>>35
かーしーてー(これさえ言えばOK!)
いーいーよー(本当はイヤだけど…)
のやり取りに段々無理が出てきたからだよね。
だってほぼ強制なんだもん。
かーしーてー
いーいーよー
or
ちょっと待っててねー
がトレンドと言うか、セオリーになってきた。+21
-0
-
66. 匿名 2020/12/28(月) 16:23:12
譲れる子や聞き分け良い子が損するのはかわいそう。3歳ならそんなもん=それを理由に迷惑かけて良いじゃないからね。+6
-6
-
67. 匿名 2020/12/28(月) 16:25:01
>>31
「おかあさんといっしょ」のおにいさんおねえさんも言ってるけど?
本当の友達じゃないから、よその子のことお友達呼ばわりしないとか、どんだけ頭固いんだw+16
-0
-
68. 匿名 2020/12/28(月) 16:28:39
>>57
これね。
どうしても自分の子を贔屓目に見てしまうんだろうな、と思った。+4
-5
-
69. 匿名 2020/12/28(月) 16:29:02
「きちんと順番守る息子には永遠に順番まわってこない」って、先生か、親子同伴から見てる親の問題でもあるんじゃない?大人が介入してちゃんと順番回してあげたらいいじゃん。+12
-0
-
70. 匿名 2020/12/28(月) 16:31:30
こういう、自分の子供は天使!と思ってる親とトラブると本当にめんどくさい。+2
-7
-
71. 匿名 2020/12/28(月) 16:34:52
>>31
知らない子(仲良くない子)なのに何で「お友達」?ってコメントガルちゃんでたまにみるけど、そういう人達って逆に何て呼んでるの?+10
-0
-
72. 匿名 2020/12/28(月) 16:38:10
>>1うちも3歳で同じ感じ!
先生には控えめで、心配してると伝えてる
でもそういう場面みつけたらフォローしてくれたり、横取りする子や順番抜かす子に対してちゃんと向き合ってくれる園なので助かってる
幼稚園選び大事だと思います+12
-0
-
73. 匿名 2020/12/28(月) 16:43:04
>>633歳で押したり噛んだりする子って沢山居るんですかう?うちの幼稚園にいたら間違いなく要注意人物なんだけど…
保護者に電話行く+7
-2
-
74. 匿名 2020/12/28(月) 16:44:08
同じようにしつけても1度で聞く子、100回言っても分からない子がいる。親のしつけもそれぞれだけど子供だって十人十色です。全員習得時期が同じではありません+2
-2
-
75. 匿名 2020/12/28(月) 16:44:53
>>5
それあるね。幼稚園はやんちゃ推奨系の幼稚園もあればお勉強系もある。園側は何に力をいれてるか、親の雰囲気はどうかは見ておいた方がいい。
自分とこの方針とかけ離れ過ぎてるとキツい園生活になる。それでも色んな親が集まるから柔軟さも不可欠。+10
-0
-
76. 匿名 2020/12/28(月) 16:47:30
両極端な子二人育ててきたけど、聞き分けのいい子っていうのは本当にいるよ。衝動より、ルールを破る不安の方が強い子ね。
そんな子もいずれルールを破る側、迷惑をかける側に回るよ、お互い様という人は多いけど、3歳でこれならずっとその特性を持ったままである可能性高いです。
年齢上がってくると相手によって対応変えられるようになるから、約束を守るのが得意な子も苦手な子もいるよと言い聞かせてフォローするのが良いかと。
主さんのお子さんは少数派だということを頭に入れておいた方が、子どもの人間関係に対応する上でスムーズですよ。
衝動が強い子とは別の心配がありますよね。お気持ちわかります。
+8
-1
-
77. 匿名 2020/12/28(月) 16:48:56
>>73
プレだったら居るでしょ?
子どもが噛まれて帰ってくるとかあったけど。+2
-0
-
78. 匿名 2020/12/28(月) 16:49:39
>>74
だから早く習得した子は全員が習得するまで我慢しろ!って事?
+3
-4
-
79. 匿名 2020/12/28(月) 16:51:25
>>18
いーいーよー…(貸してって言われたらすぐに貸さないと悪い子扱いされるシステムなんなの…)+18
-0
-
80. 匿名 2020/12/28(月) 16:56:07
>>64貸しては魔法の言葉じゃないよね〜
人の玩具を、貸してもらいなさい!って図々しい教育してる人がいるんだけど、そこの娘がいつも貸してって言ってるのに貸してくれないって怒ってる
+7
-0
-
81. 匿名 2020/12/28(月) 16:57:27
>>78
あなたの子は聞き分けが良さそう。でも親の目がないところではルールを後回しにしちゃう子もいますよ。あなたの見えてる範囲だけで「うちの子損してる!」って判断するのは違うかもよ。きちんとした先生ならちゃんと注意するだろうし、そのうち子ども同士でも注意しあったりルール守れない子が嫌われたりで覚えてくるよ。それでも守れない子は確かにいるよ。でもそれは大人の世界でもいるじゃん。その時に、注意する・みないふりをする・先生に言いつける・近づかない…とかの対処を学ぶのも集団生活だよ。本当は可能なら自分の子には嫌な思いなんて生涯一度だってして欲しくはないけどね。+5
-3
-
82. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:28
>>78
我慢はしなくてもいいんじゃん?
「我慢しろ」ではなくそれぞれ違うって事を教えてその対応を学ばせたらいいんちゃうん+4
-0
-
83. 匿名 2020/12/28(月) 17:00:43
なんか意見違う人のとこにやたらマイナスしてる方がいるね。
ルールが守れる子は、次に自己主張や正しいことを正しいと言えるように教えていったらいいのではないかしら+4
-1
-
84. 匿名 2020/12/28(月) 17:06:25
プレはまだ喋れないような子もいるから仕方ないかもね
年少年中って学年上がっても順番守れない横取りする感じなら嫌われるだけでしょ
学年上がれば大抵の子は言いつけ守ってるようにみえる
年長さんなんて凄くしっかりしてるよね+10
-0
-
85. 匿名 2020/12/28(月) 17:15:56
>>17完璧なんて書いてないじゃん
取る側はそりゃ悩むだろうけど毎回オモチャ取られる側だって悩むよ+10
-3
-
86. 匿名 2020/12/28(月) 17:23:51
>>78
我慢はしなくてもいいけどそれが世の中だよね
矛盾だらけなんだよ+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/28(月) 17:29:23
それ、場所人見知りしてるのもあるんじゃない??
我が家の第三子はプレ幼稚園や外出先ではそんな感じだけど、家では兄姉のおもちゃ平気で奪い取るし何でも一番最初じゃないと気に入らないジャイアンだからいつまで外で猫かぶってるんだろうって生暖かく見てる。外で揉まれて自然と強くなるよ。+5
-0
-
88. 匿名 2020/12/28(月) 17:31:12
3歳なんてそんなものかと(^.^)
とはいえ、親としては不安だしモヤっとすることも多かったりしますよね
我が子はプレ行かなかったので
本格的な集団生活を学ぶのは幼稚園入園からでした
未就園児の頃は公園やプレイルーム的なところで
滑り台やらおもちゃやらの順番や色々、ルールはその場面で教えていました 教えるというか伝えるというか、ゆる~く、ですが^^;
小さなあるあるトラブルは数えきれない位ありましたよ
我が子は手が出る時期が一瞬だけだけどあったので、毎回ヒヤヒヤしてました
まだ謝ることができない年齢だったので
その子と親御さんに自分が謝り
本人には叩いてはいけないことを教えてました
+5
-0
-
89. 匿名 2020/12/28(月) 17:33:58
>>73
我が子はそういうトラブルなかったけど(やるほうもやられるほうも)
幼稚園では年少の時、時々ありましたよ+1
-0
-
90. 匿名 2020/12/28(月) 18:06:51
>>71
よく公園のすべり台とかで、「次待ってるから」とか「後ろにいるから」とか聞くから、次か後ろ呼ばわりじゃない?w
そっちの言い方の方が失礼だよね。
お友達と言ったって誰もほんとの友達とは思ってないのに。
+5
-5
-
91. 匿名 2020/12/28(月) 18:15:31
>>90
ごめん、マイナス間違って押したけどその通りだと思う。+0
-0
-
92. 匿名 2020/12/28(月) 18:33:47
嫌なことはイヤってお友だちに言ってごらん。聞いてくれないならかーちゃん側にいないから先生に相談してみてね。
先生に自分から言えなかったらかーちゃんやとーちゃんに話してね。って伝えて、お友だちとのトラブルとかを子どもが相談してくれた時は話してくれてありがとう。って伝えてから相談に乗ってる。もちろんトラブルだけじゃなく、何でも話してくれたら嬉しいよって言ってるけど。
後は相手から叩かれても子どもが手を出すのを我慢できた時にはめちゃくちゃ誉める。
園の中で起きることにあまり口出しするのもどうかとは思うから子どもの話を聞いて、様子見て必要そうなら先生に相談してみる。+0
-0
-
93. 匿名 2020/12/28(月) 18:34:24
>>35
10年以上前、保育園で働いてたけどその頃から待っててねーは割と普通に教えてたよ!
「ほら、貸してって言われてるよ?」って感じで半分無理やり貸してあげちゃうお母さん方とか見てるとちょっと悲しくなる+10
-2
-
94. 匿名 2020/12/28(月) 18:46:37
>>61
そうなのかな?
やんちゃな子の親ってそれを誇らしそうにしてる人多いけど
自己主張は大事よ!この世は弱肉強食なのよ!みたいな+7
-5
-
95. 匿名 2020/12/28(月) 18:52:22
>>37
本当に何故か空手に行くよね笑
わかりすぎる。
でも子供がやりたいって気持ちじゃないからまた続かなかったり、泣いちゃったりで思い詰めちゃうママも多いし、母目線だとやられっぱなしでかわいそう!だけど実際は違ったり、色々あるよね。+11
-0
-
96. 匿名 2020/12/28(月) 19:16:30
>>1
プレならそんなもんだよ。
自分のうちの子ができるからって相手もできないと不満みたいな考えだと疲れるよ。集団生活は理不尽なことがたくさん起きるから。それよりも譲ってあげられる我が子を思いっきり褒めてあげてほしい。+9
-0
-
97. 匿名 2020/12/28(月) 19:25:11
>>1
そんなガキばかりだよ。
もまれて強くなるし乱暴なガキも丸くなっていく。
その教えは間違ってないから、教え続けてあげて下さい。+3
-0
-
98. 匿名 2020/12/28(月) 20:31:47
うちの3歳女児は逆で、いくら親が言っても貸し借りがうまく出来なくてプレに通い出してから色んなことが寛容になりお友達と遊ぶ喜びを知った感じがする。
園の先生の度量もあると思う
+4
-0
-
99. 匿名 2020/12/28(月) 21:02:49
>>94
うちは年少の上の子は赤ちゃんの頃から手がかからなくて友達同士のトラブルも今のところ0だけど、下の子は真逆。来年プレだけど今から心配。
同じように育ててるつもりなんだけどね。子の気質は大きい。+8
-0
-
100. 匿名 2020/12/28(月) 23:02:57
>>4
玄じょうには勝てないね+0
-0
-
101. 匿名 2020/12/28(月) 23:09:53
>>26
うちの2歳の子がまさにそう
おもちゃ取られても、「貸して」て言って「嫌だ!」って言われてもすぐに別のおもちゃ探して遊んでる
でも最近は取られたくないおもちゃを取られると怒ったりもするようになった
主のお子さんも良くも悪くもこれから揉まれて色々変化していくと思う+1
-0
-
102. 匿名 2020/12/28(月) 23:48:31
>>51
きっとこんな風に思われてたんだろうなじゃねーよ
なんで被害者側が悪いみたいな言い方してんだよ
正直どんなしつけてようが意地悪なクソガキはクソガキでしかないから、被害者からしたら
精神疾患だから殺人しちゃいましたで許されないのと同じ
私はそういうクソガキには容赦なく注意するから
せいぜい1人にしない様四六時中監視してろ+4
-14
-
103. 匿名 2020/12/29(火) 00:03:57
>>67
読み間違えてない?
読んでも理解できない人?+0
-0
-
104. 匿名 2020/12/29(火) 00:06:40
>>71
そのガルちゃんのコメントとわたしの書いた>>31は意味が違うよ
でも、そう書いてくれて今意味がわかったわ
つまり
○よく知らない同年代の子供=お友達
○知ってる本当の友人=友達
ってこと?
わたしの本来の質問は、なぜ「お」をつけるのかってことね
普段はつけてないでしょうにって意味
でも、上の解説によると「お」をつけることで意味が変わるんだね
納得+0
-0
-
105. 匿名 2020/12/29(火) 00:08:56
>>46
なるほど、理解した!
ありがたい解説
わたしの周りにも小さな頃から現在まで「ツレ」なんて言う人いませんよ
ガル民に合わせただけ
ガル民は「カネ」とか「コイツ」とかいうからね+0
-0
-
106. 匿名 2020/12/29(火) 00:42:47
>>104
なんかめんどくさい人
よかったね、自分で納得できて。
「お」がどうこう言いたいなら鉤括弧つけるのオススメするわ+1
-1
-
107. 匿名 2020/12/29(火) 05:50:05
>>102
意見が極端過ぎて笑ったww将来モンペになりそうな親ねwwww+7
-0
-
108. 匿名 2020/12/29(火) 14:27:24
>>84
ほんとそう。
プレで椅子に座れなかったり、教室から出て行ってしまったり騒いだりする子も年長になればしっかりしたお兄さんお姉さんになるんだよね。
その過程を見ると感慨深いものがあるよ。+1
-0
-
109. 匿名 2020/12/29(火) 17:08:08
>>1
うちの娘、まさに主さんのお子さんと一緒です。主さんの悩み凄く共感します。滑り台とかも私が一緒に並んであげないと永遠に滑れない。お砂場に持参したお砂場セットを取られても何も言えず(本当は悲しいのに、私が当初「貸してあげようね」と教えてしまったのを律儀に守ってる。)。
お砂場では、娘が何も言わないのに私が出しゃばって取り返すのもなぁと思って、その場では見守って、帰り道に、「使ってたのに取られちゃって悲しかったね、でも貸してあげて優しかったね。もし貸したくない時は、嫌だって言ってもいいんだよ」とお話しながら帰ってます。
おもちゃを取ったり、並べない子供に対しては、まぁ3歳4歳の子なので仕方ないとおもうのですが、それを見て見ぬふりしたりする親は腹立つ。
以前娘が児童館で積み木を積み上げてた時、他所の子が突進してきて積み木を崩してきた時に、離れていたママが「イエーイ!」と息子の行いに盛り上がってた時は、腹立つを通り越して宇宙人かと思ったよ。+3
-0
-
110. 匿名 2020/12/30(水) 23:24:39
>>99
下の子って放置されがちだから自由に振る舞うよね。上にきょうだいがいる分、もまれてるし。
上の子は生まれた時から親からの目がずっと届いてて細かいとこまで注意されるから、そういう差もあるだろうな、と思う。+1
-0
-
111. 匿名 2021/01/01(金) 13:14:31
>>35
これ何って返すのが正解なのかなって思う時あった。
自分の子供が遊び初めの時は貸したくないだろうけどどうやって断るように教えるべきなのか、自分の子供が友達に貸してって言った時貸してくれなかった時に自分の子に何て言ってあげるのが良いのか。
他のお母さんが「もうちょっと待っててくれる?ごめんね」ってサラッと言った時になるほどこういう返しもあるんだなって学んだよ。私はとっさに一緒に遊んだらって言うのが精一杯だったから。
自分の子には、貸してあげなよって教えがちだけど子供の立場に立った言い方だと思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NHK Eテレの育児情報番組「すくすく子育て」、今回のテーマは「子育てコトバ~子どもに伝わる言い換え術~」。「友だちにおもちゃを貸さない・・・どのように言葉がけすればいい?」という質問に専門家がお答えします。