ガールズちゃんねる

食事を作るのはお母さんだけですか? 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ

2344コメント2021/01/17(日) 09:00

  • 501. 匿名 2020/12/26(土) 16:36:54 

    今すごく流行ってる乃木坂46を男女混合グループにしなよ
    まずそこからだよ

    +3

    -3

  • 502. 匿名 2020/12/26(土) 16:37:58 

    言葉狩りウザー

    +7

    -3

  • 503. 匿名 2020/12/26(土) 16:39:07 

    >>497
    あなたのように嫌な思いをする人もいるかもしれないけど、
    パーソナルカラー診断で似合う色を見つけて便利に使ってる人もいて、その人たちの権利を奪うことはできないよ
    あなたに出来るのは周りの声に左右されず自分の好きな色を身につけて自分の人生を楽しむこと
    そのために人の権利を奪う必要はないのよ

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2020/12/26(土) 16:39:14 

    これは周りの大人の影響を受けてそう。
    世の中の矛盾ついたところで生きにくいだけだから、もっといい大人が周りに必要。

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2020/12/26(土) 16:39:18 

    そのうちカントリーマアムとかにも文句言いそう……

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2020/12/26(土) 16:40:13 

    >>505
    マアムどころか、カントリーにも噛みつき始めるかもね

    +21

    -1

  • 507. 匿名 2020/12/26(土) 16:40:29 

    >>503
    美容家電の色がピンクだったりスポーツウェアでピンクのものまで批判してる人がいるけどそれだって好きで使ったり着てる人がたくさんいるのにそれ自体を悪く言うフェミの人はいいの?
    大坂なおみだってピンクのウェア着てたよ?

    +3

    -8

  • 508. 匿名 2020/12/26(土) 16:41:06 

    >>85
    あのおばあちゃんが、好きでぽたぽたを焼いている可能性は無いか?!と問いかけたい。

    +32

    -0

  • 509. 匿名 2020/12/26(土) 16:41:33 

    >>506
    カントリーとか言い出したら国籍での差別に繋がるよね
    ジェンダーレスかつボーダレスな世界を目指すならカントリーはダメってなるよね

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2020/12/26(土) 16:41:57 

    >>507
    気に入らないもの全部いっしょくたにして私にぶつけてこないで
    その人たちに言って

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2020/12/26(土) 16:41:58 

    こういう活動する奴のせいで女は馬鹿だと言われる

    +7

    -3

  • 512. 匿名 2020/12/26(土) 16:42:45 

    >>507
    フェミの人がよく言う「ダサピンク」ってすごい失礼な言葉だよね
    それが好きで買う女性だっていっぱいいるのに
    作ってる側をおっさんだと決めつけてるのも謎

    +14

    -6

  • 513. 匿名 2020/12/26(土) 16:43:10 

    >>503
    周りの声に従ったら、ブルベイエベで配分された色よりもブルベイエベで似合わない色として分類された色のほうが似合うと言われるんだけど

    +2

    -3

  • 514. 匿名 2020/12/26(土) 16:43:17 

    >>1
    最近の女子高校生って、なんか発信すれば企業が言う事聞いてくれるって勘違いしてない?

    +57

    -3

  • 515. 匿名 2020/12/26(土) 16:43:21 

    >>3
    ほんとこれ。

    いちいち突っかかるのうざい。

    嫌なら買わなければいいじゃんね(笑)

    +10

    -9

  • 516. 匿名 2020/12/26(土) 16:43:44 

    じゃあイタリアン系の「マンマ〇〇」みたいなやつも全部駄目だね。おばあちゃんのレシピとかも駄目だね。おふくろの味も差別的になるのか…。何かどんどん生きにくい世の中になるね。

    +9

    -1

  • 517. 匿名 2020/12/26(土) 16:43:52 

    >>459
    そう言えば、まるちゃん製麺の漫画が炎上してたね。
    夫と子供が食べた後の皿洗いを妻と夫でやったので。
    正直、意味分からんかった。

    +6

    -2

  • 518. 匿名 2020/12/26(土) 16:44:17 

    >>480
    昭和の家庭料理の味付けを目指したド和食に
    令和風のネーミングをつけるほうが違和感アリアリじゃん

    +17

    -1

  • 519. 匿名 2020/12/26(土) 16:44:27 

    >>512
    好きで部屋着などで着ている人間からしたら、本っ当に許せない
    失礼極まりない

    +9

    -5

  • 520. 匿名 2020/12/26(土) 16:44:29 

    女性=家事・育児みたいなことは世界中の人類の歴史上ずっとそうだったわけだから中々変えられることではない
    今みたいに女性が社会的に認められるようになったのなんてたかが数十年のこと

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2020/12/26(土) 16:45:26 

    >>6
    ガールスカウトのご支援について見たらゾッとした

    +25

    -4

  • 522. 匿名 2020/12/26(土) 16:45:31 

    >>519
    なんでこの意見にすらマイナス?どんだけピンク憎んでるの

    +7

    -2

  • 523. 匿名 2020/12/26(土) 16:45:38 

    極度のフェミニストってアスペルガー症候群だと思う

    +5

    -3

  • 524. 匿名 2020/12/26(土) 16:46:57 

    >>516
    マ・マーのパスタやパスタソースも母親由来のネーミングなら変えないとね

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2020/12/26(土) 16:47:05 

    >>94
    同感。比喩表現の分からない高校生なのかなと思った。

    +55

    -5

  • 526. 匿名 2020/12/26(土) 16:47:24 

    お袋の味とか今の時代はアウトなん?

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2020/12/26(土) 16:47:39 

    >>485
    >男梅
    「男産め!と姑に強要されている日常をイメージさせる」ってクレーム入れそうw

    +3

    -2

  • 528. 匿名 2020/12/26(土) 16:47:52 

    >>512
    白と黒があってのピンクならいいけど、ピンク一択とかはさすがに嫌かもー

    +6

    -3

  • 529. 匿名 2020/12/26(土) 16:48:16 

    「おふくろの味」って日本語もなくなさきゃだね。笑

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2020/12/26(土) 16:49:30 

    >>1
    我が家は姉弟含め全員作れる!
    私は小学生の低学年から、家族分のご飯つくってたよ。

    子供なんで3時間くらいかかってたけど、時間はあるし、ままごと感覚で出来ちゃうw 母は忙しいから一年に数回しか作ったことがないよ。トトロのさつきとメイみたいな家族。

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2020/12/26(土) 16:49:30 

    >>528
    世の中にいろんな商品溢れてるんだから好きな色の商品買えば?
    白とベージュしかないやつ両方色が嫌だから買わないとかだってあるのに、ピンクだけ悪く言われるの変だよ

    +6

    -5

  • 532. 匿名 2020/12/26(土) 16:50:28 

    >>508
    競合野球部のマネージャーが選手のために自主的におにぎりを作ってた件も「好きでやってると思い込まされているだけ。『女子=マネージャー、お料理』という呪いに縛られている」と炎上してたから、「おばあちゃんは自由を知らないだけ、好きでぽたぽたを焼く女性なんて本当はいない」となる可能性も…

    +8

    -1

  • 533. 匿名 2020/12/26(土) 16:50:29 

    お母さん食堂以前にこういう思考の方にとっては専業主婦という立場だったり女性専用車両とかそういうのも全部差別なんだろうから良くないね
    完全平等なんかにしたら生きていけない女性が山ほど出てくるよ

    +3

    -3

  • 534. 匿名 2020/12/26(土) 16:51:00 

    ガールスカウトって野外活動のイメージしかなかったけど、こうゆう活動、思想教育もしてるんだね
    一気にイメージ悪くなったわ

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2020/12/26(土) 16:51:48 

    おふくろの味→料理をするのはお母さんだけじゃない
    日曜大工→日曜にキッチリ休める人ばかりではない
    お礼参り→不合格の子への配慮が足らない

    何にでもインネン付けられるよねw

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2020/12/26(土) 16:53:09 

    こんなことでイチャモンつけられる企業も大変だ

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2020/12/26(土) 16:53:51 

    >>94
    母親って存在はまず子どもを産んだ人って点が全員に共通していますよね。その人のつくるごはんなんて、いいじゃないか。
    と思う。

    +27

    -1

  • 538. 匿名 2020/12/26(土) 16:54:27 

    祖父は食事を担当していました。大学から帰ってから夕食を作ります。奥さんは生物の教師だったが、家事は苦手でした。事情は人それぞれですね。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2020/12/26(土) 16:55:09 

    じゃあ仮面ライダー歴代主人公が男しかいないのをなんとかしなよ
    フェミの人ってなぜか仮面ライダーとか戦隊モノ好きだよねー
    レンジャーでピンクが女なのがダメなら、レンジャーの赤が今まで男しかいないのこそダメなんじゃないの???

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2020/12/26(土) 16:55:19 

    >>3
    記事読んでる!?

    +9

    -1

  • 541. 匿名 2020/12/26(土) 16:55:25 

    >>185
    母の日禁止とか訴えるのかなと思う。

    +35

    -4

  • 542. 匿名 2020/12/26(土) 16:56:35 

    とはいえそのガールスカウトの人たちの家でご飯作ってんの誰やねんてアンケート取ったらぶっちぎりお母さんだと思うんだけどな…

    ご飯はお母さんが作るものって認識を変えたいんだろうけどそれならば訴えかける矛先が間違ってる

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2020/12/26(土) 16:57:08 

    >>534
    >ガールスカウト

    そもそもボーイスカウトと
    男女という性別で分けて編成行動することに
    この女子高生は何の疑問も持たないのだろうか?

    性別で分けるということは
    役割や求めるべきものが性別で違うということよね?

    +7

    -1

  • 544. 匿名 2020/12/26(土) 16:57:28 

    >>356
    「買い物しようと町まで、でーかーけたっらー。財布を忘れて ゆかいーなサザーエさんっ!」

    サザエだけに買い物に行かせるな、波平も買い物に行かせろ。

    「皆も笑ってるー お日様も笑ってるー」

    お日様ばっかり笑顔でお月様が可愛そう。お月様も笑わせてあげてほしい。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/12/26(土) 16:57:42 

    >>532
    そんなー!それで、誰かに過酷な思いをさせてまで、ぽたぽた焼きを焼く必要無いから廃止!とか最悪のシナリオになったら泣く(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/12/26(土) 16:58:01 

    これを機に、お父さん食堂も女子高生食堂も、男子高校生食堂もシリーズ化すれば良いよ!
    赤ちゃん食堂で離乳食とか。
    まさにファミリーマートじゃん!

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/12/26(土) 16:58:11 

    フェミの人って子供の男女の色分けやおもちゃを男児用女児用で分ける事にはキレるくせに、仮面ライダーの歴代主人公が男しかいないのには文句言わないのはなんでなのかなぁーーー
    私がもし、女性主人公で女性仮面ライダーを放送しろっていう署名したらフェミの人たちは協力してくれるのかなぁ????

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2020/12/26(土) 17:00:39 

    旦那がやってみろ?コンロは油でギトギト、ソースや塩があちこち散乱ゴミ大量洗い物大量そしてテーブルには脂っこい肉ばっか並ぶだったら自分でやるわってなるよ

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2020/12/26(土) 17:01:04 

    >>515
    ほんとこれ。不買運動をやって世間の冷たい風を浴びてこそ現実を知ることが出来る。
    署名はもっと民意が必要とされる題材のときにやるものだよ。

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2020/12/26(土) 17:01:23 

    めんどくさいよー何も言えなくなるよ。
    お母さん食堂もおふくろの味も、ただのイメージなのに。
    署名する前に自分はどうなんだろうね。
    子どもが料理したっていいし、疑問に思うなら、自分の家はお母さんに任せなきゃいい。
    というか、お母さんが料理してない家庭だってあるし、あくまでこの子の常識で署名活動してる気がするのももやもやする。

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2020/12/26(土) 17:02:40 

    >>548
    私ピンク大好きな女だけど料理得意じゃないからそうなるよ
    コンロ油ギトギト肉ばっかり洗い物溜まりまくりだよ
    私不器用なんで
    でも自分でやりたいからやってるけど

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2020/12/26(土) 17:02:43 

    >>542
    この子達が家に帰ってお母さんの料理食べてたらさすがに笑う

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2020/12/26(土) 17:02:46 

    そもそも『お母さん』が女性だけだという思い込みが偏見だよ。
    男性のお母さんや女性のお父さんが居たって構わない。
    お母さん食堂を切り盛りしてるのはオッサンかもしれない。

    +5

    -1

  • 554. 匿名 2020/12/26(土) 17:03:07 

    私はお母さんという役割があって、それは女性でも男性でもどちらでも良いと思うから「お母さん食堂」という商品名に異論はない
    つまりこの女子高生たちはお母さん=女性だと思ってる訳だよね?そちらの方が差別的な考えじゃないかな

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2020/12/26(土) 17:03:25 

    >>506
    カントリーマアムダメならただのチョコチップソフトクッキーしか…

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/12/26(土) 17:03:43 

    ゆで太郎、スタミナ太郎、ステラおばさん、焼肉キング、ミスタードーナツ早めに対策しないとねー

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2020/12/26(土) 17:03:55 

    早く女性仮面ライダーが誕生したらいいね
    あと女性赤レンジャーね
    そこから真の男女平等がスタートだよね
    フェミの人はライダーもの戦隊モノがお好きみたいだからきっと喜ぶよね

    +0

    -3

  • 558. 匿名 2020/12/26(土) 17:04:54 

    >>543
    本当だー!!
    そうだよね、自分に性差について教えてくれた団体が、性差別しているという矛盾というか、皮肉…。
    体に違いがある限り、本当の平等なんてないし、そんなの求めても無駄だよね。
    得意分野を分担すればいいだけで。
    多様性のある社会ってみんなが言い出すと、なーんか逆に不自由なんだよな。

    +7

    -1

  • 559. 匿名 2020/12/26(土) 17:05:16 

    >>545
    ぽたぽた焼自体はなくならなくて、おばぁちゃんのってのが無くなる。
    でもお爺ちゃんのでも、お母さんのでも文句言う人がいるからね。。
    最終的に 「工場が丁寧に焼いたぽたぽた焼」とかになるのでは?

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2020/12/26(土) 17:05:25 

    >>531
    誰もピンクという色自体は悪く言ってないんじゃない?
    とりあえずピンクにしときゃ喜ぶだろう、って同じピンクでも色味や濃さがイマイチなピンクだったりダサいデザインのものが多くてその安直さや手抜き加減、ものによっては他に選択肢がないのが嫌っていう話だと思ってた
    ピンクは悪、ピンク撲滅という話ではないはず

    +6

    -2

  • 561. 匿名 2020/12/26(土) 17:05:38 

    >>1
    >>6
    >>9
    ホンマに、こんなちょっとした言い回しを、差別やらなんやら言うて撤回させる風潮大嫌いや!
    めんどくさい!
    お母さん食堂があかんなら
    そのうち、おふくろの味とかも使ったらあかんくなるんかいな
    あれもこれも、文句つけられて…普通にしゃべるのも怖くなるわ

    +136

    -17

  • 562. 匿名 2020/12/26(土) 17:05:47 

    鬼滅とかどうなの?長兄が妹を守るって構図は男女差別じゃないの?

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2020/12/26(土) 17:06:03 

    >>1
    なんだこの女子高生
    目立ちたいだけのめんどくせえ女だな
    同じ学校にいたら絶対関わりたくないタイプ

    +29

    -2

  • 564. 匿名 2020/12/26(土) 17:06:05 

    ワークマンもワークパーソンかプレイパーソンに改名すべき

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2020/12/26(土) 17:07:01 

    あれこれ考えるのめんどくさいから家庭はいらないや

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2020/12/26(土) 17:08:10 

    こんなことに貴重な時間割いてないで真面目に勉強しなさいって思う
    フェミおばさんに洗脳されてんの?

    +12

    -5

  • 567. 匿名 2020/12/26(土) 17:08:10 

    >>556
    ゆで花子➡花子ひたすら茹でてて可愛そう➡ゆで人間➡すべての人間が茹でてないのにおかしい➡ゆで社員。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2020/12/26(土) 17:08:20 

    >>531
    いや、ピンクが嫌って言う話じゃなくて、カラーバリエーションがあったら尚のこと良いなって言う話
    ピンクじゃなくても、例えば黒が嫌な人だっているだろうから、少なくとも色が選べたらみんな嬉しいだろうなって

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2020/12/26(土) 17:09:03 

    >>342
    それはさすがに論点が違うのでは?
    お母さん食堂→手料理といえば女性というイメージが植え付けられるのが嫌ってことなんだと思う。
    ガールスカウトはガールズが活動してるだけだし、ボーイスカウトも同様に存在してるから気にならないということなんでしょう。
    私はお母さん食堂嫌じゃないけど(実際お母さんが料理の担い手であることが多いし、お母さんは料理を作れ!と命令してるわけでもないから)、どうしてもお母さん食堂という名前がいいわけでもないから、お父さんお母さん食堂とかふるさと食堂みたいな性別関係ない名前に変えてもいいんじゃないかとは思う

    +11

    -37

  • 570. 匿名 2020/12/26(土) 17:10:01 

    >>568
    だからいろんな色の商品あるじゃん
    ピンクしかない商品とかあるの?もしかしてダイソンのドライヤーとかヘアカーラーみたいなやつかな?イギリス企業だからめんどくさそうだね

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2020/12/26(土) 17:10:35 

    >>382
    えー。なんかゾワッとした。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2020/12/26(土) 17:10:42 

    おふくろの味とか言うからこれはこれで良いでしょ。
    ジェンダーレスめんどくせぇな。 
    前にもお菓子メーカーにプラスチック容器削減とか提案書出した学生いなかった?
    意見の仕方間違ってる。
    こういうことしてる自分に酔ってるだけ。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/12/26(土) 17:11:27 

    >>539
    ウルトラマンは
    ウルトラパーソンに改名よねw

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2020/12/26(土) 17:11:53 

    >>534

    こういうフェミニズム活動してるあやしい団体

    SDGs 目標5 ジェンダー平等を実現しよう|公益社団法人ガールスカウト日本連盟
    SDGs 目標5 ジェンダー平等を実現しよう|公益社団法人ガールスカウト日本連盟www.girlscout.or.jp

    公益社団法人ガールスカウト日本連盟のSDG5への取り組みを紹介するページです。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2020/12/26(土) 17:12:20 

    >>556
    ミスターandミセスドーナツにする?w

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2020/12/26(土) 17:12:33 

    >>573
    ウルトラマン母がツインテールなのも男女差別だよね
    ショートヘアの女性だっているのに

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/12/26(土) 17:12:51 

    >>562
    大正時代の話やろ

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/12/26(土) 17:13:07 

    >>560
    「とりあえずピンクにしときゃ喜ぶだろうと安易に作られた製品」かどうか、どれがダサくてどれが良いピンクか、そういうのをフェミの人が判定できるもんなの?
    ダサピンクって言葉がどういう流れで生まれたのか知らないんだけど、過去にそういう明らかに大半の人がダサい!手抜きすぎてひどい!って思うような商品があったのかな

    +0

    -3

  • 579. 匿名 2020/12/26(土) 17:13:10 

    >>512
    フェミじゃない人の方がむしろ言ってるよ
    単純にスポーツウェアとか、女性モノはなんでもピンクにされる
    「ダサピンク」というのはピンクそのものがダサいのではなく、「レディース?じゃあピンクな」という安直な考えがダサいの

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/12/26(土) 17:13:21 

    >>575
    「ミセスじゃない私は傷付きます!」

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2020/12/26(土) 17:13:22 

    >>556
    ステラおばさんはおばさんがダメ?
    ステラさんのクッキーで解決?

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2020/12/26(土) 17:13:34 

    「お母さん食堂」と「お父さん食堂」の2種類を提示して
    老若男女にアンケートして支持者が多い方を採用という男女平等なマーケティングをすれば良い。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/12/26(土) 17:13:54 

    当たり前やん
    飯作りたくないなら子供産まなければいーだけなんだから
    何も難しくない

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2020/12/26(土) 17:14:44 

    >>575
    性別を意識させるレディースアンドジェントルメンっていう言葉が今はアウトらしいからダメじゃない?
    エヴリワンズ・ドーナツかなw

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2020/12/26(土) 17:14:48 

    >>228
    横だけど、昔からある「おふくろの味」って言葉から来てるネーミングなんだと思うんだよね
    「最も多くの人がその名称を聞いてイメージするもの」を調べたうえでつけた名称であって、100人中100人にウケるようには、ハナから想定されてないはず。
    そもそも、民間企業は「公共の福祉」を守る公的な団体ではなく、自社の利益を追求する組織。
    どういう層に対して訴求するのか、どういう販売戦略を」とるのかは、すべて販売するファミリーマートに決定権がある。
    この女子高生たちの訴えは、中学の公民・高校の政経の授業をまともに受けていない馬鹿だということが露呈するだけ。
    ろくに勉強もせず、こんなくだらないことに時間割いてる娘をほったらかしてる、親も親だと思うけどね。

    +16

    -6

  • 586. 匿名 2020/12/26(土) 17:14:51 

    >>580
    ミスター&ミズなら大丈夫なのかな?ミセスとミス統合したやつがミズだよね?

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:12 

    自分達が手掛けたわけでもない無関係な企業の商品名を好き勝手思い通りにしようとするのではなく、女3人自分らで起業してそこでジェンダーレス商品でもなんでも作ってくれ

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:16 

    >>569
    他人に要求するのであれば、それだけ自分たちに対する判定は厳しくするべきで、性差の解消を求めているなら、自分たちの呼称も性別を区別するべきではないと思う

    +45

    -1

  • 589. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:23 

    最近も「ソルジャーのオモチャに女バージョン(でもピンクは嫌!)作って」って女の子が要望出したトピあがってたよね

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:28 

    「お母さん食堂」素敵な響きだと思います。昭和を思い出すような懐かしい響きです。
    これが存在することによって、男性の家事が妨害されるとは思えないです。男性ってそんなに弱いんでしたっけ?お母さん食堂が存在していても、家事をする男性はたくさんいると思います。
    これはあくまでもネーミングの一つ。この程度で署名運動するのはやり過ぎだと思います。

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:39 

    >>579
    じゃあピンクレンジャーと黄レンジャーを男にして、赤レンジャー青レンジャー緑レンジャーを女にしようよ
    次の戦隊ヒーローのやつはそうしようよ

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:40 

    >>115
    下着トピとかガル男が荒らしにくるからきもい
    わざわざ男って主張するのはなぜ

    +7

    -1

  • 593. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:50 

    >>569
    >ガールスカウトはガールズが活動してるだけだし、ボーイスカウトも同様に存在してる

    同様の組織が性別に並立しているということは
    性で目的や役割が違うということよねw

    「お母さん食堂問題」はお母さんが料理という役割を担うという
    性で役割が決めつけられる嫌悪よね

    本当にジェンダーレスを目指すなら
    ボーイスカウトとガールスカウトも統合しろとまず言わなきゃw

    企業に難癖付ける前に
    足元の改革からよねw

    +34

    -3

  • 594. 匿名 2020/12/26(土) 17:17:23 

    >>585
    そんな横暴な理論を振りかざしてるあなたも大概だと思う
    あなたは社会科には明るくても、社会科学はあまりお得意ではないのかな?
    それなら女子高生たちだって一消費者であるのだから、消費者としてこういうニーズがあると主張することになんら間違いはない
    クレーマーとして捉えるか否かはその企業によって異なるけども

    +5

    -13

  • 595. 匿名 2020/12/26(土) 17:17:31 

    >>569
    イメージを植え付けられるというか実際にお母さんが作ってる家庭が多いという事実に基づいてるだけじゃ?

    +6

    -2

  • 596. 匿名 2020/12/26(土) 17:17:44 

    >>1
    >>2
    >>3
    冴えない安月給の簡単で楽な仕事してる旦那なら料理や家事もすべき

    ハイレベルでハードで高収入の仕事してる旦那ならオフは休ませてあげて

    +28

    -12

  • 597. 匿名 2020/12/26(土) 17:17:48 

    >>589
    やっぱりピンク嫌な子のためにピンクレンジャーを男にしたほうがいいよね
    女の子だって戦いたいんだから、歴代の主役の赤レンジャーが男しかいないのは男女差別だよね

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2020/12/26(土) 17:17:49 

    お母さんが家事しない人えらんだからね

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2020/12/26(土) 17:17:50 

    >>570
    あなた話が通じないみたいだからもういいわ

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2020/12/26(土) 17:18:13 

    >>551
    女の子はその後お掃除出来る!男は女がやると思って掃除まで出来ない

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/12/26(土) 17:18:40 

    >>581
    ステラって女性の名前っぽいからなぁ。
    手焼きクッキー。でしょうか。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2020/12/26(土) 17:18:44 

    >>576
    ウルトラの父と息子たちがハゲなのも
    オトコに対する侮辱よねw

    +3

    -2

  • 603. 匿名 2020/12/26(土) 17:19:40 

    >>593
    目的や役割が違うかどうかはその団体によるよね?
    合宿や合唱などもあるのだから、男女別に別れていた方が活動しやすいという側面もある
    まあ私はこのガールスカウトに所属していたわけでもなければ、企業に難癖もつけてないから、こちらにそう言われても困る

    +3

    -10

  • 604. 匿名 2020/12/26(土) 17:19:49 

    >>586
    トランスジェンダーやXジェンダーへの配慮が…

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2020/12/26(土) 17:20:04 

    >>592
    書いてもらわなきゃ男か女かわからないじゃん。

    +1

    -1

  • 606. 匿名 2020/12/26(土) 17:20:10 

    仮面ライダー主人公が毎回男で戦隊ヒーロー主役赤レンジャーが毎回男なのはなんでフェミは文句言わないんだろう
    それこそおかしくない??

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2020/12/26(土) 17:20:17 

    「お母さん食堂」を残したい人たちの署名運動もしてみたらどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2020/12/26(土) 17:20:35 

    >>597
    プリキュアに変身したいオッサンも多いはず

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/12/26(土) 17:21:14 

    名称だけ変えるってぶっちゃけ簡単なことだよね
    でも企業が変えますわってなったら勝った勝ったって問題じゃないよね
    名前変えたって一般にまだまだ残ってる女が料理する意識は結局消えないし
    総菜やクックドゥを手抜きって思ってる層も消えない
    夕飯がお母さん食堂(惣菜)でもいいじゃん
    それをお父さんやあなたが買ってきて並べる夕飯でもいいじゃん
    って一般への意識改革の方が女だけが料理しなくてもよくなる近道じゃないかな

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2020/12/26(土) 17:21:36 

    >>607
    私は特にどっちでもいいです
    でも仮面ライダー主人公と戦隊ヒーロー主人公赤レンジャーが男しかいないのはなんでかな〜〜?ってすごく思うよ?
    なんでフェミの人ってそこには突っ込まないのかな??って

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2020/12/26(土) 17:22:08 

    バカバカしい
    何でもかんでもつっかかるなよ

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2020/12/26(土) 17:22:12 

    >>591
    別に何色が男でも女でも良くないか?
    そもそも黄色は女のイメージないし
    ジャニーズだってメンバーカラーピンクのメンバーたくさんいるよ

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2020/12/26(土) 17:23:38 

    >>608
    いいと思う〜
    男の子だってプリキュアになれる!みたいな決めゼリフをネットで見たことあるよ、フェミの何かのトピで
    だから仮面ライダー主人公が女性仮面ライダーのやつと戦隊ヒーローの真ん中の赤レンジャーも女性のやつ作ったらいいのに〜ってすごく思うわぁ

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2020/12/26(土) 17:23:47 

    >>577
    お母さん食堂も香取慎吾の割烹着姿から察して
    昭和のおふくろさんイメージよね

    大正は良くて
    昭和はNGなの?

    フェミなら
    今の時代に男が女を守る話を堂々と制作するなんて
    男女の役割を子どもたちに植え付ける
    洗脳だ~って言わないと

    お母さん食堂と整合性が取れないよねw

    +2

    -3

  • 615. 匿名 2020/12/26(土) 17:24:29 

    ライダーに女性が誕生しても、ワンダーウーマンみたいな露出した体型が丸わかりな衣装だと大炎上するだろうから、ダボダボでジェンダーレスな衣装のライダーになるね

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2020/12/26(土) 17:24:49 

    >>612
    何色でもいいけど仮面ライダー主役と戦隊ヒーローセンター主役が男しかいないのは変だよね
    フェミの人がそこに突っ込まないのは変だと思う

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2020/12/26(土) 17:25:13 

    >>612
    女性らしい雰囲気あるメンバーがピンクな気がしてる

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2020/12/26(土) 17:26:00 

    >>615
    え?胸が大きい人への差別じゃないの?それ
    フェミがいつも怒ってるルッキズムじゃん

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2020/12/26(土) 17:26:08 

    >>601
    手焼きクッキーw
    こう考えるとむずかしいよね誰も傷つけず(そもそも傷つけるつもりは今までの商品名には一つもない)おいしそうな名前とか売れそうな名前つけるの。
    受けとる側の勝手な解釈で企業も無駄に悩まされるわけだし。
    そもそもおかあさん食堂がダメならこの女子高生達はなんてネーミングにするつもりなんだろう?
    文句言うからにはいい案があるんだよね?

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2020/12/26(土) 17:26:12 

    女子高生3人っておかあさん食堂のメイン購入層じゃないよね
    名前変わったら売上伸びるなんて思えないし、商品買って貢献するとも思えない
    私たちが変えてやった!ってそれだけで満足するんじゃないの

    +6

    -2

  • 621. 匿名 2020/12/26(土) 17:26:24 

    >>562
    まあ立場だけ見るとそうなんだけど
    よーく読むと、炭治郎はああいうパーソナリティから禰󠄀豆子を守りたいんだって話だと思うんだけどなあ
    女性陣だって戦うし

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/12/26(土) 17:26:30 

    >>567
    ゆで社員www

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2020/12/26(土) 17:27:01 

    >>603
    >男女別に別れていた方が活動しやすい

    同一組織内で
    時と場合に応じて
    男女に分かれるなり
    適性で分けるなりすれば済む話で

    組織として別個ということは
    求めるものが性別によって違うということに他ならないか
    組織を統合することで既得権を失う人がいる
    そのどちらかというだけ

    +10

    -2

  • 624. 匿名 2020/12/26(土) 17:27:03 

    >>617
    ももクロも1番女の子らしいキャラのあーりんがピンクだよね

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/12/26(土) 17:27:03 

    シェフとかやってない限りお父さんが作ったご飯て不安じゃない?

    +2

    -2

  • 626. 匿名 2020/12/26(土) 17:27:12 

    >>604
    ぐぬぬ。。。ヒューマン ドーナツ でどうだ!

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/12/26(土) 17:27:27 

    >>601
    手で焼いたのか!
    手でどうやって焼いたんだ!

    っていう新たなめんどくさ人間が寄ってくる

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2020/12/26(土) 17:28:04 

    この女子高生は同じくファミマの俺のプリンや俺のカフェオレについてどう思ってるのかな

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2020/12/26(土) 17:28:37 

    >>597
    ピンクが嫌な男の子のためにピンクレンジャーは女にしたほうがい、とも言える。
    差別でも何でもない。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2020/12/26(土) 17:28:46 

    >>616
    仮面ライダーや戦隊ヒーローのメイン顧客は男児だからそれは仕方ないのでは?
    そもそもなぜ美容家電やスポーツウェアの話から戦隊モノの話に?

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2020/12/26(土) 17:29:43 

    >>480
    ドラえもんに喧嘩売ってんの?

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2020/12/26(土) 17:29:49 

    この女子高生の家では違うかもしれないけどほとんどの家庭では母親が料理をしてる
    世界共通の事実

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2020/12/26(土) 17:29:52 

    >>628
    それよりファミリーマートのこのサービスにどう思っているのだろう?

    食事を作るのはお母さんだけですか? 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2020/12/26(土) 17:30:58 

    >>225
    なんかへんな着ぐるみいるじゃん?
    あれと一緒でいいんじゃない?
    じゃじゃまるといっしょみたいな

    +22

    -1

  • 635. 匿名 2020/12/26(土) 17:31:04 

    家族が交代制で皿洗いでもしてくれた方が
    母は助かります。
    おかあさん食堂の名前変えても
    何も楽になりません。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2020/12/26(土) 17:31:07 

    >>630
    少し前におもちゃを男児用女児用で分けるのは差別っていうトピ立ってたよ

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/12/26(土) 17:31:17 

    >>617
    可愛らしいキャラのメンバーもいるけど、手越、亀梨、藤ヶ谷、小瀧などむしろチャラ男!って感じの人が多くない?

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2020/12/26(土) 17:31:22 

    >>625
    じゃあ女は飯炊き係でも文句言うな

    +1

    -2

  • 639. 匿名 2020/12/26(土) 17:31:25 

    >>467
    かなり昔に、僕食べる人私作る人、ってCMが批判されたことがあったらしいけど、その批判も筋違いってこと?

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/12/26(土) 17:31:34 

    >>615

    この人なら炎上しなさそう

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2020/12/26(土) 17:32:28 

    >>496
    孤独のグルメって誰も傷つけない素晴らしい作品だね

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2020/12/26(土) 17:32:35 

    せっかく宣伝はそのお母さん役を香取にして
    香取が女に料理出してあげるって感じにしてるのに
    名前がおかしいって突っ込まれるんだからすごいな

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/12/26(土) 17:32:37 

    この女子高生たちはそんなにジェンダー平等ジェンダー平等って言うなら、プールの授業も男女合同にして、トイレも男女共用にしてもいいの?
    それは嫌だって言うならこんな活動する権利はないよ。

    +1

    -3

  • 644. 匿名 2020/12/26(土) 17:32:57 

    紅白歌合戦もそのうちネーミングと男女で色分けするの辞めるのかな。分けられない人の気持ち考えろ!な流れで

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2020/12/26(土) 17:33:10 

    >>636
    まず私はフェミニストではないし、フェミニストでも色々個人によって解釈や意見が違うんだからトピが立ってたからなに?としか

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2020/12/26(土) 17:33:15 

    >>6
    これがフェミニストって連中だから 
    自分はフェミ嫌いになった
    同じ女性じゃないみたい 
    別の生き物

    +57

    -13

  • 647. 匿名 2020/12/26(土) 17:34:09 

    >>631
    ドラにするか…

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2020/12/26(土) 17:34:22 

    >>643
    私はこの子達と意見は違うけど
    あまりにもその反論は稚拙すぎると思う
    まず、平等と区別って言葉の意味を勉強しなよ

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2020/12/26(土) 17:35:04 

    ジェンダーバカはいはい

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2020/12/26(土) 17:35:13 

    早く女性主人公の女性仮面ライダーが誕生したらいいなぁ〜
    女性主人公の戦隊ヒーローの女性赤レンジャーが誕生したらいいなぁ〜
    女性が赤レンジャーで5人の男女混合グループまとめ役になる戦隊モノが生まれれば、女性管理職が増えそう〜

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2020/12/26(土) 17:35:28 

    >>623
    まあ私はこのガールスカウトに所属していたわけでもなければ、企業に難癖もつけてないから、こちらにそう言われても困る

    +2

    -4

  • 652. 匿名 2020/12/26(土) 17:36:18 

    >>626
    ごめん 不味そう。笑

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2020/12/26(土) 17:36:46 

    >>645
    あなたとは関係なしに女性主人公の女性仮面ライダーを待ち望んでるので大丈夫ですよ
    女性が男女混合の戦隊モノのリーダー赤レンジャーになるのも待ち望んでます
    これは個人的な思いなので

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2020/12/26(土) 17:37:19 

    >>614

    なんで混ぜて話すの?
    鬼滅とお母さん食堂は関係ないよ
    フェミフェミって文句言いたいだけ?
    鬼滅の長男だから主張に関してはそっちはそっちで議論されてるから見てくればいいじゃん

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2020/12/26(土) 17:37:19 

    >>615
    だぼだぼは風の抵抗が大きくなるし機械に絡まって危険だから合理的ではないよ

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2020/12/26(土) 17:37:20 

    >>519
    >>522
    あなたの読解力がないからだと思います
    ピンク自体がダサいのではない
    まあダサピンクってネーミングが良くないね、誤解を招く

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2020/12/26(土) 17:37:36 

    >>648
    平等と区別が曖昧すぎるのも問題

    +1

    -2

  • 658. 匿名 2020/12/26(土) 17:38:11 

    >>656
    ピンクは素敵な色ですもんね

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2020/12/26(土) 17:38:44 

    >>653
    カメレオングリーンは女の子だったよね?

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2020/12/26(土) 17:38:55 

    >>559
    >「工場が丁寧に焼いたぽたぽた焼」

    購買意欲がまるでわかない無機質なワード…

    +19

    -1

  • 661. 匿名 2020/12/26(土) 17:39:00 

    >>556
    Mr.Childrenとかも言われるかなー?

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/12/26(土) 17:39:30 

    >>659
    今年はでしょ?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2020/12/26(土) 17:39:31 

    >>1
    小室圭と眞子の結婚反対の署名の方をお願いします。
    女子高生が呼びかけてくれたらすぐ集まりそう。

    このまま結婚されたら税金が小室と眞子に使われるーー。

    +8

    -5

  • 664. 匿名 2020/12/26(土) 17:39:38 

    >>658
    リラックス効果があるそうです、ピンクはいい色
    老若男女問わず身につけやすい身につけやすい社会になると良いですね

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2020/12/26(土) 17:39:49 

    >>643
    それは流石に極端よ
    排泄や出産という性特有の配慮は最低限必要よ

    ただ
    性特有の問題以外を一切考慮しないとなったら
    女性は男性に比べて圧倒的に不利になると思うよ

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2020/12/26(土) 17:40:29 

    >>622
    アルバイトがゆでられないから、ゆでスタッフで。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2020/12/26(土) 17:40:53 

    >>642
    お母さん役というか飲食店の従業員だけど香取は女装してるってどう見ていいか微妙なラインではあった
    他の従業員は女性で
    そこはそこで戦略意図が不明瞭だから話す人少なかったけど

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/12/26(土) 17:41:05 

    >>4
    母親に衣食住なにかしら頼ってるであろう女子高生に訴えられても説得力がない…
    女子高生がお母さん食堂の惣菜をそんな頻繁に利用するとも思えないし、顧客でもないのに文句を言うのは正直厄介なフェミ予備軍だよ

    +187

    -7

  • 669. 匿名 2020/12/26(土) 17:41:16 

    >>660
    パートとアルバイトと派遣が工場で丁寧に焼いて正社員の人が指示を出してるぽたぽた焼は?まだ人間味あるよ

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2020/12/26(土) 17:42:30 

    >>651
    反論されてワタシに言われても困ると言って逃げを打つなら
    無責任に他人に反論する意見を書き込むのは控えたら?

    +7

    -5

  • 671. 匿名 2020/12/26(土) 17:42:47 

    >>629
    男児がピンク嫌なのは差別!!ってなるんじゃ…

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2020/12/26(土) 17:42:55 

    >>659
    女は戦隊ヒーローのリーダー的存在の赤レンジャーになれないのって悲しいね
    やっぱり女は、脇で男の補佐をして戦うしかないんだね

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2020/12/26(土) 17:43:23 

    >>4
    そんなのが嫌なら子供からお母さんて呼ばれるのも嫌!とか極論いいそう。

    +31

    -2

  • 674. 匿名 2020/12/26(土) 17:43:36 

    >>594
    マーケティングってどういうものかはご存じかな? 

    +8

    -3

  • 675. 匿名 2020/12/26(土) 17:44:04 

    >>596
    ハードで低収入の旦那持ちです
    ご飯だけは頑張って作るけど、掃除と洗濯物たたみは適当ww

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2020/12/26(土) 17:44:06 

    >>620
    >私たちが変えてやった!

    なんだろう、最高にイライラした…

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2020/12/26(土) 17:45:56 

    お母さん、の方が買いたくなるから仕方ないじゃん

    人類はみなマザコン

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2020/12/26(土) 17:46:01 

    >>8
    どっちも大好きなお菓子メーカー💕

    +57

    -0

  • 679. 匿名 2020/12/26(土) 17:46:14 

    >>655
    不二子ちゃんみたいなセクシーでカッコいいライダースーツ着た仮面ライダー主人公が誕生したらいいのにな

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2020/12/26(土) 17:46:20 

    >>477
    何着るかなんて自分で選ぶ選択肢あるでしょ。ブルベイエベなんてただの提案。
    ビュッフェに行って嫌いなものが並んでたらどうして押し付けるの?!って怒り出すの?嫌なら取らなきゃいいだけなのに。

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2020/12/26(土) 17:46:40 

    >>671
    だからピンクを男にする意味がないって話

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/12/26(土) 17:46:53 

    >>669
    このぽたぽた焼きは、みんなが笑顔の工場で、丁寧に作られています。めでたしめでたし?

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2020/12/26(土) 17:47:17 

    >>583
    それ男は言われないの変じゃない?

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/12/26(土) 17:47:41 

    >>9
    キリがないのは差別が当たり前になってるからだよね
    でも新しい世代が少しずつ変えてくれるんじゃないかな

    多様性とかさ、なんだかんだ皆が幸せになれる世の中になってきてると思うし

    +15

    -9

  • 685. 匿名 2020/12/26(土) 17:47:45 

    紅白で合戦ってのは平家と源氏がルーツだから名称の変更は筋違いかと。
    名前まで変えるのなら赤城、榛名、妙義で組み分けかな。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/12/26(土) 17:47:47 

    >>680
    ブルベイエベなんて当たらないしね
    私はあんなもの守らないで好きなもの着たほうが明るくなれて褒められる
    個人の自由
    肌の色で差別される筋合いはない

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2020/12/26(土) 17:47:52 

    >>654
    今の時代に「お母さん食堂」という母が料理をするという固定概念は偏見
    今の時代に「鬼滅の刃」という男が女を守るという固定概念の物語は偏見

    こうやって並べたら
    同じレベルにこの考え方がおかしいって分かるよねw

    +1

    -4

  • 688. 匿名 2020/12/26(土) 17:48:02 

    >>319
    ちょっと前にあった亀田製菓とかブルボンのお菓子の包装にいちゃもんつけてた女子高生と同じ匂いがする。

    +54

    -1

  • 689. 匿名 2020/12/26(土) 17:48:03 

    >>674
    これはマーケティングの話じゃなくてCSRとかの話じゃない?
    今はダイバーシティとかマイノリティへの配慮とかいわれてる時代なのに、世の中お母さんが料理してるのが普通でしょってネーミングに安易にするのが企業の姿勢としてどうかって話

    +4

    -5

  • 690. 匿名 2020/12/26(土) 17:48:20 

    >>594
    >>585です。

    >女子高生たちだって一消費者であるのだから、消費者としてこういうニーズがあると主張することになんら間違いはない

    確かにそうです。ただ、それが「こういう意見がありますよ」と主張するだけなら全うな行動だと思うのですが、この女子高生たちは意見の表明ではなく、民間企業に対して「名称を変えるための署名活動」を起こしていますからね…
    一消費者としての行動としては度を越していると思わざるを得ません。

    +16

    -4

  • 691. 匿名 2020/12/26(土) 17:48:21 

    名前を変えたいはちょっとうーんってなるけど、この女子高生の考え方自体には賛成です。
    あと、いつ頃からか女は外出時には化粧をすべき、女は脱毛をすべきみたいな圧力が日本にはあるよね。
    男はすっぴんでも脱毛してなくても何も言われないのに

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2020/12/26(土) 17:48:58 

    >>41
    案外事前対策してそうだね。シェフの洗練された料理とかガッツリ男メシとかジャンルが色々ある中で、今回はお母さんの思い出の味ってジャンルを売ってるだけだって声明出しそう。

    +51

    -0

  • 693. 匿名 2020/12/26(土) 17:49:01 

    >>685>>644

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/12/26(土) 17:49:36 

    >>634
    世代がいっしょやわ〜笑
    ポロリといっしょ

    +15

    -0

  • 695. 匿名 2020/12/26(土) 17:49:54 

    >>668
    ガールスカウト運動にかまけて
    家事分担すらしてなさそうw

    +42

    -3

  • 696. 匿名 2020/12/26(土) 17:50:05 

    >>4
    とりあえず「お袋の味」がコンセプトだからじゃない?
    昔は圧倒的に母親が料理してたじゃん。

    今の時代は父親も料理するだろうから、
    15年後くらいに名前変えればいいと思う。

    +88

    -3

  • 697. 匿名 2020/12/26(土) 17:50:24 

    >>681
    ピンクが嫌な男児は差別主義者だから、きちんと子どもの頃から意識改革しなくては!!ってなるだけでは?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/12/26(土) 17:51:01 

    お母さん食堂って言われても、そんなふうに思ったことない。
    気にしすぎじゃないかな。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/12/26(土) 17:51:37 

    >>689
    女性専用車両という誤解を与えるネーミングもCSRの問題なのか。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2020/12/26(土) 17:51:38 

    >>691
    ほんとそれスネ毛生やしたっていいじゃんね
    毒親だから10代の頃スネ毛剃るの禁止されてたって人結構いるけど、スネ毛伸ばしてもいいって社会のほうがいいわ私も
    私はピンク好きだしダサピンクとか言われるの嫌だけどスカート履かないからスネ毛なんかいちいち剃りたくないし剃ってないし
    10代の頃スネ毛剃らなくていい風潮なら苦しくなかったのになぁ〜

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2020/12/26(土) 17:52:23 

    >>669
    長いwww
    あと現実味がすごい…

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2020/12/26(土) 17:52:26 

    >>689
    横だけど。
    ファミマのお母さん食堂って、今年で3周年迎えてる。
    ってことは、今みたいに盛んにマイノリティが云々言われだすより前に企画されて、シリーズローンチされてるんだよね。

    +8

    -3

  • 703. 匿名 2020/12/26(土) 17:53:04 

    >>1
    私の大好きなチキンかあさん煮も名前変えろーって言われるのかな…

    +16

    -0

  • 704. 匿名 2020/12/26(土) 17:53:05 

    >>697
    差別主義者?
    意味不明。ピンクが好きな男の子も女の子もいる。
    個人の好みの問題でしょ?

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2020/12/26(土) 17:53:21 

    >>566
    女子高生が考えることじゃないしキモイよね
    感覚が子持ちと一緒

    +10

    -3

  • 706. 匿名 2020/12/26(土) 17:53:41 

    >>497
    自分の身に付けるものすら人の決めたものにしか従えないの?かわいそ

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2020/12/26(土) 17:53:53 

    >>702
    だから時代の流れに合わせて改めて見直そうってことでは?

    +3

    -8

  • 708. 匿名 2020/12/26(土) 17:53:57 

    >>684
    そうそう
    ああ言えばこう言うの人が男女平等反対派には多すぎる。
    全ての人が生きやすい社会を目指すのはいいことなのに

    +17

    -4

  • 709. 匿名 2020/12/26(土) 17:54:02 

    >>685
    それ地域差別に繋がらない?
    源氏で勝った地域だけ良い思いして、平家は1000年隠れ里に住んで苦しんだのに
    関ヶ原も勝ったほうの地域だけ300年良い思いし続けたよね
    源氏と関ヶ原で勝ったほうって地域被ってるよね?いつもいつも東のほうが勝ってる

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2020/12/26(土) 17:54:30 

    >>564
    笑ったww

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/12/26(土) 17:54:50 

    >>704
    男の子ってピンクは女の子の色だって思ってる子いっぱいいるよ

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/12/26(土) 17:55:33 

    >>669
    アットホームな工場で焼きました!

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2020/12/26(土) 17:55:47 

    >>686
    そうそう。決めつけるな!振り回すな!って息巻いてるけど結局勝手に決めつけてるのも勝手に振り回されてるのも本人なんだよね。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/12/26(土) 17:55:48 

    >>585
    ほんとそれ。
    大方親もまともに働いたことなくて、「それはちょっと違うよ」って教えてやれないような感じなんだと思う。

    +4

    -6

  • 715. 匿名 2020/12/26(土) 17:56:15 

    >>691
    男は髭を剃るべき、とは言われるのでは?

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2020/12/26(土) 17:57:11 

    >>587
    ほんとそれ笑
    勝手に自己満で企業を巻き込むなよ

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2020/12/26(土) 17:58:08 

    >>714
    偏見がすぎる
    むしろ親はしっかり働いてる賢そうなイメージだけどね

    +2

    -4

  • 718. 匿名 2020/12/26(土) 17:58:16 

    >>711
    実際、ほとんどの女の子が好むからね。

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2020/12/26(土) 17:58:42 

    >>715
    アイヌの末裔の人とか大変そうだよね

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2020/12/26(土) 17:59:02 

    >>707
    横だけど・・・この手の運動って、結局ぱっと目立ちそうなとこ(大手)にしかやらないのが、なんだかなあってもやもやする。
    「男女平等を!」とか、そんなに純粋な気持ちでやってないのが透けて見えて、共感しづらいわ。

    +7

    -3

  • 721. 匿名 2020/12/26(土) 17:59:17 

    ご飯は女性がやるものって決めつけにはイライラするけど、こういう商品タイトルっておおまかな一般的イメージで付けてる場合も多いからなぁ…
    「お父さんの背中」って、別に全ての家庭のお父さんの背中がお母さんよりも広いわけじゃ無いし全ての家庭にお父さんがいる訳じゃないけど、なんかそういうニュアンスってあるよね。

    でもこういう発言が起こるのは、社会が女性への敬意が足りて無いからだと思う。
    それを訴える手段としてこういう身近なものが取りあげられてるだけだよね。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2020/12/26(土) 17:59:19 

    >>715
    それは女もヒゲ(鼻の下の産毛)を剃るべきと言われてるよ。
    あと男はヒゲを生やしてても何も言われないけど、これが女だと女捨ててるとかってからかわれるよね

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2020/12/26(土) 18:00:13 

    でも「お母さん食堂」って美味しそうな響き
    言葉で言い表しにくいけど、おそらくわたしはファミマの思惑通りの印象を抱いていると思う笑

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2020/12/26(土) 18:00:32 

    >>562
    それ言われてたよね。
    たんじろうは、自分は長男だからとか、そういうのを理由で妹を守ろうとするって。
    テーマとしては、時代の逆を行ってるのにそのたんじろうの姿勢に感動する現代人の矛盾みたいな。
    まぁ女の人も戦ってるけど、言われてみたら男性キャラみたく力で押し切って戦う戦い方ではないよね。
    いわゆる女性らしい戦い方して、あからさまには残虐なこと言ったりしたりしないし、露出も多めの服だったりする。
    考えてみたら、それも性差でしかないよね。
    私は性差なんてあって当然だし、それは役割とかイメージでいいと思うけど。
    少なくとも肉体的には性差がなくなることなんてないし、なくならない以上特性は違うから性差は生まれるよね。
    あんまり性差にうるさいと、どんなにいい作品も批判の対象になって何も作れなくなるね。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2020/12/26(土) 18:00:38 

    >>718
    小学校に上がると水色が1番好き!って子のほうが多くなるけど、かといって誰かが抜け駆けでピンク身につけてるとそれはそれで癪なんだよねー
    複雑な乙女心なのよ

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2020/12/26(土) 18:01:51 

    >>246
    なんかキレるとこ間違ってるよねそういう人
    離婚なら離婚した親を恨むべきだし、死別なら…うーん難しいな

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2020/12/26(土) 18:01:55 

    >>708
    それはガル民ってなんだかんだ暇な専業主婦が多そうだし、男女平等になったら困るんだろうね。
    専業主婦出来なくなるし。

    +6

    -3

  • 728. 匿名 2020/12/26(土) 18:02:25 

    >>402
    それでいいんじゃない?
    それで言われた相手がその男を嫌いになるのも自由じゃん

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2020/12/26(土) 18:02:34 

    >>1
    いちいち面倒くさいなぁ
    署名とかすんなよ
    誰が作ってもいいし、お母さんだけでもいいんだよ

    +9

    -3

  • 730. 匿名 2020/12/26(土) 18:02:41 

    >>720
    目立つ大手から意識変えてもらうのはありだと思うよ

    +4

    -3

  • 731. 匿名 2020/12/26(土) 18:03:05 

    >>698
    コンビニでよく買うんだけど名前気にしたことないし
    料理作るのめんどいから食べてるだけでそこまで美味くないからなぁ
    冷凍スパとか他のメーカーのが断然うまいw
    お母さんに凝らなくてもいいかも

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2020/12/26(土) 18:03:21 

    >>728
    それで選ばれた女が専業主婦になるのも自由だしね

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2020/12/26(土) 18:03:42 

    >>482
    イエベブルベが肌の色??
    パーソナルカラーじゃなくてカバマのファンデーションのこと言ってたの?

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2020/12/26(土) 18:03:54 

    母親がいない家庭で育った子はそう思うかもね。
    片親家庭も少なくないし。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/12/26(土) 18:04:38 

    >>725
    いやいや、アンケートでもピンクが女の子には圧倒的に好まれてる。

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2020/12/26(土) 18:04:46 

    上にも出てたけど
    ファミマ食堂とかあったか食堂とか昔の味を懐かしむなら懐かし食堂とかでいい

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/12/26(土) 18:04:48 

    >>392 もうとっくに終了してるけど……
    食事を作るのはお母さんだけですか? 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ

    +16

    -1

  • 738. 匿名 2020/12/26(土) 18:05:13 

    >>733
    フェミの人がツイートしてたの
    このアニメキャラの肌は黄色いからイエベ、このアニメキャラの肌は青白いからブルベって画像を
    いつもは人種差別に厳しいのに

    +0

    -4

  • 739. 匿名 2020/12/26(土) 18:05:16 

    大戸屋の人気メニューが震えてる

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2020/12/26(土) 18:05:21 

    >>717
    横。私も馬鹿そうな感じはしないなと思った。でも、勉強しかしてこなくてちょっとズレてる親なのかも?と思った。
    レベル高い大学って、左翼思想に染まってるところ多いしね。

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2020/12/26(土) 18:06:02 

    >>735
    アンケートww

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2020/12/26(土) 18:06:11 

    ジェンダー云々より、ブスで生きづらい女のほうがよっぽど多いんで、そっちで活動してくれるんなら支持するわ

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2020/12/26(土) 18:06:22 

    >>737
    慰安婦問題同様に終わっていない。

    +0

    -12

  • 744. 匿名 2020/12/26(土) 18:07:10 

    >>546
    女子高生食堂はそこそこ売れると思う。
    炎上はするだろうけど。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2020/12/26(土) 18:07:29 

    若い内からフェミ思想に染まってしまうとは可哀想に

    +6

    -3

  • 746. 匿名 2020/12/26(土) 18:07:34 

    >>721
    父の背中って物理的な広さの意味じゃなくない?笑

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/12/26(土) 18:09:00 

    >>744
    短期的にしか売れなさそう

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2020/12/26(土) 18:09:20 

    >>738
    へー
    そのフェミ、ブレッブレでスカッスカだね

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2020/12/26(土) 18:09:39 

    こういう言葉狩りじゃなくて母性神話がしんどいからそこに切り込んでくれる団体いないかなぁ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2020/12/26(土) 18:09:41 

    >>741
    男の子は「青」、女の子は「ピンク」がNo.1人気

    食事を作るのはお母さんだけですか? 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2020/12/26(土) 18:09:49 

    ヴィーガン「私たちには世界がこう見えています」
     

    +1

    -10

  • 752. 匿名 2020/12/26(土) 18:10:15 

    >>684
    私は逆に堅苦しく感じるなぁ
    私、結婚して子どもできたら、主婦になりたいんだよね。
    小さい頃から、夕方くらいからエビの背ワタ取ったりして、子どもにおかえりなさいって言ってっていう生活が夢。
    でも今それ言うと、古い考え、時代に合わない、女も働かなきゃ、とか言われる。
    多様性って何?
    従来の価値観も許容されてこその多様性じゃないの?って思うんだけど。
    なんか価値観を画一化されてる気がして嫌だし、なんとなく怖いって思う。
    女も働くのが正義!みたいな。
    ピンク好きだとザ女の子だね!みたいな。
    ザ女の子って何。じゃあ水色選べばいいんかい、みたいな気持ちになる。
    うまく言えないんだけど、これも画一化されてる気がするというか。

    +13

    -7

  • 753. 匿名 2020/12/26(土) 18:10:24 

    たしかにこれ、商品コマーシャル出てきた時にちょっとあれだなぁと思った。料理や家事に関わることは、男女区分ないように広告を作ったほうがいいと思う。
    もしたしたら、ファミマは女性の意見が通りにくい土壌かもね。こういう、商品名を決める前に女性役員が多ければ防げたかもね。

    +4

    -9

  • 754. 匿名 2020/12/26(土) 18:10:28 

    >>178
    もう「保護者といっしょ」にするしかww

    +101

    -0

  • 755. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:13 

    >>745
    ガールスカウト連盟の女ボスを調べると、「そういう人」

    +4

    -2

  • 756. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:26 

    >>750
    3歳から12歳って幅ありすぎ!幼稚園までの女の子はピンク好きだけど小学生は水色好きな子ばっかりだよ!

    +2

    -3

  • 757. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:39 

    レディースデーにも突っかからないと。

    私達だけ優遇しないで下さい!って

    +9

    -2

  • 758. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:44 

    >>690
    署名活動に強制力はない。
    一個人が、しかも高校生が「お客様の声」に投稿したところで何も変わらないでしょう。
    あなたが思う正当な主張方法、手段って何ですか。

    +5

    -4

  • 759. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:48 

    男女平等が進んだら将来的に北欧とかみたく、女性の専業主婦もほとんど無くなるだろうね笑

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2020/12/26(土) 18:12:43 

    >>738
    それは単に区別じゃない?二重と一重、黒人と白人だって
    分けることが問題じゃなくて二重や白人が正義で一重や黒人が悪ってい差別意識がだめなんだよ。
    あなたと私は違いがあるね。でもどちらもいいよね。ってスタンスじゃないと本質見失うよ。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2020/12/26(土) 18:14:22 

    >>760
    分かりやすいね
    私も感じてたモヤモヤをはっきり説明してくれた感じ

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2020/12/26(土) 18:14:44 

    >>759
    その代わり、福祉の力で体力ない人のための緩やかでやさしい職場をちゃんと用意してくれるんでしょ?

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2020/12/26(土) 18:15:46 

    >>760
    その前に、ブルベイエベって肌の色で判断しないよね?松崎しげるはブルベだよ

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2020/12/26(土) 18:16:26 

    >>759
    もう既に日本の若い世代には専業主婦って淘汰されつつあるよね

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2020/12/26(土) 18:17:42 

    >>760
    ブルベイエベの区別の仕方が間違ってるんだよ
    肌が黄色いからイエベとかそういう単純なものじゃない

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2020/12/26(土) 18:18:39 

    >>17
    家庭の味=お母さんの味、なのがおかしいってことじゃない?

    +25

    -5

  • 767. 匿名 2020/12/26(土) 18:18:42 

    >>594

    お母さん食堂と聞いてお袋の味を思い浮かべた
    華やかさお洒落さよりも栄養重視
    所謂、煮物等色で云うと茶色っぽいイメージ
    ロコモコやドリアや揚物ガッツリでない、そんなイメージ。郷愁を誘われる、そんな人多いんじゃない?

    女性は男性より家事全般に長けていて、男性は女性より力仕事や配線電気系に長けてるってイメージはあながち間違ってはない
    その中で、各家庭個人の価値観環境によって分担決めればいいだけの話。父料理、母DIY担当の家庭に何の文句もないもん

    こういう事唱える人は、、
    男女同権とか女性差別等の問題に敏感すぎる人
    所謂、カラーバス効果
    そう思うの自由だけど、その考えのみが正しいと思い込み押しつけられる事にウンザリ
    こちらとしては母が食事作るの当然とは思ってない、自由でいいと思ってるのに

    +6

    -6

  • 768. 匿名 2020/12/26(土) 18:19:06 

    じゃあ映画のレディースデイとかレディーアートネイチャーとかもだめってこと??笑
    そんなくだらないことする前に今やるべき勉強しなさい

    +3

    -3

  • 769. 匿名 2020/12/26(土) 18:19:48 

    >>585
    >>714
    ガルちゃんのこういう、自分と違うものは全部低学歴、在日、無職の男、釣り、僻みって妄想繰り広げるところ嫌いだわ
    話が飛躍しすぎ
    どれだけあなたたちは立派な大学出て、立派な子育てをしてるんですか?と聞きたい

    +4

    -4

  • 770. 匿名 2020/12/26(土) 18:20:46 

    食事を作るのはお母さんだけですか? 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ

    +2

    -2

  • 771. 匿名 2020/12/26(土) 18:20:53 

    >>766
    実際お母さんが料理作ってる家庭の方が多いと思うけどそれでもダメ?

    +17

    -9

  • 772. 匿名 2020/12/26(土) 18:21:02 

    >>769
    学歴で差別するのは良くない
    学歴平等

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2020/12/26(土) 18:21:58 

    >>767
    私が言ってる横暴な理論ってここ↓
    この女子高生たちの訴えは、中学の公民・高校の政経の授業をまともに受けていない馬鹿だということが露呈するだけ。
    ろくに勉強もせず、こんなくだらないことに時間割いてる娘をほったらかしてる、親も親だと思うけどね。
    私はあなたのイメージもガールスカウトの子たちのイメージも否定しませんしできません。どちらが一概に間違ってるとは言えないと思ってるので。

    +4

    -3

  • 774. 匿名 2020/12/26(土) 18:22:04 

    >>311
    今までの日本は女性は料理すべき、化粧すべき、大人しくて自己主張しない方がいい、早く結婚すべきみたいな考え方に洗脳されてたよね
    テレビや広告などで

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2020/12/26(土) 18:22:48 

    >>756
    中学生以降は?

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2020/12/26(土) 18:23:29 

    >>179
    いいね
    保護者がいない子供はいないもんね

    +5

    -2

  • 777. 匿名 2020/12/26(土) 18:23:50 

    >>774
    女の子は活発で明るくあるべきって洗脳の方が強くない?
    おしゃべりが好きで華やか、みたいな

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2020/12/26(土) 18:25:14 

    >>765
    それは私に返信されても…笑 >>738に言えば?

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/12/26(土) 18:26:11 

    >>777
    そうだね
    正直、社会がつくりあげた女性は明るくて活発、専業主婦とかありえない、子供産んでもバリバリ働かないと!
    こっちのほうが辛い...

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2020/12/26(土) 18:26:19 

    >>775
    徐々にピンク好き復活するよね、1軍の女子あたりから
    でも陰キャの私は社会人になるまでピンク封印
    のび太のくせに生意気だみたいな感じになってしまうのでね
    社会人になってからも私は、人目に付かない小物だけピンクとか部屋着だけピンクとか隠れキリシタンみたいにピンクを求めてます

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/12/26(土) 18:26:45 

    女が家庭守って、旦那さんの士気を上げてたくさん稼いでもらう
    男性みんな正規職員。給料アップ。

    男性優位は理に適ってるのよ。


    +6

    -5

  • 782. 匿名 2020/12/26(土) 18:26:53 

    >>3
    会社でもそういうセリフ言ってる人いるけど、それ言っちゃうとやる人が決まっちゃうし、好意でやっててもだんだん当たり前と思われて嫌だ。

    +23

    -0

  • 783. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:19 

    >>765
    単純じゃなければブルベイエベで分けていいってこと?

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:24 

    >>1
    フェミババア予備軍

    +8

    -3

  • 785. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:51 

    >>779
    母親は太陽だ、みたいなね
    肝っ玉母ちゃんとかカカァ天下とか、そこまで気力体力ある強い人ばかりではない

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:52 

    >>777
    それもあるけど、昭和世代の男が女に求めてたのは自己主張しなくてなんでも言う事聞いてくれて家事育児してくれる女だと思う

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:56 

    >>781
    夫婦は平等だと思うなぁ…。

    うちは共働きだけど、専業の家庭が男性優位だとは思わないし。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2020/12/26(土) 18:28:19 

    >>1
    めんどくさいな~
    ガールスカウト去年からなんか変わってしまった。

    +5

    -2

  • 789. 匿名 2020/12/26(土) 18:29:36 

    >>775

    やっぱりピンクが一番

    食事を作るのはお母さんだけですか? 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ

    +3

    -2

  • 790. 匿名 2020/12/26(土) 18:29:51 

    >>783
    今はもう新しい分類が出てきてる
    昔の4分割ではなくて8分類12タイプとか

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2020/12/26(土) 18:30:48 

    >>757
    映画に関しては昔男性の日もあったけど集客悪くて無くなったそうよ
    そりゃ収入低い女性のが割引使うよね
    私もいくし

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/12/26(土) 18:30:56 

    >>788
    東大卒業したフェミニストが現在のボス

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2020/12/26(土) 18:31:27 

    >>763
    >>738は肌の色でブルベイエベを分けたことに憤ってるんじゃなくて、

    人を〇〇タイプ△△タイプと分けたことに差別意識がある、という主張している

    と解釈して返信したよ。その前にって前提の話するならアンカつけるのは私じゃないしょ。

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2020/12/26(土) 18:31:34 

    >>785
    それ分かる
    母は強しとか言ってなんでも押し付けられるのも嫌
    弱音も吐けない

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2020/12/26(土) 18:32:16 

    >>786
    昭和世代の男ってモー娘。世代だよね?明るくてチャキチャキした女のほうが求められてない?

    +1

    -2

  • 796. 匿名 2020/12/26(土) 18:32:21 

    慎吾ママは男じゃん

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2020/12/26(土) 18:32:36 

    >>790
    へーどうでもいいし、そういう分類がいやだって話を>>738はしてるんだけどね笑

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2020/12/26(土) 18:32:53 

    >>796
    女装してるからグレー

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/12/26(土) 18:33:06 

    >>477
    女がピンクは許さんとか市民団体が言ってて
    なんか最近男女同じ色にしろとかめんどくせーな
    トイレのマークと色も男女平等だーとかさ

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2020/12/26(土) 18:33:26 

    >>781
    士気あげれば給料あがるとか高度経済成長期に生きてるんすか。。

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2020/12/26(土) 18:34:31 

    >>634
    じゃあどれみふぁどーなつといっしょを提案する!w

    +12

    -0

  • 802. 匿名 2020/12/26(土) 18:34:33 

    >>766
    この手の論争で貴方みたいな意見みる度にいつも思うんだけど

    家庭の味=お母さんの味
    と思わない私達を否定している!
    と問題提起してるのに

    自分達は
    家庭の味=お母さん
    と思ってる人達を否定してる
    これ、おかしな話だよねって

    自分達の価値観こそが尊重されるべき!
    と、自分達の事しか見えてないよね
    実は、多様性ってのを一番認めないのがこういう人達だと思うわ

    料理を母が作ろうと父が作ろうとどっちでもいい、と多くの人が思ってるよ

    +29

    -8

  • 803. 匿名 2020/12/26(土) 18:34:42 

    >>800
    ガチで年寄りと思う

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2020/12/26(土) 18:34:48 

    専業主夫を養う女のパーセンテージを上げてからにしましょう。

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2020/12/26(土) 18:34:56 

    わざわざ署名集めてまで変えたいことか?

    +8

    -2

  • 806. 匿名 2020/12/26(土) 18:35:19 

    >>803
    ですよね

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2020/12/26(土) 18:36:08 

    くだらない。
    フェミももう少し考えないと、頭のおかしい集団と認識されるだけだよ。

    +4

    -2

  • 808. 匿名 2020/12/26(土) 18:36:57 

    >>803
    昔に比べて、今の若い子は男性ホルモンの分泌量も減退して精子の動きも弱まってる人が増えてるんだよね
    環境ホルモンの影響なのかなんなのか
    男らしさが物理的に無理になってきてるのかも

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2020/12/26(土) 18:37:11 

    ガチのフェミニズム活動してる

    【ガールスカウト】ジェンダー平等実現に向け高校生と行動する「国際ガールズメッセ」10/11
    【ガールスカウト】ジェンダー平等実現に向け高校生と行動する「国際ガールズメッセ」10/11globaledu.jp

    ガールスカウト活動100周年を記念し、SDGのジェンダー平等の実現に向けて、高校生と一緒に考え行動するオンラインイベント。一般からの参加も可能。

    +2

    -1

  • 810. 匿名 2020/12/26(土) 18:37:12 

    >>798
    何処がグレー?
    慎吾ママは完全な男じゃん。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/12/26(土) 18:37:16 

    >>1
    おふくろの味って知らないのかな。一人暮らししている人をターゲットにしてると思ったが違うの?コンビニでも気軽におふくろの味買えますみたいなコンセプトだと思ってた

    +11

    -1

  • 812. 匿名 2020/12/26(土) 18:38:16 

    自分や自分の家族がお母さんを助けてあげれば済む話であって他人に強要するもんじゃないわ。

    +1

    -2

  • 813. 匿名 2020/12/26(土) 18:38:51 

    >>746
    ふふっ、文章見たらそうとれるね笑
    ただのニュアンスっていうか、母親の方が家族を支えてるパターンとか、ダメ父親とかね、色んなパターンがあるよねって言いたかったの笑
    めっちゃ方幅広いお母さんみたいになっちゃったね笑

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2020/12/26(土) 18:38:59 

    どの世代から、男性も料理できる人が過半数を超えてるのかな?

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2020/12/26(土) 18:39:09 

    >>309
    全人類に平等に与えられた物は死もあるから、生と死の食堂とか?

    +38

    -0

  • 816. 匿名 2020/12/26(土) 18:40:32 

    >>764
    もう日本の若い世代は結婚したくない派も多いよ
    昔は周りの圧力とかでほぼ強制的に女性が結婚して子供産んでた時代だったから、それに比べたら今は本当にいい時代になったと思ってる。
    この女子高生の考えを思想統制だの言論弾圧だの叩いてるフェミニスト反対派が多いけど、昔は昔で女に対する固定観念というか凝り固まった思想が多かったと思う。

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2020/12/26(土) 18:40:43 

    >>1
    「おっかさん」って食堂とかスーパーとかあるで
    それは良いのか?

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2020/12/26(土) 18:41:35 

    >>807
    いやもう既に…

    +3

    -2

  • 819. 匿名 2020/12/26(土) 18:41:41 

    >>815
    厨ニ感

    +18

    -1

  • 820. 匿名 2020/12/26(土) 18:42:08 

    >>203
    だったら「お母さん食堂」も「親食堂」かな。
    一気に美味しそうじゃなくなった(笑)

    +7

    -3

  • 821. 匿名 2020/12/26(土) 18:42:54 

    日本は性別や年齢に拘る国民性です。
    だから世間から批判されるとは想定できなかったんだと思います。
    これから若い人が上に立てばこのようなネーミングは少なくなると思います。
    また、これを企画し最終的に承認をした人の性別も気になります。企画って結局上司の意見9割ですし。
    女性差別や性的な意味合いがとれるポスターや宣伝等たくさんありますが上が承認しているというのが1番怖いことです。

    ファミマの件は、わたしは気にした事がありませんでしたが言われてみれば。。。と納得できる部分もあります。

    若い人が声を上げて時代を変えて今がありますがそれでもまだまだ女性だからと考えお茶だしや会社で料理当番(年末に雑煮も作らせる会社もありました)は女性にやらす男が多いです。

    9割男性の仕事ではないです。

    +3

    -3

  • 822. 匿名 2020/12/26(土) 18:44:07 

    >>309
    あと地球そのものの存在や重力も平等に与えられてるかも?
    星は見えない地域がありそうだし、病気などで外に出られない人には風や土や砂が遠い存在になってしまっているかもしれない
    草木や水も地域によっては貴重度が変わってくるから平等ではないかも
    月と太陽は人によっては苦しみを感じさせる存在かもしれない

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2020/12/26(土) 18:44:32 

    ファミマは途中からCMを変えてるから何かしら意図はあるんだろうけど

    初め
    帰省した香取がお母さんの味おいしいってごはんを食べる→母親がコンビニで惣菜調達してるのを目撃

    途中から
    女装した香取がお母さん食堂を開く


    女装した香取と女性スタッフがいる食堂

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2020/12/26(土) 18:44:50 

    なんだろ、パッと見父親の立場が弱そうなご家庭の子なのかしら。冬休み入って暇なのね〜

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2020/12/26(土) 18:44:53 

    慎吾ママって言うからオハロック聞きたくなって聞いてきた。

    そう言えば慎吾ママって、いつもがんばってる母親の代わりにこっそり朝ご飯作るって設定だったよね。母親の味方じゃん。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/12/26(土) 18:45:05 

    こうなると忌野清志郎の「昼間のパパ」も放送禁止になりそう。ママだって働いてる!とか騒ぎそうだな。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2020/12/26(土) 18:45:23 

    >>815
    食べたら死ぬのか

    +13

    -1

  • 828. 匿名 2020/12/26(土) 18:46:10 

    「おやじ飯」として鉄板系はいかがだろうか?
    うちの父は土曜ホットプレートで焼きそば・お好み焼き・ホットケーキ・はしまき・焼き飯作ってくれた。
    土曜日の昼は父がご飯作ってた。
    ※土曜日学校があった時代。

    今考えると母、専業だったのに良いなぁ。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2020/12/26(土) 18:46:33 

    >>816
    江戸時代の江戸では生涯未婚率5割だったから、それに近い割合で子孫を残すぐらいでいいのかも?
    全員が子孫を残すと社会に合わないのにその苦しみを受ける人が増えてしまうのかも?

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2020/12/26(土) 18:46:48 

    うるさいぐらいがちょうどいいと思います。
    実際働いてる女性達は女性だからと雑用やお茶だしやお釈迦をさせられた経験がある人、多いんじゃないんでしょうか?

    やらせない男性らは平等を意識してるのではなく、今はさせると世間からうるさく言われるからと思ってるだけだと思います。

    実際にそう聞きました。

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2020/12/26(土) 18:48:20 

    >>826
    現代のアーティストはそういう歌を作る発想すらないと思います。
    母も働いてるのが当たり前なので。

    +1

    -3

  • 832. 匿名 2020/12/26(土) 18:48:57 

    >>825
    慎吾ママの時代の20年前と違って今の時代は、父親がご飯を作っている家庭が増えているという事から始まった署名運動なのかな?と思った

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2020/12/26(土) 18:49:47 

    >>828
    親父飯うまそう
    意外と男性の支持あついんじゃない?
    焼きそばとか肉とか好きだよね

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/12/26(土) 18:49:51 

    >>831
    横。馬鹿なのか。誰かに焦点当てて曲作るなんて普通にある。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2020/12/26(土) 18:50:21 

    >>8
    その女子高生は作っているのかな?

    +47

    -1

  • 836. 匿名 2020/12/26(土) 18:50:25 

    >>828
    お父様の趣味だったのでは?男性が料理が趣味の人、最近は増えてますけどね
    昔は男子厨房に入らずなど言われて男子禁制の時代もあったので

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2020/12/26(土) 18:50:41 

    >>178
    本当、そこ言い出したらキリがないよね

    家庭団欒のCM
    シチューとか家のCMも、家族がいない人がいる、独身独居の人がいる、あったかいご飯が待ってない人もいる
    何でもかんでもクレームつけれる様になってしまう

    少数派に配慮して多数派の声が抑えつけられる事が多くなってきたよね
    却って息苦しい社会になってきてる
    平均で表す事が一番道理に叶ってると思うけどなぁ

    +50

    -1

  • 838. 匿名 2020/12/26(土) 18:51:56 

    >>830
    反発と反撃喰らうだけだよ。
    このトピ見ても反発だらけ。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/12/26(土) 18:52:39 

    >>837
    数年前、家族で住む世帯を上回って1人暮らし世帯が1番多くなったとニュースで見たような

    +6

    -2

  • 840. 匿名 2020/12/26(土) 18:53:04 

    >>833
    ゲソ焼きなどの鉄板系や肉系料理をおやじ飯として販売すればいいよね。お母さん食堂とおやじ飯。これで平等だ。

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2020/12/26(土) 18:53:59 

    >>833>>840
    料理の内容を男女で分けるのが差別なのでは?

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2020/12/26(土) 18:55:51 

    >>840
    いいね
    両方おいて消費者が選べるように

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2020/12/26(土) 18:56:15 

    >>841
    誰が作って言うのがなんで差別になるの?

    インド人が作ったカレーが差別なの?

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2020/12/26(土) 18:56:37 

    >>842
    女が鉄板系や肉系料理を作ってはいけないのかという事になりますが

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2020/12/26(土) 18:57:55 

    >>843
    女だって豪快メシを食べたい作りたいという主張が出てきそうではありませんか?

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/12/26(土) 18:58:52 

    >>845
    出てきたとして、なんで作った人を名乗るのか差別になるの?

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/12/26(土) 19:00:10 

    >>836
    いやたぶんモーレツ社員でほとんど家にいなかったからたぶん罪滅ぼし。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/12/26(土) 19:00:28 

    >>844
    作ってはいけないとは言ってないけど今のお母さん食堂にもハンバーグあったよ

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2020/12/26(土) 19:01:08 

    >>846
    >>786さんのような、女性がおとなしくて男性が男らしく豪快というイメージでくくられる事にコンプレックスを持っている女性が多いのかなと思ったので

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/12/26(土) 19:02:06 

    >>844
    作っていけないとは何処にも書いてない。あまりおかしなイチャもんつけてると法的な話になっていくよ。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2020/12/26(土) 19:02:10 

    行動力は素晴らしい。
    そういう行動力をPTA廃止に出してほしいな。
    私はできないから切実にお願い。

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2020/12/26(土) 19:02:49 

    めんどくさ

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2020/12/26(土) 19:02:54 

    >>848
    豪快な塊肉や荒っぽい鉄板料理やどんぶりメシを男らしいもの・男メシ、としてしまうと、それに対してのコンプレックスを持つ女性が出てくるのかなと

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2020/12/26(土) 19:03:14 

    >>841
    そっちか。
    子どもが作ったご飯がないから差別になるって主張くるかな?と思った。

    ファミリーご飯だと今度は未婚はご飯作らないのか?ってなりそうだし。

    もう名前つけないほうが無難かな。それも寂しい。

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2020/12/26(土) 19:03:26 

    >>23
    お母さんの味が食べたいって思ってる、一人暮らしの自炊する時間もないような層に向けての商品だと思ってた。こういう自分の解釈以外は認めない団体って苦手だよね。

    +38

    -4

  • 856. 匿名 2020/12/26(土) 19:03:57 

    >>849
    コンプレックスがあるとして、なんで他人がそれに考慮しないといけないの?そんな決まり誰が作ったの?

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2020/12/26(土) 19:04:21 

    >>853
    じゃあ「みんなの食堂」にしよう

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2020/12/26(土) 19:04:26 

    >>848
    ハンバーグは、こねたり丸めたりして女らしさや細やかさのイメージに繋がるのかなと
    ガルちゃんの男女平等トピでもよく女らしさが槍玉にあげられているので

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2020/12/26(土) 19:04:49 

    >>123
    それは違うよ
    明らかに女性用途と男性用途があるんだから
    何でもごっちゃに考えちゃいけないよ

    +40

    -35

  • 860. 匿名 2020/12/26(土) 19:05:25 

    >>6
    それな!
    ジェンダーレス!とかうるさい
    性別に違和感ある人は治療したらいい
    勝手にしたらいい

    +51

    -13

  • 861. 匿名 2020/12/26(土) 19:05:46 

    署名活動する人は推薦狙ってるのかな?って邪推する汚い大人です…

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2020/12/26(土) 19:06:39 

    >>856
    声の大きなフェミの人や、ガルちゃんで専業主婦を叩いて男女平等を訴えている人からずっと何か言われ続けるかもしれないと思うと、そこに配慮しないといけないのかもしれないと思って

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2020/12/26(土) 19:08:56 

    >>862
    配慮を強制する方が問題だと思うよ。

    誰が作ってことは普通のことで、これが名乗れないなら、それ相応の法的根拠が必要になる。

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2020/12/26(土) 19:09:02 

    >>861
    まあこの活動の内容は共感するけど、高校生がやることかな、とは思う

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2020/12/26(土) 19:09:25 

    >>858
    私の中でビニール袋に材料入れてテレビ見ながらモミモミするからハンバーグはズボラ飯のカテゴリだった。
    母から直伝のビニール袋。手も汚れないしミンチにも成形する時しか触らないから良い方法と思うがボウル派が多いね。

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2020/12/26(土) 19:10:24 

    >>9
    誰かが声を上げなければ100年先も変わらないよ

    +9

    -7

  • 867. 匿名 2020/12/26(土) 19:10:33 

    >>700
    別に生やしたきゃ生やせばいいのでは?
    法的に罰せられるわけではないんだし
    そんなの個人の自由
    別に女、男関係ない
    男性だって毛深くてもじゃもじゃな人はきもいって言われるし
    逆に今若い子で足がつるつるの人とかもいるけど、それだってきもいって言う人は一定数いるし

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2020/12/26(土) 19:10:58 

    >>771
    この件を問題視してる人達は自分達の主張以外認めないよ
    多様性を認める様に訴えてるんだろうに、相手の主張は認めないっていう本末転倒さに辟易とする

    少数派を否定しないけど
    世の中には多数派の論理で動かさないとやってけない面もある
    全ての人の意見を汲みとってたらにっちもさっちもいかなくなるから

    +8

    -3

  • 869. 匿名 2020/12/26(土) 19:11:21 

    >>865
    私も全く同じ考えと調理法。
    ハンバーグはズボラ飯カテゴリー。
    しかも今はウォーターグリルなどで焼くから、簡単過ぎる。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2020/12/26(土) 19:11:35 

    >>815
    食物連鎖食堂でいいんじゃない?

    +30

    -0

  • 871. 匿名 2020/12/26(土) 19:11:40 

    >>855
    食べたことある?
    あれがお袋の味ってのは微妙
    工場で作った味

    +1

    -6

  • 872. 匿名 2020/12/26(土) 19:12:42 

    気持ちはわかるけど、お母さん食堂って懐かしい味、家庭料理を思い出す人が多いだろうから、いいと思うけどなぁ。

    シェフ監修、とかだと男性思い浮かべるけど、お母さん食堂の方が美味しそう。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2020/12/26(土) 19:12:50 

    >>867
    スネ毛を剃れば家で罰せられ、スネ毛を剃らなければ学校社会で公開処刑に遭うようなものだけどね

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2020/12/26(土) 19:13:10 

    >>753
    ATSUGIの漫画イラストの炎上って
    広告企画者も作画担当者も女性じゃんw
    女でも同性に嫌悪される広告を
    何も考えずにサラッと作れてしまう悪例

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2020/12/26(土) 19:13:39 

    これ言ったらあれだけど、男嫌いって子供作れないから、何もしなくても自然淘汰されると思う。

    だから100年後も変わらないよ。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2020/12/26(土) 19:13:58 

    >>292
    セブンやローソンではなくファミマにいくところがもうね

    +26

    -0

  • 877. 匿名 2020/12/26(土) 19:15:14 

    >>875
    でも最近は、LGBTにも子供を持つ権利を、とか言い出してるよね

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2020/12/26(土) 19:16:53 

    >>877
    権利あっても産めなくない?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2020/12/26(土) 19:17:22 

    >>874
    これ担当した人がこの絵師さんたちのファンじゃなかった?
    男女ってよりKYオタクが暴走しただけにみえる

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2020/12/26(土) 19:18:06 

    >>869
    お仲間がいた。嬉しい。衛生的で楽なのにやってる人が少ない。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2020/12/26(土) 19:18:51 

    >>1
    そんな呼びかけしてる暇あったらお母さんの代わりにご飯作ってあげな

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2020/12/26(土) 19:19:18 

    >>878
    精子だけ購入した漫画家の人の話をツイッターで見ました
    あと代理母に依頼したアメリカ人男性や友人に精子を分けてもらいシリンジで注入した女性の話を世界まる見えテレビや世界仰天ニュースで見ました

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/12/26(土) 19:20:28 

    家庭環境によるーうち母子家庭だしなあ。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/12/26(土) 19:20:59 

    女性はボーイスカウトにも入れるよ
    昔入ってたけどキャンプで女が飯作るとかはなかった

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2020/12/26(土) 19:22:32 

    >>882
    どれも大金がないとできないね。
    さらに男嫌いの場合は、子供男生まれるのもダメだろうから、さらにハードルあがるね。

    まあ、そう言う人もいるだろうけど、全体としては自然淘汰されると思うよ。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/12/26(土) 19:23:28 

    トイレは昔は日本は男女一緒だった。今のジェンダーが別れてるほうが凄く良い。祖母宅が手前に小便器で奥がしゃがむトイレだった。今の男子トイレみたいな作り。
    あと田舎だから祖母宅の駅のトイレも私が小さいときはそうだった。
    8年前、ケチって1泊2000円の安い元は立派だったんだろうな?って感じの古い旅館泊まったら洗面台共同(部屋にない。外に5台あって他の宿泊客と共同)トイレも手前に小便器があって奥に個室の男女共有だった。トイレも部屋には無かった。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2020/12/26(土) 19:26:05 

    なんかあれだね、こんなこと言う人は現場仕事とかやってみたらいいのに。
    絶対に無理だとは言わないけど男性と同じ物女性で運べる人どれだけいるだろうね。
    そこは男の仕事で、片付けるのかな?

    誰がごはん作らなきゃいけない決まりなんてないんだけど、ファミマでこんな事言う人がいると思わなかったわ。
    毎日作ってる立場だけど何の感情もなかった。

    てかこの女子高生は毎日作ってる立場なの?
    女子高生に代弁されても逆に迷惑だけど。
    まだまだ社会経験もないのにこんな問題提起されてもね。

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2020/12/26(土) 19:27:12 

    >>786
    従順で家事育児してくれて要領がよくて明るくてきゃぴきゃぴしたノリのいい女を昭和の男は求めていたよ。

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2020/12/26(土) 19:28:21 

    >>1
    こういうどうでも良いことしてないで
    もっと違うことに労力使ってくれ

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2020/12/26(土) 19:29:51 

    >>887
    男性と同じ物女性で運べる人どれだけいるだろうね。

    女は力がないから家でごはん作らなきゃいけないってなんか違うと思う。
    共働きしてるかしてないかで決まってくるもんじゃないの?

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2020/12/26(土) 19:31:11 

    >>781
    コメ主です

    男性も子ども産めるようになったら、時代は変わるけどね

    まず、男性の生活力をあげないと、国は滅ぶよ

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2020/12/26(土) 19:31:11 

    >>8
    ガキの戯言

    +88

    -1

  • 893. 匿名 2020/12/26(土) 19:31:28 

    >>890
    そういうことじゃないんだよね。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/12/26(土) 19:31:47 

    >>196
    あのCM滑ってるよね

    +5

    -11

  • 895. 匿名 2020/12/26(土) 19:31:55 

    >>514
    女子高生に限らず、女性側はそういう人たくさんいる。

    +2

    -5

  • 896. 匿名 2020/12/26(土) 19:32:49 

    >>893
    どう違うの?

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/12/26(土) 19:34:38 

    >>786
    いや昭和は案外、イケイケ強気女性だよ。
    ヒッピーとか流行った時代だし。
    昭和46年ホットパンツが流行った時の写真。
    食事を作るのはお母さんだけですか? 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2020/12/26(土) 19:35:40 

    >>896
    横だけど多様性って事では?
    全員が同じ分だけ全てのスキル持たなければいけないわけではないし
    男女で同じスキルを持つもの同士での結婚もあれば、男は力仕事で女は昔ながらの女の仕事とされる事をするという結婚もあるのかなと

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2020/12/26(土) 19:36:53 

    >>897
    昔よりも、平成や令和のほうがなんか女の子らしい女の子が好まれてそうな感じだよね
    乃木坂と日向坂みたいな

    +0

    -1

  • 900. 匿名 2020/12/26(土) 19:37:01 

    >>55
    私もそうだと思った。何かしら文句言いたい人がいるんだねー、

    +27

    -0

  • 901. 匿名 2020/12/26(土) 19:38:08 

    >>898
    それは個々の家で勝手にすればいいけど、おかあさん食堂とかいう名前は確かに少し押し付け感を感じる。

    +1

    -2

  • 902. 匿名 2020/12/26(土) 19:38:08 

    お母さん=世話してくれる人ってイメージの脱却はいいと思う
    でも名前を禁止するんじゃなく、イメージ変える戦略できればそれが一番かな

    「がんばるお母さんお父さん食堂」って名前で、カップ焼きそばとかコーンフレーク、サバ缶売って「手作りじゃなくても子供は育つ」みたいなメッセージ打ち出して
    日本は家事頑張りすぎだし、男も女もそれを求めすぎてるのが問題

    +1

    -6

  • 903. 匿名 2020/12/26(土) 19:38:42 

    >>901
    と、女子高生が思うの?

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2020/12/26(土) 19:39:15 

    >>4
    言葉狩りみたいだよね。

    +62

    -0

  • 905. 匿名 2020/12/26(土) 19:39:41 

    >>1
    チビクロサンボみたいなことすんな。
    うちは母親がご飯作らなかったけど、異常な家だったよ。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2020/12/26(土) 19:39:59 

    >>903
    私も感じてる。
    香取慎吾の女装した割烹着姿も微妙だし。

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2020/12/26(土) 19:40:46 

    >>901
    おかあさん食堂をどう思うか、も個々で解釈すればいいだけの話では?
    いちいち署名募るってなに?

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2020/12/26(土) 19:42:41 

    >>887
    毎日作ってる立場だから何も思わないんじゃない?
    うちは共働きだから夫に作って貰う日も多いし料理はお母さんって単純に違和感あるわ

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2020/12/26(土) 19:42:49 

    >>41
    うん、しかもこんなお母さんは今はほとんどいない。フネだよ。理想だからいいんじゃない?

    フネいいよね。専業主婦で、娘は実家で同居。隣に友達住んでて。理想だよ。

    +90

    -0

  • 910. 匿名 2020/12/26(土) 19:43:44 

    >>907
    じゃあ逆にお父さんなんちゃらって名前ついた商品ってある?女ばかりにお母さんはこうであるべきだよね、って押し付けないでほしい。
    署名するのも女子高生たちの自由だし、その意見を相手にするもしないも企業の自由だと思う。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2020/12/26(土) 19:44:47 

    いちいちそんなことに突っかかる?って思う

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2020/12/26(土) 19:45:10 

    >>874
    企画責任者も担当者もいい加減だったんじゃないの?だからキモ男の考えた企画が通った。

    +1

    -1

  • 913. 匿名 2020/12/26(土) 19:45:16 

    お母さん食堂美味しそうな名前でいいじゃん
    私は料理しないけどやっぱり20代以上の世代の大半はお袋の味で育っているんだから、いいでしょ
    じゃあミルキーはママの味、もだめなわけ?笑

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2020/12/26(土) 19:45:22 

    鬼滅の刃も少年ジャンプは男性だけが読む雑誌ではないとジェンダーレスを訴えるために仕掛けられたブームなのかも。作者女性だし、そして呪術は韓国…

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2020/12/26(土) 19:45:29 

    >>902
    自分が家事育児がんばる食堂ではなく、誰か大きな母なる存在>>41に癒されたい人のための食堂という意味だったのかなと思った

    +18

    -0

  • 916. 匿名 2020/12/26(土) 19:45:45 

    >>910
    食事を作るのはお母さんだけですか? 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2020/12/26(土) 19:45:56 

    >>895
    沢山ではなく、一部の人よ

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2020/12/26(土) 19:46:00 

    お母さんが作ってくれるご飯おいしいってポジティブイメージあるから私は好きだけどな
    なんか個人の好き嫌いで署名集めて企業にこういう風にしろ!っていう圧のかけ方のほうが苦手だー

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2020/12/26(土) 19:46:25 

    >>887
    建築会社居たけど、だいたい個人でやってる職人さんは妻にも力仕事手伝わせてたよ
    資材の運び込みとか配達とか、仕事自体一緒にやってたり
    女の職人さんも少数だけど居たよ
    私も事務だったけど納品のときは力仕事やらされてた笑

    田舎だったからまわりの農家とか絶対妻の助けあるし、おばあちゃんが重い肥料運んだり

    「女が力仕事してない」って主張する人って、よっぽど男性に甘やかされて来たんだなあと、羨ましい限り

    +5

    -1

  • 920. 匿名 2020/12/26(土) 19:46:49 

    >>875
    男嫌いなんて言ってないだろ

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2020/12/26(土) 19:46:53 

    >>913
    あれはおっぱいの味だからあり

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2020/12/26(土) 19:47:00 

    いちいちそんな事に一喜一憂するとかただの暇人以外ないわ

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2020/12/26(土) 19:47:13 

    >>1
    作れと強制してるわけじゃないからね。社会通念上許容される範囲の表現だよね。

    +2

    -3

  • 924. 匿名 2020/12/26(土) 19:47:18 

    >>909
    いっそフネさん食堂、とか、誰かそういうキャラの食堂名にしたらいいのかも
    フネさんは例えで、誰か新しい新キャラ
    フネさん系の割烹着のおばあちゃん

    +2

    -3

  • 925. 匿名 2020/12/26(土) 19:48:17 

    >>319
    おふくろではなく、袋の味の分際で

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2020/12/26(土) 19:48:50 

    >>921
    母乳が出なくて粉ミルクで育てるしかなかった人とか、粉ミルクがない時代はよその家にお願いしてもらい乳をして赤ん坊を育てるしかなかった、とかいろんな事情はありそう

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2020/12/26(土) 19:48:51 

    >>916
    何これ?へー。じゃあこれからは味噌汁作るのはお父さんの仕事ね。仕事で疲れてても。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2020/12/26(土) 19:49:02 

    本当、飽きれる。
    くだらない。
    妙なイチャモン付けられて迷惑だな。

    +0

    -1

  • 929. 匿名 2020/12/26(土) 19:49:34 

    これに賛同する人はどうしたいの?
    ごはん作りたくないだけ?
    それこそ家庭内で話し合えばいいだけじゃないの?
    家庭で話し合わず解決もしないから外に向けてるだけに見える。

    +3

    -1

  • 930. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:39 

    誰か他の人の味食堂?w

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2020/12/26(土) 19:51:24 

    >>929
    家庭内で話して役割変わったとしても一歩外に出れば「変な家庭」扱いされない社会が来るといいなって話

    +4

    -3

  • 932. 匿名 2020/12/26(土) 19:51:49 

    >>924
    フネさん差別だよ。

    +0

    -1

  • 933. 匿名 2020/12/26(土) 19:52:31 

    >>68
    ほんとそれだよね
    この手の主張する人達ってなぜかダブスタしがちなの気のせい?

    +13

    -1

  • 934. 匿名 2020/12/26(土) 19:52:41 

    なんで他人巻き込むんだろうか。
    変えたいのは世の中なの?自分の家じゃないの?
    自分の家すら変えられないのに世の中が変わるわけない。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2020/12/26(土) 19:52:50 

    >>19
    差別的じゃない?
    同等クラスの料理ができないと。

    +13

    -0

  • 936. 匿名 2020/12/26(土) 19:53:27 

    >>514
    女子高生は最強のステータスだから(笑)
    マスコミも下手に女子高生叩くとフェミとかから集中砲火浴びるから何もできない。

    +1

    -3

  • 937. 匿名 2020/12/26(土) 19:53:37 

    うちはずーっと旦那が作ってくれてる

    めっちゃ楽だし、育児に全力投球できるのが良き!

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2020/12/26(土) 19:54:09 

    >>931
    わざわざわ人に言う必要ある?
    言うから人に知られるし、他人に関係なくない?
    言われる筋合いもないでしょうよ。
    仮に聞いてもなんとも思わないわ。

    +2

    -2

  • 939. 匿名 2020/12/26(土) 19:54:21 

    >>8
    若さだよね。
    社会を知らないのと、未熟故にそれっぽい理論に簡単に傾倒する。

    女子高生インフルエンサーの子が得意気に「こういうデザインのものは珍しいので~」
    って最新トレンドの服を紹介していたんだけど、
    特に当時流行っていたわけでは無いけれど、30年近く前に子供服で似たデザインがあって自分が着ていたし、
    5~10年前にも流行らなかったっけ?っていうデザイン。

    流行りがマイナーチェンジを加えつつ、何度も繰り返すのは、
    「若者には新鮮に見えるから」というのも大きいと思うけれど、
    大人の作る流行に簡単に流されやすい、っていうのもあるんだよね。

    それでも未熟故の視点から学ぶことはあるんだけれど、
    亀田の子は論破されちゃってたのか…。

    +90

    -1

  • 940. 匿名 2020/12/26(土) 19:54:24 

    >>932
    例えば「みっちゃん食堂」とか架空のふくよかな割烹着の中年女性キャラクターを作って商品名にしてイラストをプリントしても炎上する時代なのかな
    それを>>41のような香取慎吾が実写化みたいな

    +9

    -0

  • 941. 匿名 2020/12/26(土) 19:54:27 

    >>937
    なんかダサい

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2020/12/26(土) 19:54:33 

    営業妨害で訴えてやればいいのに。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2020/12/26(土) 19:54:34 

    >>902
    頑張りすぎじゃなくて効率が悪いだけ。

    +0

    -1

  • 944. 匿名 2020/12/26(土) 19:55:37 

    >>913
    ミルキー、確かに次のターゲットにされそう

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2020/12/26(土) 19:55:37 

    料理するのはお母さん というより、
    お袋の味  的なやつでしょ。
    でも、色々なことに疑問を持つことはいいことだよ。

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2020/12/26(土) 19:55:55 

    >>899
    私も今の子のほうが女性らしい気がする。本当の自信がついたのかな。今、正社員共働き多いしね。はなから男に養ってもらおうと思ってない。私は40代で私の世代は共働きって言っても扶養内パートが多い。30代半ばの人たちにも。

    でも下の世代はどっちも正社員で家事育児分担。それでいて女らしい。私の世代のバリキャリは肩で風切って歩いてるイメージ。

    でも女性のほうが男より私の世代は強かった気がする。男性が負けてくれてた?大目に見てた?子どもに勝ちを譲るような気持ちだったのかな?

    今の子は良い意味でフラットで本当に平等に見える。

    私達の世代は我儘言うし夫を尻に引くけど肝心な所は男に委ねて男任せで頼る。今の子は共闘っぽい。

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2020/12/26(土) 19:56:31 

    >>902
    子供には安全なものを食べさせたい

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2020/12/26(土) 19:56:40 

    >>943
    効率化して手作りしろってこと?
    インスタント、レトルトに頼るのも効率化だと思うけど

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2020/12/26(土) 19:56:42 

    >>5
    ほんこれ。
    いちいちいちいちめんどくさいわ!
    クレーマー大国じゃん!

    +21

    -5

  • 950. 匿名 2020/12/26(土) 19:56:59 

    >>902
    お母さん食堂の惣菜がまさにそれじゃん
    名前にこだわりすぎ
    商品は手を抜くためのものなんだから、利用すればいいんだよ

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2020/12/26(土) 19:57:26 

    >>938
    ガルとかその典型
    他人の家庭にイチャモンつける人多いじゃん

    +2

    -3

  • 952. 匿名 2020/12/26(土) 19:58:24 

    これでお母さん食堂の商品リニューアルして、量が減ったり、値段が上がったりしたら、意味ないよね
    でも最近のリニューアルに減量、値上げは就きもねのです

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2020/12/26(土) 19:58:36 

    >>951
    だから言うのは自由

    +2

    -1

  • 954. 匿名 2020/12/26(土) 19:58:45 

    >>951
    いちいちガル民の意見聞いて信じちゃダメでしょ?
    妬み僻みもあるんだよ?
    現実を生きて?
    ネットは息抜きだよ。

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2020/12/26(土) 19:58:55 

    >>950
    お母さんの代わりにお母さんしてくれるイメージもあるネーミングだよね

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2020/12/26(土) 19:59:39 

    >>952
    自己レス
    「つきものです」と書きたかった
    すみません

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2020/12/26(土) 19:59:45 

    >>941
    あーはいはい
    女が手抜きは許さない!女は家事育児しろ!
    女は苦労しろ!って話ならお腹いっぱいですわー

    +3

    -1

  • 958. 匿名 2020/12/26(土) 20:00:18 

    一日中寝てるんだから料理くらいやれよ

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2020/12/26(土) 20:00:40 

    >>957
    たぶん「良き」がダメだったんだと思うよ

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2020/12/26(土) 20:01:21 

    >>959
    良いって打ったつもりが打ち間違えた(笑)

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2020/12/26(土) 20:01:41 

    >>957
    お前が出来ないのはしょうがないけど

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2020/12/26(土) 20:02:07 

    >>115
    同調圧力強めだけど、
    女同士の匿名掲示板だからこそ、
    開けっ広げに語り合えるトピも多いからなぁ。

    性別気にせず書き込みたいなら
    5ちゃんがあるし

    +4

    -1

  • 963. 匿名 2020/12/26(土) 20:02:37 

    でもあのシリーズ、お袋の味かって言われたら?だよね。ボロネーゼのフェットチーネなんてあったし。

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2020/12/26(土) 20:02:41 

    >>684
    これが差別と思う人の相手してたらキリが無いってこと

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2020/12/26(土) 20:02:42 

    >>958
    ファミマの「お母さん食堂」のお母さん役の香取慎吾は食堂で忙しく働いてる設定だけど…
    実のお母さんじゃなくて、他人が名前を知らないよその中高年の女性を「お母さん!」と呼ぶイメージのお母さんなのではと思った

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2020/12/26(土) 20:03:11 

    >>961
    うらやましいの?
    料理万能の素晴らしい旦那!!

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2020/12/26(土) 20:04:04 

    >>951
    このトピにも居るけど「子供にレトルト食品食べさせるなんて!」っていう手作り狂信者や
    「手間暇かけて作った方が愛情が伝わる」っていう手抜き摘発警察ね

    あれ何なんだろ
    「自分は苦労して手作りしてるんだからお前も苦労しろ」って押し付けに見える

    日本の家事はもっと手を抜いていいと思う

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/12/26(土) 20:04:51 

    女から料理をとるのもなんか寂しい気がしちゃうな。
    男は手伝ったり協力が出来るって表現でいいと思うけど。

    男=仕事が出来る
    女=料理が上手い
    みたいな性別によって誇れるフレーズが欲しい。

    +2

    -8

  • 969. 匿名 2020/12/26(土) 20:04:58 

    >>966
    (ガルちゃんのこういうトピで自慢すると僻まれるよ)

    +1

    -1

  • 970. 匿名 2020/12/26(土) 20:05:23 

    >>384
    慎吾ママって?

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2020/12/26(土) 20:05:28 

    レトルトも惣菜も子供にたべさせるけど、この女子高生には賛同できない。

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2020/12/26(土) 20:05:54 

    公式サイト見てきたけど、やっぱりお母さんが食事作る前提っぽくない?お袋の味云々関係なさげよ

    お母さん食堂は、「家族の健やかな生活」を想って作った、美味しくて安全・安心な食事と食材を提供するブランドです。お客さまにとって「一番身近で美味しくて安心できる食堂」を目指しています。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2020/12/26(土) 20:06:08 

    >>27
    ファミマ食堂とか?あまり美味しそうに聞こえないし、何を売るかわかりにくいな。
    お母さん食堂だと美味しそうに聞こえるって良さがわかったわ。

    +26

    -0

  • 974. 匿名 2020/12/26(土) 20:06:34 

    >>968
    女も今どきは共働き当たり前で仕事が出来ないといけないから
    男には仕事以外の家事で頑張っていってほしいところ

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2020/12/26(土) 20:06:38 

    女性らしい、男性らしいもダメなん?
    難しい世の中だね。

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2020/12/26(土) 20:07:06 

    >>970
    20年ほど前に、SMAPという人気アイドルのバラエティ番組で>>41のタレントさんがママに扮して朝ごはんを作るという大人気コーナーがあったの

    +24

    -0

  • 977. 匿名 2020/12/26(土) 20:07:15 

    お母さん、『母』、をもっと掘り下げて、単にご飯を作るとか表面的な事ではなくて、命を育むもの、命の源、としてみるとしっくりくるのでは?
    そこを食に結びつけたネーミングだと。
    もちろん父親もそうだけど、女として命を司っているのはむしろ誇りに思って良いことなのに、なぜ否定するのかな。

    +1

    -2

  • 978. 匿名 2020/12/26(土) 20:07:36 

    >>365
    だからかおとうさんといっしょって番組もできたよね。

    +24

    -0

  • 979. 匿名 2020/12/26(土) 20:07:39 

    >>972
    どっちでもいいわ
    だったら何だよレベルでどうでもいい

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2020/12/26(土) 20:08:20 

    >>836
    うちの父はすでに年金貰ってる世代だけど、現役時代は休日の昼・夜は父が食事作ってました。
    今は毎日父が夕食作って、昼も週の半分は父が。
    母はほとんど料理しませんw
    かといって、メシマズなわけでもなく、むしろ料理は上手な方なんですが、掃除や片付けの方が好きみたいです。
    ちなみに、私と夫はともに30代前半ですが、夫は家事全般のスキル0です。私は家事全般大好きなので、その点は下手に手を出されないので良かったな、と。笑

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2020/12/26(土) 20:08:22 

    レリゴー映画が流行り出したあたりから
    こんなん増えてきたね

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2020/12/26(土) 20:09:22 

    >>1
    別にこれを見て料理をするのはお母さんだけなんだ!とは思わないけど…

    お母さんだけがご飯を作らなきゃいけない とは言ってないんだし。

    +4

    -2

  • 983. 匿名 2020/12/26(土) 20:10:40 

    >>982
    じゃあ何でこんなネーミングにするのって話

    +3

    -2

  • 984. 匿名 2020/12/26(土) 20:12:12 

    >>27
    ほっこり食堂とか
    昔ながらの定食屋とか?

    +21

    -1

  • 985. 匿名 2020/12/26(土) 20:12:34 

    これCMが全然伝わってないって事だよね
    CMの設定は、女装した香取慎吾が営んでる「お母さん食堂」があり、その食堂を訪れる客らは香取慎吾を「お母さん」と呼び慕っており、客らはその美味しいご飯に癒されているという設定なのに
    ここまで誰もそれに気づいてないのが怖い

    家事育児とか無関係なCMなのに

    あんだけCM打ってるのになんの訴求効果もないって事?
    香取慎吾ってやっぱ…SMAPありきだったのかな…
    CMのストーリー誰からも注目されてないんかい…

    +2

    -3

  • 986. 匿名 2020/12/26(土) 20:12:58 

    >>983
    セブンプレミアムやローソンセレクトみたいなほうがいいのかもね
    自身を持ってオススメできます!って気持ちは伝わってくる

    +3

    -3

  • 987. 匿名 2020/12/26(土) 20:14:21 

    >>114
    ブルボンだかに過剰包装云々て噛み付いてたのと同じ匂いがする

    +45

    -1

  • 988. 匿名 2020/12/26(土) 20:14:31 

    >>269
    むしろ高校二年生だからまだ理解できないんじゃないかな

    +15

    -20

  • 989. 匿名 2020/12/26(土) 20:14:45 

    >>968
    仕事も家事も生きていくためのツールだから性差なく考えたいところだなあ

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2020/12/26(土) 20:15:54 

    >>986
    ローソンはおにぎりが「おにぎり屋」ってやつでちょっと前には70代ぐらい?の女優さんがCMやってたよね
    今そのCMしてなくて命拾いしたね
    今の時代に目を付けられたら「おにぎりを握るのは女の仕事と言いたいのか!」とかいちゃもんつけられそう

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2020/12/26(土) 20:16:02 

    >>596
    ブラック安月給というのも世の中往々にしてある

    +12

    -0

  • 992. 匿名 2020/12/26(土) 20:16:07 

    >>769
    横。学歴どうこうっていうのはともかくとして、企業がどういう流れで商品名考えるのかとか、この女子高生もその親も、一切知らないんだろうな…とは思ったよ。

    +3

    -2

  • 993. 匿名 2020/12/26(土) 20:18:24 

    >>983
    個々の母親がどうかは知らないけど、一般的に母と言えばなんだか温かいイメージと、食堂っていうちょっと昭和的ノスタルジックな響きを含めて売っていきたいのだと思った。
    女子高生もあと30年40年と生きているうちに、お母さんって言葉に抱く何とも言えない懐かしさがわかるかもしれないしね。

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2020/12/26(土) 20:18:33 

    これ、あのグレタが言い出したんか?!

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2020/12/26(土) 20:18:52 

    >>992
    知ってるのなら教えてほしい

    普通に気になる(笑)
    全然関係ないけど小林製薬のネーミング現場とかめっちゃ知りたいです

    +0

    -3

  • 996. 匿名 2020/12/26(土) 20:20:14 

    >>23
    高校生になっても中二病か~。母親になって子供を夫に預けて道路工事とか男の役割になってる職種に就いてから言ったらどうかな。あと数年で社会に出るんでしょ?

    +29

    -6

  • 997. 匿名 2020/12/26(土) 20:21:08 

    >>966
    出来ない自慢されても困るというだけ

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2020/12/26(土) 20:21:37 

    >>993
    今の女子高生にとってのお母さんって、40代半ばから40代後半とか?
    まあ割烹着で腰が曲がってみたいな郷愁は全くなさそう
    子供だと、大人がよそのおばあさんに話しかける時にヨイショする感じで「お母さん!」て呼ぶという感じも知らないだろうし
    家の中しか知らない歳だよね
    仕方ないけど

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2020/12/26(土) 20:23:00 

    >>994
    グレタさんはどっちかというとマウントするほう。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/12/26(土) 20:23:11 

    >>5
    グレタイズムを感じる。

    +11

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。