ガールズちゃんねる

楽天、事業者情報など148万件分流出か 「設定不備」

158コメント2020/12/27(日) 01:02

  • 1. 匿名 2020/12/25(金) 22:08:12 

    楽天、事業者情報など148万件分流出か 「設定不備」:朝日新聞デジタル
    楽天、事業者情報など148万件分流出か 「設定不備」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    楽天は25日、第三者からのアクセスで、楽天市場に資料を請求した事業者や、楽天カードでローンを申請した事業者、電子マネー「楽天Edy」の一部ユーザーらの情報が最大148万件分流出した可能性があると発表した。


    楽天カードのウェブサイトでローンを申請した法人や個人事業主の名前や銀行口座番号、運転免許証の番号、借り入れ状況、融資の審査結果などの情報もあった。

    怖いですね。。

    +8

    -151

  • 2. 匿名 2020/12/25(金) 22:09:09 

    えーっ
    マジか!!
    どうしたらいい

    +246

    -6

  • 3. 匿名 2020/12/25(金) 22:09:30 

    今日楽天銀行のアプリがなかなか繋がらなくてイライラしたけどなんだったんだろう

    +175

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/25(金) 22:09:36 

    中国…

    +189

    -5

  • 5. 匿名 2020/12/25(金) 22:09:37 

    住所や電話番号が流出するよりもやばくない?

    +290

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/25(金) 22:09:45 

    中国許さない

    +224

    -5

  • 7. 匿名 2020/12/25(金) 22:09:47 

    >>1
    ついに楽天さんも…ですか

    +196

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/25(金) 22:10:10 

    やっちまった

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/25(金) 22:10:18 

    まれによくある

    +14

    -17

  • 10. 匿名 2020/12/25(金) 22:10:30 

    中国は世界の敵

    +273

    -2

  • 11. 匿名 2020/12/25(金) 22:10:49 

    中国から?
    全土が停電している訳でもなさそうだし、停電してる地域でも共産党関連の建物だけは影響ないみたいだし

    +41

    -8

  • 12. 匿名 2020/12/25(金) 22:11:05 

    楽天カード持っていない人には関係ないのかな?

    +129

    -3

  • 13. 匿名 2020/12/25(金) 22:11:16 

    中国が猛威をふるっております。

    +125

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/25(金) 22:11:28 

    やらかした楽天、悪用されたら怖いよ

    +172

    -2

  • 15. 匿名 2020/12/25(金) 22:11:45 

    中国が盗んで朝鮮が詐欺する

    +135

    -5

  • 16. 匿名 2020/12/25(金) 22:11:49 

    おいっ!
    困るぞ! 流出したら

    てか、流出したんか!

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/25(金) 22:11:54 

    いよいよ
    中国が背乗りしようとしてんのかな
    もしくはヤバイ企業・個人を金で買ったり

    +170

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/25(金) 22:12:29 

    えー楽天エディユーザーなんだけどやばい?

    +152

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/25(金) 22:12:46 

    この情報、何に使うの…こわすぎる

    +134

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/25(金) 22:12:47 

    漏れまくり!

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/25(金) 22:12:48 

    楽天カードで借り入れした人と電子マネー使った人がヤバいってこと?
    普通の買い物のカード決算は平気?

    +231

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/25(金) 22:12:57 

    >>12
    楽天のポイントカードなら関係ないよね?

    +64

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/25(金) 22:13:42 

    ローンはくんでないけど口座開設したばかりやぞコラア

    +87

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/25(金) 22:13:44 

    何やってんの楽天カードマン!!

    +140

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/25(金) 22:14:32 

    事業者限定で個人は関係ないのかな。

    +0

    -5

  • 26. 匿名 2020/12/25(金) 22:14:43 

    楽天で買い物したことない
    ガル民は楽天ユーザー多いからいつも肩身が狭いけど
    やっぱり使わなくて良かった

    +12

    -41

  • 27. 匿名 2020/12/25(金) 22:15:04 

    最近同じような流出したpaypayにキレて人はこれにもキレないと

    +103

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/25(金) 22:15:06 

    むかーし、むかし
    日本という小さな島国がありましたとさ

    +29

    -16

  • 29. 匿名 2020/12/25(金) 22:16:25 

    >>22
    ポイントカードって大抵エディついてない?

    +11

    -10

  • 30. 匿名 2020/12/25(金) 22:16:43 

    運転免許や口座番号はやばい。
    ローン申請した人だけなの?
    普通に楽天カードやクレジット使ってる人はどうなのかな

    +176

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/25(金) 22:17:25 

    今は、このニュースで通帳チェックする人が多いだろうけど、それをわかった上で、忘れた頃に銀行からそっと抜かれそう

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/25(金) 22:17:52 

    楽天ペイもヤバい?

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/25(金) 22:18:59 

    >>1
    中国人は悪の枢軸

    +112

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/25(金) 22:19:54 

    楽天利用してるけど、こういうのあるから浅くつきあう程度にしてる。がるちゃんにたくさんいた生活全てを楽天にしてる人は戦々恐々だろうな。

    +124

    -5

  • 35. 匿名 2020/12/25(金) 22:20:11 

    >>12
    楽天のクレジット持ってる個人は流出してないけど、エディ付帯やエディ付帯のポイントカード持ってる人は関係あるんじゃない?

    +96

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/25(金) 22:20:34 

    お買い物パンダの買い物も?

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/25(金) 22:20:38 

    >>9
    え、どっち?

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/25(金) 22:21:19 

    え~~~楽天Edy使ってるわ
    最近楽天問題多くない?ついこの前も楽天pay何時間も使えなくなったりしたし、セキュリティも甘いの?楽天銀行使ってるけど解約しようかな

    +89

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/25(金) 22:21:20 

    マイナンバー反対!

    +80

    -7

  • 40. 匿名 2020/12/25(金) 22:21:36 

    こういうの見てるとやっぱり
    マイナンバーカードに免許証つけてーとか怖くなる。

    +162

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/25(金) 22:22:07 

    >>26
    でもどことも紐付けしてないゆうちょ銀行口座のみ狙った不正出金があるから油断できないよ!現金最強とか言う人も口座位つかってるでしょ?

    +74

    -2

  • 42. 匿名 2020/12/25(金) 22:22:42 

    >>25
    さらっと一部のエディユーザーって書いてるけど
    一部ってどんくらいなのかね

    +111

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/25(金) 22:22:43 

    楽天payも?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/25(金) 22:24:14 

    Edy付帯させてないポイントカードは大丈夫よね?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/25(金) 22:24:58 

    >>30
    運転免許の写真も?
    すごいブサイクなんだけど!

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/25(金) 22:25:44 

    楽天内部にはびこっている中国人や韓国人達が個人情報流出させている。

    +127

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/25(金) 22:25:44 

    普通の一般人のではなく、個人事業主とか会社の代表者とか事業者のってこと???

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/25(金) 22:25:45 

    楽天もラクマも銀行もエディも使ってるわ
    オワタ\( ˆoˆ )/

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/25(金) 22:26:01 

    なんかヤバそうな情報が流出したみたいだよね
    大丈夫なのかな?

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/25(金) 22:27:47 

    具体的にどこらへんの情報が漏洩したかはっきりして欲しい
    外部のセキュリティに指摘されたってことはわからまいままダダ洩れさせてる機関が他にもありそう

    +93

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/25(金) 22:28:13 

    >Edyで端末が故障した際に残高が移せるサービスに申し込んだ利用者
    ってなってるけど、それ以外は大丈夫ってことかな?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/25(金) 22:28:45 

    >>45
    かわいく写ってたらいいんか?

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/25(金) 22:29:10 

    paypayに移行させたい勢力が頑張ってるんだろうなあ

    +51

    -4

  • 54. 匿名 2020/12/25(金) 22:29:18 

    クレジットカードにエディ機能ついてる人はやばいのかな?やばいよね?

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/25(金) 22:29:20 

    >>39
    マイナンバーなんかもっと情報ヤバイよね
    しかも、ゆくゆく銀行ヒモ付けしようとしてるし

    +42

    -4

  • 56. 匿名 2020/12/25(金) 22:30:29 

    Amazonでログインしたら他人の購入履歴個人表示されるっていうあの件あってから退会して楽天よく使ってるんですけど。ペイも。まあ楽天のセキュリティも心配だなーとは思ってましたよ。

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/25(金) 22:30:41 

    ヤバいって言ってる方、具体的にどうヤバいですか??

    +23

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/25(金) 22:31:21 

    >>50
    ローン組んだ人とかその連帯保証人の情報とかって言ってたと思う

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/25(金) 22:31:31 

    >>30
    こういうのあるから免許証とか個人情報を撮って送るタイプのところは一切利用してない
    メルカリとかもやってみたいけど、途中で保険証撮って送れってなったからめたくらい

    +95

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/25(金) 22:32:34 

    >>53
    ペイペイも怖いからやってないよ!

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/25(金) 22:32:43 

    むしろ今まで一度も流出してない超安全なところを知りたい

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/25(金) 22:33:51 

    Edy使ったことないけど、カードにはEdyて書いてあった!これはどういうことなの!!

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/25(金) 22:34:02 

    勝手に買い物されて家に変な物届いたらどうしょう

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/25(金) 22:34:18 

    まさに私だわ
    訴えたらどうにかなる?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/25(金) 22:34:38 

    私、楽天のクレカ作るときにEdy機能つけないを選択したから私は大丈夫かも。
    あと引き落とし口座も普段使用しない銀行口座に設定して登録してる。何があるかわからない世の中だから銀行口座も慎重に選んで指定登録してるよ。
    楽天payも怖いから今後も使用しない。

    +11

    -16

  • 66. 匿名 2020/12/25(金) 22:35:52 

    >>63
    「届けたれ」みたいに?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/25(金) 22:36:26 

    >>55
    スマホに取り込もうとしてるよね、危険過ぎる!

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/25(金) 22:37:17 

    やっぱり日本のITやセキュリティは遅れてんのかな・・・じいさん

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/25(金) 22:38:20 

    過去に不祥事起こったことがないとこある?
    aupayくらいかな?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/25(金) 22:38:36 

    漏えいした可能性があるのは、楽天では2016年1月から20年11月までにECサイト「楽天市場」の法人向け資料を請求した企業の名称や住所など(最大138万1735件)、楽天カードでは13年4月から20年7月の間に事業者向けビジネスローンに申し込んだ法人の住所や口座番号、売上高など(最大1万5415件)、楽天Edyでは10年10月から20年11月の間に、携帯端末が故障した際の残高移行サービスに申し込んだ人の氏名や電話番号など(最大8万9141件)。

    だそうですよ💦💦

    +54

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/25(金) 22:40:56 

    さすが楽天
    やる事がぶっ飛んでるw
    情報流された企業丸裸じゃん

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/25(金) 22:41:22 

    >>56
    便利な反面ネットは特にどこでもセキュリティ危険だと思います
    イタチゴッコでもあると思うし
    けど、Amazonよりは楽天の方がいいと思います
    Amazonは何か怖くて一度しか買ったことない

    +13

    -5

  • 73. 匿名 2020/12/25(金) 22:44:36 

    >>4
    zoomの日本人アカウント50万人分以上も売られたって話聞いてやっぱりアメリカ政府は正しかったんだなって思いました。来年もトランプ大統領、宜しくお願いします。

    +163

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/25(金) 22:45:51 

    >>62
    私も気になる
    そもそもEdyの意味がよく分かってない

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/25(金) 22:47:30 

    >>46
    最近47スパイリスト195万人流出しましたよね。日本企業にも沢山いたから危ないと思う

    +57

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/25(金) 22:48:38 

    >>62
    最初にカード作るときにEdy付帯カードか普通のカードか選択するところなかったかな?
    あったような記憶なので
    私はEdy付帯怖くてEdy付帯させなかったからカードにEdy書いてない

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/25(金) 22:53:22 

    やっぱり現金払いが安心

    +17

    -2

  • 78. 匿名 2020/12/25(金) 22:56:05 

    >>70
    端末故障時の残高移行サービス申し込んだ人多そう
    私はEdy使ってないけど、そういうサービスあればきっと申し込んでる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/25(金) 23:00:31 

    ヒェーヒェー

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/25(金) 23:02:29 

    >>58
    連帯保証人とばっちりすぎる・・・

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/25(金) 23:02:40 

    >>79
    ごめん
    Mステトピと間違えた

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/25(金) 23:05:53 

    >>76
    10年くらい前に作って自動更新してたから全然意識してなかった。覚えてないな~返信ありがとね。

    >>74
    同士よ~!こういうの難しいけどちゃんとしなきゃね…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/25(金) 23:07:26 

    >>1
    セブンペイの時も思ったけど、日本の企業だけ狙われるよね
    古くはグリコ森永とか雪印とか不二家とか

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/25(金) 23:09:25 

    >>1
    また日本企業狙われたか…

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/25(金) 23:10:30 

    楽天、つぶれる可能性あるかな?

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/25(金) 23:12:38 

    >>83
    そうなんだよ!アルニダ企業は狙われない

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/25(金) 23:13:40 

    >>70
    じゃあ今回はセーフかな
    でも他人事ではないけど…
    最近、多いよね
    便利になった分、情報漏れが怖いな

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/25(金) 23:14:31 

    楽天のポイントカードを使ってて、たまに楽天で買い物するけど、そういう場合も個人情報が漏れてるの?
    よく分からないけど、2016年から第三者から見られる状態って、ほぼ4年は情報見られ放題ってことじゃないの?
    ヤバくない?

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/25(金) 23:19:35 

    >>74
    プリペイド型電子マネーだよ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/25(金) 23:22:10 

    漏らすなよ…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/25(金) 23:24:20 

    >>70
    やば

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/25(金) 23:25:51 

    楽天カード持ちは不正利用されても一切補償されない事覚悟で持った方がいいよ
    今めちゃくちゃ楽天カードで不正利用多発してるからね
    自分も10月にやられて警察に相談したらその日のうちに楽天カードの不正利用相談五件あったって言われた
    カード会員情報は別のところで管理してるらしいけど絶対流出してる

    +45

    -2

  • 93. 匿名 2020/12/25(金) 23:28:50 

    >>61
    楽天のやばいところは流出して被害にあった顧客に一切フォローがないところ

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/25(金) 23:36:47 

    >>81
    違和感全然なかったよ!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/25(金) 23:39:18 

    >>92
    さすがに補償されないってことはないんじゃない?
    楽天というよりVISA、master、JCBが調査するだろうし。
    時間はかかるだろうけど不正利用された分は戻ってくると思うよ。
    後、楽天カードを使用したらメールでお知らせしてくれるから何かあった時はすぐわかる。

    +56

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/25(金) 23:43:39 

    >>35
    ええ…私作ったわ
    流出したかしないかちゃんと連絡来るのかな?
    便利だったけど解約するわ。

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/25(金) 23:45:14 

    >>1
    楽天カードのセキュリティ自体、前から言われてるじゃん

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/25(金) 23:47:04 

    >>93
    審査通りやすい、還元率高いってので人を吸い上げてるけど その部分やばいって聞くもんね

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/25(金) 23:47:19 

    >>14
    楽天がやらかしたわけじゃないよ。
    第3者のアクセスって事は攻撃されたんだよ。
    ITは防御の方が難しいからね。

    日本でペイ、カード、通販等、様々な分野でシェアとってる楽天なら狙われてもおかしくないよね。

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/25(金) 23:47:32 

    >>70
    端末って楽天モバイルだけじゃなくて?
    にしてももう怖いからカードやめて、検討してた楽天モバイルも選択肢から外すわ。
    何が起こるかわからんから。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/12/25(金) 23:47:36 

    楽天って名前からしてなんかね…

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/25(金) 23:48:35 

    >>92
    よく聞く。いろいろ知ってる人は 楽天カードだけは作らない!って人もいるぐらい笑

    +11

    -10

  • 103. 匿名 2020/12/25(金) 23:49:02 

    >>45
    そこかよww

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/25(金) 23:49:39 

    >>101
    確かにね
    最初 違和感かんじてたのにいまは慣れてしまってたわ。思い出した

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/25(金) 23:52:36 

    >>95
    調査するのはカード発行会社の楽天だよ
    長い話になるから書かないけど私は数十万ネットショップで不正利用されて報告
    調査中の間は引き落とし保留もなく引き落とし
    2ヶ月待たされて不正利用が認められず返金なし
    低額から高額なものまで連続で決済されてるのに何故か不正検知もスルー
    警察も消費者センターに相談しても打つ手なしの泣き寝入り

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/25(金) 23:52:42 

    >>68
    ひどすぎるよ。
    笑われるんじゃなく、もはや世界からドン引かれる実情だと思う

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/25(金) 23:54:43 

    Edyカード持ってるけど何のお知らせもきてない

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/25(金) 23:55:14 

    >>59
    つい最近楽天カード作ったけど郵送時に本人確認するか、免許書やパスポートの写真送るか選択できた
    佐川の人に対面で免許書番号メモされたけどカードローン申し込んでないから大丈夫かな…
    メルカリって保健証送らないとだめなのか。ラクマの手数料上がるから乗り換えようと思ってたけど微妙だな

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/25(金) 23:58:49 

    >>98
    ポイントで釣って、何かしら会員に被害があれば切り捨て
    ポイントに釣られて会員になる人が多いから別に会員がどうなろうが知ったこっちゃない

    +15

    -3

  • 110. 匿名 2020/12/26(土) 00:01:58 

    >>51
    そのサービス申し込んでないけど、本当なのかな?流出したユーザーは把握出来てるんだろうか…

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/26(土) 00:11:46 

    >>50
    これとは関係ないけど、突然ある日を堺に迷惑電話やSNSが鳴り止まなくなった経験が何度もあるし、友達もあったらしいけど
    通販とかしか利用してないはずだし変なサイトに登録なんてしてないのに絶対売られてるよね?

    あと知り合いはキャバクラに務めるようになって連絡先とか記入した途端?か辞めてからだっけな?売られたのか迷惑電話ヤバかったって言ってた

    色んなところからバラされててもおかしくないよね

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/26(土) 00:18:03 

    >>93
    今までに流出してフォローした企業あった?
    ヤフー関係もベネッセも謝罪か500円の商品券だよね?
    フォロー出来てない上に、自社流出だから厄介だと思うよ。

    落札は自ら流出させたわけじゃないよね?

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/26(土) 00:46:26 

    クソ
    退会するわ

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/26(土) 00:52:50 

    もう楽天解約しようかな…

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/26(土) 01:02:46 

    今日、楽天電気とガスに変更して、楽天カードで買い物した…これってヤバいのかな?

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/26(土) 01:10:29 

    こういうのが恐いからネットでも現金主義を貫いてる。
    ペイとかもまだ全然信用出来ないし。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/26(土) 01:12:48 

    >>111
    最近非通知と国外からかかってくる。出たことないけど、中国語の機械音が留守電に入ってて気持ち悪い

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/26(土) 01:21:25 

    >>59
    メルカリ保険証送れなんてあった?
    メルカリ4年くらいやってるけど、身分証明書提示せずにやり続けてるけど。

    +9

    -5

  • 119. 匿名 2020/12/26(土) 01:37:02 

    楽天Edy使ってるから、記事読んだよ。
    一応流出したサービスには登録してなかったけど。
    でも楽天アカウントに、クレジットカード情報登録してるから、このニュースは怖い。

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/26(土) 01:42:22 

    個人情報守れない会社なんか意味ない。

    私は楽天から請求書が2通届くから1通にしてくれって連絡したのに、事実確認が出来ないから無理だと。何度も何度も電話でやりとりして、結局私が折れた。2つ来ても良いかと。しばらくしたら届かなくなった。

    あとは返品したのに返金されなかった事もあった。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/26(土) 01:43:01 


    楽天ばかり叩いてる人いるけどPayPayも12月7日に2007万6016件がアクセス権限の設定不備で情報が閲覧できる状態だったとあるよ。
    この前のセブン銀行しかり現時点で突破出来ないセキュリティなんて無いよ。
    ただ楽天は外部からアクセス出来る顧客情報の148万件の内、600件アクセス確認してるけど被害はまだ確認されてないともあるし、11月月26日までに設定を変更してからはアクセスを確認していないとの事なので、クラウドにある限りはサイバー攻撃とのイタチごっこみたいなもんかな

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/26(土) 01:43:32 

    でもみんなどこで買う?Amazon?

    +2

    -7

  • 123. 匿名 2020/12/26(土) 01:46:15 

    楽天もAmazonも使ってるけどAmazon詐欺メールばっかり

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/26(土) 02:22:01 

    >>74
    Edyは電子マネーの先駆者よ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/26(土) 02:22:06 

    楽天とかアマゾンとかメルカリとかネットショッピングツールってその他にも色々あるけど、そこに出店してる業者って中華系の店もかなり多いしヤバそうな店がたくさんあるから、販売元や販売実績、レビューはじっくり調べてから取引したほうが良いよ。
    そこからも結構、個人情報漏れまくってると思うし。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/26(土) 02:30:29 

    >>1
    楽天市場さん、エロサイトに広告を出さないでほしい
    amazonも出てくる。
    youtubeも出てくる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/26(土) 02:44:08 

    これが関係してるのかな?
    楽天、事業者情報など148万件分流出か 「設定不備」

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/26(土) 03:27:06 

    >>75
    ファイザーにもいたね中国共産党員
    ワクチン打ったら死ぬんじゃないか
    アイツらなら何でもやる

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/26(土) 03:35:54 

    >>81
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/26(土) 03:49:32 

    >>111
    朝方に知らない電話番号からかかってきて出たら中国語だったから切った。怖い。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/26(土) 03:56:58 

    楽天デビッド使いたくて最近楽天口座作ったばかり
    まだ1円もチャージしてないけど、デビッドも関係あるの?

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2020/12/26(土) 06:20:22 

    >>127
    中国が急速に発展したのはスパイとハッキングで技術盗みまくったからなんだよね。
    元々この国に技術力なんて皆無だった。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/26(土) 06:27:22 

    >>95
    不正利用と楽天側が認めればね
    楽天側が認めないといえばそれで終わり

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/26(土) 07:28:40 

    >>73
    zoomは国の機関も積極的に使ってるのアホだよね。うちも数年前一度スマホにいれてしまった( ; ; )すぐ消したけど、あの時zoom進めてきた人恨んでる。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/26(土) 07:30:13 

    クロネコメンバーのカード
    伝票書くのめんどくさいから持ってたけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/26(土) 07:44:42 

    日本政府デジタル庁で免許証マイナンバーも管理とか話してるけど、管理は外国人採用するとか。
    もはや個人情報盗み放題だよね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/26(土) 07:52:00 

    昨日楽天でクレジットで買い物したんだけど…
    登録はしてないから大丈夫かな?

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/26(土) 07:58:55 

    うちの夫の会社は大企業だけど、家族の扶養のことだったりそう言った書類関係は全て中国にある部署に任せてる。
    それ聞いてすごい怖かった。
    安い賃金で雇えるからなのか何なのか知らないけど、倫理観の低い国に任せていいことじゃないよね。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/26(土) 08:37:50 

    楽天初期は少額超えたら自動的にリボ払いにしたり詐欺紛いの事して叩かれてたよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/26(土) 08:38:57 

    >>107
    edyは一応、残高移行サービス申し込んだ人だけみたい

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/26(土) 08:45:13 

    >>59

    メルカリ自分も本人登録嫌でやめる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/26(土) 09:02:27 

    三木谷が幾重にも罰せられますように

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/26(土) 10:06:30 

    楽天は他よりセキュリティがちがちでめんどくさいって思ってたからびっくり

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/26(土) 10:14:24 

    もう個人情報はね、登録したら流れるものだと思ってる。先月から今月までに迷惑メールに住友VISA、Google、楽天カードからの弾かれたメールが来ててゴミ箱に棄ててやった。メールアドレスは裏であちこちに回されてるんだなと思ってる。個人のプライバシーなんてもうないんじゃないかな。それ前提で変えずに使うよ。新しくしても流れる。

    それと楽天会員でクレジット引き落としも利用してるけどローン案内とか保険案内とかしつこい!ポイントのメリットがあるから使ってるんだけどね。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/26(土) 10:20:48 

    >>140
    それってどこで見れる?申し込んだかわからない。。。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/26(土) 10:34:15 

    >>4
    日本政府が率先して旗振りしながら誘導してるのは大抵は支那やシモ朝鮮絡みだよ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/26(土) 10:34:16 

    >>70
    残高移行サービスに申し込んだかどうか記憶にない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/26(土) 11:11:26 

    >>18
    私もカードも使ってるしヘビーユーザーだわ……カード止めたほうがいいのかな。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/26(土) 11:28:09 

    >>105
    えぇ…。そうだったんだ。それは酷いね。
    保証される人とされない人の違いって何だろう?
    とりあえず無料のカードは似たようなものだろうから気をつけた方がいいね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/26(土) 11:55:52 

    楽天Edyに問い合わせをしたら、端末の修理申請をしたことがある人が対象で、過去に申請したことがない人は対象じゃないって。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/26(土) 14:05:26 

    >>27
    こういうのはもう流れると思って使った方がいいね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/26(土) 15:44:57 

    >>34
    毎月何万円もポイントつくって書いてた人いたな。
    すごいなー、管理が大変そうでわたしには無理だなーって思った。
    やっぱりうまい話にはリスクあるよね。

    買い物だけして支払いはコンビニ後払い、年に2000ポイントしか貯まらないけどこれくらいの距離感で充分。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2020/12/26(土) 18:05:01 

    楽天カードで12/7 履歴で
    26万 の不正利用をされました。

    先週これに気付いて、対応煽ってるけど、
    現在無回答。

    それってこれ?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/26(土) 18:34:58 

    >>153
    楽天側はカード情報に関しては別に管理してるとは言ってるけど今不正利用多発してるからね、、

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/26(土) 20:30:05 

    配信ライブ見た人数万人は流出

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/26(土) 23:22:06 

    未だに二段階認証やってない企業のセキュリティなんかザルに決まってるやろw

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/27(日) 00:59:18 

    楽天Edyか…
    楽天経済圏に囲まれて楽天カード・楽天銀行・楽天証券・楽天デリバリー・楽天モバイル・楽天トラベル利用してるが…楽天Edyと楽天でローンしてないからギリセーフだった。

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2020/12/27(日) 01:02:55 

    >>92
    楽天、めっちゃ素早く電話かけてカードとめるのに?
    電気屋さんで家電を買ったら電話がかかってきて普段のご利用状況と違いますがご本人様の買い物でしょうか?的なことを聞かれた。間違いありませんって言ったらカードをとめてるのを解除しますねって。え??カード止めてたの?って思ったよ。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。