
資産運用何してる?
128コメント2015/03/10(火) 12:42
-
1. 匿名 2015/03/08(日) 20:12:07
皆さん資産運用は何をされてますか?
またどれ位増えましたか?
今まで資産運用のことなど何も考えずに生きてきました。
ガルちゃんの方々の貯金額の多さに落ち込んでます(´・_・`)+108
-5
-
2. 匿名 2015/03/08(日) 20:13:35
してないです。。
やり方わからない。。+164
-6
-
3. 匿名 2015/03/08(日) 20:14:05
もち♡+6
-20
-
4. 匿名 2015/03/08(日) 20:14:06
わたしも知りたい!
昨日の貯金額のトピでみなさんの貯金の金額にただただ驚いてます(@_@)+158
-1
-
5. 匿名 2015/03/08(日) 20:15:29
出典:t.pimg.jp
+13
-3
-
6. 匿名 2015/03/08(日) 20:18:43
株とか…かな?
私も全然、運用してなくて分からないだけど、株とかリスク高い気がする。+68
-1
-
7. 匿名 2015/03/08(日) 20:19:08
総資産55億円だゆ+5
-61
-
8. 匿名 2015/03/08(日) 20:19:33
まず資産運用が何かわからないです…
無知ですみません。+95
-22
-
9. 匿名 2015/03/08(日) 20:20:08
ガル民の貯金自慢は話半分で聞いた方がいいよ笑+227
-13
-
10. 匿名 2015/03/08(日) 20:20:59
こういうネットでの貯金額とかは嘘が多いっしょ+131
-12
-
11. 匿名 2015/03/08(日) 20:21:26
FX、株、投資信託。
リスク回避の為にもきちんと知識付けてからするべきですね+74
-5
-
12. 匿名 2015/03/08(日) 20:22:52
株を少々
損はしてないけど儲かっている程でもないかなぁ
+30
-2
-
13. 匿名 2015/03/08(日) 20:23:02
貯金額鵜呑みにしない方がいい。
ネットならいくらでも言える。+99
-10
-
14. 匿名 2015/03/08(日) 20:23:02
預貯金、投資信託、株をやってます。
リスクの高いものや低いものをバランスよく運用してます。+37
-6
-
15. 匿名 2015/03/08(日) 20:23:20
7
私の実家はかつての地主でしたから
資産40億近いです+6
-60
-
16. 匿名 2015/03/08(日) 20:25:24
ウソつけ+43
-8
-
17. 匿名 2015/03/08(日) 20:27:08
自動積立で投資信託やってます。
預金じゃインフレリスクに備えられません。+71
-7
-
18. 匿名 2015/03/08(日) 20:28:18
株やFXは絶対やらないと心に決めてる。人生損してるかもしれないけど、失敗した人何気に多い。
信用取引は絶対絶対しない。
国債と利率のいい学資保険、あと信託銀行は預金が多いと利率のいい商品を紹介してくれるのでそれくらいしかしてない。
投資信託ってどうですかね?+74
-10
-
19. 匿名 2015/03/08(日) 20:28:57
数年前、1ドル80円ぐらいの円高の時に米ドル定期預金しました。
まだ満期が来ませんが、次回の満期で日本円に換算したい。+80
-1
-
20. 匿名 2015/03/08(日) 20:30:09
私も昨日のトピ見てから色々調べました。
まずは、定期預金にしていた分は国債に回そうかと思ってます。
いまは利率よくないけど、10年変動型にしておけば、多少は良いかも!
でもローリスクローリタンですね。
元本割れが怖くて、まだ資産運用する勇気がないので、そう思っているうちは他のはやめておこうと思います。+31
-4
-
21. 匿名 2015/03/08(日) 20:35:26
18さん!
私も株やFXには手を出さないようにしています。
投資信託いいですよ。
低リターンですが低リスクです。
ある程度の額があれば分配金で月5万はもらえます。
ただ投資信託の種類がいっぱいあるので見極めなければなりません。
大手証券会社の投資信託ランキングなどを見れば参考になると思います!+57
-19
-
22. 匿名 2015/03/08(日) 20:37:03
海外リートのみ。年に百万程度の分配金があるので、パートを辞めた。もちろんリスクは怖い。元本割れは覚悟で、余裕ある金額だけやってます。+31
-9
-
23. 匿名 2015/03/08(日) 20:39:49
銀行やゆうちょで、定期、定額、積立あたりは
だれでもすぐできるよ+55
-6
-
24. 匿名 2015/03/08(日) 20:40:24
今使う予定のないお金は5年~10年の金利のいい定期預金に入れてます
元本割れするような金利のものには預けないな~怖いから
銀行のサイトを見てると定期的に募集したりしてますよ
+17
-4
-
25. 匿名 2015/03/08(日) 20:41:01
親も祖母も株を昔からずっとやってるみたいだけど、私には全くそういった才能がないので何もやってません。
たまに大損してイライラしてるのを見ると自分でやるのはやっぱり怖いです。
+27
-5
-
26. 匿名 2015/03/08(日) 20:41:09
投資信託オススメ!東京オリンピックに向けて今からやろう。+19
-12
-
27. 匿名 2015/03/08(日) 20:43:49
まず自分の資産を①日常で使うお金②将来使う予定のお金③長い間使う予定のないお金、に分けてみて資産運用するのは③のお金です。
大きく分けると資産運用は、株と債券です。
株価が上がれば、債券株価が下がるという関係です。
資産運用には、リスクがつきます。
ローリスクハイリターンという都合の良い商品は中々ありません。
また、分散投資が基本です。
前にもある、株価と債券は相対関係ですし、円の価値や外国通貨の価値も相対関係です。
冒険したくない、という人は少額ずつ分散するのがいいと思います。
ただ、資産運用をはじめたら日経平均株価だったり世界情勢だったりに良くアンテナを張っておかないと駄目だと思います。
証券会社の言いなりにならないようにして下さいね。+71
-2
-
28. 匿名 2015/03/08(日) 20:46:09
私も国内リートと海外リートをしてます
定期預金の金利0.025なんかやってられないけれど、株はリスキー過ぎるので
国内リートは分配金が少ないけれど、東京オリンピックまで続けるつもり
海外は年分配にしてる+8
-3
-
29. 匿名 2015/03/08(日) 20:46:12
FXやってます!
FXもやり方次第ではローリスク、ローリターンな方法もあります。
普通の定期預金ではバカらしい、程度でやってます。+25
-4
-
30. 匿名 2015/03/08(日) 20:50:48
22
リートの分配が年に100万円って、元金一千万前後預けてるんですね。金持ちで羨ましい。+45
-6
-
31. 匿名 2015/03/08(日) 20:51:08
個人年金とかは得するのはずっと先だけど、
手堅いからいいかも+27
-5
-
32. 匿名 2015/03/08(日) 20:52:54
自社株買ってるくらいです。+18
-3
-
33. 匿名 2015/03/08(日) 20:54:42
社債を買ってる。定期より利率が良いので。
銀行定期はイオンが利率高いけど、通帳がないから不安になる。ネット銀行も通帳がないからお得なのは解るができない。+20
-6
-
34. 匿名 2015/03/08(日) 20:58:14
興味はある。
でも、ネットで見ても本を読んでもあまり理解できず、行動しない私は向いていないんだろうな〜と思ってる^^;+52
-2
-
35. 匿名 2015/03/08(日) 20:58:59
外貨の保険を貯蓄代わりに掛けてます。すぐに解約すると損ですが、10年預けると元金保証プラス利息がかなりつきます。
株やリートはリスクが怖くて。+11
-3
-
36. 匿名 2015/03/08(日) 21:01:07
元々株式投資をやっていたけど値上りせず、株主優待と配当が良いので放置。
そして、取引先の証券会社から勧められた投資信託を購入したけど成果なく、担当者から放置されてます。腹立つわ〜( ̄O ̄;)+19
-0
-
37. 匿名 2015/03/08(日) 21:01:38
投信です。
3万増えて解約しました。数万しか運用しないから…何百万だと、リターンも多いのでしょうね。+10
-2
-
38. 匿名 2015/03/08(日) 21:02:27
投資信託の手数料が勿体無くて踏み出せません。手数料の割安なネット証券は難しくて使いこなせないおばさんです。+12
-4
-
39. 匿名 2015/03/08(日) 21:08:10
養老保険やかんぽやら保険に沢山加入してるよ。
すぐに解約できないのが短所。でも満期になれば定期預金より利息がつくので。
中途解約しない限りノーリスクローリターン。
宝クジを買うよりは堅実。+34
-7
-
40. 匿名 2015/03/08(日) 21:08:25
主婦でもできますか?
凄く興味はあるんですが...+23
-5
-
41. 匿名 2015/03/08(日) 21:11:07
貯蓄型生命保険が、利息がいいです。
満期過ぎると、全額引き出さない限り、
どんどん利息がついてきます。
途中で解約すると、
かなりの元本割れはしますが。
期間が10年と短期なので、支払いもそんなに
大変ではありません。
+24
-6
-
42. 匿名 2015/03/08(日) 21:11:21
ガルちゃんにそんな層がいるわけないよww
伸びないよこのトピ+10
-13
-
43. 匿名 2015/03/08(日) 21:11:28
自動積立で投信。
30万→45万になったので解約してみた。
まだ自動積立は継続中。+18
-2
-
44. 匿名 2015/03/08(日) 21:14:42
1度だけ安い時に金を買って高値になった時に売りました
初めてだったので金貨だったので、次はバーで買いたいなと安くなるのを待ってます
株 興味あるけど、、、まず知識からですね(^◇^;)
+13
-1
-
45. 匿名 2015/03/08(日) 21:15:16
株、不動産+2
-0
-
46. 匿名 2015/03/08(日) 21:16:13
普通預金金利0.02%、定期預金1年0.1%の時代、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金がお勧め。この預金はSBI証券での株現物取引にも信用取引にも使えるけど、使用しないことでのペナルティは無し。定期のように束縛がなく普通預金に移せばいつでも出金可能。現在0.1%で大手銀行の定期預金と同じ金利。SBI証券も住信SBIネット銀行も口座開設料、口座維持費は0円。住信SBIネット銀行での自分名義の口座なら普通預金とハイブリッド預金の口座間資金移動手数料も無し。同行間の他者への振込も何度でも無料。他行への振込手数料は月3回無料。パソコンやスマホ、携帯での振込で待つこともない。イオン、セブン銀行ATMで24時間365日入金出金手数料無料。ゆうちょ、みずほ、ローソン、E-netの入金手数料無料、出金手数料は月合計5回まで無料。JRにあるビューアルッテATMでは入金不可だけど出金手数料は何度でも無料。公共料金の振替も扱う。クレジットカード口座振替は三井住友カード以外はほとんど取り扱い。キャッシュカードだけで通帳がないから旦那さんにもバレない。作っておいて損はない口座だよ。+14
-18
-
47. 匿名 2015/03/08(日) 21:19:12
オススメはしないけどFX
心に余裕が持てる程度の金額でやれば大丈夫。
ニュースとか見るようになるし、勉強になる。+12
-4
-
48. 匿名 2015/03/08(日) 21:20:17
38さん、手数料、高いですよね。
楽天証券など、ネットだと手数料が割安なので、試しに入会してみましたが、私にも難解でできませんでしたよ。+5
-0
-
49. 匿名 2015/03/08(日) 21:21:05
この間ドル建て終身保険に入りました。
預けておく期間が長くその間解約できないのがネックですが、老後の資金として考えておくなら相当低リスクハイリターンだと思います。+16
-5
-
50. 匿名 2015/03/08(日) 21:24:48
ニーサで投信やってます。
日経225とJリート25万円ずつ。
7月からはじめて10万増えました(*^^*)
リートはオリンピックまであがると思うのでしばらくおいておきます!
インフレ2%になったら預金や国債では間に合わないので何かしらやったほうがいいと思います!
投信もマーケットによって株債券リートの割合自動的に入れ替えるアロケーションファンドもありますしね!
あとうちは年金保険やってます。保険料控除使えるし預金より増えます。+19
-2
-
51. 匿名 2015/03/08(日) 21:26:49
近々やって来ると言われているインフレ対策をしておかないとヤバイのはわかってるんだけど、預貯金すらないし運用して減らしてしまったりしたら元も子もないし。無縁な世界だ。+20
-0
-
52. 匿名 2015/03/08(日) 21:27:12
投資信託で損した!とかよく聞くけど、実際は儲けているよ。妬みがこわいから内緒にしているだけで。
私のまわりは儲けまくってるもの。+35
-9
-
53. 匿名 2015/03/08(日) 21:28:39
ソニー生命のバリアブルライフという変額保険。
運用が良ければ、その分だけ引き出せるし、悪くても、死ぬまで置いとけば、払い込んだ金額より保険金のほうが多いから、絶対損はしない投資信託みたいな感じ。
途中解約する人にはオススメしないけどね。
入って2ヶ月で3万円近く引き出せたし。+7
-3
-
54. 匿名 2015/03/08(日) 21:28:43
株かなー。
株主優待メインだけど。
日韓スワップ切れたお陰で、ウハウハ。+4
-1
-
55. 匿名 2015/03/08(日) 21:29:51
反発食らうの覚悟で…投資信託はやめた方がいい。預けるのにも手数料、出金にも手数料、プロが運用なんていっても、プロでも簡単には読めない相場。運用失敗で損出しても【リスクありと当初に説明】とつっかえされる。そんなものに手数料払うなら、勝っても負けても自分で運用した方が《自分がそう判断したんだから》で納得しやすい。はっきり言って【投資信託は金融機関の手数料ビジネス】。個人法人から信託された金に損失出しても金融機関にはほとんどリスクなしで手数料はザクザク入ってくるものだからね。+67
-10
-
56. 匿名 2015/03/08(日) 21:36:32
投信100万買いました!半分は東京五輪までは売らないつもりです(^^)+10
-4
-
57. 匿名 2015/03/08(日) 21:41:58
多分、導入部分の説明であろうと思われる27さんの説明すらもよく頭に入ってこないから、私には向いてないんじゃないかなって分かった。+6
-0
-
58. 匿名 2015/03/08(日) 21:43:30
国債は今あんまり良くないと聞いて、SoftBankの社債買ってます+8
-2
-
59. 匿名 2015/03/08(日) 21:47:08
不動産投資されてる方いますか?
興味あるのですが、まわりにいないので。。。
+3
-3
-
60. 匿名 2015/03/08(日) 21:48:05
投資信託は投資信託でも
毎月分配型の投資信託は手を出さないほうがいいってのは鉄則ですね。
国際分散投資型で分配金再投資タイプのものを選ぶのがベストです。+22
-4
-
61. 匿名 2015/03/08(日) 21:48:36
投資信託の出金に手数料かかりませんよ。
金融機関でちがうのかな?
投資信託に限らず金融機関のプロから進められた商品だけは絶対に買わないこと!
会社の利益や売れていない商品を進めるのがあの人達の仕事だからね。
+13
-5
-
62. 匿名 2015/03/08(日) 21:48:52
小学校前のお子さんがいるなら学資保険がお勧め。
月払いでも得だけど、まとまったお金があるなら一括払いがお勧め。
郵便局で700万円、アフラックで580万円入ってます。
私が入った時は確か郵便局が630万円位で700万円に、アフラックは510万円位で580万円だったかな。
学資だけでなく、老後の貯金にと思ってたものもこちらに回しました。
何だかんだ学資金はかかって全部使うかもしれないけど…
学資保険に入ってるってだけで、満期金の使い道まで保険会社が調べる訳でもないし、貯金にするなら絶対お得。万一だんなが死んだらそれ以降の保険料も返ってきて満期金は降りるし、何で 小さい子がいるのに学資じゃなくて貯金にするかが分からない。
ただ、受け取り額と支払い額の差が50万円以上あると税金がかかるから、受けとる年は17歳と18歳とかに分けた方がいいですよ。
受けとり年が違えば合算されないので。
年度が変われば 子どもの年齢が1歳上がって計算されるし割引の率も悪くなるから 小さいお子さんがいるから3月がチャンスですよ!+25
-2
-
63. 匿名 2015/03/08(日) 21:55:20
保険会社の出身の税理士です。がるちゃん見てると保険にいっぱい入ってる人いますが、それは長期的に見たら損です。
医療保険→健康保険の高額療養制度で補填できます
個人年金→確定拠出年金のほうが税制面で恵まれてます
生命保険→夫婦共に経済的に余裕がなく、かつ子供がいる場合のみ検討する価値あり
学資保険→無駄です。払込む保険料に対して見返りが少なすぎます。
少なくとも県民共済のような安い保険に掛け捨てで入っておけば十分です。くれぐれも保険貧乏にだけはならないでくださいね。+82
-6
-
64. 匿名 2015/03/08(日) 21:56:01
株と外債を少し。
銀行だけじゃ、利子も雀の涙だし…。
まぁリスクはあるけどね。+6
-0
-
65. 匿名 2015/03/08(日) 22:02:36
年金が期待できないので、個人年金かけています。減免されるし、老後のため、定期預金より良いかな、と。
あとはお楽しみ程度に投資信託を少々。損しても痛くない金額を。+10
-0
-
66. 匿名 2015/03/08(日) 22:04:22
定期預金はなかなか増えないので株で増やしてます。
欲は出さずに、最悪失っても許せる額でやってます。大体50万〜80万の株を常に2.3.個。
下がっては書い→上がったら売る。
月に3万〜5万利益出す。
オリンピックまでは日経平均は乱高下しながらでも上がっていくのではないでしょうか。
政府も株に力を入れてるので。
比較的安定してる東証一部のものを買ってます
最近は知り合いがデイトレードで今年の年収以上稼いでいてびっくりしました。元手が多いからというのもあるけど、才能あるんでしょうね。羨ましい。
+18
-2
-
67. 匿名 2015/03/08(日) 22:04:25
投資信託は
・ネット証券で買う、窓口では買わない(販売手数料かかるため)
・特定のテーマ性のある投資信託は買わない(長期投資には全く向かないため)
・毎月分配型では再投資型タイプのものを買う(毎月分配型だと複利効果が得られないため)
・信託報酬の低いものを買う(信託報酬が高いからといって運用実績がいいとは言えないため)
・分散投資タイプのものを買う(日本株、外国株、債券等バランスよく組み入れてるものは低リスクなため)
・アクティブ型のものではなく、インデックス型のものを買う(アクティブ型は信託報酬が高いだけ)
上記のことは投資信託の初心者向けの本でも書かれていたりしますし、投資信託を行うにあたり常識的に注意すべきことです。特に毎月分配型は新聞でも警鐘ならしてます。お年寄りがよくひっかかってしまうようです。+13
-5
-
68. 匿名 2015/03/08(日) 22:05:04
金が最良の投資だと専門家はいうが、買う金が無いよ。+19
-1
-
69. 匿名 2015/03/08(日) 22:05:51
株主優待目当てで居酒屋の株を買った。10万円くらいで買って今は倍になってるし、なにより毎年5000円分の食事券をもらえるのでとってもお得。
ただ、株は暴落するから怖いよ。
元本割れリスクのある商品はくれぐれも余剰資金でね。+25
-0
-
70. 匿名 2015/03/08(日) 22:16:25
67 そんな事は百も承知だけど、お金に余裕のある年代のオバちゃんは、まずネットは敬遠するんだよ。ネットが不得手だし書類がないと心配になるんだ。
高い手数料を払って銀行で契約し、目先の報酬につられて毎月分配型に手を出す。
私のことだよ。だけどパート代程度の利益は出てますよ。
ネットが苦手でも投資したくて、かなり勉強したから、簡単に教えたくないから、銘柄は秘密。+8
-2
-
71. 匿名 2015/03/08(日) 22:17:15
資産運用とまではいかないかもですが、息子が生まれた時に学資保険ではなく、ソニー生命の世界株の生命保険にいれました。+5
-0
-
72. 匿名 2015/03/08(日) 22:20:31
株式投資やって長いアラフォーです。
ビックカメラ、マクドナルド、吉野家の株主優待はおすすめです。
ビックカメラなら年間5000円の優待券、マクドナルドは6000円分の食事券、吉野家も6000円分の食事券、
これら優待券が1年でもらえます。特に1人暮らしの若い女性ならこれで食費を浮かせたり、ちょっとした家電を買ったりすることができるのでおすすめです。さらに加えて年間配当金が1万円ほど入ってきます。
これら3社の株は合計50万円もあれば買えると思うのでよかったら検討してみてください^^
+20
-1
-
73. 匿名 2015/03/08(日) 22:22:02
70
ネットで再投資型タイプの投資信託に投資してればもっと利益は増えていたでしょうね。+2
-1
-
74. 匿名 2015/03/08(日) 22:22:05
通帳に多額の預金があるので、あちこちからオススメの商品を紹介される。あたしゃ金より若さが欲しい。勧誘がうっとうしい。+10
-4
-
75. 匿名 2015/03/08(日) 22:24:48
ギリギリ生活の私には無縁のはなし+26
-2
-
76. 匿名 2015/03/08(日) 22:25:58
定期預金にお金を入れてる方はこれを国債で運用してみるってのもありです。
国債のほうが若干ですが、金利もいいですし。銀行のような倒産による預金引き出し不能というリスクもないですから。
みなさん、定期預金が一番安心って思ってるようですが、安心度では国債>>定期預金なんです。国債はまず償還不能に陥ることってないんです(意外でしょうが)、それに国債が償還に陥る時は、日本にあるあらゆる銀行が倒産している時です。+17
-3
-
77. 匿名 2015/03/08(日) 22:33:48
トピずれだけど、商品券欲しさに保険無料相談に何社か依頼したら目から鱗だった。
払い込み金額より貰える金額の方がかなり多く、かつ保障もついてくる保険とか結構あり、お金に余裕があれば是非契約したいものばかり…何事も知らないってバカを見るなと痛感しました。
そういう保険を駆使して資産を増やすのも手だなと思いました。+17
-2
-
78. 匿名 2015/03/08(日) 22:35:26
国内株式(現物・信用)
米国株式
投資信託
外国債券
仕組み債(EB債)
米ドルMMF
広く薄く買っている。
大儲けはしてないが、そこそこの儲けは出しています。
損害は自己責任と割り切って、損が出ても証券会社を責めることは一切しません。
証券会社のおばちゃんと仲良くしてないと、おいしい情報はもらえません。
+14
-0
-
79. 匿名 2015/03/08(日) 22:36:46
普通預金の利率が良いので、海外に住んでた時の口座を解約せず帰国。
そのままにして数年ほったらかしてます(口座凍結防止の為にたまーに買い物で利用)。
ここ数年で利率が良くなってビックリ!!
+5
-0
-
80. 匿名 2015/03/08(日) 22:44:05
申し訳ないが、今から投資信託を始めるのは遅いよ。次の好機を待つべし。それまでに勉強しておくと良いのでは。
もうけている人は、おすすめを教えてくれませんから。+20
-1
-
81. 匿名 2015/03/08(日) 22:49:34
国内預貯金で50パーセント、その他を、国内株(ETF,REIT含む)、米国ETF、新興国債券、新興国投資信託にわけてます。
おもしろいです。+3
-0
-
82. 匿名 2015/03/08(日) 23:03:07
資産運用というか、生命保険に加入し受取人を子どもにしています。いつどうなるかわからないので。私が死んでもお金に困らないように。+5
-2
-
83. 匿名 2015/03/08(日) 23:03:47
スカイマークで500万円が溶けた知人。
授業料にしては高すぎるなってさすがに思ったわ。
証券会社の人からすれば、所詮人の金。
税金を公務員が無茶苦茶するのと同じ構造だよね。
+21
-9
-
84. 匿名 2015/03/08(日) 23:09:34
ドル建て終身保険、年金変額保険、学資保険に入った。インフレ対策です。でも、払い続けられるのか不安も感じている。+5
-2
-
85. 匿名 2015/03/08(日) 23:10:39
ある特定の株銘柄をあげるのは怪しい。
話を信じて買う人がでたら、株価上昇につながるから+11
-3
-
86. 匿名 2015/03/08(日) 23:10:51
うーん、いまは現状維持で、投資はそのまま動かさない。
保険の見直しや、定期預金のキャンペーン等をチェックしている程度。+7
-2
-
87. 匿名 2015/03/08(日) 23:12:05
46
取引中、後の3時に内容の悪いIR出ても
私的に夜間取引してるのSBIだけだと思うんだけど…
SBIにほぼ無反応って本当に自分で株してますか?
+4
-1
-
88. 匿名 2015/03/08(日) 23:14:57
NISAをやって1年半、3/2に国内株2件解約しました、合わせて65万預けて860,399円になりました、また日経平均が上がると悔しくなりますが安定している時に解約しました。あと7件残ってます、掛け金は3〜40万まで色々です。少し余裕があったらやってみたら?50さんの2件わたしも持ってます。+6
-1
-
89. 匿名 2015/03/08(日) 23:23:46
少し前なら、取り敢えずリート買っておこうか、でずいぶん稼げた。+7
-1
-
90. 匿名 2015/03/08(日) 23:26:23
外資積み立てをしています。
利率がいいのと、円、ドルで分散貯金した方が良いと経済学の先生が言ってたので。
もし、子供が将来、留学したいと言ったら換金せず、ドルでそのまま利用できたりするそうです。留学はなくても、老後に海外旅行で使えればいいかなと思っています。+7
-2
-
91. 匿名 2015/03/08(日) 23:30:20
疑ってる人多くてビックリした‼︎ 私は昨日のトピにも事実しか書いてませんよ(^_^;)
去年から50万株に投資して売却益が14万程でました‼︎ でもやはり今上がりすぎてる感があるので買いは控えて様子をみてます。
ただ、たまたまアベノミクスが力を入れてる時に当たったので増えただけで、株式投資は勉強するほど奥深く難しいなと感じています。マイナスになる覚悟は常に必要です。
私の主人もFXしてますが、今は儲けがでていてもリーマンショックの時にはマイナスでした。
リスクあるのが怖いと言う方がよくいらっしゃいますが、一つの資産(日本円の現預金)しか持ってない方が私はよっぽど怖いです。もしいつか日本円に価値がなくなったときに他に残る資産がないと…他の経済国の資産内訳を見てみると日本だけいかに現預金が異様に割合を占めているかわかりますよ!
ただ、まずはローリスクを重要視するならば定期預金だけでも立派な資産運用だと思います‼︎+18
-5
-
92. 匿名 2015/03/08(日) 23:30:57
銀行の定期キャンペーンって三ヶ月とか半年だけ利息が良くて、その後は通常になるのよね。
それで、解約してよそに移すにも振込手数料がかかるから、利息のプラス分は減るし。
しかも銀行側はよそへ移さないように、保険とか投資を勧めてくる。
定期預金だけで増やすのはムリだと分かった。+10
-1
-
93. 匿名 2015/03/08(日) 23:36:15
投資信託と海外に口座をひらいて積み立て貯金してます。
ローリスク・ローリターンでも海外ものは利率が日本よりいいので少しずつ増やしてます。
本音は宝くじ1等当たってハイリスク・ハイリターンをやってみたいです(*´ω`*)
+7
-2
-
94. 匿名 2015/03/08(日) 23:48:54
手を出すならそれなりに勉強をしないとね。
リスク趣向や目的や貯金や収入によってそれぞれ。
人の儲け話を聞いても結局は他人の話だからね。時期も違えば資金額も違う。
自己判断ができない人や不安に思う人はやめたほうがいいよ。
始めるまでの勉強をおもしろいと思えないのであればせいぜい国債や外貨預金でやめておくのが賢明かと。
+13
-1
-
95. 匿名 2015/03/08(日) 23:51:26
素人が趣味で投資信託をしている程度ですが、なかなか面白いです。
周囲には損した!と話してますが、残高は増えまくり。
デメリットは、マジメに働くのが馬鹿らしくなる事でしょうかね。+16
-3
-
96. 匿名 2015/03/08(日) 23:58:58
地方債を買ってます。資産運用というより自分の故郷を応援する気持ちで。定期より利率は高いです。
社債も同じような理由で、応援したい企業のがあったので買いました。+6
-1
-
97. 匿名 2015/03/09(月) 00:05:17
ソニー生命の変額とドル建て。
詳しい内容は正直あまり理解してない…(´・ω・`)+2
-1
-
98. 匿名 2015/03/09(月) 00:06:11
昔の郵貯定期通帳をみて、金利の高さに驚いた。本当に今って低金利なんだね。
昔なら一億あれば、利息で生活可能だったのに。+23
-0
-
99. 匿名 2015/03/09(月) 00:23:27
先進国株式で儲けさせていただきました。+4
-0
-
100. 匿名 2015/03/09(月) 00:24:42
株やFXをギャンブルとか失敗するなんて言ってる人は勉強してないし、研究してないからです。
儲けてる人はきちんんとデータ収集を怠っていません。
+10
-3
-
101. 匿名 2015/03/09(月) 00:26:59
銀行員の若い行員より、あなたの会社の営業職のオッさんの方が、社会情勢や政治経済に詳しいから、アドバイスが参考になるよ。
身内に銀行員が多いが、全くアテにならん。+16
-1
-
102. 匿名 2015/03/09(月) 00:44:20
FXと外貨預金と株やってます
FXが一番儲かってますが、
面白いなーと思うのは株
絶対はないから自己責任だけど、
ドル円が今後130円を目指すなんて
話もチラホラなので、
興味ある人はまずは外貨預金でも
やってみたらどうかな
その時は、普通の銀行は絶対
やめたほうがいい
JNBとかSBIが手数料安くてお勧め+8
-2
-
103. 匿名 2015/03/09(月) 00:49:36
千万単位の預金がある人はいいな~
投資まわせるものね…
私なんてまだ200万くらいしかないから無理だよ…+17
-4
-
104. 匿名 2015/03/09(月) 01:02:12
100
研究すればFXは失敗しないとかあり得んよ。リーマンショックでミセス・ワタナベが大量に退出させられたことは記憶に新しい。最近はスイスフランショックも起きたしね。スイスフランショックでFXはどんなに研究しても、これは無理だと本気で確信した。ロストカットされても、このような相場では残高がマイナスになってしまうこともしばしば。FXは時々、想定をはるかに超えるとんでもない事件がおこる。まさにギャンブルというほかない。+27
-2
-
105. 匿名 2015/03/09(月) 02:35:23
外貨mmfでニュージーランドと豪ドルを。あとは損しても痛くない程度に新興国の通貨でトルコリラ。為替リスクは勿論ありますが、長期で持つならオススメです。円の価値は今後下がるでしょうから。あと利息分にも金利が付く複利なので。楽天証券で取引してます+4
-2
-
106. 匿名 2015/03/09(月) 04:45:32
毎月一定額以上を貯金するだけ。自分が馬鹿だとわかってるから株やらFXに手を出さない程度に利口ですよ。+12
-3
-
107. 匿名 2015/03/09(月) 06:48:09
日本円がこれからどうなるか想像もできないほどには頭悪いんですね
自分は既に実物に変えていて近々海外に飛びますよ+2
-5
-
108. 匿名 2015/03/09(月) 07:02:54
80さんが書いているように、今から投資をしようというのは、時期が悪いと思う。
政治や経済に関心を持っている人なら今から波に乗れるけど、これから検討する人はタイミングを考えた方が良い。
経済は必ず波があるから、既に上昇局面にある今ではなく、少し低迷して再び上昇に転じた時にするべき。+10
-2
-
109. 匿名 2015/03/09(月) 08:24:13
株はバブルだから買うなとか投資信託はやめた方がいいという人がいますが、
投資は安い時に買って高い時に売るものです。
半年先の景気をイメージして売り買いするもの。
人の意見に流されずに、アメリカの経済政策の変化などの情報を集めて、
冷静に分析できないと失敗します。
10%程度の株価調整は近く来るでしょうが、1年後を見れば今のところ
上昇基調でしょう。
でも明日は考えが変わるかもしれません。
それが投資ですから。+14
-3
-
110. 匿名 2015/03/09(月) 09:03:49
うまい話はない、あったとしても一般人のところには来ない。
来たとしたらそれを持ち込んできた人自身がやらないのはおかしい。
儲かった話をする人はいるが、損した部分を話す人は少ない。
株などは損するリスクがある。とはいえ貯金だけだと貨幣価値が変わってパーになるリスクある。
・・・・以上、金融機関勤務の友人からのアドバイス+8
-3
-
111. 匿名 2015/03/09(月) 09:45:42
多分主婦さんも多いと思うので…
私は生活に直結するお店の株を買いました。
イオン・キューピー・カルビー・カスミ
株主優待も来るし、貯金しとくより断然いいです。
イオンは奥にあるラウンジが使えて
行った時はゆっくり子供とお菓子とコーヒーを頂いてます。
後、初期投資は必要ですが1kの賃貸マンションを買いました。
月々の入居者家賃と返済ローンを比べると若干後者の方が多いのですが
3月に還付で戻ってくる分があるので
トータルで言えば+です。
合わせて旦那が働けなくなった場合(死亡・障害)その後のローンは無くなり
家賃収入が手元に来る補償が付いています。
儲けの振り幅が商品によってかわるので
価値観とか予算、これ位だったら宝くじ買ったのと同じだーと
割り切れるかどうかの所ですね…
ディズニー(オリエンタルランド)株の最低単位は3.11の時は100万
今では160万超えてますね。ビックリです。+12
-3
-
112. 匿名 2015/03/09(月) 10:18:09
私は投信、外貨預金をしていましたが、最近の急激なドル高のためいったん利益確定。
株も上がってきたし、次は何に投資するか吟味中。
この世の中で預金や国債しかないのは逆にリスクですよー!
低金利なので、インフレだと価値自体が元本割れですよ。+5
-1
-
113. 匿名 2015/03/09(月) 11:22:47
マンションを数棟持ってますが、ワンルームマンションの賃貸は
よく研究してからの方がいいと思います。
賃料は都心を除くと下降傾向です。
お金が必要になって、売ろうと思っても、簡単に売れるものではありません。
中古マンションは二束三文と思った方がいいでしょう。
築10年以上のマンションは、リフォーム代にかなり費やさないと借り手はいません。
遊休不動産の活用なら仕方がありませんが、投資の対象なら私はやりません。+12
-2
-
114. 匿名 2015/03/09(月) 12:16:19
旦那の会社に天引きでひたすら貯めていってるだけ。利率も普通の銀行よりいいので。
あと子供の学資保険と、変額の終身をソニーで。
投資とかもいずれは、と思っているけどまったくわからなくて、どうやって勉強したらいいかもわからない。本屋で本を探そうと思っても、どれを選んでいいかもわからなくて。+5
-2
-
115. 匿名 2015/03/09(月) 13:39:29
銀行員で運用担当してるので勉強も兼ねて投資信託運用中
とりあえず今はプラスになっているけど中々読みが難しい
将来的には学資保険や個人年金保険も始めたいなと思ってる+4
-0
-
116. 匿名 2015/03/09(月) 14:14:48
毎月分配型の投資信託が10銘柄ぐらいあります。
自分の貯金で買いました。(うちの場合、共働きなので旦那は旦那で貯金してます。)
リスクは覚悟の上で、今は毎月6万位もらえてるので自分のお小遣いにしてます。
自分や子供のために貯金したり、旦那に気兼ねせず好きなスイーツや化粧品を買ったりします。
色んな意見がありますが、わたしには株やFXより投資信託が合ってるみたい。+6
-0
-
117. 匿名 2015/03/09(月) 14:31:44
投資信託は損しかしなかった。手数料が高いね。
ドル預金は良かったけどいまはやってない。
+4
-1
-
118. 匿名 2015/03/09(月) 14:39:29
これ凄く良いトピだと思いますよ。ガルちゃんの情報は鵜呑みにしない方がいい、と前者がいましたがそう思わずこういう別トピでもう一度考えてみることでもっと良い知識が得られるのですから。ちなみに、私は外貨建て個人年金の投資をしてます。投資というよりもある程度お金があって5年、10年は使う予定がない、といった場合にお勧めです。すぐ家を買う、結婚する、などの予定の無い方々にお勧めです。+8
-0
-
119. 匿名 2015/03/09(月) 14:51:02
親は株で得した損したってやってたけど私は全然わからなかった。
でも30半ばで独身だと、定期預金で老後の資金貯めるにも限界ありそうなのが
見えて来て、でもどうしたら良いか分からなかったからファイナンシャルプランナーが開催してるマネー講座みたいなのに何軒か行ってみた。
で、良いなと思った所と契約して毎月コツコツ投資してる。
最後引き出す時にならないと、儲かったかどうか分からないけど、
今のところは定期預金よりはずっと増えてる。
分からない、分からないって言ってる人は一度参加してみたら良いよ。
実際に投資はじめなくても、勉強にはなるし。+9
-0
-
120. 匿名 2015/03/09(月) 14:54:44
ガルちゃんの貯金の額のトピで、嘘の申告してる方が少ないと思うけど・・・
馬鹿みたいに多い人ってそんなに居なかったけど。+10
-1
-
121. 匿名 2015/03/09(月) 15:14:06
特にすすめたいわけじゃないけど、
FX ってそんなに怖くないよとは思う
スイスフランショックだって、
レバ2くらいにしとけば助かってるしね
そういう突発的な出来事が
起こりうることを
ギャンブルととるか、そこまで
見越してやってるかの違いかな+5
-0
-
122. 匿名 2015/03/09(月) 16:06:58
本で勉強して株買ったり売ったりしてるけど全然ふえない。
もう諦めて放ったらかしです。
ただ毎年9千円ほど配当がありそれで満足してます。
預金よりかなり良いです。
持ってる株は銀行株で現在30万ほどです。+6
-0
-
123. 匿名 2015/03/09(月) 16:15:18
ドルマネーファンド
一昨年までマイナス30万円だったのが
昨年はプラス10万円。
実際に換金しないので報告書の数字を見て一喜一憂してるだけ。+1
-0
-
124. 匿名 2015/03/09(月) 16:43:13
豪ドルが102円行ったときは80万のプラスでした(*^^*)
今はブラジルのレアルを狙ってます。もちろん余裕資産からです!!!生活費には手を出しません絶対!!+7
-0
-
125. 匿名 2015/03/09(月) 16:45:29
株やリート買っとけばよかったなー。
ものすごく迷ったけど外貨に走っちゃったー。
それでもプラスになったのでよかったのですが(((^_^;)+2
-1
-
126. 匿名 2015/03/09(月) 20:06:35
投資信託やってます!
ニーサをつかって合計300万。
毎月配当がある物で一ヶ月約7万もらえます。
使わないで貯めるので一年で80万くらい増えます。
証券会社で相談しながらやってます。
本当に、投資信託サマサマで、有難いですm(__)m+6
-1
-
127. 匿名 2015/03/09(月) 21:55:53
約120万の投資信託で、月に2万弱の配当。
元本は、REITは増加。ブラジルハイルイード?は減少。
+0
-1
-
128. 匿名 2015/03/10(火) 12:42:59
1000万位を5年くらい自由にするとして、安全性のたかいものはないですかね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
7811コメント2021/03/06(土) 21:07
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
4586コメント2021/03/06(土) 21:06
嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
-
1600コメント2021/03/06(土) 21:07
都会住みの人が田舎住みの人に聞いてみたい事
-
1463コメント2021/03/06(土) 21:07
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
1377コメント2021/03/06(土) 21:07
ニコラス・ケイジが日本人女優と2月に5度目の結婚 花嫁は京都の着物姿
-
1343コメント2021/03/06(土) 21:07
「有名企業正社員じゃないとイヤ」家計が苦しいのに働かない妻に悩む夫 どっちがどうなの? 賛否大激論!
-
1044コメント2021/03/06(土) 21:06
"ベルト"着用なし…駅でベビーカーから乳児落ち頭の骨折る重傷 運んでいた駅員個人に刑事・民事両方の責任か
-
1028コメント2021/03/06(土) 21:06
「有岡担ボコボコにした」ジャニーズファン女性(28)2度目の逮捕《やり過ぎの関ジャニ動画撮影の中身》
-
857コメント2021/03/06(土) 21:07
高学歴な人に何でも質問すると答えてくれるトピ
-
824コメント2021/03/06(土) 21:05
夜中に女1人で出かけれますか?
新着トピック
-
117コメント2021/03/06(土) 21:07
レイヤーカット(ウルフカット)の方
-
1600コメント2021/03/06(土) 21:07
都会住みの人が田舎住みの人に聞いてみたい事
-
190コメント2021/03/06(土) 21:07
大阪のたこ焼店が悲痛な叫び「コロナより人間が怖い」 店主の想いを聞いた
-
1463コメント2021/03/06(土) 21:07
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
1343コメント2021/03/06(土) 21:07
「有名企業正社員じゃないとイヤ」家計が苦しいのに働かない妻に悩む夫 どっちがどうなの? 賛否大激論!
-
2804コメント2021/03/06(土) 21:07
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
641コメント2021/03/06(土) 21:07
洋画・海外ドラマの脇役の画像を貼ってタイトルを当てるトピpart4
-
160768コメント2021/03/06(土) 21:07
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
115コメント2021/03/06(土) 21:07
食べ物の写真を貼ったらガル民がどこの地域か当てるトピ
-
857コメント2021/03/06(土) 21:07
高学歴な人に何でも質問すると答えてくれるトピ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する