
同い年旦那のメリット
150コメント2020/12/25(金) 16:13
-
1. 匿名 2020/12/24(木) 11:51:44
私はもともと年上が好きで付き合う人はだいたい年上でしたが結婚する前はもう知り合う年上は既婚者ばかりだったので同い年の旦那と知り合い付き合い結婚しました。
旦那の事はちゃんと好きで結婚しましたが
正直年上と結婚したかったなと後悔しています。
なので同い年の旦那のメリットを聞いてみたいです。
私が思うメリットは同い年なので旦那の友達や知り合いとも年が近く打ち解けやすいくらいしかないです。
同い年と結婚してよかったなと思えるようなメリット皆さんに聞いてみたいです。
+6
-65
-
2. 匿名 2020/12/24(木) 11:52:21
デメリットもないけどメリットも特にないような+235
-1
-
3. 匿名 2020/12/24(木) 11:52:58
特に思い浮かばない。
もう歳も歳だし、そんなに差がなくない?
+116
-1
-
4. 匿名 2020/12/24(木) 11:53:21
>>1
プラマイ3歳がいちばん離婚率低いんだよね?
いい関係を築きやすいんだと思う。+145
-2
-
5. 匿名 2020/12/24(木) 11:53:23
+1
-17
-
6. 匿名 2020/12/24(木) 11:53:26
食べてたお菓子、遊んだゲーム、見てたアニメ等の懐かしい話ができること+288
-0
-
7. 匿名 2020/12/24(木) 11:53:26
実年齢と精神年齢は別物だよ+109
-0
-
8. 匿名 2020/12/24(木) 11:53:35
>>1
旦那さんももっと若い子と結婚すれば良かったと思ってんじゃね?+98
-6
-
9. 匿名 2020/12/24(木) 11:53:40
+17
-1
-
10. 匿名 2020/12/24(木) 11:53:41
人によって違うんだからそういう質問無駄+32
-1
-
11. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:01
年齢にメリットデメリット感じたことも考えたこともない+37
-0
-
12. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:01
昨日は年下彼氏や旦那トピが2個も勃って、今日は同い年!
明日は年上彼氏や旦那トピが立つの?アンケート?+11
-6
-
13. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:14
>>1
年上好きって主は何歳くらい上が好きなんだろう
10歳以上上が好きとかだったらまあ、早々に介護せずに済む+9
-1
-
14. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:17
ジェネレーションギャップで微妙な空気になることが無い。+116
-2
-
15. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:21
メリットってなに
そんなこと考えて結婚しないよ+44
-1
-
16. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:26
>>1
年上だからって経済力や包容力があるとは限らない。+90
-0
-
17. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:28
>>7
確かに!笑+4
-0
-
18. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:49
昔流行ってたものとか同じだから色々話せて楽しい+79
-0
-
19. 匿名 2020/12/24(木) 11:56:07
体の相性が良い+1
-5
-
20. 匿名 2020/12/24(木) 11:56:13
なんで年上と結婚したかったの?+13
-0
-
21. 匿名 2020/12/24(木) 11:56:14
私も同じ年と付き合いたい。
同じ年の方が親近感湧く。
私兄とかいないから年上とかは嫌だなー。+17
-1
-
22. 匿名 2020/12/24(木) 11:56:27
>>1
年上なら誰でもいいの?
そういう訳じゃないからご主人と結婚したんだよね。
好みのタイプって誰にでもあるけどさ、大事なのは内面だよ。
そのタイプと結婚するわけじゃないんだからさ。
メリットデメリットを超えた関係をまだ築けていないんじゃない?+11
-0
-
23. 匿名 2020/12/24(木) 11:56:30
世代が同じだと流行った頃とかも同じだから話しやすい。
年上彼氏の時は流行とかの話が全く合わなかった。+25
-1
-
24. 匿名 2020/12/24(木) 11:56:36
>>4
そうなんだ!+10
-0
-
25. 匿名 2020/12/24(木) 11:56:38
逆に8個上と結婚したけど同い年に憧れるよ
友達同士みたいで楽しそうだし、友達夫婦と家族間でも歳が近いから仲良くなりやすいし。
あと年取った時に介護とかそういう面で絶対同い年のがいいと思うけど+73
-0
-
26. 匿名 2020/12/24(木) 11:57:21
>>1
メリットってなんだろう。
好きになった人がたまたま同い年だっただけ。
メリットとかデメリットとか考えたことすらないわ。+43
-1
-
27. 匿名 2020/12/24(木) 11:57:54
甘えて生きたい私は 同年から下はデメリットでしかない+6
-0
-
28. 匿名 2020/12/24(木) 11:57:56
特にない
+2
-0
-
29. 匿名 2020/12/24(木) 11:58:10
>>16
それな
うちの彼ピも3つ上だけどお金持ちやし
16歳上と結婚した友達はビンボーだょ
古い中古戸建に住んでみすぼらしいカッコしてる
旦那さん電気工事士だってwww+0
-29
-
30. 匿名 2020/12/24(木) 11:58:28
私も旦那と同い年
同じ時代を生きてきたから話題は合うよ
流行った曲やドラマやブーム
同年代ならではだと思う!+57
-0
-
31. 匿名 2020/12/24(木) 11:58:29
年齢って関係あるのかな。
20も上とか下とかならともかく、相手の性格、相性の問題じゃないでしょうか。
年上と結婚したかったって、夫に不満があって、前の年上彼氏達の方が良かったって事?でもうまくいかなかったから、結婚しないで別れてるんだよね?
私は年齢差上下2個以内に収まる人としか付き合って来なかったけど、夫は6歳上。別に年齢云々思った事ないけどなぁ。+4
-2
-
32. 匿名 2020/12/24(木) 11:58:31
旦那3つ上だけど全然頼りにならないし年上な感じしない。
精神的なものもあるよね。+12
-0
-
33. 匿名 2020/12/24(木) 11:58:50
>>1
年上と結婚するメリットは?+12
-1
-
34. 匿名 2020/12/24(木) 11:58:55
>>1
他愛もない話題は歳が離れてるより一致しやすいです。
あと、歳が離れているよりはレスにもなりにくいと思います。
以前13歳離れた夫がいましたが、歳は上でも精神年齢が低ければ意味がないなと思いました。
+8
-1
-
35. 匿名 2020/12/24(木) 11:59:12
>>4
自己レス 正確にはプラマイ3歳以内です!+48
-0
-
36. 匿名 2020/12/24(木) 11:59:21
>>1
懐かしむ物が一緒とか?+3
-0
-
37. 匿名 2020/12/24(木) 11:59:41
>>8
多分そうだよね
主旦那に失礼すぎ+33
-0
-
38. 匿名 2020/12/24(木) 12:00:10
>>4
うち3歳差で旦那が上なんだけど仲良いってよく言われる
頼りやすいけどそこまで上じゃないから旦那も年上の威厳みたいに偉そうにしない
まぁ元々の性格なんだろうけど一緒にいて楽+28
-0
-
39. 匿名 2020/12/24(木) 12:00:13
自分に比べておっさんになったと思うこともないし、じぶんがおばさんだと引け目を感じることもない+7
-0
-
40. 匿名 2020/12/24(木) 12:00:15
>>29
そこまで聞いてないやろ...+11
-0
-
41. 匿名 2020/12/24(木) 12:00:27
よくこんなトピ立ったな
殆どの人が同世代なのに+5
-0
-
42. 匿名 2020/12/24(木) 12:00:42
>>14
私の旦那一回り上だけど、お互い知らない事言ってたらジェネレーションギャップだね!って笑いになる+2
-1
-
43. 匿名 2020/12/24(木) 12:00:58
メリットはまったくない!笑
けど同じ高校なので昔話を始めると盛り上がる~。笑+6
-0
-
44. 匿名 2020/12/24(木) 12:01:07
そこまで言うなら別れて年上と再婚すれば良いのに。
主が今何歳か知らないけど、探せば年上の独身はいっぱいいるよ。
+3
-0
-
45. 匿名 2020/12/24(木) 12:01:37
>>1
今まで付き合った年上とは結婚しようとならなかったの?年上が好きなのに不思議。メリットは愛が無くなった後にしわくちゃの顔見なくて済むこと。+4
-0
-
46. 匿名 2020/12/24(木) 12:02:22
>>29
彼ピって...+7
-0
-
47. 匿名 2020/12/24(木) 12:03:47
>>4
そういうデータがあるんだよね。
『過剰に期待しないからいいんじゃないか』っていう説がある。
例えば15歳上なのに低収入だったり共働き希望って言われたら…だもんね。
+70
-0
-
48. 匿名 2020/12/24(木) 12:04:09
>>12
こらw
漢字間違えるなよw+13
-0
-
49. 匿名 2020/12/24(木) 12:04:14
好きだったドラマとか青春時代の音楽とか知り合う前のことでも同じ話題でおおいに盛り上がれることかな。
仲よすぎて親友のような関係性です(^^)
+4
-1
-
50. 匿名 2020/12/24(木) 12:04:57
>>1
私はかなり年上と結婚したけど、メリットはセックスできなくなったからしなくなったくらいですよ+5
-0
-
51. 匿名 2020/12/24(木) 12:05:53
>>1
結婚する時なんで決意したの?
1個でも上ならいいの?相手にすごく失礼だよね
+5
-0
-
52. 匿名 2020/12/24(木) 12:06:07
同い年だけどメリットは何も思い浮かばないな…
子供の頃に流行った遊びとか芸能人の話もプラマイ3歳ぐらいなら変わらないだろうし。
デメリットはケンカしたときお互い譲らないところ。
どっちかが年下なら仕方ないと済ませられるんだろうなと思う。+5
-0
-
53. 匿名 2020/12/24(木) 12:07:10
年上だからと言って自分のワガママや自己中が必ず通るわけじゃないし夫婦としての支えあいは必ず必要だよ
年上に変な拘りある人って依存したい気持ちから来るのかな?+6
-2
-
54. 匿名 2020/12/24(木) 12:07:12
他人の家に口出しするのもあれだけどクソ失礼な妻だな+6
-0
-
55. 匿名 2020/12/24(木) 12:07:58
昔流行ったものや
昔の出来事とかみて
何歳の時だった
何してたーって話が合う
よく男は若い子が好きって言うけど、
うちの旦那は、
生きていた時代背景ちがうと
話が合わないからつまらんって+2
-0
-
56. 匿名 2020/12/24(木) 12:09:03
同い年って喧嘩が本気になりやすくない?
対等の意識が強すぎるからどっちも折れなくて周り見てると長引くことが多いなーて+3
-4
-
57. 匿名 2020/12/24(木) 12:09:05
>>12
何でその漢字?
変換で直ぐに出るとはアダルト🔞トピに良くコメント書いてそう。
+3
-0
-
58. 匿名 2020/12/24(木) 12:09:54
若いうちはいいけど
50歳になったとき、
旦那50歳
旦那60歳
やっぱ全然違うよ+13
-0
-
59. 匿名 2020/12/24(木) 12:10:13
両親が歳の差で結婚したけど、60代と70代だと体力が違うから一緒に旅行とか気を使うって言ってた。定年も早いから老後資金とか計画的にしないと大変って言ってた+8
-0
-
60. 匿名 2020/12/24(木) 12:11:00
>>29
せめて結婚してから言ってww+6
-0
-
61. 匿名 2020/12/24(木) 12:12:21
年上夫、年下夫、同級生夫がいた友達離婚してるよ。
でもその子達、年上だから〜、とか年下だから〜なんて事言ってなかった。
借金とか浮気とかよくある理由だったよ。
結婚してた時も年上のここがいいも言わなかったし、
年下のここがいい、も言わなかった。
+5
-1
-
62. 匿名 2020/12/24(木) 12:13:18
懐かしい音楽流れてきた時に
「この曲、中2で流行ったよね」とか
「小3の時そのクイズ番組見てた!懐かしい〜」とかいう自分軸の話が当たり前に一致する時。+19
-0
-
63. 匿名 2020/12/24(木) 12:13:23
同い年ではないけど1歳差
子供の頃に流行った物や思い出が共有できて話が盛り上がるよ
価値観や子供連れて出掛けた時とか同じノリでいられるのはすごく楽
うちは兄弟の1番上と下で、お互いの親の年齢が10違うから親族の年齢が近いとはならないけど、年上だったらすぐ親の介護になりそう…+3
-0
-
64. 匿名 2020/12/24(木) 12:14:08
同じくらいの寿命で逝ける+3
-0
-
65. 匿名 2020/12/24(木) 12:15:19
一緒に歳をとれるよね。腰が痛くなるのも目が悪くなるのも同時だからわかりあえる。あとは価値観が同じ。+7
-0
-
66. 匿名 2020/12/24(木) 12:15:30
夫が先に退職した時に大丈夫なら問題なし。
夫が65歳0カ月時点で、妻は60歳未満(60歳の前月以前)ということになるので、それまで夫に扶養されてきた専業主婦やパートの妻は「自分で」国民年金保険料を納付しなければいけなくなります。
+0
-1
-
67. 匿名 2020/12/24(木) 12:16:11
>>1
メリット?笑える。+4
-0
-
68. 匿名 2020/12/24(木) 12:16:33
ライフステージが同じな事がメリットかなあ。自分が定年の年に旦那も定年になるからな~。+5
-0
-
69. 匿名 2020/12/24(木) 12:16:38
>>1
年上と結婚したけど、同い年だったらそのときに流行ったものとかが同じ時間だったから話していて楽しいだろうなぁと思う。
同窓会とかでそう感じた。
+2
-0
-
70. 匿名 2020/12/24(木) 12:17:12
主です。
旦那に失礼ですよね、ごめんなさい。
私が同い年で後悔してるのは喧嘩になるとどちらも引かず長引くからです。あと頼りになりませんだから尊敬もできません。
そんなの年関係ねーよ‼︎ってなるかもしれませんが、これが年上だったら大人の対応でとりあえず折れて謝ってくれたりするのかなと思って。
今は私がガミガミ旦那を叱る事が多いです。
私は年上に掌で転がされてるのが1番居心地よかったんだなとおもいますた。+0
-4
-
71. 匿名 2020/12/24(木) 12:17:58
>>59
同じ年でウォーキングしてるけど、
大体1万歩くらいあるくと辛くなってくる。
疲れたから休もうってタイミング同じだわ
同じ生活していれば・・・だけどさ
やはり体力も同じくらいだから、
出掛けるのも気を遣わないでいいんだよね+2
-0
-
72. 匿名 2020/12/24(木) 12:18:16
>>4
年齢が違うと話題も合うし、価値観が大きくズレないからかな。
就職氷河期世代とゆとり世代あたりの年齢差くらいで結婚するとなると価値観や認識が色々と違いそうだし…もちろん中にはピッタリ合う人もいるだろうけど。+4
-0
-
73. 匿名 2020/12/24(木) 12:18:19
長く働いてくれる+1
-0
-
74. 匿名 2020/12/24(木) 12:19:06
>>56
対等だから喧嘩もするけど仲直りも話し合いもきっちりするよ。親友みたいな感じかな。+7
-0
-
75. 匿名 2020/12/24(木) 12:20:32
>>70
真面目な話してるのに、最後おもいますたで突然おちょくられてる感が出て吹いたw
打ち間違いだとは思うけどw+4
-0
-
76. 匿名 2020/12/24(木) 12:20:43
年上と思って接すればいいじゃん+0
-0
-
77. 匿名 2020/12/24(木) 12:22:05
いいなー同世代と恋愛憧れる
18歳年上の初彼氏と10代で結婚して後悔したいけど子供が可愛いからやっぱり過去に戻っても同じ選択しちゃう気がする
+0
-0
-
78. 匿名 2020/12/24(木) 12:22:37
年齢うんぬんの前に配偶者にメリットデメリットなんて考えたことないわ+2
-0
-
79. 匿名 2020/12/24(木) 12:23:25
>>70 喧嘩になるとどちらも引かず長引く
あと頼りになりません
だから尊敬もできません。
年上だったら大人の対応でとりあえず折れて謝ってくれたりするのかな
今は私がガミガミ旦那を叱る事が多いです。
私は年上に掌で転がされてるのが1番居心地よかった
選んだのはあなたよ
旦那に同情するわ
+6
-0
-
80. 匿名 2020/12/24(木) 12:23:46
友達みたいで楽しいよー!おすすめ!+5
-0
-
81. 匿名 2020/12/24(木) 12:23:56
>>1
ジェネレーションギャップがないから、共有出来る話題が多くなる+4
-0
-
82. 匿名 2020/12/24(木) 12:24:45
>>70
喧嘩は同い年だろうが年上だろうが自分から引くつもりはないんだね。
まずは主が大人になりなよ。+11
-0
-
83. 匿名 2020/12/24(木) 12:26:12
>>70
結婚はまだ早かったんじゃない?
ずいぶん甘えん坊さんだね+5
-0
-
84. 匿名 2020/12/24(木) 12:26:49
メリットは老いるスピードが同じだから、お互いに労わりあえるところかな+2
-0
-
85. 匿名 2020/12/24(木) 12:27:42
同い年夫婦(おまけに全員大学や高校の同級生)
が身内や友人にいるけど、全員カップルの力関係が均等に見える。
お互い言いたいこと言って立場は平等である意味まだ学生時代が続いてるような感じが漂ってる。
全員共働きだからかもしれないけど、妻が夫を立てるような事は全く無く、夫が引っ張る感じもなく友達みたい。
うちは夫が若干年上で上から目線なので対等なのが羨ましい。+14
-0
-
86. 匿名 2020/12/24(木) 12:30:36
>>47
見合い結婚も恋愛結婚より離婚率が低いというデータがあって、それも同じ理由(期待しないで結婚する)じゃないかと言われてるよね。
2〜3年付き合って相手を知った気になるのが1番離婚率が高いとも聞く。
+5
-0
-
87. 匿名 2020/12/24(木) 12:30:42
>>66
?+0
-0
-
88. 匿名 2020/12/24(木) 12:31:06
うん、普通じゃない?たまたまだけど、友人と妹は同い年の人と結婚してるわ。私は少し年上だけど。
主さんは包容力を彼に求めてるのかな?+0
-0
-
89. 匿名 2020/12/24(木) 12:31:47
>>70
年の差婚した子は、
喧嘩にもならない。
いくら怒っても聴いてもない相手にされてない
嘆いていたよ
性格の問題じゃない?
嫌な気分で過ごすの面倒だから
楽しく過ごせるように互いに努力しないと
~たら。はありませんよ。
相手を変えても同じ。+2
-0
-
90. 匿名 2020/12/24(木) 12:32:13
>>56
本気の喧嘩になるけど、数分後には謝るようにしてるし、相手も謝ってくれるよ。気まずいまま生活したくない。+5
-0
-
91. 匿名 2020/12/24(木) 12:32:26
平等な喧嘩ができる+1
-1
-
92. 匿名 2020/12/24(木) 12:33:11
>>82
年齢関係ないと思う。
両親は3歳差だけど父はえらそうにしてるし、母も気が強いから言い返してめちゃくちゃ喧嘩してるよ。
私は夫と小学校からの同級生だけど喧嘩しない。お互い親しき中にも礼儀ありって思ってるからかな。+1
-0
-
93. 匿名 2020/12/24(木) 12:33:20
あなたと結婚するメリットはなんですか?
旦那さんにはどんなメリットがありましたか?+1
-0
-
94. 匿名 2020/12/24(木) 12:33:33
私はファザコン気味で甘えたいから年上とばっかり付き合ってきたけど3つ上の夫が1番しっくりきた
これは年齢は関係なくて精神年齢が重要なんだと思う+2
-0
-
95. 匿名 2020/12/24(木) 12:36:47
>>4
そりゃそうだろうね、普通に考えたら。
育ってきた時代や価値観など、4才以上空くとやはり、ジェネレーションギャップが出てくる。
+15
-0
-
96. 匿名 2020/12/24(木) 12:36:58
もしも今の旦那が年齢だけ上だったらOK?
旦那が主より年上ってだけで尊敬する?頼りになる?
+2
-0
-
97. 匿名 2020/12/24(木) 12:37:40
>>1
年上男性と旦那さんの何が違うんだろう?何が嫌で年上が良いと言ってるんだろう?
私も同い年夫婦だけど、年上と結婚したかったと思うこともないし、同い年と結婚してよかったと思うことも特にないかな。この人と結婚して良かったとは思っているけども。+4
-0
-
98. 匿名 2020/12/24(木) 12:38:20
>>75
電車男思い出しちゃったよw+1
-0
-
99. 匿名 2020/12/24(木) 12:39:52
>>70
まぁ喧嘩ばっかして母子家庭になった家みてると
相手が悪かったいうけど、
自分にも問題があるんだよね。
無茶ぶりばかりしてきて
私の気持ちわかってくれない!って自分のことばっか
相手の問題だけじゃないんだよ
同じこと言ってる思ってさ。
すぐ相手が悪かった。
相手間違えたってばっかだもの+3
-0
-
100. 匿名 2020/12/24(木) 12:40:53
>>29
釣りだよね?
お前電気使わねーのかよ!+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/24(木) 12:43:16
>>6
わかる
でも生まれ育った地域で微妙に違うんだよなー
それを言い合うのもまた面白いんだけど
+8
-0
-
102. 匿名 2020/12/24(木) 12:45:56
>>70
最初だけ。
どうせ年上と結婚しても結婚して日が経てば「年上のくせに」って言い出すよ。
+8
-0
-
103. 匿名 2020/12/24(木) 12:50:41
友人二人と妹が同い年の人と結婚してる。私は旦那と年齢差あるけど、友人や妹がそれぞれの旦那さんと会話してるの見てる時、気楽にばんばん言い合ってる所や大体の話題(子どもの頃の事とかも)は同い年だからすぐ伝わりやすいように見えるのは楽しそうだし良いなって思う。
+3
-0
-
104. 匿名 2020/12/24(木) 12:50:57
ジェネレーションギャップがないから
年齢で共通の話題が多い…とかでは?
更に地域も近いと良いみたいだし
夫婦関係は価値観の共有が大変だから、そのへん近いと少し楽ってことかも+2
-0
-
105. 匿名 2020/12/24(木) 12:53:50
小学中学の同級生と20代半ばで結婚したけど、同い年にメリットやらデメリットやら見出す意味が良く分からない。
メリットデメリットで結婚した訳じゃないしな。強いてあげるなら話が合う。とか?でも旦那の方が精神年齢低いからか、小学生の娘達と本気で遊んだりSwitchとかで遊ぶ時も本気過ぎて娘達が引いてるわ。
+3
-0
-
106. 匿名 2020/12/24(木) 12:54:29
>>70
そうね。主さんの性格だと、うーーーんと精神年齢が上の人があってたのかもね。+3
-0
-
107. 匿名 2020/12/24(木) 13:09:26
>>56
うち3つ上だけど、ケンカ良くするし かなり長引く事もあるよ。
旦那の前に付き合ってた同い年の彼は、基本穏やかで、私がキーってなっても良い具合に受け流してくれてた。まぁ結局別れた訳だけども・・・
男女問わず年齢にやけに拘ってる人って、精神的に幼く感じるな。
+1
-0
-
108. 匿名 2020/12/24(木) 13:11:25
>>105
メリットデメリットではなく純粋に愛情で結婚してるなら
あなたはすごく幸せな人なんだよ
色々事情あるから+1
-0
-
109. 匿名 2020/12/24(木) 13:11:26
>>1
1文目何が言いたいかわからない+2
-0
-
110. 匿名 2020/12/24(木) 13:12:02
>>70
年上の旦那ですが、子供みたいですよ。
絶対謝らないし。+2
-0
-
111. 匿名 2020/12/24(木) 13:12:54
>>70
じゃあ、今の旦那が少しだけ早く生まれてて 貴方の1つ上だったら、大人の態度で折れてくれてたと思う?
私は変わらないと思うな。+4
-0
-
112. 匿名 2020/12/24(木) 13:16:39
うちの両親同級生なんだけど、介護が同時に始まったよ。
認知症状にややズレはあったものの老化現象がほぼ同時。
勿論個人差あるだろうけど、もし年の差がちょっとあれば今私達きょうだいは介護でこんなにもてんてこ舞いじゃなかったのかなぁーとは思った。
割と大きなデメリット+0
-0
-
113. 匿名 2020/12/24(木) 13:44:55
同い年のメリットかって言われると違うのかもだけれど、大学の友達と結婚して26歳で上の子産んで、40代で一人目が終わるのと、二人目も50代前半で子育て終了になるから、わりと早い段階で二人とも隠居生活に入れることかな
旦那は仕事は続けると思うけれど、教育費のプレッシャーがお互いにないから、のんびりできそうかなと思ってる
+2
-0
-
114. 匿名 2020/12/24(木) 13:45:19
>>1
なんかよくわからない。
旦那さんのことがすきで結婚したのに、年上と結婚しなかったことを後悔してるの?
旦那さんのことがすきだったら、年でメリットとかデメリットとか考えなくない?
私は年上の夫と結婚して、すきだから後悔とかないけど、同い年だったら同じ時代を生きてるから話が盛り上がる場面もあるだろうし、年上の夫より長く働いてくれるし、長く一緒に生きられそうでいいなと思うよ~。+4
-0
-
115. 匿名 2020/12/24(木) 13:47:16
>>16
それ。
年上と結婚したのにそれがないって最悪だよ。年上ってだけでプライドも高くて扱いに困るのに。
年上らしさがある人ならいいよね。+6
-0
-
116. 匿名 2020/12/24(木) 13:50:25
>>66
その場合って、旦那がプラスして年金もらえるんだったと思うよ?だから歳の差があればあるほど年金の面ではお得な設定になってるって聞いたことあります。+0
-0
-
117. 匿名 2020/12/24(木) 13:53:16
年上旦那と結婚すると、旦那さんが先に死んで悲しい、妻1人で暮らす期間が長くなるっていうけど、妻1人で暮らしてる人ってわりとイキイキしてるよw
定年後の旦那とずっと生きるのも息苦しい、めんどくさいって女性たくさんいますよ。+2
-0
-
118. 匿名 2020/12/24(木) 13:56:25
夫とは同い年だけど、
・見てきたものが同じ(マンガ、TV、音楽など)
・友達も同い年だから気を遣わない
・一緒に老けていってて安心
がメリットだと思った。まぁ趣味や育ちが似てるからそう思うのかもしれないけど
+4
-0
-
119. 匿名 2020/12/24(木) 13:58:12
夫婦仲いいご両親ではなかったかもね
絶対に引かない親の価値観で溺愛されて育った子
自分の思い通りに動かせる人かどうかが判断基準だもん。
っで、長くおっさんと付き合ってたけど
相手も馬鹿じゃないから、結婚意志なくて別れたよ
自分をどこに置いてるか知らんけど
自己肯定は半端なく高そうでうらやましいわ+2
-0
-
120. 匿名 2020/12/24(木) 14:01:07
>>112
あまり年の差あると、両親と旦那の介護が重なるからね+2
-0
-
121. 匿名 2020/12/24(木) 14:01:13
旦那とは中学の同級生で20歳で結婚して10年目に
なりますが昔の話をよくしたり聞いてた音楽や、やっていたゲームなど話が会うので楽しいです😊
同い年だけど旦那が年齢より若く見られるので負けないように
スタイル維持等色々頑張れます!+4
-0
-
122. 匿名 2020/12/24(木) 14:05:32
>>105
うちもです!笑
スマブラ、マリカー自分たちが小、中とかでやってたから子供に手加減なく本気でやって勝ったと喜んでます🙄
小学生とレベルが一緒です、😂+3
-0
-
123. 匿名 2020/12/24(木) 14:18:17
介護問題なんて年齢関係ないしそれぞれだよ。
70代で介護が必要な人もいるし、90代で1人で何でもできる人もいる。介護の必要なくぽっくり亡くなる場合もある。+6
-0
-
124. 匿名 2020/12/24(木) 14:18:19
テレビとか見てて懐かしい〜って感じるのが似てるから楽しいよ+2
-0
-
125. 匿名 2020/12/24(木) 14:19:09
書類書くのが楽
悩まなくていい+2
-0
-
126. 匿名 2020/12/24(木) 14:24:14
>>111
だよね
極端な話、旦那が4/1生まれ、主が4/2生まれでも旦那は1つ年上になるわけだけど、年上だからって折れてくれるとは思わないな
>>70
主も言ってるけど、年上でも幼稚な人いるし年齢関係ないよ
ただただ旦那になる人の性格によるだけだと思うよ〜+5
-0
-
127. 匿名 2020/12/24(木) 14:35:02
>>1
年上だから包容力があるとも、年下だから可愛いとも限らないと思う
20代ならまだそういうのあるかもだけど、、、
結局はその人次第だと思うよー
とかいいつつ、私は全部歴代も結婚した人も同い年だから、年上と付き合ってみたかったなーとは思う+1
-0
-
128. 匿名 2020/12/24(木) 14:36:42
というか同年代が一番多いよね、結婚している人。メリットデメリットというよりもはやもう自然の流れというか。+3
-0
-
129. 匿名 2020/12/24(木) 14:46:19
考えたことない+2
-0
-
130. 匿名 2020/12/24(木) 14:47:12
結婚ってメリットデメリットでするもんじゃぁーないしね+2
-1
-
131. 匿名 2020/12/24(木) 14:49:23
>>70
先ずあなたが大人の対応おぼえようか
とりあえず折れて謝ることやってみようか。。+1
-0
-
132. 匿名 2020/12/24(木) 14:58:13
>>116
そんな仕組みがあるんですね。知らなかった。
姉が旦那さんと10歳差で年の差婚して、旦那さんが退職したら私がメインで働かないと!と正社員になりました。
去年価値観の違いで離婚しちゃいました…。+1
-0
-
133. 匿名 2020/12/24(木) 15:00:41
>>121
わかる。同い年だけどなんかちょっと夫の方が若く見られるような気がする。実際に出産でちょっと老けたし。夫には容姿で負けたくない(笑)+5
-0
-
134. 匿名 2020/12/24(木) 15:15:19
旦那は10歳上ですが、知識があり、優しいし、休日は子どもともよく遊んでくれます
また、私が去年、今年と資格取得の勉強をしている時も応援してくれました
デメリットは稼ぎがある分基本的に帰宅は遅いので平日はワンオペです+1
-1
-
135. 匿名 2020/12/24(木) 15:25:30
>>132
加給年金っていうみたいです。
+1
-0
-
136. 匿名 2020/12/24(木) 15:40:20
夫婦兼親友みたいになる!
流行ってた曲、見てたアニメが同じ
全くその会話してないのに、最近になって光永亮太のalwaysをお互いダウンロードしてたの分かった時は面白かったw
久しぶりに聴きたくなったからってw+4
-1
-
137. 匿名 2020/12/24(木) 16:14:10
>>96
それ。本当に主に聞きたいわ。
現旦那が2つ年上なだけで、尊重したりこちらからすぐに折れたりできるの?
多分変わらないと思うよ。+2
-0
-
138. 匿名 2020/12/24(木) 16:16:10
同い年って同級生感強すぎて友人以上に思えない。
新鮮味もないと言うか...
下でも上でも多少ズレて欲しい。
+0
-4
-
139. 匿名 2020/12/24(木) 17:56:53
同年代だとお金ある男
少なく無いですか?+1
-1
-
140. 匿名 2020/12/24(木) 18:09:31
>>1
全然違う地方の出身だけど、育った時代が一緒だから、見ていたTVも聞いていた歌も流行った物も同じで笑える もう使われてないギャグとか同年代しかわからない事もあるし、老化の具合も共感しやすいよ+3
-0
-
141. 匿名 2020/12/24(木) 18:35:56
>>138
歳かズレると新鮮味は増すのかな?
微妙にジェネレーションギャップはありそう。
夫婦になってから新鮮味を求める人って常になんか起こらないとつまらない感じに見えるの?+1
-0
-
142. 匿名 2020/12/24(木) 20:06:31 [通報]
メリットっていうか、昔から2歳以上年上年下と付き合うのが気持ち悪いとしか思えず同学年とばかり付き合ってきて、自然と旦那も同学年の人になった。
一緒に年取っていけるのが楽しみ。+4
-0
-
143. 匿名 2020/12/24(木) 20:45:22 [通報]
昔話が合う。
同い年だから平等感ある。
ゆえに家事もちゃんとやる。+0
-0
-
144. 匿名 2020/12/24(木) 21:32:31 [通報]
子供の頃流行ったものの話が盛り上がるくらい
あとはメリット特になし+0
-0
-
145. 匿名 2020/12/24(木) 22:24:27 [通報]
夫とは、全然違う地域で育って、25歳で知り合ったけど、歳は同級生なので、昔の歌とかの話する時、「この曲、高3の卒業式あたりに流行ったよね」とか、同じ時代を生きてたなーと思う。
あとは、センター試験で、同じ問題で悩んだことが発覚した!
+3
-0
-
146. 匿名 2020/12/25(金) 00:02:18 [通報]
毎日楽しいよー相棒感が強い。
同じ時代を同じ目線で生きてきたから、本当にパートナーって感じがする。
夫=、恋人兼親友って感じ。+2
-0
-
147. 匿名 2020/12/25(金) 00:06:04 [通報]
>>142
私も。プラマイ2才内なら、中学高校で同じ空間にいてもおかしくないって事だから、親近感を持てる。
それ以上差が空くと、そういう対象からは外れる感じかな。+1
-0
-
148. 匿名 2020/12/25(金) 00:08:33 [通報]
>>138
私は逆に、小学生~高校生位の時は、同級生しか好きになった事ないや。+3
-0
-
149. 匿名 2020/12/25(金) 11:19:16 [通報]
先の事だけど年金が同時期に貰えるって強みだよ。
計画立てやすい
その点、歳が離れてると年上の方は隠居の身だけど若い方は
まだまだ働かざる負えなくなる
同級生は体力も同じだし生きてきた時代も同じだと、話も共感し合えるから
メリットは多いと思う
自分は3歳違いの夫婦で不満は無いけど年金は同時期のが良いと思った。+0
-0
-
150. 匿名 2020/12/25(金) 16:13:10 [通報]
>>117
男性は妻を先に亡くすと老け込むけど女性はそんな事ない人も多いよね。うちの義母さんも義父さん亡くなってからけっこう一人ライフ楽しんでる。義実家の家具やら家電がどんどん新しくなってるw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4722コメント2021/01/23(土) 19:22
「障害者の子、いない方がまし」特別支援学校教員が投稿
-
4596コメント2021/01/23(土) 19:22
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第1話
-
3686コメント2021/01/23(土) 19:14
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版」
-
1944コメント2021/01/23(土) 19:22
水商売の世界の怖い話 Part2
-
1527コメント2021/01/23(土) 19:21
親戚の集まり、女だけ働かされる問題
-
1471コメント2021/01/23(土) 19:20
「経済的に余裕がないのに子供を産むのは無責任」 ロシア人モデルの発言が物議醸す
-
1335コメント2021/01/23(土) 19:20
【下ネタ注意】性欲強い人集まれー! part.5
-
1200コメント2021/01/23(土) 19:21
コロナ感染・石原伸晃氏に「上級国民」批判 〝禁〟破り会食、即入院
-
1173コメント2021/01/23(土) 19:21
体操・内村航平「東京五輪がなくなったら…」
-
1151コメント2021/01/23(土) 19:19
英変異株、東京でも初の市中感染確認 10歳未満の女児、英国滞在歴なし
新着トピック
-
2871コメント2021/01/23(土) 19:22
キンコン西野、「プペル」動員100万人突破も「届けきれていません」に反響「行動力凄すぎ」
-
3コメント2021/01/23(土) 19:22
焦って失敗したこと
-
10533コメント2021/01/23(土) 19:22
ワタナベマホト、15歳女子高生への"わいせつ画像要求"疑惑に「児ポ法違反」の指摘!元欅坂46・今泉佑唯と結婚発表直後に大炎上
-
32コメント2021/01/23(土) 19:22
好きなGIF画像を貼ると、誰かが感想を書いてくれるトピPart3
-
117コメント2021/01/23(土) 19:22
仕事を頑張っているガル民と話したい!
-
757コメント2021/01/23(土) 19:22
新型コロナ 東京都で新たに1070人の感染確認 重症者は156人
-
651コメント2021/01/23(土) 19:22
関西弁でコメントして、本物やと思ったら+、エセやと思ったら-するトピ
-
125コメント2021/01/23(土) 19:22
牛乳石鹸使ってる人
-
4722コメント2021/01/23(土) 19:22
「障害者の子、いない方がまし」特別支援学校教員が投稿
-
28コメント2021/01/23(土) 19:22
濃い顔を抑えたい人のメイク
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する