ガールズちゃんねる

緑内障

231コメント2021/01/15(金) 21:22

  • 1. 匿名 2020/12/23(水) 23:25:59 

    いますか?
    人間ドックで要精密検査になりました
    眼圧は正常でしたが近視なので予備軍と言われ、眼底の画像で年齢の割に網膜が薄いと言われて来年視野検査を受けます
    今アラフォーです
    どんな診断されるのか不安です

    +133

    -3

  • 2. 匿名 2020/12/23(水) 23:26:48 

    >>1
    目薬処方されるから一日一回必ずしなさい

    +165

    -7

  • 3. 匿名 2020/12/23(水) 23:27:35 

    日帰りの手術だよ
    早めにわかってよかったじゃん
    早期なら問題ないよ

    +9

    -104

  • 4. 匿名 2020/12/23(水) 23:28:08 

    早くわかってよかったね!

    +162

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/23(水) 23:28:21 

    あんま心配すんなや
    星の数ほどいんだろ

    +69

    -31

  • 6. 匿名 2020/12/23(水) 23:28:53 

    >>1
    近視って緑内障の危険あるのか!知らなかった…!
    私ド近眼でドライアイだからかなりヤバそう…😭

    +181

    -3

  • 7. 匿名 2020/12/23(水) 23:29:03 

    ついに緑内障のトピが‥
    ガルちゃん高齢化しすぎw

    +22

    -65

  • 8. 匿名 2020/12/23(水) 23:29:14 

    私はスマホ老眼が進行して、深刻な問題になってる。

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/23(水) 23:30:38 

    年に一回視野検査してるよ

    +91

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/23(水) 23:31:13 

    これ処方されてる
    緑内障

    +82

    -3

  • 11. 匿名 2020/12/23(水) 23:31:14 

    >>2
    お風呂入る30分前?

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2020/12/23(水) 23:31:41 

    >>7
    私強度近視だから27でなったよ

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/23(水) 23:31:55 

    緑内障

    +19

    -5

  • 14. 匿名 2020/12/23(水) 23:31:59 

    完全な治療法はなく、現状では点眼治療やレーザー手術で進行を遅らせることしかできない。最終的には失明してしまうけど、人によっては治療や手術で数十年遅らせることができるらしいね。

    +100

    -14

  • 15. 匿名 2020/12/23(水) 23:32:34 

    強度近視で眼圧も高くて予備軍と言われた日の夜からしばらく泣きました
    一生、毎日目薬しないといけない
    今は半年に一回検査で視野もしてます

    +124

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 23:32:50 

    うちの夫も会社の検診で予備軍言われて
    御茶ノ水の眼科で有名な井上眼科行ったけど
    今のところ大丈夫って言われて様子見
    その時言われたらしいけど
    仕事でパソコンの見すぎとか
    職業的なことや習慣的なことは関係ないって
    歳もトピ主さんと同じくアラフォーです

    +105

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/23(水) 23:32:54 

    神奈川にある大手病院の理事長いわく(なぜか昔、飲み屋でとなりになったのです)

    「やって後悔しない手術は緑内障と人工関節」

    とのことでした。
    病状も手術も、患者や医師個々の体質や価値観によりさまざまだけど、これだけは断言できるとおっしゃっていた。

    ご参考程度に。ご回復をねがいます。

    +26

    -13

  • 18. 匿名 2020/12/23(水) 23:34:11 

    緑内障10年目です
    眼圧20くらい

    目薬と検査はしっかり

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/23(水) 23:34:20 

    >>7
    私28歳でなったよ。仕事で目を酷使するから。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/23(水) 23:34:34 

    若くてもなる人もいる

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/23(水) 23:34:50 

    >>11
    そんな説明は受けてないかな

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/23(水) 23:35:00 

    目薬のせいでまつ毛がめっちゃ太く濃くなる

    +77

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/23(水) 23:35:23 

    なんか緑内障と白内障を間違えてる人いない?

    +135

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/23(水) 23:35:23 

    キサラタン使ってる
    竜宮のあたりから毛が生えてきたわ

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/23(水) 23:35:51 

    現在54才です
    23才に緑内障になりました
    手術も過去に4回やっています
    私が緑内障になったばかりの頃より医学が進んでいますので心配しすぎませんように
    ドクターの指示を守って、薬など忘れないようにして下さいね

    +147

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/23(水) 23:36:14 

    わたしがトピ主なの?ってくらいタイムリーなトピ。

    ちょうど今日健康診断の結果がでて
    眼科の紹介状?みたいなのが入ってた
    開封せずに最寄りの眼科へって書いてる

    なんで開封しちゃだめなんだろ…怖いよ。
    目の結果のところには視神経乳頭陥凹拡大って書いてあって調べたら緑内障の可能性が高いようなこと書いてた

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/23(水) 23:36:14 

    >>1
    近視もそうだけど緑内障は遺伝でもありますよ
    家系で緑内障の人はいますか?

    +69

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/23(水) 23:36:25 

    >>3
    白内障は簡単な手術で治るけど緑内障も手術出来るの?

    緑内障は一度なったら進行しないように治療はあるけど根本的に治らないって聞いたけど。

    +114

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/23(水) 23:37:38 

    >>21
    点眼によるよね
    色素沈着起こす点眼はお風呂入る前とか点眼して少ししたら洗顔をとか、女性だと特に言われるかも

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/23(水) 23:37:41 

    会社の人が結構進行してから気づいて点眼で抑えてるって言ってたから怖くなって検査したら、視神経に異常なしですって言われてほっとした。検査は定期的にしようと思う。

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/23(水) 23:37:50 

    >>17
    緑内障って手術で治らないよね?なんのための手術?進行を遅くする的な?

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/23(水) 23:39:11 

    >>7
    緑内障家系だから将来的に要点眼って26の時に言われたわ

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/23(水) 23:39:17 

    緑内障の初期症状って視野がかける以外にありましたか?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/23(水) 23:39:49 

    >>26
    開封したら誰かが書き変えたりする恐れもあるからね

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/23(水) 23:40:27 

    >>31
    点眼しても眼圧が下がらない場合に、目の中にある水の通り道を広げるんじゃなかったかな?
    緑内障をまっさらに無かったことにする手術ではないよね

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 23:40:58 

    ラットの実験で視神経回復したって聞いたけど視野回復の研究がんばってほしいね

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/23(水) 23:41:39 

    >>3
    それ白内障じゃない?
    緑内障は視野が狭まる病気で、欠けた視野は元に戻らないはず。

    +97

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/23(水) 23:42:31 

    >>34
    そっか、、、

    眼科の良し悪しって見分ける方法あるのかな?
    口コミとかって信用していいのかよくわからないし、地元じゃないからあんまり評判とかも分からなくて…

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/23(水) 23:42:53 

    >>25
    予備軍で不安だったから頼もしいお言葉。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/23(水) 23:42:57 

    34歳 小さい頃からど近眼で眼鏡もしくはコンタクトが手放せません。
    5年くらい前に緑内障のけがあるといわれ経過観察をしていましたが、ごく一部ではありますが視野欠損も出始めたためここ一年ほどで点眼治療を始めました。
    今は2種類の点眼を使っています。

    今は先生の計らいもあり色素沈着のないものを使っていますが、これが効かなければ色素沈着は避けて通れない種類の点眼に変えないといけないと言われています😭

    親兄弟に緑内障の者は今のところいないので、今後どうなるかとても不安です…

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/23(水) 23:43:28 

    >>7
    緑内障って怖い病気だよ。
    加齢によって増加するってだけで、病気は性別や年齢関係なくやってくるものだよ。
    遅かれ早かれ自分もそうやって様々な病気に苦しめられる時が来るから、もう少し病気のことについて慎重に考えた方いい。

    +76

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/23(水) 23:43:49 

    >>22
    使用歴が長くなるほど特徴的な目になるよね
    マツ育のために緑内障の目薬使ってます〜って女SNSでよく見るけど、色素沈着とか目がくぼむこととか他のリスクわかってんのかなって思う

    +62

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/23(水) 23:44:21 

    >>16
    うちの主人も井上眼科に通院してます。糖尿病からの緑内障で1日1回の点眼が必要です。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/23(水) 23:44:31 

    >>1
    視野検査は暗い部屋で画面に出る点を目で追う
    結構長いので不安になる
    親が緑内障なので35で検査して、将来緑内障になりやすい因子はあるとの事だった
    今40代、私もさっきまで初人間ドックの結果を読んでて視神経で引っ掛かってた。眼圧は正常だから多分まだなってないと思うけども、
    明日は眼科が休診日だからクリスマスにさっさと検査しに行こうと思ってる💣

    +27

    -3

  • 45. 匿名 2020/12/23(水) 23:44:57 

    >>7
    私28で緑内障ぎみと言われたよ
    40過ぎてわかるから、早くわかってよかったねと言われたけど目薬もらってない
    年1検査
    埋没してるけど大丈夫かな

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/23(水) 23:45:35 

    >>3
    それ緑内障じゃないよ。白内障じゃない?
    緑内障は視神経が死んでいく進行性で治療法のない目の病気。
    どんどん視野がかけていって最終的には失明する。
    目薬で眼圧を下げることで多少進行を遅らせることができるかもというレベル。

    私もだいぶ視野がかけてる。
    目薬はいまコソプト試してるけど眼圧は望むほどは下がらない。
    12くらいまで落ちてくれたらいいのになーと思ってる。

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/23(水) 23:45:54 

    >>3
    私、緑内障と診断されたのですが、手術では治せない病気です。今は目薬で進行を遅らせる方法しかありません。まだ30代なのでいつか視野の欠損が出てくるんじゃないかと怖いです。
    手術出来るのは白内障の方ですね。

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/23(水) 23:48:05 

    >>38
    病院の口コミって待ち時間に文句言ってる人とか、思うように予約取れなかった、検査できなかったって愚痴っぽいこと書く人多いからあんま参考にならない
    どうせ問い合わせもせずいきなり行ってるんだろうなって思う

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/23(水) 23:49:53 

    >>40
    自己レスです。

    私は看護師をしているのですが、昔ひどい頭痛で救急に運ばれてきた患者さんがいました。
    あまりにも強い頭痛だったのでくも膜下出血などを疑い各検査をしましたが全て否定。
    結局その方は緑内障の急性発作(それまで緑内障の指摘を受けたことがなかった)による頭痛だったようで、失明寸前だったそうです。

    このようなケースもあるので緑内障の可能性がある方や、現在治療を受けている方には定期検査を欠かさず受けていただきたいです(>_<)

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/23(水) 23:50:07 

    >>43
    井上病院、私も長いことお世話になってる
    微妙に進行してるので2カ月から3カ月に1回通ってる
    ものすごい混んでたけどコロナの後は老人減ったね

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/23(水) 23:50:08 

    これがすごくわかりやすい。本当、身近で怖い病気。誰にでも可能性ある。
    【病気】緑内障になるとどんな生活になるのか?【マンガ動画】 - YouTube
    【病気】緑内障になるとどんな生活になるのか?【マンガ動画】 - YouTubeyoutu.be

    今回のお話は!【私は宮島ちずる30歳独身。友達とゲームをしている。あははははゲーム面白い!あ、もうこんな時間だ。なんか最近視力の低下がすごくて目が見づらいんだよね。あぁわかるゲームしてるとすごく視力下がるよね そうそう・・疲れてるのかな?目が霞む...

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/23(水) 23:50:12 

    母が予備軍なのに頑なに病院行かなくてたまに喧嘩になる
    まるで失明するのを待ってるかのような態度で神経疑う

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/23(水) 23:50:30 

    ものもらいで受診したときに運良く緑内障が見つかりました。まだ症状がなく超早期発見でした。
    今は半年に一回の通院をしています。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/23(水) 23:50:48 

    薬剤師です。
    今は点眼の種類もあり早めにわかってちゃんと点眼してれば進行はだいぶ抑えられます
    点眼による目の周りの色素沈着が嫌ならお風呂に入る前の点眼をおすすめします。
    あと、毎日新聞や雑誌を読むことで視野欠損を早めに気づけるのでおすすめします
    風邪薬や一部の内服で眼圧上がることがあるので必ず病院かかるときは緑内障治療してることを先生に伝えてください

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/23(水) 23:51:46 

    うちの母親が先日から緑内障の目薬始めた所。親族に緑内障になった人がいたら要注意みたいです。眼圧が正常でも緑内障になる人もいるらしい。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/23(水) 23:51:49 

    主です
    たくさんのコメントありがとうございます!
    色々な情報が知れて助かります!
    他の方のコメントにあったように私も人間ドッグの結果に視神経乳頭陥凹と書いてありました

    ちなみに父親が緑内障の手術を受けました
    遺伝の可能性はあると言われています


    +17

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/23(水) 23:52:55 

    わたしも右目が緑内障と言われた。見えるから実感ない。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/23(水) 23:53:11 

    >>33
    視野がかける前に眼圧だと思う。
    私はコンタクトをしているので、3ヶ月に一回眼科を受診して診てもらってる。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2020/12/23(水) 23:53:54 

    >>54
    お風呂入った時、顔(目)洗うから目薬が流されませんか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/23(水) 23:55:44 

    >>6
    ドライアイ言われたよ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/23(水) 23:56:13 

    >>29
    薬剤師です。
    プロスタグランジン製剤の副作用です。
    平たく言うと1日1回のものに多いです。
    副作用が少なめなので汎用されていまして、必ず色素沈着が起こると言うものではないですが起こったときにやはり容姿に関わることであるので、念の為気をつけて下さいね!

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/23(水) 23:59:14 

    この検査参考になるかも
    私は緑内障のせいかちらつきのいろんなところが滲んで見えるけど、正常な人はどこも同じちらつきに見えるらしいよ
    でもまあどこも同じちらつきに見えるっていうのが私としてはいまいち信じられないんで、多少滲んでてても普通な気がするよ

    簡易版ノイズフィールドチェック|セルフチェック|緑内障の情報サイト
    簡易版ノイズフィールドチェック|セルフチェック|緑内障の情報サイトwww.ntg40.jp

    簡単に視野の欠けをチェックすることができます。画面のちらつきに抜け落ちがないかチェックします。ファイザー

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/23(水) 23:59:35 

    >>50
    16です
    そうなんですね
    うちの夫も(コロナ前)初診から帰宅した第一声が
    「めちゃくちゃ混んでた!!激混み!!病院めっちゃでかい!!」でしたわ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/24(木) 00:00:01 

    小学生の頃、担任の先生から電車で本を読むと緑内障になると言われた。
    今でいうとスマホだと思います。
    なので、私は極力電車ではスマホも読書もしないようにしています。

    +0

    -14

  • 65. 匿名 2020/12/24(木) 00:00:04 

    >>59
    横だけど最低5分はあけたほうがいいかな
    何種類か点眼使う時も同じでひとつ点眼するごとに5分はあけないと前の薬が流れちゃう

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/24(木) 00:00:43 

    緑内障歴5年のアラフォー
    正常眼圧緑内障でラタノプロストを使ってるよ
    (もう一種類の点眼は呼吸器疾患がある人には使えない)
    睫毛めっちゃ伸びた!
    色素沈着は今のところないって言われてる

    緑内障は良くならないよ
    進行を遅らせるだけ
    一日、一年でも早く治療したほうがいいって言われた
    今後に差が出るんだって

    ちなみに強度近視です
    コンタクトは両目ともに−8.5

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/24(木) 00:01:15 

    アイファガンで副作用ひどかったからエイベリスに変えたけど、エイベリスも充血が目立つ(TдT)
    緑内障の目薬はどれも充血が目立つものなのか?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/24(木) 00:01:37 

    >>65
    すぐは避けた方がいいのですね
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/24(木) 00:02:15 

    >>59
    54です。
    点眼は5分くらいで吸収されるので大丈夫ですよ
    効果でるまでの時間はまた別ですが、ちゃんと目に入るようにうててれば点眼して服脱いでシャワーすぐ顔に浴びても流されることはないです。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/24(木) 00:03:25 

    >>67
    私もアイファガンで充血するようになった
    私の場合は保存剤のアレルギーだったよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/24(木) 00:04:15 

    >>69
    なるほど!
    安心しました
    聞けてよかった…ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/24(木) 00:06:48 

    主人が若年性正常眼圧の緑内障です
    3ヶ月に1度視野、眼圧見てますよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/24(木) 00:09:39 

    >>39
    予備軍ってどういう人のことをいうんですか?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/24(木) 00:11:24 

    >>57
    片方に視野欠損があっても両目の画像を脳内で合成したものを見ているから気づきにくく、見え方に異常があるレベルではかなり視野欠損が進行してしまっている
    だから早期発見が大事!
    眼圧を上げないように毎日の点眼が大切
    点眼薬の種類も増えているから自分に合うものを見つけて、あとは定期的に視野検査
    30で予備軍と言われてもう10余年
    一昨年から左目が正常眼圧緑内障だよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/24(木) 00:11:47 

    >>73
    眼圧が高いからまだ点眼はしなくて良いけど3ヶ月に一回は眼科に来てって言われたの。強度近視。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/24(木) 00:13:54 

    >>7 あなたが想像しているのはたぶん白内障じゃない?

    白内障は加齢で進行する病気だけど(例外もあり)緑内障は年齢関係ないよ。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/24(木) 00:14:11 

    緑内障を宣告された時は仕事柄絶望的だった

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/24(木) 00:15:03 

    >>22
    薬剤師さんからも睫毛がふとくなるかもとか色素沈着がおこるかもとか言われたけど、使いだして約1年…何の変化もない私にはもとより睫毛がほとんどありません
    ちょっとだけ期待してたんだけどなぁw

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/24(木) 00:16:44 

    >>73
    眼底検査で視神経乳頭陥凹って指摘されたりしたらそうみたい
    会社の検診で所見が出て、それ持って眼科に行って精密検査?眼圧とか視野とかの検査受けて視野自体に問題なければまだ緑内障じゃないので予備軍
    こんな感じだったよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/24(木) 00:17:54 

    強度近視のひとは眼球の形状が普通の人より奥行きがある。眼球を風船に例えると膨らました風船みたいなイメージで網膜が薄い。なので緑内障だけでなく網膜剥離とか網膜系の病気のリスクが高いので定期的にみてもらう方がいいよ。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/24(木) 00:18:10 

    >>1
    39歳です。数年前に予備軍的に言われて、ずっと通院してます。正常圧なので特に出来ることもなく、経過観察のみです。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/24(木) 00:19:43 

    強度近視ってどのくらいからが強度近視なの?
    コンタクトレンズの度数-5.00も強度近視に入る?

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2020/12/24(木) 00:25:07 

    >>74
    正常眼圧緑内障とは!?
    検診で正常値で安心してて大丈夫ではないってことですか?
    それって検診でなにか指摘されるのですか?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/24(木) 00:25:16 

    >>44
    えぇ?
    追っちゃだめだよ何言っちゃってんの
    そんな事したら誰にでも必ずあるはずの盲点が無いって信用度のない診断結果が出て見えてないのにボタン押しちゃだめだって怒られる羽目になっちゃうよ
    聴力検査でも時々そういう人いるけどさ

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/24(木) 00:25:53 

    >>2さんに便乗して、良くなってきて治ったかも…と自己判断は絶対しないで、勝手に目薬やめるのも絶対ダメだよ!緑内障は今の医学では完治はしない。勝手にやめてますます悪化した人、何人もいる。
    絶対医者の指示に従ってね。

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/24(木) 00:26:03 

    >>56
    眼科で働いていました。眼帯写真の所見で視神経乳頭陥凹はわりとよくあります!きちんと眼科で診てもらい、必要な治療や定期的に診てもらったりしていればそこまで恐れなくても大丈夫だと思います。昔は知らぬ間に進行して気づけば失明。怖い病気。と言われておりましたが、いまは普通に付き合っていける病気だと思います。

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2020/12/24(木) 00:29:53 

    >>83
    横ですが、眼圧が正常でも視神経が圧迫されているような所見があったりすると正常眼圧緑内障と言われたりするんだよ。
    主さんのように眼帯写真を撮ったり、眼科で医師に眼帯をチェックしてもらうと視神経は診てもらえます。
    あとは必要があれば視野検査かな。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/24(木) 00:32:01 

    >>84
    多分「目で追う」は言い間違いだとおもう。
    視野検査する方もキョロキョロめで追っていたらわかるし、検査結果の信頼度%がものすごく低く、たぶんやり直し。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/24(木) 00:34:46 

    34歳です。
    2年前、結膜炎の症状が出た時に緑内障の可能性があるので再診したところ眼圧が20程度ありました。
    結膜炎から緑内障だと診断されることもあるそうです。
    現在はアイラミドとミカルナを処方してもらっています。
    眼圧は13くらいにはなりました。
    2ヶ月に一度は定期検診、半年に一度は視野検査をしています。
    眼科の定期検査をされる方は少ないと思いますが、緑内障は進行を遅らせることは可能です。
    不安なこともありますが、これからどんどん新しい薬などができると良いですよね。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/24(木) 00:35:13 

    >>6
    近視は緑内障の危険性が高い。
    ただ、コンタクトレンズ利用者は度数測る時に眼圧検査を受けてるので異常があれば医師から視野検査を勧められるはず。
    危ないのは近視で眼鏡でずっと眼科に掛かってないアラフォー やアラフィフ。たまには眼科検診受けた方がいい。視界に異常を感じたらもう半分近く見えなくなってるはず。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/24(木) 00:37:50 

    >>7
    わたし緑内障の家系でもないのに27で予備軍と言われたよ〜…半年に一度検査してます

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/24(木) 00:42:04 

    >>6
    ドライアイも緑内障に関係あるの?!

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2020/12/24(木) 00:43:34 

    >>9
    視野検査ってどういうやつですか?
    眼底検査とはまた違う??

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/24(木) 00:46:07 

    >>42
    緑内障の目薬ってそんな簡単に手に入るの?!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/24(木) 00:47:46 

    ちょうど明日、初めて検査いきます。ちょっと前に、暗い場所で光が見えるようになりそれは加齢によるものだったのだけど、念のため緑内障の検査もしときましょーって。
    アラフィフなので、まぁあちこち色々出てくるし出来る検査はしとこうかと。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/24(木) 00:48:45 

    >>26
    わたしも毎年それで再検査受けろって通知入ってるけど近視が強い人もその症状出る人多いみたいだよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/24(木) 00:56:21 

    >>93
    眼底検査ってなに?

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2020/12/24(木) 00:56:45 

    >>58
    私、定期検診で毎回眼圧測ってもらってて、でも目に風がくるやつは苦手だから、ハンディタイプのやつでやってもらってて、自分の眼圧の数値知らないんだけど、特に何も言われてないなら大丈夫なのかな?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/24(木) 00:57:46 

    >>63
    何十年も前から有名な医院ですよね
    母親も亡き祖母もお世話になりました

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/24(木) 00:58:20 

    >>1
    私の祖父と母親が緑内障です

    祖父は完全に盲目、母親は目薬で何とか眼圧抑えていますが時々目が痛いと言っています

    大変かと思いますが、毎日数回の目薬を忘れずにやってください

    少しでも進行を送らせるために

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/24(木) 01:02:29 

    >>80
    強度近視で、過去に網膜剥離の手前の網膜円孔になりレーザー治療したよ
    レーザー直接見ないようにしなくちゃいけないしとにかく怖かった…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/24(木) 01:02:59 

    >>67
    秋にアイベータに変えたら充血しなくなったし、橋本マナミ系のくぼみ目になってきて加齢と思ってたけど瞼が窪まなくなったのでちょっとだけ嬉しい
    今のところ眼圧もしっかり下がって安定してるので続けられそう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/24(木) 01:26:16 

    >>26
    紹介状は、病院から病院への手紙だから、患者本人が開封するのはダメです。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/24(木) 01:36:57 

    緑内障なんだけど睡眠中に顔が横向きになって枕で目が圧迫されて眼圧が上がってるなと思うときがあるんだけど大丈夫なのだろうか?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/24(木) 01:39:08 

    緑内障に視野欠損以外の自覚症状はあるのですか?

    眼科にかかるときは「近視か強い方だと思う。緑内障が心配だから、検査を受けたい。」みたいなことを言えば、保険診療で検査がてきるのですか?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/24(木) 01:44:28 

    >>83
    単位は忘れちゃったけど、眼圧が10〜20は正常ってことになってる
    でも日本人は眼圧が正常範囲でも視神経を圧迫して視神経が死んでしまう緑内障になる人がいる
    そういう場合、正常眼圧緑内障って呼ぶんだけど、実は日本人の緑内障の7割がこの正常眼圧緑内障なの
    正常眼圧緑内障は進行が遅いので早めに見つけて点眼で眼圧を更に下げておけば寿命まで失明に至らない場合が多い

    ある程度の年齢になると検診で眼圧検査と眼底検査をするようになるけど
    眼圧が正常値より高いと緑内障を起こしやすい
    でも眼圧が正常値でも正常眼圧緑内障になることはある
    眼底検査で「視神経乳頭の陥凹拡大」って言われたら緑内障の可能性がある

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/24(木) 01:44:49 

    >>50
    私も通ってるよ。
    先月も老人同士が「ものすごく空いてるわね〜!!」と驚嘆の会話しててクスッとなった。以前はあのだだっ広い待合室の空席探すのすら大変だったもんね〜

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/24(木) 01:51:44 

    >>105
    緑内障の検査は、
     検診で眼圧が高いと言われた人
     検診で視神経乳頭の陥凹拡大と言われた人
     40歳以上で近親者に緑内障患者がいる人
     視野欠損の自覚がある人
    がほとんどだと思う
    近視が強いだけじゃ緑内障の検査はしてくれないと思うよ
    あと若いとまだ大丈夫と言われる可能性大

    ファイザーのサイトの視野チェックはよくできてるので心配ならやってみるといいよ

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2020/12/24(木) 01:53:56 

    >>14
    失明しねーよ
    いい加減な事言うな。

    +30

    -23

  • 110. 匿名 2020/12/24(木) 01:55:26 

    高眼圧症で28から半年おきに眼底検査と視野検査してるよ。今32歳。視神経は綺麗らしい。OCTも緑。
    でも医師が直接レンズ当てて測る眼圧で左右22-23ずっとキープ。(一度だけ夏場左右17だった)

    視野検査は両方セイジョウハンイナイだけど、右目の一部にマリオット盲点以外で見えてたり見えてなかったりする部分がある。(見えてない時も結果はセイジョウハンイナイ)

    セイジョウハンイナイであっても、この見えてない点が増えるようなら点眼治療始めようねって言われてる。

    同い年の友達は両目高眼圧で片目は視野欠損してて緑内障確定診断されて片目のみ点眼中。
    自覚症状はよっぽど侵攻しないと出てこないし、最初は怖かったけど、早く見つかってよかったわーって2人で話してる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/24(木) 02:26:22 

    >>10
    まつ毛伸びる奴?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/24(木) 02:33:06 

    >>50
    うちの旦那も 笑
    やっぱり有名なんだ。
    誰か忘れたけど芸能人見かけたらしい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/24(木) 02:41:47 

    >>22

    使用して2年。全くまつ毛長くならない。
    色素沈着もない。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/24(木) 02:43:03 

    最初の方緑内障と白内障の区別ついてないやつ多すぎ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/24(木) 02:49:27 

    >>66

    同じ点眼使ってるけど、まつ毛全く伸びてない。
    人によるのか。。。

    まつ毛が長くなる副作用出て欲しかったな。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/24(木) 02:51:17 

    >>85
    あー私やめちゃった
    効いてるかどうかよくわからないし
    なんだかぼったくられてる気がしてもう行ってない
    特に不自由はないし

    +5

    -15

  • 117. 匿名 2020/12/24(木) 03:07:08 

    50代の母が緑内障です。
    母はもともとの視力はすごく良かったです。夜道の運転で、あれ?と視界に違和感を持ったのがきっかけで、判明したそうです。
    アラサーの私は今のところ症状等ありませんが、遺伝が気になります…
    症状がなくても検査してもらえるのでしょうか?

    母はあまり緑内障のことを話題にしないですが、いくら薬で進行が遅らせられると言っても、もしかしたらこの先目が見えなくなってしまうという恐怖は計り知れないですよね。医療の発達で治せる病気になったらいいのに、と思います。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/24(木) 03:35:00 

    >>1
    進行すると目薬では効かなくなるので、手術(穴をあけて房水を流れるようにする)をするよ。
    もちろん片目ずつ。
    夫は二年で両方あけました。
    治るのではなく延命措置だけど、今のところ視野も狭くならず上手くいってる。
    時々ふさがってきた穴を先生がグリグリと診察時にあけるよ。
    目薬は一生さすよ。
    後、正しいさし方を必ずするようにね(目頭押さえて数分そのまま等)ちゃんとさせてない人は大変に多いです。
    頑張って。
    なお、目薬は副作用で睫毛が長ーくなります。
    ラクダみたいにバッサバサになるよ。
    ちょっとだけいい事?かな。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/24(木) 05:46:39 

    >>44
    正常眼圧緑内障というのもあります。
    眼圧だけでは判断できませんので早めの受診を。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/24(木) 06:03:22 

    37歳、強度近視。
    この前眼底検査して眼圧は正常だけど網膜が薄くなってるって言われた。
    とりあえず治療はなく、定期的に診察してもらうしかないみたい。
    旦那が網膜剥離で手術したことあるから、私も破れたら怖いなーと思ってる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/24(木) 06:36:12 

    >>93
    視野検査は見える範囲を調べる検査で、眼底検査は散瞳し目の奥(眼底)を調べる検査です。
    瞳孔が開くので眼底検査のあとは3,4時間見にくいです。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/24(木) 07:21:36 

    今まで何回か目薬変えてきた
    最初使ってたやつがイマイチ効果低くて次使ったらやつは効果あったけど色素沈着するやつでまつ毛長くなりたくないし黒くなるのがいやで相談したら変えてくれた
    でも次は頭痛するようになって2,3回変えて今に落ち着いた
    ただ1日2回
    面倒だけど色素沈着しないと思ったらいい!
    もっと眼圧低くなってほしいけどギリギリ正常範囲に入ってるから継続中
    検査行くたびにビクビクして怖いよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/24(木) 07:22:44 

    >>7
    私は小学2生の時に診断されたよ。
    高齢者ばかりがなる病気じゃない。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/24(木) 07:22:59 

    >>94
    ルミガンとかケアプロとか、まつ毛の育毛目的で使ってる人多いよ。
    色沈あるし、目が窪んで開きが悪くなるから目小さくなるのに。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/24(木) 07:32:33 

    >>109
    姉が医師からそう説明を受けたし、エビデンスもあるけどあなた眼科の医師?怖いのはわかるけどあなたこそ適当なこと言うのはやめたほうがいい。
    少しでもおかしいなって思ったらすぐに病院に行って欲しい。

    +9

    -5

  • 126. 匿名 2020/12/24(木) 07:46:48 

    >>1

    40歳でなりました。
    毎日の点眼。
    定期的に検査してます。
    失明してしまうので早めにわかってよかったと思ってます。

    友達にも眼科での検診を勧めました。
    40代になったら検査した方がいいです。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/24(木) 07:49:41 

    >>109
    いや、失明原因のベスト3には入ってるよ(笑)

    +18

    -4

  • 128. 匿名 2020/12/24(木) 07:53:35 

    >>1
    眼圧が正常なら、目薬さえしていればそんなに心配することでないかな?
    定期検診は必ず行くことも大事
    私もだけど、遺伝性もあるらしいです

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2020/12/24(木) 08:12:27 

    >>127
    なんなら1位よね
    治療しないで放置した人は失明する
    進行性の病気だから発症のタイミングによっては失明は間逃れるかもしれないけど

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/24(木) 08:20:13 

    眼圧大丈夫ならあまり心配ないんじゃないかな


    ちなみに緑内障の発作は 頭痛や吐き気がして翌朝になったら失明してたとかあるみたい。

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2020/12/24(木) 08:23:21 

    緑内障歴15年の者です
    最初の違和感は仕事中目の前が白く霧がかかる状態が続いたことでした。目にゴミ(服の繊維とか)が入ってるのかなと一生懸命見ても見つからず、会社近くの眼科にふらっと行ったら、何度も眼圧を調べて早く手を打たないと手遅れになる、と言われたのが始まりです。口にするのも怖いくらい高眼圧でした。
    その後飲み薬と目薬で低く抑えていましたが、盲腸炎になった時に使った点滴(ブスコバン)がおそらく原因でまた高眼圧になり、両眼を手術しました。2週間入院してまず右、1週間後に左、といった感じです。
    その後右は数年おきに2回手術し、眼圧は目薬無しで一桁キープ、左はエイベリス使用で15いかないくらいで推移しています
    なかなか自覚症状は出ないと思うので定期的に検査するのが一番です。発症しても治療方法はあるので諦めないでください。でも完治はしません。今ある視野を大切に進行を遅らせることしかできません。私も右が半分以上見えていないので左に頑張ってもらうしかなく大事にしています。発症している方も予備軍の方も細く長く付き合っていきましょう

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/24(木) 08:25:27 

    アイファガン 朝・夜
    ミケルナ   夜
    を毎日点眼しています。(時々薬は変わります)
    4年前から視野検査を年2回、2ケ月に一度の検診で眼圧はだいたい10〜12です。
    視野欠損も進んでいないし、失明はしないでしょう、と言われていますがやはり不安はあります。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/24(木) 08:26:37 

    ど近眼で若い時から眼圧高めで眼底弱いから緑内障気を付けてって言われていてある程度覚悟してたけど、なってしまった。アラフィフ。来月詳しい治療方針の説明を聞きに行く。進行を止める薬があるのでそれを使いながら定期的に通院してください、日常生活は特に気を付けることはありません、ただ眼圧の関係で薬の制約が幾つかありますと言われてる

    緑内障と全然関係ないけど硝子体が老化でしぼんで網膜から離れつつあるらしくて、かすみ目と飛蚊症と光視症があって、今そっちのほうが症状としてはつらい。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/24(木) 08:34:24 

    >>92
    ドライアイは緑内障とは関係ないと思うよ!

    でも、ドライアイも画面の見過ぎとか、コンタクトの使用などいろいろな理由で近年増えている。
    ただ、ドライアイも病名なので本当にドライアイかどうかは眼科で検査して診断出ないとわからないよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/24(木) 08:38:38 

    眼科勤務です。
    うちの眼科は40歳以上の方には
    OCTを撮るのを勧めてます。保険診療で600円です

    緑内障は症状出てからでは遅く
    症状が出る前に定期的に視野検査する事
    OCT撮ったりする事が大事です。

    ご身内に緑内障の方がいたりだと遺伝は強くでます。強度近視(−6以上)の方、40歳以上の方はOCTのある眼科で検診をオススメします。

    スタッフも皆定期的に視野検査しています。
    緑内障の目薬高いですよね。もっと安くなればいいのに。ずーと点眼しなければならないものですからね。
    うちの眼科は視野検査の予約に来なかった方は
    お電話して予約取り直ししてます。
    そして緑内障になると4ヶ月〜6ヶ月に一度の視野検査になりますが平気で来ない患者様います。

    お薬を切らして欲しくない為お電話して
    お薬の必要性と必ず受診をお伝えしてます。

    今の医学では治せない緑内障。
    点眼さえしていれば生きてる間は失明する事は
    ないと思います。


    +13

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/24(木) 08:40:50 

    >>133
    眼圧は薬である程度コントロールできるし、とにかく定期的に診てもらうのが大切です。
    飛蚊症はなかなか治りにくいから気持ち悪いけど、飛蚊症自体は悪い病気では無く生理現象みたいなものなので心配ないです。ただ、あなたのようにハイリスクの人はモヤモヤやゴミみたいに今見えるものが急に増えたりしたときはすぐに受診した方がいいですよ!
    あとは普段から自分で出来ることとして、左右順番に目を隠してそれぞれの見え方をチェックするといいかも。普段両眼で物を見ているので異変に気づきにくいから片眼ずつチェックしてください。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/24(木) 08:41:37 

    >>109
    しますよ。
    うちの父は30年前ですが片目完全に見えなくなりました。
    もちろん早く見つかってそこまでいかない人も多いと思いますが。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/24(木) 08:43:35 

    うちの母が緑内障だよ。
    かなりの近視で視神経も弱いから白内障まで併発してる。
    視野欠損もかなり進んでるから、人にぶつかっていくし暗い場所は1人じゃ歩けない。

    見えるうちに好きなことするってやってるけど、人を振り回すし散財するし最悪。
    気持ちが昂れば当たり散らすし、私のスケジュール全部把握したがって、私の休日は母のしたいことで埋まる。
    同居してるのが辛い。
    これが見えなくなったら、どんだけストレスぶつけられて、自分の言うこと聞けって言ってくるんだろうって今からゲンナリしてる。
    親不孝かもしれないけど、母の介護なんかしたくない。
    スレチかもしれないけど、あまりにもシンドくて書かせてもらいました.....。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/24(木) 08:44:54 

    >>1
    20代の時から緑内障ですよ
    目薬を毎日していますが、副作用で目が落ち窪むと言われたのが悲しかった
    あと、副作用で目頭にもまつ毛生えて…

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/24(木) 08:48:41 

    >>109
    お前がいい加減なこと言うな。
    失明するわ。

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2020/12/24(木) 08:48:52 

    >>113
    副作用のあまりない目薬もありますが、それが効かなくなると、どんどん副作用の強い目薬に移行していきます

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/24(木) 08:52:31 

    >>27
    私は遺伝だったな
    40代で飛蚊がひどくて検査したら緑内障、強い遠視と乱視で近眼ではなかった
    両親とも緑内障
    目薬で維持している感じだけど

    欠けが広がってるきがするから、車の運転は止めようかと思ってる

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/24(木) 08:56:16 

    >>1
    私も12年前から毎回要検査です
    眼圧には問題ないけれど緑内障のような窪みがあるそうです
    眼科に1年に1回視野検査しに行ってます
    今の所、緑内障にはなっていませんが眼科の先生からは継続して年に1回視野検査を受けるように言われています

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/24(木) 08:57:42 

    私も20代で緑内障になりました。子供の授乳が終わったら点眼治療を始めます。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/24(木) 08:58:59 

    点眼薬、副作用ありますか?
    ムーンフェイスとかは、なりませんか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/24(木) 09:09:30 

    >>116
    進行がすごくゆるやかで気づきにくい病気だから、薬が効いてるか分かりづらいのも当然だと思うけど。視野欠損とかで自覚した頃にはもう遅いよ。
    最悪失明するだろうけど、その時に医者を逆恨みしないなら薬を止めようが好きにするのは自由だと思う。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/24(木) 09:12:18 

    >>49
    四十年程前に母が同じような症状の出方で相当我慢して数日後に受診し急性ということで手術したけれど、手遅れで両眼失明しました。網膜色素変性症も見つかりました。その後は視覚障害者として点字や白杖の訓練して苦労しましたが、ボランティアさんや仲間に支えられて不便ながらも頑張っています。先日、夫も検診で緑内障になりやすい眼と判り、二人の子供達も同じであることが判り愕然としました。検査は大切ですね。緑内障治療にiPS細胞に希望が出てきたので母の存命中に見えるようになるといいなと夢見ています。

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/24(木) 09:13:52 

    >>105
    緑内障の検査って、眼圧と眼底見るくらいかな。所見があれば視野検査もするけど、眼圧と眼底くらいは普段の検査で診てくれる内容だと思うよ。コンタクトとかで定期的に診てもらってたりしないかな?

    ただ、コンタクト販売店に眼科がおまけでついているよな眼科だと眼科専門医でないアルバイトの医師などの場合があるから気をつけてね。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/24(木) 09:28:23 

    入れ歯、終活、緑内障…コレがガルちゃん。

    +1

    -7

  • 150. 匿名 2020/12/24(木) 09:28:32 

    >>144
    妊娠中、授乳中はできないの?
    点眼中だけどやめなきゃいけないならそれはそれでこわい

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/24(木) 09:33:14 

    >>98
    何も言われなければ大丈夫だと思う。
    でも数値は聞いた方がいいかも。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/24(木) 09:36:29 

    >>105
    私も周りも、目が痛くなってたよ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/24(木) 09:38:35 

    >>5
    なった人にしかこの苦しみは分からんよ
    軽々しく言うんじゃねえ

    +19

    -3

  • 154. 匿名 2020/12/24(木) 09:40:52 

    >>150
    私のかかりつけのお医者さんには授乳中はあまり良くないと言われました。
    でもお医者さんによっては処方する方もいるそうです。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/24(木) 09:41:49 

    >>1
    逆に私は近視じゃなくて良く見える方だから将来(80代)緑内障になりやすいと言われたよ。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/24(木) 09:51:41 

    >>149
    入れ歯、終活はわかるけど
    緑内障は若い人でもなる病気だよ

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/24(木) 09:51:50 

    私の夫(53歳)ですが、10年前から緑内障です
    1.2ヶ月に一回通院しています
    他の疾患もありますが、目薬をきちんと点しているのでそんなに進行はしていないみたいです

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/24(木) 09:54:15 

    今まさに眼科に居ます。
    去年ドライアイがひどく、眼科を受診したら眼圧は問題ないけど視神経がかなり痛んでる。緑内障予備軍だねと言われ目薬生活が始まりました。ちなみに33歳で発覚しました。
    もともと強度近視でコンタクト-8.5とか。
    目薬を一生つけるのは大変だけど、視野欠損はまだ無いので早く気づけて良かったです。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/24(木) 09:56:32 

    >>135

    >お電話して予約取り直ししてます

    すごくいい眼科ですね
    そこまでする医院ないと思います
    忘れることもあるし、連絡くれると助かりますね

    うちの近所の眼科はみんな態度が悪くて行く気もしないけど

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/24(木) 09:57:22 

    >>109
    あのさ「最終的には失明する」って>>4の言い方は悪いとおもうんだけど
    あなたの「しねーよいい加減なこと言うな」は言い方気をつけようよ。
    「最終的に」ではなく「最悪失明する」と書けばよかったとは思うよ。

    でも、失明する可能性がある病気なのは本当だよね。

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/24(木) 10:00:02 

    >>2
    30代後半ですが昨年から1日一回の目薬をしています。
    病院で言われたのは遺伝と強度近視、最近だと睡眠時に無呼吸気味なのも考えられる原因の一つと言われ私は遺伝以外当てはまっています。
    診断されたときはかなり凹んだけど、自覚症状ないしひどくなる前に対策出来て良かったかなと思ってます。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/24(木) 10:00:09 

    >>160
    相手にすな

    いつもの荒らしおじさんだよ
    ※おそらく

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/24(木) 10:01:56 

    >>155
    ん?
    多分だけど白内障と勘違いしてません?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/24(木) 10:02:22 

    >>84
    見えてないのにプチプチ聞こえてないのにプチプチする人ねw
    そんな事して後々に困った事になるのは自分なのにね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/24(木) 10:02:37 

    >>28
    緑内障を治す手術ではなくて、眼圧を下げるための手術だと思います。一度悪くなった視野は元には戻らないので、進行を遅らせるためのもですね。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/24(木) 10:16:43 

    >>31
    手術は眼圧を下げるため

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/24(木) 10:18:42 

    >>109
    私は片目失明しましたけど

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/24(木) 10:23:14 

    >>121
    症状や医院によって違うのかな?私その瞳孔を開く検査ってやった事ない
    この間、目のMRIみたいなものだよっていう撮影で眼底検査した
    視野検査と同じ感じの覗いたまま瞬きしないでいるの
    けっこう瞬きせずにぼーっと目を開けてるの得意だからやり直しもなく一発OKだった

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/24(木) 10:35:34 

    >>164
    目の動きとか、適当に押してるかどうかは機械も判断してくれるから信頼度で出てくるよ。あまりにも適当にプチプチ押してると再検査になるはず。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/24(木) 10:40:09 

    視神経に異常ありと5年前から視野検査をしている。
    5年経っても見えてない箇所が変わらないから、生まれつきだと判断された。

    でも親戚に緑内障の人が数名いるので、年1で定期検査することになった。

    同世代の従兄妹は緑内障の手術しました。多分眼圧を下げる手術だと思う。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/24(木) 10:59:40 

    >>43
    >>50
    正常眼圧緑内障で、私も井上眼科通ってます。
    ちょうど昨日定期検診でしたが、待ち合いの空席がないくらい激混みでした!
    前回前々回は空いてたのに…。
    ご高齢の方が多いから神経使って、ぐったりして帰ってきました。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/24(木) 11:04:44 

    >>122
    薬の名前、教えてください!

    ミケルナで上下まぶたの色素沈着してる気がします。
    まつげは元々長いのに伸び続けています。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/24(木) 11:05:42 

    20代ですが緑内障です。毎日の点眼を忘れずにしてます。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/24(木) 11:12:02 

    >>138
    白内障の手術はされないのですか?
    お母様がこれ以上悪くなりませんように…

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/24(木) 11:20:11 

    強度近視なので緑内障予防のためにルテイン毎日飲んでます。
    強度近視の方眼病になりやすいのでおすすめです。
    緑内障

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/24(木) 12:07:26 

    >>105です
    今年で40歳になります。血縁者に緑内障の既往はききませんし、コンタクトレンは使わず、常時メガネです。視力は0.1以下です。ここで話を聞いていると、心配になってきています。

    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/24(木) 12:10:42 

    >>81
    私も39歳です。同じく数年前に緑内障を疑われ経過観察中です。
    視野検査で特に引っかかることなく今年他の症状で緑内障を疑われ再検査しました。
    視野検査は異常なし。眼底検査で視神経乳頭陥凹が大きい事が分かりましたが周りが厚みがあるため大丈夫でした。ただ年齢的にも一年に一度は検査に来て下さいと言われてます。
    喫煙が良くないとのことでした。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/24(木) 12:13:32 

    >>163
    いえいえ、つい先日言われました。緑内障です。眼球の厚みが薄いから若い頃は見えすぎるくらい見えただろうけど、緑内障になりやすい。80代くらいになったら急に出ますよ、って。
    今でも両目1.2あります。アラカン。

    ここを見るまで緑内障って高齢者がなるものだと思ってた。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/24(木) 12:35:23 

    >>1
    今年の春にアレルギーで眼科に行った時、
    視神経乳頭陥凹と言われました。
    ocなんとかって言う機械で神経が細くなっている場所があるらしいって。それは緑内障の可能性が高い。
    視野検査したところ、視野欠損はまだなくて
    眼圧も高くなく19くらいでした。
    結果は経過観察になりました。
    ただ家族に緑内障が2人いるので、不安で。

    半年後の検査でも変化はなかったんだけど、
    遅かれ早かれ緑内障になりならば、もう目薬はじめようと思って秋から点眼はじめました。
    極早期の正常眼圧緑内障といいます。
    最初の目薬のエイベリスがあわなくて、
    いまはタプロスになりました。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/24(木) 12:42:25 

    >>2
    緑内障の目薬だったかな?

    挿すと睫毛が伸びる。
    成分で?眼の周りが黒くなる。

    ウソ情報でしょうか?

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/24(木) 12:50:02 

    >>163
    検索したらどうも近眼の人がなりやすいみたいですね。
    先生の言ってることと違うみたい。
    機会があったら他の眼科にきいてみます。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/24(木) 12:57:48 

    >>5
    今の時代はね
    原因と治療がわかってる時代でよかった

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2020/12/24(木) 13:24:04 

    若干スレチかもしれませんが、義母宅の猫が緑内障です。なんか、目が変な感じ、と思って近所の動物病院に連れていったら、同じ市内に眼科診療可能な動物病院がある、と紹介されまして判明しました。猫も眼圧測ります。目薬もらってきて、主人が点眼してます。

    ちなみに、私は大丈夫ですが、主人は年に1回緑内障検査に行ってます。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/24(木) 13:29:59 

    >>67
    自分もエイベリス使ってるけど充血してる
    専業主婦で出かけないし化粧すらあまりしないから気付かず眼科で指摘されて分かったくらい
    今鏡見たらやっぱり充血してたわ
    他人の目が充血してるなんて気づいた事すらないから、私は気にしてない

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/24(木) 14:03:10 

     40代後半ですが、先日の健診で片眼の視力が急に下がり慌てて眼科行ったら、近視が強くて網膜が薄いから将来的に危ないかも、と言われました。定期的に検査が必要らしい。あと、その眼科の掲示板に、睡眠時無呼吸症候群の人は緑内障になりやすいので、もしその症状がある人は気をつけましょうと書いてありました。今まで気にしたことなかったのですが、そういえば父が睡眠時無呼吸症候群で緑内障でした。最近テレビでみて「あいうべ体操」というのをしているのですが、少しでも睡眠時〜の予防になるかな?と思い、ちゃんと毎日しよう!と決意してたとこです。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/24(木) 15:38:57 

    >>180
    本当ですよ。
    それが副作用です。
    でも、そういった副作用のない目薬もあります。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/24(木) 16:44:36 

    >>180
    一年以上目薬さしてるけど、目の回りは黒くなってないような気がするけど、睫毛は気持ち伸びたような?
    唯一嬉しいような…

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/24(木) 16:58:44 

    日本は世界中で1番良い目薬が日進月歩で出来ているそうです。
    ただ、今は1度欠けた視野は戻らないらしいです。
    一生、目薬はささないといけないけど習慣に成ると、さほど苦にならないですよ。
    いつか欠けた視野も戻る治療が可能になる日が来るかも……
    目薬が効かない体質の人もいるらしいけど、その場合は進行を止める手術もあるらしいです。
    私は目薬が効いていると言われましたが、タプコム、グラナテック、アイファガンの3種類をさしています。
    早く分かった事に感謝して、めげないで前向きにね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/24(木) 17:00:24 

    ある日片目を閉じてみたら視野が欠けてたとかこえーな

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/24(木) 17:26:01 

    31歳です。
    わたしは高校生の時に眼圧が高くて緑内障と診断されて目薬で治療してました。
    今も眼科に行って眼圧と視野検査してるんですけど、どちらとも問題なく、今まで半年に一度だったのがこれからは1年に一度の検査で大丈夫って言われました。
    転勤族なので同じ病院ではなく今回初めて行った病院で言われました。
    1年あけても問題ないのか心配になってきました。。。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/24(木) 17:28:45 

    >>180
    薬剤師です。
    本当です。
    目の周りに着いた時はふきとってくださいね!

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/24(木) 17:37:32 

    >>104
    私も心配になって色々調べたら
    寝ている間は眼圧が少し上がるみたいです。
    先生からもうつぶせ寝はしたらダメだと言われました。
    横向きも良くないらしくて、仰向けに寝るのがいいそうですよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/24(木) 17:48:20 

    正常眼圧で緑内障歴14年です。
    先日眼圧が少し高くなったので、虹彩凝固術というレーザーで穴を開けて房水の通りを良くする手術をしました。
    日帰りで5分くらいで終わる簡単なものだったけど。
    目薬が効かなくなってきたみたいで、ラタチモからミケルナに変更になりました。
    グラナテックとアイファガンも使ってます。
    点眼したらウェットティッシュで拭いているので、目の周りの色素沈着はまったくないです。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/24(木) 17:55:06 

    >>154
    そうなんだ…授乳期間って結構長いよね
    もしその立場になったら不安な毎日になりそう
    それか完ミにするかなのかな…

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/24(木) 18:07:00 

    >>18
    眼圧の正常は21迄だから正常なんじゃないの?
    緑内障になってるんですか?
    近視・ドライアイ・結膜炎持ちなんですが、放置してたり症状が悪くなると失明しますかって先生に二週間前に聞いたらしませんと鼻で笑われました。

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2020/12/24(木) 18:42:08 

    私はアレルギー治療で行った眼科で、視神経乳頭陥凹小で緑内障リスクありと言われ年一で検査を受け、44歳から正常眼圧緑内障で毎日チモプトール点眼しています。
    あの時忠告してくれた先生には感謝しかない!

    今はサプリで唯一視神経の血流upに効果ありとされる、サンテグラジェノックスを飲んで(高いけど💦)、失明しないように毎月通院しています。
    緑内障と言われたら本当に不安で怖いけど、みんな治療がんばりましょうね!😭

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/24(木) 20:00:50 

    >>195
    だから毎日目薬を使ってるから眼圧が安定してるんでしょ。
    緑内障になったらずっと眼圧高いままだと思ってたの?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/24(木) 20:04:43 

    >>14
    ほとんどの人は寿命を迎えるまでに視野の全欠損はありません。少しずつ欠損していきますが、(進行具合は人それぞれ。)両目があるので、失明は免れます。きちんと目薬をさせば大丈夫!
    ただ病院によって治療方針はかなり違うので、そこはよく調べてね。

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/24(木) 20:07:03 

    >>186
    目の周りに色素沈着起こすものもあるけど、私の主治医はまだ若いからってそうではないものを処方してくれました。
    使いはじめて3年以上たちますが、色素沈着してないし睫毛の変化もありません。
    緑内障の目薬は何種類もあって、自分に合うものを試しながら選びます。
    コンタクトしたままでも大丈夫なのもあるし、副作用も人それぞれ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/24(木) 20:07:58 

    >>14
    よくもまあ不安を煽るようなことを、、、
    ちゃんと早期に分かって治療すれば、殆どの人は寿命まで失明しないと言われてるよ。

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/24(木) 20:08:38 

    5年前から経過観察中でまだ緑内障の目薬治療はしてません
    ドライアイと目の傷を治す目薬のみ毎日さしてます
    定期検診は3ヶ月に一回し、半年に一回は視野検査します
    兎に角視野が欠け始めた最初のうちに発見出来れば死ぬまで失明はないとの事なので嫌でストレスですがきちんと通院してます
    きっかけは眼精疲労で診てもらい眼圧が高め→高めが続く=高眼圧症で緑内障予備軍に…
    血縁者には緑内障はいません
    とにかく疲れ目も放置しないで眼科に行ったほうがいいですね

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/24(木) 20:18:21 

    35歳の時に検診でひっかかり、検査の結果緑内障と診断されました。しかし、すでに右目の上半分の視野を失っていました。
    わかったときは泣いたけど、今は少しでも早く見つかってよかったと思ってる。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/24(木) 20:19:15 

    >>176
    眼科専門で検査員をしているものです。
    緑内障の初期症状はほとんど自覚がありません。
    その為、気になるのであれば念のため検査をしておくというのはアリだと思います。
    どの程度の近視の強さかは、検査してみないとなんとも言えませんが、"近視が強いと緑内障になりやすいと聞いた、検査して欲しい"と伝えればやってくれると思います。
    視力検査だけではわからない物なので、眼圧とOCTと眼底写真、もしくは散瞳薬を使って瞳孔を開く検査(目の中を見やすくする為)などを行うかと思います。
    場合によっては、眼圧があがるリスクに繋がる隅角と言うところの写真をとる検査をするかもしれません。
    瞳孔を開くと運転を控える様に言われるかと思うので、お車以外の方法での受診をお願いします。
    長々と失礼しました。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/24(木) 20:37:23 

    トピずれだけどさ。
    いつか完治できるようになればいいよね。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/24(木) 21:18:43 

    男なのに申し訳ないですが、
    コメントさせてください。

    私は右眼だけが生まれつきの緑内障です。
    現在42歳です。
    でも左は今も全く正常です裸眼で1.5です。
    右は小さい頃はぼんやりと新聞の活字が読めてましたが、
    気がつくといつの間にか失明してました。
    でも元々0.1くらいだったので感覚としては
    何も変わらないんです。生まれてこの方。
    遠近感ってのもその感覚が分からないですけど、
    車も普通に運転出来ますし、
    調理師として20年以上包丁を握っています。

    遺伝か何か分からないので正常な左も
    いつか緑内障になるかも知れません。
    今は眼圧を抑えるために右だけ点眼してます。

    とにかく、片眼でも全く問題なく
    普通に楽しく生きられるので、
    もし不安に思う方がいらっしゃったら
    大丈夫ですよ、と伝えたいです。

    失礼致しました。

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/24(木) 21:30:56 

    毎年会社の健康診断で眼底検査?(ピカッて光やつ)を受けてますが、それで大丈夫だったら大丈夫?

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2020/12/24(木) 21:35:03 

    眼科の検査ていっぱいあるけど、何を調べられてるのか分かりにくいよね。
    プシュと一瞬空気が出るのは何の検査?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/24(木) 21:41:35 

    >>195
    正常眼圧緑内障って、眼圧は正常値なのに緑内障になる場合が多いのよ
    開放隅角緑内障患者の90%がこれで、私も眼圧は13だった

    眼圧21までってそんな具体的な数字まで知ってるってことは
    正常眼圧緑内障も知ってるんじゃないの?その数字調べた時に出てくると思うけど??
    眼圧の正常値がいくつまでなんて私も知らなかったよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/24(木) 21:43:57 

    以前一緒に仕事していた看護師さん、休みの日の度ににご主人の運転する車で色々な所へ出掛けていて、その看護師さんも道にめちゃくちゃ詳しい。私は道とか全く覚えられないからすごいですねと言ったら、40代で緑内障になったから、将来見えなくなった時のためにご主人と行った場所や道、その景色をちゃんと記憶しておきたいから、という事でした。
    私も治療不可能の持病(内臓系)があります。20歳からだったのでもう20年。今できる事をしてうまく付き合っていくしかないと思ってます。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/24(木) 21:44:03 

    >>5
    緑内障はひどくなると目が見えなくなる

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/24(木) 21:54:19 

    >>2
    同じ目薬でも購入する調剤薬局によって保険点数が違うから支払う値段が違うよ
    一生目薬するから安い方がいいと思って調べて、薬局変えてみたら
    高いところと安いところで目薬1本、1回分で250円位違ってた

    目薬代はどこも同じだけど、ジェネリック加算とか地域体制加算とかで違いがあった
    在庫ない薬局も取り寄せしてくれるし、近所にいくつもあるなら調べて見たらいいよ
    全国の処方箋薬局を比較してるHPもあったよ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/24(木) 22:22:40 

    >>198
    これはほんとにそう思います。
    医師によって診断基準が違ったりしますし、
    眼科であればどこでも良いわけではありません。
    私は眼科に勤めていますが、自分が緑内障になったら、他の緑内障に詳しい先生のところで診てもらいます。
    何にしても、病院選び大事ですよね。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2020/12/24(木) 22:38:54 

    >>61
    キラサタンも色素沈着起こしますか?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/24(木) 23:43:19 

    >>208
    正常眼圧緑内障になるって初めて聞きました。正常でもなるんですね。血圧と同じで眼圧はよく変動すると言ってました。二週間前は眼圧17で、定期的にドライアイと結膜炎の目薬を、処方してもらってますが、その目薬にオドメールがあって長い事、使うと眼圧が高くなると知って怖いです。先生に聞いたらまだ眼圧高くないし大丈夫と言われましたが、早かれ遅かれ緑内障になるのか不安です。私の父も白内障か緑内障か、どちらかなってて遺伝するのかな?

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2020/12/24(木) 23:51:06 

    >>6
    白内障緑内障は誰でも可能性あるよ

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2020/12/24(木) 23:55:37 

    >>207
    それは眼圧測定ですよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/24(木) 23:57:51 

    >>215
    どんな人がなるの?原因は?

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2020/12/25(金) 09:06:07 

    >>217
    白内障は先天性のものやアトピーでステロイド使ってた人がなることもあるけど、ほとんどの人が加齢によるもので白髪が生えるのと同じくらいの自然現象

    緑内障も先天性の場合もあるけど、家系的な遺伝や強度近視、高眼圧、白内障ほどではないけど誰だって可能性はあるよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/25(金) 09:57:01 

    >>218
    おはようございます。
    丁寧に教えて頂き有難うございます。
    白内障も緑内障も、誰でもなるって事ですね、
    気をつける事ってありますか?

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/25(金) 10:15:01 

    何に驚くかというと目薬の高さ。
    訳があり自費診療だったのですが3ヶ月分で約2万でした。
    ドライアイと高眼圧持ちで眼圧のくすりが1本千円。イヤハヤ参りました。薬剤師さんにも大丈夫が心配されてしまった。
    使わない訳にはいかないのですが。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/25(金) 17:13:02 

    >>203
    大変参考になる返信、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/25(金) 17:41:11 

    >>201
    眼圧いくつくらい?

    私、眼圧接触型のレンズ当てるやつで計っても、21-23までをキープしてる。

    高眼圧症だと目薬治療始まらないよね…今から目薬して眼圧下げて予防にならないのですか?って聞いたらあんまり意味ないって言われたよ…。7人に1人くらいが移行するらしいけど、移行しないかもしれないのに副作用もある目薬を差し続けるの?視野検査に少しでも変化が出てからで遅くない。という方針らしい。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/25(金) 17:53:10 

    視野検査ってさ、残像?残る?時ない?
    光った!と思ったらポチしてるんだけど、光ってるように見えても光ってなかったらしく、偽陽性出てしまうことがしばしば。その度に看護師さんに一度ストップかけられる。

    見えてる判定のやつもマジで見えてたのか不安になるよー

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/25(金) 19:21:58 

    飛蚊症はありますか

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/25(金) 22:50:45 

    >>223
    眼科で検査員をしている者です
    検査に集中しているとまばたきが少なくなってしまい、涙が溜まって残像になってしまうことがあるので、光ってボタンを押すタイミングでぱちっとまばたきをするといいかもしれないです

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/26(土) 10:58:53 

    >>225
    ありがとう!!瞬き意識してボタン長押しのゆっくり目を潤わせながらやってみるね!助かりました!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/26(土) 12:01:22 

    >>77
    目を使わない職業はないのでは…でもショックだよね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/26(土) 19:16:00 

    私も緑内障の診断を受けました。
    今のところ、少し視野が欠損しています。
    眼圧は正常ですが、目薬の投薬が始まります。
    診断された時は、診断に驚きすぎてドクターに聞けなかったのですが、今になって正常眼圧緑内障でも、眼圧を下げる目薬をさす意味あるのかな??と疑問がわいています。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/27(日) 23:44:59 

    >>228
    正常な眼圧は一般的には10〜20と言われていますが、そこからさらに人それぞれの正常な値は違います。
    数字の上では正常な範囲内であっても、もう少し下げないといけない場合は点眼開始になります。視野を失ってからでは遅いので頑張ってください。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/28(月) 09:47:46 

    >>228
    そうだったんですね。ありがとうございます。
    まずは、処方された目薬を忘れず点眼しようと思います!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/15(金) 21:22:20 

    >>133
    私もなりました。後部硝子体剥離ですか?
    霞目は一年続き、曇って白内障じゃないかと思う程でした。飛蚊症はたくさんあったけど、色味が薄くはなりましたよ かなり辛かったけど、ようやく慣れてきました。同じくアラフィフです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード