-
1. 匿名 2020/12/23(水) 14:04:43
結婚式では2人の紹介ムービーを流すのが定番となってますが、結婚式を挙げた方々は手作りしましたか?業者や式場で作ってもらいましたか?
主はこれから結婚式を挙げる予定で準備を始めていますが、ムービーを作る気がどうしても起きません…めんどくさいし慣れていないので低クオリティになりそうだけど、お金もかけたくない…いっそなくてもいいんじゃとまで思っています…
こうするといいよ、こうしたよ、などのアドバイスも貰えたら嬉しいです!+15
-23
-
2. 匿名 2020/12/23(水) 14:05:15
業者さんにお願いしたよ
+23
-2
-
3. 匿名 2020/12/23(水) 14:05:39
なくてもいいと思う+84
-7
-
4. 匿名 2020/12/23(水) 14:06:59
業者に頼んだ+8
-2
-
5. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:08
業者さん。
それ以外にもウェルカムボードなど小物類は全て買った。
手作りに思い入れが特に無いから。+43
-0
-
6. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:11
+7
-3
-
7. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:12
芸能人叩きするババアに結婚式あるんすか。
恨みは消えないからな+2
-22
-
8. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:18
めんどくさいしショボいムービー流したくなかったら業者に頼んだよ。高かったけど全部丸投げだから楽だった!自分の好きなことや得意なとこだけ手作りして節約したほうがいい思い出になるよ!
結婚おめでとう!!!+48
-1
-
9. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:26
めんどうだしお金もかけたくないなら、いらないんじゃないかな
私も流さなかったよ
+31
-2
-
10. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:34
見せられる方は退屈よ
一応見てる振りはするけど+58
-39
-
11. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:54
旦那の部下に徹夜してやってもらった
ありがたい+1
-18
-
12. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:15
あれ見せられる方はつまらないから。
作る方が楽しみがないなら別になくていいと思う。+27
-23
-
13. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:17
普段から慣れている人以外は素人の手作業は辞めたほうがいいと思う。
クオリティー低くて見てて恥ずかしい。+24
-1
-
14. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:29
海外挙式したのを、結婚式で流した+3
-0
-
15. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:42
結婚式18年前に挙げたけどムービー作らなかったな
時代?+6
-0
-
16. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:47
当日の流れをダイジェストにしなものを、歓談中と親への手紙などの間に編修して最後に流してもらうのはやった。+9
-0
-
17. 匿名 2020/12/23(水) 14:09:00
>>1
式場紹介の業者さんは高かったので、自分達で業者を探してそちらにお願いしました。
式場紹介の業者の半値以下の値段ででき、仕上がりも充分でした。+7
-0
-
18. 匿名 2020/12/23(水) 14:09:03
ムービーって定番なんですか?
+8
-0
-
19. 匿名 2020/12/23(水) 14:09:22
業者さんにお願いした。友人で自分達で作った人が2人いたんだけど片方はめちゃくちゃ上手でプロ並みだったけどもう片方は、素人の手作りだなーって感じで結構わかりやすかった
上手に出来るんだったら自分達で作った方が良いと思う+7
-0
-
20. 匿名 2020/12/23(水) 14:09:53
どう作ったか?の質問を自体の否定になってしまうけど、もうゴタゴタした披露宴よりさっぱりシンプル手短なのがいいなあとおもうようになった+9
-2
-
21. 匿名 2020/12/23(水) 14:09:59
>>1
姉が勝手に私のこと盗撮してて家族紹介のところで使っててムカついた+7
-0
-
22. 匿名 2020/12/23(水) 14:10:30
友達がプロなので、祝儀いらないから作ってとお願いしたら作ってくれた。+4
-7
-
23. 匿名 2020/12/23(水) 14:10:39
ここだと結婚式嫌いばかりだから、否定的な意見多いけど、私はむしろあのコーナーが一番好き
そもそもお色直しの時間つぶしのためのVTRだから、退屈といわれてもって思う。ないと結構がっかりしちゃう
幼少期の写真や二人の恋人時代の写真が見られるのは新鮮で、毎回感動するよ
私は業者に頼んだよ!写真と字を渡すだけだから楽だった+57
-3
-
24. 匿名 2020/12/23(水) 14:10:49
ムービーは作らなかった。
ゲストが年齢層高めだったし、披露宴会場もそういう雰囲気じゃなかったから。+4
-0
-
25. 匿名 2020/12/23(水) 14:10:49
私は自分で作ったよ!式場に頼むと8万と言われて。元々Windowsムービーメーカーとかで動画編集するの趣味だったから楽しかったよ。自由度高いし!私はフィモーラを使った。+6
-0
-
26. 匿名 2020/12/23(水) 14:10:59
節約のため、オープニングムービーとエンディングムービーを手作りし、プロフィールビデオを業者に頼みました。
式場のスクリーンに合わせた設定が微妙に面倒なのと、手直しが面倒でしたが出来上がりはまあまあ良かったと思っています。
プロフィールビデオ、十万ちょっとぐらいかかった割に挙式後一度も見返していないので、自作でもよかったかも…?と思ってます。+1
-0
-
27. 匿名 2020/12/23(水) 14:11:04
友達から、編集得意だからやってあげるよ!って言われたのでお願いしたらめちゃくちゃダサい仕上がりになったって友達がいます。式に参加して見てたけど本当にダサかった。。
+12
-1
-
28. 匿名 2020/12/23(水) 14:12:38
>>1
iPhoneならiMovieで作ってそのままパソコン繋げてやった
プランナーさんに相談してみるといいよ(ベテランがおすすめ)
+4
-0
-
29. 匿名 2020/12/23(水) 14:12:43
>>12
それは人それぞれじゃん。私は毎回楽しみにしてるよ!+21
-2
-
30. 匿名 2020/12/23(水) 14:12:44
>>1
がるちゃんは結婚式=悪ばかりだから参考にならないと思うよ
手紙もお色直しもやることなすこと文句言うし
実際ここでもVTRいらないって人多いけど、私はVTRなしの結婚式見たことない
+23
-2
-
31. 匿名 2020/12/23(水) 14:13:05
結婚式披露宴になるべくお金はかけたくないのらなしでいいと思う。言い方悪いけどあろうとなかろうと参列者は覚えてない。でも結婚式披露宴はもてなすことも大切だし、自分等が満足するのも大切だから、拘るところに拘って、なくすものはなくす選択も大切かも+7
-1
-
32. 匿名 2020/12/23(水) 14:14:00
>>23
後から披露宴のムービー見直すと意外と友達とか親族見ててくれたー
作ってよかったかなと思う
+13
-0
-
33. 匿名 2020/12/23(水) 14:15:18
紹介ムービーにお金かけるぐらいだったら、エンドロールにお金かけた方がいい!
当日の参加者もまんべんなく編集で取り入れてくれるし、見てる側も面白い!!
今でも子供と一緒に見る時あるよ〜!
生立ちのムービーは手作りしたけどいっさい見返さないわ!+7
-0
-
34. 匿名 2020/12/23(水) 14:15:38
今は簡単に作れるアプリもあるし、自分で作りました。
でも自分が友人の結婚式に行ったときにそこまで気にしてないから、なくても良いと思う。+1
-1
-
35. 匿名 2020/12/23(水) 14:17:06
>>1
ムービー自体流さなかったよ(笑)
親戚や参加者に子供が多かったから、子供が参加できる催しを多くしてムービーとか子供たちが飽きちゃうものはやらなかった!
(作るの面倒くさいし?やったとして興味ある人いるの?って疑問詞だったから)
じっと座っとくのなんてつまらい…
結婚式で高砂に座って酒つがれてニコニコしてるなんて私の性に合わなくって(笑)
「定番だからやらなきゃ」なんて思う必要なんてないんだからしたいようにすればいいんじゃないかな(*´∀`)+6
-4
-
36. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:43
なしの結婚式行ったことあるけど。
良かったよ。
言葉は悪いけどあれ流すと大衆っぽい結婚式になると思う。大衆なんだから別にいいじゃんと言えばそれまでだし人の自由だけどさ。
主も積極的にやりたくてたまらない訳ではないみたいだし、その分別にお金かけたら?+4
-4
-
37. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:39
定番かな…式場勤務でしたが流さないお客様も結構いらっしゃいましたよ。+4
-2
-
38. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:15
オープニングは君の名は風にしました
割と黒歴史かも+2
-1
-
39. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:20
>>1
ブライダル関係の仕事してた。プロフィールムービーも花嫁の手紙も、がるだと寒いだの自己満だのって批判的な意見が多いけど実際のお式に出ると9割以上は用意されてるし皆和やかな雰囲気で動画視聴してるよ。
実際、プロフィールムービーを楽しみにしてるのって親や親戚が多いよ。娘・息子が成長していく姿をムービーで見て、ハンカチで目頭を押さえてる人も多い。恥ずかしいとか過去にトラウマがあるとかなら無理にとは言わないけど、ただ費用的な問題なら簡単なソフトやアプリを使って自作することもできる。親御さん喜んでくれるんじゃないかな。それに新郎新婦でムービー用の写真を探すのも楽しいよ。小さい頃の思い出話をしたり、初デートや初旅行はどこだったねーって話したり。+19
-2
-
40. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:44
>>7
コメントの意味よくわからないけど、このコメントは主を特定たうえで、そのコメントに対しての反論として文句言ってるの?
ガルちゃんのトピ立てる人もコメント書き込む人も沢山いて、皆が同じ事思ってるわけじゃないのに楽しい気分でトピ立てた今回の主の気持ちに水さすようなことコメントするのやめた方がいいよ?
貴方だって住んでる地域や性別・年齢で一括りにされていちゃもんつけられるのはイヤでしょうに+7
-0
-
41. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:36
オープニングで流そうと思うけど
プロフィールにはどんなことを書きました?+1
-0
-
42. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:40
>>10
こういうコメントいるかなぁ?
そう思ってたとしてもわざわざこのトピで言わなくていいのに。
+31
-2
-
43. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:43
>>14
生立ちよりこういうのがいいな。+4
-0
-
44. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:45
>>36
私はムービー流さない結婚式にしたけと料理が食べられなかった(笑)
多分あの時間で食事出来るのかもしれないって後から気がついたよ…+4
-4
-
45. 匿名 2020/12/23(水) 14:27:42
なしでOK
+3
-0
-
46. 匿名 2020/12/23(水) 14:30:39
>>1
ムービーがどうこうよりも、コロナの状況と参列者の意志確認はしてあげてね。+2
-5
-
47. 匿名 2020/12/23(水) 14:33:17
>>21
花嫁の写りが実物よりよくて、姉妹や友達や親戚の女の子が写り悪い写真使われてるのあるあるw+5
-0
-
48. 匿名 2020/12/23(水) 14:34:46
>>42
結婚式してないか 結婚してないか
出るばっかりだから嫌味言うの?
+8
-1
-
49. 匿名 2020/12/23(水) 14:35:53
ムービーは興味ないとか言うくらいの関係ならわざわざご祝儀払ってまで出なければいいのに。
私は普通に結婚式出たらお相手も本人もどんな過ごし方してきたのかな、とか楽しんで見てるよ。+2
-0
-
50. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:28
>>10
がるちゃんだと、結婚式のコンテンツはどんなものでも軒並みこういう反応だよねw
個人的には、新郎新婦の小さい頃とか学生時代の姿見るの結構好きです。今の姿とのギャップがあると、なお面白い。+42
-0
-
51. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:19
親戚関係の出席だとお相手の子供時代とか学生時代が知れて良かった。
そうでもなければ単なる初対面の人。
+1
-0
-
52. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:46
ココナラでお願いしました
相場よりは安かったと思います+0
-0
-
53. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:58
ムービー流すぐらいだから家族挙式じゃないだろうしガルちゃんで聞かない方がいいよ
中止かフォトウェディングじゃなきゃボコボコに叩かれるから
自分が断れないのが悪いのに招待してきた知人に重ねて呼ばれる方の身にもなれとか言って鬱憤晴らしてくる輩が必ず現れる+5
-2
-
54. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:12
>>52
会社じゃなく個人だと、デジタルデータ渡すのに不安がある。
まあ、一般人の写真なんか利用価値もないし、どうでもいいといえばどうでもいいだろうけど。+1
-0
-
55. 匿名 2020/12/23(水) 14:49:43
業者にお願いしました。
時事的にタイムリーな話題も少し盛り込んだのにコロナで無期限延期状態です。
いつできるかも分からないし仮にできても
もう古い話題になるだろうし無駄になってしまいました。+2
-0
-
56. 匿名 2020/12/23(水) 14:49:59
業者に頼んだ。忙しくて自分で作る時間無かったし、こだわりが無かったから。+3
-0
-
57. 匿名 2020/12/23(水) 14:55:31
業者に頼むと有り得ないくらい高いです。
私は映像関係の仕事をしてる知人に頼みましたが、
知人割引をしても6万取られました。
(オープニングムービーとプロフィールムービー2つの金額です)
そこまで親しくない知人だったので、
修正して欲しい所も言いにくく、
自分で作れば良かったなぁと思いました。+1
-1
-
58. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:21
>>10
わたし特に見てないな...
トイレに行くタイミングだから+3
-13
-
59. 匿名 2020/12/23(水) 15:09:45
うちはウェルカムスペースの小物や招待状など全て手作りにして費用抑えてたから、ムービーは時間もお金もないから作らなかった。
でも義妹が夫にサプライズで作ってくれたから嬉しかった。夫、嬉しくて号泣してたよ+3
-0
-
60. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:05
オープニングと、お色直し中に流すプロフィール画面と、エンドロールの3本編集した。
機材揃ってなくてノートパソコンのみ。フリーソフトを色々試して、画質落ちずに、ロゴ入らずにつくるの苦労した。
昔の写真はコンビニでスキャン。動画撮影はiPhone。
音楽にもこだわって、満足いくものになったけど、本当に自己満。笑
きっともう誰も内容覚えてないと思う。
機械音痴のわりには頑張った。+2
-0
-
61. 匿名 2020/12/23(水) 15:19:02
>>10
性格悪くて笑う+17
-2
-
62. 匿名 2020/12/23(水) 15:19:54
主です!
色んなご意見ありがとうございます
とても参考になります
ムービーとかいらない(笑)見ないし興味ない(笑)などの意見は絶対出ると分かっていたので、庇ってくれた方ありがとうございます
優しさに感謝です
ガルは結婚式に否定的な方がとても多いですよね
私は出るのもとても好きなので不思議です
嫌なら出なきゃいいのにと思うけどそう言うわけにもいかないのかな?
業者に頼みたいけど節約もしたいしクオリティは低くとも何とか完成させられるように頑張ります!+9
-4
-
63. 匿名 2020/12/23(水) 15:33:34
>>1
ムービー流しませんでした
不必要と思うなら業界の流れにのらなくていいよ
お金落としてもらうためだから
義弟の結婚式で流してたけど、一緒に映っているご友人の一部はそのときだけ盛り上がったけど
親族席は甥っ子の育ちなんてどうでもいいから違う話しててスクリーンの方に背を向けてたよ…+3
-2
-
64. 匿名 2020/12/23(水) 15:39:43
>>1
私は金銭的な理由で流す予定無かったけど、家族だけの少人数の式で余興とか無かったから間を持たせるために流したら、両親以外はみんなお互い初対面だったから「相手の家族の様子が分かって良かった」って喜んでもらえたよ。小学校低学年の子もいたけど「いつもの〇〇ちゃんと違う!」って面白そうに見てくれた。
式場と提携してる会社で作ったムービーしか流せなかったし版権もあってちょっと高かったけど、写真とコメント送るだけだから助かった。
式の雰囲気(どんな式にしたいか?)や招待客同士の関係とかで決めてみるのはどうかな。
自分で作るにしても写真とコメントだけでも十分楽しめるからこだわらなくても良いと思うよ。+1
-1
-
65. 匿名 2020/12/23(水) 16:05:53
>>1
ココナラで2万くらいでプロにやってもらいました。今はその人価格上がってしまったけど安い人はいっぱいいます。プロフィールムービーです。
あとは式中の撮影はお願いしました。撮って出しは高いから辞めました。退場したらすぐにお開きにしました。+1
-0
-
66. 匿名 2020/12/23(水) 16:07:25
手作りしたよ。
けっこう自信作です+3
-1
-
67. 匿名 2020/12/23(水) 16:10:18
手作りしましたよ。式場に頼むと高いし数少ない持ち込みできるものだったので…
私は友達のに余興を頼まなかったので、ムービーも無かったら時間稼げなかったかな、ムービーに変わる事をするなら無くても良いと思います。+3
-1
-
68. 匿名 2020/12/23(水) 16:11:01
主人が好きでなかなかのクオリティのを作り上げてくれたよ
式場のスタッフさんも驚いて、そういうお仕事なんですか!?って聞いてきたくらいだった
流せて満足だったけど、業者だったら頼んでなかったかもしれない+3
-0
-
69. 匿名 2020/12/23(水) 16:20:24
1万円くらいのウェディングムービー作成ソフトを買って自分たちで作ったよ
テンプレートがたくさんあるから画像や音楽をはめ込むだけで簡単にいい感じのが作れたよ
パソコン作業が苦手じゃなければオススメ+1
-0
-
70. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:14
>>1
私はムービーメーカーで作りました。
子供の頃の写真はソロのもの、家族や親戚と一緒のもの、学生時代の頃の写真は出席してくれた友人と一緒に写ってるものとかを選びました(自分と旦那だけのソロ写真見せても面白くないと思って…)
家族や親戚は自分達若〜い!と笑ってくれるし、友達は懐かしい〜!と盛り上がってくれました。
もしかしたら、私の昔の写真を使うなんて…って嫌に思う人もいるかもしれないから、相手の写真を使う時は相手が写りのいいものを選びました。+1
-0
-
71. 匿名 2020/12/23(水) 16:58:33
プロフィールムービー見るの好きだから是非やってほしいな。
でも作った本人や家族は記憶に残る(後日に見返す事もある)けど、出席者は一回しか見ないから記憶には残らないよ。
だから素人感が出ても大丈夫だと思う。+5
-0
-
72. 匿名 2020/12/23(水) 17:02:04
業者に頼むと高かったから手作りしたよ。
たぶん1本か2本で15万とかだったから…
今まで行った友人の結婚式もみんな手作りしてた気がするけどそれはそれで味があって良かったよ。
自分はウェルカムボード手作りしたのは失敗だったなと恥ずかしくなる…+0
-0
-
73. 匿名 2020/12/23(水) 17:19:30
自分で作りました〜
パソコン得意だったので!というのもあるし
ケチりたかった(笑)+0
-0
-
74. 匿名 2020/12/23(水) 17:25:40
自分で!すごくいいムービーを流した友達も自分で作ったっていうからできると信じてつくったよ。
音楽の繋ぎ合わせ方とか最後の方はプロみたいにできるようになったw自分の好きなようにできるし、私はそういう作業好きだからすごく楽しかった!+0
-0
-
75. 匿名 2020/12/23(水) 18:05:38
今はパソコン使わなくてもiMovieとか、その他の無料アプリでもできますよ!画質高いので作れば問題ないって聞きました!(インスタのプレ花の人がそれで作ってた)+0
-0
-
76. 匿名 2020/12/23(水) 18:09:18
>>10
旦那の方が始めましてだったら、どんな人か知れて楽しい
+3
-1
-
77. 匿名 2020/12/23(水) 20:25:51
>>3
ないと間がもたなくない?+2
-1
-
78. 匿名 2020/12/23(水) 20:35:34
30,000円でネットで業者に作ってもらったよ。手作りはすべって寒いのをたまに見てたから業者に頼んで当たり障りないのを作ったよ( ¨̮ )♩+0
-0
-
79. 匿名 2020/12/23(水) 20:56:12
>>62
>嫌なら出なきゃいいのにと思うけど
結婚式は好きだけど、こういう人の結婚式には出たくないw+3
-1
-
80. 匿名 2020/12/23(水) 20:59:32
私も業者。自分ですれば安く済むのは分かるんだけど面倒で。その時流行ってた大河ドラマをパロディみたいにして結構お気に入りのムービーができたよ。式後も何回か見返してる。あと、招待状も式場の頼んで、自分は宛名を書くだけにした。家で印刷して、もしミスしたらイライラしそうだったから。席札だけは手作りしたよ。めっちゃ簡易的なのだけど。+0
-0
-
81. 匿名 2020/12/23(水) 21:31:37
式場提携の業者だとバカ高いし(1本10万とか)、外部からの持ち込みは不可だったので、iPhoneに入ってるiMovieで作りました。ど素人ですが、簡単なスライドショーでもそれなりの出来になりました。DVDに焼くのがわからず、いろんなサイトで調べて四苦八苦しましたが。+0
-0
-
82. 匿名 2020/12/23(水) 21:54:15
プロフィールムービーはあまり重視しなかったのでネットにある業者に安い値段のをお願いした。すぐ忘れると思うし、自分で作るの絶対上手くないしお金と時間がもったいないと思ったから。業者なだけあってシンプルだけどそれなりのを作ってくれたから満足!
エンディングムービーは式場にお願いした。お金かかったけど、すっごい満足!
みんなにも良かった!!とか、ムービーめっちゃお金かけたでしょ!笑 って言われたよー!
しめは記憶に残るから個人的にエンディングムービーはオススメ!+0
-0
-
83. 匿名 2020/12/23(水) 22:15:10
>>62
主さんがめんどくさい、いらないかも、みたいなこと言ってなかった?あまり乗り気じゃないけど流行りでしなきゃと思ってるのかと読めたよ+4
-0
-
84. 匿名 2020/12/23(水) 22:28:23
オープニングのムービーどんなのにしました?
プロフィールとかどんなこと書きました?+0
-0
-
85. 匿名 2020/12/23(水) 22:37:24
>>84写真流しながらって感じ。
プロフィールは簡単に
新婦名前、age26
職業_レントゲン技師
好きなもの_岩ちゃん♡
みたいな感じだった。ムービーでドレス着てランニングマンした(笑)+0
-1
-
86. 匿名 2020/12/23(水) 23:06:27
>>79
出たくないと思ってる人に嫌々ながら来てほしくないよ(笑)私が交友関係そんな広くないし、会社の付き合いでとかそんな深くない関係性での結婚式を経験してないからそう思うのかなと思うよ。色んな付き合いで仕方なく出なきゃいけない人は、めんどくさいな行きたくないなと思うことがあるんだと思う。+1
-3
-
87. 匿名 2020/12/23(水) 23:11:35
>>1
式場に頼むとオープニングとエンディングの2本で20万弱だったので、仕方なく自分1人で作りました!仕事がかなり忙しい時期で、それはそれは大変だったけれど、構想ができてからは割と作業が捗りました。YouTubeにアップしている人たちの動画を参考にしたりフリーの動画素材を使ったりしましたよ。それ以外の準備も大変だと思うけれど頑張ってくださいね!お幸せに。+0
-0
-
88. 匿名 2020/12/24(木) 02:09:14
>>10
そんなことないよ、けっこうおもしろい+4
-2
-
89. 匿名 2020/12/24(木) 08:04:28
仕事で映像の編集を少しやっていて友人の余興でもうまく作れたので、自分の結婚式もムービー手作りしましたが途中で止まってしまっていたようでした。
家族親族のみで余興も無かったので少し長めのムービーを作ったのが止まってしまった原因のようでした。
業者に頼めばよかったです。+0
-0
-
90. 匿名 2020/12/24(木) 08:15:58
父がプロなので父に作ってもらいました!ナレーションは私(笑)良い記念になりました。+0
-0
-
91. 匿名 2020/12/24(木) 08:20:25
>>10
わかる、食事に集中できるタイミングだしほとんどの人は興味ないからお金かけなくてもいいと思うけど。+1
-0
-
92. 匿名 2020/12/24(木) 08:24:00
>>62
今までは「嫌なら出なきゃいい」がまかり通らなかったから披露宴ビジネスができてたと思うよ。
けど、これからしばらくはコロナで「嫌なら出ない」が通るようになると思うから、あまり言わないほうが…
本当に嫌だから出なくてOKならお客さんかなり減ると思うし、結婚式費用どうするの?+4
-1
-
93. 匿名 2020/12/24(木) 09:42:24
>>92
披露宴ビジネスって言うのがよく分からない。結婚式に招待されるくらい仲良い関係なら喜んで出るのが普通じゃないのかな?そんなに仲良くないのに招待されちゃって仕方なく行くって人が多いのかな?この結婚式出たくないな…やっぱつまんなかったな…って経験が私にはない
招待客がゼロになるよって私の周りにはそんな人はいないと自信を持って言えるから大丈夫だよwそんなの勘違いだよと思ってくれてもいいですwあなたの結婚式の時だって、みんな喜んで出てくれるorくれた人たちなんじゃないの?+1
-3
-
94. 匿名 2020/12/31(木) 00:58:06
>>62
ムービーのない結婚式をバカにしているのですか?
今はそういう結婚式を行っている人たちはたくさんいますよ
+1
-1
-
95. 匿名 2021/01/10(日) 11:27:43
>>10
わざわざこのトピで早めにこんなコメント出すの意地悪すぎて引く。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する