ガールズちゃんねる

群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円

168コメント2020/12/25(金) 15:38

  • 1. 匿名 2020/12/23(水) 13:48:54 

    群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円 - 毎日新聞
    群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円 - 毎日新聞mainichi.jp

    群馬県内の高校生の進路として台湾の大学が注目されている。既に進学実績を上げている高校もある。語学が習得でき、学費も安いということに加え、台湾が新型コロナウイルスの封じ込めに比較的成功している点も魅力となっているようだ。【庄司哲也】



    県内の私立高4校は10月27日、台湾の5大学とオンラインで結び、連携協定覚書を締結した。協定は県内4校の生徒の入学や奨学金を優先的に認めることなどが主な内容。台湾側は嘉義大や、渋川市に日本の総本山がある台湾の仏教団体「仏光山」系の南華大などの5大学が参加した。

    前橋市の共愛学園高もこの協定に加わった。前身の女学校時代から長く校長を務めた周再賜氏が台湾出身という歴史的なつながりがあり、台湾の高校との交流を続けている。同高の天川正副校長は「台湾の大学では中国語はもちろん、英語の授業も行われる。二つの外国語が身につくことは、グローバル社会の中で重要」と考える。

    学費の安さも魅力だ。年間約40万円と、日本の私立大の平均的な学費の3分の1ほど。さらに台湾では優秀な学生の学費免除など、経済的な支援策も充実している。

    +154

    -21

  • 2. 匿名 2020/12/23(水) 13:49:55 

    台湾なら許す。
    親日だしね☺

    +451

    -71

  • 3. 匿名 2020/12/23(水) 13:50:03 

    安易な考えと思ってしまった

    +83

    -34

  • 4. 匿名 2020/12/23(水) 13:50:08 

    海外に行くのは怖い気持ちもあるけど、色々なことにチャレンジしようって思えるのは羨ましい。

    +231

    -5

  • 5. 匿名 2020/12/23(水) 13:50:51 

    台湾の人は日本人がきて迷惑じゃないのかな?台湾好きだから心配。

    +284

    -3

  • 6. 匿名 2020/12/23(水) 13:50:56 

    台湾も良いけど、中国の方がよりレベル高い大学が多そうだけど…どうなの?

    +13

    -52

  • 7. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:09 

    こうして優秀な人材は流出していくのね

    +216

    -4

  • 8. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:13 

    いいなー、子供に勧めてみよう。

    +49

    -13

  • 9. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:15 

    その後の進学&就職先が心配

    +30

    -19

  • 10. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:26 

    いいと思うよ。
    何かチャレンジするのにすぐケチをつける人もいるけどね
    語学力を若いうちに身に着ければ役に立つでしょう

    +127

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:32 

    台湾だけどなんか最終的に中国に若者が乗っ取られそう

    +150

    -7

  • 12. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:34 

    どんどんそういう時代になりそう
    語学できれば仕事の可能性も広がるわけだし

    +11

    -5

  • 13. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:52 

    台湾は嫌いじゃないけど
    「台湾が新型コロナウイルスの封じ込めに比較的成功している点も魅力」
    で進学決めるとかはないだろう。

    +151

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:53 

    今だとコロナで拒否されそう

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:11 

    台湾の人もこの時期に留学とか来られるの嫌じゃないのかな
    留学ってそんなに必要?

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:19 

    15年前位に母と旅行したけど最高でした。
    また行きたいです。

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:35 

    >>9
    中国語と英語が話せたら引く手あまただよw

    +149

    -5

  • 18. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:43 

    >>1
    >>1
    対馬の高校では日本で唯一、韓国語の授業で単位が取得できるんだって。

    敵国の言語を習うとか対馬はアホなの?
    ただでさえ対馬はチョンに乗っ取られようとしてるのに。

    +127

    -9

  • 19. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:47 

    伊香保にその台湾の宗教の寺があるよね
    最初見た時びっくりしたよ

    群馬はブラジル、ベトナム系も多いのに次は台湾かぁ
    群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:03 

    >>6
    だとしても台湾がいい
    てか中国に単身で住みたいですか?(;-Д-)

    +41

    -3

  • 21. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:17 

    >>9
    中国、英語使いこなせたら仕事には困らんよ。まじで

    +91

    -4

  • 22. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:28 

    >>5
    政府としては台湾が嫌日になってくれた方が好都合だから上手く利用してやろうって思ってそう

    +16

    -10

  • 23. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:37 

    >>9
    なぜ??
    むしろ日本以外にも就職先が広がるよ

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:57 

    うちの子も留学させたい
    これから日本は衰退するから語学力はあるに越したことないわ

    +66

    -5

  • 25. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:57 

    良いなぁ!
    私が群馬に住んでて高校生だったら絶対行きたかった

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/23(水) 13:54:04 

    群馬県民でしかも高校生の子供がいるのに初めて知った

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/23(水) 13:54:06 

    >>18
    乗っ取られない為にもあちらの文化や言語を知って防衛する手もあるけどね。

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/23(水) 13:54:08 

    >>5
    大学が設けてる留学生枠を学生で取り合う訳だから迷惑ではないと思う

    +71

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/23(水) 13:54:27 

    私立の子がいって語学習得……?大丈夫?

    +4

    -12

  • 30. 匿名 2020/12/23(水) 13:54:39 

    日本もいろいろな国の学生を受け入れて教育受けさせてるんだから、チャンスがあって日本から台湾で教育受けるの良いんじゃない?

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/23(水) 13:55:13 

    いいなあ群馬

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/23(水) 13:55:27 

    >>2
    本気で頭が悪いなぁと思った

    +101

    -4

  • 33. 匿名 2020/12/23(水) 13:55:44 

    >>19
    中東の人も多かったけど今は減ったのかしら?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/23(水) 13:57:02 

    >>18
    金を落とさない日本人より、観光してたくさんお金落としてくれる韓国人を選ばないと飯が食えなくなってる
    愛国者様がたくさんいけばそうならなくなるよ

    +38

    -3

  • 35. 匿名 2020/12/23(水) 13:57:11 

    >>27
    テレビで見たけど、韓流に洗脳された子供達が全国から来てたよ。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 13:57:12 

    >>6
    そうだよ。最近は台湾でも仕事探すのが難しくなってきて、中国大陸に行く台湾人も少なくない。
    中国に行ったことない日本人が多いだけで、行ったら行ったで意外と都だよ。

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2020/12/23(水) 13:57:16 

    その4校はどこの高校?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/23(水) 13:57:45 

    >>26
    公立校の人は知らない話なんでしょうね

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/23(水) 13:58:15 

    >>7
    日本のシステムじゃ伸びないから って理由つけると途端に反日扱いされるしね
    優秀な人はそりゃ海外に行くわ

    +78

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/23(水) 13:58:41 

    群馬ってコロナ陽性が外国人だらけとか
    こういう話題とか謎のワールドワイド感があるw

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/23(水) 13:58:53 

    むしろ乗っ取られないために若い人は語学と国際感覚を磨くのは良いのでは?

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/23(水) 13:59:49 

    >>9
    日本語オンリーの方がよっぽど心配
    これから人口も減りマーケットも縮小するんやでw

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/23(水) 14:00:06 

    実際、『仕事で有利になる言語』というと英語と中国語だしね。

    英語だけ、中国語だけができるっていう人は探せばけっこういるけど、この両方ができるってなるとかなり減るから、貿易関係とか空港勤務とかホテルとかでものすごく有利だと聞く。

    近所の(中国人夫婦がやってる)中華料理屋の息子さん、生まれたときから日本にいてもう大学生だから日本語はネイティブだけど、店を手伝ってるときに両親と話してる瞬間は中国語だから、その気になればいい会社に就職できそうだなと思う。

    +29

    -4

  • 44. 匿名 2020/12/23(水) 14:00:26 

    >>17
    大学で中国語も英語もマスターできるのかしら?なんでもそうだけどその人の気合い次第かな。

    +20

    -5

  • 45. 匿名 2020/12/23(水) 14:00:49 

    >>20
    住みたいです
    今回のコロナ禍で分かったけど、住民全員の強制検査とかをやれる国は中国しかない
    日本みたいな国は野党とマスコミが常に政府の邪魔しかしないので何もできないしね
    マスクすることにすら反対する子供っぽい意見が言論の自由の下にまかり通ってる

    他の国はもう流行するに任せたままじゃん
    中国が取れた抜本的な対策とは比較できない場当たり的なものだ
    社会的危機が訪れた時に最も安心して暮らせるのは中国だよ

    +1

    -20

  • 46. 匿名 2020/12/23(水) 14:01:16 

    語学身につけるの時間がかかるからねー
    学生のうちにやっておくのはいいと思うわ
    社会に出たらプラスアルファで他の専門もできるでしょう。
    羨ましい。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/23(水) 14:01:17 

    群馬県民だけど知らなかった
    農ニと共愛とどこの高校なのかしら

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/23(水) 14:01:34 

    台湾なら繁体字だから大変だろうな
    台湾行ったら日本の薔薇も檸檬も普通に見えるレベルに字画多い字が街中いっぱい
    醫(医)とか

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/23(水) 14:03:12 

    日本の中途半端な私立に行くくらいなら、留学して語学を極めたほうが良さそう。コロナ禍で日本の大学に行っても授業料に見合った質の授業が受けられるかというと疑問だし。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2020/12/23(水) 14:04:24 

    >>45
    >> 社会的危機が訪れた時に最も安心して暮らせるのは中国だよ

    それはあなたが中国人である事が前提ね。
    満州開拓民が日本に帰国するまで虐殺やら、集団自決だので悲惨だった事知らないのかな?

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/23(水) 14:04:57 

    台湾は6年後までに中国のものになってしまうって言われてるから心配

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/23(水) 14:06:15 

    繁体字は読みやすくて良いんだけど、書くのは大変だよね。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/23(水) 14:06:44 

    中国語英語が学べるという理由だけでいくならK-POP好きだから韓国に行く様な人と大して変わらないし短絡的かな。言語は目的達成の手段であって目的ではないので、台湾で学んだ後の目標やプランを見据えて行くならいいと思う。
    基本的に中韓よりは身の危険はないし頑張ってほしい。

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:37 

    >>7
    学術会議も見て見ぬふりだしね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:51 

    >>6
    留学は一人で行かせるんだから、治安、学校の雰囲気、飲食物の安全性なんかの総合で判断して、親が納得しないと行かせられないじゃん。

    中国の方が確かに高偏差値の大学(清華大学は偏差値94、北京大学だって偏差値80越え。)は多いけど、そのレベルで優秀な日本人だったら確実に東大に入るんだから、そこで世界の有名大学の交換留学生になる。

    今は超天才児じゃなくて、普通に優秀な子や勤勉な才能をどこまで伸ばせるかの話だから。

    +23

    -2

  • 56. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:54 

    >>37
    私立らしいですね。
    群馬県は公立が強いと思うんだけど。私立は県立落ちた人やお金持ちが行くイメージ。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:26 

    台湾は親日のフリしてるけど反日だよ
    みんなお花畑すぎるわ
    こうやって中国反発がある今は台湾にいかせて中国語覚えさせてってていうのに税金使うなよ
    群馬ももう中国の犬なんだね
    群馬産のものは不買しよ
    特にこのコロナのご時世に何やってんの
    もっと使うべきところあるでしょうよ
    学費払っても学校行けない苦学生が可哀想(バカ私立は自己責任)

    +4

    -18

  • 58. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:48 

    台湾の大学出てシンガポールで就職が究極の理想

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:58 

    >>17
    >>21
    >>1
    自分、該当するけど語学だけでは、そんなでもない。その他、営業経験、事務経験などの実績も必要だよ。

    +53

    -6

  • 60. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:59 

    >>37
    東農二と共愛はでてるけどあと二つは分からなかった

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/23(水) 14:09:06 

    日本人同士で群がるから無意味になりかねないと思う

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/23(水) 14:10:09 

    >>57
    まあ台湾にも中共のスパイいっぱい居るからね
    それでも中国本土に行くよりずっといいわ

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/23(水) 14:11:21 

    >>59
    当たり前のこと言われても困るわ

    +12

    -4

  • 64. 匿名 2020/12/23(水) 14:11:30 

    >>59
    そりゃそうだけどできないよりも断然有利。
    若ければ特に。
    英語中国語できる子は一流商社に入社できたよ

    +34

    -4

  • 65. 匿名 2020/12/23(水) 14:12:25 

    >>48
    簡体字のほうが苦手だなぁ
    略し過ぎてて日本人には難しいと思う
    私が廣東語を習ったからそう思うのかもしれないけども

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2020/12/23(水) 14:12:37 

    台湾は確かに親日だけど、だからと言って一人で行く所ではないよ。
    日本より危ない所だよ。

    +7

    -5

  • 67. 匿名 2020/12/23(水) 14:13:45 

    >>48
    とりあえずの基礎はあるから何とかなりそう。
    甘いかな?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/23(水) 14:14:20 

    >>57
    内省人と外省人とがあってだね…

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/23(水) 14:14:32 

    >>1
    留学は台湾でも、北京語が話せると、結局、糞な中華人民共和国の皆さんと一生かかずらわる羽目に陥るけどね...。同僚も、経営者も、取引先も中華人民共和国ばっかりな未来が待ってる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/23(水) 14:15:48 

    >>1
    群馬の私立ってどこだろう、共愛、新島…あとどこ?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:50 

    >>70
    東京農大二高か

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/23(水) 14:18:37 

    伊香保行く途中にすごく大きい宗教施設ができててびっくりしたけど、台湾のお寺なんだ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/23(水) 14:19:12 

    >>45
    事故があった電車を即そのまま穴掘って埋めてたのを見たでしょ
    強制力があるって言うのは、無理矢理都合の悪い物を隠したり、自分がその電車の立場になってしまう可能性があるって事だよ

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:07 

    >>51
    それを阻止する布石の一つかもしれないよ。
    日本は弱腰だけど、台湾は色々考えて対策してる。
    うちの子はもう大学決まっちゃったけど、この政策は応援したい。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:51 

    >>34
    対馬でも韓国人が買い物・宿泊などでお金を落とすのは、韓国人・在日・帰化人の経営の所だけって聞いたけど、本当なのかな?
    飲食店でも韓国人は持ち込みが酷くて儲けにならないとも記事になってたな...
    もしもそうなら、現地対馬でも全く日本人の為にならないから悲しい

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:10 

    >>20
    横だけど中国の名門大学は全員学寮
    ほとんど遠くからの学生で通えないの理由
    留学生来るから留学生用もあってそこは高いけど割りとキレイ
    大学と言っても生徒や関係者で一千人以上住んでるから郵便局や銀行やスーパーやレストラン各種等があって一つの街になってる
    大学内は関係者以外は立ち入り禁止で関係者や生徒は中国のエリート層だし治安は悪くない
    何かやらかしたら放校される
    外に出るにしても郊外に大学がある所が多くて遊べないで勉強三昧
    物価は街より安くて大学内で買い物した方がお得 大学生活するなら中国はそんなに悪くない

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:11 

    元々ある程度中国語が理解できないと授業についていけないよね?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:17 

    >>2
    は、許すとか何様のつもり?

    +66

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:35 

    >>2
    なぜあなたに許してもらわにゃいかんの

    +66

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:54 

    >>45
    安心して住めるのは中国共産党のトップだけだよ。
    側近ですら、ある日失脚してしまう怖さがあるのが中国。
    一般市民なんて、ある日道路作るから立ち退きしろと言われたり、コロナが蔓延したら街ごと封鎖されたりだよ。
    あれを安心と思えるあなたにびっくりだよ。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:54 

    台湾は旅行で行くとこって印象
    楽しいし何回も行ったけど生活しようとは思わないな
    あの歩行者優先?なにそれのバイク達が怖すぎるw

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:30 

    友達のお子さん、台湾の大学に行ってる
    日本で授業受けてるよ
    留学したとしても学費込み日本の私立大学と同じぐらいの出費だって言ってた
    良い選択したと思ったよ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:34 

    >>38
    群馬県の高校は県立な方がレベル高いからね。
    私立は県立落ちた子がいく感じ。

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2020/12/23(水) 14:25:16 

    >>2
    このコメント、逆の立場ならかなりイラっとくるなぁ

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/23(水) 14:27:52 

    >>2
    親日というキーワードで判断してはいけません
    周囲がアレなので大人しくしているダケ

    尖閣列島は台湾のモノだと最初に銃撃したのは台湾です
    台湾の領土は中国(大陸)のモノという屁理屈で中国は漁船やら押し寄せている

    親日国反日国など謳っているサイトはアオリ目的、
    国際情勢は冷静な情報が必要、アオリは有害です

    +56

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/23(水) 14:31:53 

    >>67
    原型留めてたり、同じ漢字もあるけど、日本語にない漢字や日本語と意味が違うからそこも大変
    ただ漢字圏でない人よりは有利かな
    旧字体だから書道やってたら平気かも
    それに漢検一級よりは簡単だよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/23(水) 14:33:23 

    >>19
    ここすごく大きくて遠いところからでも建物がはっきり見えるんだけどなにかなとずっと思ってた。
    台湾の宗教団体だったんだ。
    まさかガルちゃんで知るとは。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/23(水) 14:35:06 

    群馬は微妙な位置
    独り暮らし学生寮させるにはサラリーマン家庭の三分の一はとられてしまう
    かと言って長距離通学させるとバイトできず家計負担減らしは出来ない

    大都市大学密集地帯以外には大学進学は困難の実情がある

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/23(水) 14:36:21 

    これめちゃめちゃいいし、良い人材が育つと思う。
    日本には帰ってこなそうだけどね。

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:11 

    >>18
    太平洋戦争の時、日本は英語一切禁止した。
    アメリカは日本語はもちろん日本の文化や習慣を研究して、傍受された日本語の通信は筒抜けの状態になった。
    一度は優位に立った戦闘機の零戦は負け続けるようになり、艦隊や戦艦は作戦遂行前に撃沈されて手も足も出なくなって特攻なんて馬鹿なこと始めたけど、結局日本は無条件降伏。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/23(水) 14:40:15 

    >>2
    理由がもうアホ丸出し

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/23(水) 14:41:27 

    学費40万?
    安!!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/23(水) 14:42:07 

    若いと脳が柔らかいのかな
    コロナで家にいて暇だからスペイン語とイタリア語とフランス語と何ヵ国いっぺんにやったら頭が混乱
    ラテン系言語で似てるからいけると思ったんだけど無理だった
    今はイタリア語一本に絞った
    同時に何ヵ国やれるのは凄い
    私がバイリンガル脳でないからかもしれないけど

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/23(水) 14:42:53 

    >>17
    今時、2か国語話せて当たり前の時代だよね

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:05 

    >>39
    具体的にどこがダメだと思いますか?
    まだ学生ですがちょっと今後の参考にしたくて

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:44 

    >>18
    昔、攻めてきたやつらの子孫がかたちを変えてやってきてるよねー

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/23(水) 14:49:17 

    >>45
    中国真冬ないま停電してるしムリムリ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/23(水) 14:51:39 

    >>45
    マンションのエレベーターが年に100回近く壊れたり
    格付けAAAのはずなのにデフォルトしたり破産増えまくりの中国ですか…
    安心か?停電で原発の維持も怪しいみたいよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:11 

    >>22
    それは絶対にない。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:14 

    >>7
    流出というか、日本は内に内にとなっていってるから海外にも目を向けないとさらに差が広がりそう

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:06 

    >>7
    優秀な人から中国漬けにする

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/23(水) 15:02:29 


    日本のコンビニもあるし 食事も美味しい

    隣国のように 日本人女性が暴力振るわれた性犯罪にあったというニュースもない

    海外の中では過ごしやすいと思う

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2020/12/23(水) 15:04:02 

    >>45
    そんなバナナ💦
    >住民全員の強制検査とかをやれる国は中国しかない

    ってそれこそ諸刃の剣だよー
    即座に全てを強制出来る国は、その跳ね返りも物凄いよ
    昔から中華世界では金持ちになって国外脱出が夢、現在の共産党幹部でさえ家族には外国籍取らせて、いざとなったら自分もすぐ国を捨てて脱出できる用意をしてるくらいに社会不信国家なのに...

    チベット人大虐殺やウイグル人の強制労働収容所見ても分かるでしょう...
    習近平さんの家族も外国籍ばかりだよー




    群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:30 

    台湾で暖かい?暑い?
    留学先は寒いのより暑いほうがいいな。

    ってお花畑かなー

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:40 

    自分の子供、そこそこの進学校なんだけど
    学校の様子を知ると若い人がこんなにのんびりしてて大丈夫かと思うことがある

    ガツガツ勉強する他国の人を見るのもいい刺激になるんじゃないかな

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/23(水) 15:10:41 

    台湾良いね
    若かったら留学したかったー!

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:02 

    >>36
    もう日本よりだいぶ進んでる印象を持った。
    中国何回か行ってるんだけど、毎回日本は中国に追い抜かされたなって思ってる。
    大抵の都市は凄い発展してる。

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:14 

    >>59
    大学の新卒採用に実務経験は求めないんじゃ?
    そりゃ中途採用なら実務経験が欲しいだろうけど
    ビジネス会話が完璧って程じゃなくても勉強したことがある、勉強の仕方を知っている、
    語学学習に抵抗がなく日常会話が理解できる、文書を読み解けるっ新卒採用には充分だよ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/23(水) 15:15:10 

    >>2
    台湾にも親中派がしっかりいるよ?
    この大学はどっちなの?

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/23(水) 15:16:13 

    >>101
    ならドイツに行けばいいのに。
    ドイツなら学費が無料だよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/23(水) 15:17:54 

    >>107

    IT関係を発展させてる一方、
    食品とか日用品とか生活必需品でまともな物が作れない、
    医療も信用できない・言論の自由もないって幸せなのか?と思うけどね



    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/23(水) 15:29:30 

    マイナス覚悟なんだけど、小3の娘が中国語や英語以外の外国語に興味持ってて習わせようか考えてる(英会話はやってる)

    夫婦高卒で英語わかんないんだけど、本人の意志尊重したほうがいいよね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/23(水) 15:30:04 

    群馬の国際化進んでるね
    南東部は移民がたくさんいるし

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/23(水) 15:38:12 

    >>95
    協調性や同調圧力の強要かな
    海外のほうがみんな身勝手
    もちろん社会階層ごとのルールやマナー、公然の振る舞いかたルールはあるけどね

    あと、アジアなら日本人であることで、
    「お堅い」とか、「万事に気を配りすぎ」とか「自制心ありすぎ」みたいなことで煙たがられても、差別や嫌がらせはほぼ受けない
    (朝鮮半島は除く)

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/23(水) 15:41:36 

    >>105
    そこは学校によるとしか
    実績や名声を求めて、子供達を受験少年院ばりに、おいこむ新興進学校もあれば、100年以上の歴史や伝統があるから、がつがつやらないでみんな浪人当たり前ってとこも

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2020/12/23(水) 15:45:44 

    >>2
    台湾社会って複雑で大陸系から様々だよ。領土問題かかったら全く別問題。沖縄出身の元自衛隊幹部の人が冷静に分析していた。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/23(水) 15:46:50 

    >>66
    中華の社会はみんなそうだよね
    国家も警察も自治体も信用しないから中国人は(近代いろいろありすぎた)
    何を始めるにしても地元の反社会的勢力の親分に手土産もってご挨拶
    守ってもらったり口を利いてもらうかわりに、ミカジメをとられる

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/23(水) 15:49:19 

    >>111
    大都市なら日系スーパーあるし、言論の自由って政治に文句言いたい人からすると苦しいと思うけど、政治に口出ししなければ何の問題もない。というか言論の自由がある国は幸せなのか?と考えてもそうとは限らない。日系の病院もあるし余程の貧乏な貧困層でない限り日本より良い生活ができるよ。
    中国は先進国とアフリカ地域が同居してるような国だから、自分がアフリカ側に住んでしまったら苦労することになる。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/23(水) 16:41:36 

    >>112
    いいじゃん。
    やる気あってうらやま
    好きならどんどんやらせなよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:00 

    >>59
    新卒では有利だよ

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:26 

    >>119
    ありがとうー
    中国語か韓国語に興味あるらしいんだけど、習い事の予算的にどっちか片方になりそうでさ
    とりあえず近いから中国語見学いってみる

    夫婦二人頭悪いから中1英語から勉強してます. . .苦笑

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:45 

    めっちゃええやん
    日本人まとめていったら日本コミュニティ作って勉強しなさそうだけど

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:25 

    共愛ってキリスト関係かと思ってたからなんかちょっと意外

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:33 

    >>71
    と育英?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/23(水) 18:37:57 

    >>59
    新卒に対して何言ってるの。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/23(水) 18:40:20 

    >>111
    新幹線の大事故を埋め立てて隠蔽とか
    子供が連れ去られる頻度の多さに臓器に関する怖いニュースの多さ…
    日本とは基本的なものが違うよね

    進んでると言われても 上手くいけば儲かると言われても絶対に中国には住みたくない❗

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/23(水) 18:54:06 

    >>24
    語学力だけじゃダメなんだなぁ~

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/23(水) 19:04:21 

    >>111
    中国が住みやすい国だったら、人がどんどん外国に出てくなんてないはずだけど
    日本のみならずカナダやアメリカに住んでる人も中国人だらけって言ってる。

    それに政府が率先して犯罪やってる国なんて気持ち悪過ぎる
    群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/23(水) 19:28:37 

    国民党が絡んでそうで疑ってしまう。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/23(水) 19:55:37 

    いいと思う。
    学費安いし、レベルも全体的に高いと思う。生活もしすいよ。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/12/23(水) 20:07:22 

    一度海外に行くと日本の長所も短所もよく見えるからいいと思う
    昔は留学=白人の住む国だったけど、欧米はお金かかるしカジュアルに薬物やる人もいるからね…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/23(水) 20:16:52 

    >>121
    自分を卑下することないよ
    受験を突破するような語学の知識やテクニックは「学力」だろうけど、外国語で分かりやすく伝える は「経験値」でいくらでも磨かれるよ

    お嬢さんの好きなサブカル(漫画でもドラマでもアニメでもアイドルでも)の海外言語のファンサイトでも探して一緒に見てあげたりすれば読解力はてきめんに上がると思うよ
    現地のスラングもわかるし
    お勉強から離れたことでも力になるから頑張ってね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/23(水) 20:20:49 


    オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る (日本語) 単行本 – 2020/11/29
    オードリー・タン (著), プレジデント書籍編集チーム (編集)



    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/23(水) 20:22:25 

    >>107
    発展してる国の国民は道端で排泄なんかしませんよ笑

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/23(水) 20:58:42 

    >>107
    それは上っ面しか見えてないよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/23(水) 20:59:59 

    >>133
    マスゴミってこの人好きだよね
    LGBTだし台湾政府の人だけど無政府主義者だっけ。長く引きこもってたらしいし小国ならではの大胆な人事だよね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/23(水) 21:01:36 

    >>57
    領土問題も台湾絡んでるって知らない人多いし、台湾も一枚岩じゃないよね。
    東洋のユダヤ人客家も怖い。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/23(水) 21:02:47 

    >>2
    親日台湾とか親日トルコってよく聞くけど、日本人自ら親日言ってるの何か恥ずかしい

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/23(水) 21:03:52 

    >>19
    成田にはタイ仏教の寺がある
    ちょっと宗教は気持ち悪い
    周辺にその国の移民も増えてくからね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/23(水) 21:03:59 

    >>137
    秋刀魚も台湾がめちゃくちゃ獲りまくって日本に出回ってないしね

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/23(水) 21:05:16 

    >>138
    外交上親日な国なんかありません

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/23(水) 21:06:28 

    また日本サゲ外国アゲかー
    好きだね毎日

    学生はこういうマスゴミ共に流されないようにね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/23(水) 21:13:24 

    2020年、群馬といったらベトナムのイメージついたわ
    群馬は国際化目指してるの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/23(水) 21:21:31 

    >>138
    表面上はにこやかでも どの国も自国の利益を考えて動いてるから友好を信じ過ぎちゃダメだと思う
    日本は擦り寄ってこられるとホイホイお金渡しすぎ

    WTOのトップに立候補しても何処からも支持されない某国よりはマシだけどね笑

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/23(水) 22:04:05 

    >>2
    私台湾と日本のハーフだけどあまり台湾のこと過大評価しすぎない方が良いよ…。
    もちろん親日家で良い人もたくさんいるけど、なかなかね…複雑なんですよ。隠れ中国支持者みたいなのもいるし。悲しいけど、反日も少なくはないです。

    +33

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/23(水) 22:06:03 

    >>66
    まあ用心に越したことはないですが、別に慣れれば一人でも行けますよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/23(水) 23:44:25 

    >>26
    私もです。高3の子供いるけど、今初めて知って驚いた。東毛地区だからかな。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/23(水) 23:48:11 

    >>83
    共愛学園なんてホントそうだよね。公立落ちた子が泣く泣く行く学校です。
    私の母校だからよく分かってます。

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2020/12/23(水) 23:53:12 

    >>56
    群馬では私立は完全に公立落ちた子が行く学校。群馬に住んでる人ならみんな分かることだけど。お金持ちだからってあえて私立選ぶ人なんて絶対いないですよ

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2020/12/24(木) 00:34:39 

    >>43
    日本人で英語、中国語両方できる人いたけど言語の切り替えの早さがすごいと思った。
    英語の電話終わったら、次の中国語の電話も言語混ざることなく話してて、電話終わったタイミング狙ってわからないこと聞きに行ったら日本語で話してて所々英語の単語出るくらい(お客様をクライアント、根拠をエビデンスとか言うくらい)だから複数言語話者の言語の切り替え力はすごいと思った

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/24(木) 00:36:39 

    >>51
    台湾はトップ、各大臣が動くの早いから持ちこたえることできるとおもう。
    実際中国がなにかしたらすぐに対策して動くし。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2020/12/24(木) 00:45:53 

    >>3
    たとえば?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/24(木) 00:55:57 

    >>1
    >>11
    その通りだよ。台湾で中国語学んでも結局は中国の大手企業に流れるんだから。リーマンショック以降、日本の技術者は中国に流れまくってるよ。はるかに給料いいからね。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/24(木) 02:27:52 

    >>1
    写真、農二じゃーん!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/24(木) 03:56:00 

    群馬は、公立高校も台湾と交流あって、修学旅行で台湾5泊とか行ったりしてる。
    今年はコロナ禍で海外は無かったらしいけど。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/24(木) 14:03:57 

    >>149
    >お金持ちだからってあえて私立選ぶ人なんて絶対いないですよ

    いるにはいるよ。地元名士の子とか、2-3代目以降で地域に根付いてるような安定した自営業の家の子が多い。

    それが良いか悪いかは別として、幼少期からいわゆる坊ちゃん嬢ちゃん育ちになってしまう子達。私立なら、そういう家庭経済や環境レベルが同じくらいな子が集まるから楽ってのもあるみたい。(極端に家庭環境が悪い子や経済環境が悪い子はゼロ)

    あとこれは公立でも結構そうだと思うけど、親が同校OBってのもあるある。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/24(木) 14:19:38 

    >>148
    私のいとこは共愛だわ。公立受けないで共愛w たぶん帰国子女の私の影響で海外を視野に入れてたから別に公立とかでなくてもよかったみたい。

    卒業後は実際にオーストラリアに進学して、そのまま外国人と結婚して定住。まぁ最初は結婚定住までのビジョンでは無かったにせよ、そういうのは「とにかく公立でなければー!」「落ちたら泣く泣く私立に行くことになる…」という世界しか見えてない人には、なかなか持ち得ない発想・展開かもしれないね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/24(木) 15:57:21 

    >>148
    共愛は最近新島に張り合ってきてるよね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/24(木) 17:26:15 

    今から中国語の勉強なんて必要?
    台湾だって英語に力入れるようにしてるのに?

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/12/24(木) 17:33:16 

    日台ハーフだけど、中国語じゃなく台湾語学んで欲しいなー
    台湾語が消えつつあり焦る

    +4

    -3

  • 161. 匿名 2020/12/24(木) 17:40:52 

    在台の人が台湾大とかレベル高い大学ならいいけど無名大学行っても台湾で就職しないなら意味ないって言ってたな
    >>1が本当なら進学理由も曖昧だし真剣に考えてなさそう
    言語で躓いて挫折する人が多いみたいだよ
    英語勉強したいのに台湾って突っ込みどころ満載だし

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/25(金) 00:08:50 

    台湾はコロナ対策成功って言うけどさ、成功してたからこそ、先日国内感染者出た時に犯罪者みたいになってるよね
    そして大騒ぎ中
    ゼロ記録破りやがって!みたいになってるし
    その大元?のニュージーランド人パイロット、エバー航空から解雇されたし
    確かにパイロットの行動は批難されるのはわかるけど、会社解雇ってちょっと異常じゃない?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/25(金) 01:59:17 

    >>160
    台湾語は文字が無いよね。当て字で漢字を使ってるけど。日本で台湾語を教えてくれる学校って少ないから難しいと思う。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/25(金) 02:00:48 

    >>162
    ニュージーランド人のパイロット、解雇されたどころか罰金100万くらい払わされたらしいよ。やり過ぎだよね。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/25(金) 08:21:36 

    >>163
    Twitterだとローマ字みたいな文字で書いてる人をよく見かける

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/25(金) 13:51:17 

    >>86
    旧字体だから書道やってたら平気かも
    それに漢検一級よりは簡単だよ

    ↑書道やってるし、漢検一級持ってるから、いけるかも。
    何より漢字好きだし。
    ちょっと挑戦してみようかな。
    教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/25(金) 15:12:56 

    >>166
    漢検一級持ってる人っているんだ!すごいね。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/25(金) 15:38:49 

    >>138
    こういうの過剰反応して嫌がる人多いけど、トルコ人も何かのインタビューで日本人ははトルコ好きですよね!とかトルコのこと好きな国なので日本大好きって答える人が多かったけどそれもイラっとくる?
    台湾だって安倍さんを親台の総理だったとか台湾好きでありがたかったみたいな評価してたのに

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。