-
1. 匿名 2020/12/22(火) 21:57:48
出典:amd-pctr.c.yimg.jp
【特集】新型コロナだけじゃない…命を落とす危険もある肺炎「加湿器肺」とは!? お笑いコンビ「メッセンジャー」あいはらさんが一時、意識不明に陥った闘病を告白(読売テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpこの冬“コロナ対策”として注目されている「加湿器」。一般的に多くのウイルスが、低温・乾燥した状態だと、感染力が高まるとされ、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会でも、寒冷地における“新型コロナ対策”として加湿器などを使って湿度40%以上にすることを目安に挙げている。
あいはらさん「酸素濃度がものすごく下がりまして、人工呼吸というか、ICUに入らなければいけないっていう…ちょっと命も危ない、3日間ぐらい意識がなくて」
意識が戻ったのは4日も後のこと。疑われた「新型コロナ」はPCR検査の結果が陰性と判明し、医師から投げかけられたのは、思いもよらない言葉だった。
あいはらさん「先生が僕の肺を見たときに、この症状が出てくるっていうのは、家にある加湿器をとりあえず病院のほうに持ってきてくださいと、それを検査しますということだったんです。」
あいはらさん「(加湿器を)持って行って、菌を調べて、9割方加湿器だろうと」
加湿器を廃棄した後は、自宅でも症状があらわれないことなどから、医師が下した病名は「加湿器肺」だった。
アイリスオーヤマ 広報担当 羽鹿奈々さん「一番本当に大切なのは水の入れ替えのところですね。一番菌が増えやすいところにはなりますので、前日の水は必ず捨てて そのまま使わない。水のタンクは毎日洗っていただきたい。」
まず、水の交換は、毎日行い、継ぎ足しではなく、残った水は捨てて、容器を振り洗いした上で、新しい水を入れる。そして、1週間に1回はトレーやタンクをスポンジなどで水洗い。気になる汚れがあれば、中性洗剤などで洗浄する。
さらに、2週間に1回は、気化式の場合、タンクと気化フィルターを、約1時間クエン酸水に浸け置いた上で、クエン酸水がフィルターに残らないよう、しっかり水道水ですすぐ。スチーム式(加熱式)の場合は、2週間に1回、タンクを約1時間、クエン酸水につけ置く…といった手入れを行って欲しいということだった。
(ただし、超音波式の場合は、超音波装置が壊れる可能性があるので、クエン酸水使用は使用しないこと)
関連トピック
メッセンジャー・あいはら「間質性肺炎」治療で一時休養 PCR検査は2回受け「陰性」girlschannel.netメッセンジャー・あいはら「間質性肺炎」治療で一時休養 PCR検査は2回受け「陰性」 メッセンジャー・あいはら「間質性肺炎」治療で一時休養 PCR検査は2回受け「陰性」 | ORICON NEWSお笑いコンビ・メッセンジャーのあいはら(本名:會原雅ー 50)の所属事務所・吉本...
あいはらさんは回復後にアレルギー反応が出るようになり、加湿器に近づけなくなったそうです。+358
-10
-
2. 匿名 2020/12/22(火) 21:59:36
加湿したいけど、このカビが怖くて加湿器は買ってない。+1344
-18
-
3. 匿名 2020/12/22(火) 21:59:49
お手入れめんどくさいよねー
+1040
-7
-
4. 匿名 2020/12/22(火) 21:59:53
加湿器はメンテが面倒で使ってないわ
空気清浄機と室内干しのみ+667
-7
-
5. 匿名 2020/12/22(火) 21:59:59
加湿器掃除面倒だよね
私は塗れたタオル干して加湿してる+596
-6
-
6. 匿名 2020/12/22(火) 22:00:01
日常的に使うものだし気をつけないと。+158
-2
-
7. 匿名 2020/12/22(火) 22:00:07
めんどくさい
どんだけ負担かければ気が済むんだよ+538
-19
-
8. 匿名 2020/12/22(火) 22:00:09
家のカビが原因で肺炎になる人もいる。
+400
-2
-
9. 匿名 2020/12/22(火) 22:00:26
毎日こまめに水入れ替えたりしっかりお手入れしている人たちがどれだけいるのか+841
-8
-
10. 匿名 2020/12/22(火) 22:00:43
加湿器があるけど一時期手入れを怠ってからは怖くて使ってない。このまま廃棄しよう。+330
-4
-
11. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:15
これ新しいのでもなったって、もうどうしようもないわ+107
-1
-
12. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:20
>>2
私も。
毎日こまめに手入れ出来る自信がないからカビ撒き散らす事になってしまうくらいなら乾燥してる方がマシだと思ってる+558
-6
-
13. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:24
ズボラだし手入れできないから加湿器は買わない+268
-3
-
14. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:25
重曹をたまに入れるといい+2
-35
-
15. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:31
風邪引いてないのに冬になると毎年咳だけの症状が出るんだけどカビの可能性もあるのかな…病院行っても風邪で済まされちゃうんだよね+290
-2
-
16. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:44
スチーム式でもダメかな?
沸騰させるやつ。+175
-2
-
17. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:44
象印の加湿器が手入れ楽だからこまめにやってる。+212
-0
-
18. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:08
近所の歯医者の加湿器が超臭い
絶対掃除してないと思う
臭いし汚いから歯医者かえたわ+296
-6
-
19. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:11
>>2
洗濯物部屋干しするとか、濡らしたタオル何枚か部屋に干すだけで違うよー+317
-5
-
20. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:12
こんなにお手入れしてないよ…
ヤバイね…+100
-1
-
21. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:27
カビを部屋中にばらまくようなものだからアレルギーを起こすと症状もきついのかな。+65
-2
-
22. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:36
家にある加湿器はタンクの入り口が小さくてタンクが洗いづらい、と言うかほぼ洗えない。
タンクが洗いやすい加湿器が欲しい。+194
-4
-
23. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:48
まさにこういう病気が怖くて、数年前に大きな加湿器は処分して毎年3000円くらいの簡単な構造の小さな加湿器を買い替えてる。
+284
-11
-
24. 匿名 2020/12/22(火) 22:03:02
こわ。
珪藻土もあるし、ハイブリット加湿器もあるし
ズボラなわたし死んだ+316
-3
-
25. 匿名 2020/12/22(火) 22:03:10
お湯沸かしてラーメン丼にお湯入れてテーブルの上に置いてる。
冷めたら飲めばいい。+89
-29
-
26. 匿名 2020/12/22(火) 22:04:37
空気洗浄機に加湿器がついてるの持ってるけど、なかなかちゃんと掃除できないからほとんど使ってない+180
-4
-
27. 匿名 2020/12/22(火) 22:04:44
毎日水入れ替えてるけどそれ以上のお手入れはしてない。
たまにお手入れランプつくからその時に気が向いたらやるけどサボる時もあるから気をつけようと思った。+188
-2
-
28. 匿名 2020/12/22(火) 22:05:10
最近乾燥すごいから空気清浄機の加湿器を使ってたら咳喘息になってずっと息苦しかったんだけど、もしかしたら加湿器のカビかもと思って加熱式のやつ買って使ったらすぐに治まったよ
本当にこまめに手入れしないと空気中にカビ菌ばらまいてることになるから目に見えないし恐いよね…+217
-4
-
29. 匿名 2020/12/22(火) 22:05:28
ハイブリッド式使ってる
お手入れサインが出るからその時にクエン酸で洗ってる
加湿器使いだしてから、喉が乾燥しなくなって喉からの風邪ひかなくなった。
まぁコロナで毎日マスクしてるおかげもあるけど。
子供達も鼻風邪引かなくなったのは良かったよ。
子供達がもう少し大きくなったら、スチーム式?の沸騰させるやつにしたいと思ってる。
手入れ楽だし+68
-4
-
30. 匿名 2020/12/22(火) 22:06:30
>>9
水一日置くだけでぬるぬるするくらい汚れるから毎日洗って使ってます+150
-5
-
31. 匿名 2020/12/22(火) 22:06:38
>>17
私も象印だから二週間に一回はクエン酸してる。お手入れ簡単だし安心して使えるよね。+112
-1
-
32. 匿名 2020/12/22(火) 22:06:39
>>19
見た目は良くないけどカビの発生の心配ないし洗濯物乾くし一番だよね+153
-2
-
33. 匿名 2020/12/22(火) 22:06:41
加湿器数年前に買ったけど、お手入れ面倒くさすぎて今年はペーパー加湿器にした。
紙なのに使い出してから部屋の湿度40%下回ることは無くなったからちょっと感動。+104
-2
-
34. 匿名 2020/12/22(火) 22:06:59
>>2
加熱式なら大丈夫だよ。
電気代は高いけど。+109
-4
-
35. 匿名 2020/12/22(火) 22:07:04
>>15
私は家だと咳がでないのに職場に行くと咳が出てた(今年は在宅だけど)事務所の加湿器が原因だったのかも(´д`|||)
+111
-0
-
36. 匿名 2020/12/22(火) 22:07:10
コップ一杯のお水をベッドサイドに置いておくだけでもたぶん全然違うと思ってやってる
+69
-7
-
37. 匿名 2020/12/22(火) 22:08:03
加湿付き空気清浄機も危険だよね。めんどくさがりな私はダイキンの空気清浄機単体と象印の加湿器買ったわ。+84
-2
-
38. 匿名 2020/12/22(火) 22:08:20
結構前だけどマツコの番組で家電マニアの人が出てて、加湿器の話になったとき「こまめに掃除やお手入れは絶対して」って言ってたわ
基本中の基本だけど取扱説明書は絶対読めって言ってたな
マツコが面倒かもって言ったら、呆れて「ダーッハッハッハッ!」って笑ってた+112
-1
-
39. 匿名 2020/12/22(火) 22:08:59
>>2
濡れタオルぶら下げてたほうが安全だね。+163
-1
-
40. 匿名 2020/12/22(火) 22:09:08
>>19
私も室内干しで乾燥対策してる
加湿器を使うと結露が凄まじいんだよね
+115
-1
-
41. 匿名 2020/12/22(火) 22:10:21
空気清浄加湿器持ってるけど、加湿器は一時期使ってて手入れが面倒に感じだから放置で空気清浄の機能だけ使ってるけど、加湿器の部分の汚れが空気清浄にも影響するのかな?それとも中で完全に分かれてるんだろうか。パナソニックのプラズマクラスター。+29
-9
-
42. 匿名 2020/12/22(火) 22:10:21
エアコン内部とかは大丈夫なのかな?エアコンの風が気になる。+64
-3
-
43. 匿名 2020/12/22(火) 22:10:43
>>2
私も。
毎晩お風呂上がりに髪の毛を拭いたタオルを軽く水で洗ってから、小さな物干しラックに掛けて寝てます。+47
-6
-
44. 匿名 2020/12/22(火) 22:10:54 ID:BFah6JeA6I
楽天で売ってるズドーンとしたミニ水槽みたいな加湿器買ったけどいいよ。ガバッとあけられて掃除もラク
次亜鉛散水にも対応してるからカビもたぶん大丈夫じゃないかかと期待してる。+8
-11
-
45. 匿名 2020/12/22(火) 22:11:53
>>16
うちもそれだからお手入れ全然してないけど
やばいのかなー+80
-2
-
46. 匿名 2020/12/22(火) 22:12:09
えぇ、、こわ。私お手入れとかしてないわ、、やめよう+75
-0
-
47. 匿名 2020/12/22(火) 22:12:39
うちは朝起きたらフィルターとそれを入れるトレーの水気切ってベランダに干す。
タンクの水に加湿器用抗菌液入れる。液入れるからタンクの水継ぎ足しだったけど、明日からちゃんと捨てるわ+23
-0
-
48. 匿名 2020/12/22(火) 22:12:40
沸騰させるやつじゃなくて超音波加湿器は雑菌が繁殖しやすいからそのせいで気管支炎になる。プラズマクラスター加湿器付き空気清浄機でそうなった+42
-4
-
49. 匿名 2020/12/22(火) 22:13:52
これが怖いからうちはスチーム式にしたよ。
前使ってた超音波式は、ちょっと水換え忘れただけでぬめりや匂いが酷くて明らか身体に悪そうだったw
ズボラなわたしには超音波式は向いてなかった(*_*)+39
-4
-
50. 匿名 2020/12/22(火) 22:14:04
これ見てたけど加湿器の置く場所の条件がすごい厳しかった気がする
床置きダメ壁から離す窓の側もダメ出入り口もダメ
+51
-3
-
51. 匿名 2020/12/22(火) 22:15:02
実家でもかなり昔から加湿器使ってたけど、場所取るしやはり手入れが大変だから大掛かりな加湿器はもう買わないと思う。+8
-3
-
52. 匿名 2020/12/22(火) 22:15:27
アイリスの加湿器が原因ってこと?+8
-8
-
53. 匿名 2020/12/22(火) 22:15:37
>>1
これ見てたー
加湿器、買ってすぐの割と新しいやつだったんだよね
なのにそんなに不衛生になるんだ!?って思ったコワイ+62
-0
-
54. 匿名 2020/12/22(火) 22:15:47
>>16
スチーム式は菌は出にくいと言われているよ。
超音波式がかなり危ないんだよ。+222
-2
-
55. 匿名 2020/12/22(火) 22:15:50
どれだけ「お手入れカンタン!」を謳った商品でも私には無意味。
お手入れそのものがやりたくないから。+32
-0
-
56. 匿名 2020/12/22(火) 22:15:50
倫也は自分の為に走ってくれるなんて最高じゃないか+0
-1
-
57. 匿名 2020/12/22(火) 22:16:53
>>41
プラズマクラスターってSHARPの商品名じゃなかったっけ。+70
-1
-
58. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:12
めんどくさい。持ってるけど手入れめんどくさくて使ってない。
コップに水いれて、紙をさすやつにしている。充分加湿されるみたい。+6
-1
-
59. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:18
加湿器ってかなり不衛生だよね。
うちの医院では今年から加湿器は除去になりまして。+41
-0
-
60. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:59
>>3
面倒くさいから加湿器やめて洗濯物を部屋干しして加湿してるけど専門家的にどうなのか知りたい。+18
-0
-
61. 匿名 2020/12/22(火) 22:21:02
>>41パナはナノイーですね。+27
-0
-
62. 匿名 2020/12/22(火) 22:21:09
加湿器ってかな〜〜りこまめに掃除しないと本当にすぐカビるんだよね。
私はズボラで無理なのでここ何年も加湿器は使ってない。
乾燥が気になる時はタオル干したり。+26
-0
-
63. 匿名 2020/12/22(火) 22:21:55
私も数年前初めてよくありがちな
加湿器かったけど
洗濯の生乾き臭が凄くて
なんで?って思ったら加湿器から出てる蒸気が臭くってびっくり
しばらくはお手入れ頑張ってたけど
結局捨てた。+5
-0
-
64. 匿名 2020/12/22(火) 22:25:56
>>10
私も。怖いよ+10
-0
-
65. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:05
>>2
濡れタオル最強よ。
ベッドの頭の上に物干し持ってきて濡れタオル吊るすと空気がしっとり…+70
-2
-
66. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:09
スチーム式でも安いのは手入れしにくいから電気ポットタイプが一番いいんだろうな+23
-0
-
67. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:40
>>25
なんか笑った。豪快ですな。+123
-0
-
68. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:52
>>17
ズボラの皆さん!ぜひ象印の加湿器買ってください。本当におすすめだよ。
ただしおしゃれなインテリアにはあいませんが実用性はピカイチです。+132
-4
-
69. 匿名 2020/12/22(火) 22:30:30
超音波式
今季使ったら処分する
タンクは洗いやすくて毎日洗ってるんだけど下の装置のとこが歯ブラシで洗わなきゃならなくて面倒
ちょっとサボるとヌルっとしてピンクカビ生えるよ+25
-1
-
70. 匿名 2020/12/22(火) 22:30:47
うわめんどくさ。
それなら洗濯物干して湿度補充するわ😁+4
-1
-
71. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:18
えー…めんどくさいから濡れタオル干す派になろうかなぁ+28
-0
-
72. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:25
シャープの空気清浄機と加湿器一緒になってるやつ買ったけど、加湿器めっちゃ掃除しにくい+30
-0
-
73. 匿名 2020/12/22(火) 22:32:44
そういうカビや菌が怖くて今年は象印の電気ポットがそのまま加湿器になったみたいなやつ買ったよー!
たまにクエン酸除菌すればいいだけで楽+38
-0
-
74. 匿名 2020/12/22(火) 22:32:47
>>19
いや洗濯物でも一緒よ
タオルだって分厚かったり大きければそれだけで乾く時間が長くなってそうなれば見えないだけで内部にカビ生えてる、部屋干し臭なんてまさにそれ
+14
-30
-
75. 匿名 2020/12/22(火) 22:32:59
加湿器持ってないな
寝室はエアコンつけてないから今現在湿度60%ある
リビングはエアコンつけても、洗濯物干すし、キッチンに壁がないので料理したり湯を沸かしたりで50%きることない
湿度計があるとわかりやすくていいよ+5
-2
-
76. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:03
めんどくさー。もう濡れタオルでいーじゃん+29
-4
-
77. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:38
加湿はしないで空気清浄機をつけてるけど大丈夫なのかな。。心配になってきた+6
-0
-
78. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:49
無印の
超音波うるおいアロマディフューザー
を
加湿器がわりにしてるんだけど
もっとこまめに掃除したほうがよい?!
継ぎ足しで何週間も使ってる😮
+1
-23
-
79. 匿名 2020/12/22(火) 22:35:05
わたしもこれ知ってだいぶ前から加湿器はやめた。
こまめに掃除するのも手間だし
昔ながらの濡れタオル置いたりしてる+4
-1
-
80. 匿名 2020/12/22(火) 22:35:36
>>16
象印?のやつ欲しい ほぼポットって言われてるやつw+170
-2
-
81. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:04
>>2
私も〜。昔から言われてるよね。
加湿器はまめな管理が必要って。+20
-1
-
82. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:20
>>8
私それだよーこの夏に入院した
酸素濃度下がって呼吸苦しくて死ぬかと思ったよ
カビが原因だったから加湿器も怖くて使えない+64
-0
-
83. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:22
紙タイプの使い捨て加湿器が1番らくだし、危険もない+15
-0
-
84. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:25
>>68
うちも象印のパットみたいなの。
見た目はオシャレとは言えないけど手入れが楽で加湿効果はかなりあると思う。
+26
-0
-
85. 匿名 2020/12/22(火) 22:37:12
>>17
象印の加湿器いいよね
ただ、あのポットみたいなデザインをなんとかしてくれないと買う気にならない
デザインをオシャレにしたら絶対もっと売れると思う+68
-1
-
86. 匿名 2020/12/22(火) 22:37:40
>>84
間違えた!w
パット→ポットでした!+7
-1
-
87. 匿名 2020/12/22(火) 22:38:36
>>1
加湿器ってそんなにメンテナンス面倒なの!?+26
-0
-
88. 匿名 2020/12/22(火) 22:39:40
>>68
私は洗濯物干したり濡れタオル干したりアナログな方法で加湿するからいいや
いくら手入れが楽でもしなくていいわけじゃないし季節物家電はこれ以上増やしたくない+6
-11
-
89. 匿名 2020/12/22(火) 22:41:04
>>80
あれ買おうかと思ったんだけど、在宅でずっと付けてること考えたら電気代月5000円くらいかかることわかってやめた....
何使えばいいんだ+47
-2
-
90. 匿名 2020/12/22(火) 22:43:04
>>18
え、それ都内?笑
私も同じ理由で歯医者行くのやめたことあるw
同じ歯医者だったら面白い!+32
-0
-
91. 匿名 2020/12/22(火) 22:43:06
>>34
電気代だけじゃなくて本体も高いよね+14
-2
-
92. 匿名 2020/12/22(火) 22:44:28
>>9
色んな加湿器使ってきたけど、どのメーカーも>>1が取扱説明書に書いてあるからちゃんとやってるよ。
私はホテルに行ったらまず置いてある加湿器の中見てる。汚い所多いよ。すぐ電源落とす。+96
-2
-
93. 匿名 2020/12/22(火) 22:45:25
ニトリのLサイズ買って数回使っただけなのに、タンク内部や本体の底部分の水が溜まるとこがカビ大量。毎日水かえてるのに。指が入らないからガシガシ洗えないし、凸凹も多いからお手入れ大変。アロマも全く香らないし、大失敗😭 買ったばかりなのに捨てた方がいいのかな。+17
-0
-
94. 匿名 2020/12/22(火) 22:45:53
>>9
朝食の食器洗う時に一緒に洗ってるからそんなに面倒じゃないよ+15
-0
-
95. 匿名 2020/12/22(火) 22:48:06
うちもパナソニックのナノイーがある。
去年は適当に使い全く手入れもしていなかったから、全て外せる所外して洗って拭いて干して昨日から使い始めたけど大丈夫だろうか。
一度怠けたら戻らない?見えないから怖いね。
でも高かったから買い換えたくないな…。+13
-0
-
96. 匿名 2020/12/22(火) 22:48:11
>>74
部屋干し臭なんてなったことないんだけど...
洗濯槽の手入れしてる?+16
-16
-
97. 匿名 2020/12/22(火) 22:48:15
>>89
えぇそうなの?
私も買うとき調べたけどそんなに高くなかった気がする…。
部屋の広さにもよるけど、ずっと最強モードでつけとくわけでもないし、去年のうち買って良かったものベスト3に入るよ~。+45
-0
-
98. 匿名 2020/12/22(火) 22:49:38
>>37
同じ組み合わせ使ってる!+8
-1
-
99. 匿名 2020/12/22(火) 22:49:46
>>39
濡れタオルぶら下げる原理でおしゃれなアイテムってないのかな。
そんな洒落た部屋でもないんだけど、なんかタオルぶら下がってるの嫌で…。+51
-0
-
100. 匿名 2020/12/22(火) 22:50:29
今使ってるやつこれ
超音波式のやつがダメなの?
めっちゃ使ってるけど全く手入れしてないわ…
加熱式だったらまだマシですか?
誰か教えて+11
-9
-
101. 匿名 2020/12/22(火) 22:51:20
次亜塩素酸水入れれる加湿器あるんだけど、たまに除菌のために次亜塩素酸水入れて加湿器炊いてるんだけどそれってだめなのかな?
一応窓開けて換気しながらしてるんだけど+2
-11
-
102. 匿名 2020/12/22(火) 22:52:03
超音波のはレジオネラ菌が繁殖してやばいと。大分かどこかの介護施設で1人亡くなったはず+21
-0
-
103. 匿名 2020/12/22(火) 22:52:07
マメな人じゃないと無理だよね
私は無理だな
洗濯物干してる+1
-0
-
104. 匿名 2020/12/22(火) 22:52:56
>>100
これがまさにレジオネラ菌大発生するやつだね
毎日掃除しないとダメなタイプだよ
+57
-0
-
105. 匿名 2020/12/22(火) 22:54:06
>>101
ダメだよ
水道水以外はダメ+10
-3
-
106. 匿名 2020/12/22(火) 22:54:12
>>89
ストーブにやかん最強っしょ!!!+97
-2
-
107. 匿名 2020/12/22(火) 22:54:22
卓上の小さいの使ってる+0
-0
-
108. 匿名 2020/12/22(火) 22:55:12
>>90
ぎりぎり23区外の歯医者です。
あそこは多分エアコンも掃除してなかったと思う。
+10
-0
-
109. 匿名 2020/12/22(火) 22:56:20
>>100
手入れしてないなら、多分もうレジオネラ菌大量発生してるよ
それ毎日掃除しないといけないやつだよ
加熱式が1番手入れが楽だし、菌の発生もない。
沸騰させるからね。+45
-0
-
110. 匿名 2020/12/22(火) 22:57:33
>>9
うち気化式なんだけど、専業だから頻繁にお手入れしてるけど、これがフルタイムだったら100%できない自信がある。
うちの方の水道管の問題なんだか、2、3日手入れ怠るとすぐ臭くなるからほぼ毎日掃除。ほんとめんどくさい。+67
-3
-
111. 匿名 2020/12/22(火) 22:58:03
>>97
電気屋では1時間10円ときいたよ〜
寝る前数時間ならしれてるけど、家にいる間ガンガン加湿したかったから電気代きになるなと思った+21
-1
-
112. 匿名 2020/12/22(火) 22:58:39
>>88
どれくらいの広さまでだったらそれで対応できるんだろう。リビングとか広めの寝室なら追いつかないよね。+6
-0
-
113. 匿名 2020/12/22(火) 23:00:10
>>1
あいはらのラジオばっかり聞いてる人間だけども、ここの家 ちょっと皆が想像する一般と違うんだよね。奥さんが清掃できない、棚が閉まらないほど物を詰めつづけるので扉がきちんとどれも閉まらない等・・ なのでだいぶ汚い加湿器だったのは確か。
それでも加湿器のカビ増殖マシーン化は前から問題とされてきたので気をつけないといけない
+68
-0
-
114. 匿名 2020/12/22(火) 23:00:41
>>19
タオル数枚も3時間程度で乾いて朝にはカピカピで意味をなしてない…
+81
-0
-
115. 匿名 2020/12/22(火) 23:00:51
>>108
そんな歯医者いくつかあったなんて驚きw
変な匂いを放置してるなんて衛生観念おかしいよねw+25
-0
-
116. 匿名 2020/12/22(火) 23:01:11
超音波式は危険。+6
-0
-
117. 匿名 2020/12/22(火) 23:01:54
雑貨屋の加湿器の掃除されてるのか気になる+14
-0
-
118. 匿名 2020/12/22(火) 23:02:06
>>91
加熱式は本体はそんなに高くないんじゃないかな?ポットみたいなもんだし。
気化式超音波式は電気代安いかわりに本体が高い。+14
-5
-
119. 匿名 2020/12/22(火) 23:03:39
こんな事故もあったよね加湿器の菌で死亡事故か…水交換&清掃を怠ると危険?知らないとマズイ使用上の注意biz-journal.jp1月14日、大分県庁は同県国東市にある特別養護老人ホームの入所者がレジオネラ菌に集団感染し、うち90代の男性ひとりが、菌が引き起こす肺炎で死亡していたことが、複...(1/3)
+5
-0
-
120. 匿名 2020/12/22(火) 23:03:53
>>80
ほぼポット良いよ♪
手入れしやすい!+55
-0
-
121. 匿名 2020/12/22(火) 23:04:30
>>17
うちも象印使ってる。オシャレと程遠いけどお手入れ楽だし、冬場は暖かくなる!+37
-0
-
122. 匿名 2020/12/22(火) 23:07:35
スチーム式で良かったー
乾燥したらそれはそれでウイルスが増える+3
-2
-
123. 匿名 2020/12/22(火) 23:07:36
象印のポットみたに湯をわかして蒸気だす加湿器は楽チン。+7
-1
-
124. 匿名 2020/12/22(火) 23:09:19
>>89
毎日使ってるけどそんなに電気代かかってないよ〜せいぜい高くても3000円いかないくらいのプラスの電気代だよ。しかも象印の加湿器だと直ぐに湿度あがるし自動設定にしてたら一定の湿度までいったら自動で加湿したり止めたりしてくれるし。手入れの楽さと加湿力抜群で風邪予防になるからむしろお手頃だと思ってる。だけど今は価格高騰しててとんでもない額になってるから買うなら気をつけてね。元値は13000円から16000円だけど5万とかまであがってるっぽい。+50
-1
-
125. 匿名 2020/12/22(火) 23:09:39
>>1
めんどくせーなー🥶+7
-0
-
126. 匿名 2020/12/22(火) 23:11:24
>>85
あれが良いのよ。あのダサさが心地よくなってクセになる。うちはつい最近2台目買った。+27
-0
-
127. 匿名 2020/12/22(火) 23:11:37
象印いま品薄でとんでもないくらい価格あがってるよ。コロナ対策でみんな買ったんだろうねーー。+18
-1
-
128. 匿名 2020/12/22(火) 23:11:55
加湿器使わなくなった。カビが恐くて…+15
-0
-
129. 匿名 2020/12/22(火) 23:12:08
>>96
横だけど、だったら部屋干し臭ってCMしてるのは何?
自分がなった事ないからってそれがデフォじゃないと思うんですけど。+13
-10
-
130. 匿名 2020/12/22(火) 23:12:22
>>113
ならうちは大丈夫だ!とか安易に考えル人もいるから例外なく考えた方が良いと思う
人の綺麗、汚い、片付いてる、無いなんて人それぞれ感覚違うし基準が分からないもんだから。
+10
-2
-
131. 匿名 2020/12/22(火) 23:12:34
>>1
不衛生な加湿器は、レジオネラ菌の増殖による死亡事故の報告もあります。
あとはわざわざ精製水を使わずに、水道水を!
水道水には人体に影響が無い位の次亜塩素が入っていて、それが菌の繁殖を抑えるから。
加湿器も小まめにメンテナンスをして、清潔を保ってください。
+38
-0
-
132. 匿名 2020/12/22(火) 23:13:20
>>118
私が見てたやつが高いのかな?
2~5万円くらいしてたから+4
-1
-
133. 匿名 2020/12/22(火) 23:13:53
>>89
五千円はかからない、三千円くらい
レポートもあるよ人気に納得。象印のスチーム式加湿器「EE-DA50」は手間なし、ストレスなし! - 価格.comマガジンkakakumag.comポットと同じ構造だから、給水と手入れがラクラク!「使いやすい」と評判の象印のスチーム式加湿器「EE-DA50」が本当にとてもよかったので、自腹買い決定です。
+20
-0
-
134. 匿名 2020/12/22(火) 23:15:09
暖房のフィルターも洗った方がいい?
暖房使う前に洗ったけど暖房使いだしてからはまだ洗ってない+1
-0
-
135. 匿名 2020/12/22(火) 23:15:29
>>132
あっそんな高いのもあるんだ。ごめんなさい。私が見たのは数千円だったから。+3
-2
-
136. 匿名 2020/12/22(火) 23:16:14
>>132
象印のスチーム式は
大きいのでも定価1万9800くらいだよ
9月から11月まででもうほぼ売り切れてる
だから、値上がりしてるんじゃないの+25
-0
-
137. 匿名 2020/12/22(火) 23:16:14
>>85
>>126
最新型の買ったけど若干だけデザインましになったよ。笑 若干だけど。象印さん、デザインお洒落したら今の数十倍売れると思うのになぁ〜。+64
-0
-
138. 匿名 2020/12/22(火) 23:17:58
うん。それで入院してきた患者さんいたわ。また30代の若い人だったけど、なかなか良くならなくて1ヶ月以上入院してたよ。+4
-0
-
139. 匿名 2020/12/22(火) 23:17:59
>>48
菌が繁殖して危険なのは超音波式の加湿器だよ、プラズマクラスターの加湿空気清浄機は気化式+15
-5
-
140. 匿名 2020/12/22(火) 23:18:01
>>100
去年安くて買ったけど、洗って使ったらめっちゃ甘い香り?
臭すぎて捨てたw+0
-0
-
141. 匿名 2020/12/22(火) 23:18:31
>>137
前はもっとダサかったからマシになってるよw
バルミューダのも壺みたいじゃん+28
-1
-
142. 匿名 2020/12/22(火) 23:20:01
雑貨屋とかに売ってるペットボトルを使う加湿器も危険ですか?+4
-0
-
143. 匿名 2020/12/22(火) 23:21:28
めんどくさ
加湿器やめるかな+9
-0
-
144. 匿名 2020/12/22(火) 23:22:16
>>105
次亜塩素酸水で除菌できるって加湿器メーカーに書かれてたんだけどそれでもだめなのかな?
もしご存知だったらなんで水道水以外だめなのか教えてほしい+5
-1
-
145. 匿名 2020/12/22(火) 23:23:10
>>4
室内干しすると一気に湿度上がるよね
冬は寝室に干しているよ+13
-0
-
146. 匿名 2020/12/22(火) 23:23:21
インフルエンザの流行シーズンに毎年使ってたけど、カビの事を知ってから、ズボラな私は使うのをやめた。たまたまかも知れないけど、家族がインフルエンザにかかる事も無くなった。
加湿は洗濯物の室内干しでカバー。+7
-0
-
147. 匿名 2020/12/22(火) 23:23:44
>>141
せめて色味とか選択できたらいいのにね!黒家電で部屋を統一してる人は絶対に象印の加湿器は使いたくないだろうし。笑 こういう画像みたいなデザインにするとかね。+16
-1
-
148. 匿名 2020/12/22(火) 23:24:30
エレコムの加湿器本体にカビが発生しないっていうやつ使ってるんだけどそれでも危険なの?+0
-0
-
149. 匿名 2020/12/22(火) 23:27:12
私も以前、薬局にある1000円の使い捨て加湿器買ったんだけど、加湿器の使い方知らなくて一度使ったあとに水いれたまま1年放置してたんだよね。それである時、久しぶりに使おうと思って中にある水を捨てないで継ぎ足して使ったんだよ………。
そしたらもう次の日から喉が死ぬほど腫れて(唾液のみこむのも、ご飯たべるのもつらい)咳もとまらない現象が1ヶ月続いた。本当に辛かった。病院行っても加湿器病とは言われなかった。でも間違いなくこれが原因だと思ってる+3
-16
-
150. 匿名 2020/12/22(火) 23:27:23
>>100
私もこれに似たやつ寝室で使ってて、水も余ってたら二日使ったりしてた、、しかも子供も楽しくて顔近付けたりしてたんだけど、、水も変えても中綺麗に洗ったりしてなかったわ。怖すぎる。大丈夫かなぁ不安になってきた
怖くて線抜いて水捨てたわ。とりあえずタオル3枚干してる、、+19
-1
-
151. 匿名 2020/12/22(火) 23:29:08
>>82
横ですが
その後どうされたんですか?家に戻ったらまたカビに見舞われますよね…?+18
-1
-
152. 匿名 2020/12/22(火) 23:31:28
電源入れるとすぐスチームが出る加湿器もらって夜水入れて少し試して止めて朝つけたらものすごいカビの匂いがして悪いけど捨てさせてもらった事ある。
うちは濡れタオル派です。+7
-0
-
153. 匿名 2020/12/22(火) 23:31:41
雑貨屋勤務してた時、展示品で稼働させてる加湿器毎日水抜きと本体の乾拭きしてたけど
ちょっと油断したら赤カビすぐ出るしヌメヌメだし、ミストから匂いもする。
手入れむっちゃ面倒くさかったー!+20
-0
-
154. 匿名 2020/12/22(火) 23:31:52
>>16象印の加熱式使ってる。
うちは水道水の水質が良くないのか?すぐにカルシウムが底にびっしりたまってしまうから2週間に一回はクエン酸のお手入れが欠かせない。
だけど加熱式じゃない加湿器のカビをお手入れするよりは圧倒的に楽だから(クエン酸代はかかるけど)加熱式にして良かった。
+150
-0
-
155. 匿名 2020/12/22(火) 23:35:31
加湿器つきの暖房だけど、1回も加湿器機能使ったことない笑
ズボラな私にはただの暖房だけでいいw
何故加湿器機能付きのを買ったのか記憶にない+2
-0
-
156. 匿名 2020/12/22(火) 23:35:38
>>17
うちも使ってる!ポッドみたいな。
場所取るがかなり優秀と思う!+9
-0
-
157. 匿名 2020/12/22(火) 23:37:22
カビは怖いよ、従姉妹の子供3人共喘息なんだけど一度泊まりに行った時にお風呂借りたら見事にカビだらけだったよ。
それだけが原因だとは思わないけど部屋も布団も埃とカビ臭かった。
お風呂は最後に入った時に出来るだけ掃除したけど部屋は無理だった。+25
-0
-
158. 匿名 2020/12/22(火) 23:38:21
>>41
正面のフィルター外してライト当てて、中を観察してみ?
網目黒くなってない?+5
-0
-
159. 匿名 2020/12/22(火) 23:41:23
>>88
象印の加湿器はお手入れしなくていいという部類に入るくらい楽だけどねぇ。クエン酸上から入れてお掃除スイッチ押すだけだし。ポットに水入れるくらいの感覚で簡単だよ。+30
-1
-
160. 匿名 2020/12/22(火) 23:42:45
調べたら私超音波式使ってたわ。ここ見てさっき三菱のスチーム式注文したw+15
-0
-
161. 匿名 2020/12/22(火) 23:43:01
>>147
一人暮らし始めたばかりの頃は
黒のチェストや、黒フレームにガラスのテーブルとか
だった時期あるけど
運勢的にあまりよくないみたいだよ
今は黒いもの部屋に置いてない(テレビとDVD除く)+1
-6
-
162. 匿名 2020/12/22(火) 23:44:29
超音波式1年で捨てたわ。
部屋中真っ白になるし(カルシウム)すぐカビ生えるし。+2
-0
-
163. 匿名 2020/12/22(火) 23:45:41
>>154
象印の加湿器、いつ頃買いました?
今年買い替えたら、以前のよりカルキ付かないから
買い替えしたら良いかも
今年はもう売り切れで値上がりしてるから
来年秋に買い替え推奨+21
-1
-
164. 匿名 2020/12/22(火) 23:45:43
>>161
メンズは割りかし風水とか気にせず黒家電で揃えるからね。私は白家電が好きだからこの象印さんの加湿器様様だよ🙏🏻+3
-0
-
165. 匿名 2020/12/22(火) 23:49:18
やっぱり昔ながらのストーブにやかんのほうがいいのだろうね+68
-0
-
166. 匿名 2020/12/22(火) 23:49:47
>>164
独身の男はあまり乾燥や保湿気にしなさそう
仕事や遊びで部屋に居ないよね+3
-1
-
167. 匿名 2020/12/22(火) 23:50:25
喘息で乾燥に弱いので、主治医に加熱式の加湿器がいいと言われてから加熱式でスチームの加湿器を使ってる
カルキの手入れが面倒なのと、超音波式より電気代がかかるという点はネックですが、本体代は比較的安いし室温も上げてくれるし個人的にはメリットの方が大きい
加熱式おすすめです+12
-0
-
168. 匿名 2020/12/22(火) 23:50:31
>>15
それ前に住んでいたアパートでなり診察して貰ったらカビによる咳喘息と言われ、喘息用の吸入器を処方して貰えたよ。
外から室内に入ると寒暖差で咳は止まらないし声は出ないしで大変だった。
引越しを機にパッタリとなくなったよ。
+32
-0
-
169. 匿名 2020/12/22(火) 23:51:14
最近、加湿器用の除菌剤?抗菌剤があるって知った。効果はどうなんだろう?
加湿器のお手入れ面倒だからこれが使えるなら凄くいいよね!!+2
-0
-
170. 匿名 2020/12/22(火) 23:52:31
>>59
院長に聞いたら
どんだけマメに掃除しても届かない面積が多すぎる
とのことでした。+9
-0
-
171. 匿名 2020/12/22(火) 23:53:16
怖くなって掃除する液体とか買った+1
-0
-
172. 匿名 2020/12/22(火) 23:53:46
>>166
まぁそれは人それぞれなんじゃない、、、?笑 それにこのコロナで加湿の大切は散々言われてるからそんな男の人ばっかりじゃないと思うし。トピずれしかけてるからこの話はやめようか。笑+2
-0
-
173. 匿名 2020/12/22(火) 23:53:57
よく舞台俳優や歌手の人が家に何台も置いてるって聞くけど実際部屋のカビやお手入れはどうしてるのか?+19
-0
-
174. 匿名 2020/12/22(火) 23:54:59
田中みな実が部屋の湿度70にしてるとか言ってたらしいけど
カビるよねえ
手入れどうしてるんだろう+52
-0
-
175. 匿名 2020/12/22(火) 23:55:45
除湿機は大丈夫なのかな?
フィルターの掃除はしてるけど・・+1
-0
-
176. 匿名 2020/12/22(火) 23:55:58
ここのコメント見て、象印の加湿器楽天で注文しました!
もともとアトピーで乾燥&敏感肌なのでお手入れ簡単なのは助かります。
+9
-0
-
177. 匿名 2020/12/22(火) 23:56:59
>>18
同じ事が無印のアロマコーナーであった笑
なんかカビ臭いなって思ったら、丸い加湿器があって「あっこれか…」て。店員さんとか気付かないの?ていうレベル+30
-1
-
178. 匿名 2020/12/22(火) 23:57:46
>>172
メンズは黒家電、と書いてあったからw
ごめんね、話ズレて+0
-0
-
179. 匿名 2020/12/22(火) 23:59:09
>>175
コロナの除湿機使ってる
これも手入れ簡単+1
-0
-
180. 匿名 2020/12/22(火) 23:59:20
>>163最新のやつを今年の秋頃買いました!
多分水質の問題なんだと思います。本当にびっしりなので(;´∀`)
ちなみに超音波式使ってた時は部屋の家具が真っ白になってたのでやっぱり水質ですね(汗)
+10
-1
-
181. 匿名 2020/12/22(火) 23:59:44
>>137
スリムになったよね。私もこれ買ったの。ただコロナのせいで高騰してるらしくかなりの割高だったけど😂+15
-0
-
182. 匿名 2020/12/22(火) 23:59:59
もう20年くらい前だけど冬になると原因不明の空咳みたいのが喘息かってレベルで春ごろまで何年か続いてた
幼稚園だった娘も同じような咳が出始めて病院行ったら肺炎なりかけてた
「加湿器使ってるなら試しに止めてみて」って言われて半信半疑で使うの止めたら自分の咳も止まった
レジオネラ菌が騒がれ始めた頃の話です+14
-0
-
183. 匿名 2020/12/23(水) 00:01:58
>>151
家を出ました…
実家だったんですけど湿度の高い夏場は完全に帰れなくなりました😥
冬でも1、2日の滞在にしてとお医者様から言われております😥
古い日本家屋住む人に多いらしいので、高熱や咳が長引くなどの方は検査してみて下さいね
私は病名が確定するまで2ヶ月かかりましたので😵+52
-0
-
184. 匿名 2020/12/23(水) 00:03:11
>>100
長年これ使ってるけどどうってことないよ。カートリッジを毎年買い替えるだけで大丈夫かと。+0
-10
-
185. 匿名 2020/12/23(水) 00:04:20
>>169
アロマ入りとかね。
何年か前に韓国でその除菌剤入れての死亡例がいくつかあったよね…日本のは大丈夫だとは思うけど。+16
-0
-
186. 匿名 2020/12/23(水) 00:06:55
>>100手入れしてないならまずいですね…。
+1
-0
-
187. 匿名 2020/12/23(水) 00:09:20
>>80
私逆にティファールのポットひたすら再沸騰させてるけど、効果同じかな?笑+27
-0
-
188. 匿名 2020/12/23(水) 00:10:25
>>144
ここじゃなくてメーカーに聞けば?+4
-3
-
189. 匿名 2020/12/23(水) 00:12:01
家のは高齢者いるからタンク周辺含め毎週洗ってるけど、会社のやつマジ不潔で…。
吸水の為に開けたら、内部がカビと水垢で黒やら茶色やらで覆われてた。
コロナ対策で、全室常時加湿器入れとくルールなったんだけど、絶対別の病気になるわ。+22
-0
-
190. 匿名 2020/12/23(水) 00:13:18
ここ見てて怖なって停止した!(・・;)
SHARPの加湿つきのやつ!
5年使っててフィルターを掃除機で吸う事しかしたことなかった!
捨てたほうがいいですか?^^;
わかる方教えて下さい( p′︵‵。)
空気綺麗にしてくれてると思ってたよ〜...+14
-1
-
191. 匿名 2020/12/23(水) 00:13:34
>>180
そうなんですか
大変ですね😱💭+4
-0
-
192. 匿名 2020/12/23(水) 00:14:52
>>176
注文後、ここのコメントで元値が2万円もいかないことを知りました。
私は一番大きいサイズとはいえ、送料込みで4万円超えだった・・・。これでも楽天で一番安値。
どのジャンルでも卑しい商売する奴はいるんだね。
欲しかったけどこういう輩を儲けさせるのは嫌なので、今年は何とか代用品で乗り越えて、来年早めに買おうと思います。
でもいい商品があるの知れて良かった!
ここで教えてくれたガル民に感謝です。
+35
-0
-
193. 匿名 2020/12/23(水) 00:16:20
>>16
やばくない?お手入れは必要+3
-0
-
194. 匿名 2020/12/23(水) 00:18:27
>>181
えー、いくらで買ったの?もったいない
象印の、9月から10月に買えば定価だよ
給水4リットルのでも1万7千くらいだし
もっと小さいのは1万2千程度みたい+18
-0
-
195. 匿名 2020/12/23(水) 00:19:34
>>124
11月に16,980円で買ったのは定価でも負け組寄りだったのか、、、もっと早く買えばよかった+7
-1
-
196. 匿名 2020/12/23(水) 00:21:14
>>89
毎日タオル数枚部屋干しする+10
-0
-
197. 匿名 2020/12/23(水) 00:22:56
>>192
キャンセルできた??私はJoshinで買ったから底値だったよ!買うなら電器屋さんがいいかもだけど今はどこも売り切れかもだから入荷予約とかにしたらいいかも!+20
-0
-
198. 匿名 2020/12/23(水) 00:27:58
去年も象印のは売り切れて、23,000円くらいに値上がりしてたけど今年の値上がりはやばいね
4万5万とか倍以上の値段だ
欲しいと思った人は今年は我慢して令和3年度製が出るのを待った方がいい+33
-0
-
199. 匿名 2020/12/23(水) 00:28:57
>>100
これもってたけど汚れやすくて本当にめんどくさくて捨てた。+7
-0
-
200. 匿名 2020/12/23(水) 00:31:55
>>173
ガクトが部屋中に加湿器置いたらカビだらけになったって言ってたな+6
-0
-
201. 匿名 2020/12/23(水) 00:33:28
>>2
タンクに入れる防カビ材はあるよー。
それでもフィルターはこまめに掃除しなきゃかもしれないけど…。+9
-0
-
202. 匿名 2020/12/23(水) 00:36:05
加湿器が自らランプで掃除してって言うまでフィルター掃除しないな…
タンクもそのまま水入れてセットしてた
気を付けよう+10
-0
-
203. 匿名 2020/12/23(水) 00:39:11
>>188
あなたは105さんですか?+0
-2
-
204. 匿名 2020/12/23(水) 00:39:30
新潟民としては加湿器+レジオネラ菌による死者がでているので(2007年?)他人事ではない+8
-0
-
205. 匿名 2020/12/23(水) 00:40:23
>>149
加湿器に限らず一年前の水って怖いんだけど+29
-0
-
206. 匿名 2020/12/23(水) 00:46:24
>>139
どっちも沸騰式じゃないから雑菌湧くわよ。屁理屈ウザい+7
-17
-
207. 匿名 2020/12/23(水) 00:57:18
湯たんぽの冷めた水加湿器に使ってる、、+1
-9
-
208. 匿名 2020/12/23(水) 01:05:26
>>113
マンションのベランダが放置した植木で砂だらけとかも言ってた+2
-0
-
209. 匿名 2020/12/23(水) 01:08:07
>>1
健康のためなら死んでもいいみたいな考え持ってる人がよくなる病気だわ+5
-0
-
210. 匿名 2020/12/23(水) 01:09:21
>>54
スチーム加熱式が一番衛生的なんだよね
スチーム式を家電量販店に買いに行ったら、、
種類が圧倒的に少なかった…3つしかなかった…
が、店員さんがスチーム式以外を勧めてくるのに辟易!いや、衛生面を重要視してるので!と言ったら、それほど変わりないのに、と小バカにされたよ
電気代はかかるけど部屋もほのかに温かくなるしw
子供もペットもいないので、スチーム式にして良かったと思ってます+57
-0
-
211. 匿名 2020/12/23(水) 01:17:31
>>114
すごい乾燥してるね!
うちは湿気がひといから羨ましい、、、!
洗濯物一式部屋干しが良さそうだね。+26
-0
-
212. 匿名 2020/12/23(水) 01:19:12
>>129
だから、それも洗濯槽の手入れしてないのが大半の原因
CMは洗濯槽の手入れのことまで言わないでしょ?
あと洗剤と柔軟剤の入れすぎとか
部屋で干すことが部屋干し臭の大きな原因にはなり得ないよ+5
-5
-
213. 名無しの権兵衛 2020/12/23(水) 01:22:16
>>1 私は前の職場では外部スタッフとして働いていたため、マイ加湿器などを置くわけにはいかなかったので、空気の乾燥が気になる時はこういう加湿マスクを利用していました。
こういうマスクは、パッケージのイラストからすると寝る時用のように見えますが、実は起きている時に普通のマスクとしても使えるのだそうです。
空気の乾燥は気になるけど加湿器は使えない、という方にはいいと思います。
+23
-0
-
214. 匿名 2020/12/23(水) 01:22:55
象印の魔法瓶タイプのが欲しいなと思ってる
加熱式でカビの心配も無いし、給湯出来ないだけでほぼポットと同じだから構造も複雑じゃないし
一晩で確実に使い切ってタンク軽く洗って入れ直ししなきゃならないような大きさの加熱式のはまあ大丈夫だと思うけど
気化式はズボラとしては怖くて使えない、絶対カビさせる+12
-0
-
215. 匿名 2020/12/23(水) 01:23:49
>>197
買って数分で気付けたのでキャンセル出来ました!
少し電器屋さん見てみて、適性価額がなければ来年の秋にすぐ買おうと思います。
+10
-0
-
216. 匿名 2020/12/23(水) 01:30:16
>>169
イオン化する金属とかが入ってるやつのことだよね?
気安めかな。ないよりは…って程度。+0
-0
-
217. 匿名 2020/12/23(水) 01:30:25
>>17
これ楽だよね
うちもいろいろ使ったけど象印のスチームに戻ったよ
「ポットに入れるだけ」で時々洗浄してる+25
-0
-
218. 匿名 2020/12/23(水) 01:34:02
加湿器って菌ばら撒いてるようなものだし、結露で部屋カビっぽくなるよね
職場で乾燥が怖いからって加湿器バンバンたくおばさん社員がいるけど止めてほしい
自宅でならいいけど+8
-1
-
219. 匿名 2020/12/23(水) 01:35:49
>>217
同じくハイブリットのもあるけど、今年使用してるのは象印のみ
電気代は仕方ないと思ってる+4
-0
-
220. 匿名 2020/12/23(水) 01:36:03
>>101
言ってる意味がよく分からないんだけど...
次亜塩素酸水入れていいんなら入れて使えばいいだけじゃないの??
何が聞きたいわけ?+3
-4
-
221. 匿名 2020/12/23(水) 01:38:12
>>169
前にニトリで売ってた水に入れる除菌液みたいなの買って使ってみたけど、タンクの中がヌルヌルしてきたからすぐやめたよ
水道水以外は入れたらいけないって後で知って、入れなければ良かったと思った。+2
-0
-
222. 匿名 2020/12/23(水) 01:38:22
昔は加湿器なんてなかったけど別に支障なかったよなー。
今じゃ必需品になってるけど。。+7
-1
-
223. 匿名 2020/12/23(水) 01:40:44
>>212
横
乾くまでに要する時間が長いと雑菌が繁殖する
それが部屋干し臭の主要因
洗濯機の衛生度も要因の1つではあるけど、結構汚れてない限り主要因と迄は云えないかな
この時期、加湿にもなるし洗濯物を室内干ししてる
暖房あてすぎると早く乾きすぎるので、位置を工夫して外干しと同じ時間位で乾く様に調節してるよ+16
-0
-
224. 匿名 2020/12/23(水) 01:41:07
>>42
私、アレルギー持ちだからエアコンのスイッチONにすると咳がでるよ。抗ヒスタミン飲むと咳は止まるけど内部掃除を業者にしてもらっても
ダメだったのでもったいないけどマメにエアコンを買い替えてる。+5
-0
-
225. 匿名 2020/12/23(水) 01:41:11
>>222
いろんなウイルスにかかりたくないから皆気をつけ出したんだよ
乾燥は大敵だからね
+6
-0
-
226. 匿名 2020/12/23(水) 01:42:37
>>224
それは大変だね。
冬は他の暖房で凌げても夏はエアコンないと無理だしね。
+13
-0
-
227. 匿名 2020/12/23(水) 01:52:52
>>108
I橋区の皮膚科へ行ったとき、エアコンの使い始め(冷房)の時期だったんだけど足の裏みたいな?ヘソを掃除していないみたいな?
臭いニオイが吹き出し口から出ててセキが止まらなくなった。見た目、メッチャ古いエアコンだったな。
+19
-0
-
228. 匿名 2020/12/23(水) 01:54:20
>>117
飲食店も気になるね
掃除してるのかなぁ?+2
-0
-
229. 匿名 2020/12/23(水) 02:00:43
>>170
キッチン据え置き型浄水器を使ってるんだけどホースの内部の汚れが気になるんだなぁ
フィルターは1年に1回、数万円のを交換するんだけどホースはそのまんまだから+2
-0
-
230. 匿名 2020/12/23(水) 02:01:15
>>190
うちもシャープの空気清浄機と加湿器ついてるやつ全然手入れしてない…泣
加湿器も冬場は使ってたけどもう処分したほうがいいのかな?😭+9
-0
-
231. 匿名 2020/12/23(水) 02:07:04
>> 38
この間のかりそめ天国で、上が全部開いてお手入れが簡単なスチーム式のやつ使ってるってマツコが言ってたんだけど、多分皆さんが言ってる象印のを今は使ってるんだと思うw
+15
-0
-
232. 匿名 2020/12/23(水) 02:28:13
>>206 正確に言ってくれてるんだし、屁理屈ではなくない?
+8
-2
-
233. 匿名 2020/12/23(水) 02:41:50
>>99
割り箸を十字架に輪ゴムで止めた後小林幸子風な顔つけて小林幸子風なタオル被せる+3
-0
-
234. 匿名 2020/12/23(水) 03:08:38
それが怖くて除菌液買ってみたけどどうかなあ
加湿器ないと乾燥するし…+1
-1
-
235. 匿名 2020/12/23(水) 03:48:42
掃除する時は必ずマスクしてますか?
洗濯槽のカビ・カーテンのカビ・風呂の天井のカビ・・・すくカビ生えるから嫌になる。どうしたらいいかわかんない。+2
-0
-
236. 匿名 2020/12/23(水) 04:05:58
トピずれだけど、アロマディフューザーとかも種類によっては毎日掃除必須って事だよね?
無印の使ってて恥ずかしながら1ヶ月に1回ぐらいしか掃除してないんだけど、超音波式?だから大分不衛生ってことだよね。。。+9
-0
-
237. 匿名 2020/12/23(水) 04:52:54
>>2
わたしもどのメーカーがいいか調べ始めて このこと知って。結局 古典的な濡れタオル
目に見える成果が欲しくて湿度計買って 部屋にバスタオルサイズの濡らして一枚置いたらちゃんと湿度上がってて感動した+33
-2
-
238. 匿名 2020/12/23(水) 04:57:22
>>114
硬く絞りすぎなんじゃない?
器に水張るのもセットで置いてみるのもありだよ。毎日かえるのは必須だけど。+4
-3
-
239. 匿名 2020/12/23(水) 05:00:21
>>236
わたしもそれ思ったからアロマ好きで惹かれるけど買ってない。使わないコップに熱めのお湯いれてオイル垂らして短時間だけど楽しんでる+3
-0
-
240. 匿名 2020/12/23(水) 05:04:24
>>2
水を補給するたびに水ですすぎ洗いする習慣付ければ無問題。+4
-4
-
241. 匿名 2020/12/23(水) 05:44:54
お手入れがめんどくさくて、加湿器処分した。+2
-0
-
242. 匿名 2020/12/23(水) 06:04:41
>>1
私も加湿器使うと咳が止まらなくなった!
その頃、まだそこまで加湿器の危険性とか知らなくて原因がなかなか分からなかったけど、ひょっとして…と思って加湿器を切ったら改善されたから、それ以降使ってない。
毎日水替え掃除は無理だわ💦+7
-0
-
243. 匿名 2020/12/23(水) 06:18:36
>>2
まるで記事を読む前からこの病気を知ってたかの様な言い方。私は知らなかったから気をつけようと思った+1
-12
-
244. 匿名 2020/12/23(水) 06:26:44
>>37
それ一番良いよ!
空清と加湿器は分けて、尚且つスチーム式!+7
-0
-
245. 匿名 2020/12/23(水) 06:30:25
洗濯物、室内干しにしておけばいいだけ☺️加湿器使うほどではないと思う❗️+2
-0
-
246. 匿名 2020/12/23(水) 06:33:34
象印の加湿器、だいぶ良いデザインになったね。
昔は今よりもっとポット感が強かったよ。
うちは三菱重工のスチーム式。
メンテナンスは象印の方がラクそうだから乗り換えたいけど、構造ポットなのに結構お高いのね。+5
-0
-
247. 匿名 2020/12/23(水) 06:38:22
やっぱりな‥。
加湿器なんて清潔に保つのかなり大変なんだよ。
天気のいい日に一晩外に出して、まぁやっと乾いているかな、ぐらいなのに。
やっぱりバスタオル何枚か濡らして置いとくのが一番いいかなぁ。そこに使わなくなったボディーミストとかつけてさ+0
-1
-
248. 匿名 2020/12/23(水) 06:43:06
>>23
ワンシーズン終わる前に黴るよ。+12
-0
-
249. 匿名 2020/12/23(水) 06:47:47
>>9
出かける前に水捨てて水洗い後乾燥させてる。
2、3日でピンクカビはえるから本当にこまめにやらないとだよね。+7
-1
-
250. 匿名 2020/12/23(水) 06:53:01
わたし小さいの使ってる
それだったら
軽くひっくりかえすだけだし
簡単
デカいのつかってたけど
本体の下の方に水たまって
取り出すのに重い本体傾けるの大変+3
-0
-
251. 匿名 2020/12/23(水) 07:03:36
>>210
電気代どうですか?
結構高くなりそうなイメージだったので。+2
-3
-
252. 匿名 2020/12/23(水) 07:06:13
象印の加熱式推されてるけど、部分的な加湿が強くて結露が多いんだよな。電気代も5000円くらい上がったし、うちは一台だけど複数台持ったら電気代もだけど、ブレーカー落ちそう。+10
-1
-
253. 匿名 2020/12/23(水) 07:08:19
最近、車用に加湿器買ったけど…
水そのまま=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
咳でるわ…+1
-1
-
254. 匿名 2020/12/23(水) 07:10:07
+12
-0
-
255. 匿名 2020/12/23(水) 07:16:46
私も加湿器肺炎経験者です。医者に言われたわけじゃないけどあとで加湿器が原因だったと自分で気づきました。毎月のように風邪をひいて息苦しくて熱が出ることもあって、なんでこんなに体が弱いんだろうって悩んでました。元々喘息持ってるからかな?と諦めていたけどよく考えると加湿器を使わない夏だけ調子がいい!それでもしかして加湿器?と思いネットで検索すると同じような症状の人が沢山いることを知って加湿器やめました!手入れもしてたつもりだけど細かいところまで毎週お掃除は難しいし今は見栄え悪いけど部屋干しです。それからは体調崩さす元気です^^+20
-0
-
256. 匿名 2020/12/23(水) 07:17:48
>>243
何年も前からテレビでもネットでも言われてるから、知らない人は少ないと思うけど。+17
-1
-
257. 匿名 2020/12/23(水) 07:18:19
超音波式のやつ買ったばかり最悪
とりあえず今季は毎日掃除して頑張って使うわ(泣)+17
-0
-
258. 匿名 2020/12/23(水) 07:23:08
このハイブリッド式を今年買ったんだけど、使ってる人いる?
ヒーターのスイッチをオンにして使えば雑菌が湧きにくいと言われてたんだけど、どうなの?+1
-8
-
259. 匿名 2020/12/23(水) 07:29:32
>>9
フルタイムだから朝起きた時にタンクと水が溜まる部分を水洗いして、洗面所で干してるよ。
そのくらいするの普通だと思う…+4
-11
-
260. 匿名 2020/12/23(水) 08:07:47
ここ見てたらダイソーの加湿器ですまそうと思ってしまった自分がいる
今までも加湿器の当たり外れがあったのにカビで死にかけるって採算あわないわ
金を払って死にかけるって嫌だわ
失敗した歴代の加湿器なら語れる+5
-0
-
261. 匿名 2020/12/23(水) 08:10:18
私も一年寝かせた加湿器使ったら、心臓いたくなった。筋肉痛みたいないたさなの+3
-1
-
262. 匿名 2020/12/23(水) 08:11:03
先日買ったばかりでまだ一度も手入れしてないけど、怖いから今日からちゃんと洗う…!!
でも手入れめんどうだよね…+8
-0
-
263. 匿名 2020/12/23(水) 08:24:39
こういうのがあるから怖い…
メンテナンス大変だし面倒で
最近は専ら濡れタオル絞って
部屋に干してるw
シンプルスタイル笑+10
-0
-
264. 匿名 2020/12/23(水) 08:25:08
うちは実家で象印のポットみたいなやつ使ってて、家族みんなお手入れ簡単で大絶賛!同じの今年買おうと思ってたけど売り切れとすごい値上がり。コロナのこともあって一刻も早くほしくて山善の同じタイプにした。象印より機能はシンプルだけどこれもお手入れ簡単で割と満足してる。見た目は炊飯器みたい。お手入れをシンプルにしたいから電気代は諦める。冬の間だけだしね。+18
-1
-
265. 匿名 2020/12/23(水) 08:25:33
ここみて日曜日に買ったばかりのスチームタイプの加湿器の水捨てて中見てみたら、もうカルキの白いのが着いてた!スポンジで擦ったけどとれないから割り箸でこそぎ取った。カルキの白いのも厄介だよね〜+6
-0
-
266. 匿名 2020/12/23(水) 08:26:55
>>39
うちは夜干し派なので綿100パーセントの肌着を2枚合わせにしてクローゼットの取っ手に引っ掛けている。
忘れた日は喉がかなり乾燥して痛くなるから効果抜群だよね。
加湿器3台買い替えたけどこの方法が1番手間がかからないので、ズボラな私にあっている。+13
-0
-
267. 匿名 2020/12/23(水) 08:32:40
この冬はリビングに部屋干し。
日中もエアコン入れてるから夜には大体乾いてるので今日から脱水時間を短くしてみる。
朝晩洗濯機回したらいいんだろうけどな。+3
-0
-
268. 匿名 2020/12/23(水) 08:36:41
>>254
わかりやすいね、ありがとう+6
-0
-
269. 匿名 2020/12/23(水) 08:38:43
ズボラな私は空気清浄機の吹き出し口の操作ボタンスペースに絞ったタオル置くだけ。
シンプルイズベスト。+0
-0
-
270. 匿名 2020/12/23(水) 08:44:55
>>258
結局沸騰させてもカルキ等残るので掃除は毎日しないとダメだと思う。+2
-0
-
271. 匿名 2020/12/23(水) 08:46:30
>>253
ヤバすぎる。
水も腐るからね。+4
-0
-
272. 匿名 2020/12/23(水) 08:49:11
>>99
お気持ちお察ししますが、タオルの柄をオシャレなのにするしかないんでは?w+20
-0
-
273. 匿名 2020/12/23(水) 09:07:48
>>50
部屋の中央に小さいテーブルかなにかにセットする感じ?
コンセント問題もあるし難しいね+4
-0
-
274. 匿名 2020/12/23(水) 09:09:55
無印の店先でアロマたいてモワモワ湯気でてるのはミストタイプ?
あの前でよく子どもたちが煙浴びてるけど大丈夫なのかな(^_^;)+7
-0
-
275. 匿名 2020/12/23(水) 09:12:48
>>9
毎日洗って乾かして2台を交代で使ってたけどそれでもピンクカビができる。
凹凸が多くてスポンジもブラシも届かない所にカビ生えるからやりようがない。
週に一度ミルトンで消毒もしてたけどダメだった。
幼児がいるから加熱式は怖くて超音波式しか選択肢がなく手入れを一生懸命やったけど断念した。
今は象印の加熱式でストレス無し。+21
-0
-
276. 匿名 2020/12/23(水) 09:20:55
あいはらさんって、メッセンジャーあいはらだったのか
+2
-0
-
277. 匿名 2020/12/23(水) 09:25:30
>>258これじゃないけど、超音波と加熱のハイブリッド使ってたことがあります。
常にヒーターONにしていたけど本体は普通にカビるし超音波式特有の白い粉も家具にたくさん付きました。色々面倒ですぐ買い替えました。
今は加熱式を使っています。
+1
-0
-
278. 匿名 2020/12/23(水) 09:26:40
テレビでこのことが紹介されたらしく、実家の母が私の身を案じて電話くれた。
安心してください、あなたの娘はズボラを自覚しているので加湿器には手を出していませんよ!+17
-0
-
279. 匿名 2020/12/23(水) 09:27:35
>>265クエン酸洗浄しないと厳しいと思いますよ。
説明書に書いてありませんか?
+4
-1
-
280. 匿名 2020/12/23(水) 09:38:31
卓上コンロでゆで卵作ったりしてる。
部屋は加湿できる、おやつもできる。
まさに一石二鳥。+5
-0
-
281. 匿名 2020/12/23(水) 09:43:53
無印のアロマディフューザー使ってる。
(加湿機能はほとんど無い)
毎日本体と蓋部分はゆすぐ。
あと週2でキッチンペーパーに中性洗剤つけて洗ってる。
(中性洗剤のお手入れ方は説明書にあった)+2
-1
-
282. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:53
>>232
実際気化式だろうが自身で炎症起こした経験を書いてるのに言葉が違うだけで屁理屈書いてるのがウザいししつこいわ+2
-5
-
283. 匿名 2020/12/23(水) 09:53:33
>>282
最近どうでもいい間違いをチクチク返す知恵袋かTwitterから来たようなのが増えたわねホント屁理屈+5
-1
-
284. 匿名 2020/12/23(水) 09:55:27
>>139
気化式も雑菌するわよ+4
-1
-
285. 匿名 2020/12/23(水) 09:56:48
>>232
どこが正直なの?気化式なら雑菌が繁殖しないとか聞いたことないけど+3
-2
-
286. 匿名 2020/12/23(水) 10:04:43
>>239
そのやり方が一番手軽だね。
ズボラで掃除めんどくさいから、私もしばらくはそれで様子見ようかなぁ。+4
-1
-
287. 匿名 2020/12/23(水) 10:09:37
>>44
メガミスト?
15リットル入るって書いてあって気になってた+0
-0
-
288. 匿名 2020/12/23(水) 10:12:18
>>47
うちも今年から加湿器用の抗菌液使ってる。
でもそんなにマメに手入れしてないからこれからはしなきゃ。
数年前に韓国で加湿器の何かで死亡した事件あったよね?
謝罪会見してる社長?を遺族が殴ってたやつ。+5
-0
-
289. 匿名 2020/12/23(水) 10:12:52
>>142
水を沸騰させるか常温のままかの違いだよ。
火傷に注意して手を近づければわかる。
蒸気(湯気)ならOK。
冷たい霧みたいな方はNG。
+2
-0
-
290. 匿名 2020/12/23(水) 10:15:24
>>273
加湿器って部屋の真ん中に腰くらいの高さの台の上に置くのがベスポジってネットにはよく書いてるよね。
でもそれは無理だからエアコンの真下に置くと良いってあるけどエアコンって大体部屋の隅にあるからその下だと壁近くになってしまう。+4
-0
-
291. 匿名 2020/12/23(水) 10:18:41
義理実家が何年に1回しか掃除しなくていい?加湿器買ったけど、正しく掃除なんかしてないんだろーなー
我が家も加湿器欲しいとは思ったけど、機密性が高いと思われるので、未だに購入してません。新築物件の方、加湿器使ってますか?+1
-0
-
292. 匿名 2020/12/23(水) 10:19:43
>>290
エアコンにカビ生えそう…+0
-1
-
293. 匿名 2020/12/23(水) 10:35:14
加湿器!
私は嫌だわ 家が湿気てくる、布団に湿気すうわ。
なんのために布団乾燥機や!
カビ菌飛んでると思う。+0
-1
-
294. 匿名 2020/12/23(水) 10:38:27
私はあちこちに
水を入れたジョッキに(食器洗いのスポンジ縦に長く切って入れている)
いつの間にやら水が減るからそれでいいと思う。
昔の人は濡れたタオルつってた。+3
-0
-
295. 匿名 2020/12/23(水) 10:45:06
>>136
なるほど値上がりしてるのね泣
象印とダイニチ評判いいもんね+3
-0
-
296. 匿名 2020/12/23(水) 10:50:46
>>198
冬物は夏にネットで買うのが1番安い。+3
-1
-
297. 匿名 2020/12/23(水) 10:51:00
しばらく咳が止まらない時期があった。
寝室の加湿器付き空気清浄機の使用をやめた日は、マシなことに気付いた。
熱も出て、病院行ったら軽い肺炎になってた。
高くてまだ新しかったけど、速攻処分して、ダイソンの加湿機能なしのシンプルな空気清浄機に買い替えた。
加湿器はもう怖くて買えない。
皆さま本当に気をつけて!
乳児だった子供に症状が出なかったことは幸いだった。
+5
-0
-
298. 匿名 2020/12/23(水) 11:06:12
>>198
数週間で倍だよね。
先月買った象印の加熱式を再購入しようとしたら金額が上がってたからやめたよ。
最初から2台買えば良かった。+6
-0
-
299. 匿名 2020/12/23(水) 11:13:14
>>239
昔ドラストで買った、ペットボトルに水道水入れてひっくり返して本体にセットする加熱式の加湿器が、蒸気の吹き出し口にアロマオイル垂らせるタイプで気に入って使いまくった。
蒸気で漂うアロマの香りに最高に癒された。
あれから15年。
毎年ドラストや電気屋で探すけど同じタイプの加湿器は売ってるの見た事ない。
1,000円しない位安かった記憶。
あれ又欲しいなー。+7
-0
-
300. 匿名 2020/12/23(水) 11:13:21
新しいからまだいいだろと思っていい加減に扱ってたわこわい…とりあえずクエン酸買おう+4
-0
-
301. 匿名 2020/12/23(水) 11:37:20
ナノケアもよくないのかな?
どうやって掃除すればいいんだろ+0
-0
-
302. 匿名 2020/12/23(水) 11:44:24
ヒーターに付いてる加湿器もダメなんかなぁ?怖いなぁ+2
-0
-
303. 匿名 2020/12/23(水) 12:06:04
梅雨の時期とか部屋干しで除湿器を使うととんでもない量の水がタンクにたまるけれど、その逆に近いことを気温が低めなのにしているってことは…ってことなんだろうね+0
-0
-
304. 匿名 2020/12/23(水) 12:18:22
でもインフルとコロナ対策としては加湿器必要なんだよね、、、湿度60%でインフル対策は出来るんだよね+4
-0
-
305. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:41
>>302
水入れるところついているけれど、外して洗ったりは出来ないから、見えないけどカビやほこりがたまっていそう
出てくる蒸気は熱せられたものだから大丈夫そうだけど、カビやほこりを煮出した水って感じだろうね+5
-0
-
306. 匿名 2020/12/23(水) 12:47:06
横ですが。20年前の話しだけど、子供がまだ乳幼児の時に乳児湿疹がひどくて背中までかきむしりグジュグジュ。皮膚科の先生に料理をすれば湿度は充分って言われた。充分って何時間?って感じだけど。寝室はドイツの気化式をまわしてたけど羽の多さと音がうるさくて処分した。羽はカルキがついて水受けはスミに小さいカビがつくぐらいだった。確かに気化式はカビにくいかも。
今は昼間はファンヒーターと部屋干し。灯油って加湿になるって聞いて。寝るときは何もしてないけどひどくなったらマスクして寝る。
手入れができないので加湿器が変えません。
+1
-1
-
307. 匿名 2020/12/23(水) 12:53:22
ハイブリッド加湿器はクエン酸使っていいのだろうか…
+1
-0
-
308. 匿名 2020/12/23(水) 12:54:03
>>16
確か加熱式は菌が繁殖しにくいんじゃなかった?
ただ電気代が凄いって聞いて買ってない。
使ってる方実際どうですか?
うちはプラズマクラスターの気化式の加湿空気清浄機だけどこれでも放ったらかしにすると汚くなる+8
-0
-
309. 匿名 2020/12/23(水) 12:55:41
>>23
毎年変えればいいって話じゃないような・・・
一日使ったその後の手入れが大切ってことだよね。+38
-0
-
310. 匿名 2020/12/23(水) 12:56:25
>>55
私もです…ズボラなので水を使う電化製品は極力避けてる
お手入れ、2週間に一回って結構な頻度だと思う
+4
-0
-
311. 匿名 2020/12/23(水) 12:57:25
そうやって考えるとストーブにヤカンが一番理にかなってるんだろうね。
灯油買うのと運ぶのめんどいし子供いるから買うことないけど…+26
-0
-
312. 匿名 2020/12/23(水) 13:32:55
>>33
どれぐらいのサイズの物使っていますか?
我が家は今スチーム式なのですが、電気代もかかるので使い分けられたらいいなと…。+1
-0
-
313. 匿名 2020/12/23(水) 13:35:10
>>26
10日ぐらい前から寝る時に夫の真横に加湿付き空気清浄機を置いていたんだけど、3日前から喉の痛みと微熱が出てしまった。
念のため病院に行ったら、抗原検査されて翌日にはPCR検査もさせられた。夫は職場で200人前後の人と接するので。
子どもも休ませて、わたしも家にこもってた。
結果、陰性だったけど、この記事を読んで原因はシャープの加湿付空気清浄機の気がしてきた。+7
-3
-
314. 匿名 2020/12/23(水) 13:41:51
私去年カビやはしたよ。
水溜まるトレイ引っ張り出したら、紙状のヒダが真っ黒になってて悲鳴出た。
新しいの取り寄せて、それ以来ヨウ素をタンクに入れてこまめに手入れしてる。+1
-0
-
315. 匿名 2020/12/23(水) 13:47:11
ヨウ素deスッキリ
ってやつ入れてるんだけど効果ないかな?+3
-0
-
316. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:51
>>210
私が行った電気屋さんは加熱式推しだったよw
でも加熱式少ないよね。+7
-0
-
317. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:38
うちはナカトミの加湿器、最強です+0
-0
-
318. 匿名 2020/12/23(水) 14:58:22
本体からコードが外れないタイプのやつは、それコードごと持ってって洗わなきゃいけないの?
めんどくさいよー!!+2
-0
-
319. 匿名 2020/12/23(水) 15:00:15
毎年冬になったら謎の咳が続いてた原因ってこれかも…。超音波式のものでお手入れ雑だったかも。
(2-3日おきに水がなくなったらすすぎ洗いする程度)
+2
-0
-
320. 匿名 2020/12/23(水) 15:26:41
+45
-0
-
321. 匿名 2020/12/23(水) 15:39:59
>>80
象印の加湿器すごく良いよ!今年買って良かった家電No1だよ。
手入れはぬるま湯張ってクエン酸入れて洗浄モードにするだけ。
安全性とフィルター交換や手入れの手間を考えたら、月三千円位の電気代で済むなら我が家は象印を選んだよ!
冬場だけだし健康には変えれないしね。
今年はコロナで需要あり値段高騰してるらしいけど、定価で買えるなら本当オススメ!
+23
-0
-
322. 匿名 2020/12/23(水) 15:44:45
>>1
どんな汚い加湿器だったんだ、、、
うちの家族もズボラだけど肺炎になったことないよ…
レジオネラ肺炎でしょ?換気の悪い温泉施設やサウナとかでもなるから加湿器だけが悪いんじゃないよ+0
-1
-
323. 匿名 2020/12/23(水) 15:52:41
>>118
気化式や超音波式は加熱式よるずっと本体安いよ。
電気代も安い。
でも安全性が低い。+11
-0
-
324. 匿名 2020/12/23(水) 16:02:58
日本のメーカーは超音波式からは撤退済みとのことだけど、ネットで売ってるやすいやつは超音波式だよね。盲点だったのはアロマポットも!菌が繁殖するかどうかは運もあるけど、気化式も掃除を1週間に一回っていうけど、やってない人多いと思う。だって空気清浄機の中面倒な構造だし水吸うフィルターも洗って干してって手間だよ。うち、一階は象印で2階は加湿空気清浄機だったけど、加湿機能使うのやめるわ。象印値段が高騰しているから、他社も安全な加熱式のやつ作って競合してくれ!+8
-0
-
325. 匿名 2020/12/23(水) 16:10:04
>>135
それ多分加熱式じゃない
ただのスチーム式だと思う+1
-0
-
326. 匿名 2020/12/23(水) 16:16:37
>>33
カビには気を付けてね
ペーパー加湿器もカビ注意商品だよ+6
-0
-
327. 匿名 2020/12/23(水) 16:24:04
>>1
職場の自分のデスクにまで加湿器持ち込んでる意識高い系にも読ませてやりたい。
まるで朝の重大な業務の一環の如く、うやうやしくマイ加湿器の水は交換してるけれど、定期的な消毒まではしてないだろうから
水のタンク持ち運びしてないで早く仕事にとりかれれとかいいたい…
+4
-5
-
328. 匿名 2020/12/23(水) 16:25:05
>>308
1時間あたり4円から10円くらいみたいです!でも、ハイパワーのやつは家が結露するくらいハイパワーなんで、気密性の高い家なら一日中つける必要はないと思われます。+7
-1
-
329. 匿名 2020/12/23(水) 16:25:51
旅行とかいくとホテルの部屋にも加湿器あるけど、水はともかく除菌やフィルター清掃なんてまずしてないだろうなぁと思うと、使う気なくしてた+10
-0
-
330. 匿名 2020/12/23(水) 16:27:40
>>322
1月に買って、3月に発症だって
どう使ってたのかは書いてないけど、まだ新しくて驚いた+3
-0
-
331. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:17
昨年、毎朝起きるとせきと黄色い小さい痰が出るようになった。加湿器の中にピンクのカビが発生してたから掃除したら症状はマシになるけど、またすぐにカビが発生しての繰り返しで加湿器捨てた。加湿器捨てたらせきも痰も治った。
象印の加湿器買うかずっと迷ってる。+6
-0
-
332. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:32
>>16
スチーム式は沸騰してるから菌等は死ぬと思ってる。+31
-0
-
333. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:51
>>259にマイナスが多いのはみんな1日1回掃除しないってこと?+2
-1
-
334. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:05
>>16
スチーム式は沸騰してるから菌等は死ぬと思ってる。+14
-0
-
335. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:14
うちのお風呂場、5年経つけどお風呂の防カビ燻煙剤定期的にやっていて、今のところまだカビ生えないんだけど(酵母のピンクぬめりは梅雨時期に出る)、これやってる時にお風呂場に加湿器放置したら、お風呂同様の効果出ないもんかな。
あとエアコンのカビもこの燻煙剤の成分使ってカビ防止出来ないもんだろうか。+4
-0
-
336. 匿名 2020/12/23(水) 17:28:39
>>333
そのくらいするのが普通って言葉のせいかと+9
-0
-
337. 匿名 2020/12/23(水) 17:31:54
>>336
いや、普通でしょ
自分の怠惰な性格のせいで家族が病気になったらどうするの?
メーカー推奨の基本的なこともきちんとできない人は加湿器持つ資格ないと思うな+3
-6
-
338. 匿名 2020/12/23(水) 17:39:37
>>309
でもシーズン終わってまた使うの不安だから
清潔保アンドやすいのをワンシーズンーかる気がするよ+8
-0
-
339. 匿名 2020/12/23(水) 17:40:42
ストーブにストーブガードして煮炊きしたり、おゆわかしてるよ。
寝る部屋は寝る前にバケツに熱湯入れて部屋においてる。+3
-0
-
340. 匿名 2020/12/23(水) 18:03:22
>>9
毎日水変えてるしたまに受け皿?も洗うし、フィルターも2週間に1回クエン酸に浸けてる
ダイニチの気化式です
加湿器はこれが最強だと思う
手入れの良さは象印のポット+6
-0
-
341. 匿名 2020/12/23(水) 18:10:29
>>177
いや、笑ってる場合じゃないよ
臭い感じてる時点で大量の菌 吸わされてる
お店とかに置いてある加湿器、毎日手入れが行き届いてるとは思えないから
見かけたら近寄らないようにしてる。+14
-0
-
342. 匿名 2020/12/23(水) 18:15:26
ハイブリッドタイプはどうでしょうか?+0
-0
-
343. 匿名 2020/12/23(水) 18:21:56
バルミューダ使ってる。この記事見てあわてて掃除した。フィルターはクエン酸なくて説明書にもあった重曹にとりあえず浸けた。フィルターはワンシーズンごとに新品と交換するし、冬だけと日中しか使ってないから、健康被害が出たことないけど、ちゃんとしたお手入れって大変なんだね。毎日残り水捨てるなんて、重いから無理そう。象印の加湿器に俄然興味わいた。
でもバルミューダはこれはこれで洒落てるし、気に入ってるよ。こまめに掃除します。+0
-0
-
344. 匿名 2020/12/23(水) 18:22:36
タイガーでちっこい 加熱式の愛用
お手入れしやすいよ
三時間位でお水なくなっちゃうけど+0
-0
-
345. 匿名 2020/12/23(水) 18:38:43
私、今年初めて加湿器を買ったんだけど何も知らなくて、よく見たら超音波式って書いてあるから
うわーっとびっくりした。この冬が終わったら加熱式のに買い替えようかな…+5
-0
-
346. 匿名 2020/12/23(水) 18:42:11
これ最近かった。プラズマクラスター これでもダメかしら🥲+3
-0
-
347. 匿名 2020/12/23(水) 19:15:25
>>16
うちもスチーム式。カビ生えないけどカルキかな?白い固まる水垢すごい付く+35
-1
-
348. 匿名 2020/12/23(水) 19:26:11
喘息持ちだから肺炎になると大変。
加湿器は怖いから使った事ないわ。+1
-0
-
349. 匿名 2020/12/23(水) 19:27:41
五年位加湿器を使っていたらもうね、手入れをしているにもかかわらず臭くて臭くて捨てた。今はバスタオルなど干して加湿で問題ないよ。+0
-0
-
350. 匿名 2020/12/23(水) 19:36:56
ダイソーで買ったペットボトル式のも?
加湿器、逆に家電壊れたり部屋カビそう。
+0
-0
-
351. 匿名 2020/12/23(水) 19:37:04
>>190
シャープの空気清浄機の手入れで調べて中掃除してみました!
インスタとかでやり方載ってたりします!+3
-2
-
352. 匿名 2020/12/23(水) 19:54:07
>>9
フルタイムで働いてるけどやってるよ。
子供のため。+3
-3
-
353. 匿名 2020/12/23(水) 19:59:16
>>89
そこまで電気代かからないよ。お手入れの煩わしさから解放されるし、湯気だから部屋の温度も下がらないし、数ヶ月電気代が高くなっても象印サイコー!+8
-0
-
354. 匿名 2020/12/23(水) 20:04:01
>>16
加熱式は加湿器自体はカビないかもだけど
どんな加湿器でも日本なら家がカビる危険性大だよ
加湿しつつ除湿が面倒だから気休めの
エコ加湿器をそばに置くくらいにしてる+5
-0
-
355. 匿名 2020/12/23(水) 20:14:07
>>19
うちは金魚いるからそれで加湿してるわ…+6
-0
-
356. 匿名 2020/12/23(水) 20:21:27
そういえば肺の中にカビが生えた人がいた
何の病気か聞いたら肺にカビが生えたと言われた
臓器にカビって生えるんだ!と驚いた
+5
-0
-
357. 匿名 2020/12/23(水) 20:23:49
普通に皿に水を入れておいとけばいいんじゃないの?
花の一輪でも飾っていれば水気は作れるんだし+3
-0
-
358. 匿名 2020/12/23(水) 20:27:16
私は加湿よりも除湿がしたい
結露で湿り気は十分+1
-0
-
359. 匿名 2020/12/23(水) 20:42:22
>>1
これってどうなんだろう?
仰天ニュースで韓国のは毒を撒き散らすヤバいのが売られてるっての見て、うちはこれ使ってたから調べたらこの会社はそういう事はありません。大丈夫!って答えてたみたいだけど…
結局ヌメリは出るからマメに洗ってるけど…
+3
-3
-
360. 匿名 2020/12/23(水) 20:48:19
加湿機能空気清浄機使ってるけど、加湿機能でカビが拡散されたとして、空気清浄機能やプラズマクラスターの機能でカビ菌退治されそうだけど、どちらが勝つんだろうか?+2
-2
-
361. 匿名 2020/12/23(水) 20:49:18
うちはスチーム式電気ストーブ使ってる。
子供いるから柵作って物が入らないようにしてるけど狭い部屋なら意外に暖かくなる。
これも電気代が高いからスチーム式加湿器とそんな変わらないのかな?+1
-2
-
362. 匿名 2020/12/23(水) 21:06:12
>>25
何故飲む笑
ワイルドに言い切ってる所が素敵+21
-0
-
363. 匿名 2020/12/23(水) 21:09:05
卓上の小さいのん、すぐ壊れるんだけど
ワンシーズンしか命がない
それでよかったのかも+2
-0
-
364. 匿名 2020/12/23(水) 21:09:38
すぐヌルヌルしてくるもんね。それが嫌で捨てた。今はとにかく手入れのしやすいペットボトルに取り付けられるやつを使っている。
+3
-0
-
365. 匿名 2020/12/23(水) 21:33:45
>>113
電子レンジがパリダカールラリーで走った後の車のようになってるとか言ってたから、綺麗好きではないことは確かだよね。
+4
-0
-
366. 匿名 2020/12/23(水) 21:41:11
>>356
多分、真菌性の肺炎じゃないかと思う。うちの家族もなったよ。免疫力がすごく落ちたときなりやすいみたい。
+7
-0
-
367. 匿名 2020/12/23(水) 21:50:53
>>320
これ欲しいけど、どこも品切れで買えない。
家電量販店も、ネットも。ネットなんて倍の四万円くらいで売られてるし。+4
-0
-
368. 匿名 2020/12/23(水) 21:55:15
明日からめっちゃ洗って中もフィルムも全部ゴシゴシ洗って掃除します!怖い。水の継ぎ足し結構してたわ、、、+4
-0
-
369. 匿名 2020/12/23(水) 22:34:00
このニュース聞いて。
洗ってない加湿器使ってたから止めた+2
-0
-
370. 匿名 2020/12/23(水) 22:39:37
>>320
型番違いを買いました、見た目が昔ながらの電気ポットみたいで正直ダサいけど、お手入れが楽で重宝しています!+3
-0
-
371. 匿名 2020/12/23(水) 22:41:47
>>25
別に飲まなくても良くないか?笑+6
-1
-
372. 匿名 2020/12/23(水) 22:43:02
>>19
つい最近カテエネのコラムで読んだけど
ウイルスの抑制に効果的な湿度40%にするには
タオル76枚必要らしい
+4
-1
-
373. 匿名 2020/12/23(水) 22:44:32
>>210
いやいや、超音波式からスチーム式に買い替えたけど全然違うよ💦
超音波式はすぐ赤い水アカ?が底につくし、除菌剤を入れていても赤い水アカがつくので、しょっちゅう食器用ハイターにつけていました+3
-0
-
374. 匿名 2020/12/23(水) 22:49:06
>>187
同じ原理だと思う!電気で沸騰させたお湯の湯気がてっぺんから出続けているようなものだもん+1
-0
-
375. 匿名 2020/12/23(水) 22:50:42
>>321
私も気管支と扁桃腺が弱いので、電気代よりも健康の為に象印は買って良かったです!+4
-0
-
376. 匿名 2020/12/23(水) 22:56:00
>>147
あのポットからいきなりこんなオシャレに変わっても、もう愛着が湧いてるwww+2
-0
-
377. 匿名 2020/12/23(水) 22:58:15
>>227
ヘソのゴマの臭いは勘弁だね!+0
-0
-
378. 匿名 2020/12/24(木) 01:15:48
>>148
細菌とカビ(真菌)はそもそも違うから…+1
-0
-
379. 匿名 2020/12/24(木) 07:49:54
>>251
レス遅くなりすみません
スチーム式が一番電気代かかります!
地域や機種により様々ですが、1時間3円~6円代位とされてますね
メリットとしては
微かにだけど部屋が温まる
何より水蒸気が清潔なので安心感が違うかなって(お手入れをきちんとしてこその話ですが)
倒したりすると熱湯がこぼれる事もあるので、お子さんやペットがいるご家庭は置場所等に注意が必要
使用を避けた方がいい場合もあります+0
-0
-
380. 匿名 2020/12/24(木) 12:14:03
>>337
ガル民って衛生概念おかしい人多すぎ
部屋とかまじ汚そう+0
-0
-
381. 匿名 2020/12/25(金) 01:21:10
注文してたスチーム式今日届いたけどめっちゃ良いね、温かい蒸気だから咳出ないし湿度表示されて設定もできるしもっと早く買えば良かった。+3
-0
-
382. 匿名 2020/12/30(水) 00:56:46
>>367
突然値上がりしたよね。倍近く高くなって、もう買えない。来シーズンに買うわ。+1
-0
-
383. 匿名 2021/01/04(月) 20:33:55
>>285
分かったから、とりあえず毎日掃除しとけよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する