-
1. 匿名 2020/12/21(月) 23:12:18
狭めの土地で3階建てに住んでいる方、どんな間取りですか?
検討中の土地が約25坪です。建ぺい率等を考えると3階建かなと思っています。
理想は1階リビングですが駐車場も必要なので、1階が駐車場や玄関、2階がリビング・水回り、3階が個室になるかなと考えています。
狭小で3階建てを建てられた方の間取りや、生活するにあたっての工夫を聞きたいです。+445
-30
-
2. 匿名 2020/12/21(月) 23:13:26
+784
-19
-
3. 匿名 2020/12/21(月) 23:13:50
都内だと狭小でも5000~だもんね。
田舎だと広い家たてれる+1063
-22
-
4. 匿名 2020/12/21(月) 23:15:53
二世帯で
一階がジシババ
二階が風呂などの水回りと部屋二個
三階がキッチンリビング
クソセマ+698
-31
-
5. 匿名 2020/12/21(月) 23:16:17
+380
-12
-
6. 匿名 2020/12/21(月) 23:17:34
荷物の上げ下ろしがとにかく大変
せめて滑車がほしいわ+775
-13
-
7. 匿名 2020/12/21(月) 23:17:35
1階おばあちゃんの部屋
2階夫婦の寝室とリビングダイニング
3階子どもたちの部屋+272
-21
-
8. 匿名 2020/12/21(月) 23:18:18
LDKとか何畳ぐらいなの?+152
-9
-
9. 匿名 2020/12/21(月) 23:18:43
住み替え考えてますか?
うちの親戚が今50代ですが、
3階を数年前に買いました
エレベーターついていれば終の住処で
いいなと思うけど、なければ
住み替えるのかな?
子どもが大きくなっているのに
マンションの方が老後考えると
ラクな気がする+586
-17
-
10. 匿名 2020/12/21(月) 23:19:06
一階は風呂トイレ、和室
二階がダイニングキッチンと洋室
三階が和室と物置+192
-12
-
11. 匿名 2020/12/21(月) 23:19:09
+510
-9
-
12. 匿名 2020/12/21(月) 23:19:19
そのまんま主が言ってる構成だけど楽ですよ。
実質生活するのが2階に凝縮されてるから移動距離が少なくて済むし掃除もすぐ終わる。+205
-147
-
13. 匿名 2020/12/21(月) 23:19:29
都内在住、四人家族で住むにはまともなマンションじゃ億近いので手が届くのは戸建てですが、三階建てって…年とって足腰痛めたらおしまいじゃない?と思うと怖くて躊躇います。
それに、取り壊す時隣の家と近すぎて壊せないんじゃないかと心配になる。+603
-32
-
14. 匿名 2020/12/21(月) 23:19:32
>>4
ジジババとキッチンは共同?+159
-10
-
15. 匿名 2020/12/21(月) 23:19:48
>>5
間取りを知りたい+228
-4
-
16. 匿名 2020/12/21(月) 23:20:27
>>1
水回りは全部まとめた方がいいよ。
二階にお風呂、キッチン、ベランダだと楽だよ。
本当なら三階建は回避してほしいけど。
階段の掃除が大変だし、面倒だよ。
狭くても2階建てがいいよ。+502
-41
-
17. 匿名 2020/12/21(月) 23:20:59
最近我が家の近くで建つ家は25坪あれば広い方だ。
30坪強を二等分して2軒建てている。17坪位が多い。25坪なら駐車場作っても1階リビングにできるそう。+348
-21
-
18. 匿名 2020/12/21(月) 23:21:04
以前、二階にダイニングがある物件を
見学に行ってのですが、
一階にトイレ、バスでした
骨折や腰痛になった時、水回りが一つのフロアでないとしんどいかなと思い、考え直しました
そのあたりはどうですか?+229
-9
-
19. 匿名 2020/12/21(月) 23:21:29
>>14
一階にキッチンリビング、洗濯、シャワー、トイレある
全て別
+195
-10
-
20. 匿名 2020/12/21(月) 23:21:43
>>6
それよく言うけど、そんなにとんでもなく重い荷物動かすことってそうそうないけどなぁ。
1週間分まとめ買いするけど辛いと思ったことないや。+33
-82
-
21. 匿名 2020/12/21(月) 23:21:46
>>9
住み替えは考えていない。死ぬまで同じ家。
もう自力で生活が無理になったら介護施設に入居。
祖父母はそうしてました。+276
-11
-
22. 匿名 2020/12/21(月) 23:22:31
意外と快適だよー。廊下を作らず回遊性を高めたから掃除はルンバにお任せ。階段も運動だと思ってる。
すぐ「年取ったとき大変だよー」って言われるけど子ども達が大きくなったら子どもに譲るか売るかするから、それまでケガしないように頑張ればいい。
売るときのこと考えて急行停車駅から徒歩5分で学区も人気の立地を選んでる。+263
-127
-
23. 匿名 2020/12/21(月) 23:23:12
>>9
階段の登り降りが出来なくなったらホームかマンションに引っ越すと思う。
介護用のエスカレーターとかつけてまで住んでも大変そうだし。+180
-7
-
24. 匿名 2020/12/21(月) 23:23:29
>>7
もしかして、お風呂っておばあちゃんのフロアですか?+50
-2
-
25. 匿名 2020/12/21(月) 23:24:34
>>21
足腰が動かなくなる前に、
施設に行かれたんですか?+10
-8
-
26. 匿名 2020/12/21(月) 23:24:59
友達2人の家が3階建てです
1人は1Fが店舗とトイレ、2FがLDKと浴室、3Fが寝室で、階段は屋根付きですが外階段なので、横なぐりの雨の日は大変そうです
もう1人も1Fが店舗であと厨房とトイレ、2Fがミニキッチンとリビング兼寝室と子供室、3Fが浴室と広いベランダで、内階段ですが、外国人だからか2Fの居室以外はすべて土足です+12
-32
-
27. 匿名 2020/12/21(月) 23:25:34
>>1
年老いたら引っ越す予定なの?
うちのジジババ達は足腰弱くなってもう2階に上がれないよ。
1階に部屋が無い人はどうするの?+219
-20
-
28. 匿名 2020/12/21(月) 23:26:05
>>24
2階にお風呂あります。
1階にもお風呂あります。+66
-2
-
29. 匿名 2020/12/21(月) 23:26:21
>>15
【世界が絶賛】激セマっぽい日本の狭小住宅、実は中が凄かった! - まぐまぐニュース!www.mag2.com【世界が絶賛】激セマっぽい日本の狭小住宅、実は中が凄かった! - まぐまぐニュース!国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪...
+166
-20
-
30. 匿名 2020/12/21(月) 23:26:58
今家検討中で、ちょうど三階建てどうなのかなって思ってた
二階リビングが絶対いやなんだよな…でも思うほどデメリットないのかな?+55
-16
-
31. 匿名 2020/12/21(月) 23:27:16
>>20
凄いな。一階でも米やペットボトル買うときつい。+236
-10
-
32. 匿名 2020/12/21(月) 23:27:32
水回り2階のほうが楽だろうけど
私の家は一階風呂洗濯二階キッチンだわ
しかも洗濯物は3階の広いベランダで干してる。日当たりいいから
将来はどうするかってまだ決めてはないけど
洗濯は最悪年取ったら一階か二階に干すかな
その頃には車乗ってないだろうし+13
-14
-
33. 匿名 2020/12/21(月) 23:28:08
>>9
親せきの人がエレベーター会社に勤めてたけど、ホームエレベーターは安くても三百万くらいかかるみたいよ+221
-5
-
34. 匿名 2020/12/21(月) 23:28:13
【SUUMO】Luxsis 大岡山 Vol.1 | 新築一戸建て・新築分譲住宅物件情報suumo.jp【SUUMO(スーモ)新築一戸建て】Luxsis 大岡山 Vol.1 詳細情報です。間取・区画情報や周辺環境・地図などLuxsis 大岡山 Vol.1の情報が満載。一軒家・新築分譲・建売住宅のマイホーム購入ならSUUMO新築一戸建て。
SUMOで新築の綺麗な建売住宅で全然広く感じるし質良く感じるけど
これは狭小に入りますか❓
+4
-32
-
35. 匿名 2020/12/21(月) 23:28:47
>>25
亡くなるまでゆっくりとですが歩けてましたよ。
体は動くけど、高齢女性が1人で生活するには危なっかしいからホーム入ってました。入居したのは80代後半くらいからですね。90代で亡くなりましたが。+78
-2
-
36. 匿名 2020/12/21(月) 23:29:20
>>20
慣れれば平気だけど慣れるまで辛かった
ウォーターサーバー置いてて七キロの水を何度も2階まで運んだ。
普段の買い物は慣れたけど、大物家具買ったときにクレーンじゃないと入らなかったりしない?
うちはクレーン無理で冷蔵庫もその他の家具も小さいやつか家で組み立ててるよ+140
-1
-
37. 匿名 2020/12/21(月) 23:29:25
3階建てなら狭小に見えて実はマンションより広かったりするからね+219
-27
-
38. 匿名 2020/12/21(月) 23:29:44
>>5
全部廊下みたいな部屋になりそうw+96
-4
-
39. 匿名 2020/12/21(月) 23:29:59
>>26
外階段はつらいな(*_*)+116
-1
-
40. 匿名 2020/12/21(月) 23:30:21
>>5
庭も家主の土地だとしたら
庭いる!?+154
-3
-
41. 匿名 2020/12/21(月) 23:30:32
>>31
横だけど私は米や重いものは一階に置いてる
子供一人で部屋余らしてるからパントリールーム的な使い方してるわ
米も10キロならキッチンに運ぶけど流石に30キロのは持ち運び出来ないから+46
-4
-
42. 匿名 2020/12/21(月) 23:30:38
>>5
レゴのパーツやん+156
-4
-
43. 匿名 2020/12/21(月) 23:30:50
>>34
かなり広いと思うよ
一億五千万でしょ?+85
-1
-
44. 匿名 2020/12/21(月) 23:31:21
3階建ては狭小って言われる家も
同じ床面積で平屋にしたら豪邸になるから
狭いわけではないよ+27
-41
-
45. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:07
3階建て我が家
一階 お風呂トイレ洋室6畳堀込ガレージ
二階 LDK18畳 トイレ
三階 6畳洋室5,5畳洋室2部屋
子供二人で私も個室欲しかったから4LDK
老後はどうしようかなー堀込ガレージは洋室にリフォームして夫婦で1階で過ごして自転車置き場は軽なら車庫証明取れる広さだから運転するうちは軽にして三階3部屋は物置と子供帰省時使う部屋になるかな+91
-5
-
46. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:10
>>31
あーそうか。我が家だと浄水ポット使ってるから飲料の持ち運びもあまりないし、白米もあまり食べないので考えてなかったわ。
お水とかお茶買う人は大変かもね+7
-19
-
47. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:19
うちは25坪で二階建てです。
一階:駐車場、リビング、バストイレ
二階:3部屋
3LDKでだいたいよくあるマンションと同じくらいの広さ。廊下など、無駄?というか余白的なスペースは一切ありません。自転車を置くのもやっと。。
狭いけど掃除楽だしいいかなぁと思ってます。
ちょっとでも庭作りたいなら3階建てもいいかもね。+77
-6
-
48. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:29
>>1
1階リビングだと陽当たり悪いよ
冬寒いしあまりおすすめしない+149
-8
-
49. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:54
>>35
80代後半まで3階建に
暮らされてたんですね
いろいろ参考になります+50
-4
-
50. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:56
>>43
外観では見る人によっては狭小に見えるのかなあって思って
でも中素敵だから良いじゃんって思いました+15
-9
-
51. 匿名 2020/12/21(月) 23:33:10
>>3
田舎だとその価格だとガレージ二台〜三台分と庭付き建てられる
家もでかめ+200
-5
-
52. 匿名 2020/12/21(月) 23:33:17
私は団地育ちで、後期高齢者たちが元気に5階まで荷物もってシャキシャキ昇っていくのを見てたから、階段=足腰の丈夫さなのかと思ってる
だから3階建ても視野に入れて家探ししてる
ただ掃除が細々めんどうくさそうなのだけが問題だ+158
-7
-
53. 匿名 2020/12/21(月) 23:33:48
>>13
だいたいは、1階2階だけで生活できるから階段がOKなら大丈夫そうだけど。+16
-25
-
54. 匿名 2020/12/21(月) 23:34:18
1階水回りとガレージと納戸、2階14畳LDK、3階2部屋ってのが都内狭小3階建てイメージ。しかもトイレ1つ。+57
-2
-
55. 匿名 2020/12/21(月) 23:34:30
>>7
友達とか来客の場合はどの部屋でお茶とかしますか?+26
-1
-
56. 匿名 2020/12/21(月) 23:34:43
>>1
1階にガレージ、広めの土間収納、トイレ
2階に水周り ダイニング、トイレ
2階と3階のスキップフロアにリビング
3階に各寝室
部屋でもよかったなと思ったけど土間収納作ったおかげで何かと便利+81
-2
-
57. 匿名 2020/12/21(月) 23:34:46
>>34
狭小ではないと思う。
ただ水回りがリビング階に無いことと、収納が少ないことが微妙だね。(狭小3階建とは関係無いけど+7
-1
-
58. 匿名 2020/12/21(月) 23:34:46
大阪市内です。最寄りは大阪メトロ御堂筋線にある駅です。
1階→玄関、シューズクローク、収納、トイレ、8畳部屋
2階→リビング16畳、バルコニー、洗面脱衣所、お風呂
3階→6畳部屋、10畳部屋(ドア2つで将来間仕切りできる)、トイレ、バルコニー
建て売りですが、建つ前に契約したので間取りは決まってましたが、仕様や外観は自分達で決めれました。
土地建物込みで3700ぐらい。かなり安い方でした。+74
-2
-
59. 匿名 2020/12/21(月) 23:35:28
>>34
40坪あって3階建てにする人はうちの近所にはいない 笑
+106
-4
-
60. 匿名 2020/12/21(月) 23:35:29
>>50
奥に長くてデカイ家って結構あるよ。
ここは駐車2台できるし極小だと思う人はいないと思う。+33
-0
-
61. 匿名 2020/12/21(月) 23:35:35
>>2
これは狭小でもグレードが高いよね+383
-1
-
62. 匿名 2020/12/21(月) 23:36:07
>>13
建坪率もあるし壊せない心配はいらないよ。
むしろ昔の法律があってないような時代に建てた家の方が密接しすぎてて壊すってなったら大変だと思う。+200
-5
-
63. 匿名 2020/12/21(月) 23:37:09
>>11
遊びに行ったらカニ歩きを強いられるのか+138
-0
-
64. 匿名 2020/12/21(月) 23:37:15
具合悪くても足腰悪くなっても手すり使いながらゆっくり階段登り下りしてるよ。+11
-1
-
65. 匿名 2020/12/21(月) 23:37:32
【ルームツアー】建築家が設計したおしゃれなデザイナーズ新築一戸建て/吹き抜けランドリールーム/インテリア/4LDK - YouTubem.youtube.com#ルームツアー #注文住宅 #マイホーム #新築広島県にある、仲のいい設計事務所「トランスデザイン」さんのモデルハウスをご紹介させていただきます。(株)トランスデザイン:イエコト。https://www.ie-koto.com/【動画の目次】0:00 《ルームツアー開始》最後までお...
これ30坪だよ?信じられないぐらい立派
ただお金かかってるよね
建築費で5000万は普通に超えてると思う
でもこんな素敵な家だったら狭小地でも良いよね+32
-3
-
66. 匿名 2020/12/21(月) 23:38:03
階段掃除が前まで凄い面倒くさかった
コードレス無かったからクイックルワイパーかコード付き掃除機を3階まで持ち運んでた
コードレス買えばいい話なんだけど階段の角とか残るだろうし気軽に掃除したくて箒買った
階段の隅のゴミも取れやすくてかなり楽になった+38
-1
-
67. 匿名 2020/12/21(月) 23:38:28
>>52
掃除機はコード無し一択
うちはダイソン買ったよ+32
-1
-
68. 匿名 2020/12/21(月) 23:38:50
>>5
台風が来て風向きかモロだと怖い+118
-1
-
69. 匿名 2020/12/21(月) 23:39:17
>>55
2階です。
親戚の集まりは1階。+19
-1
-
70. 匿名 2020/12/21(月) 23:39:33
>>50
中素敵だからいいじゃんって…、これは一般的な収入の人は買えない値段の物件だよ
一般的な狭小物件はこんなに広くないです+56
-1
-
71. 匿名 2020/12/21(月) 23:39:42
>>22
譲るか売るかって言うけど、そうするとローン以外にも終の住処の為のお金を貯めないといけないよね?
老後資金以外にいくら貯めるの?+129
-5
-
72. 匿名 2020/12/21(月) 23:40:41
>>30
二階リビングの方が日当たり良いし今は多いんじゃない?
私は老後自分がしんどくなりそうで1階リビング+水回りにしたよ。+121
-7
-
73. 匿名 2020/12/21(月) 23:41:23
>>58
駅まで徒歩何分?+6
-1
-
74. 匿名 2020/12/21(月) 23:41:30
>>9
エレベーターとか、老後もしなんらかの故障でとじこめられて独居だったらと考えると怖い。
連絡ボタンとかあるだろうけどそれも繋がらなかったらもうおわり+103
-3
-
75. 匿名 2020/12/21(月) 23:41:43
>>29+126
-2
-
76. 匿名 2020/12/21(月) 23:41:57
>>13
1階に部屋すらとれないくらいの間取りだと一生住むのは厳しいかも
日常生活全てに階段が必要となると腰痛めただけでもきつい
+110
-1
-
77. 匿名 2020/12/21(月) 23:41:58
>>34
狭小なわけないw+33
-0
-
78. 匿名 2020/12/21(月) 23:42:28
一階… 駐車場2台 玄関 納戸
二階… 風呂 トイレ キッチン リビング
三階… 寝室 洋室二部屋
リビングは狭くなるけど、洗濯→二階ベランダに干す→取り込み収納が全部二階で済むので私は住みやすいです+21
-1
-
79. 匿名 2020/12/21(月) 23:42:42
>>74
定期的にメンテナンスあるからまず壊れないよ+7
-25
-
80. 匿名 2020/12/21(月) 23:43:19
都心なら土地で3000万はするから売って中古のマンションへ住み替えられるもんね。+44
-0
-
81. 匿名 2020/12/21(月) 23:43:19
>>18
確かに二階お風呂楽だけど知り合いの家がお風呂の修理?水漏れだかなんだかあって大変だったと聞いたから一長一短だなと思ってる
私はその知り合いの話詳しく聞いたからお風呂は1階しか考えられなくなった+71
-2
-
82. 匿名 2020/12/21(月) 23:44:01
>>34
1億5000万?って思ったら
目黒区だったw
目黒区なら納得だしむしろ目黒区で床面積200平米をこの値段で住めるならむしろ良心的だと思うよ
外観は狭小に見えなくもないけど外観に拘らなければ中は高級マンション顔負けの天井高と広さだし
+63
-1
-
83. 匿名 2020/12/21(月) 23:44:03
>>30
都心の密集した住宅地だから二階リビング最高です。
一階にいるとお隣さんが立ち話してたらばっちりお互い存在認識できるレベルだし、本当人の目が気になるので、これがリビングだとキツイなと思う。
お隣は1階リビングみたいだけど、私が庭で作業してるとそっと窓しめるから向こうも気にしてると思う。+143
-3
-
84. 匿名 2020/12/21(月) 23:44:10
20坪3階建て
1階:玄関、風呂、トイレ、和室(両親の部屋)
2階:リビング、キッチン、トイレ
3階:私と姉の部屋がそれぞれ一つ、納戸
って感じ+40
-1
-
85. 匿名 2020/12/21(月) 23:44:20
>>74
そんな可能性の低いこと考えててもしょうがないでしょ…。+20
-12
-
86. 匿名 2020/12/21(月) 23:45:03
>>34
大岡山で土地面積133、建物面積200弱で狭小とか、馬鹿にしてんの?って思うよ。庶民はこの半分以下だよ。+98
-4
-
87. 匿名 2020/12/21(月) 23:45:11
うちだけかもしれないけど、地震の時3階にいるとめっちゃ揺れるww+24
-1
-
88. 匿名 2020/12/21(月) 23:46:00
>>63
ワロタw+44
-2
-
89. 匿名 2020/12/21(月) 23:46:01
>>6
どんなに重い荷物もとりあえず玄関入れば置けるから全然マシだと思う
マンションとかだと1階玄関入っても自分の部屋までずっと置けないのが基本だし、そっちのが辛い+164
-5
-
90. 匿名 2020/12/21(月) 23:46:08
>>65
もっとかかってるかも
木造だとここまですると坪100万とかになるから5500万とかは確実にする+5
-1
-
91. 匿名 2020/12/21(月) 23:46:59
あまりにも家の中に障害がなさすぎると足腰弱るしボケるらしいよ。少し段差や階段とかあったほうがいいんだって〜。+21
-7
-
92. 匿名 2020/12/21(月) 23:47:12
>>73
地下鉄まで3分ぐらいです。
5分歩けばJRもある!+16
-0
-
93. 匿名 2020/12/21(月) 23:47:41
>>86
そもそも庶民は目黒区に一軒家構えれない
狭小だろうと+96
-3
-
94. 匿名 2020/12/21(月) 23:48:56
>>20
調味料とか、冬だと大根白菜とか買うとめっちゃ重いわw
家族多いと自然と買う量増えるし
買い物下手なんだろうな+24
-1
-
95. 匿名 2020/12/21(月) 23:49:01
>>20
今はそうだけど、10年後20年後は?
住み替えを考えてるなら別だけど、老いには勝てないよ+32
-8
-
96. 匿名 2020/12/21(月) 23:49:36
>>34
>>86
でも田舎の人とか都会でもマンション住みの人が外観だけ見れば狭小って思う可能性あるよね+21
-1
-
97. 匿名 2020/12/21(月) 23:51:14
>>34
学生さん?
例に持ってくる物件が普通とかけ離れすぎている…+19
-2
-
98. 匿名 2020/12/21(月) 23:51:26
>>71
横だけど
住宅買ったら死ぬまでそこに住む前提で老後資金貯めるの?
老後に確実に戸建てで自活できる保証もないし、ホームに入れる分ぐらいの資金は想定して貯めない?+36
-14
-
99. 匿名 2020/12/21(月) 23:51:57
>>98
ホームに入るためって言うけどいくらかかると想定してる?+43
-2
-
100. 匿名 2020/12/21(月) 23:52:30
>>74
私はメンテナンスの維持費の方が気になるわ
確か法律で保守点検決まってたよね+73
-0
-
101. 匿名 2020/12/21(月) 23:52:37
>>18
一階に部屋はないですか?
もし部屋があるなら一階トイレとお風呂がいいと思います。
後2回にお風呂はリフォームの時に一階お風呂より高い。
+65
-3
-
102. 匿名 2020/12/21(月) 23:52:47
>>34
勝ち組の家
高級マンションでも200平米なんて希少
外観に惑わされてはいけない
都会は容積率高いから狭小に見えても中広かったりする+39
-0
-
103. 匿名 2020/12/21(月) 23:53:21
>>1
ずっとそこに住み続けるのですか?+7
-1
-
104. 匿名 2020/12/21(月) 23:53:37
新築の3階建てより中古の2階建ての方が良いと思う。
2階建てで4ldk位の広さだと土地の価値が残るけど狭小だと売る時売れにくいから老後住み替えも難しくなるかも。+47
-5
-
105. 匿名 2020/12/21(月) 23:54:10
重いものは旦那が運ぶ+3
-2
-
106. 匿名 2020/12/21(月) 23:54:34
>>95
他のコメントとして書いたけど登り下りができなくなったら住み替えますよ。
うちも売れば確実に売れる立地で考えて買いました。
今まだ若いから貯まりきってないけど、将来それぐらいの蓄えはできる貯蓄ペースで試算済みなので心配してもらわなくて大丈夫。+6
-35
-
107. 匿名 2020/12/21(月) 23:56:18
今、マンションだから3階建て憧れる。
家に人呼ぶの好きじゃないけど、来客の時に見られたくない物とかはプライベートの階(の部屋)に片付けられる。
マンションに来客となるとLDKに招く事になるし、だと生活丸見えみたいなのがイヤだ。(間取りはLDK.和室.寝室.仕事部屋)
客間になる部屋みたいなのが欲しい。+8
-4
-
108. 匿名 2020/12/21(月) 23:56:39
>>36
一緒!
買い物は別にキツくないんだよね。
お水とかも重かったらめんどくさいけど2本ずつ運べば良いだけだから。
それよりも買ったテレビを一階から二階に運ぶ時に死にそうになった。
後お布団を干す為に2階に運ぶ時とか何度に置いてるヒーターを運ぶのとかもかなりキツイ。+36
-1
-
109. 匿名 2020/12/21(月) 23:56:43
>>81
そんなこと言っていたら2階にトイレも作れないのでは?+3
-17
-
110. 匿名 2020/12/21(月) 23:57:37
>>106
コロナや人口減少で世の中がどうなるかわからないのに、確実に売れるってすごいですね...
あと何年かで売却なら確実に売れるんでしょうけど、まだお若いんですもんね
気分を害するようなコメントだったみたいで、すみません+45
-19
-
111. 匿名 2020/12/21(月) 23:57:46
介護施設って、その人の収入に合わせた設定になってるらしいよ。だからそんな心配しないで大丈夫。超高級ホームみたいなのじゃなくて、ごく普通の庶民が暮らすような施設。+1
-10
-
112. 匿名 2020/12/21(月) 23:59:26
エレベーターなしの団地で5階に住んでるような高齢者もいるし、大丈夫じゃん?+63
-3
-
113. 匿名 2020/12/22(火) 00:00:33
>>111
40年後の高齢者だらけの時代にすぐ施設に入れるかな?
年収に応じた安いとこは順番待ちだよ。+41
-1
-
114. 匿名 2020/12/22(火) 00:00:37
>>3
うちの実家だと、城みたいな家が建てられる。
都内高すぎてびっくり。+184
-1
-
115. 匿名 2020/12/22(火) 00:01:40
>>111
介護施設の形態による。
生活保護でも入れるとこはあるけどね。+5
-0
-
116. 匿名 2020/12/22(火) 00:02:07
>>21
私の親は60後半で大腿骨を骨折したし、周りの話を聞いてても、70くらいから女は骨折する人が多いようです。
これからどんどん空き家は増えますよ?
+48
-0
-
117. 匿名 2020/12/22(火) 00:02:14
>>114
建築費舐めすぎ+1
-33
-
118. 匿名 2020/12/22(火) 00:02:35
>>3
4000でもうちの近所は十分
東京の狭小住宅サイズなら
2000万代笑+80
-2
-
119. 匿名 2020/12/22(火) 00:03:05
一階を客間にしたい。トイレも一階。
二階以上はプライベート空間がいい。+6
-1
-
120. 匿名 2020/12/22(火) 00:03:07
>>113
入れると思うよ〜。ちゃんと整備されてるはず。
+1
-14
-
121. 匿名 2020/12/22(火) 00:03:52
>>22
人生、順調に行く設定なのね。+73
-12
-
122. 匿名 2020/12/22(火) 00:04:22
>>110
おっしゃるとおり若いのでコロナが影響している年代に土地を売ることはないですし、
難癖つけたいだけの方にこちらの住まいの状況を詳しく伝えるつもりはありませんが、都心に住んでいれば確実に需要のある土地は腐るほどあると想像つくかと思います。
呪詛のような嫌味たっぷりで気分を害していらっしゃるのはそちらのように感じますが、そちら様も素敵な住まいに住めるようになるといいですね。+10
-69
-
123. 匿名 2020/12/22(火) 00:04:26
>>120
何で今のが老人少ないのに入れないの?
+15
-0
-
124. 匿名 2020/12/22(火) 00:04:39
うちの近所、エレベーターなしの3階や4階の中古マンションが、全面リフォームしても、売れずに長いこと残ってる。同じマンションの1、2階はすぐ売れてる。
25坪あれば、バストイレとリビングを1階にしておけば(たとえ3階建てでも)老後悩まなくて済む気がします。+21
-0
-
125. 匿名 2020/12/22(火) 00:05:11
>>116
うちの親戚も70で骨折してましたが、入院したりリハビリしたりして普通に自宅で生活してますよ。理学療法士や看護師も来てくれます。+8
-1
-
126. 匿名 2020/12/22(火) 00:05:36
>>67
わかる。
うちなんてめんどくさいからメインのダイソンは2階であとは各階にマキタを買った。
階段の掃除機用であろうコンセントいらないからほかのとこに欲しい。+4
-0
-
127. 匿名 2020/12/22(火) 00:05:42
>>98
老人ホームで20年暮らすかもって思うと額が恐ろしくて気が遠くなる…+71
-1
-
128. 匿名 2020/12/22(火) 00:06:14
>>75
「ホコリがダイレクトに落ちますね〜」+96
-0
-
129. 匿名 2020/12/22(火) 00:06:17
>>108
そういうのはありそう
私はフリマアプリで大型家具の購入を検討してたけど、先方から一戸建ての三階にありますと言われて諦めたわ
搬出費用とか諸々面倒でさ+30
-0
-
130. 匿名 2020/12/22(火) 00:07:07
>>124
ダイニングは2階が多い気がする、
さっきから読んでいると+8
-2
-
131. 匿名 2020/12/22(火) 00:07:14
>>81
そういえば、うちは2階のトイレが水漏れになって、1階の天袋?靴を入れるスペースの上部にある収納スペースから水が漏れたことがあった。
たまたま物を入れてなかったから良かったし、場所が場所だったから良かったけど、お風呂だと確かに大変そうだね+22
-0
-
132. 匿名 2020/12/22(火) 00:07:29
>>4
3階まで食材とか運ぶの大変ですね+225
-3
-
133. 匿名 2020/12/22(火) 00:07:40
>>123
どこに住んでるかたですか?
親戚、知り合いの方ふくめ、介護施設が必要な方は皆さん入居されてますよ。+0
-19
-
134. 匿名 2020/12/22(火) 00:08:21
>>117
東海地方だけど120坪の土地に二世帯の9LLDDKK建てて駐車スペース6台コンクリ打っても4000万とかだったよ。
LDKは24畳で寝室は12畳。
5000万あれば城建てれる笑+51
-5
-
135. 匿名 2020/12/22(火) 00:09:04
>>108
大型家電搬入は業者にやってもらわないの?+3
-1
-
136. 匿名 2020/12/22(火) 00:09:23
>>133
世間知らずなんですね。
ニュースでとか見ないのかな?老々介護の問題とか新聞も読まない?+22
-1
-
137. 匿名 2020/12/22(火) 00:09:29
>>8
うちはLDKで13畳くらい。キッチンスペースが3.5畳だからダイニングテーブル置くとリビングスペースなんて6畳無いかも。建売で内見した時は物がないからこれくらいでもいけるかなと思ったんだけど、物置くとだいぶ窮屈だったよ。+119
-3
-
138. 匿名 2020/12/22(火) 00:09:33
>>127
15年想定で考えてるけど甘いのかなぁ
20年もホームで人様にお世話になる生活するって考えると、金額も生活する光景も恐ろしく感じるよ+15
-1
-
139. 匿名 2020/12/22(火) 00:09:51
>>127
まあ、予算に合わせて包括やNPO が
相談にのってくれるから
なんとかなるでしょう
自宅があるなら、ヘルパーさんやデイサービス
とかもアレンジできるし+21
-1
-
140. 匿名 2020/12/22(火) 00:10:28
>>71
>>22ですが、ローンは控除終わる10年に合わせて繰繰り上げて完済する予定(もう貯めてある)。老後資金は終身を2本契約してあるから(満額払込済)生命保険として1本を残して1本は老後資金のつもり。教育資金はNISAで増やしてる。
いくら貯めれば安心ってものでもないから、貯めつつ上手く資産運用してく感じですね。
+24
-35
-
141. 匿名 2020/12/22(火) 00:10:58
2階にお風呂はやめた方がよいと思う。
実際水漏れした家を知ってるけど、大変だったらしい。
我が家は都内3階建で1階駐車場トイレお風呂1部屋、2階トイレLDK、3階3部屋。基本の水回りが1階にあるのは重要だと思ってる。+31
-1
-
142. 匿名 2020/12/22(火) 00:12:04
>>134
イチロー御殿?笑
+10
-1
-
143. 匿名 2020/12/22(火) 00:12:42
>>74
エレベーターは現段階でメンテナンスが大変なイメージあるけど、そんなに心配ならスマホ持ってたらいいんじゃない?+21
-0
-
144. 匿名 2020/12/22(火) 00:13:45
>>134
横だけどそれいつ頃の話?
今新築建てるのに坪約70万で話進んでるんだよね。4000万あっても城にはなりそうにない。+29
-2
-
145. 匿名 2020/12/22(火) 00:13:47
>>142
田舎はそんなもんだよ笑
5000万もあったら大きい家にガレージに犬が走り回れる庭も作れるね!+10
-2
-
146. 匿名 2020/12/22(火) 00:13:55
>>136
介護が必要ならちゃんと社会福祉協議会や役所に相談してますか?老老介護って、介護施設に入りたくない(入れさせたくない)おじいちゃんおばあちゃんたちもいますからね。+1
-5
-
147. 匿名 2020/12/22(火) 00:14:26
>>89
その違いは大きい。
マンションの10階に住んでた時に、子供連れて買った荷物持って部屋まで上がるのすごく大変だった。
とりあえずすぐに玄関に入れられるだけで全然違う。
子供を部屋に一人で置いていくわけにはいかないのに、荷物を全部持てなくて2往復する時なんてしんどすぎた(笑)+106
-0
-
148. 匿名 2020/12/22(火) 00:14:47
大阪市内で近所の家は20数坪が多いけど、だいたいみんな1階にお風呂です!お風呂・1部屋・トイレ!
2階に持ってくと、リビングが15畳も取れないからみたい!+8
-1
-
149. 匿名 2020/12/22(火) 00:15:07
>>144
4年前に建てたよー!
ローン減税が10年しかないのが悔やまれる。+3
-1
-
150. 匿名 2020/12/22(火) 00:15:30
>>74
トイレに入っててドアの前の荷物が倒れて開かなくて閉じ込められたってのもテレビでやってたね。1人になる時はスマホ離せないわ。+45
-0
-
151. 匿名 2020/12/22(火) 00:15:33
>>129
そうなんですよ。
だから私は3階の寝室にベッドや大きな家具は買いませんでした。
男手がない家だし私より若い子も居ないしこれから年老いていくだけだから家具を処分する時に困るだろうと思って。
2階もダイニングテーブルと椅子とテレビ台しか大きな家具はなく大きな家電はテレビと冷蔵庫だけです。
持てない物は今後も買わない予定です。+15
-0
-
152. 匿名 2020/12/22(火) 00:15:35
>>1
戸建てなのに庭がないのが有り得ない。+5
-59
-
153. 匿名 2020/12/22(火) 00:15:43
3階建てに住んでます。
間取りとか、老後のこととか、掃除の大変さより、台風と地震がマジで怖い。
台風→めちゃくちゃ家揺れる
地震→3階で寝てるから地震きたら玄関まで生きて逃げられるかいつも不安になる
ちなみに台風じゃない普通の強風でも十分揺れる。
マンション最高。+22
-0
-
154. 匿名 2020/12/22(火) 00:16:47
>>107
2階建てでもプライバシー分けられるよ。+16
-0
-
155. 匿名 2020/12/22(火) 00:17:19
>>111
介護が必要な人は増えてるけど今介護事業所はどんどん減ってるよ。介護サービスは利益が出せる部分が限られてるから儲からないんだよ。だからこそ介護保険を使って自己負担少なく多くの人が介護サービスを利用できるんだけどね。
ちなみに、看取りまでしてくれる施設もあれば自立生活が出来なくなった時点で退去しなきゃいけない施設もあるから注意。+7
-0
-
156. 匿名 2020/12/22(火) 00:17:56
>>121
横だけど、ガルちゃんてリスク回避型というか、順調にいく前提に懐疑的な人が多い気がする。ちょっとでも楽観的だと「◯◯が起きることもある」とか「そんなうまくいくわけない」とか。昨日の人生イージーモードのトピでも思った。
+56
-4
-
157. 匿名 2020/12/22(火) 00:18:02
>>117
いや、北海道の奥地だけど5000万あれば車4台分の駐車場と庭がついて、ほぼ城が出来上がったよ。
友達の家の話だけど。
我が家は家賃65.000円の4LDK、田舎なら本当に安くて広いよ。+31
-1
-
158. 匿名 2020/12/22(火) 00:18:24
>>3
うちの近所ならスタイリッシュな広い平家建てられる+32
-1
-
159. 匿名 2020/12/22(火) 00:19:01
>>151
買わないのがもちろん一番シンプルですが、海外製の厚みもあるクイーンサイズのベッドも3階に引っ越し屋さんが運んでくれましたよ。
お金はかかるけど、業者さんとか便利屋さんで男手を頼めばなんとでもなると思う。+16
-0
-
160. 匿名 2020/12/22(火) 00:20:01
>>146
すぐに入れない人もいるんだよ。
働く世代の独身息子が介護離職して貧困に陥ったり、孫が面倒見たり色んな人がいるの。
この前も介護してた孫が介護疲れでおばあちゃん殺しちゃったりね。
これから老人が増えていくけど介護職に就く人は今のままじゃ増えない。
施設を期待するより自分の家でいかに過ごしやすくするかのが重要だと思う。+25
-1
-
161. 匿名 2020/12/22(火) 00:20:38
>>155
ぶっちゃけ何十年後の介護事情とか知らんわって感じ。最悪、自殺すればいいんじゃね?とさえ思う。
現状は介護保険制度もあるし、高齢の生活保護受給者でも生活は保障されてますから。+3
-16
-
162. 匿名 2020/12/22(火) 00:22:43
>>134
絶対嘘でしょ
中古かな?
新築で建てた場合の話だよ
鉄筋コンクリは坪100万からだし
40坪なら床面積120平米とかまでなんだよね
それでその間取りなら一つの部屋4畳もない+4
-8
-
163. 匿名 2020/12/22(火) 00:23:01
20坪、駐車場あり、3階建てで90平米です。3LDK
構造が有意義に設計されているので、建築に関する不満はありません。
トイレ二つ、ベランダ二つ、色々妥協せずできる広さだと思います。
都内JR駅徒歩5分、4500万程でした。安いの見つけられたと思います。+27
-0
-
164. 匿名 2020/12/22(火) 00:23:18
>>160
すぐに入れないのは介護度が低いからでは?+1
-2
-
165. 匿名 2020/12/22(火) 00:23:32
>>133
横だけど介護離職とか介護休暇とかあるぐらいだよ?
みんながみんな入れたらそんな言葉無いでしょ+15
-1
-
166. 匿名 2020/12/22(火) 00:24:15
>>156
あのトピも見てたけど単純にうまくいってる人への嫉妬だよね
資産運用とか貯金でリスク管理できてるというとみんなピタッと黙る+33
-7
-
167. 匿名 2020/12/22(火) 00:26:25
エレベーターはきっと年いってもメンテナンスとか値段も下がらないだろうし庶民が付けるのは一般的にならないだろうなと思ってる
階段昇降機ならまだ現実的なのかなぁ
年いったときにもっと金がかからず便利な世の中になってる事を祈る+5
-0
-
168. 匿名 2020/12/22(火) 00:26:29
>>166
なんでそんなトピに
場違いの人が行くのかな?
そこからしておかしいですよね
…イージーモードに憧れる私より+1
-2
-
169. 匿名 2020/12/22(火) 00:27:46
>>134
キッズかな
現実では5000万じゃ城建たないのよ
中古でボロボロのデカい家買うなら別だけど
新築でコンクリートで5000万は無理
木造でも無理かな
+11
-18
-
170. 匿名 2020/12/22(火) 00:28:22
一階がメイン住居で寝室は二階みたいな定番スタイルな家に住んでる人だって老後に足腰弱くなったら二階使えなっちゃうし同じことじゃない?
色々言ってる人は地方の平家なのかな。東京だと平家なんてほぼ無理だよね。+40
-2
-
171. 匿名 2020/12/22(火) 00:28:28
>>165
そりゃ、明日から入りたいです!!は無理でしょう…
介護といっても度合いがありますからね。
+2
-1
-
172. 匿名 2020/12/22(火) 00:28:36
>>117
いや、北海道の奥地だけど5000万あれば車4台分の駐車場と庭がついて、ほぼ城が出来上がったよ。
友達の家の話だけど。
我が家は家賃65.000円の4LDK、田舎なら本当に安くて広いよ。+5
-1
-
173. 匿名 2020/12/22(火) 00:28:47
>>162
むしろ4畳あれば凄い+2
-0
-
174. 匿名 2020/12/22(火) 00:29:11
>>167
そうなんだ
うち、地方なんだけど、友だちのお宅が
二世帯の三階で、駐車場からエレベーターでそれぞれのフロアに行けるよう、設計したのね
だからわりとつけてるお宅が少なくないと
思ってたんだけど、違ったかな?+0
-0
-
175. 匿名 2020/12/22(火) 00:29:24
>>162
鉄筋コンクリートじゃなくて駐車場のコンクリね笑
今は木造だよー!
計算間違ってない?大小はあるけど4畳の部屋は無いよ?
最小で5.4畳!+6
-0
-
176. 匿名 2020/12/22(火) 00:29:42
うちの親戚、全員介護の必要なく亡くなる前日まで元気で倒れたと思ったら亡くなったし、みんながみんな下顎が必要になるわけじゃないですよ?+1
-1
-
177. 匿名 2020/12/22(火) 00:29:56
1階にジジババ(1LDK、お風呂、トイレ)
2階にLDK、子供部屋、書斎
3階に寝室、トイレ、お風呂
屋上にルーフバルコニーと物置
歳とって辛くなったら空いてるであろう1階をメインにしてもいいかなと。10年以上住んでるけど、今のところ何も不満はない。+7
-0
-
178. 匿名 2020/12/22(火) 00:30:22
>>94
下手じゃない。普通だよ。
うちは家族5人で子供小さいけど、週末にまとめ買いするからスゴイ荷物になるよ。
食材+洗剤とか日用品+オムツとかも。
食材は野菜、調味料、ビール、コーラとか重い…+18
-0
-
179. 匿名 2020/12/22(火) 00:30:31
>>162
それ地域によって建蔽率が違うからじゃない?+2
-1
-
180. 匿名 2020/12/22(火) 00:30:47
>>172
建築費の話ね
土地の値段の話じゃない+0
-3
-
181. 匿名 2020/12/22(火) 00:31:00
>>174
三階建の物件をサイトで覗いてきたら?+1
-1
-
182. 匿名 2020/12/22(火) 00:31:44
自宅にエレベーターついてる人なんてめちゃくちゃレアケースだと思う。見たことないわ。+12
-1
-
183. 匿名 2020/12/22(火) 00:31:44
>>168
本当そうですね。
突っかかってる方も恵まれない自分と比較してイライラしてるんだろうし、突っかかられる方だっていい気分はしないからまるっきりハッピーじゃない空間ですよね。+3
-3
-
184. 匿名 2020/12/22(火) 00:32:30
>>175
駐車スペースコンクリ6台いくらかかると思ってるんだよ+0
-3
-
185. 匿名 2020/12/22(火) 00:33:26
>>21
今と30年後は違うから将来も売れるかは…+31
-1
-
186. 匿名 2020/12/22(火) 00:33:38
1階 和室8畳、洗面所と風呂場、トイレ
2階 7.5畳キッチン、7,5畳洋室
3階 8畳、4.5畳、ベランダ
らせん階段になってるから、冷蔵庫、ソファが玄関から入れられない。
クレーンで上げて窓外して入れないといけない。
狭くても3階建て最高!と思う。
トイレは2個必須。+5
-8
-
187. 匿名 2020/12/22(火) 00:33:42
重いものなんて旦那に運んでもらえばいいじゃん。
いっぺんにやる必要もないし。+4
-1
-
188. 匿名 2020/12/22(火) 00:34:17
>>184
外構は全部で300万だったよ!
ごめん!4000万じゃないや。外構は現金払いしたから4300万だね!+6
-0
-
189. 匿名 2020/12/22(火) 00:34:52
>>136
あなたは介護施設の空きを何ヶ月待ってるんですか?
介護認定受けてます?+6
-1
-
190. 匿名 2020/12/22(火) 00:35:05
カステラハウスでいいの?+2
-9
-
191. 匿名 2020/12/22(火) 00:36:04
>>164
わざと介護度を上げない自治体もあるんだよ
あとは認定の日だけボケを隠す老人+3
-1
-
192. 匿名 2020/12/22(火) 00:36:11
介護施設にすぐ入らなくてもヘルパーさんや訪問看護師さんに来てもらうことだってできますからね+1
-0
-
193. 匿名 2020/12/22(火) 00:36:17
>>147
大きいよね!
戸建はとりあえず玄関に入れられれば、多かったり重かったりする物も、置いといて時間かけて少しずつ分けて処理できるしね
子供いて2往復しんど過ぎ!+67
-0
-
194. 匿名 2020/12/22(火) 00:37:38
>>191
もうそんな人ほっとけよ。
結局、お世話できる人がいるから大丈夫だと思われてるんだよ。どっか遠いところにでも引っ越しな。+4
-1
-
195. 匿名 2020/12/22(火) 00:38:12
>>190
年取って住む所ないより10000倍マシ+29
-1
-
196. 匿名 2020/12/22(火) 00:38:56
>>190
下の壁や柱が少ないから
脆弱な感じはしますね+7
-2
-
197. 匿名 2020/12/22(火) 00:39:10
>>185
もうそうなったらどうでもいいですよ。
最悪、生活保護あるんで。+7
-16
-
198. 匿名 2020/12/22(火) 00:40:33
ちょっとボケてます、くらいじゃ簡単に施設なんて入れるわけないでしょ。+7
-0
-
199. 匿名 2020/12/22(火) 00:41:14
>>197
自宅があると、生活保護は…+25
-1
-
200. 匿名 2020/12/22(火) 00:42:14
>>1
土地は、広さのわりにめっちゃ高いんだろうな+43
-0
-
201. 匿名 2020/12/22(火) 00:42:16
>>199
売れないくらい価値のない家なら保護受けられますよ?+3
-14
-
202. 匿名 2020/12/22(火) 00:43:40
>>201
でもみんな便利な土地に住みたいから狭い家でガマンしてるんでしょ?
売れる土地だから買ったんだよね?+19
-1
-
203. 匿名 2020/12/22(火) 00:43:50
>>34
広っ!+4
-0
-
204. 匿名 2020/12/22(火) 00:46:48
>>202
>>185のコメントに対しての返事です。+0
-0
-
205. 匿名 2020/12/22(火) 00:47:33
後々老後はマンション、田舎に引っ越すから。と言って結局引っ越さない人が多いよ。女は家よりもその土地で出来た交遊関係など変化を嫌う。3階はもう物置扱いする人が多い。+32
-0
-
206. 匿名 2020/12/22(火) 00:55:03
>>170
本当これ。売れる売れないとか生活保護とか揉めてるけど、3階建て買ってる人がこれだけ多い世の中でその人たち全員行き倒れる訳ないのに馬鹿みたい。
がるちゃんは特殊な家の構造をすぐ叩くけど頭かたい人が多いよね。
選択肢の少ない昔の家買った世代の人たちなんだろうけど。+50
-5
-
207. 匿名 2020/12/22(火) 00:56:32
>>30
三階はもちろん暑いんだけど、それは二階建ての二階が暑いのと変わりない。
二階リビングは上があるからそんなに暑くならない上に、冬は地面からの冷えもない。目線も気にならない。
+90
-3
-
208. 匿名 2020/12/22(火) 01:00:55
>>9
ホームエレベーター、設置だけでなくメンテナンスや電気代も掛かるし結構大変だよ……+86
-0
-
209. 匿名 2020/12/22(火) 01:03:37
1Fは駐車場、玄関、物置
2Fはリビング、風呂、洗面所、トイレ
3Fは寝室、その他の部屋2部屋
2F洗濯してから3Fのベランダや部屋に干すのが億劫。引越しの際、2Fに冷蔵庫を持っていくのに引越し業者2社からあげれないと言われ、最後の1社ダメ元で当日試してくれたら、上がった。手すり少しだけ傷ついたけども…。もう少しでも冷蔵庫が大きいとレッカー車を手配する所だったから、冷蔵庫問題も出てくる。あとソファーもw+3
-0
-
210. 匿名 2020/12/22(火) 01:06:47
>>152
ガーデニングとか興味ないから私は要らないや
庭皆無であまりに隣と近すぎる家も嫌だけど
草むしり面倒くさいからシート貼ったら楽になった+26
-2
-
211. 匿名 2020/12/22(火) 01:07:46
>>1
容積率40%建蔽率80%に住んでいる。狭めの土地で3階建てはほぼ不可能。+13
-1
-
212. 匿名 2020/12/22(火) 01:08:17
>>30
絶対嫌と思ってるならやめたほうがいい。住んだ後に後悔しても遅いから。+37
-2
-
213. 匿名 2020/12/22(火) 01:13:04
>>170
東京だと平家は落ちぶれて源氏が台頭した+3
-1
-
214. 匿名 2020/12/22(火) 01:14:39
>>197
超少子高齢化の30年後も生活保護があると思ってるなんて幸せな人だね+27
-1
-
215. 匿名 2020/12/22(火) 01:17:20
>>202
今は売れる土地で買う人もいるけど超少子高齢化になるんだよ?高齢者割合が40%を超える
さらなる消費増税も充分考えられる。それでも買う人はいるのか。いてもたいした額にはならないと思うけどね+4
-0
-
216. 匿名 2020/12/22(火) 01:18:29
>>75
この人、誰だっけ?!
名前が出てこない。
亡くなったっけ?+1
-14
-
217. 匿名 2020/12/22(火) 01:18:36
>>170
昔の二階建ては一階にもひと部屋あったから上り下りが出来なくても高齢者は住めたんだよ+20
-0
-
218. 匿名 2020/12/22(火) 01:20:17
>>13
近所のおばちゃんは40代の時に足が少し悪かったのに1階に部屋のない3階建ての家を買ってた。
今は60代後半だと思うけど、どうしてるんだろうと思うよ。+62
-2
-
219. 匿名 2020/12/22(火) 01:20:23
>>140
横だけど
完済出来る額を10年を待たずに用意できるくらい裕福なら、子ども達が大きくなっても売らなくていいような、人から大変になるよ〜と言われないような家を建てれば良かったのにと思ってしまう
家が高かったのなら相当な富裕層ということだから余計にそう思う+77
-4
-
220. 匿名 2020/12/22(火) 01:20:49
>>141
どう大変だったの?+1
-0
-
221. 匿名 2020/12/22(火) 01:24:14
知り合いが三階の建売買った。階段狭くて冷蔵庫上がらなかった。測って買いましょう。+6
-0
-
222. 匿名 2020/12/22(火) 01:24:22
老人になると三階は足腰が〜とよく言われるけど、逆に日々日常で階段の昇り降りをしていると鍛えられて、高齢になっても足腰がダメにならないと思う。
歩かなくなるとすごい勢いで衰えるもん。
ただ転んで骨折は危険なので、手すりや滑り止めは要るね。
+26
-4
-
223. 匿名 2020/12/22(火) 01:28:08
>>1
初めはいいらしいけどね。うちの叔父家族は階段の登り降りが大変だという事で65歳位の時かな、近所の中古住宅に引っ越したよ。+29
-0
-
224. 匿名 2020/12/22(火) 01:28:38
>>1
同じくらいの坪数だよ
うちは1階駐車場でお風呂、トイレ、一部屋
1階が駐車場なら部屋の取り方は限られてくるから似たりよったりだと思う
建物に対して採光の取り方に決まりがあるからうちはどうしてもお風呂に普通サイズの窓をつけなきゃいけなかったんだけどお風呂の窓は小さくていいと思う
冬めちゃくちゃ寒い+26
-0
-
225. 匿名 2020/12/22(火) 01:31:02
コストは高いけど、半地下の駐車場は最高だよ。
+0
-3
-
226. 匿名 2020/12/22(火) 01:31:58
>>8
19畳+12
-0
-
227. 匿名 2020/12/22(火) 01:38:54
>>176
下顎を検索してしまった…。+7
-0
-
228. 匿名 2020/12/22(火) 01:39:52
>>215
23区新宿近くて駅チカだから、土地代だけで狭い中古マンション買えるくらいの値段で売れると思ってる+7
-4
-
229. 匿名 2020/12/22(火) 01:42:16
>>225
雨流れ込んでこない?+4
-0
-
230. 匿名 2020/12/22(火) 01:42:54
>>215
たぶん中国人が買うんじゃない?移民わんさかお迎えするんでしょ?+6
-0
-
231. 匿名 2020/12/22(火) 01:43:55
>>135
別料金で一階から2階まで運ぶだけで1000円税別って言われたら断ってしまったの🤣🤣🤣
なんかそう言うお金ってケチってしまう。
テレビで30万出してるんだけどね。+4
-4
-
232. 匿名 2020/12/22(火) 01:44:20
>>27
これよく言う人いるけどそうなったときに考えたら良くない?って思うんだけどダメかな笑
足腰悪くなるかもしれないし悪くならないかもしれない
先々どうなるかわからないのに老後のことばっかり考えて動けないし、逆に狭小建てるような地域は都内駅近とかが多いから売ろうと思えばいくらでも住み替え可能+133
-53
-
233. 匿名 2020/12/22(火) 01:46:10
>>229
横だけどうちは半地下だけど平面+シャッター有りだから全然問題なし+0
-3
-
234. 匿名 2020/12/22(火) 01:46:40
>>232
住みづらくなったら売ればいいよねー
郊外の一軒家より売りやすいし+75
-2
-
235. 匿名 2020/12/22(火) 01:47:55
>>231
次からは1000円払って運んでもらえばいいだけじゃん+12
-1
-
236. 匿名 2020/12/22(火) 01:48:09
>>2
まだ全然よくない?
隣の家との距離めっちゃ近い三階建てあるじゃん?あれは嫌+209
-4
-
237. 匿名 2020/12/22(火) 01:49:19
>>4
ジジババほとんどリビングこないでしょ?
三階まで上がるの大変+118
-0
-
238. 匿名 2020/12/22(火) 01:49:23
>>236
でもマンションなんて壁一枚だよ+81
-4
-
239. 匿名 2020/12/22(火) 01:52:45
>>234
そうそう
うちは買うときに郊外の広い戸建てと23区内狭小で迷ったけど、子どもの代で手放すかもって思ったら売りやすい方が良くて狭小選んだよ
売れないボロい実家=子どもにとっては負の遺産でしかないし、周りにも親が死んでどうにもできない田舎の実家持て余してる人いるから郊外に行く選択肢は無くした+40
-1
-
240. 匿名 2020/12/22(火) 01:54:12
>>235
だよねw
なんならテレビはいつも設置まで頼んじゃう+6
-0
-
241. 匿名 2020/12/22(火) 01:54:48
ぶっちゃけ3階建てがキツくなってきたら2階建もキツいと思うわ
そうなりゃマンションに住み替え考えるけどそれまでは別に+12
-1
-
242. 匿名 2020/12/22(火) 01:55:29
こんな感じだよね!
階段の空きスペースをいかに上手く利用するかだと思う。+5
-5
-
243. 匿名 2020/12/22(火) 01:58:02
マンション嫌だったし、郊外も嫌だったから3階建てで100平米くらいの一軒家にした。かなり快適だよー+7
-1
-
244. 匿名 2020/12/22(火) 02:00:15
>>216
建物探訪の良い声の人?なら渡辺篤史さん+31
-0
-
245. 匿名 2020/12/22(火) 02:00:59
>>215
めちゃくちゃ仮定の話に敢えて乗るけど、そこまで世の中全体の地価下がったら、今の家はとりあえず最低限の管理だけして据え置きで、住みやすいと思えるマンション安く買えばいいんじゃない?+4
-0
-
246. 匿名 2020/12/22(火) 02:05:57
>>231
配送費の千円をケチった人が運ぶのつらいから3階建て大変って言ってるのは、同じ三階建ての私から見てもお馬鹿さんなのかなと思うよ。。
自分で選んだんじゃん。+25
-1
-
247. 匿名 2020/12/22(火) 02:12:07
>>245
ていうかこの話してる人は何が正解だと思ってるんだろ
今現在価値の高い土地を買って戸建てを持つことが間違いだとでも言いたげだけど、マンションならOKなの?それとも賃貸?+5
-0
-
248. 匿名 2020/12/22(火) 02:14:15
こういうトピって必ず狭小批判の人出てくるけどおそらく都会の狭小すら買えない人ばっかだよね
ど田舎の広いだけの家でぽちぽち書き込んでんのかなーって想像してる+7
-4
-
249. 匿名 2020/12/22(火) 02:16:00
茶道の先生がもう80過ぎで車椅子だけど一階を教室にして二階に住んでるけど一段ずつゆっくりのぼりおりして普通に自活してるよ。
ここの人ってそういうおばあちゃんにも同様にきつい言いまわしするのかな。他人の家なのになんかすごいね。+20
-1
-
250. 匿名 2020/12/22(火) 02:20:33
仮に今よりも都心狭小の価値が下がったとしても田舎が上がることはほぼない
あったとして東京と隣接してる埼玉千葉神奈川のほんの一部と東京都下くらい
その辺に住む気はないからやっぱり狭くても3階建てでも都心なんだよなー便利だし+21
-0
-
251. 匿名 2020/12/22(火) 02:22:27
>>241
3階建て住みの人に2階建てマウント取る知り合いいるんだけど「お前老後2階すら上がれなくなる可能性もあるぞw」って思いながら聞いてる+24
-2
-
252. 匿名 2020/12/22(火) 02:24:50
>>217
今は2階リビングの家もかなりあるし2階建てだから安心とはならない+9
-1
-
253. 匿名 2020/12/22(火) 02:26:00
>>208
横だけどホームエレベーターほんと快適
私は無くても良いやって思ってたけど夫が付けた
今では私がメインで使ってるくらいだけどいくら維持費にかかるかわかってない笑+24
-1
-
254. 匿名 2020/12/22(火) 02:28:30
>>222
実際戸建て住みの人の方が筋肉量あるらしいね。
足腰駄目になれば2階建てでも3階建てでも住みづらくなるよ。
そうなって初めて住み替えるかぁって話になるんじゃないかな+20
-0
-
255. 匿名 2020/12/22(火) 02:31:54
>>27
エレベーターつけたよ!+37
-1
-
256. 匿名 2020/12/22(火) 02:35:04
>>152
実家は犬が走り回れるくらいの広い庭あったけど
今の戸建ては小さい庭だけどなんにもしてない
引っ越したときに「庭小さいな〜」って思ったけど、全然使ってないし雑草抜くのめんどい、ガーデニングも興味ないし
私にはいらなかったわ+15
-2
-
257. 匿名 2020/12/22(火) 02:44:13
>>94
買い物から帰って体重計のって計ると、10キロ以上買い物してることも多い。
飲み物なんて買わないのに肉と野菜で12キロとか行くよー+8
-0
-
258. 匿名 2020/12/22(火) 02:57:18
>>239
私の母も、母の叔父の残した物件で面倒な目に合ってたよ
どうやら母の従兄弟が相続放棄したらしくて、叔父が死んだという連絡もなかったのに母を含めた他のいとこ達にいきなり家の相続の手紙が届いたみたい
勿論放棄したけど揃える書類も役所とのやりとりもかなりあって迷惑そうだった
狭小3階建ては〜って意見本当によく見るけど、こういうの間近で見てるこっちからしたら土地の価値がほぼ無いような広い家追々どうするの?って感じ+35
-0
-
259. 匿名 2020/12/22(火) 02:59:59
>>9
うちは子どもが独り立ちして、夫婦共に階段がきついなーとなってきたらマンションに住み替えようと思っています。
親のマンションを譲り受ける予定。
階段で少しぐらい運動をした方がいいのかもしれないけど、やっぱり老後は平家かマンションがいいな。+61
-2
-
260. 匿名 2020/12/22(火) 03:14:04
>>20
若い時は良いけど年取ると大変なのよ+6
-1
-
261. 匿名 2020/12/22(火) 03:17:20
>>216
生きてる生きてるw勝手に殺すなw+72
-0
-
262. 匿名 2020/12/22(火) 03:18:00
1階
ビルトインガレージ2台分、玄関、個室8畳
2階
LDK20畳、トイレ、洗面所、風呂
3階
8畳+2畳WIC、12畳+3畳WIC、トイレ
屋上、各階ベランダ+1
-0
-
263. 匿名 2020/12/22(火) 03:22:53
>>37
階段部分が入るから+50
-0
-
264. 匿名 2020/12/22(火) 03:23:59
狭いようで100㎡はあるから、都内マンションだと買えない。3階に上がればプライバシー保てるし、セカンド冷蔵庫あれば独立性が増すよ。
上がったり下がったりは、たしかに面倒。+7
-0
-
265. 匿名 2020/12/22(火) 03:24:37
夫婦2人暮らし、延床130㎡の3階建で住みです。
3F:私の仕事部屋、寝室、WIC、ベランダ
2F:LDK、バス、洗面所、トイレ
1F:夫の書斎、ゲスト部屋
自宅前:駐車スペース
うちは子供がいないし、私にとっては自宅兼事務所なので、1人で仕事に集中できるこの間取りはとても気に入っています。
歳取ったら〜の問題ですが、それは歳取ってから考えるかな?
売ったり貸したりもふまえ良い立地を選んだのであまり気にしてません。
建てて5年ほどですが、マンション時代より確実に足腰は鍛えられます!
ちなみに近所の80歳越えの老婦人は階段に昇降機があるそうで「楽よ〜」とおっしゃってました。
うちも階段はまっすぐなので、その手もあるか笑+13
-0
-
266. 匿名 2020/12/22(火) 03:49:58
>>262
水圧の関係で、三階にトイレは難しいと言われたのですがなんの問題もないですか?
寝室を三階にするなら三階にもトイレがほしくて…
+0
-0
-
267. 匿名 2020/12/22(火) 04:04:20
>>78
参考にさせてください。
トイレは何階にありますか?+1
-0
-
268. 匿名 2020/12/22(火) 04:05:17
うちは3階建理想だけど、老後とか掃除の手間とか色々考えて狭いけど2階で凝縮できないか考えてます。+2
-1
-
269. 匿名 2020/12/22(火) 04:10:51
>>267
2階って書いてあるよ!+3
-0
-
270. 匿名 2020/12/22(火) 04:46:48
>>1
・ベランダの洗濯物に隣家1階の換気扇から焼肉の匂いが上がってくる
・3F見晴らしサイコーと思いきや高層マンションが立つ
・地震で意外と揺れてかなりこわい
・太陽に近く夏はやばい
・大きい家具をあげるの大変 階段細い+48
-1
-
271. 匿名 2020/12/22(火) 04:49:30
>>162
すみません横ですが40坪という数字はどこから来たのでしょうか?
土地は120坪と書いてあるけど+9
-0
-
272. 匿名 2020/12/22(火) 05:04:21
>>225
ここ数年全国的に水害多いですが冠水の心配は無いですか?+2
-0
-
273. 匿名 2020/12/22(火) 05:10:23
>>11
ヤバい!マイメロ様を愛する私のためのお家だわ!
ごめんキモくて。
マイメロトピないかなー!?
かくいう私も狭小三階建て。子どもが一人なのであまり困ってはいないけど、歳とったら階段の登り降りしんどいと思う。
みんなどうする??って思ってこのトピにきたよ。+81
-0
-
274. 匿名 2020/12/22(火) 05:22:17
>>266
住んで5年になりますが我が家は今のところ問題ないです!
ただ、流せるウェットティッシュ的な物は使用してる時は2度ほど詰まったので使用をやめました。
来客時や家族が胃腸炎になったときなど、付けれるなら絶対トイレ2個がおすすめです!+7
-1
-
275. 匿名 2020/12/22(火) 05:24:03
>>230
クッッソ高い値段で売って差し上げようかな。笑
不動産屋も純日本人であることを願う。日本の未来のために共謀してくれたら助かる。
そのお金で娘にマンション買うか、もっと広い土地を買う頭金にでもしてもらいたいな。
そこまで見込んで不動産屋に交渉だな。
一応23区内のそこそこの場所だから売れないことは無いと思う。+4
-3
-
276. 匿名 2020/12/22(火) 05:26:05
>>89
本当そうです!
マンション住んでた頃は駐車場から、部屋まで、小さい子供連れて、エレベーター乗って荷物運ぶの辛かったけど、戸建てに引っ越してからは、車からすぐ荷物下ろして、玄関に入れられるし、時間のロスが少ないです。+49
-2
-
277. 匿名 2020/12/22(火) 05:29:52
売れば確実に売れる立地と書いている人もいるけど人生何があるかわからないからね…。
突然地盤沈下が始まったり、事件に巻き込まれて事故物件になったり、何十年も住んでる人がこんなの初めてというくらいの大災害が起きたり。
どんな事にも多かれ少なかれリスクはあると心に留めつつ決断していくしかないんじゃないかな。+6
-17
-
278. 匿名 2020/12/22(火) 05:38:22
1階 水回り+2部屋
2階 リビングとキッチン
3階 リビング階段で行くロフト階だけど部屋としてカウント出来るくらいのもの(個室にしたければ後から壁付けられるつくり)
この時期1階と2階の温度差がすごい。
基本2階に居るから、お風呂入りに下降りるの嫌になったり出かけるのさえ嫌になることあるw
小さな家だから子どもが出て行ってもそのまま夫と2人でも住みやすいのは良いかも。+5
-0
-
279. 匿名 2020/12/22(火) 05:42:58
>>219
価値観の相違ですね。夫の実家が広くて同居で揉めたし、実家の相続でも苦労したので、家は必要な広さがあればいいという発想。
家が平屋で広ければいいって考え持ってないんですよね。広い分だけメンテナンスに無駄な手間とお金かかるし。そこにかけるお金あったら教育や家族旅行とかに使うなー+36
-30
-
280. 匿名 2020/12/22(火) 05:47:00
>>232
ほんとそれ!言われなくてもそのリスクわかって買ってるよね。そのとき考えるよ他人が快適に暮らしてる家にいちいちうるさいなーって。そのとき考えられるように貯金くらいしてるよね。なんか3階建てに恨みでもあんのかなww+63
-18
-
281. 匿名 2020/12/22(火) 05:57:12
>>29
>>65
写真や動画も良いけど私は間取り(図面)が見たい!
動線がどうなってるかとか知りたい+90
-0
-
282. 匿名 2020/12/22(火) 05:58:56
>>247
田舎の平屋住みか、郊外の量産マンションなら文句ないのかな。とりあえず自分が理解できないものは否定しまくる、幸せそうな他人にケチつけまくる人はガルに一定層いる。かわいそうだよね。+19
-1
-
283. 匿名 2020/12/22(火) 06:59:39
3階建てで1階はバスルーム、トイレ(1階と2階にある)キッチン、リビングですが快適ですよ!
買い物の荷物の搬入、ゴミ出しなどは特に便利。
強いて言うなら1階で洗った洗濯物を2階や3階のベランダに干すのがちょっとだけ難点かな。
でもまたそれを取り込んで収納するのは2階3階だったりするので不便というほどでもないが。+3
-0
-
284. 匿名 2020/12/22(火) 07:00:11
>>6
近所で段々と高齢の家族になるのを見越して後付けでエレベーター付けた(93歳 70歳 68歳 65歳)+19
-0
-
285. 匿名 2020/12/22(火) 07:18:11
1階お風呂、4〜5帖2部屋
2階LDK18帖、トイレ
3階5〜6帖2部屋、トイレ
狭いけど3人暮らしだから全然平気。
歳取ったらマンションとかに住み替えるかも。+2
-0
-
286. 匿名 2020/12/22(火) 07:23:01
>>238
たしかに!
+46
-0
-
287. 匿名 2020/12/22(火) 07:24:49
>>283
バスルームに、ガスの乾燥機つけて室内干しのバーつけたら良かったのに。
マンションだとそう言う作り多いよね。
キッチンに洗濯機(海外製)もいいと思うけど、そう言う提案されなかったの?+0
-0
-
288. 匿名 2020/12/22(火) 07:25:25
>>2
これでも都内駅近なら7000マンやで、+217
-1
-
289. 匿名 2020/12/22(火) 07:27:18
>>285
私、マンションから戸建に変えたよ。(アラフォーとアラフィフ)
相当快適なマンションじゃない限り、戸建ての方が良いよ。
低層マンションの3LDKだったけど、やっぱ人に気を使うからきつかったよ。
+12
-0
-
290. 匿名 2020/12/22(火) 07:27:20
>>277
買ってる人はそもそもそんなこと考えながら買ってると思うけどね+8
-0
-
291. 匿名 2020/12/22(火) 07:28:50
1階 駐車場、夫婦の寝室、トイレ
2階 お風呂、トイレ、子供2人の部屋
3階 リビング、キッチン、ダイニング、ベランダ、ロフト
3階がリビングの人が全然いなくてマイナスだらけになるかと覚悟してる。
メリット・・リビング日当たり最高、天井高くして広く作れる。リビングやダイニング、キッチンとトイレが別フロアなので快適。
デメリット・・荷物の上げ下ろし、宅配くるたび3階から1階の往復。冷蔵庫がクレーン搬入になる。排水溝の掃除をプロにお願いしても3階のキッチンまで届くホースがないと断られる。
+2
-5
-
292. 匿名 2020/12/22(火) 07:30:30
>>280
横だけど同感
リスクなんてそんなの持ち家の人全てにある事なのに、何故か目の敵にされるよね+26
-3
-
293. 匿名 2020/12/22(火) 07:31:17
>>232
地方では歳とってからの引っ越しって辛いのよ。+45
-0
-
294. 匿名 2020/12/22(火) 07:32:55
>>59
三階建って建築費がかかるから、2階建で土地が広い方が合計で安いのかもなあ。+8
-1
-
295. 匿名 2020/12/22(火) 07:36:10
>>282あー、そうかもね
少なくとも不動産上はそういう家よりも都心狭小とかの方が価値あるんだけどね
そういうの知らないのかな😂
+7
-1
-
296. 匿名 2020/12/22(火) 07:38:44
>>277
そんなイレギュラーが起こればそりゃどんな土地でもダメでしょ
家買うときに色々リスクは考えてるしそんな事はわかってるよ!笑+13
-0
-
297. 匿名 2020/12/22(火) 07:41:08
>>293
私は別にその時考えれば良いと思うけどね
うちは都内だから全然心配してない+10
-6
-
298. 匿名 2020/12/22(火) 07:41:11
>>208
そんな端金も出せないようじゃホームエレベーターを導入する資格は無いって事よ+24
-0
-
299. 匿名 2020/12/22(火) 07:44:41
ライフスタイルや家族構成、住んでる都市によってもベストは全然変わってくるので批判される筋合いないね
うちは4人家族でマンションには絶対住みたくなかったけど東京23区内にいたかったから狭小3階建てで満足してるし、ここで3階建て批判してる人が勧めてる様な物件は我が家からしたら何の魅力も価値もない+6
-0
-
300. 匿名 2020/12/22(火) 07:47:21
>>291
おおお、これは変わった作りだね
私も三階建てに住んでるけど、三階リビングは初めて見たよ
確かに宅配の対応は大変そう+16
-0
-
301. 匿名 2020/12/22(火) 07:50:45
>>259
正直家族構成によっても住宅の理想って変わるから正解ってないよね
子どもが小さいうちはやっぱり戸建てが気楽
うちもどうしても戸建てで生活しづらくなったらマンションに住み替え予定だけど、現在マンションに住んでる人で左右や上下と揉めた話聞くと面倒くさいなーって思う+42
-1
-
302. 匿名 2020/12/22(火) 07:52:42
>>282
え、そんなところ住みたくない
確かに平家は理想だけど田舎に行く気は更々ないしマンションはもっと嫌だったのよ+8
-0
-
303. 匿名 2020/12/22(火) 07:57:15
>>248狭小って言っても都会の狭小はほんと高いからね
そういう人もいるかもね+6
-0
-
304. 匿名 2020/12/22(火) 07:57:17
>>287
建売住宅だったのでね
あ、バスルームに乾燥機システムは付いてるよ
でもせっかくベランダ2つがあるし田舎育ちの私としては洗濯物はお日さまに当てたいんだよね
+4
-0
-
305. 匿名 2020/12/22(火) 07:58:49
>>1
三階建てなら、子供部屋を3階に、夫婦の寝室を1階に。
エッチの時に子ども聞かれる心配しなくて良くなったせいか
回数も増えて、夫との関係が良くなった。
今後の夫婦関係こそが、幸せの基礎だと思う。
ただし、男女の子供の部屋の場合、もしもがあるから
内鍵をつけられるようにしたほうがいい。
もちろん親も鍵を所持する。
+30
-13
-
306. 匿名 2020/12/22(火) 07:59:17
>>266
横ですが、我が家4階建てで4階にトイレあるけどなんの問題もないですよ〜!!
3階建てじゃないのでトピズレですが…+5
-0
-
307. 匿名 2020/12/22(火) 07:59:19
>>222
私もそう思ってます!まさに3階建てを建築中ですが、
夫婦で身体鍛えて階段の登り下りも楽ちんになる予定です!!
老後が〜とかよく言うけど、今自分達に合った家に住みたいし、今が大事!老後を見越した家に住みたくない。笑
主さんは3階建ての話をしたいのに、そもそもを否定するようなコメントする人はズレてるなぁと思う。
実際に住んでる方の話が聞けて、わたしには有り難いトピです!+28
-4
-
308. 匿名 2020/12/22(火) 08:01:51
>>305
横ですが、家族のプライベート空間が持てるって意味では3階建てお勧めされてました。
仰る通り子供と親の階をしっかり離せるので夫婦生活や親から独立したい思春期の子供心にはピッタリだとか+23
-2
-
309. 匿名 2020/12/22(火) 08:04:15
>>114
うちのところも5千万あれば豪邸だよ。
+41
-0
-
310. 匿名 2020/12/22(火) 08:06:56
>>152
実家が田舎で庭が広かったけど面倒くさかったから自分は庭なし一択だったよガーデニング興味なしだし+12
-1
-
311. 匿名 2020/12/22(火) 08:08:16
>>277
それみんな分かってるから。+12
-0
-
312. 匿名 2020/12/22(火) 08:09:35
大阪
極狭住宅実家や、友人家の3階建てがあたりまえでした
我が家
1階にリビング水回り、2階が主寝室ベランダと子供部屋1ベランダとトイレ、3階はロフト(と称して子供部屋1部屋のみ)
リビングなどを1階に作ったため、駐車場は軽1台で精一杯
安く建てるために3階はロフトで少し特殊な屋根の形?
友人の家
1階に駐車場2台(1台は軽)と玄関、和室客間?、2階がリビングベランダ水回り、3階に主寝室ベランダと子供部屋1,2
広々使えてるけど、生活空間が2階のため年取ると不便
極狭でも3人家族以上ならトイレ2つがおすすめです+4
-0
-
313. 匿名 2020/12/22(火) 08:11:12
あの…予算ないけどどうしても戸建てが欲しくて郊外の駅遠風致地区に狭小戸建て買った私もこのトピにいて良いですかね…
やっぱり叩かれの対象?+7
-0
-
314. 匿名 2020/12/22(火) 08:14:24
>>横だけど、3階建てにするのはほぼ都内かと。
だから地方は引っ越しが大変と言われても、都内だから大丈夫なんだけど・・としか(^_^;)+1
-0
-
315. 匿名 2020/12/22(火) 08:16:02
>>277
そんな全ての可能性考えてたら何も出来ないよ・・+14
-0
-
316. 匿名 2020/12/22(火) 08:16:48
2階リビングだと買い物して来たものを運ぶのが大変って人いるけど、マンションだったら駐車場から自分の部屋まで遠いよね?+15
-2
-
317. 匿名 2020/12/22(火) 08:17:33
>>277
それを言ったら、平屋もマンションも一緒だから、賃貸しかないよね+10
-0
-
318. 匿名 2020/12/22(火) 08:18:41
>>316
特に大規模マンションは大変。戸建ては家の前まで車だから、逆にいいよね。+11
-0
-
319. 匿名 2020/12/22(火) 08:20:32
3階建てではないけれど、日当たりの関係で2階リビングの家を建てました。
1階→洗面室、お風呂、トイレ、和室、WIC、寝室
2階→リビング、キッチン、トイレ、洗面所、子供部屋、バルコニー
1階に干せる場所があるため、洗濯から収納まで1階で完結するので特に不便はないです。
2階リビングは確かに重い食材を運ぶのは大変だけど慣れるかな。
周りの環境によるけどカーテン開けっ放しで人目を気にせずくつろげるのがいい。バルコニーを広めにしたら外へ出てお茶とかもできる。
ただ冷蔵庫の搬入経路を確保しないと買い替えの時に別料金が発生したりするので注意が必要です笑+1
-0
-
320. 匿名 2020/12/22(火) 08:21:42
>>59
ちょうどうちが40坪くらいで2階建てだわ。4LDKで庭と駐車場。+6
-0
-
321. 匿名 2020/12/22(火) 08:23:25
>>277
あなた持ち家じゃないでしょ
どんな物件でも大金叩いて買うんだからみーんな色々考えた上で答え出してるんだよ
今更そんなこと言われても何?って感じ+9
-0
-
322. 匿名 2020/12/22(火) 08:28:46
>>305
やだw私の家とおんなじw
やっぱり声を聞かれる心配が無いと良いよね。+19
-1
-
323. 匿名 2020/12/22(火) 08:29:47
>>27
2階に上がれないのっていくつくらいからなんだろう。人によるとは思うけど。
うちのじじばばは70代後半だけどまだ階段登ってる。+91
-3
-
324. 匿名 2020/12/22(火) 08:30:52
>>22
怪我しないように頑張るってw
気をつけてても、まさかでしちゃうのが怪我でしょう。+66
-5
-
325. 匿名 2020/12/22(火) 08:31:28
うちは1階が店舗だから3階建てどころか4階建てです+0
-0
-
326. 匿名 2020/12/22(火) 08:35:12
>>1
うちの実家が25坪くらいだけど、4人家族なら3LDKの2階建てでいけると思う!駐車場はコンパクトカーと縦にチャリ数台置けるよ。
夫の実家は18坪くらいの狭小3階建てで、地震来て揺れたら隣の家と接しそうだし折れそうなくらい細い…+16
-0
-
327. 匿名 2020/12/22(火) 08:39:52
>>3
子供がいて極狭物件、、、ずっと家族の存在を感じてなきゃいけないの❓️私なら耐えられない
何故高いお金払って都内に住むのか、逆に地方コンプレックスなのかな
子供がいたら都会田舎くらいが本当に住みやすい
人との距離も良い感じに薄いし+11
-47
-
328. 匿名 2020/12/22(火) 08:40:46
>>323
うちは75でつまづいて骨折して足腰弱って階段上がる時は座って一段ずつ上がるのがやっとだったよー
80過ぎになった今はもう上がれなくて寝る時はリビングに布団敷いてる。+15
-0
-
329. 匿名 2020/12/22(火) 08:40:53
30坪 2LDK エレベーター付き
1階… 駐車場2台 玄関 収納多数 洗濯ルーム
2階… 洋室2部屋 風呂 トイレ
3階… キッチン リビング トイレ
エレベーターの保守点検料は1年で4万円ちょっと、電気代は大したことないと思います+2
-0
-
330. 匿名 2020/12/22(火) 08:43:43
>>317
賃貸楽だよ
うち、持家あるけど、転勤で今は賃貸住んでる
前の家に飽きてきていたし、新しい家、新鮮で良い
何十年も同じ家と土地って飽きない?+5
-6
-
331. 匿名 2020/12/22(火) 08:43:55
>>1
東京17坪です!!笑
3階…2部屋・トイレ
2階…リビング・トイレ
1階…1部屋・風呂・ガレージ
狭いけど、駅まで徒歩10分以内、小学校やコンビニや図書館なんかも近く、立地重視だったので不便はないです。+51
-1
-
332. 匿名 2020/12/22(火) 08:51:05
>>149
今は高機密高断熱の基準が引き上ったから、4年前よりは高くなるよ+8
-0
-
333. 匿名 2020/12/22(火) 08:51:39
>>330
横だけど全然飽きない
土地勘ある方が住みやすいし今の地域に住みたくて高くて狭い物件買った様なもん
大満足+6
-0
-
334. 匿名 2020/12/22(火) 08:53:23
>>137
子供がいたら13畳は狭いだろうな。+34
-1
-
335. 匿名 2020/12/22(火) 08:53:46
>>333
同じ土地に3、40年でしょ?
すごいね~、絶対わたし無理+2
-8
-
336. 匿名 2020/12/22(火) 08:55:11
>>13
都会は大変だね
住宅展示場巡りしてた時、ミサワホームの1.5階建とか2.5階建はちょっとした階段で便利な間取りだったなぁ+40
-2
-
337. 匿名 2020/12/22(火) 08:56:12
>>277
事故物件って笑
世帯数多いマンションの方がそれに当たる確率高いのにここでそれ言われても笑
地盤沈下や大震災なんて3階建てだけの話じゃないのに本当なんなんだかさっぱり+7
-0
-
338. 匿名 2020/12/22(火) 08:58:01
建物探訪で出てた半地下2階建ての家が何とも微妙だった。16坪の土地にそこまでして世田谷に住みたいのかねと思った。車1台も置けないし。
+5
-0
-
339. 匿名 2020/12/22(火) 08:58:11
>>335
私は逆に点々とする方が面倒だし無理
少し離れたショッピングモールとか親戚の家に行くだけで「あーこの辺の街の空気自分に合わないな」って感じることあるし、気に入ったところにずっと住みたい
それぞれだね〜+11
-0
-
340. 匿名 2020/12/22(火) 08:58:14
3階建てに住んでる友人は家族が足の怪我とか重い病気をした時は大変そうだった。
一階はガレージ、二階リビング、三階寝室。
怪我してても学校とか仕事に行かないといけないし、お尻で階段よじ登ってたな。
+6
-0
-
341. 匿名 2020/12/22(火) 08:59:15
>>335
何しにこのトピ来たん?笑+11
-0
-
342. 匿名 2020/12/22(火) 09:00:51
おっ狭小3階建て批判が増えて来たぞ〜😂+4
-0
-
343. 匿名 2020/12/22(火) 09:02:09
都心主要駅最寄りの3階建て住みです。
買うときは本当にこれで良いか悩んだけど、土地価格年々上がってるし住みやすいし大正解でした。
広さだけを求める人には向いてないけどね。+6
-0
-
344. 匿名 2020/12/22(火) 09:03:31
>>327
よく都内の狭小住宅や建て売りって馬鹿にされるけど、東京育ちの自分からしたら逆によく田舎に住めるなと思うから価値観の違いだよね。土地をとるか、家の広さをとるか。+77
-6
-
345. 匿名 2020/12/22(火) 09:03:45
建てたい家建てるために土地妥協した人とか田舎から逃れられない人はこういう家嫌うよね〜
あなたの選択も側から見れば批判や無価値の対象だってわかってわざわざこのトピに書き込んでるのかな+1
-0
-
346. 匿名 2020/12/22(火) 09:04:12
イトコの家が3階建てだったよ。
母方の祖母が美容室やってたので、1階が店舗で2階3階が居住スペース。たしかアップライトピアノもあった気がする。
母方の祖母が店やめたあとは、1階駐車場にしたんだったかな。
残念ながら、イトコ3人みんな地元に残らなかったので、売却されたようです。+2
-0
-
347. 匿名 2020/12/22(火) 09:05:32
>>344
同じ同じ
実家も東京だから田舎に住んでる自分を想像できないしやっぱり住み慣れた東京が暮らしやすい
うちは一応ガレージあるけど、都内は車持たない人も多いから車停められないとかも大した問題ではない+33
-1
-
348. 匿名 2020/12/22(火) 09:06:44
>>306
地域によってとか、建物の関係で
作れないところもあるんでしょうね+0
-0
-
349. 匿名 2020/12/22(火) 09:08:44
>>337
今の立地に絶対的自信を持っていらっしゃるようだから申し上げたんですが。+2
-7
-
350. 匿名 2020/12/22(火) 09:10:16
>>321
持ち家です
リスクもいろいろ考えてます+0
-0
-
351. 匿名 2020/12/22(火) 09:12:01
>>349
それはマンショントピの人も田舎の戸建ての人も同じことでは?
あんまり自分の購入する家にに自信ないまま買う人いないと思うけどね
あなたが思う以上にみーんな本当に色々考えてるよ
申し上げなくて結構、余計なお世話としか+9
-0
-
352. 匿名 2020/12/22(火) 09:13:45
>>323
うちも75歳の母、2階で寝てます
だけど、父が76から2階に
上がれなくなったので、
1階に寝るスペースを作ったよ
ほぼ2階には必要なものは
置いてない
オフシーズンのものだけ+16
-0
-
353. 匿名 2020/12/22(火) 09:13:50
>>236
向かって右隣の空き地に似たようなの建つんじゃない+53
-0
-
354. 匿名 2020/12/22(火) 09:14:24
>>350持ち家でリスク考えない人いるの?
考えた上で今現在ベストの家を買うんじゃないのかい+5
-0
-
355. 匿名 2020/12/22(火) 09:17:02
>>162
横だけど、反論するならちゃんと読んでからにしなよ。
東海地方なら寒冷地仕様にしなくていいからそれだけで安上がる(都心も同じだけど)し、120坪の敷地は多分自前だから土地代は含まない。都民て土地込みの建て売りが基本だからか、上物がいくらか分かってない人が多すぎ。建て売りの建坪40坪未満の家なら上物は2000万してないよ。
注文住宅でもシンプルな切妻屋根の総二階風の家なら建坪が70坪でも4000万で建つよ。
でも多分コメ主はLDKも物置も9部屋に含んでそうw
多分だけど、2階が子供部屋2+主寝室+WIC+LDK(ミニキッチン)+トイレで、1階は老人室+和室+LDK+物置部屋+バス・トイレだと思うわ。これ田舎の20年前の平均的な二世帯住宅の間取りね。+5
-0
-
356. 匿名 2020/12/22(火) 09:18:26
>>137
同じ~(;_;)
子供2人いてリビング収納は小さなクローゼットだけだから足りず、収納買うさらに部屋が狭くなる(;_;)+29
-0
-
357. 匿名 2020/12/22(火) 09:18:29
>>184
そんなん大したことないよ。土地代を含めずに考えなよw+2
-0
-
358. 匿名 2020/12/22(火) 09:20:17
>>340
やはりそこが気になるところです
+2
-1
-
359. 匿名 2020/12/22(火) 09:22:06
今はバリアフリーのマンションに住んでるけど、今年足を骨折してギプスして1か月不自由をしたとき、戸建ての外階段数段もいらないと思った。
+3
-0
-
360. 匿名 2020/12/22(火) 09:22:36
>>323
うちの母は完全二世帯の一階で暮らしてるけど、家事を引き受けてるので2階に布団や洗濯物を干しに行ってる
親戚の老夫婦は二階建てで、おじさんは普通に2階に行ってるけどおばさんは糖尿病で足が悪く一階で生活してる+9
-0
-
361. 匿名 2020/12/22(火) 09:24:09
>>340
私も膝靭帯断裂した時は家の中の2㎝の段差でさえ恨めしく思った。
注文住宅建てるなら、フラットな床、引き戸がいい。トイレや浴室が内開きなんて恐怖すら感じるよ。中で倒れたらドア開かないし。
買い物はネットや宅配が充実するだろうし、通院にもタクシーで行けばいい。
老人施設だって順番待ちで希望の所にすぐ入れないし、自宅をいかに過ごしやすいか、長く住み続けられるかが私には重要。年取ったら別の場所に住めばいいと簡単に言うけど、それは若いからなんだよね。年取るとその場所に執着するようになる。+10
-1
-
362. 匿名 2020/12/22(火) 09:25:51
>>356
ダイニングには150㎝幅以下のダイニングテーブルを置いて、リビングはコーヒーテーブルだけにしてソファを置かないか、リビングダイニングセットをワンセット置くかにしたら?通常のダイニングテーブルセットとソファを置く場合、LDKは最低16畳ないと狭苦しい。+9
-0
-
363. 匿名 2020/12/22(火) 09:28:21
>>327
逆も然り+5
-1
-
364. 匿名 2020/12/22(火) 09:28:29
>>323
40代だけど、太ったのと、若い頃にスポーツで軽く膝を痛めたのが今になって出てきたようで、階段を降りるのがキツイ。+11
-0
-
365. 匿名 2020/12/22(火) 09:29:55
>>13
今30代で年取ってはないけど、妊娠中に想定外の切迫になって安静指示。動けるのはベッド、トイレ、洗面程度、シャワーは最小時間、階段なんてもっての他使えない。
もし、リビング、水回り、居室が別の階に住んでる人がこの状態になったらどうするんだろうとか考えてしまった。+94
-0
-
366. 匿名 2020/12/22(火) 09:34:33
>>65
立派だけど小さい子どもがいる身としては階段が怖い+3
-0
-
367. 匿名 2020/12/22(火) 09:37:49
>>362
経験者さんですか?
仰る通りダイニングテーブル135㎝でリビングには小さなテーブル。
ソファーは以前はありましたが、子供2人になって処分しました!言い当ててすごい!+6
-0
-
368. 匿名 2020/12/22(火) 09:39:14
20坪
1階はお風呂洗面所とトイレと部屋2つ
2階はリビングキッチンとトイレ
3階は部屋2つとベランダ
駐車場は家に組み込むタイプではなくて玄関の前にあります
車は3ナンバーは置けません、自転車は1台
軽自動車にすれば自転車2台置けます
隣近所の3階建ては、お風呂は一階だけど2階に洗濯機スペースがあったり2階にベランダがある家もあります
駐車場を一階に組み込んでる家は3ナンバーや小さい物置おけてます
自転車も複数置けてるようですが置き場所には苦労しているようで車を出す時は自転車をどかしてから等手間かけてる様子です
2階建てのお宅もそうですが家の前の30cmくらいのスペースになんとか頑張って自転車を置いている家もあります
+3
-0
-
369. 匿名 2020/12/22(火) 09:39:46
>>3
田舎の広い家広い庭って維持や掃除面倒じゃない?
冷暖房のききが悪いから石油ストーブやエアコン何台も…とかお金かかる
東京に狭い一戸建て買ったけど掃除めんどくさい
子供独立したら速攻アパートかマンション引っ越したい+24
-0
-
370. 匿名 2020/12/22(火) 09:42:01
>>366
三階建てだと階段が倍あるから余計にね
2階建てと比べると急だし+9
-0
-
371. 匿名 2020/12/22(火) 09:44:07
>>6
私も常々滑車が欲しいと思ってました!
なんでないんだろうね?
電気とか使わないからエコで良さげなのに+36
-1
-
372. 匿名 2020/12/22(火) 09:45:54
1Fが駐車場・浴室と洗面所・トイレ・洋室1つ。
2Fがダイニングキッチン・和室・トイレ・1部屋相当のテラス
3Fが洋室2つ。
妊娠中は2Fの和室で寝起きしてた。
夫の定年後は売却、義実家2F建てバリアフリー二世帯住宅を継ぐ予定。建物面積は今の家の3倍超える。
+0
-0
-
373. 匿名 2020/12/22(火) 09:50:41
>>114
それは言い過ぎ、土地代は変わっても建物代は変わらない。+2
-8
-
374. 匿名 2020/12/22(火) 09:51:42
>>27
1階は駐車場、玄関、主寝室、バス、洗面台、トイレ、
2階はLDK、ベランダ、サンルーム、洗面台、トイレ、
3階は子供部屋、物置、ベランダ
+2
-1
-
375. 匿名 2020/12/22(火) 09:53:30
>>344
私も
田舎の方が棲みやすいよ広い家に住めるよと言われても
生まれ育った東京が住みやすいからできれば東京に居たい
なぜ高いお金払って住むのかと言われたら東京に愛着があって好きだからかな
たまに東京なんて住む場所じゃないとか言われるとやはりそこで生まれ育ってる人からしたら良い気はしないな
価値観の差だよね+33
-2
-
376. 匿名 2020/12/22(火) 09:53:33
>>232
こういう人は平屋か、集合住宅の1階にしか住めないね。。足腰さらに弱まりそう…+24
-1
-
377. 匿名 2020/12/22(火) 09:59:18
>>373
寒冷地は高つくよ。トリプルガラスは重いからそれに耐え得る構造にしなきゃ。機密基準も上がる。+4
-0
-
378. 匿名 2020/12/22(火) 10:03:58
>>258
郊外に住みたい人には向いてるよ。車持ち、オフィスが近い、会社にマイカー通勤できる、学校が近い、家で仕事ができる、などなど。+8
-0
-
379. 匿名 2020/12/22(火) 10:07:36
>>1
自分の話じゃないけど、隣の家とキチキチの家ってクーラー困るんじゃないの?
部屋によっては室外機つけられなくて、窓開けっぱなしって聞いた+8
-2
-
380. 匿名 2020/12/22(火) 10:09:25
>>375
私も〜
東京生まれの東京育ちだから絶対田舎の密着はNG!!
何やかんや干渉されるのが当たり前生活は想像しただけで悪寒がする
東京が故郷だから愛着ありまくりよ
+17
-2
-
381. 匿名 2020/12/22(火) 10:10:21
>>34
全然狭くないじゃん 釣り?+5
-0
-
382. 匿名 2020/12/22(火) 10:11:34
>>214
逆に聞くけど、生活保護制度、あなたはいつなくなる想定なの?+2
-3
-
383. 匿名 2020/12/22(火) 10:11:45
>>162
有名メーカーじゃなければできると思うよ。
有名メーカーだったら、展示場そのまま販売に当選した?!とか思うけどさ。東海地方でも岐阜だったら寒いよ。
+1
-1
-
384. 匿名 2020/12/22(火) 10:12:04
新しく買う方へ
隣人ガチャにはご注意を
道路族がいたらやめた方が賢明です
でないと十年単位で苦悩
+13
-0
-
385. 匿名 2020/12/22(火) 10:14:26
1階 駐車場、寝室、旦那の部屋、トイレ
2階 リビング、キッチン、お風呂、トイレ、ベランダ
3階 子ども部屋、ベランダ
リビング狭くなるけど生活動線、お風呂は2階に持ってきました。
お風呂の為に他の階に行くのが嫌だったので。リビングに接してると子ども入れるのも楽です。
リビング20畳ですがダイニングテーブルは折り畳みでキッズスペース作りました。+4
-0
-
386. 匿名 2020/12/22(火) 10:16:39
1階 事務所、キッチン、トイレ
2階 LDK、トイレ、お風呂、和室
3階 3部屋、トイレ、洗面
屋上
いちいち階段で面倒だった+2
-0
-
387. 匿名 2020/12/22(火) 10:17:43
>>323
私のおばあちゃんは80代でも登ってたけど、ヒヤヒヤしてたわ
母が70前半で病気で一ヶ月入院したらすっかり弱ってしまって、階段登れなくなりましたよ
ケガじゃないのにたった一ヶ月でこんなに足腰が弱るとは…!
なので階段昇降機つけました
直線階段だったので一番安く済むらしく、65万円位でした+9
-0
-
388. 匿名 2020/12/22(火) 10:17:51
>>248
普通に都内に2階建てで建てたけど、もう少し広い方がよかったなあと不満に思ってて、
「まあ3階建て狭小よりは全然マシか…」と安心するためにトピ開いた。
性格悪くてごめん+11
-3
-
389. 匿名 2020/12/22(火) 10:21:44
>>6
全然気にならない。7階マンションだったから、駐輪場から7階までいくらエレベーターあってもめちゃくちゃ大変だった。子供3人だから2日分の食料や日用品でも大量。生協使ってても買い出しいかないと間に合わないし。
今は2階リビングだけど、たった2階!とかなり楽。+24
-0
-
390. 匿名 2020/12/22(火) 10:22:55
>>1
友達家族がその形式の家買ったけど
2階リビングキッチンで荷物の積み下ろしや
足骨折した時と奥さんが妊娠中、そして
高齢の親が遊びに来た時が大変すぎると言っていた…
エレベーターが付いてるとかなら良いかもね+13
-0
-
391. 匿名 2020/12/22(火) 10:25:16
>>323
義母が70だけど、インフルになった時と腰を骨折した時は2階に上がれてなかったから、一階の和室で過ごしてた。まったく力が入らない人を抱えて階段を登るのも無理みたい。看護師や介護士などコツがわかるプロの人ならできるのかな…
回復した今は大丈夫だけど。+13
-0
-
392. 匿名 2020/12/22(火) 10:28:09
>>137
LDK13はめっちゃ狭いな…
アパート暮らしのときでさえ、LDK15畳あった。
似たようなサイズの家見たことあるけど、営業マンは「コンパクトな暮らしが希望な方へ」と言ってたの思い出した。+7
-22
-
393. 匿名 2020/12/22(火) 10:35:05
>>13
ホームエレベーターある家あるよ
+6
-0
-
394. 匿名 2020/12/22(火) 10:35:40
>>382
この人じゃないけど、生活保護廃止&医療費全額負担にして、ベーシックインカムになりそうよね。
月七万の。
でも、ある程度の所得の人は七万返納なんだってさ。
竹中平蔵が進めてるんだっけ。+14
-0
-
395. 匿名 2020/12/22(火) 10:38:27
そもそもアフターコロナでもテレワーク続きそうな状況で都内の狭小戸建てって嫌だなあ
月1〜4で都心に出勤とかになるのであればくら地方の広い家に住みたい+3
-3
-
396. 匿名 2020/12/22(火) 10:38:52
>>216
今でも建物探訪録画して観てるんだからやめてw+24
-0
-
397. 匿名 2020/12/22(火) 10:41:53
>>335
私は定住民族なので放牧民族みたいに点々と住み替える方が無理だなぁ…
独身の頃何度か転勤で引っ越したけど住み慣れない土地ってだけでストレスだった。+3
-0
-
398. 匿名 2020/12/22(火) 10:42:20
>>134
義実家に土地もらって大手のハウスメーカーで建てたけど、建坪40で4500万くらいだよ。
全然普通の家だし、大手なら5000万で城なんて建たないよw+15
-0
-
399. 匿名 2020/12/22(火) 10:43:19
>>380
自分も東京神奈川って都心産まれ都心育ちだけど、住んだこともないのにどれくらいの田舎でどのレベル干渉するかってわからないよね? 東京の人はみんな見栄張り!困ってる人がいても知らんぷり!とか言うレベルの思い込みでは?
震災の時に近所の人が灯油くれたり食べ物くれたり、近所のお婆ちゃんを助け出してくれた、とかは干渉があってこそなんだけど。こういう人はそういうのも嫌ですってこと?+6
-9
-
400. 匿名 2020/12/22(火) 10:43:57
>>134
地元の工務店とかならいけるのかな?
大手なら坪100万するでしょ+5
-0
-
401. 匿名 2020/12/22(火) 10:44:46
都内です。購入するさい狭小一戸建ても考えましたが、ほぼ隣との距離が近すぎてやめました。
角地はなかなかない。+5
-0
-
402. 匿名 2020/12/22(火) 10:45:53
>>232
なら、ビルトインガレージを必要に迫られた際にトイレ付きの寝室にリフォームできるようにしたらいいかも。+30
-0
-
403. 匿名 2020/12/22(火) 10:48:33
>>277
それ戸建て買う人はみんなわかってるし、二階建ても平屋でも同じことだよね。
それなのにわざわざ三階建ての人のトピでだけ騒ぎ立てるから全く理論的に感じないしただのみっともない嫉妬としか受け取ってもらえないんだよ。+13
-0
-
404. 匿名 2020/12/22(火) 10:50:52
>>13
都内、人通れる?ってくらい隣との間せっまいよね。古い戸建てを壊して二軒建ててるし。上の階や下の階は気にすることないかもしれないけど、隣のトイレの音も聞こえそう。ほぼ隣の部屋って感じで。+62
-0
-
405. 匿名 2020/12/22(火) 10:52:50
>>323
うちの祖母も三階建て住んでて今90歳だけど
まだ上り下りしてる
しんどいわーって言ってるけど、上り下りできなくなるのって年齢というより若くても下半身に問題出たらどのみち平家以外の戸建なんて無理だし
なるようにしかならないと思ってる+42
-1
-
406. 匿名 2020/12/22(火) 10:53:27
>>327
多分こちらの方が言ってるような都会田舎出身で都心に住んでるけど、QOL全然違うよ。
その生活しか知らない人は今がベストと思うのも無理ないけど。
具体名はあげないけど、並の家庭で家族の存在感じない広々した家が買える都会田舎ってギリギリ東京都か駅からめちゃくちゃ離れてるでしょ。
旦那の通勤も子供が進学して学校通うのも大変だよね。+15
-4
-
407. 匿名 2020/12/22(火) 10:54:27
>>395
そうそう、共働きで子供は習い事尽くし、家にほとんどいませんって家族だから職場に近い、駅近の狭小住宅でもいいんであって。現にコロナになってから東京はあまり家が売れてないし売りに出す人が増えてて、郊外の広い家が見直されてきてるみたいね。
完全リモートになったときも、都心の狭小住宅やマンションではストレスで家族仲が悪くなったっていう話も取り上げられてた。+2
-3
-
408. 匿名 2020/12/22(火) 10:54:43
>>394
なるほどね。形は変わっても最低限の衣食住が保障されると。憲法で決まってるしね。+0
-2
-
409. 匿名 2020/12/22(火) 10:57:07
>>27
年老いたら引っ越せばいいんだよ。
動けるうちは日々鍛えられていいと思うよ。+39
-4
-
410. 匿名 2020/12/22(火) 11:01:57
>>406
いやーもう二度と高輪には暮らしたくない。
狭い道に車とベビーカーと自転車と歩行者って‥
狭い坂道を上からぎゅいいいいーんママチャリが幼児2人乗せて下ってくるんだよ?+8
-13
-
411. 匿名 2020/12/22(火) 11:05:22
>>330
よく言うけど、移動距離が長ければ長いほど視野が広がって人間は成長するらしいね。それも旅行とかではなく、いろんな国のいろんな土地に実際に住んだ方がいいとか。
いわゆるPTはずば抜けた才能の持ち主多いし‥あながち嘘ではないかも。+1
-2
-
412. 匿名 2020/12/22(火) 11:05:39
>>1
狭い3階建ては無し派だから気になるけど
そこまでして戸建ているのかな、って感じ。
土地は広い方がいいよー
無理ならマンションや賃貸で良いのでは
+7
-4
-
413. 匿名 2020/12/22(火) 11:08:14
いざ住んでみると2階リビングは暖かいし日当たりもいいので、実家の一階リビングよりはるかに快適でした。
1年住んでみて虫もほとんど来ないので、キッチン周りも安心です。今のところは。
他の方のコメにもありますが、荷物あげおろしはマンションに住んでる時の方がはるかに面倒でした..。それに比べると駐車場からすぐ家なので、2階でも楽に感じます。
都内は狭いけど土地の価値は多分下がらないので、老後は売却して年齢に合った家に住みたいな。+9
-1
-
414. 匿名 2020/12/22(火) 11:09:20
30坪の土地に3階建てを建てました。
1階は夫婦の寝室と来客用の和室とミニキッチンとトイレ
2階はリビングとキッチン、お風呂とバルコニーとトイレ
3階が子供4人の部屋です
男の子と女の子がいるのでそれぞれ個室です+1
-0
-
415. 匿名 2020/12/22(火) 11:10:06
>>404
私が港区に住んでた時は近くの家が取り壊されて四軒の家になってたよ。近所の人たちよくあんなとこ住むなって笑ってた。+3
-15
-
416. 匿名 2020/12/22(火) 11:10:31
>>412
マンションや賃貸じゃなくてもいいけど、東京やめちゃくちゃ土地の高いところに拘らず、埼玉や千葉で探せば都内にも行けるし二階建ての割と広々とした日当たりもいい一戸建て買えるのになぁ〜とは思う。+11
-0
-
417. 匿名 2020/12/22(火) 11:13:33
これはそこまで狭小じゃない。これのベランダの幅くらいなのが狭小(ペンシルハウス)。+0
-1
-
418. 匿名 2020/12/22(火) 11:16:14
>>410
狭い道路が嫌で云々理由で高輪から都会田舎に引っ越してついてきてくれる旦那さんがもしいるなら優しいね。
普通の勤め人ならまずそんな下らない理由で通勤時間増えるの嫌がるだろうから。+12
-1
-
419. 匿名 2020/12/22(火) 11:17:33
>>416
もうリモートで仕事出来るんだからわざわざ東京の駅近の極狭戸建に住まなくてもいいと思うんだけどね。
上場企業なんて次々とリモートにしてるよ
東京オフィスも次々と解約して今オフィス空室率、上がりっぱなし。
まあリモート導入企業じゃなかったら仕方ないけど+7
-0
-
420. 匿名 2020/12/22(火) 11:17:50
主さん、広いと思う。
ウチは10坪の超狭小住宅。3IDK
山手線内で、徒歩5分を選んだから仕方ない。
+2
-0
-
421. 匿名 2020/12/22(火) 11:17:54
>>415
それはどこの土地でもあることだけどね。
新参者にごちゃごちゃ文句つけて楽しむのはクソ意地悪いジジババの数少ない楽しみだから。+39
-1
-
422. 匿名 2020/12/22(火) 11:21:31
>>418
そもそも引っ越したがったの夫だからね。笑
こっちからしたらあんな狭い道で交通事故にあったり、家族に危険がある方がよっぽど嫌だよ〜社長さん多いけど、黒かったり水商売関係の人も多いじゃん。
うちも会社経営してるけど、港区にある会社に出る必要もそんなにないし。幼稚園のお父さん方も完全リモートになりました!って人多いしお父さんが朝お見送りしてるよ。+0
-10
-
423. 匿名 2020/12/22(火) 11:21:45
>>420
戸建てですか?むしろ山手線徒歩五分でよく土地見つけられたね。+5
-0
-
424. 匿名 2020/12/22(火) 11:24:12
>>305
男女の子供で内鍵が必要なもしもってなに?+6
-4
-
425. 匿名 2020/12/22(火) 11:24:22
>>109
工事の大変さが違うだろうね+7
-0
-
426. 匿名 2020/12/22(火) 11:26:23
>>388
可哀想に
高い買い物だったろうにそうまでしないと安心できないんだね
ここにいる人は概ね満足してる人が多いけど、そういう人を見て安心できるなら良かったね+9
-1
-
427. 匿名 2020/12/22(火) 11:26:48
>>415
やっぱ港区民てマウントオバケなんやね〜
都民じゃないから詳しく知らんけど正確悪いのはわかったわ+34
-3
-
428. 匿名 2020/12/22(火) 11:27:57
>>407
うちはリモート対応の仕事じゃないから狭小でも問題なし
その家庭によりますよね+5
-0
-
429. 匿名 2020/12/22(火) 11:28:51
>>422
横だけど、地方出身者てやたら東京の道を危ないと怖がるよね。
地方の方が獣道多くて車もスピード出す人多いイメージ。+13
-1
-
430. 匿名 2020/12/22(火) 11:31:48
>>399
横です。
私は実家も現住まいも東京ですが、親戚がみんな東北です。
都内でも良い関係を築くための干渉というか付き合いは普通にありますよ。
多分言ってるのは変な噂話が一気に広まったり、陰口や詮索が多い傾向にあると言うことでは?
田舎だと他にする事ないので親戚もそういう目にあったりする事もあるし、逆にあの家はどーたらこーたら話すのも聞いたことあります。
都会住みの人の田舎のイメージってこういうものだろうなと思いますよ。+4
-0
-
431. 匿名 2020/12/22(火) 11:33:05
>>388
388さんの家と同じぐらいの土地の広さで、上物にさらにお金かけて三階建てにしてる人もこのトピにいると思うんだけど。
性格というより頭が悪い。+6
-0
-
432. 匿名 2020/12/22(火) 11:33:37
>>429
地方の方がマナー悪いよね。
岡山とか交通事故の件数見れば歴然。+11
-0
-
433. 匿名 2020/12/22(火) 11:34:44
>>410
私も都内だけど高輪は嫌だなぁ
住みやすかったのは世田谷代田の辺り
新宿には出やすいし閑静だしよかったよ+7
-1
-
434. 匿名 2020/12/22(火) 11:36:55
>>423
山手線といってもピンキリ
日暮里とか田端とか巣鴨とかなら結構土地あるし、都内に家持てるような人は手が出る価格も多い+2
-3
-
435. 匿名 2020/12/22(火) 11:38:02
>>388
3階建てにしたけど全館空調床暖房で機能に金かけたから全然暮らしやすいよ
我が家は広さより機能を取った+7
-0
-
436. 匿名 2020/12/22(火) 11:44:55
>>5
三角の土地はお勧めできないよ+26
-0
-
437. 匿名 2020/12/22(火) 11:45:21
>>431
よほど後悔ポイントが多かったのでは?
注文住宅って建売と比べて満足度高いけど同じくらい後悔も多いからね+4
-0
-
438. 匿名 2020/12/22(火) 11:46:27
>>436
狭くても土地は四角がいいね+36
-0
-
439. 匿名 2020/12/22(火) 11:47:11
>>9
エレベーターじゃなくて、階段に一人用のリフトをつけたりもできるよ。
昇降に時間はかかるけど、便利な立地だと離れがたいから+20
-0
-
440. 匿名 2020/12/22(火) 11:47:23
近所の20年くらい前に建てられたと思われる建売狭小住宅街、ものすごく横幅が狭くて、家の中で布団を横に敷けるのかな?ってくらい狭い。シングルベッドはたぶん無理だと思う。というか、玄関ドアがこれまた狭くて、シングルベッドどころか4人家族用の冷蔵庫も入らなさそう。みんなどうやって暮らしてるのか気になる。+0
-0
-
441. 匿名 2020/12/22(火) 11:51:45
>>440
うちも狭い方だと思うけど流石にそこまで狭くないなー
たまに「?!」ってなる物件あるよね+1
-0
-
442. 匿名 2020/12/22(火) 11:52:02
>>427
それだけ人間にとってストレスがたまる環境ってことなんだろうよ。港区に住み続けるために我慢してることもあるんでしょうね。+20
-1
-
443. 匿名 2020/12/22(火) 11:54:24
他府県から引っ越してきたけど
大阪は3階建てが多い気がする+3
-0
-
444. 匿名 2020/12/22(火) 11:56:29
>>429
私のことなら、夫婦共に地方出身者じゃないよ。夫は生まれや育ちも東京だしね。
でも実際自分が子供持ったら危ないと感じたわけ。こちらは歩行者相手に事故起こすわけに行かないからね。
ふつうに獣道ないとこに住んでるし、少なくとも坂道をフラフラしたママチャリで急降下してくるような人はいないよ。東京のど真ん中は車買えなくてチャリの人がどうしても多いでしょう?
+2
-7
-
445. 匿名 2020/12/22(火) 12:02:52
三階建てに住んでるけど、リアルに足腰が強くなって体力が強くなった。一階~三階に一気に登ってもぜぇぜぇ言わなくなったし。+8
-0
-
446. 匿名 2020/12/22(火) 12:04:29
>>444
え、車めちゃくちゃ多いけど笑
人口多いから車もチャリの台数も多いのわからないかなぁ+9
-1
-
447. 匿名 2020/12/22(火) 12:07:52
>>1
エレベーター必須です!!!
子ども抱っこで階段登り降りするの辛いです!+4
-4
-
448. 匿名 2020/12/22(火) 12:08:04
>>374です。25坪の敷地なら無理でしたね。
1階:駐車場+エントランス(10)、玄関(2)、ホール(2) 、階段(1.5)、階段下トイレ(1)、主寝室(8)
2階:LDK(18)、洗濯脱衣室(2)、浴室(2)、階段(1.5)、階段下トイレ(1)
3階:子供部屋(7.5)×2、物置(3)、ベランダ(6)、階段(1.5)廊下(1.5)
+1
-0
-
449. 匿名 2020/12/22(火) 12:08:28
>>444
あー、地方は車持つしか道がないもんね
土地があるから道も広いし諸々遠くてチャリなんて乗ってられないよね
がんばれー+9
-0
-
450. 匿名 2020/12/22(火) 12:09:35
>>444
獣道が田舎の基準なの笑ったw+9
-2
-
451. 匿名 2020/12/22(火) 12:11:00
>>447
エレベーターと避難路のベランダ階段があれば、3階寝室でも問題ないね。+1
-1
-
452. 匿名 2020/12/22(火) 12:13:34
>>444
高輪さん!トピズレですよ!笑+9
-1
-
453. 匿名 2020/12/22(火) 12:13:54
>>424
わりとあるらしいよ、がるおさん
私の友だちは寝ていて、
気がついたら弟がドア開けて
立っていたとか。
お兄さんが胸触ってきて
イヤだったっていう人もいたし。
思春期はいろいろあるみたい
そういうことから守るためじゃない?+38
-0
-
454. 匿名 2020/12/22(火) 12:14:14
>>9
土地代で4000万ぐらいだから、売ってマンションに住み替えたいなと思ってます。
立地は最高なんだけど、やっぱり三階建てはしんどいです、、+42
-0
-
455. 匿名 2020/12/22(火) 12:14:43
高輪さんw
マウント取れると思ってるのか狭小3階建て住みじゃない人がウヨウヨ寄ってくるね+5
-1
-
456. 匿名 2020/12/22(火) 12:14:52
>>404
田舎だけど、隣の家と2mは空いてるけど、夏場は窓開けてるから、トイレの水は元より、私の屁も聞こえると風の便りで聴いたよw+40
-0
-
457. 匿名 2020/12/22(火) 12:15:22
>>451
避難ハシゴもあるの?
以前、知り合いが3階建で火事で
ご家族みなさん亡くなったから+4
-0
-
458. 匿名 2020/12/22(火) 12:15:45
>>419
そのリモート企業以外の人たちなんじゃないの?+4
-0
-
459. 匿名 2020/12/22(火) 12:16:14
>>281
分かるw
間取り図見るときは玄関から入って寝るまでを妄想する+21
-0
-
460. 匿名 2020/12/22(火) 12:16:22
>>454
うちもそう。土地代だけで地方の土地込み注文住宅建てられるくらいだから売れないってことはあまり考えていない。夫婦2人になったらマンションの方が動線も広さも楽だろうな。+8
-4
-
461. 匿名 2020/12/22(火) 12:17:32
>>457
横だけど避難梯子って結構自分たちで揃える人多いよね
私の実家は二階建てだったけど防災用品として揃えてたよ+4
-0
-
462. 匿名 2020/12/22(火) 12:18:23
3階建て2年くらい住んだけど、乳児との生活には危なっかしいし、自分も階段しんどくてすぐ売ったw今は2階建てだけど、一階リビング最高!しかも北道路だからリビング側は外の目線気にならないから安心だ!+6
-0
-
463. 匿名 2020/12/22(火) 12:18:44
狭小住みは見下してもいいみたいなのなんなん?+5
-0
-
464. 匿名 2020/12/22(火) 12:18:49
>>401
私も都内
トピ画の戸建て、近所だと6500~7000万かかる
マイホームも憧れるけど導線が大変そうだからマンション検討中+3
-0
-
465. 匿名 2020/12/22(火) 12:20:02
近所にこういう1階駐車場の2階リビングみたいな家が多く建ってて、お洒落だし良いなと思ってたんだけど、この間ぎっくりやって動けなくなった時に将来の事とか考えてこういう家は無理かも知れないと思った。
エレベーター付いてたら良いけど、普通は付いてないよね。+1
-0
-
466. 匿名 2020/12/22(火) 12:22:02
>>65
うーんちょっと好みじゃないかな
こういう作り込み方すると好みが変わるとキツそう+0
-0
-
467. 匿名 2020/12/22(火) 12:22:16
全然関係ないのに2階建て最高!は笑う+3
-1
-
468. 匿名 2020/12/22(火) 12:22:19
>>366
自分にふりかえっても、
小学生になる前に階段からよく落ちたからね+0
-0
-
469. 匿名 2020/12/22(火) 12:23:53
>>409
家の中に階段があるとないとでは全然違う
あってよかったとむしろ思った+9
-0
-
470. 匿名 2020/12/22(火) 12:24:32
>>468
私は子どもの頃マンションの階段から落ちたよw
もう平家かマンション1階しか安全じゃないと思ったw+3
-1
-
471. 匿名 2020/12/22(火) 12:24:37
>>132
横だけど、これなのよ!
お米やペットボトル類は本当にキツい。
何往復もしたくないから、気合い入れていっぺんに運ぶ。もう野獣だよ。+65
-0
-
472. 匿名 2020/12/22(火) 12:26:09
>>471
痩せるね!+27
-4
-
473. 匿名 2020/12/22(火) 12:26:20
>>471
私3階建てに住み始めてから痩せたよ笑+38
-0
-
474. 匿名 2020/12/22(火) 12:26:35
>>384
そのあたりは、三階建てでなくても
都会でも片田舎でも…
まさか近所のおばさんが
50年後に、電波おばあさんに
なっちゃいましたからね
うちの親族が入院したくらい
+5
-0
-
475. 匿名 2020/12/22(火) 12:28:26
>>404
そういや都内狭小だけど隣のトイレの音聞いた事ないなあ+8
-1
-
476. 匿名 2020/12/22(火) 12:29:42
階段は広めに作れたら極力広めにしたほうがいいと思う。2F,3Fに水回りがあると家電の搬入すらお金が余計にかかるよ!最悪冷蔵庫や大型テレビはクレーンでつり上げになる。+1
-1
-
477. 匿名 2020/12/22(火) 12:29:54
>>367
いえ、うちのDKが12畳なので、冬はそこに炬燵も置いてLDKとして使おうと考えたんですが、14畳あってもギリギリだなあと諦めました。ダイニングテーブルを止めてカウンターで食べるなら、12畳でも可能です。3人家族ならカウンターダイニングでもいいかもです。14畳でも広いソフィアが置けます。
また、実家のLDKが16畳で、L字型ソファを置いたら150㎝より大きいダイニングテーブルが置けなくなりました。+3
-0
-
478. 匿名 2020/12/22(火) 12:32:55
>>462
お?ここに何の用だ?w
安心で何よりw+1
-2
-
479. 匿名 2020/12/22(火) 12:33:26
>>475
防音がしっかりしてるのと、滅多に窓を開けないんだろうね。+6
-0
-
480. 匿名 2020/12/22(火) 12:33:27
>>234
結局これ考えてる人がほとんどだよねー+13
-0
-
481. 匿名 2020/12/22(火) 12:34:41
>>476
冷蔵庫を2階まで一人で運んだうちの父親、改めてすげぇw+3
-0
-
482. 匿名 2020/12/22(火) 12:35:05
>>300
宅配ボックスつけときゃイイよ。
今相当安くなってるよね。
入らないサイズでも防犯カメラ付けてあれば、置いてもらって、取りに行っても盗まれたことはないよ。
+3
-0
-
483. 匿名 2020/12/22(火) 12:36:06
>>480
駅近の戸建、即売れてる。変な作りでもなければ、売れるよ。
+10
-0
-
484. 匿名 2020/12/22(火) 12:39:00
>>479
うちの夫、アニソン爆音で聞いているけど、外まで行っても聞こえないから戸建に越して良かったよ。
マンション時代は、下手くそな歌も歌えず辛かったみたい。+4
-0
-
485. 匿名 2020/12/22(火) 12:39:48
トピずれかも知れませんが我が家は
1階→店舗&玄関&トイレ&夫婦寝室
2階→LDK&トイレ&浴室脱衣場&バルコニー
3階→子供部屋3つ&収納庫
4階→道場+筋トレ部屋
です…
+2
-0
-
486. 匿名 2020/12/22(火) 12:42:40
>>20
自分の腕力次第な重さより、運ぶ間の階段が怖い+1
-0
-
487. 匿名 2020/12/22(火) 12:43:27
>>128
大喜利やめてwww+18
-0
-
488. 匿名 2020/12/22(火) 12:43:56
>>156
ヨコだけど、
いやいや、一応色々と考えるのはいいことなんじゃない?
だって大きな買い物だよ?
+12
-5
-
489. 匿名 2020/12/22(火) 12:43:59
3階建ての戸建てに住んでいる者です。
1階リビングだと日当たりが気になるかも。
3階建てが建てられる環境って周りにも家が密集してたりするので採光は大事だなぁと住んでから身に染みて思いました。
日当たりの良い3階は今の時期も暖かいけど
1階は極寒なので太陽は偉大だね…
+7
-0
-
490. 匿名 2020/12/22(火) 12:44:36
>>478
え?どうしたの?笑
あたおか?+2
-5
-
491. 匿名 2020/12/22(火) 12:44:39
1階→リビングダイニング
2階→寝室+和室
3階→子供部屋
です+0
-0
-
492. 匿名 2020/12/22(火) 12:46:28
>>485うちもほとんどビルだからトピずれかも。
1階 ガレージ2台分+収納部屋8畳
2階 10畳が2部屋+トイレ、収納
3階 リビングキッチン24畳、風呂洗面所脱衣所、トイレ
4階 8畳2部屋、4畳半、ファミクロ、トイレ
5階 4畳半と屋上
エレベーターないと死ぬ作り
でも23区内の狭い土地の割にギリギリまで無駄のない作りになった+4
-0
-
493. 匿名 2020/12/22(火) 12:48:38
>>492
5階って凄いね!!
+3
-0
-
494. 匿名 2020/12/22(火) 12:52:50
>>488
さらに横だけど、考えるのが悪いとは言ってなくない?大きい買い物って買う本人が1番わかってるんだからみんなそれぞれリスクは考えてるんだよ。
でもガル見てるとリスクばかりに気を取られてる人が多い印象なんだよね。
何につけてもリスクはあって、それをそれぞれ天秤にかけた上でみんな答えを出していくわけで。
ガル民の話をまともに聞いてると「あんなこともこんなことも起こるかもしれない、よく考えないと、リスクが大きい」って散々言うだけ言ってじゃあ最終的にどうしたいの?ってところがわからない。
人が悩んだ上でどんな答えを出してたとしても、否定的な話するばかりで全くの不毛。
じゃああなたの住まいにはリスクないの?って毎度思ってる。
リスクの話ばかりの人は老人になるまで決心つかず、歳取ってからまた「家買っておけばよかった。賃貸は老人にはリスク」とか言い出すよ。+29
-0
-
495. 匿名 2020/12/22(火) 12:54:32
>>493
5階は趣味で作った部屋なのでほとんど使いませんが、他の家より頭出てるのでスカイツリーや東京タワーが見えたり花火が見えたりで眺めは気に入っています。+5
-0
-
496. 匿名 2020/12/22(火) 12:54:47
>>3
東京に近い埼玉に住んでるけど、三階建の極狭物件めちゃくちゃ建つ上にすぐ売れていくよ。
5000万くらいはするのに。
たぶんこちらに住んでいる人にとったらそれが当たり前だから何とも思わないんじゃない?
私は地方から来たから、もう少し隣家との間欲しいな…とか思っちゃうけどね。+53
-2
-
497. 匿名 2020/12/22(火) 12:55:45
>>490
1階リビングの人?
3階狭小じゃないのにここで自論展開してる方があたおかじゃん笑+1
-3
-
498. 匿名 2020/12/22(火) 12:55:59
>>408
それを最低限というのかどうか…社会保障費を節約したいんだよね?今の生活保護は多分もっともらえてる。+3
-0
-
499. 匿名 2020/12/22(火) 12:56:09
>>430
あーなるほど。
収入の陰口やプライベートなことが噂話で広まるって意味なら、子供がいれば都会でもあるしなあなんて思ってたけど。
家族がコロナにかかって夜逃げ同然で引っ越しとかそういう感じのことか。+0
-0
-
500. 匿名 2020/12/22(火) 12:56:57
>>495
花火とかスカイツリーが見えるって素敵だね!
うちも4階は子供達に護身術を仕込んだり自分達の体型維持の為に付けたけど、趣味の5階って本当に素敵だと思う!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する