
料理を作って失敗した時は捨てますか?それともそこから作り直す事ができますか?
109コメント2020/12/22(火) 21:05
-
1. 匿名 2020/12/21(月) 22:10:06
私はそのまま出してしまいました!+77
-4
-
2. 匿名 2020/12/21(月) 22:10:40
失敗レベルによる+241
-2
-
3. 匿名 2020/12/21(月) 22:10:49
いけそうなら出す+25
-5
-
4. 匿名 2020/12/21(月) 22:11:12
捨てたことないな。食べるよ。夫も食べてくれる。+94
-3
-
5. 匿名 2020/12/21(月) 22:11:18
+6
-27
-
6. 匿名 2020/12/21(月) 22:11:19
挽回できそうなら頑張るけど、あきらめたら捨てちゃうかも
もったいないけど+60
-4
-
7. 匿名 2020/12/21(月) 22:11:25
+43
-5
-
8. 匿名 2020/12/21(月) 22:11:26
>>1
私もそのまま出すよ!
誰も食べないから、私が責任持って全部食べるよ!+63
-5
-
9. 匿名 2020/12/21(月) 22:11:46
+12
-14
-
10. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:08
もったいないので努力はする。
カレーにしたらいけるんじゃね?みたいな。+52
-4
-
11. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:09
健康被害がなさそうなものなら、根性で食べる。+71
-2
-
12. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:20
今日スープの味を濃くしすぎたから、量増やしてごまかした
明日どころか3日分くらいたっぷりあるわ+67
-3
-
13. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:23
食べれないほどの失敗はないよ
でもしょっぱすぎるのは無理だった+66
-0
-
14. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:33
シチュー焦がしちゃった時は全部捨てた
勿体なかったな+38
-3
-
15. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:36
さすがにまっ黒焦げはやめるけど味が微妙とか多少の焦げなら食べる+36
-2
-
16. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:49
失敗しないので✋+7
-4
-
17. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:49
大概は修復可能だよね
でも、これは完全に見誤った!って時がたまにある
スープにクローブ少しなら良かったのに入れ過ぎて歯みがき粉みたいな味になっちまった時はさすがに捨てた😰+13
-3
-
18. 匿名 2020/12/21(月) 22:12:58
旦那が焦がしたときは頭はたいてお前がぜんぶ食えと言ってやりました
泣きそうな目になっててワロタw
慣れないことするからだよバカめ+3
-37
-
19. 匿名 2020/12/21(月) 22:13:27
生姜焼きにちょっと砂糖入れようとして、砂糖入ったケースがひっくり返ったときはもう諦めた+40
-2
-
20. 匿名 2020/12/21(月) 22:13:41
一回、家族が買ってきた安い鯖缶をカレーに使ったら
生臭くて所謂ハズレ缶詰。
生姜にニンニクにその他色々手を尽くしたけど
どうしても臭みが取れずに捨てました。
滅多に食べ物は捨てないので
メモに書き殴って無駄にした食材の値段と名前。
あれから鯖缶から遠ざかって買う時は
さすがに200円くらい出すようになったよ。
+10
-2
-
21. 匿名 2020/12/21(月) 22:13:44
焦げすぎたのは修復不可能だから、諦めて泣く泣くさよならする
作りなおすのめっちゃ面倒なんだけど+10
-1
-
22. 匿名 2020/12/21(月) 22:13:45
>>5
へー
これが女体盛りってやつ?+12
-9
-
23. 匿名 2020/12/21(月) 22:13:46
焦げたのは捨てる
味が濃かったら薄める
濃くはないけどなんか美味しくないって感じなら調味料を足す
最悪、醤油ベースのこってり味かスパイスをぶち込んでカレー味にしてしまう+14
-1
-
24. 匿名 2020/12/21(月) 22:13:49
とりあえず出す
残されたら黙って処分+3
-4
-
25. 匿名 2020/12/21(月) 22:13:49
>>5
食べ物で遊ぶな+9
-0
-
26. 匿名 2020/12/21(月) 22:14:30
煮物ほったらかしで水分なくなってパサパサになった時は捨てた+1
-1
-
27. 匿名 2020/12/21(月) 22:14:32
料理の失敗
=
焦がした
煮込み過ぎた
味が濃かった
変な味だった
やり直しがきかないから、そのまま食べれそうなものなら食べる。無理なら捨てる。基本失敗したものは家族には出さないで自分で食べる。+4
-0
-
28. 匿名 2020/12/21(月) 22:14:38
片栗粉とか小麦粉ダマダマにしちゃったやつは、、なおせるのかな。
口当たり最悪だよね。+9
-0
-
29. 匿名 2020/12/21(月) 22:14:39
>>14
同じくカレー作って、水だけで煮込んでるときに焦がしてしまった
けどそこから水足して普通にカレーにした笑
玉ねぎとか焦がしたら美味しいっていうし!と思って
旦那には気づかれなかった+11
-0
-
30. 匿名 2020/12/21(月) 22:15:06
私、失敗しないので+5
-1
-
31. 匿名 2020/12/21(月) 22:15:52
片栗粉の入れすぎorムラでとろみがデロンデロンになった時は、一回洗って無かったことにしたなwww再チャレンジで成功!+7
-2
-
32. 匿名 2020/12/21(月) 22:16:09
煮物を味が決まらない時は、とりあえず肉を足してみることにした
だいたい挽回できたよ+3
-0
-
33. 匿名 2020/12/21(月) 22:16:13
∧,,∧?おにぎり落ちてる
(・ω・*)
.,-、 (O O)
( ■ ) し―J
.∧,,∧ モグモグ
(^~^〃)
O( ■ )O
し―J
∧_∧
(゙゚ω'゚';)ピクピク
:( O O)
:しーJ
<⌒ヽ--つ バタンッ!
<__つ_つ+3
-2
-
34. 匿名 2020/12/21(月) 22:16:28
マイナス押してる奴なんなのw
+8
-2
-
35. 匿名 2020/12/21(月) 22:16:35
普通に食べるしかしたことない+4
-0
-
36. 匿名 2020/12/21(月) 22:16:44
食べられるレベルなら出すよ。
夫も何とか食べてくれる。
物凄くしょっぱいのが出来ちゃったときは、さすがに「申し訳ないけど・・」って残された。+2
-0
-
37. 匿名 2020/12/21(月) 22:16:51
焦げすぎたりはあれだけど、問題がなければ私のお腹に入るだけ😙+10
-0
-
38. 匿名 2020/12/21(月) 22:16:54
>>14
母がシチュー失敗した時に高確率でパングラタンにしてた。
焦げが良いアクセントで美味しかった。+16
-0
-
39. 匿名 2020/12/21(月) 22:17:00
>>18
性悪妻
+20
-1
-
40. 匿名 2020/12/21(月) 22:17:10
ゼリーを作ろうと果汁100%ジュースに砂糖入れて「アレー砂糖固まってた気がするのにサラサラだなー」って思ったら塩だった…
入れてから気がついて「こんなマンガみたいなことを実際になってしまうなんて…」って思いながら流しに捨てた(*´ー`*)+7
-1
-
41. 匿名 2020/12/21(月) 22:17:10
>>14
私もある!
シチューを焦がすと苦味が全体的に広がってホントに不味くなるよね
+18
-1
-
42. 匿名 2020/12/21(月) 22:17:13
私、失敗しないので。+1
-0
-
43. 匿名 2020/12/21(月) 22:18:27
>>18
自分が失敗したときに同じ事だされたらDVだなんだといいそう…+22
-1
-
44. 匿名 2020/12/21(月) 22:18:52
胃袋に捨てる+5
-0
-
45. 匿名 2020/12/21(月) 22:18:53
>>34
ね、こんな平和なトピに最初からマイナス魔w+5
-0
-
46. 匿名 2020/12/21(月) 22:19:40
とりあえずマヨネーズ入れれば
味はなんとかなる。+3
-0
-
47. 匿名 2020/12/21(月) 22:19:57
捨てるほどの失敗って真っ黒焦げにしたくらいしかない 味付けはなんとかなりそう+5
-0
-
48. 匿名 2020/12/21(月) 22:20:02
我慢して食べる一択。捨てるなんて考えた事ない+3
-0
-
49. 匿名 2020/12/21(月) 22:22:00
>>5
変なマスク+2
-0
-
50. 匿名 2020/12/21(月) 22:23:00
捨てたことない。味濃かったら出汁とかで薄めたり、どうにもならなくても、カレ味にすればいけるとか、なんとかなる。+2
-0
-
51. 匿名 2020/12/21(月) 22:25:12
それをすてるなんてとんでもない!+2
-0
-
52. 匿名 2020/12/21(月) 22:26:35
丸焦げに焦がしたとかじゃなければ食べます!
丸焦げ経験ないけど
夫は丸焦げになったパンでも気にせず食べてるなぁ+3
-0
-
53. 匿名 2020/12/21(月) 22:28:03
そこまで致命的に失敗することはないなぁ。
それほど美味しくはないけど普通に食べられる範囲っていうのかな。+7
-0
-
54. 匿名 2020/12/21(月) 22:28:18
発癌しそうなほど焦がさなければどうにかして食べる!+2
-0
-
55. 匿名 2020/12/21(月) 22:29:07
>>18
ぴえんを越えてぱおん+1
-0
-
56. 匿名 2020/12/21(月) 22:29:25
捨てる(食べられない)程の失敗はした事ないかな
あれ?なんかいまいちだなと思いながら有り難くいただく。+4
-0
-
57. 匿名 2020/12/21(月) 22:29:57
今日、まさに失敗しました!笑
米ナスをフライパンで焼きナスにしようと頑張ったけど不味そうな色味と分厚く切ってしまったからなんだか火の通りも悪そうで…
取りあえずポン酢につけて明日まで様子見ます!+2
-0
-
58. 匿名 2020/12/21(月) 22:30:09
食べ物捨てるってどうしてもできない+4
-0
-
59. 匿名 2020/12/21(月) 22:30:17
塩を入れ忘れて茹でたパスタがあんなに不味いとは!+2
-5
-
60. 匿名 2020/12/21(月) 22:30:36
実家暮らしでまだ料理を作り慣れてない頃に当時の彼氏にご飯作ろうと思って、完成した料理があまりにも見た目がゲ○すぎて、勿体ないけどそんなビジュアルの料理を人に出せる訳もなく捨てた。
形が崩れて崩れて崩れまくった気がする。味は美味しかったけど、一体何を作ったんだっけかな…+2
-0
-
61. 匿名 2020/12/21(月) 22:30:47
丸焦げ系じゃない限り食べる+3
-0
-
62. 匿名 2020/12/21(月) 22:30:48
一度だけ。煮物に砂糖と塩を入れ間違えた。ご丁寧に醤油も入れて。
+3
-0
-
63. 匿名 2020/12/21(月) 22:32:01
食べられるレベルならそのまま
もうダメだな…ってやつは捨てるか自分だけ食べる
家族が「大丈夫!美味しいよ!」って無理して食べてくれるのが不甲斐ないというか、もう無理しなくて良いよ…みたいなどうしようもない気持ちになる…+2
-0
-
64. 匿名 2020/12/21(月) 22:32:05
すごい速さで全部食べて作り直す+1
-0
-
65. 匿名 2020/12/21(月) 22:34:14
焦げちゃったのは、しょうがないから
捨てる
焦げずに味が濃いだけなら
水洗いして、作り直す+2
-0
-
66. 匿名 2020/12/21(月) 22:34:21
ベタだけど、お塩とお砂糖の間違いは、
お塩入れるべきなのにお砂糖入れてしまった→取り返しつく。その逆は取り返しつかない。+2
-0
-
67. 匿名 2020/12/21(月) 22:35:07
生肉の下に敷いてあるシート?紙とかスポンジみたいな血の対策用かな?あれを何度か一緒に料理して加熱しちゃった時は、有害な物質が出たら嫌だなと思って泣く泣く廃棄した。あれは加熱は大丈夫じゃないよね?+0
-0
-
68. 匿名 2020/12/21(月) 22:39:07
濃い味は、煮汁棄てて卵とじとか豆腐や葉物野菜入れたり、ジャガイモやごはんに混ぜたりでなんとかなると思ってる+3
-0
-
69. 匿名 2020/12/21(月) 22:39:17
>>1
焦げ以外なら修正、焦げなら捨てます+5
-0
-
70. 匿名 2020/12/21(月) 22:41:32
>>18
本気ですか?+5
-0
-
71. 匿名 2020/12/21(月) 22:43:25
具材は大抵カレーにいれときゃ何とかなる+1
-0
-
72. 匿名 2020/12/21(月) 22:43:52
切り干し大根うっかりして焦げ付く寸前まで煮詰めちゃった。刻んで玉子焼きに入れたらけっこういけた。具沢山の五目玉子焼き風。+1
-0
-
73. 匿名 2020/12/21(月) 22:44:19
米を炊くのに失敗した時は大変だった。チャーハンと雑炊。私は食べても食べない人がいたからね…。+1
-0
-
74. 匿名 2020/12/21(月) 22:45:54
カレーにチョコ入れ過ぎたのは修正しようがなかった+0
-0
-
75. 匿名 2020/12/21(月) 22:48:03
捨てるほどって塩と砂糖間違えたとかのレベル?+0
-0
-
76. 匿名 2020/12/21(月) 22:50:46
わたし失敗しないので
なぜならリカバリーするからです
ただしわたしじゃない人は失敗します
ガスコンロとかね+0
-0
-
77. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:39
>>1
さっきカルボナーラ作ったら胡椒いれすぎちゃってすごく辛くなっちゃって
でもいっぱいあってもったいないから
そこに牛乳入れてスープパスタに修正+3
-0
-
78. 匿名 2020/12/21(月) 23:08:52
失敗した時私ひとりで黙々と食べた…
旦那いるけど1口食べて一切手をつけなかったし、なんなら自分で同じの作ってこうだぞ。って出てきた。
その時ばかりは心が無になった+1
-0
-
79. 匿名 2020/12/21(月) 23:12:32
餃子を焼いていて焦がした。焦がし過ぎて、餃子のみならずフライパンも捨てる羽目に…。+1
-0
-
80. 匿名 2020/12/21(月) 23:13:53
私、失敗しないので💪
というか、失敗したかどうかなんて誰もわかりゃしないんだから、
リカバリーしてサラッと食卓に出して、誰も何にも言わなかったらそれは失敗ではない笑+1
-2
-
81. 匿名 2020/12/21(月) 23:15:05
>>5
これ、くるりの何かの曲のジャケットだったような
+2
-0
-
82. 匿名 2020/12/21(月) 23:20:33
出汁とか合わせ調味なら捨てるけど
具材入れてたら味付けて調整する
シンクに落としたとか以外は
捨てない+0
-0
-
83. 匿名 2020/12/21(月) 23:23:21
>>5
笑った。+2
-2
-
84. 匿名 2020/12/21(月) 23:52:13
>>18
かわいそう+1
-0
-
85. 匿名 2020/12/22(火) 00:04:42
>>18
うわぁ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/12/22(火) 00:07:23
焦がしてどうにもならないレベルは捨てます。
味の濃い薄いは洗ったり水や色々足したり、味見して調整します。
+0
-0
-
87. 匿名 2020/12/22(火) 00:09:07
>>1
潔いですね!+1
-0
-
88. 匿名 2020/12/22(火) 00:15:19
某料理系YouTuberのレシピでビーフシチュー作ったらあり得ないくらいしょっぱくなってそのままじゃ絶対に食べられないレベルの仕上がりになってしまったので
ネットで復活方法を探したんだけどビーフシチューの味が濃くなった場合は水入れてもだめということでトマトか出汁を入れて薄めろということだったので
無塩のトマト缶を1缶とブイヨンスープ入れてビーフシチューとは別物になってしまったけどなんとか食べられる濃さになったのでそれを食べたよ
おかげで量が3倍くらいになってしまい半分以上せっせと小分けにして冷凍したけど食べきるのも大変だった
やはりプロじゃない人のレシピは疑ってかかった方が良いねもうこりごり+1
-0
-
89. 匿名 2020/12/22(火) 00:18:45
味噌味かカレー味に逃げる+1
-0
-
90. 匿名 2020/12/22(火) 00:21:00
煮すぎて大根とかに濃い味が染みちゃった時って、もう修正不可ですか?それとも薄められる?+0
-0
-
91. 匿名 2020/12/22(火) 00:22:13
>>1
トピタイ見て、捨てる?or作り直す?の二択かと思ったら、そのまま出す!で笑った+4
-0
-
92. 匿名 2020/12/22(火) 00:50:10
パエリアをフライパンで生米から作った時に火の通りが悪くて固かった。けど我慢して比較的柔らかめな部分を食べた。余ったものは翌日リゾットにして食べたら美味しかった。
捨てるって今までないかも。きんぴらが味濃かったときはチャーハンにしたり。リメイクする。+0
-0
-
93. 匿名 2020/12/22(火) 01:22:51
野菜炒めしょっぱくなっちゃったから、一旦水入れてすすいでもう1回味付けした+0
-0
-
94. 匿名 2020/12/22(火) 01:26:03
>>14
私も。味が悪くてもどうにかアレンジして食べ物捨てるなんて事無かったけど、変に茶色くなったシチューは何故か凄い気持ち悪くて食べられなかった。+1
-0
-
95. 匿名 2020/12/22(火) 01:38:29
自分で食べて家族には他の物をだす。+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/22(火) 02:02:49
>>13
私は一度だけ奇跡的に味が中和した料理を作った事があるけど、あれはダメだったわ…
辛くもなく甘くもなく、…味あるのかこれ?みたいな
味が何もしない料理の不味さったらないw+0
-0
-
97. 匿名 2020/12/22(火) 05:05:48
>>18
DVモラハラ妻。+3
-0
-
98. 匿名 2020/12/22(火) 05:15:55
>>67
乾燥剤みたいなやつよく入っちゃう。
流石にたべるのはやめてる。+2
-0
-
99. 匿名 2020/12/22(火) 06:15:11
>>10
カレーパウダーで結構誤魔化せるw+1
-0
-
100. 匿名 2020/12/22(火) 06:24:31
なんとかリカバリーできそうならする(食材勿体ないし、申し訳ない(食材も命だし)+0
-0
-
101. 匿名 2020/12/22(火) 06:45:51
🍚。炊飯ボタンじゃなくて保温ボタンを押した。。。ゴミになった。+0
-0
-
102. 匿名 2020/12/22(火) 07:35:05
ペット(猫ちゃん)の餌にしてる+0
-1
-
103. 匿名 2020/12/22(火) 07:57:02
>>1
洗いますよ+0
-0
-
104. 匿名 2020/12/22(火) 08:08:16
食べられるか、食べられないかそこが問題。
でも失敗作っていうなら不味いわけでしょ?
失敗もショックだし不愉快。不味いものなんか食べたくない。
だから絶対に出さない。即処分。
万が一出したらもんなら、家族だって不味い不味い言うだろうし、後日失敗イジリされる。
正直に失敗したことを話して、なんか別のものを出す。
なんならカップ麺だってイイ。
もったいないって気持ちはわかるけど、そこケチッたら失うものもデカそう。
+0
-1
-
105. 匿名 2020/12/22(火) 10:04:49
基本そのまま出すけど、手が滑って塩を大量投入してしまった時は流石に捨てた+2
-0
-
106. 匿名 2020/12/22(火) 10:09:10
>>1
捨てるという発想はなかった。
さすがに炭のように焦がしたら捨てるしかないと思うけど…
+3
-0
-
107. 匿名 2020/12/22(火) 10:50:05
>>98
見つけた時の絶望感はすごいよね‥。
まあ、不注意だったのが原因なんだけどさ。+0
-0
-
108. 匿名 2020/12/22(火) 15:00:53
今朝食パンを丸焦げにしてしまい、なくなく破棄。
さすがに真っ黒になったのは食べられない…
普段は多少失敗した位なら食べる。
味付け足したりしたら何となくごまかせる。
無理そうなら自分だけ食べる。+0
-0
-
109. 匿名 2020/12/22(火) 21:05:49
復旧できるのはするけど、根本的に解決策なしの時は食べれるだけ食べて捨てる。
一度痛みかけのブロッコリーを粉砕してパスタに絡めてみたら想像以上にまずくて捨ててしまった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2176コメント2021/01/26(火) 17:39
年収2000万円・東大卒の弁護士が、結婚相手に求めた「ヤバすぎる3条件」
-
1640コメント2021/01/26(火) 17:39
ガテン系の彼氏・旦那がいる方
-
1639コメント2021/01/26(火) 17:37
【実況・感想】監察医 朝顔 #11
-
1531コメント2021/01/26(火) 17:39
人気カップルユーチューバー「えむれな」破局 価値観の違いで4年の交際に終止符 今後は個々に活動へ
-
1157コメント2021/01/26(火) 17:39
宗教の2世、3世の人集まろー Part2
-
1148コメント2021/01/26(火) 17:39
「小園結婚」がトレンド入り「20歳か、すごいな」ファンからは驚きと激励の声
-
1090コメント2021/01/26(火) 17:37
漢字だけで会話するトピpart3
-
1059コメント2021/01/26(火) 17:39
【新型コロナ】東京都で新たに1026人の感染確認 重症者は148人
-
1016コメント2021/01/26(火) 17:38
【男アニメキャラ】この人を彼氏として付き合える?
-
815コメント2021/01/26(火) 17:36
「半額シール狙いの迷惑客がストレスです!」 腰を叩かれて「オイ貼れよ」 と言われたスーパー店員に同情相次ぐ
新着トピック
-
65コメント2021/01/26(火) 17:39
東貴博が駒大合格していた「社会人特別入試で受験」
-
298コメント2021/01/26(火) 17:39
シャンプーにいくら金をかけますか?
-
117コメント2021/01/26(火) 17:39
生理前の食欲で一番食べた量
-
1870コメント2021/01/26(火) 17:39
「少年隊はクオリティが異常だった」格差が生まれた“本当の理由”と再結成の布石となる“超高額商品”
-
103コメント2021/01/26(火) 17:39
身バレしないギリギリで普段の文句を言うトピ
-
134コメント2021/01/26(火) 17:39
全日空、長期休職制度を導入 理由不問で最大2年、4月から
-
1059コメント2021/01/26(火) 17:39
【新型コロナ】東京都で新たに1026人の感染確認 重症者は148人
-
152コメント2021/01/26(火) 17:39
どうしても思い出せないアレを誰かが答えてくれるトピ【15】
-
2474コメント2021/01/26(火) 17:39
映画『鬼滅の刃』公開100日経過で興収365億円突破
-
6807コメント2021/01/26(火) 17:39
曲名しりとりpart3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する