-
1. 匿名 2020/12/20(日) 12:17:41
数年の婚活を経て、夏に相談所で出会った方と、春に結婚しようと話しになりました。
私は3月で仕事を辞め、春から一緒に住みます。式は当分しない。まだそこしか決まってません。
これから、3ヶ月の間に、決めないといけないことはたくさんあるのに、最近のコロナ増加。
彼とは1時間半の距離&私が仕事上絶対に感染したらNG(保育士です)な事から、どうやって進めていこうか迷っています。大切な事なので、合わずに電話で進めるのもモヤモヤして。
同じように、コロナ禍で結婚準備を進めてる方、結婚された方、いろいろ教えて下さい☆+54
-34
-
2. 匿名 2020/12/20(日) 12:19:44
おめでとうございます!
感染のリスクなしに、結婚の段取りするなら、電話しかないよね
+222
-2
-
3. 匿名 2020/12/20(日) 12:19:51
新郎新婦と参列者全員二週間隔離→検査→結婚式
完璧じゃね?(ネタ)+8
-26
-
4. 匿名 2020/12/20(日) 12:19:56
おめでとう!
zoomで話したら?+93
-3
-
5. 匿名 2020/12/20(日) 12:20:41
とりあえず親への挨拶どうするかと部屋探しでない?+105
-1
-
6. 匿名 2020/12/20(日) 12:20:55
>>1
この時期に婚活してたの?
しかも保育士って…
もし感染したら子どもたちに迷惑かけるでしょ+21
-131
-
7. 匿名 2020/12/20(日) 12:21:10
打ち合わせは丹念にしないと後々まで響くよ。年齢がまだ若いなら、しばらく待つか。+10
-1
-
8. 匿名 2020/12/20(日) 12:21:42
3月の退職後や春に入籍してからすすめるのはいけないのかな?+122
-3
-
9. 匿名 2020/12/20(日) 12:22:05
>>3
甘いな 式場のスタッフも全員隔離。式場もその間貸切。+10
-1
-
10. 匿名 2020/12/20(日) 12:22:36
式は身内でやるんだよね?呼ぶなよw+17
-21
-
11. 匿名 2020/12/20(日) 12:23:41
![コロナ禍の結婚の進め方]()
+6
-11
-
12. 匿名 2020/12/20(日) 12:24:31
てゆーかもう結婚は諦めています
今から静かに穏やかに前向きに明るく生きて行きたいです
アラフォー+29
-17
-
13. 匿名 2020/12/20(日) 12:25:07
>>11
チョココロネ好きだけど切り分けたとたんドバーッとでそう(笑)+16
-0
-
14. 匿名 2020/12/20(日) 12:25:29
>>11
なにこれアンパン?+14
-1
-
15. 匿名 2020/12/20(日) 12:27:44
今の時期の結婚と妊娠は明らかに無計画。
余程の理由がない限りはしない。
人生で結婚できる歳を25歳〜35歳の10年間で選んだ際に「コロナの時期がいいなー」とは思わないだろ。+11
-94
-
16. 匿名 2020/12/20(日) 12:30:01
住む所だけ決めて後は退職してからゆっくり決めた方が良い。
あせる気持ちもわかるけど、急いで決めても後で必ず後悔する。+71
-1
-
17. 匿名 2020/12/20(日) 12:31:17
>>9
ナン…ダト…Σ(゚д゚lll)+0
-3
-
18. 匿名 2020/12/20(日) 12:32:02
>>1
新居
引越し、インテリアや家電
指輪
旅行
式
決めることはこのくらいじゃないですかね?
旅行と式は様子見として、その他はzoomとかで話し合いですね
新婚生活楽しんでください!+35
-1
-
19. 匿名 2020/12/20(日) 12:32:13
結婚はタイミングだしおめでたいです!
挨拶とかはテレビ電話でどうでしょう+31
-0
-
20. 匿名 2020/12/20(日) 12:32:42
>>15
こう言うコメント多いけど
じゃあいつだったらできるん?
あと数ヶ月?数年?
そう言うこと言う人は仕事しないの?
買い物行かないん?
コロナなんだから人と接するななんて無理だよ
コロナと折り合いつけて生きていかないと、人口減少するよ
+121
-6
-
21. 匿名 2020/12/20(日) 12:33:56
式は当分しないパターンの話があるんだけど、遠縁の親類としては御祝儀額に悩んでます。まあ、多分一族で式に呼ばれた時の額包むってことになりそうだけど、式が決定したときは手ぶらで行きにくいし…+14
-0
-
22. 匿名 2020/12/20(日) 12:33:57
私は遠距離恋愛で一緒に暮らしはじめるときに旦那に住む場所や大型家電そろえてもらったよ!
後は私の荷物を持ち込んだら住める状態にして、たからとくに準備しなきゃ!って慌てることもなかった(笑)
こちらの希望を軽く伝えといて準備してもらったらいいんでないかい?
結婚式もとりあえずは両家顔合わせしたり(しなくても可)、フォトウエディングにして落ち着いてから式あげたらいいよ。+9
-4
-
23. 匿名 2020/12/20(日) 12:34:11
>>1
相手が見つからず数年婚活してたのにも関わらずコロナ禍で見つかったのすげぇな
嫌味とかじゃないからね!勘違いされそうだけど、この時期1番見つからなそうなのに、今まで見つからなかった人がこの時期に見つかるなんて本気ですごいなと思った
やっぱり諦めない精神が大事だね〜、諦めたらそこで終了だもんね+88
-0
-
24. 匿名 2020/12/20(日) 12:34:20
>>1
両家の顔合わせは終わっているんですか?
あと結納をやるやらないとか+7
-1
-
25. 匿名 2020/12/20(日) 12:35:30
>>20
だから、無計画な人がやればいいんじゃない?
一定数出てくるんだからそこと人口を比較する意味がわからない。
いつできるか分からないから今やるのは子供。
結婚とか妊娠は一生問題だよ?+3
-35
-
26. 匿名 2020/12/20(日) 12:35:40
>>15
結婚はタイミングが大事だからね。
コロナのために先延ばししてると逃すよ。
感染対策きちんとしながら挨拶と入籍まで出来れば上出来。
式などはゆっくり考えればよろし。+93
-3
-
27. 匿名 2020/12/20(日) 12:37:17
>>15
でもそれ言ってたら、じゃあいつだったらいいの?ってなるよ。年齢や事情があって妊活待てない人もいるし、コロナ落ち着くまで結婚できないとなると先何年かもわからないしみんないろいろ事情あるじゃん。結婚や妊娠と自粛とかはまた別じゃないかな
まぁ言ってることはわかるけどさ+43
-4
-
28. 匿名 2020/12/20(日) 12:37:17
>>22
私は家電も住む家もこだわりがあったから、ほぼほぼ私が指示出して進めました、お金も半分出したし
主さんに特にこだわりがないなら、旦那さんに任せちゃっていいと思いますよ+4
-2
-
29. 匿名 2020/12/20(日) 12:38:06
>>20
結婚とか妊娠を数年見遅るだけなのに仕事しないとかいつならできるとかあほすぎない?
時間がないならすればいいけど、今を狙って行動するのは頭おかしいって話
そういう突発的な行動する人がすぐ離婚するんだよ+4
-45
-
30. 匿名 2020/12/20(日) 12:38:08
兄弟の結婚が決まったんだけど全然準備が進まない
10月の感染者少ない時期にお互いの親に挨拶は済み
次の両家顔合わせの日程がコロナで決まらないらしい
+33
-0
-
31. 匿名 2020/12/20(日) 12:39:12
>>26
そんなんで逃すならその程度の関係なんでしょ+0
-31
-
32. 匿名 2020/12/20(日) 12:39:15
飲食時の飛沫注意して、会話はマスク。
あと人混みを避ければまず感染しないよ。
1時間半なら週1会えばいいでしょ。これからのパートナーだよ。
H系も相手の日常の予防行動が信頼できればいいんじゃね。+1
-0
-
33. 匿名 2020/12/20(日) 12:39:18
>>15
マイナス沢山つくだろうけど今コロナは承知の上で不妊治療してるよ。
後1・2か月で高齢出産になっちゃうし、上手くいかなかったらドンドン次のステップに上がらないといけないし、来年再来年はもっと別の病気が流行るかもしれないって主治医を含め夫婦で話し合った結果【続行】の判断をしてるんだよ。+80
-5
-
34. 匿名 2020/12/20(日) 12:40:07
>>15
誰もコロナの時期がいいなんて思ってないよ笑
貴方は既婚?独身?
今自分がタイミングの場合、結婚、妊娠を数年後に結婚先延ばしできるんだね?+40
-2
-
35. 匿名 2020/12/20(日) 12:40:16
>>29
数年見送るだけっていうけど、特に妊娠は数年経ったら出来なくなる可能性も高くなるよ+65
-1
-
36. 匿名 2020/12/20(日) 12:40:35
>>20
人と接するなとかどこにコメあるの?+3
-3
-
37. 匿名 2020/12/20(日) 12:42:02
会社の先輩が同じような状況だけど彼氏が東京に住んでて毎週先輩に会いに帰ってきてるよ。将来の話し合いの為だし仕方ないんじゃないかなぁ
余談だけどその先輩と彼氏さんは新幹線の距離でこちらは田舎。
先輩、パーソナルスペースが狭いのか話すときの距離が近めで声も大きい人だから近づかれるとちょっと嫌だなって感じる+8
-0
-
38. 匿名 2020/12/20(日) 12:42:06
今年のGWにお互いの両親に挨拶いくはずがお盆も秋の連休も年末も行けなかった
コロナ禍で結婚してる人達は両親への挨拶どうしてるの?
連休とか避けて行ってるのかな+13
-0
-
39. 匿名 2020/12/20(日) 12:42:19
>>29
誰も狙ってこの時期とか思ってないでしょ
言葉遣いから程度が低そう+44
-3
-
40. 匿名 2020/12/20(日) 12:42:58
>>27
いつだったらいいか分からないから今結婚とか妊娠って頭悪すぎない?
女の若い時期は短いって言っても10年以上あるじゃん。それでこの1年以内を選ぶって何してたんだって話。+1
-30
-
41. 匿名 2020/12/20(日) 12:43:15
>>33
本当そうだよね。
誰もわざわざこんなリスク負う時期選んで妊娠したくねーわって感じだよね。妊娠なんてただでさえ不安なのに。だけどそれぞれ事情があるんだよ+40
-0
-
42. 匿名 2020/12/20(日) 12:44:01
おめでとう㊗
オンラインの世の中だよ。
顔を見て話し合ってみて。+7
-0
-
43. 匿名 2020/12/20(日) 12:44:20
>>15
わたし去年結婚したけど、1年早かったなと後悔してる。義務感で式をあげたんだけど、今年だったらフォトウェディングでお安くすませられたなって。新婚旅行も国内で全然よかったし。
妊娠中~新生児の間は出歩けないからコロナだろうが関係ないし、テレワークもはじまり、まわりの衛生意識も高くなって、むしろ安全になってる面もあるよ。+7
-19
-
44. 匿名 2020/12/20(日) 12:44:47
>>39
ガルちゃん名物「〇〇そう」+1
-11
-
45. 匿名 2020/12/20(日) 12:45:08
>>40
特に妊娠は数ヶ月数年で色々変わってくるんだよ。みんながみんな今若くて健康なわけじゃないんだわ。+39
-1
-
46. 匿名 2020/12/20(日) 12:45:47
>>33
私は良いと思う!
マイナスする人は簡単に言うけどそんな簡単に割り切れないことだよ
貴方のところに可愛い赤ちゃんが来ますように祈ってます!+28
-0
-
47. 匿名 2020/12/20(日) 12:46:29
>>39
狙ってないなら無計画じゃん+1
-15
-
48. 匿名 2020/12/20(日) 12:47:32
一月の最終週に椿山荘で結婚式に招待されてる
もう行きたくない+19
-0
-
49. 匿名 2020/12/20(日) 12:48:05
>>39
狙ってこの時期に結婚したんじゃないとかヤバくない?やっぱ無計画すぎるわ...+3
-13
-
50. 匿名 2020/12/20(日) 12:48:32
勢いで生む雰囲気作らないと出生率なんか上がらない+8
-0
-
51. 匿名 2020/12/20(日) 12:49:40
>>1
友人や親戚の立場からすると、結婚式をするかしないか、するとしたら自分は呼ばれるのか呼ばれないのかを早めに知りたい。
結婚式しない(または自分が呼ばれない)なら、それを前提にお祝いを渡す。
自分が呼ばれるなら結婚式のときに渡す。
一番困るのは、お祝い渡してからあとで招待されてご祝儀包むこと。
当日ご祝儀持参しなければいいのかもしれないけどなんとなくそれはできない。+12
-0
-
52. 匿名 2020/12/20(日) 12:52:09
>>1
無計画だからコロナの時期に結婚とか妊娠するんだよ...
女は若い時期や出産時期がどうとか言ってるけど、10年以上あるじゃん。流石にこれだけ時間があって結婚や妊娠をコロナのこの1年にわざわざぶち込んでくる理由なんなの?
この時期を狙ってる訳じゃないなら本当に無計画すぎる。2020年、2021年生まれの子供はずっと言われるよ。コロナ時期に生まれた子だって。+2
-42
-
53. 匿名 2020/12/20(日) 12:52:09
>>48
新郎新婦としては、出席に抵抗があるなら欠席してくれて構わないという感覚かもしれないけど、招待された側が欠席の返事するのってハードル高いんだから、そこの判断を招待客に委ねないでほしいと思う。+21
-0
-
54. 匿名 2020/12/20(日) 12:54:39
>>52
正直コロナの時に生まれたからってなんなのって感じだけどなあ
貴方はそう言うの普通に言っちゃう人なの?+37
-0
-
55. 匿名 2020/12/20(日) 12:56:46
>>29
結局狙ってするのも狙わなくても批判の人ばっかりだね
そんな事言う人達って外出も何もしない人なのかな?
自分のことは置いといて、人のことばかり言ってそう+15
-0
-
56. 匿名 2020/12/20(日) 12:56:54
>>43
じゃあこのままコロナのままがいいの?+4
-1
-
57. 匿名 2020/12/20(日) 12:57:43
両家の親との顔合わせを先にした方がいいと思います
親の年齢などで春先に顔合わせをしてからゆっくり動いた方がいいと思います
焦ると失敗しますから
+6
-0
-
58. 匿名 2020/12/20(日) 12:57:50
婚活で知り合って専業主婦かぁ
羨ましい
婚活してる人は専業主婦NG正社員共働きじゃないと嫌って人多そうなイメージしかない+8
-0
-
59. 匿名 2020/12/20(日) 12:58:03
フォトウェディングいいと思う!
夏場だけど小型船チャーターして海の真ん中で新郎新婦が写真撮ってるの良かったよ。(今の時期は寒いからドレス無理だけど)晴天で背景が一面海でキラキラしてた。
小型船とカメラマンは数時間〜半日で依頼してキレイな写真撮って貰ってたよ。小人数で密にならず今の時代にマッチしてるなぁと思った。
写真だけでも早めに撮って両親、親戚、親友に送るといいかも。おめでとうございます!
+7
-0
-
60. 匿名 2020/12/20(日) 12:58:53
計画とか言ってる人教えてほしい。
母子ともに確実に安全なワクチンはいつできるの?それでどれだけ確実に感染防げるの?
来年には落ち着くの?他の感染症はこないの?震災とか他の天災は?
過度な不安を煽らずバランス感覚大事にすべき。+27
-1
-
61. 匿名 2020/12/20(日) 13:00:27
>>55
なんで結婚出産我慢したら外出しないの?
外出と結婚出産を同じレベルで言ってるの?
やっぱ頭おかしい...
「〇〇そう」とかずっと言ってるし
人のイメージをあれやこれや想像するのは勝手だけど、正直ネットでそれするのは気持ち悪いよ。がるちゃん には多いけど。+3
-8
-
62. 匿名 2020/12/20(日) 13:01:29
>>43
後輩がさいきん結婚したけど、式をやらない大義名分ができてラッキーって言ってたな
実家とあんまり仲が良くないみたいで
式ってやりたい人とやりたくない人、はっきり二分されますね+31
-0
-
63. 匿名 2020/12/20(日) 13:06:34
>>56
望む望まないというより、コロナ前後で生活が大して変わってない人もいる。特にがるちゃんに多そう笑。うちも前から引きこもりで、海外旅行もしない。テレワークのが気楽だし、冠婚葬祭も苦手なんで、コロナが去っても引きこもりの市民権は維持されてほしいわ。
+8
-0
-
64. 匿名 2020/12/20(日) 13:07:49
>>60
コロナ云々じゃなくて情勢じゃない?
外出自粛が促される中で結婚妊娠に踏み込むのがあほって話。
外出自粛は徐々に溶けていかないと経済が回らないから、その時期まで待つのが普通。
経済が回らないなら収入もいつかはみんな安定しないんだから結婚妊娠には踏み込まないよ。
今儲かってる会社も自粛が続けば住民から金が無くなるから、いつかは収入が下がる。そうさせないための情勢であることは普通わかるじゃん。
コロナは続いても情勢は何らかの形で緩むよ。それまで待つのが普通なんだよ。それは1年か2年が限界。どうしても肉体的に無理なら産めばいい。+2
-19
-
65. 匿名 2020/12/20(日) 13:10:08
>>38
うちも去年のクリスマスにプロポーズうけてそこからお互いの両親に挨拶いく予定がたたなくて先進んでない
うちはお互いが実家新幹線のらないといけない距離だからなかなかすすまない。
かと言って挨拶は省きたくない。私は33。出産も急ぎたい。
困ったもんだ
+16
-0
-
66. 匿名 2020/12/20(日) 13:10:26
>>63
引きこもるならいいんじゃない?
わざわざ一般論に返信する意味がわからない。
一般的には今のタイミングに結婚する人は頭悪いねって話。若い時期いっぱいあったのにね。+0
-11
-
67. 匿名 2020/12/20(日) 13:11:12
>>61
ネットなんだから勝手にイメージするしかなくない?笑
私が言いたいのはみんな外出控えてるとはいえ、全く家から出ないことはないのに、結婚とかだけそんなに批判する一方的な考えがよく分からない。
コロナと折り合いつけて生活するしかないのにね。
既婚か独身か若者か分かりませんが、気持ち悪いとかそうい言葉はあんまり使わない方がいいよ。+7
-1
-
68. 匿名 2020/12/20(日) 13:13:13
>>66
若い時に結婚できるような良い人に会えてるかなんて人それぞれやん笑怖+9
-0
-
69. 匿名 2020/12/20(日) 13:14:34
>>31
いやいや+10
-0
-
70. 匿名 2020/12/20(日) 13:16:06
知り合いがコロナ禍だから友達、職場呼ばず身内だけで結婚式挙げてた!それでも感染対策とか大変だったらしい
それよりも大変だったのが、家建てて家具入れたいのに家具の在庫がない事だったって
ステイホームで皆んな家の中を過ごしやすくするために家具の注文が殺到して入荷に時間がかかるらしい+13
-0
-
71. 匿名 2020/12/20(日) 13:18:19
>>1
感染したらNGなのは誰だって同じ。
「私は特別」感がなんかおかしい。+9
-6
-
72. 匿名 2020/12/20(日) 13:20:16
>>11
なんかカオスだね
新郎の後ろのおじさんが気になるし何なのこれ+14
-0
-
73. 匿名 2020/12/20(日) 13:25:10
>>70
わたし通販系の仕事してるけど、家具、家電、寝具、インテリア、欠品だからけだよ
まったく生産が追いつかなくて申し訳ない、急いでる方はカラーとか妥協されてると思う
型落ちでも売れちゃうから市場価格も上がってる
主さん、早めに動いた方がいいよ!+5
-0
-
74. 匿名 2020/12/20(日) 13:25:35
>>52
タイミングがたまたまコロナの時期だっただけでは?
世の中、そーんな計画通りなんて進まないよ。
そもそも、コロナ自体がみんなの人生の中で計画されてないじゃん+23
-0
-
75. 匿名 2020/12/20(日) 13:27:34
>>1
おめでとうございます。
自分の場合はコロナ期間ではありませんが、割とスピード婚でした。
結婚の話が出て、クリスマスイブに婚約指輪を購入→4月両家顔合わせ食事会(婚約指輪が間に合うようにした)→5月物件探しと式場探し、結婚指輪購入→6月入籍と共に共同生活スタートという流れでした。
私は結納なしの両家食事会のみ、指輪や式場のこだわりがなかったのでわりとスムーズでした。
両家の顔合わせや結納はされる場合は両家親族のスケジュールの確認を早めに行った方がいいかもしれないです。
ただ、その辺がコロナ禍なので難しいですよね。+14
-0
-
76. 匿名 2020/12/20(日) 13:28:11
>>66
日本は同調圧力つよいからね、それでチャンスを逃しても誰も責任はとってくれないっていう
20年21年の出生数が少ないなら、保活や受験とか有利になったりしてね
+6
-2
-
77. 匿名 2020/12/20(日) 13:31:08
>>15
結婚だって妊娠だって、時間は限られているから今しかないって人やタイミングが今だった人も多いと思うよ。誰だってこんな時期より普通の時期を選びたいはず。やむを得ない人もいる。+25
-0
-
78. 匿名 2020/12/20(日) 13:32:15
>>52
コロナヒステリー
こういう人ほどコロナにかかると思う
冷静な判断できてなさすぎ+16
-0
-
79. 匿名 2020/12/20(日) 13:42:49
>>1
わたしは遠距離でもコロナでもなかったですが、参考になれば…
クリスマスにプロポーズ&婚約指輪、正月にお互いの家へ挨拶(私と夫の実家は近所)、成人の日に両家顔合わせ、1月中に新居決定、2月入籍、3月同居スタートというスピード感でした笑
一人暮らしで家財は一通りあったから、引越し後に買い替えました。冷蔵庫、洗濯機、ふとんがあればひとまず生活はできますよ。結婚指輪はいつでも買えますし。
両家の顔合わせと結納、入籍の時期、新居がポイントですかね。主さんの持ち込みの荷物が少なければ、しばらく旦那さんの今の家にすんで、2人で家探すのもいいかと。+9
-0
-
80. 匿名 2020/12/20(日) 13:52:10
>>1
結婚式しないのなら決めることもそんなに多くなくない?
とりあえず仕事辞めるまでは電話で新居探しなど進めていって仕事辞めてから行動しては?+16
-0
-
81. 匿名 2020/12/20(日) 13:54:27
>>15
コロナあるし入籍は辞めておこう。とも思わないでしょ(笑)コロナが終息するのを待ってたら人生終わるわ+35
-1
-
82. 匿名 2020/12/20(日) 14:01:08
>>29
役所に書類出しに行くだけなのに何大袈裟に捉えてるの?コロナ禍で結婚すると突発的って大袈裟
数年待てば去年みたいに元に戻ると思ってる?+18
-0
-
83. 匿名 2020/12/20(日) 14:06:53
式をしないなら特に結婚前にやることなんかある?
3月までに住むところ探して一緒に住むだけじゃないの?
あと各種手続き
+17
-0
-
84. 匿名 2020/12/20(日) 14:07:13
>>1
結婚嫌いのがるちゃんで相談しようというメンタルがすごい。+3
-1
-
85. 匿名 2020/12/20(日) 14:12:52
>>15
みんな、気づいてないみたいだけど
この発言、明らかに釣りでしょ
俗に言う、レス乞食+8
-1
-
86. 匿名 2020/12/20(日) 14:16:04
>>1
コロナだから彼氏と会うのも控える、住宅探しも控える、家電屋に行くのも控えるのだとしたら仕事を辞めてからゆっくり準備しては?結婚式しないならそんなに大変な準備はないと思うよ。+7
-0
-
87. 匿名 2020/12/20(日) 14:28:59
>>43
それはコロナ関係ないような。自分たちの意思で結婚式をしなければよかったわけだし。新婚旅行も国内を選べば良かっただけの話じゃないかな。+5
-0
-
88. 匿名 2020/12/20(日) 14:39:10
主です。
みなさん、コメントありがとうございます。
十人十色いろんな意見がありますよね。
私の両親には、会っており、年末に彼の両親にご挨拶に行きます。
結婚すると決まると、もうすぐアラフォーなので、早く籍を入れて妊活を始めたい!でいっぱいでした。でも、大切な事なので焦りたくもない。身体も強い方では無いので、引越しは3月に退職してからでもいいのかな。と、思いました。(春は、家具などが余計に少なくなるようなので心配ですが)
あさって誕生日で、久しぶりに彼と会い、結婚の話を進めようとしているので、その前に自分の気持ちをしっかりしておきたくて、相談させて頂きました。引越しは春以降でも良いと言ってくれれば、あとは電話&時々会う(両家の顔あわせ&指輪など)で、出来そうです。結婚式はする予定無いので、写真だけでも撮らないかも相談してみようと思います。
ちなみにですが、アプリと紹介で婚活しており、全くダメな中、お見合い相談所に変更してすぐに彼と出会いました。コロナ禍で、リモートワークの増加&1対1という事で(最初は相談所の方もついてきてくれますが)お見合いの登録は増えているとのことでした。
綺麗事ですが、結婚だけでなく、コロナで、思うようにいかない事も多々出てきていますが、上手く共存していけますように☆
+24
-1
-
89. 匿名 2020/12/20(日) 14:43:39
>>20
極論すぎ
仕事とか買い物しなかったら死ぬじゃん
一緒にしちゃだめでしょ
GOTO行ってる人に同じように言われたと想像してみなよ+1
-6
-
90. 匿名 2020/12/20(日) 14:45:14
>>1
とりあえず、結婚届を書く。
いまも保証人欄があるなら、両家とも保証人にサインと印鑑を押してもらわないといけないよね。+6
-0
-
91. 匿名 2020/12/20(日) 14:46:20
>>23
自分語りだけして主さんの知りたいことに何一つ答えてないの笑う😂+3
-9
-
92. 匿名 2020/12/20(日) 14:47:38
>>20
いつも思うけど、
「そういうこと」の「いう」をわざわざ変換する意味は何?+1
-3
-
93. 匿名 2020/12/20(日) 14:50:11
>>90です。
結婚届じゃなく、婚姻届だっけ。
間違えた。+1
-1
-
94. 匿名 2020/12/20(日) 14:51:35
式は当分しないなら他何を決めないといけないの?+0
-1
-
95. 匿名 2020/12/20(日) 14:52:03
私も全然進まない
遠距離の彼と来年(今年)結婚に向けて進めていこうって話しててコロナ来てどこも行けなくなりお互いの実家もめちゃくちゃ遠いから挨拶すら出来なくてどうにもならないからもう諦めて普通に家でゴロゴロしてるわ+7
-0
-
96. 匿名 2020/12/20(日) 14:54:01
>>91
主の質問に答えてないだけで、自分のエピソード話してるわけでもないし自分語りはしてないと思う+9
-1
-
97. 匿名 2020/12/20(日) 15:16:30
仕事は続けな+1
-2
-
98. 匿名 2020/12/20(日) 15:53:09
>>89
それぞれ考え方はあると思うから仕方ないけど。
私はなぜ?って思う。
比べにくいことだけどどちらも気をつけて行動すればいいと言う点では同じなのでは?
結婚も妊娠も種の存続という意味ではめちゃくちゃ大切じゃないかな。
それに普通に気をつけて進めれば良いだけやん。
入籍だけして一緒に住むだけとか。
妊娠出産も面会制限あるし今すごく厳しいよ。
それを仕事と買い物は良い結婚はだめ。
て線引きよく分からないなぁ。+9
-0
-
99. 匿名 2020/12/20(日) 16:04:39
おめでとうございます!
私も去年の4月頃結婚して移住しました。
段取りとしては
・お互いに希望の物件をLINEで送り合い、相談
・入籍日打診
・希望の物件への引越の日取りを決め、そのときに両親来訪で玄関先で顔合わせする算段にした。「コロナが収まってきたら、正式にお食事しながらご挨拶させてください」と双方の両親にお願いしてその日は解散という流れ。
・物件見学は転居先に近い旦那が参加。テレビ通話で細かいところを見せてもらい、不動産の方にも質問。終了後に旦那と話して物件決定。
・引越業者見積もり&予約(値段10万くらい変わるから、4社以上で出した方がいい。)
・転居、引越、入籍、義両親へ挨拶
こんなかんじでした。
あくまで私の場合です。+3
-1
-
100. 匿名 2020/12/20(日) 16:19:43
彼の転勤で去年末に急遽入籍して、両親どちらも高齢で暖かくなってから家族顔合わせしようと思ってたらコロナでまだ実現してません。
電話で親同士が挨拶したのみです。
式も旅行も諦めました。
引越し先は遠方で年末の忙しさで見に行く時間もなかったので、不動産やさんから希望の物件を数件メールで送ってもらって内見せずそれで決めました。+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/20(日) 17:22:37
スピード婚で仕事辞めるって大丈夫かなといらない心配してしまった
いざ一緒に住んでしんどかったとき仕事辞めちゃってたら簡単に逃げられない+6
-1
-
102. 匿名 2020/12/20(日) 18:11:06
コロナだから結婚式は家族親類の身内と、普段から付き合いのある本当の友人だけでやったよ。
+3
-0
-
103. 匿名 2020/12/20(日) 18:41:32
>>21
本当にそう!
私はもう友人に「来年も行けるか分からないから」とご祝儀渡したんだけど、
あとになってから「来年の冬にやる」と伝えられて、どうしようと思ってる。+1
-0
-
104. 匿名 2020/12/20(日) 21:02:53
>>1
私は今年4月にプロポーズ、7月に入籍、10月に結婚式を挙げました。主さんと違ってお互い近い距離に住んでたし、実家も近くなので参考にはならないかも…
お互いの親に挨拶し2週間後には、両家で顔合わせして、その時に結納日、結婚式の時期を決めました。
このコロナ禍なので式は県内の身内だけでしました。
計画的に動かれると良いと思います!
+4
-2
-
105. 匿名 2020/12/20(日) 22:02:32
>>33
無事授かるといいですね!
無神経なのは煽ってる人だから気にせず行きましょう。
みんながみんな時間があって都合がいいわけじゃない。+2
-1
-
106. 匿名 2020/12/20(日) 22:19:54
>>1
まず3月に一緒に住むということで、もう目星つけないと引っ越しシーズンに被ってくるので厳しくなってくると思います。住むところは決まってますか?
私はネットで調べるの大好きなので、遠方ですが調べまくって3つほど候補を決めて旦那に相談しました
それから見学日に合わせて1泊2日で休みとって、行く日までに婚姻届を郵送使いながら双方が書いておいて、見学と同日進行で市役所も行き入籍手続きをしました
ついでに旦那の職場近くに引っ越すことに決まっていたのでキャリーケースパンパンに自分の荷物持っていって旦那の家に置いといてもらいました
コロナ禍ですから会えなくても仕方ないし、テレビ電話で細かく相談の時間をとりましたよ!
家が決まって引き渡しまでは旦那がやってくれたので、引き渡しされてからまた1泊2日で休みをとり、家具家電をみにいき、今度は車で行ったので車にパンパンに荷物を持っていきました
緊急事態宣言もあり引っ越し業者の都合が自分達と合わなかったので持てるもので必要なものは自分たちで運んだ形です
そのあいだの話し合いで指輪や式はコロナが落ち着いてからということになりましたよ
挨拶は別日でゆっくり家で挨拶しました
+4
-0
-
107. 匿名 2020/12/20(日) 23:05:20
>>58
わたしも婚活で知り合って6月に結婚しましたけど、旦那は主婦でもパートでも社員でも何でも良いって言ってましたよ。
結局わたし自身が、まだ子供いないのに専業は暇だし、自由に使うお金が欲しかったので社員で仕事続けてますけど。
保育士さんは、有給とか取りにくかったり体力的に厳しいことが多いから、結婚を機に辞める人結構いるイメージです!+6
-0
-
108. 匿名 2020/12/20(日) 23:14:06
>>88
併せてお誕生日もおめでとうございます(^^)
わたしは去年のクリスマスにプロポーズされて、1月に式場決定し、そこから順調に進むかと思いきや、コロナが流行し、緊急事態宣言が出されて顔合わせが延期になったりしましたが、自粛期間中も物件探しをしたり、と活動を止めず、5月に婚約指輪&結婚指輪購入、6月頭に両家顔合わせ、6月中旬に入籍、7月頭から同居開始、11月頭に無事結婚式を終え、国内ですがGO TOを利用して新婚旅行まで終えることができました!
確かに大変な面もあったけど、何事もなく予定通りにすべて年内で終わったので、年明けから妊活を開始しようかなと思ってます!
自粛は必要な部分はあるとは思いますが、もういろんなことが禁止されてるわけではないので、十分に注意しながら、少しずつでも前に進んでいけると良いですね!応援しております!
+5
-0
-
109. 匿名 2020/12/20(日) 23:36:06
>>2
zoomかスカイプでもいいよ+1
-0
-
110. 匿名 2020/12/20(日) 23:46:55
>>48
うちの実家のすぐそばだ
親の生活圏なんだよね+0
-0
-
111. 匿名 2020/12/21(月) 01:08:30
>>1
絶対感染できないとか言いつつ、夏に結婚相談所で出会ったってw
不特定多数と出会う婚活の方がやばいでしょ。+3
-3
-
112. 匿名 2020/12/21(月) 03:28:04
>>23
わかります!この時期に見つけられたなんて、価値観合うのはもちろん、コロナとかに対する危機管理能力とかも一致したって事だもんね!
そういう意味では凄く見定めやすい時期なのかも!+2
-0
-
113. 匿名 2020/12/21(月) 03:33:48
>>1
主さん結婚おめでとうございます!
私も同じく来年春に入籍予定です。それぞれの実家には挨拶に行きましたが、結婚式は数年後になるかと、、。
両家の顔合わせに関しては、どちらかの家で出来ないのと、向こうの兄弟と私の弟がまだ大学生な事から行いません。社会人である私達や親がコロナに感染する事はもちろん怖いですが、学生の子が感染となるといじめ?というか嫌がらせとか起きてしまったら可哀想なので、コロナが落ち着いてからお会いしましょうとなりました!
色々常識が変わってしまう状況ですよね。
コロナに気をつけつつお互い準備頑張りましょう!+4
-0
-
114. 匿名 2020/12/21(月) 08:30:15
>>23
震災の時もそうだけど非常時ハイかも。
不安を煽られて結婚、多いよ+1
-0
-
115. 匿名 2020/12/21(月) 12:50:15
最近入籍したけど、まだ式とかはしてない。というか、式は無しでフォトウエディングにするつもり。まだ細かい日程も決めてない。
コロナだし新婚旅行も車で移動できる範囲で、素敵な宿で2人でひっそりと。
めちゃくちゃジミ婚だけど、結婚指輪と婚約指輪を毎日眺めて結婚したこと実感して、一緒に暮らせて幸せ。
逆に今だから、結婚式して、海外に新婚旅行して、写真もすぐに撮って、とかのハードルが無く2人でのんびりできてる。+7
-0
-
116. 匿名 2020/12/21(月) 16:06:28
>>88
家具は徐々に揃えていけば大丈夫ですよ。焦って生活スタイルに合わないようなものを買って次に買い替えるまで辛かったりするより、具体的にこういうのが良いなとある程度想像できてからでも充分。
うちは新婚初日は段ボールの上でスーパーのお弁当を食べたのも楽しい思い出で今でも話したりします+3
-0
-
117. 匿名 2020/12/22(火) 12:27:04
私もコロナ禍で結婚します。お互い都内に住んでおり、お互いの実家は遠方なため、テレビ電話で報告。顔合わせや結婚式は都内になると思いますので、コロナが落ち着いてから行います。
大変な時期ですが、結婚はタイミングだと思います。出来ることだけ先にして、後はコロナが落ち着いてからでもいいのでは?と思い、とりあえず春に入籍します(*^_^*)+1
-0
-
118. 匿名 2020/12/25(金) 23:43:20
去年末からコロナ気にせず婚活してた
高学歴高収入高身長、イケメンで優しい人と結婚できて大成功
この時期に非常識って叩かれもしたけど、叩いてた馬鹿共ざまぁwって感じ+0
-0
-
119. 匿名 2021/01/03(日) 15:26:47
私も結婚予定です。
実家が新幹線の距離なので挨拶も顔合わせもどう進めようかと迷っています。
うちは顔合わせなしの入籍はあり得ないので早く色々進めたいのですがそうもいかず。
大好きな人と結婚できるのに据え膳状態で悲しい
別に慌てる必要はないんですけど、結婚が嬉しくて早く籍入れたいのにできなくてもどかしいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
