-
1. 匿名 2020/12/20(日) 10:20:11
「知っているのは昭和の人たちだけになりましたが、全国に根強いファンがいて『母親に塗ってもらった記憶がよみがえります』『大事に使っていきます』と手紙を送って下さいます。先代が最初に作った製品で70年近く作ってきたので作れなくなるのは寂しいし、残念です。長い間、お使いいただいてありがとうございました」と藤森社長は話している。+190
-1
-
2. 匿名 2020/12/20(日) 10:21:11
婆ちゃんちにあった+73
-1
-
3. 匿名 2020/12/20(日) 10:21:26
平成に入ってから使った記憶が無い+286
-6
-
4. 匿名 2020/12/20(日) 10:21:51
変わる〜変〜わる〜よ、時代は変わる〜♬+15
-13
-
5. 匿名 2020/12/20(日) 10:22:19
幼稚園の頃に先生に転んでけがした時に塗ってもらった
終わっちゃうんだ+179
-1
-
6. 匿名 2020/12/20(日) 10:22:34
懐かしい…!
保育園の時によく塗って貰ったなぁ!(30歳)
いつから廃れちゃったんだろう…+153
-3
-
7. 匿名 2020/12/20(日) 10:22:37
塗ってもらったところが銀色?みたくキラキラしてずっと眺めてた
乾く前に触って指についたり...+141
-2
-
8. 匿名 2020/12/20(日) 10:22:43
小学生の時ケガしたら保健室で塗ってもらったな…
いつからか見なくなったけど+124
-0
-
9. 匿名 2020/12/20(日) 10:23:21
>>3
平成元年生まれだけど、小学生の時保健室にあったよ!+105
-0
-
10. 匿名 2020/12/20(日) 10:23:26
何がダメだったん?赤くなるのが恥ずかしいとか?
成分は問題ないでしょう+81
-4
-
11. 匿名 2020/12/20(日) 10:23:40
幼稚園の頃、赤チン爪に塗ってマニキュアの真似したら母親に怒られたな。+57
-4
-
12. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:00
たしかに赤ちん使ってなかったけど悲しいな+24
-1
-
13. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:05
>>6
透明無色のマキロン出てきたら廃れちゃうよね…
あの真っ赤に染まるの子供の時は怖かったもん+137
-5
-
14. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:19
まあ廃れてゆくものを無理に継続させていくのもどうかと思うし、これはしゃーない+47
-1
-
15. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:32
子供の頃、転んでケガしたら赤チン塗られたな〜、あれすっごい滲みるんだよね。+27
-0
-
16. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:39
水銀が入ってるっていうのは都市伝説?+25
-1
-
17. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:43
>>4
よろーこびー悲しみ繰りかえーええし?+7
-1
-
18. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:47
>◆赤チン マーキュロクロム水溶液。「赤いヨードチンキ」の意味だが、ヨード(ヨウ素)もチンキ(エタノール)も入っていない。ライバルとなった「マキロン」は発売当初、子どもたちの間で「白チン」と呼ばれた。
白チンは初めて聞いた
あと「ヨード」も「チンキ」も使ってないのに赤いヨードチンキという名前にした人のセンスねw+63
-1
-
19. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:50
赤チン塗っても治らない
黒チン塗ったら+29
-2
-
20. 匿名 2020/12/20(日) 10:25:02
あの赤が効くの?
何故赤なんだろ?+6
-2
-
21. 匿名 2020/12/20(日) 10:25:11
正露丸と赤チンは必ず家にあった+70
-0
-
22. 匿名 2020/12/20(日) 10:25:23
懐かしい。
昭和の子どもは怪我すると取り敢えず赤チンつけてたな。膝とか真っ赤になってたよ、バンドエイドか普及したのはまだまだ先だった記憶。
+53
-1
-
23. 匿名 2020/12/20(日) 10:25:49
>>10
記事によると原料の製造過程で水銀が発生するらしい+108
-1
-
24. 匿名 2020/12/20(日) 10:25:52
すごい滲みて痛かった記憶。
滲みるから効くんだ!とかうちの父が謎理論かましてた。+20
-2
-
25. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:21
知らない人私だけじゃないよね...?+9
-5
-
26. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:23
今は絆創膏が多いだろうね+5
-1
-
27. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:31
最後の一社か…
長い間お疲れ様でした+78
-1
-
28. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:33
昭和ガールだけど赤チン塗った記憶がない
怪我したらオキシドールとオロナインだった+24
-2
-
29. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:34
私は塗ったことないけど友人の家にはあった。珍しくて塗ってみたいと言ったら友人ママに、一度塗ったら死ぬまで取れないのよふふふ、と脅された思い出があるw+45
-1
-
30. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:40
赤チン塗っても治らない〜♪
って替え歌が流行ってたけどわりと下ネタで他の部分書くの自重した+10
-0
-
31. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:42
>>19
毛が生えた+25
-1
-
32. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:58
消毒液だったんだ!
効能も知らず、擦り傷、切り傷には定番だった。+12
-0
-
33. 匿名 2020/12/20(日) 10:27:36
>>23
人気以前の問題だったんじゃんw+107
-1
-
34. 匿名 2020/12/20(日) 10:27:52
>>6
アラフィフの私が小学生の時に使ってたけど、高学年の頃には学校の保健室のも家庭のものもマキロンに変わってたような気がする。だから今30歳の人が保育園で使ってたとは驚き。+52
-2
-
35. 匿名 2020/12/20(日) 10:28:10
>>23
うわ…ありがとう…+57
-0
-
36. 匿名 2020/12/20(日) 10:28:33
>>21
赤チンと正露丸って、病院に行かずとも自分を救ってくれる代表格、みたいな感じだったなあ。
怪我して血が出るのも怖いし痛いし、下痢も辛いけど、でもそれらがあればとりあえず大丈夫!みたいな。+29
-1
-
37. 匿名 2020/12/20(日) 10:28:51
ドラゴンボールで知った+0
-0
-
38. 匿名 2020/12/20(日) 10:29:20
水銀入ってるから良くない、と赤ちんからマキロンに切り替えたのは覚えてる。今では水で洗い流す方がいいってなってるね。+19
-1
-
39. 匿名 2020/12/20(日) 10:29:25
>>23
え、それなら逆に今まであったのも凄くない???+117
-0
-
40. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:05
>>1
まだあったことに驚いた
再販売したら買う、+3
-1
-
41. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:06
>>25
私も知らない…+5
-0
-
42. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:24
>>35
横だけどかなり有名な話だと思ってた。+15
-0
-
43. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:26
代替品がある、他に便利な物がある場合、必ず廃れて消える運命になる+9
-0
-
44. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:30
>>24
あるある。良薬は口に苦し的な感じなね。
私もよく親に言われたわ。+6
-1
-
45. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:45
なんかタイツの伝線にぬったら広がらないみたいな記憶あるんだけど気のせい?+0
-6
-
46. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:52
>>3
平成しか生きてない+2
-5
-
47. 匿名 2020/12/20(日) 10:32:07
赤チン災害という言葉は聞いたことあるけど、薬のことだったんだ
赤チンの意味を始めて知った+1
-0
-
48. 匿名 2020/12/20(日) 10:33:22
>>22
ええ?今何歳?
40〜50年前には絆創膏普及してたよ。赤ちんの上に貼った。ってババアトーク過ぎて自分でも嫌になってきた。+18
-0
-
49. 匿名 2020/12/20(日) 10:33:55
>>38
下手に殺菌しない方が傷の治りが早いんだってね+19
-0
-
50. 匿名 2020/12/20(日) 10:34:05
赤チン塗っても治らない〜
存在は知らんけど替え歌はきいたことある
+0
-0
-
51. 匿名 2020/12/20(日) 10:34:43
>>1
今はどこで買えるんだろう+8
-0
-
52. 匿名 2020/12/20(日) 10:35:14
>>46
成仏してください(-人-)
今は令和(-人-)+11
-2
-
53. 匿名 2020/12/20(日) 10:37:03
て言うか、まだあったのね+1
-0
-
54. 匿名 2020/12/20(日) 10:37:16
>>21
私は47歳なのに、家に赤チンがなかった。
普通の消毒液しかなかった。別に親が意識高いわけじゃない。
ファミコンじゃないけどある家が羨ましかった記憶+6
-1
-
55. 匿名 2020/12/20(日) 10:37:36
聞いたことも見たこともない+2
-0
-
56. 匿名 2020/12/20(日) 10:41:56
幼稚園の時怪我したら園長先生に赤チンで太陽描いてもらったの覚えてる。懐かしいなぁ。+7
-0
-
57. 匿名 2020/12/20(日) 10:44:40
>>23
だから見かけなくなったのか!
+21
-1
-
58. 匿名 2020/12/20(日) 10:54:17
>>4
廻る廻るよじゃなかった?+8
-1
-
59. 匿名 2020/12/20(日) 10:55:12
弟が赤チンアレルギーだった
予め担任には赤チン使わないように連絡し、名札の裏にも赤チンは使わないでって母が記入してた
なのに弟が使わないでって自分で言っているにも関わらず、強引に赤チン使った教師がいて、水ぶくれになって可哀想だったこと覚えてる+16
-0
-
60. 匿名 2020/12/20(日) 10:56:00
子供の頃の写真に赤チンを膝に塗ってる写真があります
懐かしいな+1
-0
-
61. 匿名 2020/12/20(日) 10:56:40
>>30
>>19が書いてるよ+1
-0
-
62. 匿名 2020/12/20(日) 11:00:17
>>45
それ、マニキュアじゃない??+2
-0
-
63. 匿名 2020/12/20(日) 11:04:15
>>6
今30すぎだけど怪我した時に婆ちゃんは赤チンお母さんはマキロンで消毒してくれた。学校はオキシドールだったよ。+4
-0
-
64. 匿名 2020/12/20(日) 11:04:36
>>34
今年で40だけど、子どもの頃、家の近所で遊んでて怪我したから赤チン塗って戻ったら「そんなに血が出たの!?」って驚かれたから、その頃からすでに赤チンは廃れてたのかと思ってた。+7
-0
-
65. 匿名 2020/12/20(日) 11:05:51
>>13
>>20
怪我したヶ所を保護者が確認しやすいように赤って聞く。後づけ理由かもしれんけど。+13
-0
-
66. 匿名 2020/12/20(日) 11:06:37
>>1
時代が終わるんだね。小さな時以来使ってなかったけど普通にあるもんだと思ってたから無くなるってなると寂しく思うね。マキロンも出てるけど今は水洗いしてバンドエイドとかみたいなプックリするやつ貼るのが増えた気がするな。+9
-0
-
67. 匿名 2020/12/20(日) 11:06:45
40代だけど、赤チン塗ったこと無いです
子供の頃、友達が塗ってるのを見て、少し羨ましく思っていたけど、うちの母親が好きじゃなかったみたい
+1
-0
-
68. 匿名 2020/12/20(日) 11:08:13
献血する前に、最初に透明な消毒液を塗ってから、赤い液体を血管の周辺に塗られて乾いたら針を刺されるけど、あの赤い液体は赤チンとは別物なのだろうか・・・+1
-0
-
69. 匿名 2020/12/20(日) 11:18:00
>>29
茶目っ気ありすぎ、そのママさんw+10
-0
-
70. 匿名 2020/12/20(日) 11:21:13
>>56
遊び心のある園長先生だね笑
なんかほのぼのするわ+1
-0
-
71. 匿名 2020/12/20(日) 11:31:22
>>23
だから他の人が書いてるけど乾いたときにキラキラしたってのはそういうこと?!+50
-0
-
72. 匿名 2020/12/20(日) 11:35:28
>>68
献血前の消毒はヨードとのこと。
ヨード過敏症の人は申し出ると消毒液を変えてくれるとのこと。+0
-0
-
73. 匿名 2020/12/20(日) 11:35:31
まだ救急箱に入ってる。子供が幼稚園で塗ってもらってた。可愛い絵にして。+0
-0
-
74. 匿名 2020/12/20(日) 11:48:54
子供の頃、何故か赤チン塗るのがカッコいいと思っていた。+3
-0
-
75. 匿名 2020/12/20(日) 12:10:31
お疲れ様でした。
子供の頃お世話になりましたm(_ _)m+0
-0
-
76. 匿名 2020/12/20(日) 12:20:04
子供の頃しょっちゅう転んでたから赤チンだらけだった(笑)懐かしいな。+1
-0
-
77. 匿名 2020/12/20(日) 12:30:17
子供の頃赤チンが羨ましくて、親におねだりしたわ。
ケガしてなくても付けたりしてた。+0
-0
-
78. 匿名 2020/12/20(日) 12:36:41
>>23
赤チンの原料が有機水銀化合物の二%溶液
化合物だから「亀の手」外さない限り出てこない
使用者には皮膚浸透しないから二%溶液を塗っても大丈夫
但し、原材料の水銀化合物作る時が問題なので規制色々できた日本では作られなくなり
現在は原材料メーカー中国
日本の製薬メーカーは原材料を精製水で薄めてパック+20
-0
-
79. 匿名 2020/12/20(日) 12:39:37
>>46
それをわざわざレスする心理がわからん+0
-0
-
80. 匿名 2020/12/20(日) 12:42:16
またメルカリで売られるのかな。。+0
-0
-
81. 匿名 2020/12/20(日) 13:09:12
>>7
分かる…
文章にしてくれてありがとう。懐かしくてなんかすごい胸がいっぱいになった…
こういうの共感できる人が少なくなるのかあ…
+8
-0
-
82. 匿名 2020/12/20(日) 13:45:58
>>5
先生が赤チンで可愛い絵を書いてくれて嬉しかった。傷は痛いのに赤チン塗ってもらったとこは嬉しくて眺めてたなー。+5
-0
-
83. 匿名 2020/12/20(日) 14:13:24
今は、もう消毒液でさえダメだって言うよね。
私、膝小僧すごい擦りむけた時に水で洗って綺麗にしてワセリン乗せるっての繰り返したら、かさぶたできないでキレーに治りました。
昔の傷って未だに残ってるのに。+4
-0
-
84. 匿名 2020/12/20(日) 15:50:26
>>1
私は効果があったように感じたな
ものすごくしみたヨードチンキとかさ
+1
-0
-
85. 匿名 2020/12/20(日) 16:17:08
小学生の頃、ひざを擦りむくと赤チンキでリンゴを描いたっけ。+0
-0
-
86. 匿名 2020/12/20(日) 16:25:12
>>3
え!うそやん!!
アラサーだけど小学生の時なんかバリバリの現役だったよ!+1
-0
-
87. 匿名 2020/12/20(日) 17:41:57
効くと思うけど、目立つにしなかなか取れない。石鹸じゃ無理。+0
-0
-
88. 匿名 2020/12/20(日) 23:07:03
>>28
オキシドールはいたくね?+0
-0
-
89. 匿名 2020/12/22(火) 01:23:30
はぁ。何歳なんよあんたたち。今日という今日はあきれ果てたわ。がるちゃん辞めるから。+0
-2
-
90. 匿名 2020/12/22(火) 15:38:25
いざなくなるんだと思うとなんでこんなに寂しいんだろう+0
-0
-
91. 名無しの権兵衛 2020/12/25(金) 07:40:48
>>1・>>23
水銀は有毒なので、水銀体温計などが全世界で2020年末をもって製造終了となるため、その関係で赤チンも製造終了となったのだと思います。
水銀体温計などは現在市町村で回収が進められていますが、まだ使えるものは、2021年以降も引き続き使って問題ないそうです。
コロナ禍で体温計やその電池が一時期お店からなくなり、今でもお店によっては品薄や売り切れになっている場合があるので、破損や故障をしない限りは残しておいた方がいいかもしれません。+0
-0
-
92. 名無しの権兵衛 2020/12/25(金) 08:00:20
>>38 傷を消毒するのではなく、洗い流すタイプのスプレーもありますね。
今は、ケガをしたら患部を清潔にして自然治癒力に任せるのが主流なんですね。
+0
-0
-
93. 名無しの権兵衛 2020/12/25(金) 08:31:13
>>1 実家では私が子供の頃は使っていましたが、ある時母が身体に悪いと聞いたと言って買わなくなり、それ以降は無縁だったので、まだ売っていたことはこのトピで初めて知りました。
製造終了となる、日本最後の赤チン
三栄製薬 マーキュロクロム液「サンエイ-S」
+0
-0
-
94. 匿名 2020/12/25(金) 11:20:40
>>88
痛いけど、傷口の消毒が確実に出来るからいいのよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「三丁目の夕日」や「ちびまる子ちゃん」でも描かれた昭和を代表する消毒薬「赤チン」の製造が終了する。国内唯一のメーカー三栄製薬(東京・世田谷)が24日製造、25日包装分をもって終了することを明かした。