ガールズちゃんねる

ディスポーザーお使いの方

74コメント2020/12/22(火) 01:07

  • 1. 匿名 2020/12/19(土) 10:47:33 

    建売を購入した者です。
    マンションなどでディスポーザーお使いの方、不便はないですか?
    自治体で補助が出るので設置しようか迷っています。

    また、戸建てで設置した方、費用など覚えていたら教えてくださいませ〜!!

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/19(土) 10:50:10 

    ディスポーザーすごく便利です。生ゴミがほとんどなくなりました。特に不便な点はないです。脂っこいものを流した後は洗剤入れて回してます。

    +94

    -4

  • 3. 匿名 2020/12/19(土) 10:50:29 

    昨年秋に新築マンション購入し、ディスポーザー使ってます。特に不便ないですが、野菜の芯や肉の端切れ等は怖くて入れたことありません…。卵の殻や魚肉の骨も入れてません。時々氷を数個入れて砕かせてます。

    +10

    -13

  • 4. 匿名 2020/12/19(土) 10:50:53 

    数年使ってたらしょっちゅう壊れるようになって面倒になり辞めました!

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2020/12/19(土) 10:52:19 

    むちゃくちゃ便利です。
    生ゴミが減ってコバエがわかなくなったことが一番嬉しい。

    +59

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/19(土) 10:53:13 

    戸建て設置の場合、諸々でいくらかかるの?

    下は東京都の例
    ディスポーザーお使いの方

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2020/12/19(土) 10:53:38 

    鍋やお皿についた少しの生ゴミに使っているくらいです。

    全てディスポーザーで処理となると劣化が早そうかなと思い、調理中に出る生ゴミは普通に生ゴミ用袋へ入れてます。

    +13

    -9

  • 8. 匿名 2020/12/19(土) 10:53:48 

    生ゴミ出ないので便利です
    入れてはいけないものに注意しないと故障します
    油、卵の殻など
    逆流するとマンションの場合は水道が使えなくなり階下の住人に汚水被害が

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/19(土) 10:54:25 

    >>3
    配管掃除の業者の人に、ディスポーザーに卵の殻は駄目だって言われたよ!

    +35

    -9

  • 10. 匿名 2020/12/19(土) 10:55:07 

    ディスポーザーお使いの方

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/19(土) 10:55:31 

    >>9
    入れてませんと書いてるよ

    +37

    -6

  • 12. 匿名 2020/12/19(土) 10:56:05 

    >>1
    アメリカに住んでいた時あったけど結構なんでもバンバン入れてたよ。すごいパワーだった。だけどあれってどこに流れていくの??

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/19(土) 10:57:10 

    >>6
    戸建ては色々面倒そうだよね。
    自治体によっては禁止されてるみたいだし。
    住んでる自治体の環境課に問い合わせるのが確実だと思う。
    業者は仕事取りたくて誤魔化す可能性もあるから。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/19(土) 10:57:16 

    >>4
    うちは毎日何度も使ってもうすぐ丸6年になるけど、一度も壊れたり不具合は起こったことないよ
    ちゃんと使えばそうそう壊れないと思う

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/19(土) 10:58:32 

    >>11
    だから、そのまま入れない方がいいという意味

    +10

    -25

  • 16. 匿名 2020/12/19(土) 10:58:38 

    便利よ!
    ゴミの量は減らし、生ゴミの臭いもなくなって助かってる😆

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/19(土) 10:59:01 

    >>2
    油は流しちゃダメだそう
    故障するらしい

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/19(土) 11:00:35 

    >>14
    寿命は10年くらいらしい

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/19(土) 11:00:55 

    魚介の残を
    入れられるのうらやましい。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/19(土) 11:02:07 

    卵の殻も入れてるけど全く問題なしです。
    鳥の皮は切れにくいみたいでいくら回しても残っちゃう。
    うちのは、だけど

    +13

    -12

  • 21. 匿名 2020/12/19(土) 11:05:11 

    >>19
    硬い骨はダメ

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/19(土) 11:06:24 

    >>15
    だから入れてないって書いてあるよね?w
    わざわざこの人にアンカーつける必要ないんじゃないの

    +24

    -13

  • 23. 匿名 2020/12/19(土) 11:08:31 

    卵の殻は単体で回さなければ大丈夫って書いてあったから普通に野菜のカスとかと一緒に入れてる!

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/19(土) 11:11:06 

    >>13
    マンションと戸建てではメンテも違ってきそうだからね
    私は導入予定ないんだけど主さんの場合戸建てに後付け設置とのことだから同じような状況の人の体験談が出てくるといいね

    主さんのところは補助が出るということだから担当課に聞けばいろいろ教えてくれそう

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/19(土) 11:11:31 

    >>15
    もう一度コメを読んでみましょう

    +17

    -7

  • 26. 匿名 2020/12/19(土) 11:14:21 

    水を吸うもの以外は入れたら傷むし壊れるよ、タケノコの皮とか

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/19(土) 11:15:21 

    細かく砕くだけで結局は生ゴミなんじゃないの?
    砕いてそのままの状態で流すんだよね?
    その生ゴミはどこに流れて行くのだろう
    よく分からない

    +18

    -4

  • 28. 匿名 2020/12/19(土) 11:16:04 

    マンションに付いてて、大活躍だよー
    うちのは卵のからは単体でなければ大丈夫。
    魚の骨、頭も大型じゃなければいける!
    いかの内臓とか鶏皮とかブニブニしたやつは残っちゃうから捨ててない。
    まだ3年目だけど年に1回マンションの配水管清掃が入って詰まりも心配ないし、生ゴミ出ないし快適です。

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/19(土) 11:16:34 

    なんか怖い

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2020/12/19(土) 11:18:00 

    生ゴミ処理機のほうがお金もかからないし良さそう
    戸建てにディスポーザーは初期費用が高いし管理維持費もかかる
    自治体によっては設置不可
    OKの地域も手続きがいる

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/19(土) 11:18:25 

    >>14
    うちは16年目で壊れて、今年新しいのに替えました

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/19(土) 11:19:07 

    >>1
    良トピ!
    うちもディスポーザーつけたい。
    戸建てですが後付け出来るのかな?
    費用と耐久年数、種類があるならどこのメーカーが良いかも知りたい。

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/19(土) 11:20:16 

    >>1
    壊れた時が大変
    ディスポーザー有りのマンションは
    生ゴミを捨てないように もしくは24時間ゴミ捨てじゃない
    中〜大規模マンションじゃないと費用が高いからディスポーザーはついていない
    管理費が高くなる

    と聞いたのですが、みなさんのところはいかがですか?

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2020/12/19(土) 11:20:41 

    >>1
    機械が30万くらい
    設置費
    管理維持費
    メンテや交換

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/19(土) 11:23:00 

    >>33
    ディスポーザーは生ゴミを捨てるための機械ですよ?
    ウチのマンションは24時間ゴミ捨て可能です

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/19(土) 11:23:28 

    マンションですがついてます。
    分別が面倒で切り屑などの生ゴミは流してません。食べ残しみたいな細かいものは流してます。
    唯一便利なのは排水ネットが不要な事かな〜?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/19(土) 11:23:33 

    >>1
    使ってないブレンダーがあるんだけど
    原理的に、ブレンダーで生ゴミ粉々にして、排水溝にそのまま流したらダメかなぁ?
    ディスポーザーお使いの方

    +0

    -24

  • 38. 匿名 2020/12/19(土) 11:24:01 

    >>1ただディスポーザー付けるだけじゃ駄目なんですよね。
    年に1度配管の高圧洗浄を業者にしてもらわなければ配管詰まる原因にもなるよ。
    マンションは年に1度配管の高圧洗浄あるけど、一戸建てだとどうなんだろう?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/19(土) 11:26:27 

    >>33
    ディスポーザー使わずに生ゴミ捨ててもOKだし、24時間出せますよ。ただ夏場は管理人さんが大変かなと思って多少は気を遣いますが。
    管理費もさほど高いとは思わない。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/19(土) 11:31:07 

    >>37
    それはダメー!
    ディスポーザーお使いの方

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/19(土) 11:33:58 

    >>35
    都内のあるマンションは生ゴミはディスポーザーで、可燃ゴミに出さないようにと指定してるところがあるとか聞いたよ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/19(土) 11:38:35 

    >>33
    中規模マンション
    24時間ゴミ出しOK(可燃ゴミも)
    管理費17000円くらい
    うちの場合はこんな感じです
    年に1回配管掃除の業者が入る

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/19(土) 11:40:20 

    >>33
    小規模マンション(23戸)
    ディスポーザーあり、ゴミ出し24時間OKです。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/19(土) 11:41:31 

    砕いてそのまま流すんじゃなくて微生物が分解してくれる。
    だからハイターとか塩素系漂白剤は使用禁止。
    繊維の多いものは禁止だからトウモロコシの皮とかは燃えるゴミで捨ててる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/19(土) 11:44:05 

    >>33への返信ありがとうございます!
    参考になります!
    ディスポーザーなしの超小規模マンションか、ありの中規模マンションで悩んでいたので参考にさせていただきます。
    小規模マンションの営業が話してることは嘘だったんだなぁと思いました(笑)
    ディスポーザーあるから生ゴミに出さないでね!のマンションはあるのは口コミで見たのですが超レアみたいですね

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/19(土) 11:50:54 

    >>2
    流す前に紙で油拭こうよ

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2020/12/19(土) 11:51:58 

    >>41
    そう言われてもディスポーザー使えない生ゴミもあるからなぁ。
    ディスポーザー入ってても生ゴミを全く出さないのは無理だよ。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/19(土) 11:53:34 

    >>46
    横だけど油じゃなくて脂っこいものでしょ?

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/19(土) 11:53:42 

    >>9
    メーカーによらない?
    うちのは卵の殻もオッケーだけど

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/19(土) 11:54:49 

    >>2

    毎回洗剤は環境に悪そう。酸素系漂白剤にしましょう。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/19(土) 11:56:19 

    >>38
    下水道局の人が本当に物凄くディスポーザー忌み嫌ってた

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/19(土) 12:06:08 

    スプーンが入ってるの気づかず回して、すごい音がしてスプーンが傷だらけ。
    種やチキンの骨が中の回転する所に挟まり動かなくなる。→ドライバーなどでなんとか取る。
    蓋が変な角度ではまり、動かない。
    →洗剤を滴らしてなんとか動かす。

    とまぁやらかしてるけど、10年近く経つけど壊れてないです。


    +6

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/19(土) 12:18:40 

    >>28
    なんか私の想像と違ってた。
    よく捨てる鶏の皮とか
    すぐ臭くなるイカ系を流したかった・・・

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/19(土) 12:25:40 

    >>53
    何でもかんでも入れられないよ
    壊れちゃうから

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/19(土) 12:46:32 

    >>40
    ありがとうー!

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/19(土) 13:00:28 

    >>12
    私もアメリカに住んでた時あった。
    大学生でよく分からず生ゴミ全部ぶちこんでたけど壊れたりしなかったなあ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/19(土) 13:30:46 

    マンションについてるけど、生ゴミの匂いと無縁だからすごい便利だよー!
    ディスポーザーないマンションには引っ越したくないもん。
    卵の殻も大丈夫だしダメなのって骨ぐらいじゃないかな!
    マンションだと清掃のメンテナンスとか入るけど、
    戸建てだと処理とかあとからお金かかったりとかどうなんだろう?
    メンテナンスのめんどくささがないとかちゃんと確認した方がいいけど、生ゴミ出ないのすっごいおすすめだよー!
    戸建てで外にゴミ箱だと虫きたりするし、匂いない方がストレスない。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/19(土) 13:37:20 

    >>19
    骨は入れないから結局魚類は入れないですよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/19(土) 13:57:38 

    このディスポーザーって下水に生ゴミ刻んで流してるってことだけど環境的にはどうなのかな?
    微生物のエサになって逆に良いとかあるのかな?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/19(土) 14:11:37 

    >>59
    ちょっとググったけど、大きく分けて2種類の排水処理方法があるらしい

    ディスポーザ排水処理システムとはなんですか|東京都下水道局
    ディスポーザ排水処理システムとはなんですか|東京都下水道局www.gesui.metro.tokyo.lg.jp

    ディスポーザ排水処理システムとはなんですかの情報を掲載しています。下水道に関するご相談窓口です。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/19(土) 14:21:06 

    未知の世界なんだけど。間違えて手を突っ込んでしまって指がなくなった!って人は居てないんですか?

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2020/12/19(土) 14:35:39 

    >>52
    マンション15年目のディスポーザー。
    私もスプーン落としてガガガガガーッとスプーンをキズだらけにした事何度かあるよ。長ネギの上の枯れた部分とか里芋の皮とかは絡まるので入れないようにしてる。生ゴミでないので夏場は特に助かるよね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/19(土) 14:36:32 

    >>61
    フタをはめて90度ぐらい回すと中が動き始める作りなので、大丈夫ですよ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/19(土) 14:59:36 

    >>8
    え、卵の殻ダメなん?!

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/19(土) 15:43:08 

    旦那が水道〜電気系も含めて工事系色々できるんだけど裏側知ってるからこそ絶対進めないってw

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/19(土) 16:54:00 

    卵の殻は水道管に石灰(?違うかも)が付着して固まるからダメだって
    油脂も固まるから駄目
    野菜は長い繊維も絡まるから短く切ってから

    生ゴミが出なくて楽

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/19(土) 18:20:16 

    掃除はどうされてますか?手をつっこんでスポンジで洗ってますが細かい部分がキレイになってる気がさはない、、、。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/19(土) 19:36:21 

    >>61
    スティーブン・キングの「ファイヤースターター」(炎の少女チャーリーの原作)でいたよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/19(土) 19:42:09 

    >>58
    えぇ~。生もの代表の魚ダメだったらあんまり魅力感じないなぁ。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/19(土) 22:51:18 

    >>64
    横だけど、卵の薄皮が粉砕できないみたいで避けるように言われたよ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/19(土) 22:57:04 

    >>67
    5、6個氷を入れて回すように言われたので、それのみです。あと、ハイター系での掃除は厳禁と言われました

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/20(日) 09:51:33 

    鳥の皮、油とか気をつけなきゃいけないのはあるけど食べ残しとないつの間にか賞味期限切れてたものにめちゃくちゃ使ってる!一回間違えてデザート用のちっちゃいフォークやっちゃったときはすんごい音してすぐ止めたけど、フォークは曲がり、機械は無傷だった。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/20(日) 21:52:27 

    >>52
    >>46
    >>17
    コメントありがとうございます。脂っこいものなので、油をそのまま流すことはないです。洗剤を使う頻度も月一程度とあまり高くはないのですが、気をつけますね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/22(火) 01:07:21 

    枝豆の殻は絶対ダメ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード