- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/12/19(土) 11:39:36
食洗機様とルンバ様
ルンバ様起動させて、邪魔になりそうなものササッと片付けていくだけで部屋がピカピカになるのありがてえ+11
-1
-
502. 匿名 2020/12/19(土) 11:44:44
>>1
子供産まれてから灯油使ってないなぁ
危ないとか灯油いじらないようにとか買いに行く手間とか。
断熱の家建てたら雪降る地方なのにエアコンつけず12月過ごせてすごく感動した!
今年はさすがに一昨日だけエアコンつけたけど、ホットカーペットかこたつで十分過ごせるよー+4
-4
-
503. 匿名 2020/12/19(土) 11:47:23
>>182
そうなんですね…
電源挿すだけで水もセットするタイプのやつらしいんだけど汚れの落ち方大丈夫なのかな…
初めて導入する家電って結構な勇気が要ります笑
気がすむまで調べてから買いたいと思います。+7
-0
-
504. 匿名 2020/12/19(土) 11:47:55
>>22
私も全然飛ばないと思って捨ててしまったけど使い方が悪かったのかな…+7
-0
-
505. 匿名 2020/12/19(土) 11:49:08
コードレス掃除機+8
-0
-
506. 匿名 2020/12/19(土) 11:51:33
>>99
>>64 さん たくさん苦労してして来たことでしょう…。本当に大変でしたね。
この時代に、火の通った物、温かい食べ物を食べられなかったなんて…涙が出るよ。
石鹸も使えなかったって…やはり行き過ぎた自然派主義は理解出来ない…コロナもあるしハンドソープで、ちゃんと手を洗わなきゃね。
+76
-2
-
507. 匿名 2020/12/19(土) 11:54:26
ドラム式洗濯機です!夜洗濯回して、縮みそうなのだけ干して、夜中に乾燥の予約して終わらせとけば、朝には乾いてて、
夕方とか仕事帰った後の、
洗濯取り込んで畳まなきゃってのがないって地味に楽!+7
-1
-
508. 匿名 2020/12/19(土) 11:54:48
>>168
横ですが、私はノンフライヤー上手く使いこなせなくてタンスの肥やしになりました‥。
使い方が悪いのかもしれないけど、やっぱり油であげたほうが美味しいし、フライドポテトや唐揚げもなんか惜しい感じの揚げ物にしかならなかった!+15
-0
-
509. 匿名 2020/12/19(土) 11:56:34
>>419
圧力鍋料理の本を買って、いろいろ作りましたよ(過去形w)牛すじや豚バラブロックはトロトロになる。
最近のルーティンは、玄米(18分)、半熟玉子(1分)、手羽元やじゃが芋など(20分)、あと蒸し器としてさつまいも(15分)かな。
たまに蒸しパンとか。
半熟玉子はいいよ!正確にはお湯が沸いて圧がかかったら1分加圧して、2分蒸らしてプシューと圧抜いて出来上がり。計算いらず。+0
-0
-
510. 匿名 2020/12/19(土) 12:01:58
スヌーピーの餅トレー
レンチンしてもお餅がこびりつかないし、耳のところが醤油入れになってて便利!+34
-0
-
511. 匿名 2020/12/19(土) 12:11:52
モバイルSuica。
銀行口座を登録しているから、チャージもスマホで済むし、買い物もお財布いらない。+9
-0
-
512. 匿名 2020/12/19(土) 12:12:33
コロナで普及した宅配サービス。
お店に行くより楽!そして美味しい!
配達員の皆さんには感謝です!+6
-0
-
513. 匿名 2020/12/19(土) 12:12:49
>>390
どうして?+5
-0
-
514. 匿名 2020/12/19(土) 12:12:54
>>35
中古の家買ったんだけど、引越しの時に最新の食洗機が家に入らなくて仕方なくもともとついてた古い食洗機使ってるんだわ
最新はやっぱ予洗いもほとんど不要だしいっぱい入ったのに今は不便で仕方ない
食洗機買うなら大は小を兼ねるで家に入る限界サイズ、最新型お勧めします!
もう、食洗機にしめ縄つけて拝みたくなるレベルよね!+24
-0
-
515. 匿名 2020/12/19(土) 12:14:30
>>419
やっすい牛こま肉を買ってきて、いざ食べようとした時に筋が多いじゃないかーい!って失敗が無くなったw
時間短縮とか味をつけて加圧して出来上がりというより、下ごしらえの一環として使うと用途が広いかもしれません。+6
-0
-
516. 匿名 2020/12/19(土) 12:16:00
>>455
それはすごい煽情的なツイートww
私も思わず調べちゃったよ。これは旦那より大切だろうねw
年末の家電大好き芸人で紹介されたら、売り切れたり数ヶ月待ちになりそう。
もう紹介されてたらごめんなさい。+13
-0
-
517. 匿名 2020/12/19(土) 12:18:13
>>435
ルンバさんなんでも食べちゃうしすぐ喉詰まらせるんだよねぇ
ラグとか敷いてたらラグの角巻き込んでエラーでたりさ
結局家にいてる時にしか稼働しなくなったわ。一人である程度できるけど、介助が必要です。
ペット以上に床にもの置けない+23
-0
-
518. 匿名 2020/12/19(土) 12:22:26
>>376
吸わない割にすぐに充電が切れない?+16
-1
-
519. 匿名 2020/12/19(土) 12:22:47
>>2
滅多にないけどバランス崩すと大変。めっちゃ重い!
子供も乗ってたら余計に重い。
昨日やってしまったよ。
無事だったけど。
早くこげるからといって調子に乗ったらいかんと学びました。+23
-0
-
520. 匿名 2020/12/19(土) 12:23:22
福袋のネット予約&ネット購入。
何となく面倒だったのでしたことが無くてお正月に並んでたけど、今年はコロナもあってネット予約&購入してみた。
去年もすればよかった。+6
-0
-
521. 匿名 2020/12/19(土) 12:23:53
>>6
もう離れるなんて無理!!!+7
-3
-
522. 匿名 2020/12/19(土) 12:26:12
>>257
アイリスオーヤマで買いました。安かったので。1万ちょっとくらいかな?満足してます。+20
-5
-
523. 匿名 2020/12/19(土) 12:28:29
>>30
便利だけど、音がやたら大きくて耳痛くなる😣
仕方ないかな+2
-0
-
524. 匿名 2020/12/19(土) 12:29:40
>>68
下が温かいほうが上にいっぱいかけて寝るより温まるよね
寝る1時間前くらいに一番高い温度に設定してお布団の中をホカホカにしておいて
寝るときは適温で寝てるけどお布団に入る瞬間が本当に暖かくて幸せ+23
-0
-
525. 匿名 2020/12/19(土) 12:36:23
>>68
布団乾燥機と並んで、これほどの幸せがこのお値段で買えるのか!と感動する家電のツートップ+16
-0
-
526. 匿名 2020/12/19(土) 12:37:22
>>437
ホットクックいいよね。
ホットクックなかったら絶対作らなかったであろうアクアパッツァとかも簡単に美味しくできる。
簡単おいしいだけじゃなく、レパートリーが増えたのも良かった。
今夜は豚の角煮を作る予定。+12
-0
-
527. 匿名 2020/12/19(土) 12:38:11
>>71
落ち着いて笑笑+17
-0
-
528. 匿名 2020/12/19(土) 12:40:47
>>40
災害時に停電や水道が止まったりしてガスでご飯炊くときに、無洗米だと水の量が少なく済むので良いですよね。
+33
-0
-
529. 匿名 2020/12/19(土) 12:42:05
1人暮らしなのですが、食器洗いが本当に嫌いで嫌いで
恥ずかしながら数日溜めてしまう生活でした
皿を並べる、水を入れる等(置き型なので)の手間なんか小さいもので
皿洗いが減って本当に気持ちが楽になりました
+7
-0
-
530. 匿名 2020/12/19(土) 12:42:08
>>494
40代後半なんですけどダメですかね?
ちなみに毎日自転車使ってます!+7
-0
-
531. 匿名 2020/12/19(土) 12:46:46
>>411
味はツナと似てます。
私は好きですが、苦手な人もいるかもしれません。
缶開けてポン酢かけるだけで美味しく食べられますよ!みそ煮ならそのままいけます。
サバ缶を使ったレシピもネットにいっぱいあります。
ひとつだけ買って試してみてはどうでしょう???+9
-1
-
532. 匿名 2020/12/19(土) 12:53:27
>>8
洗うのが面倒って人もいるけど、野菜洗う時ってザルとボールがいるわけで、これでやればいいんだよ。そのままフタをして回すだけ。洗う手間が増えるっていってもフタ一枚分。
なのでボールサイズの小さめがおすすめ。300円均一でも売ってるよー。+23
-2
-
533. 匿名 2020/12/19(土) 12:57:14
>>71
ぶはっ😂面白いね+6
-1
-
534. 匿名 2020/12/19(土) 12:59:07
>>356
調べてみたら、2年前の購入だったから多分11sだと思う…!
今出てるモデルでは1番安価なタイプなんだね~
ルンバと比べるとちょいとおバカだけどw2万円とリーズナブルだし、うちはこれで充分だったよ✨
一応写真乗せとくね~😊😊+18
-0
-
535. 匿名 2020/12/19(土) 13:02:40
>>437
本当に楽。
切って調味料入れるだけでほったらかし。
初めは味付けに試行錯誤したけど
慣れれば楽。高かったけど買って良かった。+7
-0
-
536. 匿名 2020/12/19(土) 13:04:32
>>444
笑笑笑+2
-0
-
537. 匿名 2020/12/19(土) 13:07:50
パソコン、というかペインティングソフト
絵の具が乾くまで待たなくていい、油絵の具などの嫌な匂いもしないし場所取らないからアトリエいらない。なんといっても失敗したらやり直しができる。アナログではできない表現ができる。
これがなければ今の職には就けなかったことも含めて人生の革命。
アナログはアナログで良さがあるから否定するつもりはないよ!+12
-0
-
538. 匿名 2020/12/19(土) 13:21:41
コンベクションオーブントースター!
ノンフライヤーにもなるし4枚焼きのトースター、パンも焼けるオーブンにもなる万能選手
電子レンジの次に便利
+3
-0
-
539. 匿名 2020/12/19(土) 13:23:03
>>90
猫ちゃんだよ。+2
-0
-
540. 匿名 2020/12/19(土) 13:23:26
糸通し
老眼になって初めて便利さを知りました。+7
-0
-
541. 匿名 2020/12/19(土) 13:26:04
スマホのマグネットの充電ケーブル+4
-0
-
542. 匿名 2020/12/19(土) 13:28:51
>>126
いいねー。
私も横に刺すやつしかない、欲しいなー。+2
-0
-
543. 匿名 2020/12/19(土) 13:32:42
>>50
あるけど洗った後めちゃくちゃ臭いから使わない。
+1
-7
-
544. 匿名 2020/12/19(土) 13:33:30
>>21
イヤホン以外の音楽機器探してたところです
投稿してくださってありがとうございます!+9
-0
-
545. 匿名 2020/12/19(土) 13:34:45
米ぬか玄米カイロ。
レンジで温めてお腹と腰に当てたら生理痛も無くなって不眠が解消、寝つきが信じられないくらいよくなった。
冷え性も治ったし、レンチンで200回使えるしもう手放せない!肩+2
-0
-
546. 匿名 2020/12/19(土) 13:38:07
生ごみ処理機。
汁も垂れないし、軽くなるからごみ出しが凄い楽。
+6
-0
-
547. 匿名 2020/12/19(土) 13:38:21
>>532
ん?それは野菜を洗うという意味?
スピナーを洗う事を言ってるのかと思った+2
-11
-
548. 匿名 2020/12/19(土) 13:38:56
防かび燻煙剤
風呂掃除の頻度がものすごく減ったしカビ生えないからカビキラーの出番がなくなった
ほんとに皆使って欲しい+24
-0
-
549. 匿名 2020/12/19(土) 13:40:17
>>531
ありがとうございます!骨まで食べれそうなので子供にも良さそうですね!買ってみます+5
-1
-
550. 匿名 2020/12/19(土) 13:40:54
IHヒーターの料理メニュー
押すだけで炊飯も焼き魚も完璧+2
-0
-
551. 匿名 2020/12/19(土) 13:41:28
>>394
ミサワだねww+7
-1
-
552. 匿名 2020/12/19(土) 13:42:57
>>375
キッチンペーパーの方が水気は飛ぶよ。最初に水気をザルなどで切ってから拭けばだけど+6
-0
-
553. 匿名 2020/12/19(土) 13:43:58
>>532
ザルだけ洗う方が楽やん+9
-2
-
554. 匿名 2020/12/19(土) 13:46:58
自転車!
どこでもすいすい行ける!+8
-0
-
555. 匿名 2020/12/19(土) 13:47:28
電気圧力鍋
圧力鍋以外にも炊飯器にも蓋なし鍋にもなる。
一人暮らしなら炊飯器も鍋も要らなくなるよ!+8
-1
-
556. 匿名 2020/12/19(土) 13:48:48
>>78
時間の節約にはなる。乾燥機能だけは毎回使ってる。+4
-0
-
557. 匿名 2020/12/19(土) 13:55:29
ルンバ
まじで生活変わった
おすすめ+5
-1
-
558. 匿名 2020/12/19(土) 13:57:13
>>300
マキタは安いし、軽くて便利なんだけど吸引力が劣るんだよね。
職場にダイソンとマキタあるんだけど、家用にダイソン買った。+22
-2
-
559. 匿名 2020/12/19(土) 13:59:32
>>474
Androidはそこがいいよね
iPhoneはフェイスID必須なのが本当クソ+12
-0
-
560. 匿名 2020/12/19(土) 13:59:38
>>376
マキタは吸引力が弱い!!
絨毯の髪の毛全然吸い込まないの!
ダイソンに買い換えたら吸引力の凄さにビックリ!
よくマキタが業務用に使われてるって聞くけど、安いから業務用に適してるって事だよね。+14
-4
-
561. 匿名 2020/12/19(土) 13:59:44
>>558
3万以上する上位機種のマキタはすごいらしいですよ。+10
-4
-
562. 匿名 2020/12/19(土) 14:00:16
>>1
入れ終わったら電池抜いた方がいいよ
脱衣所で使うくらいだから月1-2回しか家で使わないけど、電池新しいのいれて3-4週間後にまた入れようとしたら電池ぎれしてた。
で、また新しいのに替えて灯油をいれて、電池いれたまま3-4週間後に使おうとしたらまた切れてた。15年前に使ってたやつはいれっぱなしでも全然使えたのになぁ・・・+8
-0
-
563. 匿名 2020/12/19(土) 14:05:34
>>399
固定されてたら刃がまわせないよ
ヨーヨーみたいにひもを上下すると本体が回るのを想像して貰えればいいかも+10
-0
-
564. 匿名 2020/12/19(土) 14:12:49
>>219
いいなー
かんたくん欲しかったけどうちには付けられなかった+9
-0
-
565. 匿名 2020/12/19(土) 14:13:57
1000円で買ったフィリップスの電動鼻毛カッター
今までハサミ使ってたけどハサミよりこんにちはしない率高いし綺麗に切れてる!
もっと早く買っておけばよかったわ+3
-0
-
566. 匿名 2020/12/19(土) 14:18:46
マイナスつきそうだけど、100円ショップのレンジでできるラーメン丼・・・
温野菜、1人鍋、シチュー、なんちゃってお好み焼きなどなど1人分だけ作るのに使ってる
ラップ不要で洗い物はこの丼だけ+15
-0
-
567. 匿名 2020/12/19(土) 14:19:05
>>145
うちトイレが人感センサーだけど、しばらく座ってると消えちゃうし朝たまに電気ついたままになってるから早くやめたい+8
-0
-
568. 匿名 2020/12/19(土) 14:23:38
>>274
実家がSHARPで使わせてもらったらものすごく軽、滑るように掃除機かけられる、ゴミ捨て簡単、コンセントに充電差しっぱなしで立てかけて置いておけて感動しました!
うちはマキタの一万円くらいのだけどデザインシンプルで、吸い込み口に髪の毛絡まない、本体以外洗えるのがいいけど吸引は弱い。
とりあえずもうコードレス掃除機じゃないと無理!+12
-0
-
569. 匿名 2020/12/19(土) 14:28:44
>>5
所要時間到着時間も分かるから逆算して予定立てやすくなった
本当に便利!+21
-0
-
570. 匿名 2020/12/19(土) 14:30:29
>>530
横だけど、40代後半なら大丈夫!
うちの近所はおばあちゃんでも乗ってる人たくさんいるよ!+13
-0
-
571. 匿名 2020/12/19(土) 14:30:42
>>18
本当にどこでもドアがあればいいのになぁ。+24
-0
-
572. 匿名 2020/12/19(土) 14:30:53
>>332
BOSSだっけ?+2
-0
-
573. 匿名 2020/12/19(土) 14:31:05
>>567
私もそれが嫌で、人感センサーは数秒で消えていいところ
廊下と玄関(補助的に置き型を置いてる)だけにしてる
+5
-0
-
574. 匿名 2020/12/19(土) 14:32:47
>>566
私も使用頻度高いわ
ラーメン・野菜・冷凍食品の解凍とか色々と使える
蓋に水切り用の穴があるのが便利よね+6
-0
-
575. 匿名 2020/12/19(土) 14:33:56
>>78
それこそ手湿疹になったら病院代、薬代が年単位でかかるし、完治するまでの精神的苦痛も計り知れないよ。
食洗機つけたら時間節約できてその分子供と宿題見たりとか読書とかリビング片付けとかできるんだし、せっかくの新築妻が要望を「回収できんの?」とか言っちゃう夫はおかしいよ。+41
-0
-
576. 匿名 2020/12/19(土) 14:35:57
>>34
中のホース?の掃除ってどれくらいの頻度でどうやってやるのかな?
メンテナンスが大変そうなイメージあって
欲しいけど手を出せないでいます。+9
-0
-
577. 匿名 2020/12/19(土) 14:40:11
>>563
ありがとう!+1
-0
-
578. 匿名 2020/12/19(土) 14:40:11
>>316
水道直結のウォータースタンドいいですよ!冷水もお湯も水道直結です+3
-0
-
579. 匿名 2020/12/19(土) 14:42:02
ディスポーザー+3
-0
-
580. 匿名 2020/12/19(土) 14:44:04
>>12
便利なんだけど、収納場所をとるから狭いキッチンには微妙。+8
-1
-
581. 匿名 2020/12/19(土) 14:44:36
かびとりいっぱつ185
高いんだけどこれがないと掃除できない。今のところ落ちなかったカビはない+3
-0
-
582. 匿名 2020/12/19(土) 14:45:08
>>134
iPhoneだったら、相性番号いれなくても、エクスプレスカードに設定しといたカードで支払いにならないかな?設定のWalletとApple Payからエクスプレスカードの設定やってみて!+1
-0
-
583. 匿名 2020/12/19(土) 14:48:30
>>6食器洗いは家事の中でも特に嫌いなのに(特に夏)なんでか食洗機使おうとは思わないんだよね。前にもらったのがあるんだけど+4
-2
-
584. 匿名 2020/12/19(土) 14:48:48
>>575
日本ってただでさえ男尊女卑国家で、先進国だと旦那の一日の家事平均時間が1〜2時間の中、日本は20分とかだからね...
食器洗い機すら今の時代導入する気すらないって、妻を奴隷か家政婦のように思ってるんだろうね+29
-0
-
585. 匿名 2020/12/19(土) 14:49:22
>>6
肉をこねたボールとか肉用の包丁、まな板とかも他の食器と一緒に入れても大丈夫なんでしょうか?+11
-0
-
586. 匿名 2020/12/19(土) 14:52:53
>>54それが怖いんだよね。虫とか苦手だからそれにも反応するならある意味嫌なものが出たんじゃないかとかびびってしまう+14
-0
-
587. 匿名 2020/12/19(土) 14:53:47
>>559
iPhoneだけど顔認証不要だよ+0
-0
-
588. 匿名 2020/12/19(土) 14:55:47
>>257
マキタの紙パックタイプにサイクロンアタッチメントつけて使ってて楽だったけど、ダイソンも買ったらダイソンばかり使ってる。
カーペットとかマットなしのフローリングならマキタかな!+9
-0
-
589. 匿名 2020/12/19(土) 15:00:49
+1
-1
-
590. 匿名 2020/12/19(土) 15:03:29
>>34
メンテナンスしてもそのうち水がカビ臭くなるからやめちゃった。
私が敏感すぎるのが旦那はカビ臭さに気が付かないけど子どもが飲むから気になる。+8
-1
-
591. 匿名 2020/12/19(土) 15:05:21
>>28
悪い意味じゃなくあなたの今後をおもっていってる。
それ知らないのはやばいよ。
そんなのあるの?なんて言わないでイライラする。+1
-36
-
592. 匿名 2020/12/19(土) 15:06:17
>>322
超余裕だよ。原チャリでもキツイ坂道でも登れる。(漕ぎ続けないと途中で止まると悲惨)+1
-0
-
593. 匿名 2020/12/19(土) 15:16:28
>>591
どうしたの?
石油ストーブ使わないお家かもしれないじゃん。
落ち着いて。+21
-0
-
594. 匿名 2020/12/19(土) 15:17:31
>>56
うち乾太くん奮発して買ったけど最高です!全力でおすすめ!!!+11
-2
-
595. 匿名 2020/12/19(土) 15:24:24
>>85
桃鉄て。笑+4
-7
-
596. 匿名 2020/12/19(土) 15:31:02
>>560
安いやつはもしかしたら吸引力弱めかもしれませんが、3万円くらいのでしたら十分な吸引力でした。+8
-2
-
597. 匿名 2020/12/19(土) 15:31:07
>>12
300円ショップで売ってる+3
-0
-
598. 匿名 2020/12/19(土) 15:36:23
>>50
これ
まじで世界が変わる
特に今みたいな寒い日
冷たい洗濯物を寒いなか早朝に干して夜に取り込むという行為がないだけでとてもストレスフリー
奮発して買ってよかった+26
-0
-
599. 匿名 2020/12/19(土) 15:39:10
>>584
もう妻という食洗機があるから旦那は必要性を感じないのよ。+19
-0
-
600. 匿名 2020/12/19(土) 15:40:29
固定式ドライヤー置き!
コスパも良いからおすすめ+12
-0
-
601. 匿名 2020/12/19(土) 15:45:07
我が家のルンバは稼働してません
少し片付けを怠るとルンバも死ぬ+11
-0
-
602. 匿名 2020/12/19(土) 15:45:24
>>78
けち臭い旦那さんだな
食洗機は結構な節約になるし、さらに節約したいなら乾燥機能使わず洗い終わったら扉開けといたら、ホカホカだからわりとすぐ乾くし、そしたらさらに電気代節約できるよ。
てゆーか毎食毎食洗う時間と手間のなくなる快適さプライスレスじゃん。
さらに光熱費浮くとかもう無料よりありがてぇよ。
手洗いと食洗機の年間光熱費の比較
【手洗いの場合】
年間でガス81.62㎥、水道47.45㎥を使用:光熱費は年間約25,510円
【食洗機の場合】
年間で電気525.20kWh、水道10.80㎥を使用 :光熱費は年間約16,640円
食洗機を使った方が光熱費が年間で約8,870円おトクなんです!+27
-0
-
603. 匿名 2020/12/19(土) 15:47:49
>>35
慣れます!
また長く使ってると食器のセット方法も慣れるし、セットしやすい形の食器を買ったり選んだりするので、ますます快適になります+14
-0
-
604. 匿名 2020/12/19(土) 15:51:03
レンジでゆたぽん
末端冷え性なのでこれがないと眠れない!
冷たい足でゆたぽんに触るとじわ〜っと温められてほぐれてくのが最高。
湯たんぽと違ってレンチンでお湯沸かす手間がないから重宝してます。
同じく末端冷え性の姉や母にも買ってあげたら喜ばれました。+13
-0
-
605. 匿名 2020/12/19(土) 15:51:59
>>183
え?ほんとに2層式?+1
-0
-
606. 匿名 2020/12/19(土) 15:52:00
>>447
百均でお米洗うやつ売ってるけどめっちゃ便利だよ!!!!最初は、わざわざ米洗うためにこんなものいるのか?と思ったけど、旦那が独身時代使ってるやつ使ってみたら、ご飯炊く時に全然手が濡れなくていいから本当に楽!おすすめ!+6
-0
-
607. 匿名 2020/12/19(土) 15:53:27
アイリスオーヤマの布団乾燥機!
袋を広げる必要がないから、ノズルをのばしてスイッチ入れるだけ!本当に楽です。毎日、暖かい布団に入るのが幸せ!+11
-5
-
608. 匿名 2020/12/19(土) 15:54:03
取り寄せバッグ+0
-0
-
609. 匿名 2020/12/19(土) 15:54:48
食器洗剤が自動ででるやつ+2
-0
-
610. 匿名 2020/12/19(土) 15:59:40
>>59パナソニックのドラム式使ってて3日に1回は乾燥機使ってるけど、電気代が特段上がったなぁとは思わなかったよ!+14
-1
-
611. 匿名 2020/12/19(土) 16:05:02
>>28
勝手に止まるし止まったチャイムもなるよ
1500円程度で快適だよ+5
-0
-
612. 匿名 2020/12/19(土) 16:07:04
>>139
サイフォンの原理を使えば電池式の給油ポンプはいらないですよ+9
-1
-
613. 匿名 2020/12/19(土) 16:08:18
>>565
電池切れに注意して
途中で止まって痛い思いをしたことがあるよ(笑)+2
-0
-
614. 匿名 2020/12/19(土) 16:10:48
食洗機と、食洗機用のジェルボールの洗剤!液体だと落ちない汚れやコップの茶渋とかも綺麗になる!割高だけど便利だから重宝してる。+6
-1
-
615. 匿名 2020/12/19(土) 16:15:48
>>77
うちも電気系の仕事をしてる旦那が、自宅の玄関とトイレを人感センサーに替えるって張り切ってたけど、それに慣れると子供が絶対消さなくなるからトイレはやめてって止めた💦
大人だけなら良いけどね!!+14
-0
-
616. 匿名 2020/12/19(土) 16:17:06
車のエンジンボタン
慣れて普通に使ってたけど、レンタカー借りた時に、素晴らしさを再認識した笑+6
-0
-
617. 匿名 2020/12/19(土) 16:21:48
>>1
電池式も手動もどっちも使ったけど、1番使いやすいのはタカギのポリカンポンプだった。
自動・手動のいいとこ取りって感じかな。+9
-1
-
618. 匿名 2020/12/19(土) 16:26:40
>>322
子供乗せるなら、Panasonicは漕ぎはじめのアシストは強いけど(強すぎて信号待ちの時など、危なく感じる時がある)馬力はないのでオススメしない。
子供さんいる人はヤマハかブリジストンの2択で考えると良いと思う。馬力あるし、漕ぎ始めのパワーはパナより弱めだけど必要十分だし、安全第一。
ちなみに、この2社は各部パーツが共通してる物が多いので、デザイン重視ならヤマハ、コスパ重視ならブリジストンって感じで考えるといいよ。+22
-1
-
619. 匿名 2020/12/19(土) 16:28:23
>>54
YouTubeでみたんだけど外国人が住むアパートで霊現象がよくあって玄関にセンサーつけたら鳴りまくったらしい。
怖くて無理+14
-0
-
620. 匿名 2020/12/19(土) 16:30:14
>>605
二槽式じゃなくて、縦型の間違いじゃないかな+4
-0
-
621. 匿名 2020/12/19(土) 16:30:49
ガスファンヒーター
給油が要らないって本当に楽!付けてすぐ暖かくなるしエアコンより空気は乾燥しないし、都市ガスがあるところなら最強の暖房器具だと思ってる+11
-1
-
622. 匿名 2020/12/19(土) 16:30:59
お風呂。
ボタンひとつでお湯張りしてくれて良いところでお湯も止まるし追い焚きもしてくれる。
実家のお風呂は時間で見に行かないとお湯があふれちゃうし追い焚きもしてくれない。+17
-0
-
623. 匿名 2020/12/19(土) 16:31:52
>>207
昔は縮んでたらしいけど+3
-0
-
624. 匿名 2020/12/19(土) 16:36:44
>>361
乾燥機能を調べた方がいいよ
ヒートポンプ式はパワーがあるのでシワになりにくいし時間も短い、ただのヒーター式だと電気代かかる割に長時間
ちょっと高いけど乾燥機能は上位機種がおすすめ+7
-0
-
625. 匿名 2020/12/19(土) 16:41:11
>>163
ユニクロのセルフすごいよね。かご置くだけで何をいくつ買ったか表示されるの。スーパーのセルフもああなったら楽なのに。+51
-0
-
626. 匿名 2020/12/19(土) 16:41:31
>>134
payってすぐ決済できるの?
スーパーでpayの人たちみんなモタモタしててすっごい時間かかるからイラっとするんだよね…
さっと現金出せよって思っちゃう+4
-3
-
627. 匿名 2020/12/19(土) 16:43:15
>>1
このトピ平和で良いわ~+10
-0
-
628. 匿名 2020/12/19(土) 16:43:44
>>578
316です
そんなのあるんですね 調べてみます
ありがとうございます+1
-0
-
629. 匿名 2020/12/19(土) 16:46:15
>>602
男特権で今まで一度も皿洗いなんかしてこなかったのかもね、ゾッとするけど
それかこき使う気満々なのか
子供なんて生まれた日には皿洗いの負担やばいよ...+19
-1
-
630. 匿名 2020/12/19(土) 16:46:50
>>108
なにそれ!
今はそんな事になってたのか!+18
-0
-
631. 匿名 2020/12/19(土) 16:47:27
>>103
もやしってみんな洗うの?+1
-2
-
632. 匿名 2020/12/19(土) 16:48:08
>>626
私はグーグルペイのIDでクレカから自動チャージにしてるからピッで終わるよ
コード決済も分かってるからすぐできる
というか、現金の人のほうが小銭出したりで総合的に時間かかってる人多いよ
まあ人にはよるだろうけど+7
-0
-
633. 匿名 2020/12/19(土) 16:48:44
>>468
おばけに体温あるなら、冷たいんじゃない?なら反応しないよ。+1
-0
-
634. 匿名 2020/12/19(土) 16:49:39
>>1
小さい頃から実家で使ってたけど子供でも簡単に出来るからいいよね+3
-0
-
635. 匿名 2020/12/19(土) 16:49:50
>>587
確かスイカチャージ?だと認証いらないけど、
それ以外の支払いだと、パスコードかFACEIDを求められたはず+6
-1
-
636. 匿名 2020/12/19(土) 16:53:00
>>600
気になってるんだけど、結局自分が動いたりとかしなきゃいけないですか?
一部分しか熱が当たらないイメージがあって。。+3
-0
-
637. 匿名 2020/12/19(土) 16:54:15
食洗機
ルンバなどのロボット掃除機
ドラム式洗濯機
生活が変わるのはこの3つ
高くても買うべき+9
-1
-
638. 匿名 2020/12/19(土) 16:55:35
>>461
カマキリに優しいのなんかいいな+17
-0
-
639. 匿名 2020/12/19(土) 16:56:01
>>192
ドラムの良さを書いたら、縦型の人に凄い勢いで粘着されるw+5
-0
-
640. 匿名 2020/12/19(土) 16:59:57
>>21
3COINSのを使ってまーす!
電話しながら掃除も出来るし本当に便利☺+4
-0
-
641. 匿名 2020/12/19(土) 17:01:38
ガスヒーター
一瞬で暖かくなるし石油みたいに臭くないしもう暖房はこれ以外いらない+3
-0
-
642. 匿名 2020/12/19(土) 17:02:13
>>639
やめようよ
ドラム式の良さは洗濯乾燥まで一気なところ
ドラム式を経て、縦型+乾燥機にしました+2
-3
-
643. 匿名 2020/12/19(土) 17:03:49
>>11
これすごい悩んでます!
家の中にいるときに誤って開いてしまうことがあるって聞いたんですけど本当ですか?
使ってる人教えてください〜+5
-0
-
644. 匿名 2020/12/19(土) 17:03:53
モバイルSuica。機種変で導入したけど、定期持ち歩かなくていいしかざせるだけで一瞬で払えるからほんと便利。
ニトリのnウォームの敷布団。冬に布団入ってシーツ冷たっ!ってならなくなった。
Panasonicの温風と冷風が出る細長い丸く穴があいてるやつ(名前わからん)。冬にこれで洗面所温めないとお風呂入る気を一気に無くします。+4
-0
-
645. 匿名 2020/12/19(土) 17:05:20
>>558
両方あるけど、使い分けてる。
ゴミがあるなと思ってちょいがけは下位機種のマキタ、部屋全体掃除しようって時はダイソンコードレス。+5
-0
-
646. 匿名 2020/12/19(土) 17:05:39
このトピ見て個人的に気になったモノ。
食洗機、ネックスピーカー、電池式インターホン。
今は湯タンポだからお湯沸かして入れて、ベッドに家族分持ってくの面倒だから電気毛布(シーツ)も欲しくなったわ。
自転車も三段階のギアで満足してたけど、日本一周したくなるくらい良いなら、電動自転車も欲しい~(笑)。
このトピいいね(^_^)+14
-0
-
647. 匿名 2020/12/19(土) 17:06:10
ロボット掃除機
うちはオズモっていう水拭きと掃除機同時進行してくれるやつ使ってる
外出先からも掃除してるのわかってかわいい+3
-0
-
648. 匿名 2020/12/19(土) 17:07:06
>>9
我が家では敬意を表してルンバさんと呼んでる。+3
-0
-
649. 匿名 2020/12/19(土) 17:07:54
>>22
100円ショップとかのやっすいやつじゃない安物使っただけでディスってんのか知らんが、見ていて恥ずかしい。+3
-6
-
650. 匿名 2020/12/19(土) 17:08:01
>>56
かんたくん最強
ドラム式洗濯機とか鼻で笑うレベル+9
-4
-
651. 匿名 2020/12/19(土) 17:08:21
>>562
そんな早く電池切れることあるんだね
情報ありがとうございます😃+3
-0
-
652. 匿名 2020/12/19(土) 17:08:24
>>419
どうせなら、電気圧力鍋がおすすめです
炊飯器の感覚でイワシの梅煮や豚の角煮が出来ます+9
-0
-
653. 匿名 2020/12/19(土) 17:10:20
>>333
ジョイの粉末使ってるけどジョイは食洗器庫内も綺麗になるよね
前は油断するとピンクカビみたいなのができて
こまめに庫内洗浄してたけどジョイ使うようになったら必要なくなった+11
-0
-
654. 匿名 2020/12/19(土) 17:11:53
>>547
スピナーを洗うことが面倒と言ってる人に対し、
スピナー有ろうと無かろうと、野菜洗う際にザルとボウルは必須なわけで、
そのザルとボウルを使わず、代わりにスピナーで野菜を洗って、
そのまま回して水気切れば、
洗い物はスピナーの蓋の分増えるだけ
なのでスピナー洗う手間もザルボウル洗う手間も大して変わらないよ、
と言ってるんじゃ。+24
-0
-
655. 匿名 2020/12/19(土) 17:12:04
あずきのチカラ
レンジでチンして目の上に置くだけ
繰り返し使えるし、あずきが目の窪みにちょうどハマって気持ちいい!+23
-0
-
656. 匿名 2020/12/19(土) 17:12:55
>>447
わかる!
たまにお米もらう機会があるけど、無洗米に慣れてるから今ひとつ喜べない、テンションさがる+12
-1
-
657. 匿名 2020/12/19(土) 17:13:45
>>419
圧力鍋買った後に電気圧力鍋買ったけど洗うのや手入れが面倒で結局どっちもあんまり使ってないかな(笑)
でも牛すじや角煮作るのは便利!
電気は怖くないけど炒められないから結局フライパンで炒めた後に電気圧力鍋にかけたりしてるから、普通の圧力鍋の方が何かと便利な気がする。+5
-2
-
658. 匿名 2020/12/19(土) 17:14:04
>>261
よこ
毎日乾燥機使用時には一日2回、3人家族でプラス3000円ぐらいだったよ+5
-0
-
659. 匿名 2020/12/19(土) 17:14:39
>>235
それでサラダ作るの大変じゃない?
少人数ならいいのかな。
うちも2人だけだけど、サラダ好きで大量に食べるので、手で振って水気切ったりペーパーで拭いたりすんのめんどくさい。+5
-0
-
660. 匿名 2020/12/19(土) 17:18:37
食洗機を使っている方
お皿の効率よい並べ方のコツを説明できる範囲で教えてください
あと、食洗機可能と書いてないものも洗ったりしてますか?+5
-0
-
661. 匿名 2020/12/19(土) 17:20:46
>>125
さすがにお皿は並べて入れなきゃ入るわけなくない?
洗濯機だって電子レンジだって物入れる工程あるし
念か何かで入ってほしいってこと?+30
-1
-
662. 匿名 2020/12/19(土) 17:22:40
>>32
え!ダイソーにあるの?買ってくる!+5
-0
-
663. 匿名 2020/12/19(土) 17:23:56
>>660
個人的にはコツってよりはテトリス系ゲームが好きかどうかかと思います。
私テトリス好きなんだけど綺麗に並べられる
旦那はテトリス苦手でお皿並べもイマイチ
明らかに薄いガラスのお皿や木製のもの以外は基本入れちゃいます+6
-1
-
664. 匿名 2020/12/19(土) 17:25:27
>>81
揚げ足とんなよ+3
-7
-
665. 匿名 2020/12/19(土) 17:25:59
>>170
私も横ですが...
熱湯ではないんだよね。
それに水を配送してもらった時に出る段ボール、そして水を変える手間、大きなペットボトルが邪魔で解約した。
金額も普通のペットボトル買う方が安いし。
部屋にあるのも邪魔だった。+11
-2
-
666. 匿名 2020/12/19(土) 17:30:56
>>183
腰が痛くなると言ってる人、絶対使ってない。雰囲気で言ってると思う。
出し入れの時なんて、中腰や腰曲げるどころか、膝ついてやる感じだから腰関係ない。
家電量販店に買いに行ったときくらいだよ、腰曲げてドラムの中覗いたりしたのは。
なので、イメージで言ってるだけかと。
あんな便利なもんないもの笑笑+22
-4
-
667. 匿名 2020/12/19(土) 17:32:31
>>300
私もマキタに1票!+6
-2
-
668. 匿名 2020/12/19(土) 17:33:54
>>438
同じく!
走っても落ちないし、なんならごろ寝にも対応(笑)+4
-0
-
669. 匿名 2020/12/19(土) 17:34:28
>>170
ガルちゃんでは反対派多いけど、私はめっちゃ便利に使ってますよ!
冷水、温水、ぬるま湯など、好きな温度の水をいつでも飲めるのは本当に便利。
ペットボトル回収式のは、回収まで保管しなきゃいけないので面倒かもしれません。ビニールバッグ式は簡単に捨てられるし、1ポーションも小さいので、女性でも交換楽ですよ。
そして何より、ウォーターサーバー置いてから、夫がお茶飲みたいときは勝手に淹れて飲んでくれるのが本当に良い。以前は私が淹れてたので。+16
-0
-
670. 匿名 2020/12/19(土) 17:35:58
買い物かご。
マジ便利。
もう手放せない!+10
-1
-
671. 匿名 2020/12/19(土) 17:36:09
>>300
見た目ダサいの?
むしろインスタ映えとかで人気じゃないですか?
白黒のやつ+1
-0
-
672. 匿名 2020/12/19(土) 17:36:53
>>513
質が落ちるらしいですよ!!+8
-3
-
673. 匿名 2020/12/19(土) 17:37:21
>>620
二槽式だよー
この間、ランドリーの専門職のひとが二槽式推してる記事読んで救われた
マイノリティーすぎてはずかしかったから+6
-1
-
674. 匿名 2020/12/19(土) 17:40:45
>>163
ユニクロはすごいね
あんな重なっててもちゃんと読み取れるんだよね+18
-0
-
675. 匿名 2020/12/19(土) 17:42:05
>>642
学生時代こういう「やめようよ」とかいう子いたな。
普通のことを言ってるだけなのに。
結局こういうこの発言が、誰よりも煽ってる。
うざいわ。
+11
-2
-
676. 匿名 2020/12/19(土) 17:42:05
>>30
セルフレジって書いてるからバーコード読み取らせてたら店員がすっ飛んできたことある。対象時間外だったみたい。
あと、お酒を買おうとしたら必ず店員が来るのが地味に面倒。理屈はわかるけどもう少し緩くていいんじゃないなって思う+6
-3
-
677. 匿名 2020/12/19(土) 17:42:12
>>35
家族2人でも便利ですか?ずっと気になってます!+4
-0
-
678. 匿名 2020/12/19(土) 17:45:56
毛玉取り器、ちょーーー便利+12
-0
-
679. 匿名 2020/12/19(土) 17:46:20
>>677
一人暮らしでも便利だよ
+10
-0
-
680. 匿名 2020/12/19(土) 17:46:41
>>1
ハンドシェイカー+2
-0
-
681. 匿名 2020/12/19(土) 17:47:01
>>543
原因これかな?
「脱いでそのまま洗濯機に入れる人の服は臭い」洗濯は全自動にしてはいけない あなたの洗濯の方法は間違っている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpなぜ部屋干しだと洗濯物が臭うのか。『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(アスコム)を出した「洗濯ブラザーズ」の茂木康之氏は「すすぎの水が不足していると、せっかく離れた汚れが、また繊維に戻ってしまう。洗濯機を全自動設定からマニュアルにし...
+7
-1
-
682. 匿名 2020/12/19(土) 17:51:00
>>548
2か月に一回忘れないように使ってる
3年くらい使ってるけどカビの頻度が本当に減るね
梅雨時期も天井にカビが出なくなった+10
-0
-
683. 匿名 2020/12/19(土) 17:52:43
>>189
白米なら似たようなもん
米の栄養きにするなら玄米か雑穀米じゃない?+2
-0
-
684. 匿名 2020/12/19(土) 17:54:26
100均だけど炊飯器でご飯と一緒にお粥が作れるおかゆカップ。
子どもの離乳食が始まったけど、手間も洗い物も少なくて最高!
電子レンジでも出来るし。+3
-0
-
685. 匿名 2020/12/19(土) 17:54:29
>>30
レジで思ったけど、GUのレジすごいよね?買い物かごごとレジの箱?の中に入れれば、カゴの中の服がどんなに乱雑に置かれていても値段が瞬時に計算される!+19
-0
-
686. 匿名 2020/12/19(土) 17:58:31
>>636
結局は固定して携帯いじったり色んな事出来ますよって事なんですよね。+4
-0
-
687. 匿名 2020/12/19(土) 17:59:34
>>591
ユーチューブで漫才か落語でもみてひと笑いしておいでよ
イライラなくなるよ+4
-0
-
688. 匿名 2020/12/19(土) 18:00:03
>>1
うちも手でしてたけど、タンクが倉庫にあって寒いからこれにしたんだけどスイッチオンしてダッシュで部屋に戻る→ピーってなったら取りに行くって感じでめっちゃ助かる。
1,500円しないくらいだったけど、めっちゃ助かってる。+3
-0
-
689. 匿名 2020/12/19(土) 18:00:06
>>621
私もガスファンヒーターだな、とにかく暖かくて快適なんだよね。実家にいるころ石油ストーブのタンク入れを寒いなか散々やらされてきたから石油ストーブは大嫌いになったよ。+9
-0
-
690. 匿名 2020/12/19(土) 18:00:26
>>188
私もニトリのを使っていますが、ササっと水で流しちゃってます。
ちゃんと乾かせばいいかな、、と。
使うときに引っ張る糸の部分を引き出して、クルッと内側の突起部部に引っ掛けて、穴を下にして水かきれるように乾かしてます。
文章下手で意味わからなかったらごめんなさい。
今のところ、壊れたりはしてないです。+5
-0
-
691. 匿名 2020/12/19(土) 18:01:48
>>160
リレーアタックで開けられちゃう可能性+6
-0
-
692. 匿名 2020/12/19(土) 18:07:16
>>59
毎日使ってるけど、電気代あがった感じしない。
ざっくりですまぬ+6
-1
-
693. 匿名 2020/12/19(土) 18:09:47
>>561
うちのマキタ上位だけど、いまいちなんだよなー。
当たり外れあるのかなー?+7
-0
-
694. 匿名 2020/12/19(土) 18:16:10
ウォシュレット出た時はほんと助かった+3
-0
-
695. 匿名 2020/12/19(土) 18:17:37
>>508
そうなんですね、「惜しい感じの揚げ物」って表現がとてもわかりやすかったです。私も通販番組とかで購入した物が、うまく使いこなせない事が多いから、もう少し慎重に購入を考えてみたいと思います…ありがとうございます。+5
-0
-
696. 匿名 2020/12/19(土) 18:21:27
>>207
綿100は縮むから、乾燥使ってない
タオルが幸せのほわほわ+5
-0
-
697. 匿名 2020/12/19(土) 18:21:31
>>297
私も食洗機様のこと愛してる。+14
-0
-
698. 匿名 2020/12/19(土) 18:22:41
>>631
洗うよ。
カスみたいの結構出るよ。
ちなみに美味しくなるから面倒だけどヒゲも取るよ。+5
-0
-
699. 匿名 2020/12/19(土) 18:23:18
>>364
いや、笑ったwwwww
+3
-0
-
700. 匿名 2020/12/19(土) 18:25:26
>>257
日立!LEDライトがついてるよ
暗いところで掃除したら、ゴミ見ながら吸えるから楽しい+10
-1
-
701. 匿名 2020/12/19(土) 18:25:33
>>660
並べ方って言っても、どうせ仕切りに合うようにしか置けませんから。
後は、隙間を利用するのと小物は小物入れの籠を使うと便利です。
高さが入らないまな板や薄いお皿でも、据え置き型なら前面(扉のすぐ後ろ)に入れたら洗えます。
それに、お箸などを入れる仕切りや一番大きな仕切り自体を外せば、うちは据え置き型ですが4.5ℓの大きな圧力鍋も入ります。
+7
-0
-
702. 匿名 2020/12/19(土) 18:25:55
買い物かご
レジでお会計したら袋詰めいらないし、車の助手席に置いても荷崩れしないしチョー便利!
もっと早く買っておけばよかった!
+14
-3
-
703. 匿名 2020/12/19(土) 18:27:29
>>72
ソーラー電池の電池が切れるから、気を付けてね。+3
-3
-
704. 匿名 2020/12/19(土) 18:27:57
>>257
コメント見てるとダイソンの方が評価高いね。
どうせお金出すなら吸引力に優れてる方だな。
私も、一人暮らしでコードレス掃除機欲しかったからこういうトピ助かる。
ダイソンのコードレス見てくる。
皆さんありがとう。+18
-2
-
705. 匿名 2020/12/19(土) 18:28:58
>>419
電気圧力鍋の方がいいよ。
鍋は食洗機に入れてるから楽便利だよ。
冷蔵庫に作ったものを入れたりするから、鍋をもう一個買ったよ。 スロークッキングもできるやつ買う方がいいよ。
私は、インスタントポットの小さいサイズにしたよ。
圧力温度全て細かい調整ができるから気に入ってるよ。
英語でググれば大量のレシピが出てくるよ。
+9
-0
-
706. 匿名 2020/12/19(土) 18:32:23
>>97
なにそれ!初耳や!!!
自転車マンだからそれにしたい!!!+7
-2
-
707. 匿名 2020/12/19(土) 18:33:28
>>555
焦がしたりしない?炊飯器ならスイッチオンで放置できるよ+1
-4
-
708. 匿名 2020/12/19(土) 18:36:16
>>257
マンションと戸建とかそれぞれで使ってんで、使ってみた感想。
マキタ(玄関や階段や脱衣所(髪の毛)で紙パックなので絶対そっちの方がいい) 買うなら紙パック、両方買って思った。
ダイソン 絨毯の部屋はノッチの方がいい。キャニスターは重くて使わなくなった。 スティックの方にしておきなさい。 ソファにもおすすめ
日本製 軽くて、和室のお掃除にはおすすめ。
ノズルなど細かいところの家具の裏は繊細なやつはいいよ。
身長が低く、足腰が弱いなら海外製のスイッチ押しっぱなしよりも、楽に使える。
マンション、ダイソンは音が大きいから注意。
意識高い系の男性は掃除をするぞーと言う音に聞こえるので、夫が掃除をする回数は増える。 実際うちは増えた。+11
-3
-
709. 匿名 2020/12/19(土) 18:36:50
>>14
休日に一週間分の米・おかずを作って全て冷凍。
平日のご飯はレンチンで終了。
電子レンジ様々( ゚∀゚)・∵
今はパスタもレンチンでてきるし本当に便利。+18
-0
-
710. 匿名 2020/12/19(土) 18:37:20
>>643
車の場合は閉めた後不意に振り向いたらまた開くことがある。そのまま離れたら開きっぱなしってことかな?自動で閉まるならいいけど+5
-0
-
711. 匿名 2020/12/19(土) 18:37:58
本当に些細な事なのですが、使い捨てカイロを入れる袋。
カイロと一緒に売っていたので買いました。
寝る前にカイロを使い始めて寝る時にそれを袋に入れて布団の足元に置きます。
冷え症で辛いですが、温かいです。
布団が温まるとカイロもどんどん温まり、朝には熱いくらいになっています。
前は電気あんかや電子レンジで温めるあんかを使っていましたが、それよりもお手軽です。
朝起きてもそのままカイロとして使えますし。
布団の中では本当に熱いくらいにのるので、カイロそのままだと火傷して危ないそうです。
カイロ専用の四角い入れ物です。
+10
-0
-
712. 匿名 2020/12/19(土) 18:41:34
>>31
運動するからワイヤレスにしたいけど、紛失してる人結構見るから踏み切れない(笑)+4
-0
-
713. 匿名 2020/12/19(土) 18:41:51
浴室暖房乾燥機。
真冬の一番風呂が寒くない!
花粉や雨の季節は洗濯物がよく乾く。
+13
-0
-
714. 匿名 2020/12/19(土) 18:42:08
>>6
家事を一切しない夫より食洗機様が家庭のパートナーだなと思うことがある+35
-0
-
715. 匿名 2020/12/19(土) 18:49:36
>>618
ヤマトは今年かなり改良されてアシスト良くなったよ!自転車屋さんも他メーカーとは別物になったって言ってた。
あと、ブリジストンは載せられる子供の年齢が他のメーカーより低いかったので長く乗りたい方は注意です!+3
-0
-
716. 匿名 2020/12/19(土) 18:53:10
>>621
結露はどうですか?
+3
-0
-
717. 匿名 2020/12/19(土) 18:57:34
>>671
私が買った10年近く前のものはインスタ映えとは無縁ななんとも言えないクリーム色なんだよ…
なんつーか、白とクリーム色とややグレー混じり。
映えねー!+2
-0
-
718. 匿名 2020/12/19(土) 19:00:18
>>5
Siriを使いこなすともっと便利になるよ+3
-0
-
719. 匿名 2020/12/19(土) 19:02:13
乾太くん!
ガス式乾燥機なんだけど、電気のドラム式乾燥機だとしわや時間がかかったんだけどガス式にして本法に良かったです。しわも気になるほどじゃないし時間も早いし、何よりくつも乾燥できるし本当に重宝してます!+8
-0
-
720. 匿名 2020/12/19(土) 19:03:01
>>716
うちはペアガラスだからなのかよく換気するからなのかほとんどついた事ないです。築13年の木造住宅です。+3
-0
-
721. 匿名 2020/12/19(土) 19:05:53
>>720
ガス線❓無料でやってくれるっていうんで
考え中だったんです。
今日みたいな日はエアコン全然
あったまりません。
+5
-0
-
722. 匿名 2020/12/19(土) 19:07:05
>>704
独り暮らしならマキタで充分では?マキタは日本製でしっかりした造りなのに軽くてしっかりゴミをすいとりますよ~+8
-0
-
723. 匿名 2020/12/19(土) 19:08:21
ピーラー!+4
-0
-
724. 匿名 2020/12/19(土) 19:08:46
>>451
BOSEもjBLも音漏れするので買い物中はやめた方がいいですよ。
スーパーで首にかけてる人見かけたことありますが、気づいてないのは本人だけで周囲は皆振り返った。+10
-1
-
725. 匿名 2020/12/19(土) 19:14:58
>>219
かんたくん、実家で20年前から使ってます。夜仕事や学校から帰ってきてから洗濯や乾燥までが干すこと考えずにできるし、
アイロンの手間も減るし、いいことづくめ。
ちぢみが気になるものや後でアイロンかけたりしたいブラウスやシャツは、乾燥5分だけかけて干すとおおまかなシワはとれるし傷まないからおすすめです+14
-0
-
726. 匿名 2020/12/19(土) 19:15:43
>>201
うちも眠ってる
家族5人だけど
入りきらないし収納になってる+7
-1
-
727. 匿名 2020/12/19(土) 19:18:11
>>612
ですよね。シュポシュポでも自動的に吸い上げてくれるのに何でみんなわざわざ電池式買うのか不思議でした💧+2
-0
-
728. 匿名 2020/12/19(土) 19:21:01
100均で買った底が平らで自立するしゃもじ
こういう些細な便利が本当ありがたい+2
-0
-
729. 匿名 2020/12/19(土) 19:22:45
>>77
同じ理由で、学校のトイレで流し忘れる子どもがいるらしい+10
-0
-
730. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:41
スマートウォッチ!
・LINEやメールやTwitterの通知がくるし簡単な返事なら出きる。
・電話とれる
・呼び出しボタン押すとスマホが鳴る。家の中ですぐスマホ紛失する私には地味に便利。
・支払いできる場所はまだ限られてるけど、クイックペイ、PayPayなどが使えるから財布やスマホを出さずとも支払いできるので便利。
・生理予定日教えてくれる。
・今日どんだけ運動したか教えてくれる。
・アラームついてる。
・電卓ついてる。
他にも色々できるけどまだ使いこなせてない。
とにかく便利。
通知が時計に来るから無駄にスマホ触る時間が減った。
+5
-0
-
731. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:50
お掃除してくれる換気扇。お湯入れて、ドロドロの排水見たときスカッとする。+2
-0
-
732. 匿名 2020/12/19(土) 19:28:02
>>470
マキタ使うなら雑巾かけた方がはやい+4
-3
-
733. 匿名 2020/12/19(土) 19:35:30
>>583
私も最高に食器洗いが嫌いだったから、食洗機は二度と手放せない。
今後死ぬまで絶対に必要な家電の一つです。+10
-0
-
734. 匿名 2020/12/19(土) 19:41:40
>>721
ガス栓工事無料ならぜひぜひ!エアコンとは最初の暖まり方が桁違いですよー!
あと念の為、ガス栓増設工事は配管の長さとかによって工事費がかわってきたりするので一応きちんと見積書を作ってもらった方がいいですよー+6
-0
-
735. 匿名 2020/12/19(土) 19:45:15
>>681
うちは縦型洗濯機だけど勉強になった!+4
-1
-
736. 匿名 2020/12/19(土) 19:51:54
>>444
余計恥ずかしいからやめなよ笑+4
-0
-
737. 匿名 2020/12/19(土) 19:57:18
>>179
うちはJVCのNAGARAKUっての使ってる。
軽くて付けてる感覚があまりないので首も凝らないし、家事しながら使っても首から落ちることもないよ。たまに付けてるの忘れたまま外出したりしてしまう。
音的にはBOSEのネックスピーカーがよかったけど、ちょっと重くて家事しながら使うのはどうかなと思ったのでこっちにして正解でした。+3
-0
-
738. 匿名 2020/12/19(土) 19:57:55
>>576
うちは本体リースなので、年1回メーカーさんが来てくれてメンテナンスしてくれるよ。
でも今年はいろいろ理由つけて断ってるw
別件でガス点検強制の年で(4年に1回)、入ってきたお兄さんが手洗いも主旨消毒もせずあちこちベタベタ触ったのを見て殺意が湧いたのでw
+4
-0
-
739. 匿名 2020/12/19(土) 20:10:36
>>698
知らなかったー+2
-0
-
741. 匿名 2020/12/19(土) 21:08:48
>>657
電気でも、そのまま炒めたり加熱も出来るよ
メーカーによって違うのかな
+3
-0
-
742. 匿名 2020/12/19(土) 21:14:11
>>660
機種によって違うからなんとも...
ワイヤーの間隔やカーブに上手く合う食器は、効率よくたくさん入るので、慣れと経験が必要だと思う
やってるうちにコツが掴めたり、工夫が上手くなる+0
-0
-
743. 匿名 2020/12/19(土) 21:15:45
>>688
そうそう!タンクが寒い場所にあると辛いよね。その時間を短縮できるのがめっちゃいい!1500円でこんな楽で便利なものないと思ったよ(笑)+1
-0
-
744. 匿名 2020/12/19(土) 21:37:53
>>6
食洗機は、贅沢品ではなく、必需品!!!
神家電!!!+12
-0
-
745. 匿名 2020/12/19(土) 21:53:33
エンシェールズカラーバターのダークシルバー
アッシュ系のカラーが好きなんだけど色落ちしやすいのが悩みだった。
これを手持ちのトリートメントで薄めて使うと傷まないのに色味足せるから退色に悩まなくなった!
濃い色を薄めて使うからコスパもめっちゃいい。+5
-0
-
746. 匿名 2020/12/19(土) 22:29:52
>>593ありがとう金欠でイライラしてた+1
-4
-
747. 匿名 2020/12/19(土) 22:37:10
>>2
実母が免許返納した。
それで足腰痛いのに徒歩や自転車が辛いらしくて、近くのスーパーにいくのが限界になっている
電動自転車がよさそうと思ったのだが、重くて高齢者には倒したら起こせないと聞いて。
高齢者用とかあるんですかね?
免許返納の時代ですし、開発してほしいです。
返納返納!!ばかりいってても、返納したはいいけど…動けないってなります
特に母は膝がわるくて
だれかおばあちゃんでも大丈夫なメーカーとか知っていましたらお願いします+7
-0
-
748. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:59
>>729
流す話してる?+0
-1
-
749. 匿名 2020/12/19(土) 22:41:26
>>452
気付かなくてお返事遅くなりました!まだ見てくれるかな·····。
我が家の場合ですが、うちは常温であげてます。普通にぐびぐび飲んでますよ。専用の、缶に付けるアタッチメントを使ってます。屋外のお出かけだけでなく、ショッピングモールとかでも授乳室に行かなくても、夫や上の子とフードコートで食事中に下の子も缶ミルク飲めるので便利だなと思います。+3
-0
-
750. 匿名 2020/12/19(土) 22:43:30
>>685
あれどーなってんの!?
ジーユーじゃやくユニクロでみたけど
センサー?が膨大な感度ってこと?
くしゃくゃだろうがどれだけあろうがってことだよね?+0
-0
-
751. 匿名 2020/12/19(土) 22:45:33
今年買ってよかったーって思うのは、fire tv stickです!
緊急事態宣言が出てから注文したらようやく届いたのは宣言解除後でしたが😂
おっきな画面でYouTubeとかアマプラが観られて感動。観たいテレビがない時はYouTubeとかSpotifyにして音楽聴きながら読書したり、家での過ごし方がグッと幅広くなりました。もう無い生活に戻れないな。+24
-1
-
752. 匿名 2020/12/19(土) 22:49:47
>>591
こういう人、今日他トピでもみたわ
わざとなの?ガチなの?
えーー!?〇〇で〇〇できるってことですか?
みたいなレスに、あのねぇ、信じてないとかいちいち否定したりしなくてよくない?とか書かれてる。そのコメからみた人が多分めっちゃプラス押す
ここのトピはまともだけど反応
たまにその書き込み主本人こそが否定して解釈してることがある+5
-1
-
753. 匿名 2020/12/19(土) 22:53:22
>>625
ユニクロで膨大に買うことってないし、スーパーのがごちゃごちゃしてるし、スーパーこそ導入してほしいわ+11
-0
-
754. 匿名 2020/12/19(土) 23:01:56
>>6
私は下請けと呼んでる+7
-1
-
755. 匿名 2020/12/19(土) 23:11:51
>>553
そう、ザルとボール洗うのはいいけど、フタを洗うのがめんどいよね。フタの回す構造のとことか水気切れにくそう。+13
-0
-
756. 匿名 2020/12/19(土) 23:18:30
>>85
私もこれ見て、子供が寝たあとコッソリゲームやる時使える!!!って思ったw子供が泣き出したり咳き込んだりしてもわかるし!+6
-0
-
757. 匿名 2020/12/19(土) 23:37:42
>>752ガチだけどなにか?+0
-3
-
758. 匿名 2020/12/19(土) 23:52:43
>>534
ご親切にありがとうございました!
初のお掃除ロボットなので、一度こちら購入してみます♪+3
-0
-
759. 匿名 2020/12/20(日) 00:44:04
>>585
大丈夫
軽くペーパーで油汚れ拭き取って食洗機に入れてる
食洗機は殺菌力高いから生肉触れた調理器具とか効果あるよね+13
-0
-
760. 匿名 2020/12/20(日) 00:51:18
>>14
未だにもってない。冷凍ご飯をチンできないのが不便くらいかな。+1
-0
-
761. 匿名 2020/12/20(日) 01:00:40
>>716
うちもガスファンヒーター使ってるけど
エアコン、灯油ファンヒーターと結露具合はあまり変わらない気がする(普通の一枚ガラスの窓)
ガスヒーターはエアコンに比べたら空気が乾燥しにくいっていうよね
+4
-1
-
762. 匿名 2020/12/20(日) 01:10:31
>>681
>>543です。
参考にしてみます。
ありがとう!+1
-0
-
763. 匿名 2020/12/20(日) 01:43:53
ブンブンチョッパー
紐引っ張るだけでみじん切りとかマジ神+13
-1
-
764. 匿名 2020/12/20(日) 01:46:13
>>80
持って帰る時もストレートタイプと違って超軽くてかさばらないのもいいよね!
家でも収納場所コンパクトに済むし+4
-0
-
765. 匿名 2020/12/20(日) 01:48:30
>>673
ガルちゃんで二層式推しが多かったって言うのが信じられないなぁ。+5
-0
-
766. 匿名 2020/12/20(日) 01:52:54
>>765
アトピーの家族がいる人なんかは使ってるよ
好きなだけ濯ぎができるから+10
-0
-
767. 匿名 2020/12/20(日) 06:07:10
>>690
なるほどー!真似してみます
ありがとう!+3
-0
-
768. 匿名 2020/12/20(日) 06:25:36
>>486
笑いすぎて涙出たw+3
-1
-
769. 匿名 2020/12/20(日) 07:06:50
>>718
もっと詳しく教えてください♡+0
-0
-
770. 匿名 2020/12/20(日) 07:46:52
>>254
それ電波?どうなってるの?+1
-0
-
771. 匿名 2020/12/20(日) 08:07:35
>>712
ウイングついてて耳に引っ掛けるタイプや、完全ワイヤレスじゃなくて左右はコードで繋がってる物なら落とさないよ+6
-0
-
772. 匿名 2020/12/20(日) 08:14:45
>>74
ごめん、笑った
デカい灯油タンクの事じゃなくて、ストーブ用に内蔵されてるポータブルの灯油タンクの事だと思うよ+11
-0
-
773. 匿名 2020/12/20(日) 08:17:49
>>387
まさに今日うちもそうなってました。
そんなおっちょこちょいルンバが本当に可愛い。
名前もつけていて、出かける前に「行ってくるから今日もよろしくね」って声かけてしてます。+6
-0
-
774. 匿名 2020/12/20(日) 08:18:13
>>749
ご丁寧に返信ありがとうございます☺️
早速買ってみようと思います❗️
お互い子育て頑張りましょうね!+2
-0
-
775. 匿名 2020/12/20(日) 08:19:31
>>380
それは効率悪すぎですね
外のタンクなら、当たり前だけど上から入れるから、ポリタンク内の水位の方が上にしないと高低差作れなくて、スコスコはそもそも使ってないと思いますよ+6
-0
-
776. 匿名 2020/12/20(日) 08:34:30
>>766
結構好きに使えるから未だに人気と需要あるみたいだよね
横に入れ替える?のは面倒そうだけど
好きにできるからいいのかも
私も自分でカスタマイズしたいんたよね
すすぎのときだけ水量多目とかさ
洗いとすすぎの量設定って同じじゃん?
今二層式をいろんなの新発売してたらかなり便利になってんだろうな+13
-0
-
777. 匿名 2020/12/20(日) 09:29:51
>>703
スマホやコードレス掃除機と同じように、充電池には寿命があるもんね
買ったときは知らなかったけど
+3
-0
-
778. 匿名 2020/12/20(日) 09:56:16
>>591
あなたの今後を思ってと言いつつ、最後イライラするって言ってて結局自分の感情のためじゃん。
煮干でも食べて落ち着いたらいかが?+4
-0
-
779. 匿名 2020/12/20(日) 10:10:54
>>753
イオンのレジゴーってシステムがそれに近いかも
カートで買い物中に、貸与されるスマホで商品のバーコード読み取りながら買い物、精算は最後にトータルが自動で出来る。
最初にマイバックをカートにセットして買い物すれば、商品を移し替える必要も無い、サッカー台が不要
便利なので、最近はイオン行く事が増えた
+4
-0
-
780. 匿名 2020/12/20(日) 10:11:58
>>770
難しくおもうけど車の鍵とおなじだよ!
車の鍵もリモコンになってて、ボタン押したら遠くからでも開け閉めできるよね、そんなかんじ!
あともし間違って押しても、30秒?1分?くらいドア触らなかったらまた勝手に施錠される!+5
-0
-
781. 匿名 2020/12/20(日) 10:21:12
>>657
インスタントポット、炒められるよ。
加熱しすぎって、止まることもない。
炒めモードの時間もタイマーでできるからいいよ。
追加鍋はステンレスの方がいいよ。 両方鍋買ったけど、ステンレスの方が良かったわ。 玄米も美味しいし最高だよ。
これの残念なところ、付属のレシピがダメすぎる。
それで損していると思う。 海外のレシピとか本当に参考になるよ。料理がそこそこできるなら、細かく調整できるからインスタントポットがいい。
白米炊いたりの米用の印が鍋にないから、それが面倒なら他のメーカーがいいかも。+0
-0
-
782. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:54
>>776
小さい二層式売ってるよね?そこそこ人気みたい。
家が田舎だったら、やっぱ外に二層式置いて使いたいなあ。
+6
-0
-
783. 匿名 2020/12/20(日) 10:56:49
>>776
そーなの!
たとえば、何かこぼしものして
これ一枚だけすぐあらいたい!とかも面倒がなくできる
海へっていう、ほぼすすぎがいらない洗剤つかうから10分あれば洗えちゃう
脱水しながら、次の洗濯できるのも魅力
全自動らくだろうな、と思うけど 結局時間を取ってしまう+4
-0
-
784. 匿名 2020/12/20(日) 11:12:04
>>760
それもあり!
レンジあるけど、冷凍ご飯はなぜか鍋で蒸すワダスです(笑)+0
-1
-
785. 匿名 2020/12/20(日) 11:30:46
>>257
バッテリーが外付けで、充電がらくだからマキタにした+2
-0
-
786. 匿名 2020/12/20(日) 11:50:11
一度使ったらもう無い生活には戻れないもの
ルンバ
食洗機
アラジンのトースター
玄関のタッチキー
+6
-1
-
787. 匿名 2020/12/20(日) 11:52:23
>>591
これくらいでイライラしてんのはやばいよ。
悪い意味じゃなくあなたの今後をおもっていってる。
+5
-0
-
788. 匿名 2020/12/20(日) 11:57:05
>>392
パナソニックのだよ。うちは卓上型の使ってる。大型家電量販店で買ったよ。小さいサイズは不便だから大きいサイズ買った方がいい。二人暮らしでも大きいサイズ買うべし。鍋もフライパンも洗える。+4
-0
-
789. 匿名 2020/12/20(日) 12:01:56
>>463
食事後水につけて、汚れをやわらかくしておくのがポイントよ。乾いて皿に汚れが張り付くと食洗機様でも剥がせないことがあるよ。+3
-0
-
790. 匿名 2020/12/20(日) 12:24:15
>>771
ほんま!?見てみるね!!!
ありがとう:;(∩´﹏`∩);:+0
-0
-
791. 匿名 2020/12/20(日) 12:46:54
照明リモコンで点灯や消灯がタイマー予約できるやつ。
賃貸一人暮らしで防犯のためと帰ってきて部屋真っ暗が嫌だったから。灯りがついててホッとする。+7
-0
-
792. 匿名 2020/12/20(日) 12:53:06
アレクサのモニター付きのやつ
家電とは全然つなげてないんだけど、ベッドサイドで時計&目覚まし&天気予報で使えるのと
アマプラとユーチューブ見れるのが便利
あと居間のファイヤースティックでユーチューブ見まくってる子供に寝室から宿題せーと言えるのもいい感じ
セールで五千円くらいだったし中々お値打ちだった+5
-0
-
793. 匿名 2020/12/20(日) 12:56:37
>>788
セールで4万くらいだったから安さに負けてプチ食洗にして、十分汚れ落ちるし朝昼晩こまめに回せるしオーケーと思ってたけど、やっぱ大型のがいいか。ボールとかフライパンとかでかいの手洗いになるもんね。+3
-0
-
794. 匿名 2020/12/20(日) 13:01:02
>>787ありかちよんまげ💕💕+4
-1
-
795. 匿名 2020/12/20(日) 13:25:32
>>783
二層式って、自分で量作れるんだっけ?
例えば今の全自動だと量は何段階とかで、間のちょうど欲しい量はできないじゃん?w自分で水を追加するしか
二層式って全部自分で決めるんだっけ?まあそれなら全自動で自分で追加したらどうですか?といったらそうなんだけどさ
ちょいアナログの方が便利なものってあるのかもね
お湯が出る洗濯機、ほんとうらやましいけど、衣類の痛みも激しいのかな?
お湯の分電気代かかるだろうけどね
肌着だけとかジャンジャン洗いたいのだけ洗濯機からお湯で洗いたいわー
それも自分でお湯沸かして追加すれば?といったらそうなんだけど+2
-0
-
796. 匿名 2020/12/20(日) 13:27:19
>>791
え?まじ?
家の部屋の電気がってこと?
間接照明みたいなライトじゃなくて
部屋の真ん中のやつ?
よく考えればエアコンも予約できるし当たり前か
灯がついてたら犯人も入りにくいだろうね+1
-1
-
797. 匿名 2020/12/20(日) 13:29:22
節水タイプの洗濯機は、肌弱系にはちょいきつい
バシャバシャすすぎたい
洗濯機の中で水に泳いでくれてるかんじがいいんだよね
団子のようになってると洗えてる?となっちゃうタイプで+2
-0
-
798. 匿名 2020/12/20(日) 13:30:38
ビックカメラで骨導イヤホンってやつを見かけたのだけど、外側?につけるってことかな?
いいのかなんなのかわからないままスルーした
お値段も見てない+0
-0
-
799. 匿名 2020/12/20(日) 14:17:48
>>148
その時点で俺の花嫁候補から除外な!
+1
-4
-
800. 匿名 2020/12/20(日) 14:22:57
>>224
ありがとまんがな+1
-0
-
801. 匿名 2020/12/20(日) 14:28:54
>>296
クッソワロタ!
原始人しか勝たん+0
-6
-
802. 匿名 2020/12/20(日) 14:30:00
>>796
部屋の真ん中の照明だよー+2
-0
-
803. 匿名 2020/12/20(日) 14:45:51
>>802
いいね+0
-0
-
804. 匿名 2020/12/20(日) 14:47:47
>>325
鮮魚バカにすんなぞ、コラ!
+0
-2
-
805. 匿名 2020/12/20(日) 15:00:59
>>778は?私にいってんのか?そんなもんくわんわ庶民か!!ねこちゃんのえさか!
モッツァレラたべるわ+1
-4
-
806. 匿名 2020/12/20(日) 15:13:31
家計簿アプリ
キャッシュレスにして自動記入で
本当に便利で感動したよ+8
-0
-
807. 匿名 2020/12/20(日) 15:40:00
>>28
お馬鹿すぎる
もうちょっと世の中のこと勉強しなさい
+1
-5
-
808. 匿名 2020/12/20(日) 15:41:02
>>243
可哀想に。ご愁傷様
+3
-2
-
809. 匿名 2020/12/20(日) 16:49:02
>>805
ねこちゃんのエサか笑ったwww+5
-0
-
810. 匿名 2020/12/20(日) 16:52:03
>>799
ハウスキーパーでも雇ってろ+3
-0
-
811. 匿名 2020/12/20(日) 16:54:37
>>126
毎日りんご食べる習慣があるのかな。
だとしたら便利だよね。
私個人的には、こういう用途が一種類のものって無駄な気がして買いたくない。+14
-1
-
812. 匿名 2020/12/20(日) 16:57:31
>>125
手洗いしても水切りかごに並べない?
それと同じだと思うけど...
プラス多いけど、何を求めてるんだろう。+7
-2
-
813. 匿名 2020/12/20(日) 16:59:52
>>666
わかる!!
腰痛くなるってなんの話?って思います。
汚れ落ちが悪いから、というならわかるんだけど
腰曲げて出し入れする人なんていなですよね。
どうしても気になるなら斜めドラムもあるし。+2
-0
-
814. 匿名 2020/12/20(日) 17:03:52
>>676
お酒買うとき、
自分が行かなきゃいけないなら面倒なのわかるけど、
店員来るのも面倒なの?意味がわからない。+2
-4
-
815. 匿名 2020/12/20(日) 19:27:25
>>814
よこ
たぶんこの文章で何が面倒かわからない人には説明しても無駄だと思う+7
-0
-
816. 匿名 2020/12/20(日) 20:42:10
>>814
店員さんが来てくれるだけだもんね
面倒ではないね
悪いなーとは思うかもしれないね
お酒は普通のレジに並んだ方がいいんだね
+1
-2
-
817. 匿名 2020/12/20(日) 22:41:23
>>801
明治のあんたのご先祖の囲炉裏や七輪が薪ストーブに勝てるとでも?+2
-1
-
818. 匿名 2020/12/20(日) 22:56:13
>>32
電動でもう少し大きめのブレンダー兼ねたチョッパー使ってたけど、こっちのが断然使いやすい!
だって、玉ねぎのみじん切りとか目が痛くて辛くない?安いしオススメ!+0
-0
-
819. 匿名 2020/12/21(月) 00:15:12
>>788
有難うございます!
卓上のでも綺麗におちるんですね!
😆😆+2
-0
-
820. 匿名 2020/12/21(月) 09:56:27
>>508
揚げ物は嫌だけどトンカツたべたいときどうしたらいいですか、の質問
答えた土井善晴先生の「がまんしぃ」を思い出した(笑)
そういうことなんかもねー+4
-0
-
821. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:07
>>795
水の量、自由自在
だって蛇口からホースつなぐだけだもん(笑)
超のつくアナログだよ
それだけに風呂場で手洗いした下着だけとか、秒単位の脱水とかもできるお手軽感
洗濯の水の汚れ方とかも嫌でも目に入るから
もっかい濯ごう、とか、もういいや、止めようとか何でもあり
お湯で洗うときは、洗濯の量が少なかったらバケツリレー2、3回でできるよ(笑)
実家はシャワーがギリ届くとこにあるけど+2
-0
-
822. 匿名 2020/12/22(火) 01:41:22
>>221
そうなんだ!母親が買おうか迷ってたから教えてあげよう!+1
-0
-
823. 匿名 2020/12/22(火) 17:36:05
>>289
ほんと
普通郵便のほうが安く済むときでもメルカリ便にしちゃう+3
-0
-
824. 匿名 2020/12/22(火) 23:06:16
>>775
そうなんですよね、ポンプ使ってないんですって。その人長身の男性だから、持ち上げてポリに注ぎ口付けて移していると言ってました。そこまでするか?って思います。真冬はほぼ毎週らしいですよ。+2
-0
-
825. 匿名 2020/12/27(日) 08:46:31
>>85
デッデーン+0
-0
-
826. 匿名 2021/01/14(木) 00:46:16
>>747
電動三輪車はどうですか?
気になるものがあれば、実際に店頭でためし乗りするのが良いと思います
シニア向け自転車をプレゼント!高齢者でも乗りやすい三輪自転車【予算100,000円】のおすすめプレゼントランキング|ocruyo(オクルヨ)gift.biglobe.ne.jpふだんの買い物用に、70代の母に自転車をプレゼントしたいです。前にカゴと後ろに荷台が付いていて、バランスのとりやすい3輪のものなどおすすめを知りたいです。予算は10万円まででお願いします。 - プレゼントの人気ランキング|ocruyo
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する