
2021年度 中学受験
332コメント2021/01/11(月) 16:56
-
1. 匿名 2020/12/17(木) 20:46:42
こちら関西です。
統一日まで1ヶ月切りました。。
無事に第一志望校合格してほしいです!
中学受験生のお母様方語りましょう!!+131
-4
-
2. 匿名 2020/12/17(木) 20:48:17
+68
-9
-
3. 匿名 2020/12/17(木) 20:48:42
+12
-194
-
4. 匿名 2020/12/17(木) 20:48:44
成績下降気味です+51
-2
-
5. 匿名 2020/12/17(木) 20:49:33
21年度ってことは今5年生のこと?+2
-45
-
6. 匿名 2020/12/17(木) 20:50:07
中受経験者、応援してます!!+155
-5
-
7. 匿名 2020/12/17(木) 20:50:19
第一志望開成ですー+130
-14
-
8. 匿名 2020/12/17(木) 20:50:23
諦めた組だからここのみんなは頑張って欲しい!+109
-2
-
9. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:05
周り医学部志望ばかり
医者家庭じゃなくても
コロナでもやっぱり人気なのね
+16
-15
-
10. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:07
九州の田舎県です
公立一貫校受けます+80
-1
-
11. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:18
公立中高一貫校目指してます
今日受験票届きました
良い番号だった!+132
-3
-
12. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:21
>>8
何で諦めたんですか?+21
-1
-
13. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:22
>>5
>>5
読解力!
あと1ヶ月きりましたってかいてありますよ…+48
-2
-
14. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:44
>>3
スッキリな気持ちで激落ちして腕くんで笑顔なら言うことないわ+40
-2
-
15. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:48
+146
-1
-
16. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:48
灘→東大
目指してます!+117
-13
-
17. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:52
>>3
ひっど…
こんな人って実生活もこんなふうに意地悪く過ごしてるのかな+159
-3
-
18. 匿名 2020/12/17(木) 20:52:00
埼玉なので1ヶ月きりました〜
コロナでどうなるか心配ですよね…
+66
-1
-
19. 匿名 2020/12/17(木) 20:52:11
ここにきて失速、勉強しなくなってしまいました。。。+48
-2
-
20. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:01
>>14
水に流そう+8
-5
-
21. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:06
都立一貫校受験。
コロナで無事受けられるか不安。直前に濃厚接触者になってしまったらpcr検査はすぐに受けられるのか。+75
-3
-
22. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:52
+47
-5
-
23. 匿名 2020/12/17(木) 20:54:01
教えて下さい。
小4の子供がおりますが、私立中に入れるのは無謀でしょうか?
共働きで年収900万。
貯金は1200万。家のローンあり
学校の成績は中の上位。+15
-45
-
24. 匿名 2020/12/17(木) 20:54:30
+24
-0
-
25. 匿名 2020/12/17(木) 20:55:00
学校早退したりする子もいますね。うちは学校に行きたがるので行かせています。+29
-0
-
26. 匿名 2020/12/17(木) 20:55:08
先輩方に質問したい!
チャレンジ校にギリギリで合格した場合、入学後
入学後頑張ればついていける +
深海魚になってしまう −
+18
-33
-
27. 匿名 2020/12/17(木) 20:55:46
>>23
ひとりならいけるんじゃないですか?+60
-0
-
28. 匿名 2020/12/17(木) 20:55:49
倍率どのくらいですか?
うちの子の受ける学校は毎年4倍くらいです+19
-0
-
29. 匿名 2020/12/17(木) 20:56:08
>>21
公立だと対応は一律で決まってますか?
私立は学校によってマチマチで、濃厚接触者でも別室で受けられるとか、まだ決まってませんというとことか学校によって対応が違います。+18
-0
-
30. 匿名 2020/12/17(木) 20:56:48
>>17
うちの子、直前に友達からプレゼントされてたw
やめてくれ。+2
-15
-
31. 匿名 2020/12/17(木) 20:58:11
>>30
合格したらそんなガキとはサヨナラできる!
頑張って👍+98
-2
-
32. 匿名 2020/12/17(木) 20:58:28
>>3
3というスピードでこういう画像を出せる性格の悪さに驚きだわw+120
-1
-
33. 匿名 2020/12/17(木) 20:59:13
>>23
1人なら大丈夫です+45
-1
-
34. 匿名 2020/12/17(木) 20:59:32
>>26
うちは難関に奇跡の合格。
現在深海魚ですが、学校楽しいみたいだから、まあいいか、と開き直ってます。+78
-2
-
35. 匿名 2020/12/17(木) 21:01:06
>>29
都立高校は見解を発表しましたよ。
濃厚接触者は条件を満たせば別試験受験可能。
都立中が同じ見解なのかは不明。
都道府県別見解だと思います。+15
-0
-
36. 匿名 2020/12/17(木) 21:01:51
>>26
入学時の成績でそのまま6年間いくともいうよね。でもモチベーション高く頑張れば深海魚にならずにすむかもよ。+28
-3
-
37. 匿名 2020/12/17(木) 21:02:02
>>23
1人ならなんとかなるかな?あと両親の年齢にもよるかなとは思いますが…
目指す学校次第ですが、現4年だと迷ってる暇はありません!まだ塾に行ってないなら早急にどの塾にするか検討したほうがいいですよ。受験塾は2月が新学年のスタートです。+65
-1
-
38. 匿名 2020/12/17(木) 21:02:41
>>3
羨ましいんですか?
どう言う心理ですか?+17
-3
-
39. 匿名 2020/12/17(木) 21:03:17
今年終了しました、今大変な時期ですよね。合格する事が1番ですがそうでない時も頑張った事を褒めてあげてくださいね。あと少しです、頑張って下さい!+34
-1
-
40. 匿名 2020/12/17(木) 21:03:46
>>3
私立に行ける金銭的余裕のある人を妬んでる暇人と見た+80
-5
-
41. 匿名 2020/12/17(木) 21:05:20
今年は本当に試練の年でしたね……
みんな頑張れ!+57
-2
-
42. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:51
一貫校生出身者の思考力の深さや知識の豊富さに驚かされることがよくあります。
10代初めに脳みそを酷使した経験はその後の人生において非常に意味があり、その後どんなに頑張っても取り返すことはできない。
私立は生き残りに必死なのでY40そこそこでも一人1台ずつタブレットが与えられプログラミング教育が充実し、副担任にネイティブを置きイマージョン教育を行っている学校は沢山ある。
そこには最終学歴で測れない「何か」があるのだが、偏差値でしかものを見ることが出来ない人間はそれに気づけない。+117
-10
-
43. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:52
>>4
この時期はみんな頑張るからなかなか成績上がらないよね。周りと比べるより過去問とかで自分のレベル知る方がいいかもね+34
-1
-
44. 匿名 2020/12/17(木) 21:07:05
1日、最長でも2日なんだから当日体調悪くても当然受験には向かわせる。それで感染者が増えようが受かってしまえばこっちのものだし。+2
-17
-
45. 匿名 2020/12/17(木) 21:07:12
>>17
実生活では出来ないからここでするのよ+6
-1
-
46. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:46
>>26
第3志望(親的には妥当だし私は昔から入れたかった学校)に楽しく通ってるけどみんなできる!
特に女子。そりゃ小学校でできる子達だもんな〜惜しくも難関校がダメで来てる子もいるんだろうし。+38
-2
-
47. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:54
>>23
まず、大手塾の入塾テスト及びもし受けてからじゃない?
+24
-0
-
48. 匿名 2020/12/17(木) 21:09:02
うちは塾でしか勉強しない。家では塾の宿題のみ。みなさんのお子さんは自宅学習に励んでますか?+12
-2
-
49. 匿名 2020/12/17(木) 21:09:43
>>3に一々突っかかってる人に言いたいけど
そもそも受験で大事なのは「実力」でしょ
一枚の画像で一喜一憂するくらいならもっと必死こいて勉強させなよw+4
-17
-
50. 匿名 2020/12/17(木) 21:10:46
>>44
後日受験できるように対応してる学校結構ない?
体調不良で試験受けても絶対いつも通りの力なんて発揮できないよ。+13
-2
-
51. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:16
>>23
中の上ってことは学校のテスト70点とか?
まず基礎をどうにかした方が。+24
-6
-
52. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:20
>>42
そのくらいの学校からでもMARCHやその下あたりは沢山いるね+18
-0
-
53. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:55
>>34
入学前は偏差値上げたいから必死にやらせようとなるけど入学すると学校の環境だったり友達ができるかとか生活面がすごく心配になるから楽しそうにしてると安心するよね。勉強は本人次第でどうにかなるけど環境や友達は思い通りにならないこともあるから。
せっかく入学しても合わないと辞めていく子もいるから…+54
-1
-
54. 匿名 2020/12/17(木) 21:12:57
>>51
小学校のカラーテストなら90点くらいでしょ。
上は100点だよ。+31
-2
-
55. 匿名 2020/12/17(木) 21:13:05
>>36
難関校なら深海魚でもそこそこの大学なら行けたりするよ。ソースは私。+33
-1
-
56. 匿名 2020/12/17(木) 21:15:26
共稼ぎの家庭は多いですけれど、学費のためによる子供をほったらかしで働かなくてはいけない家は聞いたことがないです。
学費や生活費に切羽詰まって働かなければいけないような方は、そこまでして私立中に入れることはないのではとお節介ながら思います。
実際に通わせてみれば、庶民的と言われているような学校でもサラリーマン世帯なら上の方の世帯ばかり(飛行機ぐらいは経験済)というのは実感として感じますよ。+12
-10
-
57. 匿名 2020/12/17(木) 21:15:51
三学期の始業式から試験日まで
学校には登校させますか?+3
-6
-
58. 匿名 2020/12/17(木) 21:16:04
去年は直前はトピなかったよね。私はなくて本当良かったよ。見ない方がいいよ。しれっと嘘書く人とかいるし。+18
-1
-
59. 匿名 2020/12/17(木) 21:17:12
都内女子中高に幼稚園から通う娘がおりますが、母親が8時、9時と遅くまで仕事をし、言葉は悪いですが、目の行き届いていないほったらかしにされているお子さまは、不登校や遅刻常習犯、いじめ加害者、忘れ物常習犯など問題のあるお子さまばかりです。
周りは皆さんご存知なのに、母親だけが気付いていなかったりします。+28
-16
-
60. 匿名 2020/12/17(木) 21:17:52
>>54
中受組は100点当たり前だよねー+44
-6
-
61. 匿名 2020/12/17(木) 21:18:21
>>57
迷っていたけどコロナがあるので休ませようかなと思っています。+16
-3
-
62. 匿名 2020/12/17(木) 21:19:09
>>56
もう通ってるけど下が小さいし飛行機乗った事ないw
実家やら親戚やらも両方都内や近場だし。親の別荘が長野にあるけど車か電車だしな。
フルタイム共働き家庭はまあいるよ。子供は1人とか。+2
-6
-
63. 匿名 2020/12/17(木) 21:19:51
>>52
MARCHはともかく中高一貫から日東駒専以下って負け組じゃ?
+11
-18
-
64. 匿名 2020/12/17(木) 21:19:54
>>34
来年我が家もこのセリフが言いたいです。
チャレンジ校に奇跡の合格させてあげたいなー。
憧れの学校で楽しく過ごさせてあげたい。
+43
-1
-
65. 匿名 2020/12/17(木) 21:20:44
>>60
うちはそうでもなかったよw
特に家庭科だの音楽だのはあゆみも、できる、とかだったような?w+6
-12
-
66. 匿名 2020/12/17(木) 21:20:54
>>5
21年度(21年4月から22年3月)のことだから、今の小学6年生は21年度入学の為の受験でしょ?
だから主の書き方は正しいと思うよ+24
-2
-
67. 匿名 2020/12/17(木) 21:21:54
なんか変な人がいるから少し落ちついたら来ます。笑+16
-0
-
68. 匿名 2020/12/17(木) 21:22:11
>>63
そこらの公立からだとそこらで万々歳よ。
ネットだと、MARCHで普通〜みたいな天才が沢山いるけどさw+24
-0
-
69. 匿名 2020/12/17(木) 21:22:47
>>57
都内私立受験予定です。
1月の始業式から休ませます。
コロナがなければ、直前まで行かせるつもりでしたが、この状況では怖すぎると判断しました。
第一志望校が振替なしなので。
下の子も1月下旬には休ませる予定です。
仕方ないと割り切りました。+47
-4
-
70. 匿名 2020/12/17(木) 21:24:12
エリアの学校がバタバタと休校になってる。
コロナが怖い!本当はもう学校行かせたくないです。。+19
-0
-
71. 匿名 2020/12/17(木) 21:24:36
焦らせようと、中学受験トピって意地悪な事書く人出るんだよね。エデュとかも酷いけどガルちゃんのがやばいから気にしない方がいいよ。
引きこもりで昔の自分の受験語る人とかね。+38
-2
-
72. 匿名 2020/12/17(木) 21:25:17
>>63
中高一貫私立から芝浦工大のワイ涙目
土木だから女子少ない…
+7
-0
-
73. 匿名 2020/12/17(木) 21:26:17
>>60
いやいや、学校のテストなんて解いたところで意味ないから白紙で出したりしょっちゅうやってたよ。+1
-24
-
74. 匿名 2020/12/17(木) 21:26:50
>>26
子供の話で恐縮です。
ギリギリ合格と思っていたけど
高3となった今、けっこう上位にいるので
もしかしたらギリギリではなかったのかもしれないなと思ってます。+20
-0
-
75. 匿名 2020/12/17(木) 21:27:19
>>73
何か特性ある感じ?+12
-1
-
76. 匿名 2020/12/17(木) 21:27:36
>>72
芝浦工大って賢くない?+19
-2
-
77. 匿名 2020/12/17(木) 21:29:30
>>57
休ませます!+8
-1
-
78. 匿名 2020/12/17(木) 21:29:54
学校の担任の先生が中学受験に肯定的でほんとにラッキーだった
調査票が必要な受験校なので色々お手数かけちゃったけど、応援してます!って言って手渡してくれて、ありがとう先生+43
-0
-
79. 匿名 2020/12/17(木) 21:30:04
>>73
終了組だがそれはない。
今、小学校の通知表も結構出すとこ増えてるから気をつけた方がいい。中学も不登校とか気にしてるし。
嫌な言い方だけど、わざわざ小学校の先生に嫌われる事なんかしない方がいい。+44
-1
-
80. 匿名 2020/12/17(木) 21:30:47
受験は親御さんのサポートが本当に大事ですよね。
みなさん、お疲れ様です!応援してます!
我が家は来年小4。
中受するか物凄く悩んでいます。
小学校のテストはオール100点。
でも、ピアノも楽しいようで、耳がよく理解力がとてもいいと、先生からはコンクール進められています。ピアノに集中して中学から頑張らせるべきか、今頑張り、いい環境で中学から過ごすか。
本当に悩んでいます。+12
-13
-
81. 匿名 2020/12/17(木) 21:33:10
>>1
もう中、昨日アリペイの番組で何年ぶり見た~全然変わってなかった~+2
-0
-
82. 匿名 2020/12/17(木) 21:33:33
>>78
公立小の先生でも我が子は受験させたりするから、そういう先生は公立でもめっちゃよく見てくれる!
が、昔ながらの、子供に受験とかw私はオール公立でした、みたいな先生に当たると最悪+50
-0
-
83. 匿名 2020/12/17(木) 21:36:10
>>49
はいはいおつかれ貧乏人+9
-4
-
84. 匿名 2020/12/17(木) 21:36:35
中受して中高一貫出身が東大生の多人数を占めるし、
高校受験組の大部分は、なぜかFラン以下が多い。
公立高校受験層のほとんどが、母親の容姿と頭脳が悪いから、稼ぎのよいダンナを捕まえられなかった貧乏人が多い。
その悔しさと怒りを他人にぶつけるとか、もうね。呆
それだから、公立クオリティって言われちゃうんだよ。+4
-15
-
85. 匿名 2020/12/17(木) 21:38:40
>>79
周りの生徒からも顰蹙かうよね…
学校の授業なんて簡単すぎてつまんねーみたいな子。
協調生なさすぎ。+26
-2
-
86. 匿名 2020/12/17(木) 21:39:29
>>80
同級生でピアノが上手な子がいたんですけど、塾も通わずに桐朋女子に受かってました。
今はプロのピアニストになってます。
レアなケースかもしれないけど、本人は桐朋行ってすごく良かったって言ってましたよ〜
+21
-1
-
87. 匿名 2020/12/17(木) 21:40:37
>>16
将来は何になりたいんですか?
決まってますか?+8
-0
-
88. 匿名 2020/12/17(木) 21:40:45
>>84
なりすまして公立ディスらないで
家庭それぞれ教育方針っていうのがあるんですよ+17
-0
-
89. 匿名 2020/12/17(木) 21:40:58
>>41
そうなんです、、!
新6年生になって、気合入れた途端学校も塾も休校。。。あそこで一気にやる気が沈んでしまいました(;ω;)+20
-0
-
90. 匿名 2020/12/17(木) 21:41:16
地方の私立と都内の私立って成り立ちがそもそも違うことも多い。
地方だと、自動車の教習所や各種専門学校や地元塾が中学や高校を作る地場産業・地場企業も多かったりします。
東京の伝統私立って、これこそ明治大正から、男子の育成・女子教育を掲げて国を良くしようと思って始まっているところも多い。
私自身は同じ公立でも歴史浅いところ(公立も様々な経緯を辿る)であれば、
歴史ある私学にお金払って行きたいな。(実際は行ったし行かせました)
地方には、伝統校で由緒もあるのに低偏差値校もいっぱい埋もれていますよね?
東京にあれば人気校なのになぁと思う様な学校群です。
逆に、野球が強い元地場企業とかの方がマンモス校で人気(?)公立の受け皿(?)で経営が安定していたり。
私学が馬◯にされているのは、その様な風土で育った人々が多いからだと思っています。だから運動推薦は馬◯とか、附属は馬◯とか言われちゃう。
中学受験ママvs高校受験ママも
私立vs公立もお互いの育ちの土壌が違うから
分かり合えないと思う。+9
-1
-
91. 匿名 2020/12/17(木) 21:42:19
>>85
ホリエモンはさっさと終えて他の子の採点までしてたらしいけど、まあ普通その位では。
テストやらないとかいくらそこらの公立でも親呼ばれるでしょwナイナイ
うちは小学校も楽しく通ってた。塾と勉強の大切な息抜きだったし。修学旅行とか行事も楽しかったみたいよ。+9
-1
-
92. 匿名 2020/12/17(木) 21:44:44
>>82
うちのクラスの担任の先生はすごく応援してくれてる。もともとクラスに1人か2人くらいしか受験しないのもあるかもだけど…
いい選択をしましたねって言ってくれたよ。
姉の子も受験したんだけど、そっちの担任の先生はわざわざ私立なんてみたいな感じだったって言ってた。
うちの担任はみんながいないところでちょくちょく応援の言葉くれるみたいで本人も励みになってる。
+22
-1
-
93. 匿名 2020/12/17(木) 21:44:47
>>56
医者家系ですが、飛行機乗せたことないです。+5
-5
-
94. 匿名 2020/12/17(木) 21:45:44
>>80
私は、ひとまず今は勉強を頑張って中高一貫校に入学されるのが良いのではと思います。
ちなみに私は私立中高一貫校から音大(ヴァイオリン科)に進んだ身です。同級生の9割は同系列の大学に内部進学するため、高3の時はちょっと孤独でしたが、それでも間に高校受験がなかったことでヴァイオリンに没頭できました。
音大ではなく一般の学部に進学するにしても、中高一貫はおすすめですよ。+23
-1
-
95. 匿名 2020/12/17(木) 21:46:59
通信教育で中学受験に挑む子供はやっぱりいないの?+5
-0
-
96. 匿名 2020/12/17(木) 21:47:00
子供が第2志望に入学して最近期末考査終了、そう頑張らなくても偏差値通りの学校に入学したので成績は良い方ですが第1志望のチャレンジ校に入学してたらもっと大変だったのかな?と考える時もあります。でも今は楽しく通い、青春を謳歌してる子供を見るとこれが答えなんだと今思います。+9
-2
-
97. 匿名 2020/12/17(木) 21:48:30
>>79
さすがに調査書提出必須の学校は受けさせなかったよ。その分、塾での勉強に集中するようには言い聞かせてたし。+5
-8
-
98. 匿名 2020/12/17(木) 21:50:08
帰国受験なのでもう始まってます。約2ヶ月続きます+4
-0
-
99. 匿名 2020/12/17(木) 21:51:14
>>23
中学受験組の大半はクラスで上位の子だから受験云々よりも塾に入ってからが大変かもね。+21
-0
-
100. 匿名 2020/12/17(木) 21:53:33
>>16
へー+1
-2
-
101. 匿名 2020/12/17(木) 21:53:52
>>98
うちもです。長いですよね、気が弛んできてます。+1
-1
-
102. 匿名 2020/12/17(木) 21:54:22
本人の器以上には入れない
遺伝6割、環境4割+6
-1
-
103. 匿名 2020/12/17(木) 21:55:06
>>26
そこが小学校からのエスカレーターだったら受験組はトップにもなれない代わりに最下位にもならないと思うよ。
なんで受験しなかったんだろうと思う程の大天才が小学校から上がってくるパターンは多いと思う。
そして中学受験したら絶対に受からないであろう大馬鹿もいる。
+25
-1
-
104. 匿名 2020/12/17(木) 21:58:04
>>101
そうなんです。親子ですっかり気が緩んでます。気合を入れ直さないとです+3
-0
-
105. 匿名 2020/12/17(木) 22:04:22
跡見は学校の空気に伝統が感じられ、展示されていた生徒さんの美術や書道の作品も素晴らしかったです。勉強の指導も熱心な印象でしたが、文化祭でスカート丈の短い生徒さんが多く、茶髪の生徒さんも数人見かけ、印象が変わってしまいました。
三輪田は穏やかな雰囲気、女性の校長ならではの細やかさはとても好きなのですが、学校のカリキュラムにあまり興味を持てるものがなく、大学受験も心配な印象でした。
山脇は、設備はとても素晴らしく、興味深いプログラムもたくさんありましたが、選抜された生徒しかできないものもあるようだったのが気になりました。校長先生のお話が一番印象が薄かったのがこちらです。+11
-4
-
106. 匿名 2020/12/17(木) 22:09:17
今年の受験はコロナリスク回避のため
アクセスのいい場所にホテルとって
移動なしを検討してと言われました。
3泊予約しましたが持ち物が心配です。
+8
-0
-
107. 匿名 2020/12/17(木) 22:12:06
>>57
休ませます。
濃厚接触になるのも怖いので。+9
-2
-
108. 匿名 2020/12/17(木) 22:13:20
>>63
負けの定義が分からないんだけど?+4
-2
-
109. 匿名 2020/12/17(木) 22:15:39
>>56
今どき飛行機に乗った事あるかどうかなんて貧富の差に関係ある?それこそLCCとかもあるし。
ちなみにうちは来年受験組だけど転勤族で北海道住んでた事あるから子供も帰省とか含めると20回は乗った事あるけど、世帯年収は900万しかないよ。私立中学だと底辺でしょ?
ちなみに海外旅行も両親に連れてってもらって経験済みだから全然関係ないよ。そもそも人の家の年収なんてわからないよ。
+32
-2
-
110. 匿名 2020/12/17(木) 22:17:33
>>57
うちは行かせると思う。もう受験始まってるのですが、学校を休むの嫌がるので+14
-1
-
111. 匿名 2020/12/17(木) 22:17:35
>>1
息子の通っている塾で、受験まであと30日と看板がありました。お互い頑張りましょう!+17
-0
-
112. 匿名 2020/12/17(木) 22:18:06
四国難関中学受験。頑張るぞ!+24
-0
-
113. 匿名 2020/12/17(木) 22:19:32
みなさんの受験校はコロナ感染や濃厚接触者への措置ってどうなってますか?
うちの受験予定校は2週間後に追試が行われると発表がありました(中堅校)
友達が受ける難関校は追試は無い様子。仕方ないのかな+7
-0
-
114. 匿名 2020/12/17(木) 22:24:07
中学受験は、適性検査型と従来型4教科に分かれますよね。
どちらも勉強されてますか?
例えば適性検査型に向いていないと分かった場合、方向転換する時期はいつ頃がリミットでしょうか?
個人差や居住地域によって差があると思いますが、保護者さんの考え方をお聞かせ下さい。+2
-3
-
115. 匿名 2020/12/17(木) 22:28:25
>>73
中受する子なんてただでさえプライド捻じ曲がる子多いのに何で親がそういうことやらせんの
そういう子は受験自体は何とかなっても正直予後悪いよ+14
-5
-
116. 匿名 2020/12/17(木) 22:28:36
>>110
うちも行かせます。塾から普段通りに学校へ通うこと、慣れさせる為になるべく続けて受験させることとアドバイスいただきました。+19
-0
-
117. 匿名 2020/12/17(木) 22:32:44
>>114
適性検査型は公立一貫校と併願する子が受験するんじゃないのかな?違ったらごめんなさい。+14
-0
-
118. 匿名 2020/12/17(木) 22:39:29
現在中1。第一希望はご縁がありませんでしたが、第二希望の学校へ行ってますが、毎日楽しく通ってます。
昨年の中学受験スレに参加してました。
この時期、本当生きた心地がせずにいました。
さらに今年は、コロナ禍の受験。。
皆様のお気持ちお察しします。
お母様たちもたまには美味しいもの食べて乗り切って下さい!!
この辛い時期を乗り切って良かったと思う日が来るはずです!+35
-0
-
119. 匿名 2020/12/17(木) 22:40:20
>>26
うちはチャレンジ校にまさかの合格をいただき、進学先をどうするか相当悩みました。
最終的には子供自身の希望もあり、チャレンジ校に進学しました。
深海魚になるのをかなり心配していましたが、子供が負けず嫌いなこともあり、途中成績が落ちた時期もありましたが 中3の今では安定して学年の半分より上の成績を取れています。
こればかりは、子供の性格と、あとは校風が合うかどうかによると思います。
+38
-1
-
120. 匿名 2020/12/17(木) 22:41:25
>>97
志望校変わったり急遽受ける可能性だってある。
急に出すように変わったりする可能性だってあるし、普通そんな危ないことしない+4
-1
-
121. 匿名 2020/12/17(木) 22:46:30
>>80
現在中1の子供がいます。
うちもコンクールとかバリバリ出る位ピアノやってて、受験しました。
5年生位までは、何とか発表会もいける。
結局、受験前の一回だけレッスン休んだだけです。
ピアノの先生が中学受験の理解があることと、志望校をあまり高く設定すると辛くなるから、実力相当か少し下位の学校に設定することが大事かも。
+19
-1
-
122. 匿名 2020/12/17(木) 22:54:51
>>23
もう冬期講習始まっちゃうよ!
少しでも受験の可能性があるなら今から準備して、新5年(4年の2月)から入塾しないと子供も親もキツいよ
6年から始めて受かる子も稀にいるみたいだけど、基本は4年5年で教わるべきことは終了、{年は志望校対策とかになってくるから+21
-1
-
123. 匿名 2020/12/17(木) 22:54:53
>>23
年収より成績が学校で中の上じゃ難しいと思う
4年生ならまだ今から頑張れると思うから早く塾に入れた方が良い+25
-4
-
124. 匿名 2020/12/17(木) 22:56:20
>>123
私立も偏差値ピンキリだから+23
-0
-
125. 匿名 2020/12/17(木) 22:56:41
>>68
公立でも偏差値55くらいまでならMARCH行けるでしょ+3
-18
-
126. 匿名 2020/12/17(木) 22:57:36
中学受験をする事になった、きっかけやエピソードを教えて下さい。
うちは小4の子供がお試しで受けた全統小テスト、偏差値が良かったので中受を勧められました。
住まいは関東関西ではないので、本格的な通塾は5年生から始める子が多いようです。+3
-0
-
127. 匿名 2020/12/17(木) 23:03:16
>>72
リケジョ発見!
うちは今年受験じゃないけど、芝浦工大の附属検討してますよ
来年から共学になるし、附属中高も大学もすごく良い学校だと思います
理系大学は就職も良いよね+2
-6
-
128. 匿名 2020/12/17(木) 23:04:32
>>76
早慶理科大→MARCH理系→電機大→更に滑り止めで芝浦工大ってイメージ+3
-0
-
129. 匿名 2020/12/17(木) 23:05:29
大阪です
四天王寺、プール、大阪女学院
近代付属
塾からはOK貰ってますが
お子様や御本人さんのお勧め有ります?
+1
-0
-
130. 匿名 2020/12/17(木) 23:06:08
正直、二教科のとこは楽勝で受かるよね。人気も偏差値も低いし。+4
-3
-
131. 匿名 2020/12/17(木) 23:10:03
最終学歴は関係ないとか言う人いるけど、GMARCH未満の大学に行かせるために中受させる意味ある?
公立で落ちこぼれるレベルの子が行く私立?
最難関組と中堅以下組で目指すところが違いすぎて、「中学受験」で一括りにされるのモヤる。勉強量も熱量も全然違うのに。+3
-22
-
132. 匿名 2020/12/17(木) 23:10:05
>>49
去年中学受験を終えた親です。
受験生はまだ12歳の子どもなので、親のメンタル面でのサポート必須な場合がほとんどです。
今年はコロナもあり、保護者の方は本当に大変だったと思います。
こんな画像を出していじわるコメントするような人は自分の弱さと真剣に向き合っている受験生(小学生)以下だね。
いたずらにも程がある。+29
-1
-
133. 匿名 2020/12/17(木) 23:10:46
>>129
関大一中
大学まで10年間とても充実した学生生活で、就職も有利でしたよ+4
-0
-
134. 匿名 2020/12/17(木) 23:13:34
>>128
端から見たイメージはそうかもね…
マーチ理系は大学でも就職でも居場所ないですよ…
子供には理科大ダメなら東芝電工に行かせたいと思うマーチ卒親です+4
-8
-
135. 匿名 2020/12/17(木) 23:14:29
>>73
ろくな大人にならなそう+8
-1
-
136. 匿名 2020/12/17(木) 23:17:18
算数と国語の偏差値差が常に20以上
もう算数受験に絞るしかないか+8
-1
-
137. 匿名 2020/12/17(木) 23:19:07
>>23
うちは1200万程で1人でしたが、シミュレーションしてやはり厳しいと断念。
国立にしました。幸いそこからさらに受験し上の国立高校に進学中。
私立もいいですが国立はアカデミックで授業もユニークですしおすすめですよ。+8
-24
-
138. 匿名 2020/12/17(木) 23:20:03
子供が通ってる私立中の場合、高校受験組と合流するのでそこからが勝負なんだと今から戦々恐々としてます。+9
-1
-
139. 匿名 2020/12/17(木) 23:20:31
>>73
「小学校の宿題を軽視してきたせいか、中学校に入っても宿題をやろうとしない」困った生徒がいるって某私立中学の先生が言ってたよ。
賢い子は中学生になったら今までとは違って学校の授業も課題も大切って切り替えられるの?+16
-0
-
140. 匿名 2020/12/17(木) 23:20:46
>>134
大学でも居場所ないってどういうこと!?+1
-0
-
141. 匿名 2020/12/17(木) 23:21:06
>>131
もやらないなー。
それぞれの価値観では?
最終学歴にこだわる派もいれば
多感で大事な時期に良い環境を与えたい派もいますよ。+17
-1
-
142. 匿名 2020/12/17(木) 23:22:58
>>139
たしかに一理あると思う。
私はそれが心配だったから小学校を軽視せず、受験にために休む、課題をしない
などは絶対にさせなかった。
学校を疎かにする価値観を植え付けると後々苦労しますよ。+29
-1
-
143. 匿名 2020/12/17(木) 23:23:11
>>137
うちも1200万で一人、しかも住宅ローン残債3000万あるけど全然私立行かせるつもりでしたが厳しいですか!?
急に心配になってきた+9
-0
-
144. 匿名 2020/12/17(木) 23:24:40
>>131
人それぞれ考え方違うからねとしか言えない+14
-0
-
145. 匿名 2020/12/17(木) 23:24:56
>>137
1200万で一人っ子でなんで厳しいんですか?
+23
-1
-
146. 匿名 2020/12/17(木) 23:25:58
さっそくマウント合戦www+6
-2
-
147. 匿名 2020/12/17(木) 23:26:35
我が家は年収1,500万ですが、子供2人なのでとても無理と思い私立は諦めました。子供も都立の進学校狙いに切り替えて今から中学の内容先取りしてます。
みなさん大学受験でお会いしましょう。+7
-13
-
148. 匿名 2020/12/17(木) 23:29:02
>>139
「いい環境与えたい」のに、こういうクラスメイトがいたら一気に環境悪くなりそうだね。宿題軽視とか舐め腐ってて公立のDQNよりタチ悪いじゃん。+20
-1
-
149. 匿名 2020/12/17(木) 23:29:14
>>140
文系学部の皆様と同じサークル入るとキツい
場所も違ったから疎外感あったのよ…
もちろん附属出身者からの人気もないです+3
-2
-
150. 匿名 2020/12/17(木) 23:30:26
>>137
住宅ローン結構無理した感じかな?+3
-1
-
151. 匿名 2020/12/17(木) 23:30:54
>>23
うちの息子は中学受験で親が手取り足取り本当に苦労したけど、学校の成績は上の下くらいでした。
塾であまりに出来ないから悲壮な感じで学校の面談に行ったら「出来てますよ」と言われてビックリした事があります。そのくらい中学受験目指す子は勉強できます。
本人が真面目に授業聞くタイプなのに中くらいの成績なら厳しそうです。
中学受験に乗り気(親でなく本人が)、勉強で知識を得るのが好き、コツコツやり遂げる力がある、負けず嫌いなど何か適性がありそうなら、緩めの塾からスタートしてみてはどうですか?
あと、地域によっては(都内M区など)塾の席取りは争奪戦です。早く動いた方がいいです。+28
-0
-
152. 匿名 2020/12/17(木) 23:31:44
>>149
なるほど+4
-0
-
153. 匿名 2020/12/17(木) 23:32:23
>>147
1500万で都立2人なら懸命かも。+7
-2
-
154. 匿名 2020/12/17(木) 23:36:14
>>143
シミュレーションしたら大学の事まで考えると(医学部など)
厳しいと判断しました。
学資保険も少ないいですし、六年間はかなり莫大にかかる。
祖父祖母などの援助もないです。
無償化対象外で補助はゼロ。奨学金も借りれなさそう。
無理するより、国立一本で、無理だったら公立に行くつもりでした。+4
-4
-
155. 匿名 2020/12/17(木) 23:40:20
>>11
まだ願書受付してないけど地方かな?+4
-2
-
156. 匿名 2020/12/17(木) 23:40:27
>>146
え、どこらへんが?
+3
-2
-
157. 匿名 2020/12/17(木) 23:41:02
>>148
実際にそういうことあるんだよね
私が入った私立中高一貫校、私の学年がものすごく荒れてて酷い目にあった
先生に笑えない悪戯をしかけたり、授業妨害したり
そこの親は学校に乗り込んでくる有名なモンペ毒親で、子供が病んでしまった感じだった
先生曰く、大体4年に1度は荒れる学年が入学してくるって言ってたわ+20
-1
-
158. 匿名 2020/12/17(木) 23:42:53
>>105
志願倍率上がった学校ばかりだね。
全部日本文化型の女子校。
キリスト教系学校の関係者さんかな?
聞かれてもないのに急にどうしたの?
学校は各ご家庭で判断すべきだと思うよ。+21
-1
-
159. 匿名 2020/12/17(木) 23:45:57
>>147
うちはギリ私立の学費補助出るから1000万円以下でも私立に2人入れる予定よ。
1500万円でも行けると思うんだけど??
普段の生活を質素にしたら問題ない気がする。+17
-2
-
160. 匿名 2020/12/17(木) 23:50:08
>>3
大爆笑+4
-8
-
161. 匿名 2020/12/17(木) 23:53:57
>>147
ごきげんよう〜+4
-0
-
162. 匿名 2020/12/17(木) 23:55:43
>>131
学力もだけど
うちは娘なので環境重視です
お嬢様学校一択+30
-3
-
163. 匿名 2020/12/18(金) 00:10:50
コロナ禍での受験、大変ですね
うちは2年後に控えてます
お子さんの頑張りが服われますように!
ところで質問なのですが、RISUされてた方いませんか?
大手塾行ってるんですが家庭学習用にどうだろうかと検討中です。+2
-0
-
164. 匿名 2020/12/18(金) 00:12:31
>>154
なるほど
うちは本人の資質的に医学部はありえないから大丈夫かな!
+7
-0
-
165. 匿名 2020/12/18(金) 00:28:35
>>160
過去に中学受験失敗でもしたの?+9
-0
-
166. 匿名 2020/12/18(金) 00:29:45
>>129
大阪女学院、知り合いの娘さんが通ってますが、
楽しいみたいです^ ^
制服かわいいですよね。+11
-0
-
167. 匿名 2020/12/18(金) 00:49:45
>>57
都内受験です
実はまだ迷ってます。本来ならギリギリまで行かせてリズムを崩さない通常の生活を考えていたけど、やっぱりコロナを考えると…。第一志望校は振替の発表がまだなく、第二・第三希望校は振替あり。
でも子供は子供の中でストレスを発散するらしいので、行かせたい気持ちの方がまだ強めです。本人も登校を希望しているし。+16
-0
-
168. 匿名 2020/12/18(金) 01:01:37
>>131
最難関と中堅じゃ全然違うかもしれないけど、地方ならどんなに頭よくても選択肢が中堅しかない場合もあるよね
地方の中堅は同じ学校でも本当に学力ピンキリらしいよ+11
-0
-
169. 匿名 2020/12/18(金) 01:36:35
子供の塾の先生が今年はコロナで3学期(1月~)は自主休学の生徒が増えるだろうって言ってた。
小学校も例年よりは休学を容認する方向のようだって。
コロナだもんね。
いつもと違うよね。+21
-1
-
170. 匿名 2020/12/18(金) 01:54:14
うちもです。上位校は年明けですから気合い入れて年末年始を過ごさないとね。
+2
-0
-
171. 匿名 2020/12/18(金) 02:20:39
>>2
なぜ巨人の坂本が?+1
-5
-
172. 匿名 2020/12/18(金) 02:29:41
>>1
お母さんがガルちゃんしとるとか無理すぎる+4
-10
-
173. 匿名 2020/12/18(金) 03:03:35
筑駒でーす+2
-3
-
174. 匿名 2020/12/18(金) 03:06:03
>>7
開成の近所に住んでまーす。
まだ子育てに夢を持ってる頃、ベビーカー押して開成の周りを散歩したなぁ。
開成目指せる優秀な息子さんが羨ましい。
受かりますように。+93
-2
-
175. 匿名 2020/12/18(金) 03:26:05
小学受験か 中学受験、
もしお金の心配は無いようなら
どちらを選びますか??+6
-0
-
176. 匿名 2020/12/18(金) 04:09:07
>>42
中学がいちばん勉強してマックスできたけど、だんだん下がっていっちゃって最終学歴はイマイチだったのかな?
最終学歴の話になった時にいちいち「ほんとうはたくさん勉強してあたまいいんです」っていうのかな+6
-2
-
177. 匿名 2020/12/18(金) 05:39:07
>>73
やっぱり?
小4のまとめテスト算数87だった…
今日、全国統一テストの結果が出てて友達の兄妹が全国20位に入っててビックリしたところ…
同じ中学狙うなんてムリだ〜+1
-4
-
178. 匿名 2020/12/18(金) 05:51:34
>>162
同じく環境重視。
中受=高偏差値の考え押し付けないでほしい。
+19
-1
-
179. 匿名 2020/12/18(金) 06:43:19
こちら38歳女。
当時あまり多くなかった中学受験組。
小学生でも遅くまでめちゃ勉強してたなぁ。ほんと。
今はもっと難しいんだろな。+7
-0
-
180. 匿名 2020/12/18(金) 06:45:43
>>159
補助出る世帯年収なのに私立行かせるとか見栄張りにも程があるね+7
-11
-
181. 匿名 2020/12/18(金) 06:48:20
お嬢様学校w+4
-4
-
182. 匿名 2020/12/18(金) 06:48:23
みんな前向きでいいな。
うちはここに来て燃え尽きた様子。
ここ2ヶ月全く家で勉強しなくなってしまった。+12
-0
-
183. 匿名 2020/12/18(金) 07:00:06
>>131
自分の子は最難関目指して日々努力しているのに低い目標の子と一緒にされたくないということ?
学校で緩い中受目指す子の被害にでも遭ってるの?
勉強に全集中組
勉強と習い事両立無理しない組
野球したいから六大学目指す組
環境を買いたい組
いろいろな考え方があると思う。
+20
-0
-
184. 匿名 2020/12/18(金) 07:00:12
>>182
塾で集中して演習問題に取り組んでるから、疲れてるのかな?
冬期講習でスイッチが入る子も多いと聞くので、あと少しでまた切り替わるかもしれないですね。
うちの子も一応やってはいますが、あまり危機感なくて…親ばかりが焦って空回りしてます。+16
-1
-
185. 匿名 2020/12/18(金) 07:26:22
>>182
去年の話ですが女の子は精神的に早くピリピリし始め、男子は幼いので遅い子だと試験当日なってからヤバい!ってる子もいると先生は言ってましたが今までの事が頭に入っていれば大丈夫だと。ここからは健康面と食事に気をつけて乗り切ってください。+20
-0
-
186. 匿名 2020/12/18(金) 07:26:31
>>175
うちの場合はですが、女子大附属の私立小に息子を通わせてます。中学以上は女子校になるので男子は全員中受する環境。女子も半数くらいはします。
中受を前提にカリキュラムが組まれているし(もちろん高学年はみな塾に通いますが)先生方が協力的なので安心、まわりも受験するためしない組に引っ張られる心配がない、という点に惹かれて選びました。もちろん、学校の方針や校風や体験重視型の授業にも満足していますが。+7
-0
-
187. 匿名 2020/12/18(金) 07:59:36
>>180
年収900万くらいでも出るからね。
公立で塾、予備校プラスより経済的な場合もあるよ?+13
-4
-
188. 匿名 2020/12/18(金) 08:11:28
>>177
87点は厳しいなぁ...+5
-1
-
189. 匿名 2020/12/18(金) 08:14:05
>>154
わかります
親が世間で定義される中流の上くらいの収入で、親のDNA予想より勉強できてるっぽい子どもがいるとキツイ
良い進路にはお金かかるけど、奨学金は親のせいで借りられない
いまから数年間でどれくらい教育資金上積みできるか頑張るしかない+8
-0
-
190. 匿名 2020/12/18(金) 08:22:44
>>121
お返事ありがとうございます。
ピアノの教室は小4から中受をする子が多くなるようで、やめる子もいるし続ける子もいるそうです。
やめずに続けるという選択肢もいれてみます。比重は勉強を多めに。
やはり中高一貫は魅力的ですよね。前向きに検討したいと思います。+1
-1
-
191. 匿名 2020/12/18(金) 08:27:37
>>180
資産やジジババ援助あれば余裕+7
-0
-
192. 匿名 2020/12/18(金) 08:29:06
>>182
塾で頑張っていれば家ではリラックスしていいんじゃない?+9
-0
-
193. 匿名 2020/12/18(金) 08:29:51
>>180
それよりその年収帯で子供2人がビックリだわ+2
-9
-
194. 匿名 2020/12/18(金) 08:33:05
うちの息子は今年、県立の偏差値が県内では一番高い高校から東大受験しましたが不合格で、早稲田に行きました。+5
-0
-
195. 匿名 2020/12/18(金) 08:33:09
>>172
お母さんも、情報集めるのに必死なんだよ。
いい情報も、悪い情報も見極めないとダメだけど、情弱の母より、良いでしょう?+20
-0
-
196. 匿名 2020/12/18(金) 08:33:31
うちの男子も今年受検生。地方都市だけど、クラスでただ一人だけ!たまたま少なかった。
授業では算数プリントを一番に終えて(2位が1問解き終わる時に5問解く位のスピード)分からない子に優しく教えて回るらしい。この件は担任からも高く評価されている。
席替えでは席が近くになると喜ばれるらしく、クラス代表選手という感じで地元難関に挑んで来ます。
皆が味方で本当にありがたいです(T . T)+19
-3
-
197. 匿名 2020/12/18(金) 08:33:56
>>193
どんな暮らし方してたら2人無理になるのか分かんないわ。
+12
-3
-
198. 匿名 2020/12/18(金) 08:38:01
>>197
1000万以下で子供2人私立はなかなか厳しいよ。授業料以外に交通費や御小遣いもいるし、住宅ローンなければ良いけどね。+10
-2
-
199. 匿名 2020/12/18(金) 08:38:06
>>187
そうなんです。
ふるさと納税とか生命保険とか控除を色々駆使したらギリ大丈夫そうでした。
+4
-3
-
200. 匿名 2020/12/18(金) 08:42:07
>>129
難易度も校風もバラバラすぎません…?
環境なのか学力なのか、何を求めての中学受験なのかがわからなければおすすめしようがないと思いますよ+3
-0
-
201. 匿名 2020/12/18(金) 08:44:09
>>198
住宅ローンは10年前に繰り上げ完済してて車もレンタカーで持たずです。
貯金も不動産入れたら一億近くあります。
+3
-7
-
202. 匿名 2020/12/18(金) 08:45:00
>>126
帰国子女。はっきりした性格で先生ウケもばらつきがあり内申書が不安になったので。
あと、騒がしい子がクラスにいて授業が進まない事があります。3.4年の時ですらこんな状況、中学になるとますます酷くなるだろうから中受決めました。+11
-1
-
203. 匿名 2020/12/18(金) 08:45:06
>>136
同じです。算数は70超え。国語は50前後。+4
-0
-
204. 匿名 2020/12/18(金) 08:47:05
>>190
121です。
6年生になったら、勉強に比重を多くして、ピアノは気分転換位な位置付けでやればいけると思います。
うちも受験が終わり、また本格的に再開しました。
ピアノ中心の生活に少し疲れていたので、受験で距離を置くことで、今はまた新鮮な気持ちで楽しく弾いていますよ。
欲張らないことが大切ですよ。
頑張ってね!+6
-0
-
205. 匿名 2020/12/18(金) 09:01:37
>>102
遺伝6割なら主人に似て欲しかった…
主人は、THE昭和の優等生で、地頭良い上に親に何も言われなくても勉強し、貧しくもないのに中学生で新聞配達するような人。
息子、塾でもつまらない授業は受けないような子。この時期この授業なら家勉の方が効率が良いとか言って…合理的なのかワガママなのか分かりません。
低学年から勉強させてるから、遺伝なのか環境なのか判別が出来ませんが。成長とともに父親に似てくるってあるかなあ。
+7
-1
-
206. 匿名 2020/12/18(金) 09:05:04
>>114
うちは小4(小3の2月)から私立4科、小5の10月から公立中高一貫向けを並行して。
公立中高一貫の方は私立4科を学んでいれば簡単なので。(都立中高一貫に受かるかどうかは別)
逆はキツイですよ。適性検査の受け皿的私立で良いのなら大丈夫ですが…+6
-1
-
207. 匿名 2020/12/18(金) 09:08:18
>>130
1科や2科は高偏差値の子が併願で受けに来るし、募集人数が少ないからキツイ。
低レベルの学校は知らんけど。+4
-0
-
208. 匿名 2020/12/18(金) 09:14:32
>>207
1日の午後入試で確実に抑えておきたい子達が刺さるからね…
+4
-0
-
209. 匿名 2020/12/18(金) 09:17:22
>>175
友人宅が超絶金持ちで、私立小に子供通わせているけど、中受で入ってくる子は頭いいから…って小4・小5はサピ通わせていたり(受験はしないから小6は行かない)、中1から数学だけ鉄に通わせている。
庶民の私は、(中受しない)私立小だともっとのんびりしてて、英語とかピアノとか受験に追われずのんびり習っているものだと思っていたけれど…世界が違った!
私立小の学費払って、塾にお金払って、習い事もさせて、学校斡旋の短期留学させて、家族で海外旅行や国内旅行して(現地で学校のお友達ファミリーと合流)…お金持ちって凄いなって。+31
-0
-
210. 匿名 2020/12/18(金) 09:20:29
志望校が年々倍率が下がるのだけど、だからといって簡単になる訳じゃなく、年々競争が激化しているように感じる。
開校当時は記念受験の子もいたみたいだけど、あまりに過酷なせいもあり、ガチ勢しか受験しなくなった。
まさかあの子が落ちるなんて!という話を良く聞いてた。
6年の夏以降、いくら勉強しても点数に反映されない。こんなにガリ勉してるのになぜ?(汗)
+6
-1
-
211. 匿名 2020/12/18(金) 09:26:47
>>209
貧乏人だけど、小中学生のうちに旅行たくさんさせたいのは同じ。
うちはケチだから母子2人で国内を格安バスツアーで色々行ってる。熟年の方々に混ざって歴史建造物とか見るツアーだけど、珍しがられるよw
地理や歴史の勉強に役立つといいけどw+17
-2
-
212. 匿名 2020/12/18(金) 09:35:36
>>211
みっともないから張り合うの止めなよ。+5
-9
-
213. 匿名 2020/12/18(金) 09:37:22
>>171
爆笑+3
-0
-
214. 匿名 2020/12/18(金) 09:38:14
>>211
209です。
実物を見るのって最高の勉強ですよね!
バスツアーで母子でまわるの素敵だと思います。+21
-1
-
215. 匿名 2020/12/18(金) 09:38:57
>>209
息子の塾の同じクラスの子達も私立小の子が多くて驚きました。一時期は公立の子より、私立の子の方が多かったほどです。
内部進学は出来るけど更に上の学校の受験を目指していたり、そもそも中学受験をする前提で、中学への内部進学のない私立小学校を選んでいる子もいました。
中学受験をするに良い環境として私立小へ進学したんでしょうね。+15
-0
-
216. 匿名 2020/12/18(金) 09:41:20
>>201
ハイハイ後だし乙www+8
-3
-
217. 匿名 2020/12/18(金) 09:41:30
>>59
九段?+5
-0
-
218. 匿名 2020/12/18(金) 09:48:02
>>212
全然張り合ってないですよ!笑
庶民だけど、経験値は大切なので、旅行を通して見聞を広めてあげたいと思っています。+9
-2
-
219. 匿名 2020/12/18(金) 09:49:45
夜食作ってますか?+2
-0
-
220. 匿名 2020/12/18(金) 10:01:52
>>211
素敵なお母さんだわ!!+17
-0
-
221. 匿名 2020/12/18(金) 10:15:47
でもさぁ、こんなに頑張って良い学歴つけてもここまでの学歴必要だった?って仕事と年収の方が多くない?
日本の衰退とコロナで余計にそう思う。
なんかもっとゆったりと人生楽しむ生活をしたい。
何がおかしくなってるんだろう。+17
-2
-
222. 匿名 2020/12/18(金) 10:21:41
私立は私立でいいけど小学生なんてバカみたいに友達と遊んだり無駄な興味を突き詰めたり一番幸せな時期。
親は塾に行かせるために働いててひとりぼっちで家で過ごす。
勉強しろって叱られて塾と学校と家で一生関係ないどうでもいいような事、スマホで検索したら出てくるような事を覚えさせられる。
ばっかばかしい。+0
-23
-
223. 匿名 2020/12/18(金) 10:30:23
>>222
そういう考え方もあるから否定しないよ。まあここは中受を頑張りたい人達が集まるトピじゃない?+19
-0
-
224. 匿名 2020/12/18(金) 10:38:30
>>221
私は中高一貫→難関大卒で、そこで出会った夫と結婚したけど夫婦とも学歴に応じたぱっとした収入じゃないです
共働きなら中学受験も考えられなくはないので何となくここ見てみたけど、学歴は高収入を保証してくれないのは事実だと思う
一方勉強頑張りすぎたのか何か変になってしまった人はちょいちょい見てきました
中学受験は未成熟な子相手なので精神に与える影響は本当大きいと思う+16
-0
-
225. 匿名 2020/12/18(金) 10:44:53
>>224
中学受験に向いてる子もいれば、公立が向いてる子もいますよね。塾の合う合わないもあるし、ゴリゴリ勉強して難関目指すタイプもいれば、ゆったり勉強して適正校で満足するタイプもいる。
大事なことは親が自分の子供の特性を見極めて、自己肯定感が上がる環境を作ってあげることかなと思います。
+26
-0
-
226. 匿名 2020/12/18(金) 10:45:15
>>224
自殺する子もいるけど表に出されてないよね。
私の回りでパッとした収入の人は親の会社継いでるとかかも。
そういう人は私立に行くとしても成城とかそこまですごい訳じゃないけどそこそこな所で楽しく過ごしてるイメージ。
生徒は桁違いにお金持ちの人がいる。
庶民が偏差値と知名度で選んで入っちゃダメな所もあるから気を付けないと病むよね。
高学歴で収入良くて安泰なんてないからこんな所で精神を病ませなくてもって思うよ。+14
-1
-
227. 匿名 2020/12/18(金) 10:46:49
>>223
回りに踊らされてやっちゃってるのも多い。
+3
-2
-
228. 匿名 2020/12/18(金) 10:51:22
>>16
受かりますように!+8
-1
-
229. 匿名 2020/12/18(金) 10:59:46
>>210
皆が一律底上げされてるんだよね。
12月くらいから覚醒する子もでてきて
本当に蓋を開けてみないと分からないのが中受。
+14
-0
-
230. 匿名 2020/12/18(金) 11:00:58
極端な話、世間一般の中受のイメージに当てはまる子(難関中高一貫から東大目指すレベル)なんて中受人口の1割くらい。
残り9割は公立だと埋もれて勉強しなさそうなので私立、金持ちが環境を買うために私立。+17
-0
-
231. 匿名 2020/12/18(金) 11:21:44
>>191
ジジババ援助ありきだと危険かもよ
ジジババが亡くなったらお終いだから
贈与や相続しっかりしてるレベルなら大丈夫だけど小金持ちお小遣い税務署にバレない程度くらいが危ない
うちがそう…
長男お嫁さんとの折り合いも悪かったらしく遺産(数千万)で揉めてる最中
どうも、うちが生前貰いすぎてたみたい+3
-4
-
232. 匿名 2020/12/18(金) 11:29:19
>>60
うちは中受組で小学校のテストは100点以外なかった。
たまにちょっとしたミスで98点とかあったけど、そもそも公立のテスト問題と中学受験の問題は全く違うから。
小学校の問題で90点以上を毎回取れてないと中学受験の問題はかなり苦戦すると思う。
特に算数
+48
-1
-
233. 匿名 2020/12/18(金) 11:45:53
>>193
驚かせてすみませんが
その年収、子供の人数の世帯は日本中たくさんいると思います。
うちもそうです。
しかも中高私立。
でも2人とも奨学金を借りずに大学を卒業できそうです。
もちろん贅沢はできませんが、そのように言われると傷つきます。
まじめにレスしてすみません。
+14
-2
-
234. 匿名 2020/12/18(金) 12:12:52
去年終了組です
お子さんは勿論、お母様達もあと少しです!
息抜きしつつサポート頑張って下さい!+6
-0
-
235. 匿名 2020/12/18(金) 12:22:34
>>219
女子です。体力と頭使うからかなのか、ストレスからなのか分からないけどここ最近とにかくよく食べてやや体重のほうが気になります。笑
やたら甘いものが食べたいらしく、夜食にマドレーヌとかマフィンとか高脂質高カロリーなものを希望される…
健康のためにはおにぎりとかにしてほしいんだけどなー。あと少しだから本人が食べたいものにするか迷いどころです。笑
+10
-0
-
236. 匿名 2020/12/18(金) 12:25:23
正直補助出る年収の人は中受して欲しくない
+9
-8
-
237. 匿名 2020/12/18(金) 12:27:05
>>159
子供が学校で惨めな思いしないかな
私立一貫生派手だよ+4
-3
-
238. 匿名 2020/12/18(金) 12:27:50
>>225
うちはゆったりタイプです。あと女子って事もあるかな?
競争心もあまりなくガツガツ勉強するタイプではありません。
ただなんでもコツコツ真面目にこなすのは得意なので難関ではない伝統校の女子校が第一志望です。
指定校推薦が充実した学校なのでそのまま大学も推薦でいってくれたらいいなって感じです。
+12
-1
-
239. 匿名 2020/12/18(金) 12:32:00
>>233
大学は地元ですか?+0
-0
-
240. 匿名 2020/12/18(金) 12:44:20
>>235
頭使うから糖分が足りなくなるんだよ。
好きなものくらい食べさせてあげたら?+9
-0
-
241. 匿名 2020/12/18(金) 12:49:49
>>238
うちも同じタイプの娘です
競争心もなく大人しい娘なので、中堅私学から指定校推薦でそこそこの大学に行ってくれれば良いな
娘の第一希望の学校なら習い事も続けていけるし、県内で指定校推薦枠を一番持ってるから女の子にはおすすめですよと塾で言われて、しゃかりきに勉強させなくても良いかなと思ってしまった+7
-1
-
242. 匿名 2020/12/18(金) 13:13:06
>>239
住んでいるところも大学も都内です。+2
-0
-
243. 匿名 2020/12/18(金) 13:13:27
>>224
公立高校におかしくなった子がいましたよ。
母親に言われるがままに中受して、落ちこぼれて公立中に転校。高校受験でまたお尻を叩かれ進学校に入ったけど2年に上がれず留年。
その間に下の子が中高一貫に入ったから、上の子は家庭で冷遇された。
親の敷いたレールから外れたらアウトだとかわいそう。+8
-2
-
244. 匿名 2020/12/18(金) 13:21:05
補助金と言っても月謝しか補助されないし、修学旅行の積立とか経費諸々は全て自腹だよ。
煽り抜きで一人っ子でも年収1,000万は最低ラインだよ。子供が周りとの差を知ったら惨めだよ。+6
-2
-
245. 匿名 2020/12/18(金) 13:21:06
公立の中高一貫目指しています。
ここは私立が本命の方が多そうですね。
+6
-0
-
246. 匿名 2020/12/18(金) 13:28:52
>>21
都立中良いよ!
子どもも毎日楽しく通ってます!!
今年はコロナで大変だけど、
惑わされず、やることをしっかりやれば大丈夫!
お子さんもお母さんもがんばって!!+4
-0
-
247. 匿名 2020/12/18(金) 13:33:15
学校の体育ができなすぎて内申がよくないです。(体育だけ2)4科目は5なのだけど。発達が遅く、体も小さく、真面目にがんばって2です。
内申重視の国立に行きたがっているけどどうでしょうか。
当日重視の私立にしたほうがよいのか。+6
-0
-
248. 匿名 2020/12/18(金) 14:18:34
>>221
友達(アラフォー)に中学から大学まで
某有名私立出身の人いるけれど
昔同じ事言って就職せずフリーターで
インド放浪したりして
今は田舎の島で自給自足してるわ
まあそういう人生もあるよね
学歴は無駄になったかもだけど…+3
-0
-
249. 匿名 2020/12/18(金) 14:33:49
>>56
なんとなくわかるかも。
中受は母親が勉強面見れないと厳しいよね。
サラリーマン世帯でも男親がガッツリ稼いでないといろんな意味で余裕が無いというか。
親はノータッチの優秀な子もいるんだろうけどね。+14
-0
-
250. 匿名 2020/12/18(金) 14:36:49
>>131
どの偏差値レベルを目指そうが、12歳の小さな身体と脳で戦ってるのに、そんなことも分からない人に中受語られたくないわ+20
-1
-
251. 匿名 2020/12/18(金) 14:38:35
>>246
横レスでスミマセン。
現在子どもは低学年なんですが、都立中高一貫校の受験を考えています。
成績は並で塾や公文は行ってないです。
差し支えなければ、どんな対策をされて合格されたか教えて頂けますか?
+5
-0
-
252. 匿名 2020/12/18(金) 14:44:32
>>42
公立出身者のタフさや人間関係のバランス感覚など、一貫校にはない利点もあると思います。すべては子どもに向いてるか、環境に耐えられて馴染めるかどうか、自己肯定感が育めるかどうかでは?
個人的には、10代の受験は二回、中学受験と大学受験の二回か高校受験と大学受験の二回、このバランスが一番いいと思ってます。10代の受験が大学一回きり、もしくは大学さえも受験らしい受験なし、っていう小学受験組はちょっと温室育ち過ぎる。+40
-2
-
253. 匿名 2020/12/18(金) 14:55:40
>>23
世帯収入で900万ならキツイと思う
無理やりいけなくもないけどね+4
-9
-
254. 匿名 2020/12/18(金) 14:58:36
都内のうちの学校は対策万全に急遽しましたよー!
受験3日前からは先生生徒皆んな休校になりました!
皆んなに桜が咲きますように!+5
-0
-
255. 匿名 2020/12/18(金) 15:16:57
>>59
周りって他の保護者が知っているってこと?
さすがに中学すぎたら他のご家庭のことはあまり耳に入ってこないけどこれも幼稚園からのエスカレーターだからなのかな+2
-0
-
256. 匿名 2020/12/18(金) 15:45:30
偏差値38の付属に行くことになったけど、成績上位で表彰もされ、居心地良いので、万が一のことがあっても、落ち込まないでください。+24
-2
-
257. 匿名 2020/12/18(金) 15:46:20
>>145
お高いタワーマンションにお住まいで、固定費の支払いがキツいとか?+4
-1
-
258. 匿名 2020/12/18(金) 16:07:33
>>256
偏差値なんて本当関係ないと受験終わると感じますよね。
+23
-3
-
259. 匿名 2020/12/18(金) 16:29:14
>>222
バカみたいに遊ぶのは
中受が終わってからでも正直できるんです。
中学に行っても子供らしく楽しんでますよ!+16
-2
-
260. 匿名 2020/12/18(金) 16:35:37
>>222
中学受験は東京は4人に1人。
それについで高知、奈良、京都が多いみたい。
うちの地域は10人に1人。
高校受験、大学受験でも難関大学に行ってるよ。
全国的じゃないから。
ばかばかしいと思う地域の人がいてもいいと思う。
+6
-7
-
261. 匿名 2020/12/18(金) 16:39:08
>>256
1位になれば、指定校とりやすい+22
-3
-
262. 匿名 2020/12/18(金) 16:40:13
>>145
家が高いとか+2
-0
-
263. 匿名 2020/12/18(金) 16:42:18
>>248
それらの学費を余裕で払える家庭ならいいと思う。
あの学費、親の苦労は何だったの!て思う親はショックが大きいだろうね。+5
-0
-
264. 匿名 2020/12/18(金) 16:43:57
>>259
通学が大変で遊ぶ暇ないと思うよ。
近所に遊ぶ友達いないし。+4
-7
-
265. 匿名 2020/12/18(金) 16:55:43
>>256
教科書みると進学校と同じとかあるあるですね。
40位の偏差値でも天才みたいな子が何人も
在校しているとかありますよ。+6
-3
-
266. 匿名 2020/12/18(金) 17:00:09
>>264
学校で楽しんでますよ。
通学も時間かからないですし、
休日に普通に地元の友達とも会いますよ?
地元に友達がいないのは受験関係ない気もしますけど?
+4
-0
-
267. 匿名 2020/12/18(金) 17:17:34
>>59
でた〜 必ずいるよね、偏見BBA。
御宅のお子様はさぞかし立派で完璧なんでしょうね?+7
-2
-
268. 匿名 2020/12/18(金) 17:22:22
>>136
うちと真逆です。算数は1科目受験があっていいなぁ。いくら国語が出来ても中学受験は算数のほうが重要視されますよね。+8
-0
-
269. 匿名 2020/12/18(金) 17:23:26
>>261
逆に成績優秀だと指定校もらえない学校もあるって聞いたけどどうなんだろ?中間層に指定校の枠まわして上位層は自力でいってもらうっていう…
付属は関係ないかもだけど。上位から学部選べるっていうし。+2
-0
-
270. 匿名 2020/12/18(金) 17:25:42
>>256
同じ38でも首都圏模試とサピックスでは20くらい差があるしサピックスの38なら全然悪くないと思う。+9
-2
-
271. 匿名 2020/12/18(金) 17:33:26
去年終了組だけどコロナ禍だからこそ私立中で良かったと思うよ
対応が早い、すぐにzoomで授業が始まったよ
+7
-0
-
272. 匿名 2020/12/18(金) 17:53:07
>>30
なにそれ、それってどーゆー意味で渡してるのかな!?+2
-0
-
273. 匿名 2020/12/18(金) 18:03:54
すっげーどうでもいい疑問なんだけど、学校は4月〜翌年3月まで、今年なら2020年度なのに、受験は2021年度になるんだろう
ってのを毎年思う
+0
-0
-
274. 匿名 2020/12/18(金) 18:04:41
>>269
はるか昔、県立高校の指定校推薦の経験談ですがありましたね。でもそれは「受験すればもっと上位校へ行けるからわざわざ受けない、もったいない」って感じでした。高校の成績や模試の結果で大体、一般受験でも行けそう、だけどさらに上位校へは危険、浪人するかも、って感じでかつ真面目な人が指定校推薦で進学してたので、進学先でも困るほどじゃなかったと思う。+1
-0
-
275. 匿名 2020/12/18(金) 18:20:45
>>23
無理じゃないよ。スタート出遅れてるからすぐ塾にいれた方がいいよ。+2
-0
-
276. 匿名 2020/12/18(金) 18:23:30
>>273
2021年度の入学生を選抜する試験、という意味ですね。+5
-0
-
277. 匿名 2020/12/18(金) 18:28:13
>>276
はえー
腑に落ちたわ+3
-0
-
278. 匿名 2020/12/18(金) 18:38:09
>>28
県立の中高一貫で、毎年4倍くらい。
今年は同じく県立の中高一貫校が増えたので、少しは倍率下がるかも?って予想も有ったようですが、結果的には全然下がらずでした。男子は4倍、女子だと気持ち低い。+2
-0
-
279. 匿名 2020/12/18(金) 19:04:50
>>224
ちょっとずれるけど、ごめんなさい。
あなたの文章読んでたら、ああ難関大卒の方っぽいなあと思いました。
頭の良し悪しは、高収入に現れなくても、漏れるようにどこかに出ている気がする。+7
-0
-
280. 匿名 2020/12/18(金) 19:45:02
流れぶった斬ってすみません。
地方ですが、コロナが出て急遽入試が延期になりました。明日試験です。一週間先延ばしでおうちの方も子どもさんもメンタル保つの大変だったと思います。みんながんばって。
+5
-0
-
281. 匿名 2020/12/18(金) 19:49:48
>>23
クラスで一番賢いとかなら、その年収で私立中もありかなと思うけど
中の上なのにわざわざ私立中目指す理由がよくわからないな
中の上なら、普通の公立中にいってなんとか苦労せずについていけるかな、ってレベルでしょ
そのレベルの子で私立中行くのって、お金があり余ってる家庭の子だけだと思う+3
-6
-
282. 匿名 2020/12/18(金) 20:03:45
>>281
元コメの人の理由はわからないけど、学区の中学が荒れてるから私立目指すって話は時々聞くよ+8
-0
-
283. 匿名 2020/12/18(金) 20:03:49
>>251
うちも低学年で都立中受考えてます。うちも公文はやってないんですが都立中の過去問見たら小論文とか読解系重視ぽかったので一応国語塾みたいなのは通わせてます。3年からがenaに行かせようかと思うんですが、周りに都立中行った人がいないので対策が本当謎で・・私も是非対策知りたいです。+5
-0
-
284. 匿名 2020/12/18(金) 20:28:39
現在小5で通塾して1年になろうとしてますが偏差値が40です…
学習時間は評価できるくらいしてますが、学習障害でもあるんじゃないかと思うくらい学んだことが定着せず母親である私が一喜一憂を繰り返しています
小6になっても頑張れば偏差値って上がりますか?
1年通塾して40ステイだと受験目前でも40ですかね?
もう受験やめたいです+3
-0
-
285. 匿名 2020/12/18(金) 20:34:23
お金に余裕あれば私立中高一貫はいいと思う。+1
-0
-
286. 匿名 2020/12/18(金) 20:35:35
>>256
うちもでーす笑
入学前は大丈夫か⁈って心配でしたが、素敵なライバルにも恵まれてテストでいつも勝負してます!
深海魚になるより、常に1位を取るようになって自信がついて何事にも挑戦するようになりました。
入ったら偏差値にはまったくこだわらなくてなってます。
今年の受験は不安な事が多いと思いますが、心より応援してます!+8
-1
-
287. 匿名 2020/12/18(金) 21:00:13
>>259
中学生で鬼ごっこしてるの見たことある?
その時にしか出来ない遊びあるよ。+2
-7
-
288. 匿名 2020/12/18(金) 21:04:29
>>284
うちは65から55に下がりました...
周りが頑張り始めるからなかなか偏差値は上げにくいです+7
-0
-
289. 匿名 2020/12/18(金) 21:07:01
>>263
良いところに入れたら将来安泰なんて思ってるのが図々しいんだよね。
私立中学なんて親が余裕あって公立じゃ友達と感覚違うだろうって感じで入れるものなのに私立に入れないと大学良いところに入れない!ってバカかと思う。
良い私立だって良い大学入れるの上位だけだよ。
せっかく死にもの狂いで入れても大学落ちるなんてザラ。
まだ公立で一浪させた方がマシだよ。+3
-6
-
290. 匿名 2020/12/18(金) 21:09:12
>>284
うちは偏差値40後半くらいで、偏差値65の難関中学合格しました。
ただし、算数は出来るタイプでした。
男の子であれば、6年後半に挽回出来るかもしれません。+5
-0
-
291. 匿名 2020/12/18(金) 21:17:13
>>260
馬鹿馬鹿しいと思ってもらって結構ですが、中学受験を目前にした人が集うところで、そのような言葉を書き込むのは無神経だと思います。+10
-1
-
292. 匿名 2020/12/18(金) 21:19:03
>>284
学校の勉強はどうですか?+2
-0
-
293. 匿名 2020/12/18(金) 21:22:42
>>287
鬼ごっこやダルマさん転んだ、ドッジボールなんかは小学校の休憩時間でも遊んでるしなぁ。+14
-0
-
294. 匿名 2020/12/18(金) 21:30:36
>>293
本気でそれでいいと思ってるんですか?+0
-10
-
295. 匿名 2020/12/18(金) 21:47:49
>>222
中受ブームになる前から小学生高学年の子ってあまり馬鹿みたいに外で遊んでる子って元々見ないんだけど。。東京だからかな?+11
-0
-
296. 匿名 2020/12/18(金) 22:40:26
>>281
ここ見てても偏差値なんて関係ないって人ばかりだから、バカでもお金あれば受験させる人も結構いるんじゃない?w+1
-3
-
297. 匿名 2020/12/18(金) 22:50:03
>>281
中の上の子が1番ボリュームゾーンだよ。環境を買ってる人が殆ど。+10
-0
-
298. 匿名 2020/12/18(金) 22:51:10
>>294
じゃあ、貴方の理想は何なんですか?+7
-0
-
299. 匿名 2020/12/18(金) 22:57:33
>>280
今年は終わるまで本当に何があるかわかりませんね💦
自分たちがコロナにならないようにって思ってたけど学校側で出てしまうともうどうしようもないですね。
延期になったら試験の日程が狂ってしまうなんてこともありそう…+8
-0
-
300. 匿名 2020/12/18(金) 23:12:53
>>288
なるほど。
周りも頑張ってるから偏差値一定なんですね・・・
今以上に頑張らないと無理ですね。+6
-0
-
301. 匿名 2020/12/18(金) 23:16:27
>>290
残念ながら女の子です・・・
唯一得意な教科は社会で、それでも偏差値50>算数46>国語>理科
素直な性格ではないので反発ばかり
正直、これ以上は期待できません+7
-1
-
302. 匿名 2020/12/18(金) 23:19:11
>>292
学校のテストは90~100の間です
常にうっかりミスがあるような子なので、塾のテストもケアレスミスが多発してます
何度言っても出来ません+8
-0
-
303. 匿名 2020/12/18(金) 23:37:00
>>185
うちの息子の事です。とても幼いタイプでずっとのんびりしており親はヤキモキしていましたが、第一志望校の試験前日にやっとエンジンかかりました。
もう諦めていたのでエンジンかかった息子の顔つきを見て密かに感動しました。
試験本番が近づくと塾の授業が終わって賞状やら記念品やら貰ってくるので、そこでやっと「なんか受験勉強が終わるみたい」と気づいた様です。
永遠に受験勉強が続くと思ってた(だからやらなかった)と言っていました。
+14
-0
-
304. 匿名 2020/12/18(金) 23:46:19
みなさん、チャレンジ校含めて何校受けますか?+3
-0
-
305. 匿名 2020/12/19(土) 00:07:01
子供が勉強中、お母様は何されていますか?+2
-0
-
306. 匿名 2020/12/19(土) 00:48:31
>>304
本命校2回
滑り止め2校
受けます!+3
-0
-
307. 匿名 2020/12/19(土) 01:38:29
>>305
とりあえずスマホは触らないようにしてます。
あまり見張ってるみたいなプレッシャーもかけたくないので犬とまったりしてる感じ?ついてるテレビをなんとなく眺めてる感じです。笑
うちはリビングの隣の部屋で勉強してますが皆さんどこでさせてますか?+5
-0
-
308. 匿名 2020/12/19(土) 02:39:32
>>23
貯金それだけあって1人っ子なら全然平気だと思うけどな
うちなんて受験当時は700万位で貯金なしだった
中学時代は結構ギリギリな感じだったけど面倒見のいい学校なので塾に行かずに済んでる
塾なしで医学部もいっぱいいるのでそういう学校を選ぶのも手だと思うよ+11
-0
-
309. 匿名 2020/12/19(土) 05:25:10
>>287
見たことある。逃走中とかもやってる。
じんろうしたり楽しく遊んでる。
小学生の時に鬼ごっこするために中受しない
とか考えたことない。+13
-0
-
310. 匿名 2020/12/19(土) 08:03:30
>>309
横だけど鬼ごっこのために中受しないに笑ったw
うちは最難関とかは目指してないからかもしれないけど、普通に遊びにも行ってる。
塾の前の30分とか、短縮授業の日は2時間くらい遊べたり。土日も少し時間あれば遊んだりしてる。
中受しない子も習い事とかで毎日遊んだりしてないしな〜+17
-0
-
311. 匿名 2020/12/19(土) 08:34:39
>>310
同じく、クスっと笑えた!
そこまで意思が強ければ、中受しなくても自分で決めてやっていけそうな子だよね。
うちはクラスの6.7割が受験するから、みんなもうお互い誘わないです。
帰り少しワーワー楽しみながら帰ってきてる。
受験終わったらあそこいこう、ここ行こうって話してましたよ。
5年まではよく誘われたり遊んだりもしてましたが、6年になったのと自粛もあって。+15
-0
-
312. 匿名 2020/12/19(土) 10:32:30
>>307
うちはリビングでさせています。+8
-0
-
313. 匿名 2020/12/19(土) 21:28:05
>>287
ある都内中堅男子校の中学一年は鬼ごっこしてると説明会で先生がおっしゃってました。
小学7年生だと。+9
-0
-
314. 匿名 2020/12/20(日) 08:16:41
ある時期公立より私立の方が先生の待遇が悪いとか、非正規だとか聞いて考え直したことがある。
+0
-1
-
315. 匿名 2020/12/20(日) 21:30:27
>>82
私の小6の担任は、1学期初めに「中学受験する人~手を挙げてー」と挙げさせて、
その後、その人達は先生に虐められてた。受験がダメになると1学期終了後、越境した子もいた。
私は、イヤーな予感がしたので手を挙げなかったけど、成績ですぐ塾に通っていることがばれて、
やっぱり虐められた。小5の時の先生は、応援系だったな。+10
-1
-
316. 匿名 2020/12/20(日) 21:45:55
>>128
土木は難しいよ
筑波とか横国受ける人が、前哨戦で受験するイメージ+3
-0
-
317. 匿名 2020/12/20(日) 22:43:27
>>308
最難関の中高一貫でも、塾なし医学部は無理じゃない?
+3
-0
-
318. 匿名 2020/12/21(月) 07:55:47
>>304
うちは私立は考えてないので、
県立中高1校のみです。+3
-4
-
319. 匿名 2020/12/21(月) 08:12:35
>>308
聖光学院ですか?+2
-0
-
320. 匿名 2020/12/23(水) 16:24:37 [通報]
>>319
関西だから聖光学院ってよく知らなかったんだけど医学部現役合格率50%なのね⁉︎
これ本当に塾なしなら神奈川引越してでも入れたくなるわw+6
-0
-
321. 匿名 2020/12/24(木) 16:36:08 [通報]
>>313
うち、御三家だけど鬼ごっこしてるよ。
先生からも小学7年生と言われてる。
多分男子校はどこもそんなもの。
もちろん参加しなくても虐められたりなんてしないから大丈夫。+7
-0
-
322. 匿名 2020/12/24(木) 16:39:08 [通報]
>>127
まさか芝浦工大附属が共学になるとは。
偏差値上がりそうだよね。+2
-1
-
323. 匿名 2020/12/26(土) 05:08:08 [通報]
カロリーメイト受験生応援シリーズ第 7 弾
新CM『見えないもの』篇 公開!
今年は加藤清史郎さん、東京03 飯塚悟志さんが熱演
カロリーメイト受験生応援シリーズ第 7 弾新CM『見えないもの』篇公開!今年は加藤清史郎さん、東京03 飯塚悟志さんが熱演|大塚製薬株式会社のプレスリリースprtimes.jp大塚製薬株式会社のプレスリリース(2020年11月19日 04時00分)カロリーメイト受験生応援シリーズ第 7 弾新CM『見えないもの』篇公開!今年は加藤清史郎さん、東京03 飯塚悟志さんが熱演
カロリーメイトCM|「見えないもの」篇 120秒
カロリーメイトCM|「見えないもの」篇 120秒 - YouTubeyoutu.be見えないものと闘った一年は、見えないものに支えられた一年だと思います。 今年の生徒と先生は、例年以上に“戦友”のような関係だったのではないでしょうか。 その見えない絆の強さこそ、きっと底力の正体です。 「見せてやれ、底力。」すべての受験生と、そして先生...
公式
+2
-0
-
324. 匿名 2020/12/31(木) 21:06:07 [通報]
>>142
高校生も3学期は受験の為学校休むよ+0
-0
-
325. 匿名 2021/01/07(木) 13:03:01 [通報]
もう受験までもうすぐですね!皆さん学校は行っていますか?+1
-0
-
326. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:22 [通報]
うちは2年前終了組で試験日以外は小学校を休ませずに全勝だったけど、今年の受験だったら2週間以上前から休ませると思う。
インフルならリレンザとかを予防投与してもらえば済むけど、コロナじゃそうはいかないもんね…+5
-0
-
327. 匿名 2021/01/09(土) 01:17:10 [通報]
>>284
うちは首都模試6年の夏まで45くらいで
そこからどんどんあがり最後が60越えました
2教科だと65の時もあります
スポーツやってなかった女子なのに謎です。
平均はそんなに良くないのでチャレンジする勇気がありませんが。+0
-0
-
328. 匿名 2021/01/11(月) 14:36:53 [通報]
>>59
幼稚園から通っていて、それが分かっているのに、外部受験させずに掲示板に文句たれてるの?
私立幼稚園、小学校通いながら、塾に通って中学で外部受験する子は沢山いるよ。
違和感しか感じないわー笑+1
-0
-
329. 匿名 2021/01/11(月) 15:11:32 [通報]
>>314
生徒や親に評判悪い先生をすぐに首にできるからね。だから、非正規の先生はすごく授業上手い人ばかりだよ。取り替えがきく立場だから。
公立はどんなに変な先生でも公務員だから守られている。内申のためそんな先生にも不満言えず、顔色伺って過ごさないといけない。+2
-0
-
330. 匿名 2021/01/11(月) 15:19:43 [通報]
>>283
音楽、図工、家庭科も全て1番良いをとらないと。あと、態度も全て二重丸を目指す。
公立は通知表が大事です。
勉強だけすればいいわけじゃないですよ。
都立の一貫校は、難関、そのすぐ下のレベルの中学行く子達が受験します。難関校受験するレベルの知識を身につけて、公立の作文、論文対策をします。知識がないと、書けないですから。
10年ほど前はそこまでではなかったですが、この不景気続きで私立難関校と公立うけて、受かったら公立に行きたいという層がかなりいます。
うちの周りはクラス9割受験しますが、エナだけ通ってて公立受かった子はここ数年見かけないですね。+1
-0
-
331. 匿名 2021/01/11(月) 15:26:35 [通報]
>>283
330はちなみに都内の話です。
地方については知りません。+0
-0
-
332. 匿名 2021/01/11(月) 16:56:09 [通報]
>>330
不器用な子はまず無理ってことですね・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4278コメント2021/01/22(金) 02:47
【実況・感想】ぐるナイゴチW新メンバー発表ドキドキS P(秘)美男美女!?竹内涼真出川が大興奮
-
4226コメント2021/01/22(金) 02:48
今泉佑唯、22歳オメデタ婚!28歳人気ユーチューバーと交際1年、6月に出産予定
-
2333コメント2021/01/22(金) 02:43
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #03
-
2328コメント2021/01/22(金) 02:47
知恵袋みたいに個人的な事を相談するトピ
-
1673コメント2021/01/22(金) 02:44
【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?
-
1553コメント2021/01/22(金) 02:39
【実況・感想】にじいろカルテ #1
-
1501コメント2021/01/22(金) 02:44
「卑怯な手を使ってまで…」 書類送検報道のラブリ、当時インスタで「意味深」投稿
-
1449コメント2021/01/22(金) 02:48
新型コロナ 東京都で新たに1471人の感染確認 重症者は159人
-
1419コメント2021/01/22(金) 02:43
言っちゃ悪いけど言いたいこと!
-
1240コメント2021/01/22(金) 02:47
育休中に妊娠する事について
新着トピック
-
36632コメント2021/01/22(金) 02:48
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
188コメント2021/01/22(金) 02:48
【ネタバレ可】「呪術廻戦」が好きな人!パート4
-
168コメント2021/01/22(金) 02:48
職場に手作り料理を配りに来るのをやめてくれ
-
164コメント2021/01/22(金) 02:48
日常生活でたまにある不幸あるある
-
122コメント2021/01/22(金) 02:48
芸能人の良いところを書くトピ
-
1107コメント2021/01/22(金) 02:48
東大王・鈴木光さん、司法試験は不合格 「渉外弁護士に…気持ちは変わらない」と今年再挑戦へ
-
1449コメント2021/01/22(金) 02:48
新型コロナ 東京都で新たに1471人の感染確認 重症者は159人
-
279コメント2021/01/22(金) 02:48
よくドラマ見る人なら分かるだろう事
-
4226コメント2021/01/22(金) 02:48
今泉佑唯、22歳オメデタ婚!28歳人気ユーチューバーと交際1年、6月に出産予定
-
81コメント2021/01/22(金) 02:48
転職を決めたきっかけ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する