ガールズちゃんねる

幼稚園の送り迎えに疲れました

1123コメント2021/01/15(金) 19:09

  • 1001. 匿名 2020/12/17(木) 20:33:51 

    >>990
    まず金髪DQNの親がいない。普通に面接で落とされる。

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2020/12/17(木) 20:34:33 

    >>987
    本末転倒。それこそ、あなた頑張りなよって思う。
    自分に合う合わないより、子供の好きな友達の親とお付き合いしてる。
    こういう人って自分の友達作りに行くの?
    友達いないのかな。

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2020/12/17(木) 20:35:46 

    初めまして!
    小学1年と3年のママ(34歳 です!
    私も2人がプレ幼稚園から、6年通ってました、、

    主様と一緒の理由で本当にしんどくて、何度も旦那に泣いて幼稚園辞めたいと泣いたことか、、

    当時仲良かったお母さんたちは皆転園してしまい、辛い時期もたくさんありました。

    朝の送迎ほんっと辛いですよね。

    けど小学校になって嘘のように解放されます。

    どんだけ小さな世界だったんだろって気付かされました。

    すべての過去に笑えます。笑


    主さんも乗り越えて下さい!!応援してます!!

    +23

    -2

  • 1004. 匿名 2020/12/17(木) 20:35:55 

    明らかに自分の好みでママ関係作ってる人苦手。あんたの友達クラブじゃない。
    夫婦関係が良くないか寂しい人なのかなと思ってしまう。

    +28

    -0

  • 1005. 匿名 2020/12/17(木) 20:36:41 

    >>729
    こういう風に新たにママ友を作る気ない、って断言する人もよくいるけど、そんなにバリア張らなくても、と思うんだが。

    +5

    -3

  • 1006. 匿名 2020/12/17(木) 20:37:48 

    プレで既に浮いてる。
    その幼稚園に行く子ばかりじゃないけどほとんどの子が行く。
    上の子繋がりでもう既にみんな和気藹々としてる。
    無視されるとかじゃないけど談笑とかには入れない感じ。
    これが後3年以上続くのかと思うと気が重い。
    娘にも他のママと楽しくお喋りしてほしいようなことを言われて辛い…。

    +26

    -0

  • 1007. 匿名 2020/12/17(木) 20:37:51 

    >>974
    うちの幼稚園この手のママ多い!
    ママ同士、下の名前で呼び合ってるよ…。

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2020/12/17(木) 20:38:00 

    >>1002
    そうかな。
    自分で作った自分の友達の親と親が勝手に仲良くなってあれこれしてくんの
    もうその年齢だとダルいよ。
    幼稚園じゃ親が仲良しor近所の子以外は定期的にコロコロ変わるから
    グループ固定するのなんて小学生じゃん。

    +4

    -1

  • 1009. 匿名 2020/12/17(木) 20:38:17 

    小綺麗にして服装や持ち物に気を使っているからか中心的なお母さんやイベント企画するようなお母さんから絶対誘われます。子が仲良しな友達がいたら行くしいないならいかない感じで適当に付き合っています。プライベートなお茶会などに頻繁に誘われますが適当に断って2年。別に子供に影響ないです。

    +8

    -1

  • 1010. 匿名 2020/12/17(木) 20:38:47 

    >>987
    え?
    じゃあ自分が仲良くなりたい親を精査して、その子供と自分の子を仲良くさせるの?

    うちは幸いうまく行ってます。
    幼稚園選びから保護者がどんな人が多いかも選択肢のひとつだったから、そんな変な保護者いないよ。

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2020/12/17(木) 20:39:01 

    明日から幼稚園ないと思うとお酒が美味しいわ

    +17

    -0

  • 1012. 匿名 2020/12/17(木) 20:39:07 

    >>1001
    そういう話じゃないんだけど。
    園の私立なんて幼稚園はもうどこも私立だよ。
    面倒とかウケる。

    +1

    -4

  • 1013. 匿名 2020/12/17(木) 20:39:21 

    >>846
    女子同士で何か嫌な事を言ったとか何とかで、ママまで出てきて、仲良かったグループが分裂したり。
    あとはハロウィンパーティー誰を呼ぶ呼ばないで揉めたり。
    他は劇の主役を決める時に女の子同士で揉めてしまってママ達もギクシャクしたり。

    +11

    -0

  • 1014. 匿名 2020/12/17(木) 20:39:55 

    >>1008
    え?やっぱり子供関係なく自分の友達作ってるのか。笑
    めんどくさ。

    +5

    -1

  • 1015. 匿名 2020/12/17(木) 20:40:07 

    >>963
    ここ見てると幼稚園って面倒って感じだけど、地域柄とか幼稚園の特色にもよるんじゃないかなぁ。
    少なくともうちの幼稚園は別にママ友トラブルって聞いたことない…
    私も何人か園外で遊んでる人たちいるけど、
    皆結構ベッタリしすぎずって感じだよ。
    そりゃ園に、女子高生みたいな、いつも一緒の仲良しグループ!みたいな人たちもいるけど、別に害もないよ〜。

    +19

    -0

  • 1016. 匿名 2020/12/17(木) 20:41:02 

    >>1010
    クラスで仲良くなった子の
    親にわざわざ挨拶しに行ってLINE聞いてその後何度も誘って会って仲良しになるってこと?
    しないでしょうよ。
    バス停同じ、近所の子が大半であって子供の仲良し=親もそうなだけじゃん。
    何よく言ってんの。

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2020/12/17(木) 20:41:04 

    ハロウィンパーティーとかクリスマスパーティーとかコロナ禍で全部なしだよね。
    楽ちん過ぎ~

    +9

    -0

  • 1018. 匿名 2020/12/17(木) 20:42:14 

    幼稚園で自分の友達作ろうとしてるお母さん1番地雷。

    +18

    -0

  • 1019. 匿名 2020/12/17(木) 20:43:42 

    >>46
    子供が来年、年少から入園なんだけど、この言葉忘れないようにしようと思います!
    ありがとうございます。
    意識し過ぎて本当にいらっしゃいませー!って言ってしまうかも。
    それぐらい本当に心に刺さった。

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2020/12/17(木) 20:45:02 

    >>1019
    ガルの話なんだったんだ...にしかならなくて拍子抜けするのがオチだよ。
    私も入園前ガルしてたから
    もう怖くて怖くてママ友とか恐怖で構えてたけど
    全然違った。
    ネットって怖いなと思った。

    +5

    -2

  • 1021. 匿名 2020/12/17(木) 20:45:04 

    15個上のお母さんと気が合ってよく子供同士遊ばせてる。子供も普通に楽しそう。幼稚園では他の子とも遊ぶけど、たまにその子と夏休みとかに遠出したり。母同士気が合うから遠出しても楽。
    プライベートな事をあれこれ聞かないし落ち着いてて賢い人。

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2020/12/17(木) 20:46:26 

    >>1006
    私も最初にプレに行ったところで凄く浮いてて、早々に見切りつけて他の幼稚園に行ったよ。そこは凄く良いなーと感じて、実際に入園したけど親も子も楽しくやってる。他のところに行ってみるのも手だよ!今ならまだ間に合うから!

    +15

    -0

  • 1023. 匿名 2020/12/17(木) 20:46:54 

    >>1016
    あなたは幼稚園に送迎しないから子供の様子が分からないのとその保護者と会う機会がないだけでは?
    ストレス溜まってそー、おつかれさま。

    +0

    -2

  • 1024. 匿名 2020/12/17(木) 20:47:28 

    >>1005
    ごめんなさい。間違えてマイナス押してしまいました。
    バリア張ってるつもりはないけど、たしかにそうですね!自分からはグイグイは行けないけどウェルカムな態度でいます!

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2020/12/17(木) 20:47:39 

    >>1014
    いやクラスで子供がちょっと仲良くなったくらいで
    親はまるで知らない人なのに寄ってきてLINEまで聞いてきて
    しょっちゅう連絡入れてきて遊びに誘ってくる人のがめんどくさいよ。
    子供が選んだ親と仲良くなるってそゆことだよね。
    そんな人いないけどな。

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2020/12/17(木) 20:48:57 

    >>1023
    送迎の時に会うだけのお母さんが仲良しさんなの?
    仲良しの基準が低すぎてわかんなかったわ。
    ただの知り合いではそれ。

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2020/12/17(木) 20:49:39 

    どこにでも嫌な女っているいる!!
    挨拶スルーとか意味不明だな!!

    小学生も高学年になったから
    子供の友達の保護者と毎日顔合わせるなんて事態もなくて楽だわ!!

    でも中学入ったら今度は部活の保護者らと
    あれこれあったりしないか気がかり、、

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2020/12/17(木) 20:50:45 

    深入りせず、表面上うまいことスルーしながら付き合うのがよい。
    ただ、笑顔で挨拶、は欠かさず。
    気にしすぎないでね。
    性格もあるから難しいかもしれないけれど。
    とりあえずは幼稚園の間だけの関係でしかもこどもを通しての関係、と割り切るのが一番。

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:18 

    >>1003
    小学生になったらママ友とかいなくてもやっていけますか?
    田舎だから同じ小学校行く子多いんだけど幼稚園でママ友とかいないから不安

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2020/12/17(木) 20:52:20 

    えー、私は全然気にしない。
    気にしてしまう性格だと苦痛だよね。
    今は我が子も中学生になったけど
    保育園は何でも先生に聞けるから
    ママ友いなくても困らない。
    (持ち物だったり子供の悩み事だったり)
    小学校は子供に任せればいいから
    ママ友いなくても困らない。
    中学なんてもっと困らない。
    そう思ってましたよ。
    わざわざ嫌な態度する人に
    気を使う必要ないと思います。
    こっちからスルーしましょ。

    +5

    -1

  • 1031. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:01 

    >>1017
    園ではハロウィン作品参観、クリスマス会あったよー泣
    12月は音楽発表会参観もあったし…

    プライベートの方のクリスマス会は多分やる人はやってるし、集まってると思う

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:09 

    >>1025
    知らんけど、あなたは親同士仲良かったらそんな事毎日やってるの?

    子供同士仲良しの親ってせいぜい保育後の子供達の園庭・公園遊びに付き合う程度でしょう。
    親同士グループLINEして遊びのお誘いしょっちゅうとか同じにしないでほしい…

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2020/12/17(木) 20:54:08 

    >>999
    それはヤバいやつや

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2020/12/17(木) 20:55:33 

    >>963
    園によるよ。
    転勤族に人気で、教育方針に偏りがない園(勉強ものびのびも両方兼ね備えてる。運動も座学も満遍なくやる。両方大切だと認識してる園)はそういうことなかったよ。
    人が頻繁に出入りするからグループになりにくいし。

    のびのび系にせよ、勉強園にせよ、偏りや拘りが強い園は、親の考え方も偏りや拘りが強くて、ややこしい人多くて大変って、通わせてるママが言ってた。
    転勤族が少ないと出入りもないし、同じメンバーで固まりがち。

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2020/12/17(木) 20:55:34 

    毎日毎日みんな何喋ってんの?

    +12

    -0

  • 1036. 匿名 2020/12/17(木) 20:56:27 

    >>1026
    仲良し?
    親がいい歳してそんな関係だなんて言ってないわw
    ご近所の親同士、仲良しさん作って井戸端会議しながら頑張ってくださーい!

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2020/12/17(木) 20:56:45 

    >>766
    微妙な距離感の人って困るよね。
    私なんか、同じクラスのお母さんに本屋さんで会って会釈したら「えっ?何ですか?私知りませんけど」って切れ気味に言われたよw
    ど田舎で1クラスしかない保育園。
    わざとか本気か知らないけど、なんか面倒くさい人だなと思って「あっ、すみません。人違いでした!」って言っといた。
    いちいち、知りません!とか言わなくてもスルーするなり、私なら、??と思っても保育園のお母さんかな?と臨機応変にとりあえず会釈ぐらいしとくわ。
    あとで分かったけど、先生にもクレームばかり言うモンペで、ちょっとおかしい人だった。
    そのあと卒園まで一度も話さなかった。
    もう10年ぐらい前の話。

    +20

    -0

  • 1038. 匿名 2020/12/17(木) 20:57:26 

    >>33
    そうそう。
    集団で話してる時もかなり神経使ってたりするし子供見ながらだから視野は狭くなってる

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2020/12/17(木) 20:57:47 

    >>972
    でもそれなら余計、自分が変わらないと何も変わらないのでは?

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2020/12/17(木) 20:58:40 

    >>1039
    それなー

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2020/12/17(木) 20:58:48 

    >>1023
    ストレス溜まるのはそっちでは?
    親同士会わない方がいらん事やいらん情報や適当な情報入らないから楽だよ。
    先生からの正確な情報だけだと気が楽だよ~
    子供が言ってたとか不確かな情報で母親同士がギクシャクしたり気を遣い合ったりしなくて済む。
    別に幼稚園で自分の友達とかいらないから、合理的に生きたい。

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2020/12/17(木) 20:59:17 

    バス登園はありませんか?私はバス登園にしてお母さん方と顔を合わせるストレスが減りました!

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2020/12/17(木) 21:00:46 

    第一子の時はママ友づくりも 幼稚園が終わったあとみんなで遊んだり、それなりに頑張った。第二子、第二子はパタリと頑張らなくなった!でもどちらもそれなりに楽しかったよ!ライフスタイルにあわせて気楽に子育てたのしんで~!

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2020/12/17(木) 21:02:46 

    >>1035
    いい天気ですね〜♪とか、急に寒くなりましたね〜♪とか、あそこに新しく出来た店行きました!?とか話してる。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2020/12/17(木) 21:02:55 

    うちの園はお母さん達の女子女子が凄い。
    わ~この服可愛い~真似してい?
    これ、この前の調味料~(一緒に購入して配ってた)
    ○ちゃん旦那カッコよすぎ~♡
    とかそんな感じだからまじでグループ入らなくて良かったと思ってる。
    子供は友達たくさんいるし、長期休暇は子供が仲良いお母さんと個人的にやりとして遊んだりして何も困ってない。

    +11

    -0

  • 1046. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:02 

    >>783
    自分基準で発言するな

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:11 

    なんかね、自分が楽しい方選べば良くない?と思う。
    みんな子育て頑張ってるのは一緒。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2020/12/17(木) 21:05:24 

    親絡みのストレス度
    幼稚園→ストレスフル
    小学校→役員無ければ80%ノーストレス
    中学校→100%ノーストレス

    やっと中学生になっていやぁ、楽だ楽!
    と思いきや・・・
    息子が中2
    人間関係ノーストレスなんで快適だが
    息子が反抗期でまたストレス・・・
    haha

    +11

    -0

  • 1049. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:04 

    >>977
    酷いこと言うなぁ。
    お子さんの性格や考え方が貴女に似ていませんように。
    こういう開き直りする子って友達離れていくから。

    +2

    -2

  • 1050. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:15 

    >>815
    ひぇーー!!
    それすごいですね!
    あなたこそ誰?っておもうけどとっさにいいかえせないしね…私もそういうと思います😂

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:37 

    バス登園の方が人間関係が密で面倒だったので、直接送迎に変えました。

    +17

    -0

  • 1052. 匿名 2020/12/17(木) 21:07:00 

    >>943
    まあ、大学教員なんて、すごい!立派ね~
    って言ってほしいのかしら。
    大学教員の部分、いる?

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2020/12/17(木) 21:07:40 

    >>1012
    日本語でよろしく

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:23 

    >>1006
    私は情報収集とか出遅れて、申し込みに間に合わずプレに全然行けなくて悔やんでいたんだけど、もうプレから始まってるんだね…そういうママ友関係。
    でも保護者の雰囲気わかっただけでも良かったね。

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:56 

    ずーっっっと毎朝1時間2時間付き合っていた井戸端会議。
    最近は即抜けるようにしてまーす✌️
    毎朝自分の時間が増えた気がして嬉しいー

    +14

    -0

  • 1056. 匿名 2020/12/17(木) 21:13:11 

    >>511
    たまにいるよねぇ、そういう程度の低い人間
    夫婦で来てるから気が大きくなってるんだよ
    気にしないほうがいいよ

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2020/12/17(木) 21:14:00 

    >>977

    主さんのケースには当てはまらないみたいだけど。

    マイナスついてるけど、これは普通にあり得ると思う。
    気が付かないんだから挨拶もできない。
    みんながみんな、周りキョロキョロお母さんたちの様子伺ってわけではないのよ。

    +16

    -1

  • 1058. 匿名 2020/12/17(木) 21:16:01 

    >>1037
    その人、完全におかしい人だわ。融通きかないめんどくさい小学生みたいww
    そんなこと咄嗟に口に出すとか、他の人にも言い返したりしてそう。

    +11

    -0

  • 1059. 匿名 2020/12/17(木) 21:16:53 

    幼稚園送ってからの自由時間に何故ママとどうでもいい話しなきゃならないんだ。
    帰ってコーヒー飲みながら音楽聞いたり本読んだりまったりしてる。その時間が幸せなのに。

    +35

    -0

  • 1060. 匿名 2020/12/17(木) 21:19:04 

    >>1052
    はい。そうですよ。

    +0

    -3

  • 1061. 匿名 2020/12/17(木) 21:19:53 

    >>1003

    やっていけます!

    私も現在の小学校にて、幼稚園からの一緒の子が、10人居ますが、幼稚園のクラスで全く別だった為、、
    会ってもお互いに特別意識してません。

    今は小学校3年生の息子が特別に仲の良い友達のママさん3人とお付き合いしてますが、

    お互いLINE知りません。

    子供を通してか、自宅にピンポンか、小学校で必ずどっちかが声掛けるか。

    子供達が大きくなったら飲みに行きたいよねー

    と、深入りせず、1番良い関係です。

    +16

    -0

  • 1062. 匿名 2020/12/17(木) 21:20:40 

    クレヨンしんちゃんみたいに自宅前までバス来てくれるとか理想的(しんちゃんよく乗り遅れてるけど)

    +17

    -0

  • 1063. 匿名 2020/12/17(木) 21:26:39 

    わかる。すごく疲れる。木曜日金曜日なんてしんどすぎてやばい。
    なるーべく話さないようにしてます。ありがたいことに下の子がいるから下の子と遊ぶに徹してる。
    でも子どもがもめると親同士が謝りあったりめんどくさい。仕方ないんだけどすごくつかれるよね。
    ほめあったり、謙遜しあったり旦那の話したり
    よく飽きないなーって思う。30代ままたちっておしゃべりだよね。よくしゃべるわ。
    40代ままたちのグループはすごく気楽でさすが大人だなって感じる。特にしゃべらず各自別々の場所に座ってたり、話したいときは適当にぺちゃくちゃーとあっさりしゃべってはい解散 みたいな。

    +23

    -0

  • 1064. 匿名 2020/12/17(木) 21:29:23 

    >>1062
    自分が幼稚園児の時も自宅前にバスが迎えに来てくれていたのもあって、幼稚園バスは自宅前に来てくれるものだと思い込んでたよ😅

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/12/17(木) 21:29:32 

    うち子供、幼稚園通ってるけど面倒なこと一切ないわ。
    子供の代の親でクセがある人見当たらないし、特にグループもない。
    私はパートしてるから仕事の日ふ子供送ってササーと帰るし、時間あるときは話したりもするし。
    わたしが気にしなすぎてるのか知らんけど。
    この手の話を聞くたびにそんな考えすぎなきゃいいのに。とは思う。その方がめんどくさいわ。

    +10

    -0

  • 1066. 匿名 2020/12/17(木) 21:32:58 

    >>15
    バス停の付き合いのほうがめんどいこともあるよ
    LINEグループ作って今日は風邪でお休みします〜とか今日は園に直接送ります〜とかいちいち送らないといけないの、マジめんどくさい
    バスに子供乗せたらお願いしまーすってさっさと帰ればいいのに、手を振って見送らなきゃいけない雰囲気あって、アレもめんどくさい

    +22

    -0

  • 1067. 匿名 2020/12/17(木) 21:37:50 

    >>166
    うっざーwww
    そういう人がまさに 暇人 なんだよ

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2020/12/17(木) 21:40:00 

    気にしすぎ!気楽にいこうぜ!

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2020/12/17(木) 21:41:31 

    >>166
    全体なら一年後くらいが丁度いいよね。3年後は疎遠になりそう。仲いい人は大きくなってもずっと仲良し。

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2020/12/17(木) 22:05:30 

    >>1006
    私もプレで浮いてたよ〜
    でも入園してみたら意外と同じように思ってた人が多かった
    うちの園のプレは週2回程度だったから、どうやら他のプレとかけ持ちしてる人たちが多くて、たいていそういう人たちは入園する気はないのにグループで児童館に遊びに行く感覚で使ってたみたい
    席を陣取ってたり、何かあると目配せしたりしてて怖かったよ…
    でも入園したらいなかった笑

    +13

    -0

  • 1071. 匿名 2020/12/17(木) 22:05:36 

    >>4
    本文読まずにトピタイだけで急いでコメしたんだね
    反応がたくさん欲しい寂しい人

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2020/12/17(木) 22:11:20 

    >>829
    それぞれ違うなら相談しても無駄じゃない?
    だって全くおんなじ価値観の人なんていないじゃん。

    なのにぐちぐちぐちぐち、めんどくさ笑

    +0

    -1

  • 1073. 匿名 2020/12/17(木) 22:11:26 

    >>863
    視線合わせてなくてもわざわざ話しかけてくる人いるよね。
    あれなんなんだろー?挨拶程度なら、またねー!で終わるのに、ねえねえあれどうした?とか話しこもうとする人。
    はぁ疲れる

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2020/12/17(木) 22:11:42 

    大丈夫だよ、主さん。
    うまくママさんと付き合えなくても、うちは息子が二人いるんだけれど、友達たくさん出来ているし、兄はサッカーでキャプテンしているし、次男は運動会で応援団長したよ。
    だから関係ないんだよ。
    大丈夫だよ!
    マイペースに子供に寄り添えばよいよ。
    悩まないで欲しいです。

    +25

    -0

  • 1075. 匿名 2020/12/17(木) 22:12:30 

    >>825
    あんたは沸点低すぎな

    もっと気楽に行きなよ。

    +0

    -2

  • 1076. 匿名 2020/12/17(木) 22:13:09 

    >>352
    うちはもう小学生だけど、近くのバス停で最高4人だった。みんなさっぱりしてるからか、ママ友トラブルにならない為か、話はするけど、バスが行ったらさーっと帰ってたよ。
    それでも話せる様になったけど。

    最初っから、さっさと帰る流れを作っちゃった方がいいよね。

    バス停近くに他の園のバス停があったけど、立ち話してる人見かけたな。
    帰ってくるのも早いし、早く家に戻りたいよね。

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2020/12/17(木) 22:15:48 

    >>1058
    そうなの。だんだん分かってきたんだけど、誰からも相手にされてなくて、最後までママ友とかいない感じだった。
    いつも不機嫌で、なんか変わってるんだけど、とにかくプライドだけは高いみたいな…
    たぶん、周りはみんな敵!みたいに思ってる、面倒くさい人だったんだと思う。

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2020/12/17(木) 22:17:25 

    >>1051
    バス送迎だったけど、メンバーがよかったから平和だった。立ち話もほぼなくてすぐに帰るし。運だよね。来年下の子が入園だからドキドキする。

    +14

    -0

  • 1079. 匿名 2020/12/17(木) 22:27:38 

    小学生になっても送り迎えしてるよ。うんざりする。
    苦労も知らず甘ったれてるよ。

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2020/12/17(木) 22:41:24 

    >>768
    それって帰ったらいけないの?
    洗濯物干してないからさようなら〜はだめなの?
    立ちながらおしゃべりとかしんどいし、夏は暑いし冬は寒いし
    誰かのおうちで集まっておしゃべりとかファミレス行くならいいけど(ただし週一で)

    1人時間がないと無理な私は帰れないとかストレスすぎる。
    喋るよりドラマやアニメや漫画見る方が好きなんだよ...

    +17

    -0

  • 1081. 匿名 2020/12/17(木) 22:56:53 

    >>1066
    えー‼欠席連絡って園にするんじゃないの?
    バス通園は違うの?

    +0

    -2

  • 1082. 匿名 2020/12/17(木) 23:11:40 

    >>1081
    もちろん園には連絡して、その上でバス停グループLINEにお休みしまーすって入れるの
    誰が休もうがどうでも良くない?
    監視されてるみたいで嫌だ

    +21

    -0

  • 1083. 匿名 2020/12/17(木) 23:28:03 

    息子は幼稚園の年中ですが、私はママ友ゼロです。
    お迎えは通りすがりに挨拶だけしてます。
    待ってる時も一人です。行事の時は旦那と行きます。
    姉二人の時は結局仲良くなっても、お互い不満が出てきての繰り返しでした。
    今は、息子が元気に幼稚園に行ってくれてるだけで私は充分です。

    +10

    -1

  • 1084. 匿名 2020/12/17(木) 23:29:37 

    >>1062
    みさえがよく「後から送っていきます」とか言ってるよね笑

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2020/12/17(木) 23:33:59 

    >>943
    まあ鼻につく感じだね。
    でもどっちも性格悪いなら、64みたいな母より943みたいな母の方がいいな、自分の親なら。
    遺伝子的、経済的に恵まれてる方がいい。

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2020/12/17(木) 23:36:36 

    まさにバス停のライングループがあるんだけど、
    ○○ちゃん風邪お大事に✨
    ○○ちゃんママありがとうございます✨
    みたいな文章がヒュンヒュンヒュンヒュン飛び交ってる。
    白目。

    +14

    -0

  • 1087. 匿名 2020/12/17(木) 23:39:36 

    ここ見てると隣の幼稚園に迎えくる馬鹿母どものマナー悪いのよくわかった。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2020/12/17(木) 23:42:36 

    >>1086
    グループでやり取りする必要ある?って会話だね
    個別でやれや
    うざ

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2020/12/17(木) 23:43:19 

    嫌われてもいいじゃん。どうせ仲良くなっても疲れるだけ。二つに一つだよ。どっちかを選ぶしかない。

    +13

    -0

  • 1090. 匿名 2020/12/17(木) 23:45:06 

    >>951
    舐められて嫌な思いしたので
    人付き合いはほどほどにしてます。
    優しいね、怒らなそうってよく言われてました。
    優しくするほど、付け上がるママ友

    +18

    -0

  • 1091. 匿名 2020/12/18(金) 01:11:36 

    私も挨拶しても気付いてもらえなかったことあるけれど、それを無視とは捉えなかった。
    多人数で話していると夢中になって周りが見えてないこともあると思うので。自分自身も話し込んでいると気付いていないこともあるかもしれないし。
    そこを重く考えなくても大丈夫と思うよ。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2020/12/18(金) 02:20:36 

    >>1084
    しんちゃんがうんちがあとちょっとで出るとトイレに籠るのもあるあるだし、ママチャリでしんちゃん乗せて坂を登るのがハードでひーひー言ってる姿もママあるあるだなぁと。今は電動自転車があって大分楽だけど。昔のママ達凄いな。。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2020/12/18(金) 02:22:38 

    >>1086
    あぁ分かる。病欠の度にお大事に連発。
    それが幼稚園のクラスのグループLINEの時はカオスだったよ。
    みんなのお大事にが続いて。。言わないと冷たいみたいだし何とも無駄なやりとり。

    +13

    -0

  • 1094. 匿名 2020/12/18(金) 06:48:39 

    >>1029
    4歳までママ友いなかったよ。
    早生まれだから3歳で年少だったけど1年間はバス停で挨拶したり待ってる間ちょっと話たりするくらいで
    後は子供同士が遊んだり話したりするの見てるか注意するかとかそれだけだよ。
    (道路危ないから線出るなだとかの注意ね)
    よく立ち話だのガル書かれるけど基本的にはバス待ってる間の話じゃない?

    でもやっぱり女性って
    仲良くなるためにはある程度の期間が必要でしょ。
    3年も会ってたら勝手に仲良くなるよ。


    子供達が年中年長にもなればもっと仲良くなってきて公園行きたいだの始まるし
    年中上がると年少さんママ追加されてくるからね。

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2020/12/18(金) 06:50:49 

    何度もそうってならあれだけど
    1回そうだっただけで相談してきてるのだとしたら
    思い込み激しいだけだと思うよ。

    気にしいって書いてあるので
    だいたいそういう人
    後でなんでもなかったってケース普段から多々では。

    +3

    -1

  • 1096. 匿名 2020/12/18(金) 07:12:10 

    みんなそれなりにコミュ力ありそう
    私本当に喋れないから誰も寄ってこないよ
    割と誰とでも楽しそうに話すママでさえ私とは気まずそうだもん
    子供が可哀想

    +11

    -0

  • 1097. 匿名 2020/12/18(金) 07:17:24 

    >>1096
    私もないけどなんかママ友いっぱいできたよ。
    でも自分で頑張ったわけじゃなくて
    1名話が上手な人がいてその人が輪を作ってくれた感強い。
    ○ちゃ〜ん!みたいな人懐っこいタイプの人でいい人だった。
    運でしかないけど、当たればそんなケースもあるから今後に期待。

    友達いない人って
    いらないとか面倒とか批判したりして自分上げをするけど
    実際は輪に入れちゃったりできたらなるんだから
    入れなかったorできないだけだよね。

    +3

    -17

  • 1098. 匿名 2020/12/18(金) 07:48:53 

    >>739
    楽でしたよ。皆、忙しいから挨拶だけして終わりでした。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2020/12/18(金) 08:48:21 

    >>505
    私も、歯医者に行く日は、終わったらそのまま迎えに行くようにしてる。
    お迎えのとき、誰もいないからホッとする。
    自分でも暗いな…笑と思うけど、たまにはそういう心静かな日を作ってもいいよね、と思ってる。

    +10

    -0

  • 1100. 匿名 2020/12/18(金) 08:58:38 

    >>1082
    うわぁ。
    バス停のラインめんどうくさー、、
    大変ですね。ライン入れないとお休み連絡ないね~ってグループの中であるのかな⁉

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2020/12/18(金) 10:40:26 

    >>1097
    だからそういうのが面倒臭いんだって笑
    輪に入るとかそういう事に今更興味がない。
    集団で固まって話して何が楽しいのか分からない。
    輪に入ったから友達じゃないよ。それただの幼稚園の知り合い。

    +24

    -2

  • 1102. 匿名 2020/12/18(金) 11:27:56 

    >>1063
    自分が30半ば過ぎて思うけど、そこら辺りの年代は子供が大きくなってきて習い事とか忙しくなるのもあると思う。上の子が幼稚園のときは、下の子も凄く小さいから結構時間に余裕あったけど、下が幼稚園上が小学校に入る頃には習い事で皆バタバタしてる感じ

    +3

    -1

  • 1103. 匿名 2020/12/18(金) 12:12:47 

    >>1063
    30代ママ、40代ママ、って、ママさん達の年知ってるの…??
    わたしは知らない。

    +9

    -3

  • 1104. 匿名 2020/12/18(金) 13:04:34 

    >>608
    うざ。(笑)

    +0

    -1

  • 1105. 匿名 2020/12/18(金) 13:06:07 

    >>617
    ここママ友居なくて強がってる人達ばっかりだから言っても無駄だよ(笑)
    グループ=悪みたいだから。

    +3

    -7

  • 1106. 匿名 2020/12/18(金) 13:29:28 

    >>1066
    すっごくわかります!
    5年以上前なのでラインではなく、バス停メンバーへの連絡はメールでした。
    うちの子は本当にお休みが多くて毎回全員にいちいちメールしてました。
    体弱いですと言って回ってるみたいだと思いながら…。
    そんなことは誰も思ってなかったんだろうけど、当時は嫌で仕方がなかったです。

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2020/12/18(金) 13:38:56 

    >>506
    うっぜ

    +0

    -4

  • 1108. 匿名 2020/12/18(金) 16:38:57 

    >>1099

    たまになら息抜きに良いと思います。
    いつものお迎えだと人多いし、何かと気遣いますよね。

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2020/12/18(金) 17:33:30 

    >>1044
    くっっっそつまんないね😭

    +12

    -0

  • 1110. 匿名 2020/12/18(金) 18:20:55 

    >>1109
    元々話し上手じゃない上に当たり障りの無さを追求するとこんなもんよ😭
    でもクソどうでもいい世間話を面白く語れるママさんも居て素敵な人だなって思う。

    +10

    -0

  • 1111. 匿名 2020/12/18(金) 19:07:49 

    知らず知らずのうちにスルーしてて、それを無視したって陰口たたかれてるんじゃないか、最近そっけなくなったお母さんがいらっしゃってなんかやったかな〜とモヤモヤしちゃう!
    送り迎えある幼稚園にして失敗したと思っています…

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2020/12/18(金) 19:18:01 

    グループに入って安心とか思う考え方が分からない。楽しくて気付いたら好きな人同士集まっていた、なら楽しそうで羨ましいけど違うよね。
    だって子供を介した集団だもの。
    幼すぎる。

    +11

    -0

  • 1113. 匿名 2020/12/18(金) 20:40:27 

    >>1070
    目配せって…恐すぎるし、いい年して誘い合わせての参加って、ほんと幼いね。
    そんなの子どものことなんだから、一人で参加しなよ。グループで陣取って他にプレに行きたいのにキャンセル待ちになった人とかに迷惑だわ。
    で、きっとみんなお誘いあわせて同じ幼稚園に行ってるんだよね、こわ。

    +12

    -0

  • 1114. 匿名 2020/12/18(金) 20:56:20 

    >>1101
    めんどくさいのは友達じゃないからだって言ってるじゃん。
    すんごい気あって仲良くなったらそれは普通に友達ででしょうよ。
    そんなの職場でも学校でも同じだよね。

    +3

    -6

  • 1115. 匿名 2020/12/18(金) 20:59:02 

    >>1110
    そうだよね
    ある意味才能だと思う

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2020/12/18(金) 22:12:00 

    輪に入るか入らないから自分が好きな方を好きなように選んで満足してる人が素敵。
    入らなきゃって必死な人や、入りたいのに入れなくて妬む人は滑稽。
    自分の人生なんだから自分が馴染む方を選べばいいのに。子に全く関係ないし、親が軸のある生き方してたら凛とした子に育つよ。

    +10

    -0

  • 1117. 匿名 2020/12/19(土) 08:55:35 

    正直、送り迎えの数分だけだしどうでも良いわ。
    何年か経ったら顔も名前もなんだっけってなる。

    +13

    -0

  • 1118. 匿名 2020/12/20(日) 15:53:02 

    >>1107
    なんか色々どんまい(笑)

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/12/23(水) 22:28:19 

    うちの幼稚園は群れてるママ達って学生時代カーストが下位から数えた方が早いような人ばっか。
    以外と綺麗なママは一匹狼だったりする。
    そして私は群れには属さず、1対1で気の合うママとたまに話す程度にしてるから楽です

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2020/12/24(木) 22:32:05 

    あ○なりの保護者大っ嫌い

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2020/12/24(木) 22:37:48 

    行事の時に、運動会、お遊戯会〜楽しみですね(ふんだんにキラキラ絵文字)なんかのグループLINEが本当に鬱陶しい。
    鼻息荒くして、あのしゃりしゃり出てくる感じなんなんだろうね?全然親切でもないし迷惑。

    何かLINEで発信して、了解しましたー!わかりましたー!楽しみですうー!とキラキラ返信や賛同を得て本人は承認欲求を満たしたいのだろうか?

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2021/01/03(日) 22:47:26 

    >>606
    私も今そんな感じです。
    つらすぎてじいじに頼んだ。
    下の子にママがいいと言われて、自分を責めました。
    幼稚園は時間一緒だし本当にやだ。
    早く行くと門の前でぺちゃくちゃ話してるし

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/01/15(金) 19:09:00 

    >>906
    私の母はコミュ力最強のボスママで、幼稚園時代はいつも大勢のお友達に囲まれていたけど、私自身は群れるのが嫌いなのでその環境が煩わしかったです。
    小学校以降現在まで友達少ないし、ママ友もほとんどいませんよ笑
    長い目で見れば親の交友関係は影響しないと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード