-
1. 匿名 2020/12/16(水) 14:07:49
ジャパンディとは「ジャパニーズデザインと北欧のミニマリズムの融合」を意味する。
Pinterestによると、ジャパンディの検索結果は前年に比べて100%増加。
さらに「ニュートラルなカラーパレット」や「アースカラー」の検索は3倍増え、モダンなデザインの木製ベッドや、ミニマルスタイルのバスルームやキッチンが注目されている。
+145
-1
-
2. 匿名 2020/12/16(水) 14:08:43
また隣の国が難癖つけてきそうで怖い+404
-12
-
3. 匿名 2020/12/16(水) 14:09:16
そういうことすると中韓に付け込まれるぞ+254
-5
-
4. 匿名 2020/12/16(水) 14:09:55
>>2
日本文化は韓国発祥ニダとか言い出す+342
-5
-
5. 匿名 2020/12/16(水) 14:09:59
>>2
ジャパンディの発祥は韓国wとかwww+252
-3
-
6. 匿名 2020/12/16(水) 14:11:38
初めて聞いた。北欧は北欧だけで十分イケてるからコラボする必要ないかと。+304
-5
-
7. 匿名 2020/12/16(水) 14:12:39
パッと見、よくわからないや
日本の醤油差しや湯呑みが、工業デザインとして優れていて海外から評価されてるって聞いた事あるんだけど、それがヨーロッパのミニマミズムと結び付いたような話?
+198
-0
-
8. 匿名 2020/12/16(水) 14:12:55
木製家具と和の雰囲気が合うのかな+96
-1
-
9. 匿名 2020/12/16(水) 14:13:09
乗っ取られてるね。
ニジューのように日本人を韓国人モードにして売り出したり、家具を出したり。
まるで通名のようだね。+214
-4
-
10. 匿名 2020/12/16(水) 14:13:47
広いお家じゃないとできなそうだけどシンプルで素敵だね
+268
-1
-
11. 匿名 2020/12/16(水) 14:14:01
和風モダンとはまた違うのかな?+101
-1
-
12. 匿名 2020/12/16(水) 14:14:14
>>4
えっ、そうなの?+1
-20
-
13. 匿名 2020/12/16(水) 14:14:25
IKEAの和室みたいなやつ?+100
-10
-
14. 匿名 2020/12/16(水) 14:15:52
和と北欧の組み合わせ、ずっと好きです+129
-1
-
15. 匿名 2020/12/16(水) 14:16:42
>>9
まじで日本は早く核兵器保持して欲しい…+82
-33
-
16. 匿名 2020/12/16(水) 14:17:26
>>12
違うわw。ただ彼らは日本が発展したのは百済のおかげだと思ってるの。実際は遣唐使とか遣隋使を派遣して中国から取り入れた文化を韓国が教えてやったと思ってるわけ。+103
-5
-
17. 匿名 2020/12/16(水) 14:18:11
上段左は大金持ちの門戸ですな+0
-1
-
18. 匿名 2020/12/16(水) 14:18:22
ジャパンディ 日本
シノワズリー 中国
韓国地団駄💢💢💨+100
-2
-
19. 匿名 2020/12/16(水) 14:18:37
両者ともシンプルでスッキリとして自然の素材そのままを生かすスタイルで通じる物があるよね+84
-0
-
20. 匿名 2020/12/16(水) 14:22:03
>>16
ほー。なんか面白そうだから勉強してみるね。ありがとう。+24
-1
-
21. 匿名 2020/12/16(水) 14:24:36
>>7
そもそも、ミニマリズム自体がジャポニズムからの派生じゃなかったかな?+98
-0
-
22. 匿名 2020/12/16(水) 14:27:49
>>6
っていうか、日本の住宅には北欧を取り入れたいけど、北欧の住宅には日本を取り入れるのを許さない…ってのも違うような…+49
-2
-
23. 匿名 2020/12/16(水) 14:27:53
欧米、特にヨーロッパは定期的に日本ブームが来るんだよ。
印象派とかの時代のジャポニズムもそう。
向こうからすると魅力的に写るんだろうね、こちらが欧州や北欧にいいイメージ持つのと一緒かも。+160
-0
-
24. 匿名 2020/12/16(水) 14:29:26
>>1
写真見るとビックリするほど自然にマッチしてるね
両者の相性がいいんだろうなあ+42
-1
-
25. 匿名 2020/12/16(水) 14:33:30
>>2
2番目に考えることがそれなの?
どんだけ隣国に精神依存してるのよ…┐(´д`)┌
+8
-52
-
26. 匿名 2020/12/16(水) 14:34:13
いいと思う。もともと非常に親和性が高いし。
日本の古い和家具、水屋や船箪笥とかもヨーロッパだと人気なんだよ。
あちらのお洒落なアパートメントにドン!と船箪笥とかがあると一瞬ビックリするけど、不思議とマッチして見えてくる。+86
-1
-
27. 匿名 2020/12/16(水) 14:34:16
>>16
でもその当時の百済人と、今の韓国人は民族的に違うって聞いたことあるけど。今の韓国人はもっと北部からきた民族って。+75
-1
-
28. 匿名 2020/12/16(水) 14:39:46
日本は気候文化狭小住宅事情ゆえにこのスタイルが発展したと思うけど、世界の人々は大量の情報の行き交う毎日に疲れて、ごちゃごちゃカラフルなのはスマホの中だけで充分だからせめて部屋はプレーンな感じにしたいとかじゃない?+8
-0
-
29. 匿名 2020/12/16(水) 14:40:04
こんな感じだってよ
↓
単純に、最近の日本のモデルルームって感じだけど、私たちが自然に和式に北欧を混ぜこんで「普通」だと思ってたのを、向こうから見ると「和っぽい!」って感じらしいわ…
フツーに見えるけどね+9
-3
-
30. 匿名 2020/12/16(水) 14:40:19
ジャパンティだとおもった😠+0
-0
-
31. 匿名 2020/12/16(水) 14:40:39
>>27
横だけど、その通りだよ。
当時の百済は日本との往き来も盛んで和人もたくさん住んでたし、百済人も日本にたくさん来てた。
その百済を滅ぼしたのが、今の韓国人の先祖の高句麗、高良の民族だね。(北方の騎馬民族)
だから今の韓国や北朝鮮は百済にいた人々とは違う民族なんだよね。+78
-1
-
32. 匿名 2020/12/16(水) 14:40:42
>>1
こういう安っぽいけど雰囲気あります的なインテリア、全く興味ない
+5
-19
-
33. 匿名 2020/12/16(水) 14:40:48
>>2
安定の頭悪そうな2コメ+6
-38
-
34. 匿名 2020/12/16(水) 14:41:54
>>10
こういう画像見るの大好きなんだけど、いつも思う。
椅子から離れてるテーブル何に使うのかな?+22
-0
-
35. 匿名 2020/12/16(水) 14:43:17
>>34
確かにw
コーヒーカップ置こうとしてもめっちゃ手を伸ばさないと届かないよねw+22
-0
-
36. 匿名 2020/12/16(水) 14:45:54
+86
-1
-
37. 匿名 2020/12/16(水) 14:48:35
>>36
いいね。
ホントいい塩梅に和と北欧が混じってるし。
でも日本だと割りと前からこんなかんじ流行ってるよね?ちょっと今さら感もある。+85
-1
-
38. 匿名 2020/12/16(水) 14:48:50
スロー系はちょっと前から注目されてたね
コロナの前からスロー系のライフやファッションの流行の兆しがあってコロナ後に憧れの生活みたいな評価が確定した感じ+2
-0
-
39. 匿名 2020/12/16(水) 14:48:53
これBBCの記事だけど、私達にとってはちょっと古く感じるインテリアだね
なんか昭和っぽいというか…
外国人とは感覚が違うのかもだけど
+6
-10
-
40. 匿名 2020/12/16(水) 14:51:22
>>7
私たちに普通のものがあっちでは珍しいんだよ。
日本にとってはシンプルな北欧家具と見えるけど、本当は日本は上手にそれを日本らしくカスタマイズしてる。
無印とかもこれに入るのかな?+33
-2
-
41. 匿名 2020/12/16(水) 14:52:13
>>15
男ぽい、男らしい発言+6
-7
-
42. 匿名 2020/12/16(水) 14:52:21
>>39
えっっ!めっちゃお洒落だと思ってしまった。
自分はイギリスとか北欧のヴィンテージ家具が好きなので、まさにこういう部屋に憧れてるので…😃
ただ、高いんだよね、ヴィンテージ家具!+48
-0
-
43. 匿名 2020/12/16(水) 14:52:29
私らが日本の住宅にムリヤリ、IKEAの家具を置いて頑張ってる雰囲気
↓
外国人「新しい! 和っぽい!!」
↓
日本人「え・・?」+50
-2
-
44. 匿名 2020/12/16(水) 14:53:57
もうだいぶ前から日本の和柄皿が北欧デザインと似てたり
親和性あるのは言われて流行ってたよね+25
-2
-
45. 匿名 2020/12/16(水) 14:54:09
ハフポストって反日系の記事多いよね
これも「ジャパンディがくる!」とか騒いでるけど自分が仕掛け人で自分で記事にして煽ってそう
そして、のちのちはジャパンディを反日勢力のかっこうのエサにしそう+17
-3
-
46. 匿名 2020/12/16(水) 14:54:49
北欧の有名な照明のデザイナーズブランドも、日本の折り紙をモチーフにしてるしね。
きっと日本の和のエッセンスが向こうの人の琴線に触れるのでしょう。
+29
-0
-
47. 匿名 2020/12/16(水) 14:56:18
>>36
この部屋にさらに猫がいたら、私にとっての天国は完成する…+20
-1
-
48. 匿名 2020/12/16(水) 14:56:52
>>45
考えすぎかも…
BBCも記事にしてるよ
【ジャパン2020】 日本と北欧デザインの融合、世界に広まる「ジャパンディ」 - BBCニュースwww.bbc.com清潔、静謐(せいひつ)、調和――。和風とスカンディ(北欧風)を混ぜ合わせた「ジャパンディ」デザインが広まりつつある。地球の反対側にある2つの地域に、一体どんな共通点があったのだろうか。
+28
-2
-
49. 匿名 2020/12/16(水) 14:57:00
マスコミは数ヶ月前、韓国系北欧テイストのインテリアってのを流行らせようとしてたよね
このジャパンディもそれとそっくり
もしかして勝手に流行りを捏造して
「後発のジャパンディは韓国系のパクリ。」
とか言い出す計画なのかな。
やめてほしい。
+35
-7
-
50. 匿名 2020/12/16(水) 15:00:28
>>45
日本のハフポスは看板だかハフポスで中身朝日新聞だから
海外のは違うけど+3
-3
-
51. 匿名 2020/12/16(水) 15:00:30
>>48
BBCも反日系ではあるよ
伊藤詩織さんが、山口記者にレイプされた!日本は性犯罪大国!って特番をBBCでやってたよね
私は山口記者は全く擁護しないが、
伊藤詩織さんとBBCによる過剰なジャパンバッシングには唖然としたよ
+14
-6
-
52. 匿名 2020/12/16(水) 15:01:36
+25
-2
-
53. 匿名 2020/12/16(水) 15:03:03
反日とか言ってる人ー
浮いてますよー+6
-10
-
54. 匿名 2020/12/16(水) 15:03:53
要は日本で言うと和モダン、ていうジャンルだよね。
こういう部屋で落ち着く~っていう感覚は外国人も同じなのかと思うと興味深い。+28
-1
-
55. 匿名 2020/12/16(水) 15:04:40
これとか、ジャパンディの実例に出されてたけど、どのあたりが北欧なのか分からん
+30
-0
-
56. 匿名 2020/12/16(水) 15:04:41
さっきからBBC擁護してんの関係者?
BBCはダイヤモンドプリンセス号の時も、さんざん日本の対応は酷いなどの記事書いてたじゃん
忘れてないよ+20
-3
-
57. 匿名 2020/12/16(水) 15:05:39
>>2
難癖はつけないよ。
いつのまにかすり替わってくから。
初めは販売業者があちらの国の方にかわって、そのうち自国製品を売るようになって、最後には文化強国として日本に勝利した、とか言い出す。+56
-1
-
58. 匿名 2020/12/16(水) 15:05:40
>>16
百済云々より、韓国の人達言ってる事メチャクチャじゃない?
色々韓国掲示板見てきたら、凄かった...
「桜も和牛も鹿児島黒豚も柴犬も日本が韓国から盗んだくせに!日本のものだと大嘘ついてるから世界中に知らせよう」のコメが大絶賛だった。
剣道・空手・茶道・活け花道も日本が韓国から盗んだって言ってた。
元々朝鮮半島に住めない非人や咎人が日本人の祖先だから、あんな倭猿・島猿になったと主張してたよ。
一部の人達ならまだいいけど、韓国から就職に来た人、在日または帰化人知ってるけど、実際にそういう事信じ込んでる人達いて怖いわ。
+50
-2
-
59. 匿名 2020/12/16(水) 15:05:47
>>39
この照明、素敵だけどお高いのよね…😭+6
-0
-
60. 匿名 2020/12/16(水) 15:07:15
>>55
百パーセントただの純和風や😂+22
-0
-
61. 匿名 2020/12/16(水) 15:07:38
ZENブームがひと段落したから次のトレンドをあおるわけね+6
-1
-
62. 匿名 2020/12/16(水) 15:09:16
文化のミックスとかいいだして持ち上げてくるパターンって、最終的には日本文化の良いところをなくされたり取られるのがお決まりのパターン
別に今まで通り
北欧系は北欧系、和風モダンは和風モダンでいいのに
わざわざミックスする理由はなに?
最初は日本文化を持ち上げられて良い気分になるかもだけと冷静になってほしい
+8
-2
-
63. 匿名 2020/12/16(水) 15:10:18
さっきからトピズレの人は自分でトピ立ててやってくれい!
書いてる人いたけど、和モダンだよね、確かに。
木や和紙の天然素材って、国を越えてどのインテリアにも馴染むなぁって思うよ。+6
-1
-
64. 匿名 2020/12/16(水) 15:10:30
>>18
japanは英語で漆器を指すんですよね。最初の文字が小文字だと。
そしてchinaは陶磁器を指す。
koreaは…+9
-3
-
65. 匿名 2020/12/16(水) 15:12:31
>>62
>別に今まで通り
>北欧系は北欧系、和風モダンは和風モダンでいいのに
>わざわざミックスする理由はなに?
じゃああなたはリビングテーブルとか買わずに、ちゃぶ台で。
グラスは買わずに江戸キリコで通せばいいのでは。+2
-5
-
66. 匿名 2020/12/16(水) 15:13:44
>>6
昔の映画とか見てると、やたらと和屏風とか衝立みたいながパーティションとして出てきますよ。
シノワの一種みたいな扱われ方してるのかもしれないけど。
日本の調度品使うのはそこまで特別なことじゃない気がする。+17
-0
-
67. 匿名 2020/12/16(水) 15:14:57
>>39
どのへんが昭和っぽいの?
煽りじゃなくてインテリア勉強中だからぜひ教えてほしい+8
-0
-
68. 匿名 2020/12/16(水) 15:15:49
「ジャパンディ」で検索したら外国の人がアップしたのがいっぱい出て来るけど、他の人も言ってるように「和モダン」だね
日本のインテリア雑誌の表紙みたい+29
-1
-
69. 匿名 2020/12/16(水) 15:16:42
逆に日本の古い古民家に、北欧のデザイナーズ家具を置いてもオシャレにマッチするよね。
ああいった雰囲気すごく好きだ。+11
-1
-
70. 匿名 2020/12/16(水) 15:17:24
>>54
和モダンはもっと木製品の色が濃くて重いイメージだな
こっちは白やナチュラルブラウンがメインじゃない?+2
-4
-
71. 匿名 2020/12/16(水) 15:17:47
韓国系インテリアでググってみて
こういう画像みたいなインテリアのことらしい
全然、韓国ぽくないと思うけど、韓国のカフェをイメージしたインテリア〜とかいって朝のテレビでも推してたよ
ジャパンディにも
同じ「流行らせたいノリ」を感じる+6
-8
-
72. 匿名 2020/12/16(水) 15:20:48
>>71
これのどこが韓国かはわからんけど(洋風にしか見えない…)
日本風が流行るのが何がいけないんだろう?
あなたはアメリカみたいに文化の盗用!ってかんじの価値観で怒ってるの?+19
-2
-
73. 匿名 2020/12/16(水) 15:21:08
>>25
これだけ何から何までいわれのないイチャモンをつけられ続けると、そういう思考回路になってくるもんよ。+18
-1
-
74. 匿名 2020/12/16(水) 15:22:24
>>1
シンプルなインテリア自体は好きだけど
いまさら
海外で注目!とか、次のトレンド!
とか、そういう部分は個人的に
もうどうでもいいよ
+7
-0
-
75. 匿名 2020/12/16(水) 15:23:37
+8
-3
-
76. 匿名 2020/12/16(水) 15:24:07
>>72
返信ありがとう
変な流行りを無理やり作ろうとする
マスコミに対していい加減イライラしてます
+10
-2
-
77. 匿名 2020/12/16(水) 15:26:30
この流行は仕掛けられた物だ!!みたいなこと言ってる人・・
しつこいしジャマだわー+1
-5
-
78. 匿名 2020/12/16(水) 15:26:32
>>49
韓国系テイストってどんな感じだろう?
中華も和風もすぐ思い浮かぶけど、韓国風のインテリアってキッチンに便器置いてあるのしか思い浮かばない。+35
-0
-
79. 匿名 2020/12/16(水) 15:26:39
良いデザインは国境を越えるのです☺+3
-1
-
80. 匿名 2020/12/16(水) 15:30:34
>>52
どのへんが北欧なんだろう
和風モダンって感じ+10
-0
-
81. 匿名 2020/12/16(水) 15:30:34
>>75
横だけどかわいいね。
でも昭和レトロにはキッチュさがあるけど、今回の流行りにはもっとミニマルな洗練された感じがあるね。
あと、画像にはイームズが写ってるし、やっぱ当時も北欧デザインも取り入れてるのね~😃+11
-0
-
82. 匿名 2020/12/16(水) 15:30:50
>>77
トピたてされた方ですか?
妙にジャパンディ、いいねーって
たくさん参考画像貼ってる人がいて気になるわ
大抵のガルちゃん民なら
ふーんお洒落だね
程度であんまり食いつかないタイプの話題だから笑+3
-5
-
83. 匿名 2020/12/16(水) 15:31:26
インテリアの写真見るの楽しくて好き+6
-0
-
84. 匿名 2020/12/16(水) 15:33:03
>>82
なんでそんなに必死なのw
ズレてるし+3
-3
-
85. 匿名 2020/12/16(水) 15:33:32
>>76
気持ちはわかるけど、ここはこういうインテリアいいね~って語るトピだから…
別でトピ立てれば伸びると思うよ。+3
-1
-
86. 匿名 2020/12/16(水) 15:34:10
>>81
ミッドセンチュリーってヤツよ
北欧と日本のインテリアは相性が良くて、つかず離れずなのよね+11
-1
-
87. 匿名 2020/12/16(水) 15:34:14
>>6
いいコラボもあるよ!
京都の織物とかを北欧家具に使ってるけど、日本だとあまり家具には使わない色で素敵なコラボだった。+18
-0
-
88. 匿名 2020/12/16(水) 15:34:25
>>2
ジャパンディ商品売りまくると思う
よくみたらメイドインコリア+14
-2
-
89. 匿名 2020/12/16(水) 15:35:18
>>57
ジャパンエキスポ、リトルトーキョー、サンパウロ、デュッセルドルフがいい例だね+8
-2
-
90. 匿名 2020/12/16(水) 15:36:35
韓国韓国いってる人がいるけど
トピずれではないですか?+6
-2
-
91. 匿名 2020/12/16(水) 15:37:47
>>82
横だけど、私けっこうコメントしてるんだけど、主じゃないよ。
インテリアデザインの仕事しているので楽しくてけっこう書き込んじゃってる😅+6
-0
-
92. 匿名 2020/12/16(水) 15:38:33
>>76
流行があるのはしょうがないよ~💦自分が興味なければ無視無視!+2
-2
-
93. 匿名 2020/12/16(水) 15:40:45
>>6
よくわからないけど、北欧家具って大型だから日本の住宅向けにコンパクトに作られた家具は欧米の人たちが見たら新鮮に感じそう。ミニマリズムが一部の意識高い層に流行ってるみたいだし+8
-0
-
94. 匿名 2020/12/16(水) 15:41:31
>>91
さらに横。
インテリアデザインのお仕事素敵!
今家を建てたくて過去のインテリアのトピや間取りのトピをめちゃ見てるけど、インテリアって楽しいですね~😆
でも素敵だなと思っても日本で売ってなかったりするから悲しい。
このトピのジャパン+北欧も素敵だから色々知りたいな。+5
-1
-
95. 匿名 2020/12/16(水) 15:41:37
>>86
横ですが、ちょっと検索してみたらまさにそうだね
日本のミッドセンチュリー期と北欧を混ぜたものが今回のって感じ
日本では既に定着してるっぽいスタイルだから、あまり流行らないかもね(流行るとかの前にもう普通だから)
+14
-2
-
96. 匿名 2020/12/16(水) 15:42:20
>>58
ユンソナって昔テレビに出てたタレントもドラえもんが韓国の物だと本気で信じてたよね。
韓国人は嫌いだけど本当に気の毒に思う。
生まれた時から反日教育で育って日本の物を自国の物だと思い込んでたら、現実を知った時どんな気持ちになるんだろう。
+45
-2
-
97. 匿名 2020/12/16(水) 15:43:04
昔からある日本のそぎ落とした美は、実は芸術の最先端だもんね
石庭とか、日の丸のデザインとか
やっと欧米の人がきちんと理解し始めてるのかも。+10
-1
-
98. 匿名 2020/12/16(水) 15:47:35
>>75
なるほど、ここぞというところに曲線が使われててちょっと近未来っぽい形状ってことかな
色遣いや照明はむしろ対極だと思うけど+2
-0
-
99. 匿名 2020/12/16(水) 15:48:01
>>49
韓国興味ないから話題出さないで
目にしたくも無い+17
-0
-
100. 匿名 2020/12/16(水) 15:48:59
>>15
すごいトピずれだし、物騒な話は止めてー
トピ主さんが可哀想だ+13
-3
-
101. 匿名 2020/12/16(水) 15:51:11
無印じゃん。+7
-2
-
102. 匿名 2020/12/16(水) 15:54:00
>>97
昔、フランスの友達に日本の国家の君が代はミニマリズムの極致だ!素晴らしい!って褒められたの思い出した(^^)+18
-1
-
103. 匿名 2020/12/16(水) 15:56:38
>>101
さすがに無印と同じには見えない。これ系は高いしね~
ただ大きな方向性は一緒かもね。+4
-1
-
104. 匿名 2020/12/16(水) 15:57:08
>>36
下世話な話だがこういうインテリアのラブホ全然ない。
あれば女性喜ぶんじゃないかな?+3
-7
-
105. 匿名 2020/12/16(水) 15:59:37
すごく好き。
自分はデンマークのヴィンテージ家具と、日本の和紙の照明を合わせてます。
不思議な調和が空間に生まれます。+7
-1
-
106. 匿名 2020/12/16(水) 16:07:24
>>1
海外で、“MUJIRUSHI〜”って今よりもっと無印が売れそう。+6
-0
-
107. 匿名 2020/12/16(水) 16:12:01
>>102
感覚が鋭い方はもう理解しているね
何故か日本人が理解せず欧米上げばかりしてるのがほんっと問題で、確かに欧米のデザインは素敵だけども日本に価値のあるいいものあるんだからちょっとは学ぼうよ…っていつも思う+10
-2
-
108. 匿名 2020/12/16(水) 16:13:10
>>103
これ系の収納用品によく選ばれるのが無印の製品だよ。+7
-1
-
109. 匿名 2020/12/16(水) 16:13:10
>>96
現実を見ないで生きていくだけでしょ
たとえ中国の一部になっても自分たちは世界一の民族だと思ってそうだし、反日反日言ってそう+23
-1
-
110. 匿名 2020/12/16(水) 16:14:26
とりあえず、靴脱ぐ文化は世界に拡がってほしいわ+11
-0
-
111. 匿名 2020/12/16(水) 16:16:00
>>2
ほんとストーカーだよね
気持ち悪い国+35
-0
-
112. 匿名 2020/12/16(水) 16:18:49
>>81
ヨコ、イームズはアメリカ。+6
-0
-
113. 匿名 2020/12/16(水) 16:34:37
>>67
戦後のジャパンモダニズムで検索すると勉強になると思うよ。
丹下健三とか剣持勇とか。
みんなが知ってる有名な家具、海外のものだと思ってるのが結構日本のデザインだったりするよ。+7
-0
-
114. 匿名 2020/12/16(水) 16:35:07
>>1
北欧チックの家具をよく紹介してる、最近ハマってるYouTuberのコメント欄も本当に英語のコメントが多い
英語の字幕がついてるわけじゃないけど、海外の人も見てるんだーって思ってた+9
-1
-
115. 匿名 2020/12/16(水) 16:37:29
>>55
左の写真、階段上がってはだりの扉を開けたらのび太の部屋ww+9
-0
-
116. 匿名 2020/12/16(水) 16:39:18
>>107
感性がいい人は~じゃなくて、好きなものは人それぞれだから、「どっちもいい」でいいんじゃないかな。+1
-6
-
117. 匿名 2020/12/16(水) 16:52:50
>>103
無印は日本のミニマリズムデザインの代表だよ。
値段じゃなくてカテゴリー。+5
-0
-
118. 匿名 2020/12/16(水) 16:55:12
>>1
とりあえず「海外が大注目」とさえ言っておけば日本人が食いつくのかな。
実際には日本の仕掛け人が張り切っているだけで、北欧側は関心ないよ。+3
-5
-
119. 匿名 2020/12/16(水) 16:57:59
>>62
何言ってんのか分からんわ。
最初に日本に訪れたモダン建築の歴史は海外のを勉強して真似たもの。
そうやって融合していくんだけど、シンプルさに美徳を感じる感性は日本独自のもので、数年ごとに名前を変えて評価されてるだけ。
名前忘れたけど、25年くらい前にも似たようなブームがあったし。+10
-1
-
120. 匿名 2020/12/16(水) 16:58:49
>>118
食いつくとか食いつかないとか、どっちでもよくない?
あなたは変なとこに異常に関心持ってるんだね+6
-1
-
121. 匿名 2020/12/16(水) 17:13:20
>>101
簡素すぎる言葉だけどまあ的を得ているかも。+2
-0
-
122. 匿名 2020/12/16(水) 17:20:13
>>16
こういう時だけ都合よく中国とすり替えるよね
プライドないんかな+5
-1
-
123. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:48
>>104
燃えない〜+2
-0
-
124. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:24
>>26
日本ではほぼ見かけない和風の室内照明器具(提灯みたいな和紙で周りを囲ったやつ)とかも人気でびっくりした。和紙で灯りが間接照明っぽくなるからかな+7
-1
-
125. 匿名 2020/12/16(水) 18:14:23
>>2に続いて韓国意識したコメばっかり
ガル民は韓国の事しか頭にないんだね+5
-22
-
126. 匿名 2020/12/16(水) 19:05:39
>>23+10
-1
-
127. 匿名 2020/12/16(水) 19:35:07
>>2
全然関係ないけど最近流行ってる変な形のミラーあちらの国で人気のインテリアらしいね。下に木製の土台がついてるやつ。伝わるかなあ。+8
-0
-
128. 匿名 2020/12/16(水) 22:54:42
>>78
調べたらこんなのだったw
+6
-1
-
129. 匿名 2020/12/16(水) 23:22:41
>>128
ショボい…ww+8
-0
-
130. 匿名 2020/12/17(木) 01:18:20
>>34
多分、撮影の為に離してるんだと思う
テーブルをソファーの近くに置いたらソファーの作りが分かりにくくなるからね
実際に住む時は近くに置けばいい+3
-0
-
131. 匿名 2020/12/17(木) 06:44:49
>>1
違和感はないね+2
-1
-
132. 匿名 2020/12/17(木) 07:23:07
>>122
アホかいな
横だけど、
小学校でも遣隋使や遣唐使の事は社会科で習ったでしょう???
すり替えも何も、実際にその記録が当時の唐(中国側)の「唐書」などに書かれていたし、日本側にも当時の記録が残っている
朝鮮半島の国々(新羅など〜李氏朝鮮)は歴代中国の属国で2000年近く支配されて表面上の真似ばかりしてたのに、一体なにを日本に教えたの???
中国・朝鮮は嫌いだけど、古代中華から文化を輸入したのは事実だし漢字など今も残っている、でも朝鮮から習った事ってないよ
+8
-1
-
133. 匿名 2020/12/17(木) 08:02:12
>>123
確かにw+0
-0
-
134. 匿名 2020/12/17(木) 12:19:19
飲み物飲むか読書、スマホしかできない部屋ばっかり
机がなかったり椅子にクッションがなかったり長く居ることを考えない部屋
憧れるのは自由だけど非実用的過ぎる無能デザイナー部屋+1
-0
-
135. 匿名 2020/12/17(木) 13:46:35
>>104
じゃラブホじゃなくてふつうのオシャレめホテル行けばいいじゃんってなる+1
-0
-
136. 匿名 2020/12/17(木) 13:50:23
ディって何かと思ったらスカンディナビアのディか。+2
-0
-
137. 匿名 2020/12/17(木) 17:49:51
>>71
こういうインテリア、ナチュラルで好きだけど韓国風と言うよりは北欧風だと思うけどな。+0
-0
-
138. 匿名 2020/12/18(金) 06:39:45
>>21
横だけど、海外の特にヨーロッパのミニマリスト・シンプリストの一部の人たちは仏教や禅がとても好きらしいよ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
来年は「ジャパンディ」がくる――。2021年注目のトレンドとして、Pinterestがジャパンディを予想した。