
自分で作るより買った方が安い物
218コメント2020/12/17(木) 21:26
-
1. 匿名 2020/12/15(火) 15:52:13
食パン
自分で作った方が安くたくさんできると思って計算したり調べたら市販の方が安かったです...+617
-6
-
2. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:23
パン+198
-7
-
3. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:32
クッキー
ケーキ+310
-6
-
4. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:32
メンチカツ
材料費+労力を考えると買った方がよい+611
-5
-
5. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:34
クリームコロッケ+455
-4
-
6. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:40
自宅で手巻き寿司するより回転寿司行ったほうが安い+541
-18
-
7. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:50
コロッケ+321
-1
-
8. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:53
マスク+149
-7
-
9. 匿名 2020/12/15(火) 15:54:02
お菓子もね。
買った方が安いし美味しい笑
でも作る!+266
-9
-
10. 匿名 2020/12/15(火) 15:54:04
天ぷら+104
-23
-
11. 匿名 2020/12/15(火) 15:54:16
洋服
生地の値段を見ると、ユニクロがなぜあんな値段で作れるのか理解できない。+448
-8
-
12. 匿名 2020/12/15(火) 15:54:23
>>1
粉や材料にこだわらなければ、作った方が断然安いよ。+18
-47
-
13. 匿名 2020/12/15(火) 15:54:25
餃子+150
-11
-
14. 匿名 2020/12/15(火) 15:54:34
コロッケはマジで炊き出しレベルの量作らないかぎりお惣菜買う方がコスパいい
労力と食べた満足度が見合ってない+534
-9
-
15. 匿名 2020/12/15(火) 15:54:56
メンチカツ
買った方が安いし美味しい+168
-7
-
16. 匿名 2020/12/15(火) 15:55:12
コンドーム+4
-35
-
17. 匿名 2020/12/15(火) 15:55:13
>>1
一人暮らしだと
カレーも そうよ。+140
-6
-
18. 匿名 2020/12/15(火) 15:55:35
ハンバーガーとケーキ+103
-2
-
19. 匿名 2020/12/15(火) 15:55:58
野菜と果物
自家菜園は土や肥料を買ってお金がかかる+180
-3
-
20. 匿名 2020/12/15(火) 15:55:59
>>12
今食パン安いのはめちゃ安いよ
モノにこだわらないなら尚更買ったほうが安い+146
-3
-
21. 匿名 2020/12/15(火) 15:56:09
米+25
-1
-
22. 匿名 2020/12/15(火) 15:56:12
チーズケーキ+31
-6
-
23. 匿名 2020/12/15(火) 15:56:15
>>12
バター代が高くつく+114
-1
-
24. 匿名 2020/12/15(火) 15:57:25
>>1
スーパーで普通に売ってる強力粉、バターやスキムミルクで一般的な配合で作ってるけど1斤65円くらいだな。すごくこだわった粉とかバターで計算してるの?+10
-36
-
25. 匿名 2020/12/15(火) 15:57:43
天ぷら
色々な種類の天ぷらを揚げようとするとお金がかるし大量にできてしまう
+141
-4
-
26. 匿名 2020/12/15(火) 15:57:49
>>12
ハード面に既にコストかかるし、電気代もかかる。特売一斤80円程度の食パンにはかなわない。+70
-4
-
27. 匿名 2020/12/15(火) 15:57:50
納豆!
+18
-3
-
28. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:11
>>18
手作りのハンバーガー美味しそうだな
一度作ってみたいな+11
-4
-
29. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:17
揚げ物は買ったほうが安いけどむつこい+59
-7
-
30. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:37
お菓子。実家ではよくお菓子作りしてたけど、今は夫と二人暮らしだし、作ってると高くつく。同じものばかりたくさんできてしまうのもアウト。+76
-2
-
31. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:40
>>11
プロのように洋裁できる人はそうなのかも
でも普通の人はやっぱり買った方がいいかと…
+17
-17
-
32. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:41
子供服
既製品の値段じゃ生地代にもならない+130
-3
-
33. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:46
>>20
それにしても1袋100円くらいはしない?
添加物たくさんのはもっと安いの?+4
-19
-
34. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:53
チーズケーキ類。+23
-2
-
35. 匿名 2020/12/15(火) 15:58:54
>>1
けど、焼くの楽しいよね!あと、焼きたてが食べれる幸せ!+120
-6
-
36. 匿名 2020/12/15(火) 15:59:20
>>27
今まで納豆手作りしてる人に出会ったことが無い+65
-1
-
37. 匿名 2020/12/15(火) 15:59:36
今食品はスーパーで凄く安く売ってるから、産地を気にしなきゃ何でも出来合いの方が安い気がする(*´-`)
+25
-1
-
38. 匿名 2020/12/15(火) 16:00:05
>>8
材料あるなら手作りのほうが安い+12
-3
-
39. 匿名 2020/12/15(火) 16:00:11
よく、たまには夕食はお惣菜でもオッケー!みたいな事書かれてるけど、ドカ食いする人がいる家庭は本当に赤字になるよね。+85
-2
-
40. 匿名 2020/12/15(火) 16:00:31
金やプラチナじゃないアクセサリー
思い通りにはなるけど、凝ると材料費で意外と値段張るんだよねw+34
-0
-
41. 匿名 2020/12/15(火) 16:00:42
>>1
これプラスしてる人達って自分で焼いたことないよね…(笑)+9
-41
-
42. 匿名 2020/12/15(火) 16:00:59
餃子
冷凍も美味しい+84
-11
-
43. 匿名 2020/12/15(火) 16:01:08
焼きそばとお好み焼き+3
-15
-
44. 匿名 2020/12/15(火) 16:01:22
>>1
子供が気分によって朝食をパンかご飯で選ぶから、買い物に行く方が面倒でウチはホームベーカリー派
昔は食パンだけがなくて買い物に行くってしてたけど、それがなくなったからよかった
スーパーの100円食パンと比べると高いけど、研究してパン屋の食パンレベルの物は出来てるから許容範囲+57
-13
-
45. 匿名 2020/12/15(火) 16:01:57
揚げ物全般+16
-0
-
46. 匿名 2020/12/15(火) 16:02:17
>>20
安いのはまずいもん。
ホームベーカリーだと200円以上レベルに美味しいし。+44
-14
-
47. 匿名 2020/12/15(火) 16:02:21
私のような素人手作りのケーキ
フルーツや生クリーム代がめっちゃお金かかって
その割にたいした出来栄えではなく…
労力とお金と出来上がった物が見合わなかった…
+127
-2
-
48. 匿名 2020/12/15(火) 16:02:32
チーズケーキ+8
-2
-
49. 匿名 2020/12/15(火) 16:02:37
コロッケとかパンとか、お金のこともそうだけど手間暇考えたら絶対買った方がいいよね+58
-1
-
50. 匿名 2020/12/15(火) 16:02:44
寿司と海苔巻き+6
-3
-
51. 匿名 2020/12/15(火) 16:03:18
>>11
同じことが編み物にも言えるよね
セーターに必要な毛糸を手芸用品店などで買ったら、下手したら10,000円近くかかるもの+165
-0
-
52. 匿名 2020/12/15(火) 16:03:26
>>29
むつこいって何ですか
+70
-1
-
53. 匿名 2020/12/15(火) 16:03:31
>>7
わかります。
あれだけ労力かけても出来上がるのはコロッケだけ…。
当たり前なんだけどコロ助でもあるまいし、山盛りのコロッケだけともいかないので買っちゃいます。+64
-0
-
54. 匿名 2020/12/15(火) 16:03:37
>>13
個数によるよ。
うちは食べ盛りの息子が3人いるから、一人30個くらい食べるので、100個以上作ります。
お店で食べたり冷凍餃子を買うより、作ったほうが安い!+70
-2
-
55. 匿名 2020/12/15(火) 16:03:49
croquette+2
-0
-
56. 匿名 2020/12/15(火) 16:04:00
レジンアクセサリー+5
-0
-
57. 匿名 2020/12/15(火) 16:04:19
>>36
作ったんだけど大失敗でした!
+2
-0
-
58. 匿名 2020/12/15(火) 16:04:33
>>19
実家の父も、自分達で食べるぐらいの野菜を、実家の本家の畑まで片道15分かけてしかも軽トラまで買って作ってるけど、正直食べる分だけなら都度買った方が安いんでは。と思ってる。しかも作らない野菜や旬じゃない野菜は結局買ってるし。旬の物なら安くで売ってる物ばかり。趣味で作ってるなら別にそれでいいけど、キツイだの俺ばっかりだの文句言って平日働いてる子供や身体弱い母を巻き込みながら。+53
-3
-
59. 匿名 2020/12/15(火) 16:04:38
>>35
焼き立て最高に美味しいよね〜+10
-1
-
60. 匿名 2020/12/15(火) 16:04:44
魚肉ソーセージ+0
-1
-
61. 匿名 2020/12/15(火) 16:05:00
+62
-2
-
62. 匿名 2020/12/15(火) 16:05:42
>>33
サミットで税込み84円で売ってるよ
ただし、小麦の香りとか全くしないよー
ヤマザキの食パン
やっぱり安いのは美味しいとは決して言えないわ+32
-1
-
63. 匿名 2020/12/15(火) 16:06:19
世の中のものほとんど全て+8
-0
-
64. 匿名 2020/12/15(火) 16:06:45
車
学生の時にやってみたけど、すごいお金かかるよ+5
-0
-
65. 匿名 2020/12/15(火) 16:07:13
子供服歩き始めからしばらく作ってたけど費用がかかる上にすぐサイズアウトする。+2
-0
-
66. 匿名 2020/12/15(火) 16:07:15
>>44
冷凍すれば日持ちするよ
凍ったままいつも通りトースターでチンするだけ
味にこだわりあるならダメかもしれないけど、私はバカ舌(笑)なので冷凍パンでも味の劣化が分からないから、安い時にまとめ買いして冷凍してる+49
-1
-
67. 匿名 2020/12/15(火) 16:08:26
>>11
薄利多売とか搾取とか何らかが隠されていたりする可能性もあるよね
市販品だと、全体で利益を出せればいいから…
逆にブランド品はなんであんなに高いの?って思っちゃう+54
-1
-
68. 匿名 2020/12/15(火) 16:09:01
>>7
マッシュポテトかカボチャの煮物余ったときだけチーズ入れてコロッケにしてる。普通にコロッケだけ作る気力が私にはない泣+20
-0
-
69. 匿名 2020/12/15(火) 16:09:13
>>8
私もマスクだ。
材料費だけでなく、不器用な為かけた時間を時給換算したら手作りがバカバカしくなったw
+33
-0
-
70. 匿名 2020/12/15(火) 16:09:53
>>24
マイナスする前に計算してみろっていうのw
+5
-19
-
71. 匿名 2020/12/15(火) 16:10:45
>>29
香川の人?むつごいは聞いたことある+5
-1
-
72. 匿名 2020/12/15(火) 16:10:58
>>35
イーストフードとかの添加物、毎日摂取したくないしね。 自分好みに配合できるのが良い!
+16
-3
-
73. 匿名 2020/12/15(火) 16:11:11
>>51
ただ最近の市販のセーターって素材が安っちぃんだよね
柄はいいけど色が気に入らないとかあるしさ
手編みはカスタマイズできるのが一番のメリット+14
-6
-
74. 匿名 2020/12/15(火) 16:11:12
ネイル
セルフジェルネイルキット買ったけど、高かったしいろんな色が欲しくなってつい買っちゃうから、結局高くなる。
でも不器用だからそこまで上手にできない。オフも大変。
結局ネイルサロンの方が楽でクオリティも高いしトータルで考えるとセルフよりネイルサロンの方がいいことに気付いた。+6
-3
-
75. 匿名 2020/12/15(火) 16:11:12
>>11
洋裁する人から見ると、ユニクロの服って手がかかってるのに無茶苦茶安いよ
シャツの前後の身頃が裂けないように補強布入れてたり、ボタンホールの色を変えてたり
大量発注での安い生地と、安い国の人件費なんだろうね+145
-0
-
76. 匿名 2020/12/15(火) 16:11:21
買った方が安いものなんてあるのかな?
普通に考えて売ってるものって
材料費+諸経費+人件費だよ
だいたい原価率何%の世界
比べるなら激安店とかじゃなく
クオリティが同じじゃないと比較対象にならない+2
-13
-
77. 匿名 2020/12/15(火) 16:12:27
>>52
横だけど
味が「濃い」「脂っこい」「甘ったるい」という時に使う。+21
-0
-
78. 匿名 2020/12/15(火) 16:12:32
>>52
横ですが胸焼けがするとか胃もたれするって感じかと。香川県ですが「むつごい」と言います。+19
-0
-
79. 匿名 2020/12/15(火) 16:12:32
バナナ
作るの大変そう
買った方が安い+12
-1
-
80. 匿名 2020/12/15(火) 16:12:37
>>41
作っててもそう思ってるとしたら、どんだけ安売りのパン買ってるんだろね+4
-14
-
81. 匿名 2020/12/15(火) 16:12:48
>>1
バター高いもんね+30
-0
-
82. 匿名 2020/12/15(火) 16:13:44
>>66
うちは冷凍庫パンパンだし、冷凍パンはにおいがでてちょっと苦手
冷凍ご飯も文句言われるから、私だけが食べてるよ+3
-3
-
83. 匿名 2020/12/15(火) 16:13:56
>>16
作れるの!?+22
-0
-
84. 匿名 2020/12/15(火) 16:14:16
>>24
そんなに安く材料買えるの羨ましい。材料費90円は行くわ+11
-0
-
85. 匿名 2020/12/15(火) 16:15:09
>>1
高級食パン買うよりは手作りのほうが安いよ
高級食パンに負けない味だしね
焼きたては美味しすぎてすぐなくなっちゃうから、結局コスパは悪いけど+35
-2
-
86. 匿名 2020/12/15(火) 16:15:14
おでん
意外と手間がかかるし練り物も安くない+43
-1
-
87. 匿名 2020/12/15(火) 16:17:14
>>76
それこそ同じ材料でもプロが作るのと素人が作るのとじゃあプロが作った物の方が完成度高いんだから、激安商品と素人自作品比較するくらいが平等なんじゃない?+6
-0
-
88. 匿名 2020/12/15(火) 16:17:37
>>1
でも焼きたてのパリッとした食パンを朝イチで食べられる幸せには勝てない…
ホームベーカリーに材料突っ込むだけでちょっとお高め食パンのおいしさだもの+32
-2
-
89. 匿名 2020/12/15(火) 16:17:45
>>8
マスク用ガーゼが転売されまくってた頃、ガーゼを奇跡的に購入できたけど未だ袋から出してもない。+19
-1
-
90. 匿名 2020/12/15(火) 16:18:09
パイ生地+11
-0
-
91. 匿名 2020/12/15(火) 16:18:27
>>64
作ったの?凄いね。+6
-0
-
92. 匿名 2020/12/15(火) 16:19:07
>>42
家で作ると肉感があるし、野菜も好きなバランスで入れられるし、ニンニクも今日はナシでとかできるし、うちは一度に家族みんなの分で50個で手作り派の中では少ない方かもしれないけれど、なんかやっぱり家で作った方が美味しいと家族は言ってくれる
箱にいっぱい入ってる生餃子と比較すると手作りの方がちょっと安いかな
作る手間を惜しむか惜しまないかが分かれ目だよね
パンだって好きな具や、具沢山にしたりも出来たりするし…+14
-2
-
93. 匿名 2020/12/15(火) 16:19:07
>>24
スーパーの安い強力粉ってまずくない?
どうしても美味しくないから、最強力粉に変えたらメチャクチャ上手にできるようになった
粉はネットで安い時にまとめ買いしてるけど、バターや牛乳で作ってるから100円は超えちゃう+21
-1
-
94. 匿名 2020/12/15(火) 16:19:34
>>1
そんなことなくない?ちょっと計算書いてみてほしいわ。+2
-8
-
95. 匿名 2020/12/15(火) 16:19:41
>>24
強力粉とバターだけで超えちゃうなあ
コストコとかて買ってるんですか+10
-2
-
96. 匿名 2020/12/15(火) 16:20:32
>>86
外で食べるほうが高くないですか?
大根200円とか、、まぁ美味しいんだけど一人辺りおでんだけで2,000円近く行く+4
-8
-
97. 匿名 2020/12/15(火) 16:20:42
>>1
国産の粉100%で焼くパンを作ったら市販のには戻れなくなった。ちなみに計算したら一斤なら73円でした。+31
-1
-
98. 匿名 2020/12/15(火) 16:22:20
夫婦二人暮らしなのでしゃぶしゃぶは外の方が安上がりになる。そんなに量を食べないし+6
-0
-
99. 匿名 2020/12/15(火) 16:22:53
>>65
趣味だよね
洋裁やりだすとミシンも何台もいいものが欲しくなるし
生地もいっぱい買っちゃってお金かかる+8
-0
-
100. 匿名 2020/12/15(火) 16:23:26
>>82
コメ主さんはバカ舌じゃないのね、うらやましいー
うちも冷凍庫パンパンだから最初から食パン用に場所確保してる+4
-2
-
101. 匿名 2020/12/15(火) 16:24:35
>>10
天ぷらは自宅でした方が美味しいし安いよ+32
-5
-
102. 匿名 2020/12/15(火) 16:25:07
>>96
誰も外食と比較してないでしょ+9
-0
-
103. 匿名 2020/12/15(火) 16:26:43
クリームチーズ系とか
生クリーム系のお菓子+6
-0
-
104. 匿名 2020/12/15(火) 16:29:57
>>61
作った方が…
のインパラもいるのよ+64
-0
-
105. 匿名 2020/12/15(火) 16:30:02
春雨サラダ。ちょっとでいいの。でもきゅうりとたまごとカニカマは入っててほしいの。じゃあもう110円のミニミニパックのが安い。+25
-1
-
106. 匿名 2020/12/15(火) 16:32:52
>>96
最近パック詰めされてるおでんとか美味しいよ
あと今はコロナで店頭にはないけどコンビニおでんも美味しかった+6
-0
-
107. 匿名 2020/12/15(火) 16:33:18
>>44
材料を常に揃えておく方が私にはハードル高いわ+11
-0
-
108. 匿名 2020/12/15(火) 16:34:55
タピオカ!
絶対店のタピオカの方が何倍も美味い!
あと、そんなにタピオカって高くなくね?
スタバやピザ屋をよく行くからかそんなに高く感じない。+1
-0
-
109. 匿名 2020/12/15(火) 16:36:11
>>10
専門店の天ぷらは高いよ?
家でも冷水を使うとか、具材を冷やすとか、衣をつけ過ぎないとかの工夫で
プロっぽく仕上げられる。
あくまでそれっぽく、だけど
揚げたてに勝るものはないと思うから、個人的にはおうち天ぷらがおススメ。+13
-1
-
110. 匿名 2020/12/15(火) 16:38:35
>>29
油が悪いからなぁ+7
-1
-
111. 匿名 2020/12/15(火) 16:40:50
>>1
とは言っても自分で作った方が美味しい+11
-0
-
112. 匿名 2020/12/15(火) 16:42:40
>>46
トーストスチーマーいいよ。
これ買ってから78円とかのやっすい食パンでも美味しく焼ける+13
-1
-
113. 匿名 2020/12/15(火) 16:43:43
>>61
たまにやる気出して材料物色してると現れる買った方が○インパラを「シッ!」って追い払うの好き+50
-1
-
114. 匿名 2020/12/15(火) 16:45:34
>>6
お刺身そろえたり、色々具材を準備してたらけっこうかかるよね!+24
-0
-
115. 匿名 2020/12/15(火) 16:45:50
>>96
デパ地下の紀文で出来たてのおでん美味しくてそんなに高くないよ 持ち帰りのパックも出し汁漏れないような熱で封してくれる専用のパックで出し汁は多めもサービスで入れてくれる
+8
-0
-
116. 匿名 2020/12/15(火) 16:45:53
>>23
市販のってバター使ってるお菓子あんまりないよ。
マーガリンとかショートニングばっかり。+19
-0
-
117. 匿名 2020/12/15(火) 16:46:49
>>92
大家族はいいですよね
小家族で大食じゃないと
買ってきた方が手間暇考えお得です
+14
-0
-
118. 匿名 2020/12/15(火) 16:47:18
>>61
私もこのスタンプ持ってるー+26
-0
-
119. 匿名 2020/12/15(火) 16:48:55
>>29
それに、買った揚げ物は冷めてる。熱々サクサクを食べたいから家で揚げるなぁ。一人暮らしだけど。
+5
-1
-
120. 匿名 2020/12/15(火) 16:49:02
>>11
ユニクロ基準にしたら買い物できないなーと思う。
もちろん良し悪し、好みもあるから一概に言えないけどね。+11
-0
-
121. 匿名 2020/12/15(火) 16:50:33
>>41
手間とか時間とか考えたら作る時間でパートした方が良い+5
-3
-
122. 匿名 2020/12/15(火) 16:50:59
コロッケ+2
-0
-
123. 匿名 2020/12/15(火) 16:52:57
牛丼+1
-0
-
124. 匿名 2020/12/15(火) 16:53:03
>>31
いやー技術の問題だけじゃなくて、材料費だけで既製品の値段ゆうに超えちゃうよ+18
-1
-
125. 匿名 2020/12/15(火) 16:54:51
ひじきの煮物
乾燥ひじきとお惣菜が同じ値段だったので、これからはお惣菜買います。+6
-0
-
126. 匿名 2020/12/15(火) 16:55:43
>>1
私も!
我が家のホームベーカリーが古くて良くないのか、焼きたては美味しいんだけど時間が経つと固くなってパサパサになるから結局買ってしまってる。
前は国産材料にこだわって作ってたんだけどね。+9
-1
-
127. 匿名 2020/12/15(火) 16:58:25
出汁
初めは手間がかかって面倒くさいとか思ったけど、そんなことより何よりお金が掛かる
本だしは安い
+14
-1
-
128. 匿名 2020/12/15(火) 17:00:32
編み物趣味なんだけど、今制作中のセーターの毛糸代、税込で約18000円。すごくいい糸ではあるけどウールだし、市販のカシミアセーターでももっと安いのあるよね。自分でも時々ばかばかしくなるけどやめられない。+13
-0
-
129. 匿名 2020/12/15(火) 17:01:51
>>16
ゴムの先端のカーブのところが作るの難しいんだよね〜
作れるかってんだ。+21
-0
-
130. 匿名 2020/12/15(火) 17:08:45
>>19
果物は実が成るまでに何年もかかる木もあるからね
年単位のコスパは最悪だよ+2
-0
-
131. 匿名 2020/12/15(火) 17:11:33
>>129
3Dプリンターで型つくって、あとはまあ生地つけて乾かして…って感じかな?
レジンやる人は得意そうな気はする。+3
-0
-
132. 匿名 2020/12/15(火) 17:13:07
>>35
市販の食パンの耳嫌い
ホームベーカリーで焼いた焼き立て食パンの耳大好き!カリカリで美味しい!+11
-0
-
133. 匿名 2020/12/15(火) 17:15:49
>>1
10年以上前くらいから小麦もバターも値上がって、家で作るのが馬鹿らしくなった。+6
-0
-
134. 匿名 2020/12/15(火) 17:17:19
>>16
羊の腸を加工するの手間かかるよね😩+5
-0
-
135. 匿名 2020/12/15(火) 17:19:22
>>13
具による+1
-0
-
136. 匿名 2020/12/15(火) 17:21:38
>>129
この空白が寒い+0
-7
-
137. 匿名 2020/12/15(火) 17:23:05
必要な材料が多いものはそうなりがちだよね
中華料理とか+3
-0
-
138. 匿名 2020/12/15(火) 17:24:02
>>24
もういいから貴方は心ゆくまでパンを作ってて+9
-2
-
139. 匿名 2020/12/15(火) 17:24:31
>>87
1票+0
-0
-
140. 匿名 2020/12/15(火) 17:27:22
キムチ
100円ローソンのがかなり旨い
あの量が丁度いい+2
-0
-
141. 匿名 2020/12/15(火) 17:28:11
>>31
え?だから買った方が安いって言ってるのでは?+22
-0
-
142. 匿名 2020/12/15(火) 17:29:06
>>24
パンツ食ったことある??+0
-0
-
143. 匿名 2020/12/15(火) 17:30:58
>>95
横
でも市販のパンってバター入ってないよね
マーガリンで計算したら作った方が安くなると思う+3
-1
-
144. 匿名 2020/12/15(火) 17:31:34
>>64
ここにヘンリーフォードいるじゃん+3
-0
-
145. 匿名 2020/12/15(火) 17:33:12
毛糸。毛糸代のほうが高い+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/15(火) 17:33:53
茶碗蒸し+1
-0
-
147. 匿名 2020/12/15(火) 17:35:16
カレー。レトルト+0
-0
-
148. 匿名 2020/12/15(火) 17:42:31
シュークリーム
+2
-0
-
149. 匿名 2020/12/15(火) 17:44:32
コロッケ
でも昔、実家で食べた手作りコロッケは美味しかった
お惣菜は油っこくてあまり好きじゃない
+5
-0
-
150. 匿名 2020/12/15(火) 17:48:52
>>108
タピオカ、冷凍ので熱湯で戻すタイプのだとお店のっぽい食感で結構おいしくできると思う
それを買ってきてリプトンの紙パックのミルクティを注げば全然安いかと+3
-0
-
151. 匿名 2020/12/15(火) 17:50:53
>>13
うちの近所には千円で60個弱入の美味しい餃子屋さんがあるから、自分で作るのがバカらしくなった
隣の県からもわざわざ買いに来る人が多いほどの有名店
材料費だけ考えれば自分で作った方が安いかも知れないけど、具材切ったり包んだり他の手間も考えたらかなりお得だと思う+13
-1
-
152. 匿名 2020/12/15(火) 17:53:31
はちみつ
自分でハチを育ててはちみつを採取してっていう、道具も無けりゃ場所も無いし技術も無い。+3
-0
-
153. 匿名 2020/12/15(火) 17:54:59
>>117
ふだんそうたくさん食べないタイプだけど、私と大学生中学生の娘の計3人で行けちゃう感じだよ
私はデブだけど娘らは細い
野菜もたっぷりだから大丈夫ってことでワシワシ食べてる
好きなものの時は食欲スイッチが入るらしく…
単身赴任の夫が帰ってきているとその数だと餃子は物足りなく感じてしまう…+3
-3
-
154. 匿名 2020/12/15(火) 18:00:14
餃子、シュウマイ。安い美味い手っとり早いと3拍子揃っている。+3
-0
-
155. 匿名 2020/12/15(火) 18:04:23
ブラックサンダー
作ってみたら材料の割に少ししか出来なくて、一個あたり100円くらいかかった笑+2
-0
-
156. 匿名 2020/12/15(火) 18:06:29
>>51
手芸を趣味でやってる人が、モノがとても素敵だからと「いくらで買わせて!」って手芸やらない人に言われてるの何度か見たことあるけど、手間と材料費かけたら0ひとつ少なくない?ってこと多い。やってる人は大抵苦笑いしてる。
やらない人には普通の大量生産のものと同じくらいでと悪意なしに考えてるんだろうけどね。
+34
-0
-
157. 匿名 2020/12/15(火) 18:07:52
>>114
海苔もお高い!+13
-0
-
158. 匿名 2020/12/15(火) 18:11:26
>>11
作った事ないから知らなかった。布だぜとか言っちゃダメだね。ありがたい+25
-0
-
159. 匿名 2020/12/15(火) 18:16:15
>>116
わたし普段スナック菓子とか菓子パン、
貪り食ってるんだけど、自分で作るときだけバターにこだわります笑
+5
-0
-
160. 匿名 2020/12/15(火) 18:19:49
>>29
むつこい?
どういう意味???+9
-0
-
161. 匿名 2020/12/15(火) 18:20:15
>>52
もしや愛媛県民ですか?(^^)+7
-0
-
162. 匿名 2020/12/15(火) 18:20:36
>>30
旦那様がお菓子食べてくれる人でいいね
うちは誰も甘いもの食べないから、作ったら全部自分で消費しなきゃならない
すごく太るから作るのやめちゃった
食べてくれる人がいたら作り甲斐あるんだけどなぁ+4
-0
-
163. 匿名 2020/12/15(火) 18:21:29
>>36
小学生の時、社会か見学で納豆工場に行った。
しばらくブームでみんな家で作ってたよ!+1
-0
-
164. 匿名 2020/12/15(火) 18:29:10
>>11
「ユニクロは定番商品を大量に長期間作るから、ものすごく良いものが安く提供できる。」だって。ブランドが支持される理由は「日本人がもともと素材を見るのが好きだという嗜好を持っているからだと思います。ユニクロはこの点で、安くて上質なものを提供できる。だから愛されているのだと思います。」だって。そういや素材好きな人多いなぁって思った
ヒートテックとかエアリズム、ウルトラライトダウンみたいな素材の定番品が強いから大量に作って安く出せるんかなユニクロが“1人勝ち”を続ける理由――そのヒントは「着物」にあった (1/4) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp近年は大量閉店や撤退が相次ぎ、苦境に立たされているアパレル業界の中で、過去最高益をたたき出し続け、“1人勝ち”を続けるユニクローー。「日本一ユニクロを買っているユニクロ研究家」を名乗る人気ファッションプロデューサーMBが、若者を中心に「おしゃれなもの」...
+22
-0
-
165. 匿名 2020/12/15(火) 18:33:22
タイムセールのお惣菜+2
-0
-
166. 匿名 2020/12/15(火) 18:36:26
コロッケと書きにきたら…+3
-0
-
167. 匿名 2020/12/15(火) 18:42:45
>>141
そうなんです
私の勘違いでした😅
失礼しました…+3
-0
-
168. 匿名 2020/12/15(火) 18:49:39
コロッケ+3
-0
-
169. 匿名 2020/12/15(火) 18:51:36
>>162
ここに食べる人いまーす
( ´▽`)/+3
-0
-
170. 匿名 2020/12/15(火) 19:08:55
ヨーグルト
ヨーグルトメーカー買ってウキウキして作ってたけど、
牛乳と種になるヨーグルト買うから
ふつうに買った方がコストかかんないことに気づいた!
ヨーグルトメーカーの出番なし。+5
-0
-
171. 匿名 2020/12/15(火) 19:17:32
>>1
1000円分のお惣菜買うのと、1000円もらって同じもの作る手間暇、労働力考えたら、たいていのものは買った方が安いよ。
+10
-0
-
172. 匿名 2020/12/15(火) 19:25:26
>>11
製造、流通、倉庫、ありとあらゆるところで安く買い叩いてるから安くできるんだよ。+5
-0
-
173. 匿名 2020/12/15(火) 19:28:56
>>132
へー耳が美味しいんだ
食べてみたくなった
コスパ良くなくてもそういうプライスレスあるとやっぱり作りたくなるよね+3
-0
-
174. 匿名 2020/12/15(火) 19:39:25
>>170
買ったヨーグルト最初に取り分けて
牛乳足して作っておけばコスパ良くおかわりできるんじゃない?
最近ヨーグルトも量減って値上がりしてるから毎日買うのは地味に出費+1
-1
-
175. 匿名 2020/12/15(火) 19:53:07
>>81
バターって何で高いんかね
牛乳余ってる時もバター無かったよ+3
-0
-
176. 匿名 2020/12/15(火) 19:57:35
>>58
スーパーの値段調べて料金支払ってみたら⁉️頑張って作るんじゃない?親におこづかいだと思って。+4
-1
-
177. 匿名 2020/12/15(火) 19:58:13
>>52
関西人です。初めて聞いた。
何だかかわいいので、使わせてもらいます+13
-0
-
178. 匿名 2020/12/15(火) 20:18:43
>>7
旦那に「明日の晩ご飯何がいい〜?」って聞いて「コロッケ」って返ってきたときは殺意湧いたもんね(笑)+8
-0
-
179. 匿名 2020/12/15(火) 20:19:36
>>164
フリースってUNIQLOが最初だったっけ?+1
-0
-
180. 匿名 2020/12/15(火) 20:32:22
>>114
これは人数と好きなものにもよるよね。うちの子たまごが好きで、たまご・ツナサラダ・コーンあたりを無限ループしてるから、我が家はすこし刺身買って家で手巻きが全然安くつく。+5
-1
-
181. 匿名 2020/12/15(火) 20:33:20
>>1
焼きたてをちぎって豪快に食べるのが好き+1
-0
-
182. 匿名 2020/12/15(火) 20:39:27
>>19
実家にみかんと柿の木があって、放置していても毎年実がなります。+1
-0
-
183. 匿名 2020/12/15(火) 20:40:03
ベイクドチーズケーキ+0
-0
-
184. 匿名 2020/12/15(火) 20:52:15
鍋。
しゃぶ葉ランチなら1人1000円で事足りる+2
-1
-
185. 匿名 2020/12/15(火) 21:05:29
>>11
ウイグルで検索+8
-0
-
186. 匿名 2020/12/15(火) 21:21:45
>>16
なんだろ、センスなさすぎて小学生みたい。
+0
-0
-
187. 匿名 2020/12/15(火) 22:53:52
>>7+18
-0
-
188. 匿名 2020/12/15(火) 23:00:47
チーズケーキ
土台とクリームチーズに生クリームに労力かけるよりシャトレーゼで十分+0
-0
-
189. 匿名 2020/12/15(火) 23:02:17
>>97
ホームベーカリー買おうかな+6
-0
-
190. 匿名 2020/12/15(火) 23:15:12
>>14
私はじゃがいもを剥く作業がとにかく苦手なので、コロッケ作るの本当に苦痛です。
そこからさらにじゃがいもつぶしてひき肉玉ねぎ炒めて、成形して衣つけて揚げる…なんて、工程多すぎ!
お惣菜のコロッケも美味しいし、滅多に作る気にならないです。+6
-0
-
191. 匿名 2020/12/15(火) 23:23:13
>>179
んなこたぁない+1
-0
-
192. 匿名 2020/12/15(火) 23:25:01
おから
自分で作る方が美味しいけどいろいろ混ぜると量が嵩んで食べきれない+2
-0
-
193. 匿名 2020/12/15(火) 23:25:17
>>114
そうそう!何処産の海苔買うか?ツナ缶コーン缶使い切らず翌日リメイクメニュー考えたり面倒臭い。+0
-0
-
194. 匿名 2020/12/15(火) 23:27:59
コロッケ!今日まさに作ったよ。肉じゃがが余ったからじゃがいも足して潰して作った。やはり作るもんじゃ無い買う物だ!リメイクなんてするんじゃなかった。肉じゃがで食べれば良かった。+3
-0
-
195. 匿名 2020/12/15(火) 23:32:53
>>17
手作りカレーは具を自由にできるのがいい!
私はデカい煮たにんじん苦手なので細かくできるの嬉しい+3
-0
-
196. 匿名 2020/12/16(水) 00:00:42
おでん。
コンビニで食べたいだけ買う方が安くつく+0
-0
-
197. 匿名 2020/12/16(水) 00:25:35
>>112
珪藻土ってアスベスト大丈夫なのかな?+5
-0
-
198. 匿名 2020/12/16(水) 00:59:44
>>175
日本って食料自給率が低いから農業を保護するために(特に酪農家)値段を下げないようにしているんだと思う
野菜の畑と違って、牛さんは一旦減らしてしまうとすぐに増やすとかできないからね…
バターはなんか贅沢品って感じになっちゃってるけど、こんなご時世だし、できる範囲で美味しいもの食べたいよね+2
-0
-
199. 匿名 2020/12/16(水) 01:04:57
>>179
ポーラーフリースっていうユニクロよりも目の詰まった?厚手のフリースがとても暖かかった記憶+2
-0
-
200. 匿名 2020/12/16(水) 01:24:38
>>36
学生時代、生物工学の授業で胡蝶蘭のクローンを作ってる目の前で他の班の子たちが作ってたけど、意外と難しそうだった、、、。
温度管理、湿度管理、大豆に対する納豆菌の量も。+0
-0
-
201. 匿名 2020/12/16(水) 02:50:58
>>14
皆コロッケ作るの嫌うよね…。
今日もコロッケ作ったけど、揚げたては本当に美味しいよ。サクサクホクホクだよ。子供も旦那も大喜びするよ。お惣菜のコロッケは美味しくないから暫く買ってない。
慣れちゃうとそんな大変じゃないんだけどなぁ。+7
-9
-
202. 匿名 2020/12/16(水) 06:07:07
揚げ物+3
-0
-
203. 匿名 2020/12/16(水) 06:18:54
>>14
私はコロッケ作ると中身無くなる…+1
-2
-
204. 匿名 2020/12/16(水) 06:22:16
コロッケ、メンチカツ。
作らないから分からないけど買った方が安いし美味しいと思う。+1
-0
-
205. 匿名 2020/12/16(水) 08:00:58
手間考えたらどれも買った方が安い+0
-0
-
206. 匿名 2020/12/16(水) 09:12:51
>>14
その通り、手間とコストを考えたら惣菜。少しの手間と1番のローコストで冷凍コロッケだと思う。昔みたいに、家族の人数も多く無いしね、惣菜がいいわ。+0
-0
-
207. 匿名 2020/12/16(水) 10:03:14
バター使うものは概ねそうかも。
食パン、クッキーなどなど+0
-0
-
208. 匿名 2020/12/16(水) 11:46:02
マヨネーズ
使う油にもよるけど、オリーブオイルやアーモンドオイルとか使いだすと超高級マヨネーズより高くなってしまう+0
-0
-
209. 匿名 2020/12/16(水) 12:23:46
>>1
特売68円の食パンが意外と美味しくてもうこれでいいやって感じになる!湯ごねって書いてあるやつだいたいうまい+1
-0
-
210. 匿名 2020/12/16(水) 12:25:07
>>176
どゆこと?+1
-0
-
211. 匿名 2020/12/16(水) 12:27:27
たこ焼き
大人数でやるならこっちが安いけど
夫と2人分だけだと材料費で結構いった+1
-0
-
212. 匿名 2020/12/16(水) 13:11:50
>>161
そうです!むつこいって全国共通じゃなかったのかw+2
-1
-
213. 匿名 2020/12/16(水) 13:20:49
>>7
すごいわかる!
手間かかるもんね!
逆にお惣菜のコロッケをあの値段で売ってくれるの本当に嬉しい!+2
-0
-
214. 匿名 2020/12/16(水) 13:41:59
>>1
市販の食パンなんて不味い
+1
-0
-
215. 匿名 2020/12/16(水) 13:42:06
>>33
業務スーパーだと65円+0
-0
-
216. 匿名 2020/12/16(水) 15:51:49
果実酒。
妊娠中に梅酒作って熟成させといて、卒乳するくらいに飲めるようになるかなと思ってスーパー覗いてみたけど、まず梅が高すぎた。+2
-0
-
217. 匿名 2020/12/17(木) 17:38:47
フレッシュジュース
ミキサー洗うの面倒だし500円払って作ってくれるなら安い
+1
-0
-
218. 匿名 2020/12/17(木) 21:26:32
>>176
送料や感謝の気持ちで帰省の度包んで渡してるけどね~。まぁ、何かしら文句人間だから作っても文句、作らなくても文句出るんだろうな。遠征して魚釣りもキツイキツイ言いながら月三回ぐらい出掛けてるし。たまには車中泊で行くぐらい好きな癖に。誰も釣ってきてとお願いしてないのに、自ら苦労して恩着せるタイプの人間なんだよな~。魚も野菜もちゃんと有り難く頂くけど、いちいち、俺が作った!とか俺が釣ってきた!とか聞かされるのも辛いけど、お子様な性格だからしょうがないか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4967コメント2021/01/23(土) 07:53
ワタナベマホト、15歳女子高生への"わいせつ画像要求"疑惑に「児ポ法違反」の指摘!元欅坂46・今泉佑唯と結婚発表直後に大炎上
-
4227コメント2021/01/23(土) 07:52
年収300万円台の30代女性、所得制限を嘆く高所得者層に意見「そもそも子どもがいない人は何も優遇されない」
-
3809コメント2021/01/23(土) 07:52
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第1話
-
3780コメント2021/01/23(土) 07:52
「ニュース見てないのか」と間近で怒声 ウレタンマスク警察の恐怖
-
3481コメント2021/01/23(土) 07:52
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版」
-
2728コメント2021/01/23(土) 07:53
ほろ酔いガールズトークパート11
-
2272コメント2021/01/23(土) 07:47
キンコン西野、「プペル」動員100万人突破も「届けきれていません」に反響「行動力凄すぎ」
-
1760コメント2021/01/23(土) 07:53
「障害者の子、いない方がまし」特別支援学校教員が投稿
-
1315コメント2021/01/23(土) 07:51
新型コロナ 東京都で新たに1175人の感染確認 重症者は158人
-
1315コメント2021/01/23(土) 07:50
婚活中の友達へ本音のアドバイス part3
新着トピック
-
4967コメント2021/01/23(土) 07:53
ワタナベマホト、15歳女子高生への"わいせつ画像要求"疑惑に「児ポ法違反」の指摘!元欅坂46・今泉佑唯と結婚発表直後に大炎上
-
227コメント2021/01/23(土) 07:53
北川景子、出産後初表紙で神々しい美しさ「進化して戻ってきた」とスタッフ圧倒
-
17225コメント2021/01/23(土) 07:53
悲願❣️少年隊好きな人 Part15
-
1110コメント2021/01/23(土) 07:53
King & Prince、初の配信ライブBD/DVDのジャケット解禁
-
6655コメント2021/01/23(土) 07:53
1歳児の母が語るトピ part42
-
403コメント2021/01/23(土) 07:53
メンタルが病んでるときにできなくなること
-
2728コメント2021/01/23(土) 07:53
ほろ酔いガールズトークパート11
-
626コメント2021/01/23(土) 07:53
冷静に「セーラームーン」を考察するトピ
-
106コメント2021/01/23(土) 07:53
宝くじにまつわる話
-
903コメント2021/01/23(土) 07:53
Hey!Say!JUMP 岡本圭人「やっぱり帰ってこない」アメリカ留学が引き金で脱退目前?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する