
母親の言葉遣いが悪かった人
117コメント2020/12/16(水) 10:25
-
1. 匿名 2020/12/15(火) 11:06:43
やはり母親の言葉遣いはうつってしまいますか?
主の母は「馬鹿なこと言ってんじゃねーよ」とか「部屋片付けろよ!」とかそういう言葉遣いでした。主もやはり怒るとそういう言葉が自然と出てしまいます。育ちのいい友人を見てると恥ずかしくなります。母親の言葉遣いが悪かった人、悪くなかった人、自分はどうなったか教えてください。+142
-6
-
2. 匿名 2020/12/15(火) 11:08:39
常時悪かったわけじゃないけど、怒られた時に言われた「ちぇいコラくそボケ!」って言葉は印象的に覚えてる(笑)+80
-2
-
3. 匿名 2020/12/15(火) 11:08:42
はい、気をつけます。
でも、ぶち切れるようなことしてたら段々荒くなっちゃうのよ…+198
-3
-
4. 匿名 2020/12/15(火) 11:08:45
母親は言葉遣い良かったけど私は悪いよ+204
-3
-
5. 匿名 2020/12/15(火) 11:08:49
良くも悪くも影響は受けるよね。+58
-1
-
6. 匿名 2020/12/15(火) 11:08:50
>>1
母親は悪くなかったけど自分自身が悪いので気をつけようと思います。
結局は意識して改善するしかない+102
-1
-
7. 匿名 2020/12/15(火) 11:08:52
+89
-4
-
8. 匿名 2020/12/15(火) 11:09:05
ヤンキー?+19
-1
-
9. 匿名 2020/12/15(火) 11:09:54
自分の母親は全くでしたが
自分がいま悪いです。まさに主さんの母親のようなら言葉で子供たちに怒ってしまいます。日々反省。+102
-2
-
10. 匿名 2020/12/15(火) 11:09:58
いくら金持ちでも高嶋ちさ子とかhitomiみたいな母親だと色々歪みそう+64
-0
-
11. 匿名 2020/12/15(火) 11:10:21
母親は比較的穏やかだった
私も外では丁寧に話す
でも子どもにイラッとした時や旦那にカチンと来た時はめっちゃ汚い言葉遣いになります+72
-1
-
12. 匿名 2020/12/15(火) 11:10:41
男の子のお母さんとかありがち?+4
-12
-
13. 匿名 2020/12/15(火) 11:11:07
>>10
hitomiって金持ちやった?+4
-1
-
14. 匿名 2020/12/15(火) 11:11:11
気をつけようと思うけど言うこと聞かないのが続くと悪くなる
そうやって自分自身のストレス発散してるんだと思う+15
-2
-
15. 匿名 2020/12/15(火) 11:12:14
うちの親は全くそんなことないのに私がそう
まだ子供1歳だけど嫌で治すようにしているけど難しいね
本当下品だから焦ってる
どうやったら上手く治せるんだろ+5
-1
-
16. 匿名 2020/12/15(火) 11:12:15
言葉遣いに厳しく育てられたので、言葉遣いが綺麗じゃない人を見ると正直引いてしまいます。+56
-7
-
17. 匿名 2020/12/15(火) 11:12:51
母親は丁寧な言葉遣いする人だけど、私が口調悪いから子供に同じように使ってしまうから親にも旦那にも注意されるから気をつけます+12
-1
-
18. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:13
そりゃ両親の言葉使いは、その中で成長する子供には多大な影響を与えるだろうね。
両親の会話内容が、子供の学力に関係するって研究もあるくらいだし。
でも大人になって、自分が本当に気をつけていけば、年単位の努力が必要だろうけど直るよ。
自分が嫌だと思ってるなら、お母さんを反面教師だと思って頑張って。
+8
-1
-
19. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:16
>>7
久しぶりに見たら顔忘れてて誰だこいつ?ってなったw+60
-0
-
20. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:18
私は言葉遣いが悪いです。そういう地域に育ったので。
だから息子には無理をして優しい言葉遣いで接したら
幼稚園の頃はオネエっぽくなりましたw
今は普通ですけど。+23
-0
-
21. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:40
母も私も悪い。いい歳して恥ずかしくなって必死で直してるけど咄嗟に出てしまう言葉がやっぱり汚いから自分で萎える。+8
-0
-
22. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:52
>>1
言葉遣いに気をつけて育てても、友達の影響で変わったりするよね。でも親が言葉遣いに気をつけて育てれば、大人になってまたきれいな言葉に戻る人が多い気がするよ。+28
-0
-
23. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:59
暴言を幼少期に浴びると、脳が損傷することが分かっている。特に小さな子どもの前では、言葉使いは気を付けなければいけない。人格形成に影響する+63
-0
-
24. 匿名 2020/12/15(火) 11:14:00
母は怒った時も言葉使い悪くならないけど
私は頭に来た時に独り言だと口調荒くなるよ
+5
-0
-
25. 匿名 2020/12/15(火) 11:14:02
>>12
そうだね~
割と品行方正な自分だったはずなんだけど。
息子3人、なかなかヤクザな母親になってしまった+21
-0
-
26. 匿名 2020/12/15(火) 11:14:41
>>1
母は言葉遣い良かった。
私は日頃は言葉使いはきちんとしてる方だし、尊敬語謙譲語丁寧語の使い分けもきっちりする方。でも怒るとすごく悪くなる。どこでそんな言葉を覚えたのか今でも謎。+8
-0
-
27. 匿名 2020/12/15(火) 11:15:07
うちの母は何かあるとすぐ舌打ちして「クソムカつく」と言うので義姉が子供を連れて行きたがらないし私も実家にそうそう帰らない
注意しても直さないから関わりたくない+9
-0
-
28. 匿名 2020/12/15(火) 11:15:33
母親の言葉遣い悪くなかったけど男の子に囲まれて育ったからそういう言葉遣いになったよ+5
-0
-
29. 匿名 2020/12/15(火) 11:15:45
極左の母親が、テレビ見ながら「安倍○ね~!」って言ってた事
こんな奴に絶対似るまいって思った瞬間
しかも、この人、私達娘に「人に○ねなんて言っちゃダメ」って教えてたんだぜ…
言葉遣いが悪いのもあるけど、思想的に無理
+20
-1
-
30. 匿名 2020/12/15(火) 11:15:58
>>6
友達の影響とか、環境要因もあると思う。+6
-0
-
31. 匿名 2020/12/15(火) 11:16:21
身近な人の喋り方ってうつるからな。乱暴な言葉ではないけど、爺ちゃん婆ちゃんと一緒にいる時間が長かったから子供の頃からどこかババくさい喋りだった+5
-0
-
32. 匿名 2020/12/15(火) 11:16:44
>>6
同じ。子供の頃からなんでそんな言葉使うの⁈お母さんそんな言葉使わないよ⁈て叱られて来ましたがそのまま大人になってしまい、気をつけているのに我慢限界来ると口悪くなってしまう…毎回反省して頻度は減ったかなと思うけど根絶したいです。+6
-0
-
33. 匿名 2020/12/15(火) 11:16:49
母親がテレビ見ながら文句ばっかり言ってるタイプ。貧乏ひがみで人の批判ばかりだし、人のこともコイツとか言ったり、他人の赤ちゃんブサイク、家の孫の方がかわいいとか言うから、子供が物心ついたら実家により付きたくない。
私も口悪くて人生相当損した。旦那が品がいい人だから、おかげで大分リハビリになってる。+9
-0
-
34. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:00
うちのおかん
ぬしゃ、わりゃ(あなた)
むごぅさんかね(とても寒いですね)
親子と思われたくないざます
+1
-1
-
35. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:29
おめえ、ウルセー等と怒鳴る母親だった。小学校1、2年の時のおばさん担任も怒鳴る教師だった。私は子供の頃から言葉には気を付けているし今も汚い言葉は出ない。当たり前だけど怒鳴りもしない。+2
-0
-
36. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:40
ガル民の娘さんが立てたトピかしら+0
-1
-
37. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:55
>>21
それだけ努力してるなら、いつか絶対直るよ!頑張って!+2
-0
-
38. 匿名 2020/12/15(火) 11:18:08
>>7
「写真貼んのやめなー!!!」て言ってそう+44
-1
-
39. 匿名 2020/12/15(火) 11:18:13
娘の友達が食べる事を必ず食ったと言う
きのう○○食ったとか、○○食いたいとか
4歳児で可愛いらしい女の子なのにすごく残念+8
-0
-
40. 匿名 2020/12/15(火) 11:18:48
うちの母は言葉遣い悪い人じゃ無かった
私も怒ると子ども(男児)に対しても言葉遣いは悪くならないよ
たまに、子連れのママさん(普通の真面目な容姿)が
「・・・てめぇ、○○してんじゃねぇよ!」って
3歳くらいの子に怒鳴ってるの聞いたことがあって
その怒られてる子も平然としていて日常的に言われてるんだなって
感じたことがある
+6
-0
-
41. 匿名 2020/12/15(火) 11:18:53
ヤンキー系の話し方ではないけど、加藤サリと浜崎をたしたような喋り方の母親だった。+1
-0
-
42. 匿名 2020/12/15(火) 11:19:12
>>34
それ方言じゃない?+6
-0
-
43. 匿名 2020/12/15(火) 11:20:02
>>4
>>3
がる民って怒ったら言葉遣い悪くなる〜って人多いよね+7
-1
-
44. 匿名 2020/12/15(火) 11:21:58
>>39
わぁー!私の知り合いにもいます!
一緒に食事しているときに子どもに、早く食いなとか言ってて子どももやっぱり食うって言葉になってる+5
-0
-
45. 匿名 2020/12/15(火) 11:21:59
>>1
怒った時とかでも言葉遣い悪い母親ってほんと悪影響だよ。子どもは絶対外で真似して誰かを傷付けてる+4
-1
-
46. 匿名 2020/12/15(火) 11:22:10
>>7
いっつも思うけど眉毛下手だよね〜+29
-0
-
47. 匿名 2020/12/15(火) 11:22:27
反面教師にして、自分はそういう風にならないように気をつけてる。
でも心の中では結構暴言になってる。+3
-0
-
48. 匿名 2020/12/15(火) 11:23:33
>>43
キレたら口悪くなる私♡ みたいなとこあるよね。マイナスつくかな+5
-7
-
49. 匿名 2020/12/15(火) 11:24:55
>>20
息子さん可愛い+3
-0
-
50. 匿名 2020/12/15(火) 11:25:05
うちの母はTVでスポーツ観戦中とか、
納得いかないニュースに対し、ふざけんなよ!とかなにやってんだよやめろとか
凄く言葉が悪くて、一緒にいてイライラし、最終的に鬱々してくるんだけど、これって私が変なんですかね?+6
-0
-
51. 匿名 2020/12/15(火) 11:26:08
いつも思うけど、ガル民結構口悪い人多すぎ+5
-0
-
52. 匿名 2020/12/15(火) 11:26:57
母は言葉遣い悪くなかったけど、父は怒るとヤクザみたいな言葉遣いになる。しかも結構な頻度で怒ってた。
私もブチギレると父のようになる。本当に嫌だけど、自分でセーブできない。悩んでる。+5
-0
-
53. 匿名 2020/12/15(火) 11:27:12
>>12
母親によるとしか+3
-0
-
54. 匿名 2020/12/15(火) 11:28:15
ここで書くのもなんだけど、言葉遣いの汚い母親ってなんか引く+3
-0
-
55. 匿名 2020/12/15(火) 11:29:00
姉の言葉遣いがメチャクチャ悪くて困る。
実家に集まった時に子供に「オラ、早く食え!」とか「さっさと○○しろよ。」とか「コイツ、全然言うこと聞かん!」とかみたく言って母も私もビックリして注意した。
何でもママ友が男の子4人のママで豪快な性格らしく移ってしまった、さすがに他のママと一緒の時は普通だよとか笑って言うんだけど、ファミレスで食事していた時も出ていたから、無意識で絶対に出てると思う。+5
-0
-
56. 匿名 2020/12/15(火) 11:29:37
父親(坊ちゃん育ち)は凄く丁寧。
母は家では「ガルちゃん○○もっと食いなよ?うまい?」「片付けろや」「ウケる」とか言ってるのに、社会的地位が高かったからか外では上品でそんな素振りを微塵も見せなかった。
体裁さえ保てれば(勉強さえ結果出していれば)何やってもいいよ、みたいなところもあって意味不明だし嫌いじゃないが未だに変な人だと思ってる。
+0
-0
-
57. 匿名 2020/12/15(火) 11:30:04
>>12
普通に〜でしょ!とか〜じゃないでしょ!みたいにそこまで汚い言葉じゃない怒り方する母親もいるでしょ。+0
-0
-
58. 匿名 2020/12/15(火) 11:30:16
そこまで悪くないけど「は?なんでそんなことやらなかんの!」とか、ちょっとヒステリックだからそうならないようにはしてる。
とにかくは?は!?はぁ!?と若い頃から年寄りかよってぐらい言ってる。
何?の言い方も「なぁにぃ〜?」と名古屋弁丸出し+不機嫌みたいな。
呼んだだけでそれだから気分悪い
呼んで優しく振り返る母を見たことがない
+3
-0
-
59. 匿名 2020/12/15(火) 11:31:10
>>48
なんか武勇伝と同じだよね+4
-1
-
60. 匿名 2020/12/15(火) 11:31:37
うちの母は一般的な言葉遣いで
全然口悪くはなかったけど
娘である私はとてつもなく悪い…
+4
-0
-
61. 匿名 2020/12/15(火) 11:32:56
言葉遣いが悪いというのとはちょっと違うのかも知れないけど、うちの母は今どきは使わない田舎っぽい方言を使う。友達のお母さんはみんなキレイな言葉遣いだから恥ずかしかったなぁ。+5
-0
-
62. 匿名 2020/12/15(火) 11:33:01
普段は出ないように5秒ルールとか一旦子どもから離れるとか色々対策取れるけど、就寝中にみぞおちを思いっきり蹴られたり、風邪のせいで首のリンパ節が腫れてる時に思いっきり首根っこに抱きつかれた時は無理でした。
風邪が治ったら図書館で何か探してみる予定です。+2
-0
-
63. 匿名 2020/12/15(火) 11:33:36
>>52
私もです。
母親だけの影響じゃないと思う。
兄弟、祖父母も絶対関係ある。+2
-1
-
64. 匿名 2020/12/15(火) 11:34:23
>>2ちぇいって何ですか?w
+46
-0
-
65. 匿名 2020/12/15(火) 11:35:37
>>55
いくら男の子4人の親だからって正直その言葉使いは普通じゃない。人のこと言えないけど上品な家庭ではないね+3
-0
-
66. 匿名 2020/12/15(火) 11:36:15
>>1
うちの母は普段の言葉遣いは割と上品なほうだった。
でもクシャミの時だけは何故か「ぶぁっくしょんっっ!!こんちくしょー!!」だった。笑
アラフォーの今、私もクシャミだけは品がない。
母親の影響って大きいわ。+5
-0
-
67. 匿名 2020/12/15(火) 11:36:47
>>1
母親の妹が口が悪くて、子供3人女の子なんだけどどの子も口が悪すぎて幼少期から可愛げがなかったので自分が子供を持った時は気をつけようと決めていてどんなにイライラしても
「〇〇しないとだめでしょ!」「ちゃんとお話し聞いてください!」「今はちょっと待ちなさい。状況を見なさい」等と丁寧な言葉で叱るように心がけていた。
でも息子も2歳、3歳で友達と喧嘩した時とかに同じような口調で相手に話してて、それはそれでちょっと上から目線というか可愛げないと思われてるだろうなと内心思ったりもする。やっぱり子供は「やだぁ」とか「やめてぇ」の方が可愛らしいなと。
なんにしても良くも悪くも親の口調は子供にダイレクトに影響あるんだなと実感しました。
難しい。
+7
-0
-
68. 匿名 2020/12/15(火) 11:36:51
>>1
うちの母はていねいに話してる風で言ってることは悪口ばっかだった。すぐダメとムダって使ってたし。
自分も余裕がなくなると同じようなこと言いそうになるから無口になるよう務めてる。+3
-0
-
69. 匿名 2020/12/15(火) 11:37:18
>>4
ほんとそれ。
別に男兄弟が多いということもない。
祖父母も両親も親戚も躾には結構厳しかったから一般常識や作法などはしっかり教育されたけど言葉遣いだけすごく悪い。
親はいまさら何も言わないけど祖父母の家に行ったらいまだに毎回言葉遣いを注意される。+17
-0
-
70. 匿名 2020/12/15(火) 11:39:23
これ地域性の問題もあるのかな?下町から中流家庭の多い街に引っ越したら、外でだけどお母さん達みんな怒る時も言葉使いよくて驚いた。下町にいた頃はこのトピみたいな言葉使いのお母さんとかが何人かいたから+0
-0
-
71. 匿名 2020/12/15(火) 11:42:32
私も母親口悪くなかったけど私めっちゃ悪くて、
子供に怒ってるの見られて母親に私が怒られた笑
そんな風に育てた覚えないって。笑笑
+2
-0
-
72. 匿名 2020/12/15(火) 11:44:07
中学ぐらいから母が祖父祖母のことをクソジジいクソばばあって呼んでたので、私も特に嫌いじゃなかったのに同じように呼んでました
まあ本当に母親には酷いことしてたから仕方ないんだけどね
それ以外にも汚い言葉ばっかりだった
+1
-0
-
73. 匿名 2020/12/15(火) 11:47:08
>>3
>>52
ブチ切れるようなことってそんなある?+2
-8
-
74. 匿名 2020/12/15(火) 11:49:44
>>17
日本語も勉強した方がいい。+3
-2
-
75. 匿名 2020/12/15(火) 11:59:44
母親に似てヤンキーみたい
旦那にヤンキーかよって言われる+0
-1
-
76. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:36
🙋♀️+0
-0
-
77. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:35
自分の子どもに平気でお前とかコイツっていう親いるもんね。教員時代、懇談とか家庭訪問でびっくりした。その子も言葉遣い悪かったよ。大人になって自分で気付いて直していくことを切に願う。+2
-0
-
78. 匿名 2020/12/15(火) 12:05:01
母親言葉遣い悪くない。
私は、○○じゃねーし。とか、マジ?とか、ヤバイ!みたいな、若いときに流行った言葉がいまだに抜けない。
子供は大学生と高校生だけど、言葉遣い悪くないな。はっ?ぐらいは言うかな。+4
-0
-
79. 匿名 2020/12/15(火) 12:20:29
>>20
わかります
姑が地域柄のせいかかなり口悪かったです
(ついでに気性も激しくて性格も悪かった)
夫が私に気をつけて話してくれる時にお姉っぽいと思いましたが私を真似てたみたいw
でも、夫もやはり怒ったり気を抜くと口悪くなるので、やはり育ちは抜けないなぁと思います+2
-0
-
80. 匿名 2020/12/15(火) 12:20:51
>>4
わたしもこれ。
4人兄弟で1番口悪いし態度も悪い。+6
-0
-
81. 匿名 2020/12/15(火) 12:21:30
「ふざけんじゃないよ。ぶっ叩かれたいんか」「家出てけ」とか普通でした。
今は縁切ってます。大嫌いです、+0
-0
-
82. 匿名 2020/12/15(火) 12:21:32
>>4
私も
姉妹しかいないのに父親よりも口が悪い
子供もいるので気をつけるようにしてます+6
-0
-
83. 匿名 2020/12/15(火) 12:27:51
最悪毒。死んだけど。+0
-0
-
84. 匿名 2020/12/15(火) 12:31:51
>>1
この写真はまさに適役‼️+0
-0
-
85. 匿名 2020/12/15(火) 12:38:28
>>1
悪かったというか、キツイ言い方でした。
私自身最近になって他人から「言い方キツイ」と言われ、歳と共に毒母に似てきたのか?とショックです+0
-0
-
86. 匿名 2020/12/15(火) 12:44:20
うちは転勤族で、私は関東で育った期間が長かったけど母が瀬戸内海付近の出身で、その地域の中でもかなりキツく聞こえる方言喋るからすごく仁義なき感じになってる。私もうっかりしてると他所で出てしまう時があるので気を付けてる。+1
-0
-
87. 匿名 2020/12/15(火) 12:45:32
>>4
私も。
ジャンプ黄金世代で少年マンガが女子でも身近だったからかな。
なんか怒ったら普通に男言葉になる。+3
-0
-
88. 匿名 2020/12/15(火) 12:52:29
>>12
私は男の子の母親だけど、言葉遣いは丁寧で穏やかタイプ。
「男の子のお母さんとは思えない!」
って、よく言われます。
たぶんいい意味も悪い意味もあると思います 笑
+1
-0
-
89. 匿名 2020/12/15(火) 12:55:38
そこら辺の久子「ばーかうっせーよ!言葉遣い悪くてもガキは育つんだよ!そんなもんこだわっから事件起こすようなバカ育つんだよ!」+0
-0
-
90. 匿名 2020/12/15(火) 13:11:29
言葉使いが悪いと言うか、
母の言葉チョイスが悪い癖が身に付いてしまった
これに気づいたのは大人になってからで
ああだからこんなに人に嫌われて生きにくかったんだって解ったときはもうガッカリしたよ
自分の意図とは違うようにとられて、なんでそんなふうに言われなくちゃならないんだろうって泣いたことすらあったのにさぁ
コミュ障害のひとの一部は
私みたいに親そのものが不教養で間違った解釈した言葉を日常的に使っていたり、不適切で変な使い方してたりしてると思う+1
-0
-
91. 匿名 2020/12/15(火) 13:19:46
>>12
息子の性格にもよるよね。ヤンチャな子に、穏やかに諭しても全く聞かない…聞こえてないこと多いw 風のように走り去る。+3
-0
-
92. 匿名 2020/12/15(火) 13:22:07
>>86
すごく仁義なき感じ
笑った+1
-0
-
93. 匿名 2020/12/15(火) 13:27:02
>>1
確かに親の影響出ますよね。
私も口悪いわけじゃないですが方言が出るので子供達にもバリバリうつってます。
「はよ歯磨きせんばっていいよるたい」
「テレビみらんでよかけんこっちきい」
「お風呂でパパ待っとらすよ〜。行ってこんね」
みたいな感じなので子供もこんな話し方。
子供は「貰うとよ!」「するとよ!」と「〜とよ」をよく使うんだけど私もめっちゃ使うことに気づいた。+2
-0
-
94. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:11
>>1
母親はあまり良く無かった(主のところ程ではない)。
『ほんま邪魔くさい』『アホらしい』『はらたつー』って感じ。
3人姉妹で真ん中だけ母親みたいに少し口調が悪い。性格も似ていていきなり沸点が上がる。
私と長女は父似で口は悪くないです。
父はおっとりマイペース。私も長女も父に性格も似ている。
+2
-0
-
95. 匿名 2020/12/15(火) 13:39:22
母子家庭で母親は元ヤン、私も言葉遣いが死ぬほど悪いです
でも母親と暮らしたのは私が中学生の時の3年間だけ。生まれたから基本的には曽祖母や祖母と暮らしてたよ。曽祖母と祖母は言葉遣いは綺麗だったのに私はこうなってしまった+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/15(火) 13:58:45
職場や他所の人と話す時はお上品に話すように心がけているのですが、
普段、お家ではね、おちょやんみたいやねん。
ローリングタンていうのかな
育った地域がね‥
+0
-0
-
97. 匿名 2020/12/15(火) 14:08:01
暴言とかじゃないけど下品な感じというか。口は悪い。私は普通。+0
-0
-
98. 匿名 2020/12/15(火) 14:11:02
親は言葉遣いいいけどヤンキーギャル過渡期に中学生時代を送ったので暴言には自信あるし凄みと理詰めの二刀流なんで口喧嘩的なのは負けない
+0
-0
-
99. 匿名 2020/12/15(火) 14:13:33
普段は普通ですが、何度も言って言うこと聞かないとブチギレて言葉が悪くなります。
反省します。治さないと。+0
-0
-
100. 匿名 2020/12/15(火) 14:17:11
母親の言葉遣いはそんなにわな悪くかったけど、中学生の頃に中二病を発病してから、一気に言葉遣いが悪くなったと思っています
漫画の影響はわたしにとってはとても大きかった+1
-0
-
101. 匿名 2020/12/15(火) 14:29:58
>>57
全然聞いてないけどねw+0
-0
-
102. 匿名 2020/12/15(火) 15:09:46
>>16
私も。日頃汚い言葉を使う親っていうのがまず想像つかないくらい、身内にもいないしもし近くに居たとしたら嫌悪感ある。
もちろん子供達も乱暴な言葉は使わない。+3
-3
-
103. 匿名 2020/12/15(火) 15:21:59
>>16
私も。+4
-2
-
104. 匿名 2020/12/15(火) 15:29:27
>>80
私も父が方言で母は丁寧めで
私だけ暴言吐きに育った
上が母似で丁寧ゆっくり
下が父似で早口サバサバ
私だけ誰に似たのかわからない+1
-0
-
105. 匿名 2020/12/15(火) 16:10:39
私普段は穏やかだけど、男兄弟で育った事もあり
全く言う事聞かない我が子に悪い口調で怒鳴った事あります…
上の子は真似して、下の子に言う…気をつけないといけないけど。
普段言わずに、託すようにしてるとキレた時言い過ぎる…+1
-0
-
106. 匿名 2020/12/15(火) 17:24:12
母親は悪くなかったのに、私が外で影響受けて悪くなって、そんな私に影響受けて母親も悪くなった 笑+1
-0
-
107. 匿名 2020/12/15(火) 17:41:45
普段は本当に普通なのに野球中継見てるときだけ口汚い野次飛ばしてる時の母がすごく嫌+0
-0
-
108. 匿名 2020/12/15(火) 17:52:58
怒った時に傷付けるような言い方になったりします。私が母親から怒られた時にそうだったから。
言った後に自己嫌悪になります。+1
-0
-
109. 匿名 2020/12/15(火) 18:47:50
>>1
わたし施設育ちなのですが、悪いです。周りも自分も荒んでたので。治したいです。頑張ろう…!+2
-0
-
110. 匿名 2020/12/15(火) 20:01:50
自分が口悪いです。
母親は普通。
男児がいるんだけど、言うこと聞かなくてキツい言い方してたらどんどん口悪くなっていってる。
自分でわかるくらい赤ん坊の頃と違う。
今更直したところで子供は言うこと聞かないし。
口悪くないお母さんはどうしてるのか知りたい。+0
-0
-
111. 匿名 2020/12/15(火) 20:27:15
>>1
うちも同じく。
過去一度だけ「綺麗な言葉遣いをしよう!」と気を付けてた時期があったけど、ある日イラついた瞬間にまた汚い言葉が飛び出して、「ああ、無理だな」ってさとってそれからは元どおりです。。+1
-0
-
112. 匿名 2020/12/15(火) 20:29:52
親もだけど、兄の影響も受けたと思う+0
-0
-
113. 匿名 2020/12/15(火) 21:10:41
聞いてて嫌になるくらい性格のどす黒さが口調に表れてる
しかも全くの無自覚
本当嫌いな人+0
-0
-
114. 匿名 2020/12/15(火) 21:12:32
私の母親は言葉遣いが非常に汚かったです。
うち殺すぞ←うち、は九州の方言です。
能無し親父が。
くそったれ。
などなど。すべて父親に対するものです。
学歴は高い人ですけど。
娘の私は学歴は低いですが、言葉遣いがきれいとよくほめられます。イライラしても、くそ、とか絶対言わないです。我慢して言わないわけではなく、そもそもボキャブラリーとして自分のなかにないので、激怒したときも出てきません。
母親のことは大嫌いです。尊敬できません。+0
-0
-
115. 匿名 2020/12/15(火) 21:13:35
>>1
うつると思います。うちの母も方言のせいもあるのですが基本『おい』とか『〜しろ』『あっち行け!(料理中などでそばに子供がいると危ない時)』みたいな強い口調で自分にもうつっていると思いますし、私の子供3歳にもうつっていて子供が『おい』などと最近言うようになってやばいなと思っています。
私自身ももう癖で、怒ったりしていなくても『おい何やってんだよ』などと普通に言ってしまうので気をつけないといけないなと思ってます。+0
-0
-
116. 匿名 2020/12/15(火) 21:37:36
はーい
親のせいで私も言葉遣い悪いよ+0
-0
-
117. 匿名 2020/12/16(水) 10:25:38
子供が幼稚園で借りてきた本、あくまちゃんとてんしちゃんっていうのぶみさんの本。
出てくるお母さんの言葉遣いが荒すぎてびっくりした!
オメーふざけんじゃねぇぞ!みたいな感じで。
よく男兄弟を産むと言葉が荒くなるっていうけど
その本に出てくるのは兄妹なんだけどね。
なんであんな乱暴な言葉遣いのママさんにしたんだろう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2320コメント2021/01/26(火) 16:40
映画『鬼滅の刃』公開100日経過で興収365億円突破
-
1944コメント2021/01/26(火) 16:40
年収2000万円・東大卒の弁護士が、結婚相手に求めた「ヤバすぎる3条件」
-
1594コメント2021/01/26(火) 16:40
【実況・感想】監察医 朝顔 #11
-
1528コメント2021/01/26(火) 16:41
ガテン系の彼氏・旦那がいる方
-
1445コメント2021/01/26(火) 16:39
人気カップルユーチューバー「えむれな」破局 価値観の違いで4年の交際に終止符 今後は個々に活動へ
-
1076コメント2021/01/26(火) 16:40
宗教の2世、3世の人集まろー Part2
-
1073コメント2021/01/26(火) 16:40
「小園結婚」がトレンド入り「20歳か、すごいな」ファンからは驚きと激励の声
-
1021コメント2021/01/26(火) 16:41
漢字だけで会話するトピpart3
-
978コメント2021/01/26(火) 16:36
【男アニメキャラ】この人を彼氏として付き合える?
-
807コメント2021/01/26(火) 16:32
【実況・感想】アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~ #01
新着トピック
-
7385コメント2021/01/26(火) 16:41
20代のガル民、集まれ!!
-
14コメント2021/01/26(火) 16:41
綾野剛、39歳バースデー迎える 祝福の声殺到で「みんなが大好きだ馬鹿野郎」
-
300コメント2021/01/26(火) 16:41
吉沢亮主演NHK大河ドラマ「青天を衝け」新キャストに西郷隆盛役・博多華丸ら 渡辺徹は21年ぶり出演
-
290コメント2021/01/26(火) 16:41
【フリマアプリ】売れない商品をここで発表しよう!【売れない】
-
1021コメント2021/01/26(火) 16:41
漢字だけで会話するトピpart3
-
1528コメント2021/01/26(火) 16:41
ガテン系の彼氏・旦那がいる方
-
523コメント2021/01/26(火) 16:41
イオン、好きな人嫌いな人
-
798コメント2021/01/26(火) 16:40
【新型コロナ】東京都で新たに1026人の感染確認 重症者は148人
-
336コメント2021/01/26(火) 16:40
【目撃】街で見かけた変な人
-
515コメント2021/01/26(火) 16:40
「未成年のうちなら」と4人に性的暴行 元大学生に実刑
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する