-
1501. 匿名 2020/12/15(火) 08:08:16
>>1491
だから一生独身であっても、兄弟がいるとか、甥姪がいるとかの形でなければ、都会で一人で一生独身は気が狂うと思う+1
-8
-
1502. 匿名 2020/12/15(火) 08:09:09
>>1495
都内だと同じ境遇の人同士でつるめるよ。あと、高齢独身だと孤独耐性高いし、覚悟してる人多いよ。50前後で終活考えたりね。+6
-6
-
1503. 匿名 2020/12/15(火) 08:09:23
>>1491
おしなべて独り身は気が楽だよ。どちらかいうと平和で過ごせる。 子供を産むと、生身の人間を育てあげるわけだから、苦労が耐えないね 大変だと思うよ+9
-2
-
1504. 匿名 2020/12/15(火) 08:12:13
>>1502
年収500万あって、妥協できなくて、結婚できなくて子供持てなくて、50歳になって困って、50歳同士つるんでって、なんて馬鹿なんだろうってしか私は思わない
+7
-13
-
1505. 匿名 2020/12/15(火) 08:12:22
>>1503
子供産まれたら必死になるし、自分より優先されるべきものがあると張り合いというか生きがいになるんだろうね。経験したらしたで、子供いたら良かったと思うんだろうね。
自分は子供いないけどね。+8
-1
-
1506. 匿名 2020/12/15(火) 08:12:56
>>1173
そう思う。一生懸命が伝わってたんだね。+9
-0
-
1507. 匿名 2020/12/15(火) 08:13:56
>>1505
子供いたら良かった→子供いて良かった
ですね。+2
-0
-
1508. 匿名 2020/12/15(火) 08:15:30
甘いなぁという意見が多い。バイトしろとか優秀なら奨学金がとか。母子家庭でお腹一杯食べられない家庭が塾なんか大して行かせてもらえないだろうに、その上バイトしろって子供が不幸で可哀想だわ。どうせ平々凡々親に何もかもしてもらって生きてきた人の意見だろうなと思う。
貧乏な家に生まれたのが悪いというけど、子供は悪くない。+7
-4
-
1509. 匿名 2020/12/15(火) 08:16:20
>>302
ただでさえ高齢化社会で年金さえもらい損ねてる年寄りだらけの昨今、シングルまでの面倒を手厚くしてたら、間もなくこの先、財政破綻するよ?+4
-0
-
1510. 匿名 2020/12/15(火) 08:16:23
>>1508
貧乏に産まれたらなかなか這い上がれないね。+3
-2
-
1511. 匿名 2020/12/15(火) 08:18:00
>>1504
他人は他人、自分は自分だからそういう気持ちになるの理解不能だわw
世の中家庭持つの不向きな人も居るし。+11
-0
-
1512. 匿名 2020/12/15(火) 08:18:22
>>44
育ち盛りの(特に男の子)中高生いたらそうなりますよね。うちは文化部でガリヒョロなんだけど、それでも結構食べる方。
運動部の男子が日本昔ばなしに出てくるみたいな大盛りご飯を食べてるの分かるわ。
+8
-0
-
1513. 匿名 2020/12/15(火) 08:18:44
>>1509
シングルを手厚くするんじゃなくて子供に手厚くしてあげたらいい。アホな親に金渡したって子供に使うのか微妙なところ。子供に罪はないのだから食材や塾券などをあげればいい。+11
-0
-
1514. 匿名 2020/12/15(火) 08:19:22
>>856
知識何もなくてごめん。
息子さんが進学できるように、何か手を探してみて下さい。
賛否両論あるけど、知恵袋とか、質問すると返事くれる人たくさん居る。
息子くんにも本気で学校行きたいなら、自分で死に物狂いで道を探しなさい!と諭してあげて。自分で調べたこと、経験したことは力になるよ。
やりたい事が見つかってるなんて素敵なこと。
夢を叶えてほしい。+5
-0
-
1515. 匿名 2020/12/15(火) 08:22:41
>>1509
シングルでも収入普通にあったら手当貰えないよ。外国人留学生に金ばら撒かないで優秀だけど進学できない子への給付型奨学金充実させるとか、子供の教育に絞ってお金使ったらいいと思う。+4
-0
-
1516. 匿名 2020/12/15(火) 08:24:13
>>1487
貧しく無いと言う事かな?
子供がバイトしないと、食事も満足に出来ないのに?+0
-0
-
1517. 匿名 2020/12/15(火) 08:24:26
>>44
5ちゃんの定番コピペ→
寿司食う前にラーメン食べる
これマジで実行してる家庭あったことに引いてる+1
-5
-
1518. 匿名 2020/12/15(火) 08:24:37
>>902
自分の中高生の頃を思い返してみたけど、食べても食べてもお腹空いてたし、一食あたりものすごい量食べてたよ。
女子ですらそうなんだから、男子なんて冗談抜きに底なしで食べるんじゃないの?
貧富のこと抜きにしても、なんかお腹に入れてからじゃないと食べ放題でもない店で食べ放題並みに食べるような、カッコ悪いことされるくらいなら、多少お腹に入れて行く方が絶対いいわ。
親本人が、成長期に食べる量変わらなかったとか、自分の子も少食なら、思春期に胃が底なしになったようなあの感覚がわからないも無理ないけど。+8
-1
-
1519. 匿名 2020/12/15(火) 08:25:38
>>839
低所得者はデブだよ
炭水化物で腹を満たすしかできないから
よく想像できるような、貧困=痩せ、ではない+6
-1
-
1520. 匿名 2020/12/15(火) 08:29:40
>>1505
ここを見てても感じるけど、シングル家庭に一般家庭、生活での愚痴や僻み根性があるなら、子供さんに少なからず影響がでてるだろうからね。 大人はもっと強くあってほしい。 辛抱するとこはしなきゃね。子供に示しがつかないと思う。+9
-0
-
1521. 匿名 2020/12/15(火) 08:31:33
>>1476
外食内緒に笑った🤣
ホントによく食べてたんだね!
うちの子は幼児で今はあんまり量食べないけど、これからどれだけ食べるようになるんだろうって楽しみになったよ+2
-1
-
1522. 匿名 2020/12/15(火) 08:32:09
>>14
田舎レベルにもよるけどショッピングモールがある位の田舎なら雇用はある。
車で1時間以内にそこまで辿り着けないとなるといよいよ雇用もなさそうだけど。+2
-0
-
1523. 匿名 2020/12/15(火) 08:32:45
>>1140
うちはそこまでの貧乏ではなく高校生からバイトはしても就職したら一般的な月3万しか家に入れたことはなかったけど、親を助けたいって気持ちは昔からあるよ。
長女だからかもしれない。
私の時は地方はまだ大学は頭の良い人が行くイメージが残っていて、学年トップに入るような妹が国立大行くと皆思っていたから大学進学なんて考えなかった。
今の子は大学が普通だもんね。
元々の性格によるところもあるよ。+3
-0
-
1524. 匿名 2020/12/15(火) 08:33:07
>>1000
うちの地元は、百貨店がやってるスーパー行ってもうどんやそばは4玉100円だから、1玉あたり25円よ。
卵も、月一で地産地消デーやってる店いくと朝取れたまごが30玉で300円とかね。
都会だと、流通にかかる代金含めて上乗せされるものが多いから高いけど、地方だとほとんどBtoBに近いからその分安いんだよ。+2
-0
-
1525. 匿名 2020/12/15(火) 08:35:01
>>1519
親だけ不健康に太ってるのに子供はガリガリだったりね。
家は物や服が無造作に積み上げてあったり
持病もありそうで仕事にも行けないとか。
なんか根本的に間違ってる感があって同情しきれない。
+7
-0
-
1526. 匿名 2020/12/15(火) 08:35:08
>>156
児童扶養手当てのこと?
前に漫画で見たときには、バイトの申請してあって、103万内なら減額ないってあったけどなあ…+4
-0
-
1527. 匿名 2020/12/15(火) 08:37:43
>>529
そうそう、笑えるよね
うちの兄弟は普通の量しか食べなかったから外食前の軽食は無かったけど、やってる家庭の話聞いても批判の気持ちなんて無かったけどな。
食欲旺盛な育ち盛りの男三兄弟はすごいなー!
外食前に腹ごしらえしても外食で普通に一人前以上食べるのかー!おもしろいなー!って思っただけ+1
-0
-
1528. 匿名 2020/12/15(火) 08:40:21
>>1257
栄養面無視だろ、それは。+0
-1
-
1529. 匿名 2020/12/15(火) 08:42:13
>>560
あまり食べられないタイプの子にはわざわざ外食前に何か食べさせたりしないんじゃない?むしろお腹空かせてから連れてくと思う
事前に食べさせたら外食残しちゃうだろうしさ
そこはその子の日頃の食べっぷりで調整するだろうよ+1
-0
-
1530. 匿名 2020/12/15(火) 08:46:27
男が養育費きっちり支払ってれば出ない問題+3
-2
-
1531. 匿名 2020/12/15(火) 08:47:08
>>842
本当にそう思います。
私はシングルマザーじゃないけど、シングルマザー叩きが酷いと思う。
みんながみんな、例に挙げられるようなシングルマザーじゃないと思うし、頑張っている人に失礼だと思う。
きちんと収入のあるシングルマザーが、自分より良い暮らしをしているのも、気に食わなさそう。
今の自分の生活に不満がある人が、シングルマザーを捌け口にして、憂さ晴らししていると思う。+6
-5
-
1532. 匿名 2020/12/15(火) 08:47:38
>>1528
味噌汁一番いいじゃん
野菜たくさん入れたの作るよ+6
-0
-
1533. 匿名 2020/12/15(火) 08:49:15
>>1517
知り合いの家はやってるよ。
別に貧困じゃないから家も新築メーカーものだし
車もハイブリッドを即金で買ったって言ってた。
ただ、旦那さんの方が稼ぎが少ないから
旦那さんが学校行事や家の事を多めにするのが当たり前って奥さんは思ってるみたい。
飲みに行く暇あるなら家の事やってよとか。
回転寿司行く前に「なんか小腹満たして行って。本気でガツガツ食べないでよ」とか言われるって言ってた。
お金はあってもあまり旦那には掛けたくないんだろうね。
+1
-0
-
1534. 匿名 2020/12/15(火) 08:49:24
>>1511
それでも同じ境遇の人達とツルむって結局寂しいからだよね。
結婚して家庭を持つことに不向きな人がいるのは否定しない。寂しいを隠して1人が気楽って言うのは年寄りの強がり。+1
-7
-
1535. 匿名 2020/12/15(火) 08:49:27
>>1502
こういう考えは危険。
幾つか知らないけど、老い支度として結婚か事実婚する人出てくるし、独身者は不摂生なのか50代で死ぬ奴出てくるから友達はあてにならん。
親が死ぬと、盆正月に帰る家はない。
クリスマスぼっちの比じゃない孤独。
兄妹がいれば、三が日の終わり頃に生存確認の電話があるぐらい。
三が日、単身向けお節つつきながら、そういえば、誰とも口をきいてないな、持病の診察はいつだっけ?
と考えても泣けてこない人以外は向かないよ。+3
-0
-
1536. 匿名 2020/12/15(火) 08:49:45
>>1495
生きるうえで、覚悟があるのか、ないかの差で決まるのよ。独身だからというのじゃない。
のらりくらりとしてる人は、年をとった時分、子供がいてもいなくても、孤独に襲われる日々を送ります。 私は既婚子ありだけどね。+4
-0
-
1537. 匿名 2020/12/15(火) 08:50:26
>>1510
ほんとリスク背負って学びに投資でもしない限り貧困はループするし、海外のなんちゃら大学の研究で貧困は遺伝する、という研究結果まである。+1
-1
-
1538. 匿名 2020/12/15(火) 08:50:52
>>307
そうそう、嫌い。うち実家貧乏でしたが、父親が貧乏なくせに忍耐力なくて仕事転職ばっかり。
頭も悪すぎ柄が悪い、勉強も好きじゃないのも正解。私やきょうだいも働くの大嫌いで見事に遺伝してる。+2
-0
-
1539. 匿名 2020/12/15(火) 08:51:52
>>1495
育てた子供が近くに住んでくれなかったら結局同じなんじゃない?
近所のおばあさんもそうだったよ。息子さん達と疎遠になって自分の孫よりもうちの子を可愛がってくれた+2
-0
-
1540. 匿名 2020/12/15(火) 08:53:13
子供が高校生ならある程度放っておいても育つ年令
教えれば料理はできるし作り置きのレンチンだって勝手にやる
健康で働ける体なのに年収250万だから子供に贅沢させてあげられないっていうのはおかしい
例え学歴が無くてもしっかり働けは最低350万はいくはず+7
-0
-
1541. 匿名 2020/12/15(火) 08:53:37
>>44
最初から外食行く必要ないじゃんそれw釣りでしょ+2
-2
-
1542. 匿名 2020/12/15(火) 08:53:53
>>1373
だからと言って生計支えられるくらいは働かなくていいってわけがない+0
-0
-
1543. 匿名 2020/12/15(火) 08:54:10
>>573
コスモス色々と安いですよね!
四国ですが、どんどんコスモス増えてきてます。+1
-0
-
1544. 匿名 2020/12/15(火) 08:59:39
>>1531
残念ながら例に挙げられてるようなシンママが多いから社会問題になってるの。+4
-3
-
1545. 匿名 2020/12/15(火) 09:01:10
>>1544
頭のおかしいシングルマザーはネットでしか見たことない
周りの人めっちゃ頑張ってる人ばっかり+1
-2
-
1546. 匿名 2020/12/15(火) 09:01:13
>>1510
貧しい母子家庭の子供が唯一貧困の連鎖を防ぐ方法は身を粉にして働いて荷物となる母親を切り捨てることだけ。+1
-1
-
1547. 匿名 2020/12/15(火) 09:02:17
>>1501
気が狂うって事はそうないだろうが、歳をとってからの孤独は辛いだろうね
体も自由がきかなくなるし、老人になるほど不安はあるよね…
でもそれを分かっていて長年ひとりなんだなら、孤独が好きな人なんだと思うよ
だから平気なんじゃないかな?+0
-0
-
1548. 匿名 2020/12/15(火) 09:02:48
>>1546
親から離れたら次は学問に投資すると脱出できる+2
-0
-
1549. 匿名 2020/12/15(火) 09:04:20
>>1256
で、寝る間も惜しんで
深夜に勉強してたわけね。ガルちゃんで笑+0
-0
-
1550. 匿名 2020/12/15(火) 09:04:21
>>1005
私の母も病気持ちなのに、昼も働いて、一度洗濯取り込んだり晩ご飯作りに家に戻ってきて、また夜は小料理屋の厨房で4時間のパートしていた。
気が強くて愚痴ったりしていない、むしろ感謝しろくらいに勢いだった💦
私も高校生になったらバイトして自分の物は自分で買っていたよ。
最近、やたら同情して欲しいトピ立つけど、努力しろって思う。+5
-0
-
1551. 匿名 2020/12/15(火) 09:05:23
>>1467
その助けられる人たちが、お蔭様の精神を持っててくれれば、世の中もう少し円滑に回ると思うんだけどな…
不平不満ばっかりの人に対しては、自分で何とかしてと言いたくなる+5
-1
-
1552. 匿名 2020/12/15(火) 09:05:54
今って生活には困らないけど余裕無いって家庭が多いと思うから、こういう貧困です助けて下さいみたいなのは、知らねーよ…こっちだって必死だよ。ってなるよね。+3
-5
-
1553. 匿名 2020/12/15(火) 09:06:46
>>1520
最近の大人を見ていると、大人になりたくないって思う子供がいても不思議ではないよね
歳を取る事は悪、老人は邪魔、みたいな風潮もあるしね
歳をとりたくないし、あんな大人達にはなりたくないってなるわなぁ+5
-0
-
1554. 匿名 2020/12/15(火) 09:06:50
みんな必死で生きてるから誰かに構う余裕なんてないのはわかるけど、酷い言葉かけるのは止めような…+1
-0
-
1555. 匿名 2020/12/15(火) 09:07:08
>>1285
私も〜
そりゃ毎日バイトっていうのは難しいけど、週一回でも夏休みの間の短期でもバイトの仕方はいっぱいあった!
試験前は積極的に休むように店長が言ってくれたし、まかないもタダとか半額で食べられた!
私は学費も安くバイトもできるから高校卒業後は夜間の専門行ったよ!
昼は病院の助手して夕〜夜は学校。深夜は日によってキャバクラとかでもバイトして学費や教科書代、生活費自分で補ったよ!
でかい学費は学生ローンで今返している。ちゃんと所得税も払っていたし、目標があれば何とかなったんだけどな。
+4
-1
-
1556. 匿名 2020/12/15(火) 09:07:14
>>1535
そうやって将来を緻密に考えてても、アテにはならないよ。 自分だけの思いだから。 ひと様から助けてもらって「ああ、良かった」という気持ちで生きなきゃ。+1
-1
-
1557. 匿名 2020/12/15(火) 09:12:14
>>1517
私は気持ちは分かるわw
食べ盛りの子供連れて寿司屋に行ったら、お会計が何万ってなるからね
うちの息子達なんて高いネタばっか注文するよ
お腹空いている状態で連れて行くのは危険って気持ち凄い分かる
+3
-0
-
1558. 匿名 2020/12/15(火) 09:13:08
>>1534
別にいいじゃん。友人と家族は別物だし。
家庭持ちだって子供巣立った時に友人いた方が良いよ。旦那子供にべったりだとつまらないよ。+6
-0
-
1559. 匿名 2020/12/15(火) 09:13:13
>>50
福祉のボランティアやってるときに聞いたけど、貧困家庭ってやたらペット飼ってるらしい
タンスなヒヨコたくさん飼ってるとか謎なことがたくさんある+7
-0
-
1560. 匿名 2020/12/15(火) 09:14:21
>>15
父親が事故で怪我をしたときに申請書を出したんだけど、「書類はもらってない」とか「書類はなくした」とか言って許可がもらえなかった。
そんなこと納得する訳ないから無断でバイトしてたけど+4
-0
-
1561. 匿名 2020/12/15(火) 09:16:36
>>1559
ヒヨコを育ててニワトリにして食べる気かしら…?
卵収穫したり?
どうする気が謎だな+4
-0
-
1562. 匿名 2020/12/15(火) 09:16:50
>>1526
家族総収入で見られてしまうんでは?+1
-1
-
1563. 匿名 2020/12/15(火) 09:18:44
>>170
生活保護者に電車バスの無料の制度があるのは東京都だけです。しかもJRや私鉄、民営バスは対象外で都営地下鉄と都営バスだけです。市営住宅と書いてあるので23区ではなく多摩地域なのでしょう。多摩地域だと地下鉄もないしほとんど利用価値がないです。ちなみに多摩地域の一番よい1級地で小学生と30代の母親の世帯なら生活保護費は住宅扶助が121,970円と母子加算18,800円、児童養育加算10,190円です。それに住宅扶助が64,000円まででますが家賃6万円のところに住んでいるなら6万しかでません。なので実際に使えるのは15万円です。児童扶養手当は出ますが(他方優先なので貰わなければいけない)その金額は生活保護費から減額をされるので15万円には変わりませんよ。医療費は無料ですがそもそも普通の家庭も小学生は無料ですよね。母親の分だって事前にどこの病院にかかるか申請をして医療券を貰ってから受診です。都内で15万で2名で暮らすのは大変ですよ。なお、元気なのに鬱といって診断書を貰っていると言いますが役所は直接、医療機関に状態の照会をかけますし受診状況も投薬内容もレセプトチェックをしています。+4
-0
-
1564. 匿名 2020/12/15(火) 09:20:28
>>1504
そんな言い方しかできないなんて、なんてかわいそうな人なんだろうと思うよ。あなたがね。+4
-0
-
1565. 匿名 2020/12/15(火) 09:21:58
>>1553
そうそう。 苦労したくない、よく見られたい、という欲求が強い大人が増えたね。我慢が出来ない、ヒステリー、こういった大人も増えた。+4
-0
-
1566. 匿名 2020/12/15(火) 09:24:45
>>1530
男が無職だと取りようがないw
低所得でも二万円ぐらいしか取れない。+1
-1
-
1567. 匿名 2020/12/15(火) 09:25:49
>>1258
税金に頼ってるなんて元コメには書かれてないけど?妄想?+0
-0
-
1568. 匿名 2020/12/15(火) 09:26:05
>>18
それが1番いいけど、今はコロナで飲食店の求人が少ないかもだね。+0
-1
-
1569. 匿名 2020/12/15(火) 09:27:32
>>15
私父が高校生の時に亡くなったから、バイトして高校の費用全部自分で出してたよ。
本当に行きたい高校だったから、学校終わってバイト毎日してたら、普通に授業料払えて自分のお小遣いもあった。+12
-0
-
1570. 匿名 2020/12/15(火) 09:27:33
>>1544
クソな男が同じ数いるのに女ばっかり叩かれる+2
-0
-
1571. 匿名 2020/12/15(火) 09:28:02
マイナス覚悟だけど、なんで子供産んだんだろ
いずれシングルになると思って結婚出産する人なんてなかなかいないだろうけど
自分ひとりで育て上げる財力もないのに
もともと働くつもりはなく、結婚してるときは旦那の給料だけあてにしてたのかな
パートの給料のみで子育てて、普通に考えて厳しいし子供だって辛いでしょ+7
-2
-
1572. 匿名 2020/12/15(火) 09:29:35
>>1531
ちゃんと昼間働いて自立して生きてるシンママは見てるだけでもわかるよ。
でもそうじゃない人もいるし、多いのも事実。+3
-0
-
1573. 匿名 2020/12/15(火) 09:29:45
>>6
こうすると金額計算して合わせたり、不正受給が増えるだけ。
不正受給が多すぎてそこにお金が回りすぎてる。+2
-0
-
1574. 匿名 2020/12/15(火) 09:30:42
>>1571
正論キタ+2
-0
-
1575. 匿名 2020/12/15(火) 09:30:45
>>1572
多い?事実?
ソースもないのに妄想撒き散らさないで+0
-4
-
1576. 匿名 2020/12/15(火) 09:32:00
>>899
それでも格段に安いよね。
ほぼ授業料なんてないよ。+3
-0
-
1577. 匿名 2020/12/15(火) 09:32:20
>>1249
ショウガとニンニクはすりおろしてシート状にして冷凍
折り目つけて必要な分だけ使えて便利だよ+3
-0
-
1578. 匿名 2020/12/15(火) 09:33:26
>>1575
それじゃああなたのソースは?
頑張ってるシンママしか周りにいないって何人シンママが周りにいるの+4
-1
-
1579. 匿名 2020/12/15(火) 09:34:39
>>1559
わかります!そういう家庭行くと、目のかゆみとくしゃみが止まらなかったな…+0
-0
-
1580. 匿名 2020/12/15(火) 09:34:45
>>1546
それは当事者の子どもが決めること。いろんな家族があるのに、自己チューを他人に押し付けるな。+0
-0
-
1581. 匿名 2020/12/15(火) 09:36:17
シングルじゃなくても、自分の小遣いは自分で働いてた。予備校は夏期講習、冬季講習しか行けなかったけど、それも自分で稼いでた。
+1
-0
-
1582. 匿名 2020/12/15(火) 09:36:18
>>468
それコネじゃないの?
あなたが偉いんじゃない+1
-1
-
1583. 匿名 2020/12/15(火) 09:39:08
>>116
簡単に転職っていうけどこのご時世難しいよ。+15
-0
-
1584. 匿名 2020/12/15(火) 09:40:00
>>1570
元旦那がクソだから自分が引き取った子供が不憫な思いをしてると言いたいならそれは違う。
引き取ったならちゃんと育てる責任はある。例えクソが養育費を支払わなくてもしっかり育てなきゃいけない責任はある。+3
-0
-
1585. 匿名 2020/12/15(火) 09:40:53
>>42
お金使い荒い人多い。
知ってるシンママは車もボクシーしかも新車、キャラクターのグッズ集め、子供にもなんでも買って、小さい頃から塾、英会話、水泳、サッカー。
塾、英会話に至っては行かせてるだけで満足になって、何も身に付いてなくて、勉強できない。
それでお金ないないって言ってるよ。
当たり前じゃん。自宅に住んでるから家賃は無いからまだ暮らせてる。
医療費も無料だし、そこはお金かからなくて楽って笑ってたわ。
うちは家族4人だけど、子供の大学の為に節約して、貯めたよ。奨学金借りなくてもいいように。
子供も高い塾行かずに、自宅で勉強。
なんか自分達の働いて納めてる税金が、こんな奴に使われると思うと腹立つ。+16
-1
-
1586. 匿名 2020/12/15(火) 09:42:20
>>7
心が貧しいね+5
-1
-
1587. 匿名 2020/12/15(火) 09:42:43
なんでシンママになんかなるのかね(^^;芸能人や女医、その他自分で稼げる人なら理解できるけどさ。貧困になるのは目に見えてるのにね。旦那が酷すぎて離婚ってただ単に見る目がないだけ。100%とは言えないけど、半分は自業自得でしょ。ま、こんなこと言うとシンママから意味不明な反論されるんだろうけどさ。+4
-2
-
1588. 匿名 2020/12/15(火) 09:43:05
>>1496
回転寿司のフライドポテトって高くない?+0
-0
-
1589. 匿名 2020/12/15(火) 09:43:27
>>1203
更に横だけど・・・
確かに、工場でパートしてた頃、周囲には中卒の若い子や外国の人が結構居た。
でも、あれだと将来的にも中々自立出来るような額までは稼げないよ。
17歳の女の子が居たけど、本人もまだ精神的に幼くて、オネーサン的な同僚の態度を冷たく感じただけで出勤出来なくなって、母親が出てきて騒いでたり。
その母親も結構アレらしく、17歳の子に光熱費を払わせといて、自分は家に男を連れ込み・・・驚いたのは、その子は生まれてこのかた、誕生日を祝ってもらった事が無かったらしい。毒親ってヤツだね。気の毒に思ったよ。
+3
-0
-
1590. 匿名 2020/12/15(火) 09:44:26
>>788
副業禁止だと、バレた時のこと考えると手は出せないしねー。私もそこそこ名前知られてる会社の事務だけど、そんなもん。11月の給料手取りで17万だったよ。+4
-0
-
1591. 匿名 2020/12/15(火) 09:44:34
>>175
でも現実ってあるからね。
人間なんか産まれた瞬間から不平等なんだから。
子どもっていうけど、高校卒業したら2年経たずに「大人なんだから」って言われるんだよ。
時間は限られてる。
高校の内に現実に気づいて状況を打破出来るような人間なるような訓練を自らした方が良い。
+10
-0
-
1592. 匿名 2020/12/15(火) 09:44:51
>>184
中途半端に経済的DVからの別居とかの方が金ないよね。別居は手当てとかもらえないから。+0
-0
-
1593. 匿名 2020/12/15(火) 09:45:59
>>1567
元コメの話じゃないけど?もしかして人と話できない感じの人?恥かくだけだから無駄絡みやめたほうがいいよー+0
-0
-
1594. 匿名 2020/12/15(火) 09:46:11
>>1558
子供が巣立ったら今度は結婚だ孫だって家族が増えて忙しい+2
-2
-
1595. 匿名 2020/12/15(火) 09:46:14
>>1571
独身時代は収入はあったんじゃないの?
独身なのにパートしている人なんてあまりいないよね?普通は正社員で働くだろう。
結婚して子供産んで子育てってなると、正社員で働くのは無理になり辞める人も多いよ。辞めたくなかったとしても、現実問題として厳しいって職場もあるだろうし…。旦那さんが子育ての為に退職なんてないだろうから、結局は奥さんが会社辞める羽目になるのでは?
その後に離婚したから就活ってなったら、また独身の時と同じ条件で働くってのはまず無理よね。
仕方なくパートなんじゃない?+0
-0
-
1596. 匿名 2020/12/15(火) 09:47:01
>>9
地方だと普通だね。もっと稼げる仕事を探したくても給料が1ヶ月2ヶ月とぎれたらそれこそ大変だから苦しくても現状から抜け出せないこともあるよね。+2
-0
-
1597. 匿名 2020/12/15(火) 09:50:00
どうしてこの程度の稼ぎしか無いのに子供の親権を取るわけ?
おとなしく旦那に渡せばいいと思うけど。結局お金が無いと何もできないんだし。+1
-0
-
1598. 匿名 2020/12/15(火) 09:50:41
>>1571
私はそれを考えて産むタイプだけど、
じゃんじゃん離婚するよね。
それはそれでどーかなんじゃないの+0
-0
-
1599. 匿名 2020/12/15(火) 09:50:50
>>1585
貧乏な家庭ほど見栄っ張りじゃない?
子どもに惨めな思いをさせたくないとかなんとか言ってピアノとか高い習い事をさせたり、キャラものの洋服やグッズを買ったり、やたらディズニーランドに連れていったり。
我慢することが惨めだと思っているみたい。
+5
-2
-
1600. 匿名 2020/12/15(火) 09:50:53
>>1524
新鮮だしうらやましいw
うちはバナナは29円でした。おかずじゃないけど。+1
-0
-
1601. 匿名 2020/12/15(火) 09:51:14
>>20
見た目が悪かったら客つかなく、人様に言えない過去だけ残るでしょう。お金だけのためなら、とっくにしているでしょうし。生活に疲れたアラフォーって風俗でも不要。+1
-1
-
1602. 匿名 2020/12/15(火) 09:52:38
>>1592
今は貰えるようになったらしいけど+1
-0
-
1603. 匿名 2020/12/15(火) 09:52:57
>>1597
子供が母親を選んだんじゃないか?
例えば暴力を振るうような父親だとしたら、父親とはいたくないだろうしね
大半の子供は母親といたいって言いそうよ+2
-0
-
1604. 匿名 2020/12/15(火) 09:53:04
>>545
ほんと、それ。仕方ない状況じゃんと思う。自分がバイトしたら自分の食べたいもの買えるのに、なぜ周りが否定的な意見あるのか謎。+7
-0
-
1605. 匿名 2020/12/15(火) 09:54:15
>>802
自宅暮らしだったので生活費にいくらくらいかかるかとかあまり考えず、とにかく好きだったのと結婚するチャンスを逃したくなくて勢いで結婚しました。
貧乏ですが後三年後には私もバイトするのでなんとかなる気がします。
+2
-4
-
1606. 匿名 2020/12/15(火) 09:55:09
>>1571
これ突き詰めるとやっぱり自己責任の域じゃない社会問題に辿り着くよな。
女性が家族養える程の収入を得られるような社会の仕組みにそもそもなってない。
子供を生む、育てるとなるとやっぱり周りの思いやりがなかったら絶対無理だもん。
独身の働く人は既婚子持ちの人に押し付けられる仕事沢山あるって現実もあるし、迷惑をかけてでも頭下げて働くしかないものなぁ。+5
-0
-
1607. 匿名 2020/12/15(火) 09:56:30
>>1547
はじめから一人だと平気だよ。+3
-0
-
1608. 匿名 2020/12/15(火) 09:56:44
青森でパート250万て逆に稼いでるほうよ。
隣県で正社員の私、年収250万行かないけどな…。
なんなら、この記事本当なの?
+5
-0
-
1609. 匿名 2020/12/15(火) 09:58:17
寡婦手当とか子ども手当とかどうなってんの?+2
-0
-
1610. 匿名 2020/12/15(火) 09:58:52
>>1599
お金がかかる習い事ってのはまだ分かるが、キャラ物のグッズを買ったりディズニー行くくらいは、べつに普通の事じゃないかな?
我慢するほどの額でもないし、見栄ではないでしょうw
よほど貧乏な家庭なら我慢しなきゃいけない額なのかは知らないけど
+2
-4
-
1611. 匿名 2020/12/15(火) 10:01:22
>>10
ひとり親差別って、みんな表面には出さないけどすごいよね。
そんなに人を見下していてあなた幸せですか?って本気で思うよ
+5
-3
-
1612. 匿名 2020/12/15(火) 10:01:26
バイトの主婦「金無いから子供には鶏肉以外たべさせてない」らしいけど
しょっちゅうケーポのコンサートやグッズ買ってた。
ストレス発散はいいけど、たまにはおいしいもん食べさせたらいいのに。+6
-0
-
1613. 匿名 2020/12/15(火) 10:02:55
友人のシングルマザーは手当はでるし、中高無料だし、バスだか電車だか定期も無料で、自分の都合で離婚したのにお国にこんないしてもらって申し訳ないって言ってたな。
娘さんは看護学校行くって。そこも補助があるらしい。
人それぞれだね。
派遣で働いてて手取り月15万ぐらいの人だよ。+3
-0
-
1614. 匿名 2020/12/15(火) 10:03:04
>>1597
逆を言えば、親権も渡すし養育費を渡さないし、面会もしないような男の方が良いとは思えない。
というより、そもそもに選択肢に入らない。
本来、金銭面で決めるわけではなく、その分は養育費で埋めるもんだけど。+0
-0
-
1615. 匿名 2020/12/15(火) 10:04:28
>>1556
意味解らない。
大抵は親が先に死ぬと言う現実が緻密?どこが?
一人が好きなら、他人は当てにならない。
自分だって、楽だから人から当てにされない生き方チョイスしたんだから。そんなの、当たり前。
それは別に緻密でもなんでもない。
与えない人は与えられない。
無償で与えてくれるのは親だけ。
その親は大抵は自分より先に死ぬ。
どこが緻密?
緻密に考え過ぎと思うなら、単身で生きるのに向かないわ。
+1
-1
-
1616. 匿名 2020/12/15(火) 10:05:28
>>10 うちも母子家庭でした。私達は、今は成人してますが、子供時代の立場から言わせてもらうと、そんな優遇ありません。養育費も途中から貰えず必死でした。
みんながみんな母子家庭で裕福ばかりではないです。+4
-0
-
1617. 匿名 2020/12/15(火) 10:05:34
>>1414
生活保護を利用すると叩く風潮は良くない
+2
-0
-
1618. 匿名 2020/12/15(火) 10:06:18
>>1611
まぁ、このトピ主パターンもあるけど、
金あるパターンの1人親の場合、今度は嫉妬がすごいってゆう
+1
-0
-
1619. 匿名 2020/12/15(火) 10:06:28
>>1495
頭が悪いとは失礼にも程があるぞ
独りは寂しいという凝り固まった偏見
誰かとツルんでいないと何も出来ない人生を送ってきたんだろうが、そんな人間ばかりではない
人生を楽しんでいる独身者を大勢知っているが、独身というだけで色眼鏡で「可哀想〜」くらいに思っているんだろうな+3
-0
-
1620. 匿名 2020/12/15(火) 10:08:19
>>1534
私は>>1491さんの気持ち分かるよ。
寂しくて仕方ないからツルんでるわけじゃないんだよ。
ベースはひとりの自由な時間が好きなの。
でも月に数回位は友達と食事したり、年に数回は姪達と遊んだりしたいよ。
でも毎日誰かと何時間も一緒なのは無理なの。
それに、立場が違う人(主婦と独身とか)と話しても段々話し合わなくて面白くなくなるしお互いストレスになるんだから、似てる人と一緒にいて当たり前じゃない?
主婦だって、自分に金かけててフットワーク軽くてバリバリ働いてるアラフィフのグループの中に入ったら居た堪れない気持ちになるでしょ?
気が合う人と一緒にいる。
これって、そんなに変なことかなぁ?+6
-0
-
1621. 匿名 2020/12/15(火) 10:08:45
>>1504
狭い見方を晒して何様だコイツ+3
-0
-
1622. 匿名 2020/12/15(火) 10:11:18
>>1501
独身のそこそこの収入の女に親でも殺されたの?
ずっと自分の考えを押し付けすぎだし、しつこ過ぎる。+3
-0
-
1623. 匿名 2020/12/15(火) 10:12:27
小中学生ならお腹すかせて不憫ともなるけど、高校生?何とでもなるやんと思うが。+2
-1
-
1624. 匿名 2020/12/15(火) 10:13:05
>>1602
そうなんだ。今の子はいいね。私はアラフォーだけとど母子家庭の人の方がお金に困ってなかった。うちは父の収入で手当てとか何ももらえない家庭だったから。うちには一銭もよこさないのに。+1
-1
-
1625. 匿名 2020/12/15(火) 10:14:16
>>1610
しょっちゅう行くんですよ?
ディズニーランドなんて他の遊園地と比べても高額だし、都内在住なら子どもはただの動物園もあるし、大きな公園とか遊ぶところはいくらでもあるのに。
キャラグッズや洋服も家に溢れていますしね。
それでいてお金がないだなんて言うから、お金の使いどころが違うんじゃないかと思ったまでで
す。+5
-0
-
1626. 匿名 2020/12/15(火) 10:14:37
うちのオカン
離婚した理由がオトンの隠れての借金やったから養育費なんてもらえるわけなくて、子供4人育てるの大変やったろうなって思う。
再婚とかせずに一人でやりきったオカンすげーと、自分が子供を持って実感している。+3
-0
-
1627. 匿名 2020/12/15(火) 10:14:51
>>1618
自分より下とか上とか考え方が自己中心的な人が多すぎるよね。+2
-0
-
1628. 匿名 2020/12/15(火) 10:15:24
>>32
日本ってよっぽどのことがなければ父親が親権取れないのでは?
ネグレクト、虐待、不倫するような母親でも親権取れたりするしね+2
-0
-
1629. 匿名 2020/12/15(火) 10:16:05
>>1625
人ん家のこと干渉しすぎだわ
こわいよ+0
-6
-
1630. 匿名 2020/12/15(火) 10:17:04
>>1569
公立高校ですか?+0
-0
-
1631. 匿名 2020/12/15(火) 10:17:42
>>42
貧困アルアルが、
タバコ、お酒(しかも居酒屋に飲みにくタイプ)、パチンコ、ギャンブル
男なら風俗
ってイメージ。
収入確保するのも大事やけど、お金の使い方に無駄が多いから、貧困という名の墓穴を掘ってる。
タバコ一日ひと箱吸ってたら、一か月で
1万5千円になるからね。それ一か月の食費に充当できるよ。+3
-0
-
1632. 匿名 2020/12/15(火) 10:17:47
>>512
仕事で日本でもアメリカでも底辺職って職業差別される仕事の人と関わるけど、確かに明らかに頭が悪くて民度が低い人が多い+5
-0
-
1633. 匿名 2020/12/15(火) 10:18:03
>>1612
ないいもの食べさせてる事実を知られたら「生活保護貰ってるくせに」と言われるから言ってないだけでは。+1
-0
-
1634. 匿名 2020/12/15(火) 10:18:12
>>1629
別に干渉していませんよ。何も口出ししていませんし。変わった家庭だとは思いますが。+3
-0
-
1635. 匿名 2020/12/15(火) 10:18:55
>>10
養育費払わないクズのが多いらしいから
養育費をきちんと支払うよう法律を厳しくすべき。自分の子どもの事なんだから男も最後まで責任を持てよと思う。+13
-0
-
1636. 匿名 2020/12/15(火) 10:19:05
>>1633
生活保護とか一切書いてなかったね。ごめん!+1
-0
-
1637. 匿名 2020/12/15(火) 10:19:18
>>723
養育費貰ってる人も貰えるの?
自治体によって違うのかな?
そりゃそれだけ貰えれば苦労もないよね+2
-0
-
1638. 匿名 2020/12/15(火) 10:20:44
>>909
そして、貧乏で頭悪くて私立高校にいって、
私立が無料になって、税金を喰いつぶす。
という正に貧困層が国を亡ぼすという負のスパイラル(´・ω・`)
私立高校無償化はやべるべき。
頭悪い奴が努力しないで学費無償とか、ただのお荷物ジャン。
最低限の学力も維持できないなら、
貧乏関係ないよ。+2
-1
-
1639. 匿名 2020/12/15(火) 10:21:10
私バイトしてた時250万くらいだったけど家賃も税金も払って旅行も行ってたし普通にやってたよ?児童手当も中学生?くらいまであったはずだしシンママ補助もあるはずだし高校生ならバイトもできるし別にお腹いっぱいくらい食べれるでしょ。+1
-1
-
1640. 匿名 2020/12/15(火) 10:21:42
>>1623
児童養護施設でも、バイトしろと言われるそうですが、強制的は無いですよね。+0
-0
-
1641. 匿名 2020/12/15(火) 10:22:06
うちの妹がまさにこの世帯年収でシングルマザー。
親が援助してるんだけど、親が亡くなったらどうするんだろ。
ずっとパート生活で正社員になるつもりないみたいだし、転職コロコロしてる。
格安simも使わないし、化粧品ばんばん買うし、逆に食べ物や学費を節約して、なんか要領悪いんだよね。
ちゃんとやる気ある?って言いたくなる。
+5
-0
-
1642. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:20
>>1631
うちの家庭の話し持ち出してごめんなんだけど、旦那のタバコとギャンブル、コンビニで買ってくるツマミと酒代がえぐい。
食べ物に困る程の貧乏ではないし、給料も低すぎるなんてことはないのに、お金たまらないのはほんとに使い方…+1
-0
-
1643. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:25
>>1606
私が勤めてた中小企業にはシンママが2、3人いたよ。
中途採用でも初任給も男女ともに変わらなかった。変わるのは資格がある無しのみ。資格取ったらその分上がった。たまに飲み過ぎて二日酔いの社員より時間までキッチリ働いてくれるシンママさん達を信頼してた。
社員として企業に勤めるまでに支援の仕方を行政は変えなきゃいけないと思う。安定した職に就くには資格や技術、経験が必要。働く術を持たないシンママには強制で学校へ通わせるべき。泡銭みたいなお金を支援したところで、またそれが貰えるから貰える限度額まで働けばいいとなるだけ。
安心子供を預けられる場所と学校に通って資格を獲得してシンママを理解してくれる就職先も紹介する。それがシンママにとっても国にとっても最良のやり方だと思うんだけどな。+1
-0
-
1644. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:51
>>909
チューブショウガは個人的にはOKでしょ?
なんなら、うちチューブニンニクも使うし、チューブわさびも、チューブからしも使ってるよ?
生ニンニク生ショウガを砕いて料理する時もあるけど、
さすがに生わさびすりおろす家庭は中々レアと思う。
主は、お味噌汁作る時も煮干し、昆布で出汁を取るタイプで、
顆粒の和風だしを使う人を許せないタイプかな?
専業主婦ならともかく、仕事やりながらそれはキツイわ(´・ω・`)
+1
-1
-
1645. 匿名 2020/12/15(火) 10:24:49
>>1
なんかこういうの見てると専業主婦で悠々自適な生活の自分ってありがたいんだなぁと思う。
貯金も今は十分あるし。
こんな人達可哀想。+2
-1
-
1646. 匿名 2020/12/15(火) 10:26:00
>>22
ガル民はすぐ離婚をすすめるからね
子供の為にしないと言うとデモデモだってちゃんとか叩く
その被害を受けるのはやっぱり子供
んでこうなると今度はなんで離婚したんだと叩く
ほんと馬鹿かと+4
-0
-
1647. 匿名 2020/12/15(火) 10:27:44
>>19
でもさ、バイトしたらお金貰えてお腹いっぱい食べれるんだよ。自分の好きなものも買えるし。
うちは貧乏だひもじいーって思うより、行動して変えていくしかないよね。上を見たらキリがないけど、今自分がすべき事をしていけばいいんだよ。+2
-1
-
1648. 匿名 2020/12/15(火) 10:28:25
>>1118
叩きはしないけど、確かに同じ貧困層から見ても腹立つ人いんだよねー。
こっちはなんとか工夫したり我慢したりでなんとかやりくりして楽しく生きてんのに、不幸だ不幸だでもでもだってって言ってる親見るとイラッとする。+3
-0
-
1649. 匿名 2020/12/15(火) 10:30:38
>>1646
誰かの意見に左右されちゃダメだ!とここ見てたら強く思うね。笑
どんな選択しても他人だから批判するし平気で傷つけるし、正論で叩き潰して遊んでるだけ。+2
-0
-
1650. 匿名 2020/12/15(火) 10:32:19
>>10
こないだ他のトピで書いたら叩かれたけど、児童扶養手当貰ってる人たちって、小綺麗な格好して「また満額貰っちゃった〜」「ちょっと超えちゃうから働くのセーブしたの」とか言ってる人たちばっかりだよ。
ブランド持ってる人もいるし。
(なぜ知ってるかというと、自分もシンママ。所得制限超えでもらえないけど申請はしないとならない)
保育園とか激戦区でも優先的に入れるのに、短時間パートとか土日は働きたくない(みてくれる人はいる)とか。
子どもの成長とともにお金がかかるのはわかりきってるのだから、保育園で見てもらえるあいだに資格をとる(行政支援でお金がかからず取れるものもある)とか少しでも若いうちにフルタイムの仕事を探すとか、そういう機会はあったはず。
そういう苦労もしないで行政に甘えて、生活苦とか言われても自業自得としか思えん。
あげくに低所得者は大学無料になるかもしれないとか言われると心底腹が立つ。+14
-1
-
1651. 匿名 2020/12/15(火) 10:33:37
Twitterで、シングルマザーの人が病院きたら財布取られて全財産なくなったって書いてた人いたけどさすがにネタだと思ったw
食べるものが何もないとか書き込んではいろいろ送ってもらってたみたいだけど、もうネタギレなのかな…
手当もらえるまでまだ1ヶ月かかるって書いておきながら、しばらくしたら、うちは手当もらえないって書いてあったり、子どもの誕生日が違ってたりして多分嘘なんだろうなーって感じる。
こういう人がシングルの人の印象悪くさせるんだよな…+3
-0
-
1652. 匿名 2020/12/15(火) 10:33:41
>>17
自分だったら賄いつきのとこでバイトするな~と思ったけど、今コロナとかあるからなぁ
地域によっては飲食店のバイトとか絶対させたくない親御さんも多いよね
+1
-1
-
1653. 匿名 2020/12/15(火) 10:34:07
>>1642
コンビニを頻繁に使うかどうかで、その人の金銭感覚が解ると思う。
正直、コンビニは商品単価が高すぎるから、そこで日常的に買い物をする人は、浪費家とみて間違いない。
スーパーという選択が彼らのなかに無いからね。
タバコも今は高額でひと箱500円になったし、
パチンコも、するときは一日で十万とか失うらしいから。
貯蓄すばいいってもんでもないけど、
個人的には収入額よりその人の金銭感覚の方が
貯蓄できるかどうかで遥かに重要だと思う。
+1
-3
-
1654. 匿名 2020/12/15(火) 10:34:29
>>1490
うんうん。累進課税だから、ほんと稼げば稼ぐほど国に寄付してるんだよね〜。
馬鹿らしい。
それなのに児童手当は他より1万少ないし
配偶者控除?特別控除も受けられない。
さらに年収少ない家庭には経済補助?
何言ってんの(笑)
お金稼いでる人って、めっちゃ働いてるからね。+6
-1
-
1655. 匿名 2020/12/15(火) 10:37:48
>>1649
目の前にいたら本音は誰も言わない。大変だね。頑張ってね。って綺麗事しかいわないからキツい正論でも言ってもらったほうがいい。+0
-0
-
1656. 匿名 2020/12/15(火) 10:40:15
>>1088
こんな価値観の人ってほんとにいるんだ。
嫌な世の中だ。
よっぽど心が寂しいひとなんだろうな。+1
-0
-
1657. 匿名 2020/12/15(火) 10:41:37
>>1655
シングルマザーになって自己責任でしょ?なんて本音言ってくるやついたら頭おかしい奴だろ笑+3
-0
-
1658. 匿名 2020/12/15(火) 10:42:36
>>1653
ギャンブルは別としてコンビニなんて今の世の中誰でも入る。コンビニ行く奴は無駄遣いが多いなんてとんでもない間違い。
これはまた別の話だけど、安物買いの銭失いって言葉もあるからね。安ければ安いほうがいいって考えもまた違う。+7
-0
-
1659. 匿名 2020/12/15(火) 10:42:36
自分の周りだけかもしれないけど、シングルの人って節約できないというか我慢ができないイメージ
お肉は国産じゃなきゃダメとか、毎日ペットボトルのお水買ってるとか…
洋服だってリサイクルショップとかあるのに…
子どもに恥ずかしい思いさせたくないのかもしれないけど、共働きで平均年収の我が家だってリサイクルショップ使うし、水筒持ち歩いてるよ…
そのくせ、手当が少ないとか、年末にもらえる追加給付金が遅いとか文句多い。+4
-0
-
1660. 匿名 2020/12/15(火) 10:42:47
>>909
チューブくらいってコメントついてるけど私はわかるよ
すりおろして冷凍すればいいし要はそういう姿勢ってことでしょ。ちょっとずつ節約できるのに割高な方使っててお金貯まらない、はないんじゃないのってことでしょ。
+2
-0
-
1661. 匿名 2020/12/15(火) 10:43:54
文句だけは言うよね+0
-1
-
1662. 匿名 2020/12/15(火) 10:44:14
>>1651
シングルの女は、こんなのばっかりだよ。
まともに賢母してるシングルさんは、ほんのわずか。 静かだよね。ワーワーわめく前によく働いてる。乞食根性はまったく無い。+4
-1
-
1663. 匿名 2020/12/15(火) 10:44:38
>>30
ムカつくババア。
+1
-0
-
1664. 匿名 2020/12/15(火) 10:46:01
かわいそうだね。
だけど、高校生はバイトしよう。
頑張って乗り越えよう!!
家族で力を合わせるんだ!!+1
-1
-
1665. 匿名 2020/12/15(火) 10:46:11
>>1657
私の場合だけど、旦那のことは邪険にしてた。セックスレスで触っても欲しくなかった。子供がいるから離婚なんてされないだろうと思ってた。でも違った。
もちろん元旦那にも悪いところはあった。でも半分は自己責任。誰かにそう言われたら、そうだなと反省するよ。+1
-0
-
1666. 匿名 2020/12/15(火) 10:46:12
>>1407
横だけど、子供いないからあまりよく分からないけど国が子供を産め産め言ってるなら生まれた子供には手当が厚くなるべきだよなーとは思う。
犯罪者に手厚くしてる分を子供達に回せば良いのにって。+2
-0
-
1667. 匿名 2020/12/15(火) 10:47:12
>>106
あーあのKoreanね。+1
-0
-
1668. 匿名 2020/12/15(火) 10:47:34
このトピ最初から読んで、今、泣いているよ。
俺、43歳おじさんだけど、小学生の頃に両親が離婚して、母親に育てられたよ。
母は仕事かけもちして、深夜も家で内職していたよ。
中学3年の時は、朝4時に起きて自転車で新聞配達のバイトしてた。
中学生がバイトなんか出来ないんだけど、うちの家庭事情を知った新聞配達店のおじさんが親切な人で
働かせてくれた。中学生を働かせるってリスクあるのに、凄い感謝してるよ今でも。
中学の担任の先生にもバイトしてるの伝えて、「おまえの家は、仕方がねえよなあ」みたいな感じで
暗黙してくれていた。
時給780円だったw
当時は中学に不良達が大勢いて、朝学校の校門の所で、集金してるのよたまに。
校門を通る生徒に「100円ちょうだいよ」って声買えてるの不良達が。
たかが100円でも、100人が払えば1万円だからね。
でも、俺が校門通ると「あ、田中(俺)はいいや。おまえんち大変だからな。しっかり生きろよ」とか言われて見逃してくれてさ。
高校生になってバイク運転できるようになったら、配達できる件数も増えて、最終的に時給850円にまでなったよ。
高校卒業まで新聞配達のバイトしてた。
そんで高卒で造園会社に就職して、35歳の時に独立して、今は造園会社の社長だよ。
母親には毎月30万円仕送りしてる。
今、シングルでお子さんを育てているお母さんは、死ぬ思いで働いて苦労しているけど、必ず報われる日が来ると思うよ。
+5
-1
-
1669. 匿名 2020/12/15(火) 10:48:24
>>1617
不正受給が多いから叩かれるだけ、正当なら国民の権利だよ+3
-0
-
1670. 匿名 2020/12/15(火) 10:49:21
>>1615
意味を分かろうとしないから、幸せにはなれないよね。 依存してると、期待が外れたときに危険なほうはあなたなのかも。と感じるよ。+0
-0
-
1671. 匿名 2020/12/15(火) 10:50:32
>>1665
本人が思うのはわかる。
他人はそういうこと言っちゃだめやと思うよ。
正論てモラハラがよく使ってるでしょ。
私が悪いんだ…ってネットに洗脳されるな。+1
-0
-
1672. 匿名 2020/12/15(火) 10:50:38
>>1208
今年の4月までは楽天モバイルの回線はdocomoとauの2択だったのに⁈+0
-0
-
1673. 匿名 2020/12/15(火) 10:50:41
>>1191
格安スマホは普通に使える
5Gもそうだけど、むしろ最新すぎる高級スマホは宝の持ち腐れ+1
-0
-
1674. 匿名 2020/12/15(火) 10:51:12
>>1668
いい話だね。頑張ったね。自慢の息子でしょうね。
でも、息子がガル男やってるなんて聞いたらお母さん悲しむよ。+5
-1
-
1675. 匿名 2020/12/15(火) 10:52:34
>>1671
そうかな…そうだね。
ありがとう。+0
-0
-
1676. 匿名 2020/12/15(火) 10:53:05
>>1662
この一纏めにするのマジでやめよ。
女はこれやから…って男に批判されるのイヤじゃない?
そういう人もいるってだけでこんなんばっかりってほんとに良くないよ。
どんな層にも一等迷惑な人っているから纏めるのやめよ。
争い絶えないよ。+0
-0
-
1677. 匿名 2020/12/15(火) 10:53:17
自業自得だね
まず普通ならシングルマザーにならないから
もしシングルマザーになっても元夫から養育費毎月貰えるでしょ
貰っていないということはそういうこと+0
-2
-
1678. 匿名 2020/12/15(火) 10:53:26
もっと頑張れとしか言えないわ。
日本は仕事選ばなければいくらでもあるし人の嫌がる仕事でもっと貰える仕事はあるよ。
独身OLと同じ感覚で自分ひとりの食い扶持と美容代程度しか稼げない綺麗な仕事をしてる時点で甘えとしか言えない。
仕方ないなら義務教育も過ぎてるんだしバイトしてる子なんて山程いるんだから子どもにもバイトさせればいい。可哀相と思うなら親が頑張るしかない。誰かが何とかしてくれるのを待って不満ばかり言うのがおかしいのよ。+2
-0
-
1679. 匿名 2020/12/15(火) 10:53:47
母子家庭育ちだけど、うちの母親は保険金詐欺してたよ。
保険たくさん入って入院するの。
そうです。私は毒母育ちです。
+0
-1
-
1680. 匿名 2020/12/15(火) 10:55:54
>>22
でもガルちゃんでは
旦那のことが嫌いとか旦那の浮気とかでも離婚しないと「お金のためにしがみついて惨めな人生」てバカにされるよね。子供の生活のために離婚しないて書くと「自分の金のためだろ」て言われる+2
-0
-
1681. 匿名 2020/12/15(火) 10:55:55
まともなシングルマザーは黙って働いて、子育てしるんだよね。
+0
-0
-
1682. 匿名 2020/12/15(火) 10:56:06
>>1669
不正受給多いってどのデータ見てる?
正当に受け取ってる人の方が圧倒的に多い。+0
-5
-
1683. 匿名 2020/12/15(火) 10:57:47
外国人の生活保護が多いんだよー。憲法違反なのに。
それで生活保護も貰って、働いて、そして脱税もしてるんだよー+4
-0
-
1684. 匿名 2020/12/15(火) 10:58:00
>>1252
2万円位もらえるのかな+0
-0
-
1685. 匿名 2020/12/15(火) 10:59:59
>>1611
片親差別解消のために母子手当廃止したらいい。金が絡むからやっかみや差別が生まれる。+0
-0
-
1686. 匿名 2020/12/15(火) 11:02:04
>>1670
うん。
あなたが単身には向かないのは良く解るよ。
考えたくないならそれで良いんじゃないかな。
与えないのに、誰かが与えてくれるのは感謝します。
なんて、良いこと言ってるつもりでただのワガママだよ。
そういうワガママな人は本人がどうあれ、単身の方が良いのかなとは思う。
本当に向いてる人は孤独バッチコーイだからさ。+1
-1
-
1687. 匿名 2020/12/15(火) 11:02:52
>>1
うちも母子家庭でしたが、母が毒親だったから
高校と大学の学費は自分で払いましたよ。
公立だったからできたのですが、高校の時は学費がまだ安かったので飲食店でアルバイトして食事は賄いが出ました。
大学は学費が倍になったのでパチンコ屋さんで。
そこまでしなくても、高校生にはアルバイトしてもらいましょう。飲食店は賄い出ますよ!
コロナで難しければUber eatsでチャリ漕ぎましょう!+2
-0
-
1688. 匿名 2020/12/15(火) 11:03:27
>>1685
母子手当てはいいと思うけど悪用する人の多いこと。それに、子どもに使わずに宝石とか買ってる母親もいるからねー。
そう、うちの毒母です。
片親でもいいけどまともな大人に育てられたかったよ!!+1
-0
-
1689. 匿名 2020/12/15(火) 11:03:40
母子家庭で育ったけど、高校生の時賄い付きのとこで働いてたよ。
土日は昼、夜、賄い付くから完全にご飯いらないし、学校の日は基本朝食べないから昼のお弁当のみで自分で作ってた。夜は賄い。移動は原付。
服や美容院代は自分持ち、月8万稼いで2万は家に入れてた。その他家事も手伝いました。
基本女の子は高校生なら成長とまってるから制服も1着で済むしお金かからないような。+2
-0
-
1690. 匿名 2020/12/15(火) 11:04:02
>>1627
金ないシングルマザー引っ張り出して
愚かだ自業自得だとサンドバッグ
金あるシングルマザーで旦那いるより裕福で自由なシングルマザーに対しては
ムキーッッ!!!
+0
-0
-
1691. 匿名 2020/12/15(火) 11:04:27
>>1668
立派だね。でも母親は最後まで自立出来ないんだ。起業して成功した人には美談。ただの会社員にしかなれなかった人には貧困の再生産だね。+1
-1
-
1692. 匿名 2020/12/15(火) 11:05:32
>>1508
私は超貧乏な母子家庭に産まれて、小学校低学年から自分の産まれた家がおかしいと自覚した。
塾も行かせてもらえなかったし、小学校の時クラスでピアノもエレクトーンも習わせてもらえないのは私だけ。
家電話すらなかったなかった。
欲しいものも全部諦め、誕生日に祝ってもらった事もない。
いつも同じ服きていたし、物持ちもめちゃくちゃ良かった。
危なく中卒にされそうになって、中学の先生が毎日母親を説得にきてくれて、どうにか奨学金で高校進学して自分で返したけど、何度も退学届けを出されそうになった。
こんな生活して這い上がったからこそ、今のやつは甘いって思うよ。
聞くと、大抵私よりマシな人ばっかり。
私が這い上がれたんだから、這い上がれないわけない。+4
-6
-
1693. 匿名 2020/12/15(火) 11:08:08
>>1
シングルの家庭にお金配布するトピで批判上がってたけど、こういうご家庭には支援してあげてほしい+0
-2
-
1694. 匿名 2020/12/15(火) 11:09:11
>>1678
ほんとそうだよね
親が何とかしようとしてないのに誰かがしてくれるとかあり得ないもの
うちの母親は早朝からビル掃除夕方から夜にかけてスーパーのパートしてたし食べるに困るとかなかった+0
-0
-
1695. 匿名 2020/12/15(火) 11:09:13
>>1692
中学の先生良い先生だね+3
-0
-
1696. 匿名 2020/12/15(火) 11:09:59
>>1686
ああなるほどね、あなたは本当に一人ぼっちの単身なのね。家庭持ちではないんだ+0
-0
-
1697. 匿名 2020/12/15(火) 11:10:27
>>1316
青森ではないけど同じ東北民。しかも田舎。
公立は長期休暇期間しかバイト出来ない(しかも許可制)ところがほとんどだよ。
許可が下りてバイト出来たとしても、雪国は夏休み短くて冬休みが長いから夏だとあんま稼げないし、冬だと雪が降って車の送迎が必要な場合もあるし、なによりそもそも高校生がバイト出来る場所がほぼほぼない。
私の場合は高校近くのスーパーで2人だけしか募集してなかった。+0
-0
-
1698. 匿名 2020/12/15(火) 11:10:52
>>207
落ち着いて!最初の額が凄いことになっとるぞ+1
-0
-
1699. 匿名 2020/12/15(火) 11:10:52
>>1693
介護職やればって意見あるよね。
介護職は人手不足だし年収も400万くらいはあるみたいだから、250万ってどういうことだろう。
子供が小さくて働けないなら仕方が無いけど、高校生ならフルで働けるし、子供もバイト出来るはずなのに。
勉強しながらでも数時間のバイトくらい出来ると思うけど。
+3
-0
-
1700. 匿名 2020/12/15(火) 11:11:12
私の周りのシングルマザーは毎月ランチ、飲み会、美容院、たまに旅行、ブランドバッグも持ってるよ
実家暮らしだと余裕あるのかな
こういう貧困記事みると本当?って思う+2
-0
-
1701. 匿名 2020/12/15(火) 11:11:47
>>1670
横
依存と支え合うのは違うよ。
誰かと生きるってお互いの我を抑制して、相手を尊重することの繰り返しだよ。
それが面倒でできない人は誰にも尊重されないのは仕方ないよ。
別に結婚にこだわらなくても、パートナーは作れるからね。
でも、自分が折れて相手に合わせるのは絶対必要。
お互いにそれしないと一緒にいるのは無理だよ。+0
-0
-
1702. 匿名 2020/12/15(火) 11:12:09
>>1692
あなたは苦労したのは間違いないんだけど、自分がした苦労を基準に話すの良くない。
私ができたんだかはあなたもできるはずってモラハラっぽいよ。+7
-4
-
1703. 匿名 2020/12/15(火) 11:12:42
>>1329
少なくとも自分がひどい事を言ってるのは自覚してるよね?+1
-0
-
1704. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:07
>>1514
ありがとうございます。
私の子供だから学力には限界がありますが、昔から機械が好きでレスキューとか宇宙に関する機械ロボットや衛星的なモノを勉強したいらしいです。だけど、そういう大学は偏差値が高いから難しいですね。テレビも科学とか機械とか観たり、
本も雑学書とか読むことがありますが、物語を読まないから読解力が低くて。良い悪いの高い波があります。英語もしかり。
一応、jassoの奨学金から給付と貸与を予約申し込みしました。
あとは婚姻時から少しずつ貯蓄したものを充てます。それで足りなければ頑張って働いて奨学金を返してもらいます。
私が学歴コンプが酷いから抱えて欲しくないというのも少しあります。
ありがとうございます。+1
-0
-
1705. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:18
>>1640
よく意味がわからないが、高校生に強制的にバイトさせる話??
単にお小遣い欲しくてバイトしてる高校生も世の中沢山いるし、お腹すかせて?家が貧しくて?ならば高校生になった!さっさとバイト見つけよ~となるもんじゃないかと思うが。+1
-2
-
1706. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:50
>>1337
地方の公立はバイト出来ないとこ多いぞ。
バレなきゃいいじゃんって話だったらそれはまた違う話になってくるし。+0
-3
-
1707. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:58
>>1676
でも事実だよね…(^_^;)いるもん。こういう感じのシングルの人ね+2
-0
-
1708. 匿名 2020/12/15(火) 11:14:35
お子さん、まかないつきのバイトおすすめだよ
勉強も大事だから土日のランチタイムだけでもどうかな?
ラーメン屋さんとか、若い人大歓迎だし、お腹いっぱい食べさせてもらえるよ~+0
-0
-
1709. 匿名 2020/12/15(火) 11:14:36
だからなんなのか?だからどうしてほしいって言いたい?
なんとか工夫して頑張ってとしか言いようがない。+1
-1
-
1710. 匿名 2020/12/15(火) 11:14:58
>>1702
産まれた境遇が最悪なのは気の毒だけど、文句ばっかり言っていないで努力くらいした方がいいよね。
同情誘う人って大抵ろくに努力してないよ。
努力している人は愚痴も文句も言わない、頑張っている姿をみて周りが助けるんだよ。
+9
-0
-
1711. 匿名 2020/12/15(火) 11:15:01
>>1653
私、スーパー行くとあれこれ買ってしまうから、牛乳だけとかならコンビニ行くよ。
本当に牛乳しか買わないから。
これがスーパー行くと、ハーゲンダッツ特売だ!
とかで余計なもの買うの。
牛乳だけ買って出て来たことない。+3
-0
-
1712. 匿名 2020/12/15(火) 11:15:49
>>1706
学校から許可証もらえば働けるよ
家庭の事情だもの、考慮されるでしょう+4
-0
-
1713. 匿名 2020/12/15(火) 11:16:59
>>1696
あら、次は私が孤独なのね!
と思いたいの?
身近にリアルな人が居るだけよ。
+0
-0
-
1714. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:01
コンビニの牛乳、一本ぶんの値段で、スーパーなら二本買えるんだが…+1
-0
-
1715. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:08
>>1711
要はコンビニも金も使い方ってことよね。
コンビニとスーパーの牛乳の値段同じだから近いコンビニの牛乳とか買ったりするし。+1
-0
-
1716. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:29
>>1508
親を恨むしかないよね
国が何とかしてくれるとかシングルは特別扱いとかそれこそ不平等
親が何とかしようとしないものを他人に期待するべきでないし、そんな親のもとに産まれたことを悔やむしかない
人間誰しも産まれたときから平等なんてないんだし仕方ない。世界でみたら餓死する子だって少なくないんだから、可哀相だから何とかしてあげてって意見が世間をしらない甘えだと思うよ
どの親だって子供に好きなことさせてあげたい、お腹いっぱい食べさせてあげたい、十分な教育を与えてあげたいと思うから必死に頑張ってるんだし頑張らずにできる環境の親のほうが少ないよ+2
-1
-
1717. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:57
>>1589
かなり安い工場も多いけど、
うちが住んでる地域って地主とかが多い、金持ちがおおいと言われてる地域で田舎で、中卒でも稼げる就職先も多いんだよね。ちなみにグループ会社など、財閥系大手工場の本社。その下請けになると低賃金で危なくて外人さんが多いとかになる。
あと、もっと山の中ではあるけど、大規模な工場は地域の住民さんに感謝の気持ちとか言って、爆安売りか無料配布の日ってのがあって、家電や家具、米など貰える日があるんだって。
畑やってる人と知り合いにでもなれば、しかも子持ちなんて即野菜くれるほどイージーモードだよ。
こういう情報はなかなかネットでも検索できないけど、
知ってる私からすれば、困ってるひとはなんで都会にいるんだろう
何故田舎に来ないんだろうと思う。
都内とか地価が高くても、貰える手当てって一緒でしょう?その時点で大きな差はでるよね。
+2
-0
-
1718. 匿名 2020/12/15(火) 11:18:22
>>1714
ファミマの牛乳198円
スーパーの牛乳198円
2本買えるってそれ乳飲料の牛乳もどき買ってない?+1
-0
-
1719. 匿名 2020/12/15(火) 11:19:06
>>1714
そんなわけないじゃん。
美味しい牛乳はスーパーでも200円切らないけど、コンビニだからって400円もしないわ。
100円の低脂肪と美味しい牛乳比べてる?
+3
-1
-
1720. 匿名 2020/12/15(火) 11:20:07
どのような家庭の子供にも、お腹いっぱい食べて、安心して勉強できる環境が与えられて欲しいですな+3
-1
-
1721. 匿名 2020/12/15(火) 11:21:00
>>1713
ま、話にならないのはわかったわ。
不毛だから終わり+0
-0
-
1722. 匿名 2020/12/15(火) 11:21:51
>>1566
そこまでいくとはじめの時点からの男の見る目の無さを嘆くしかできないね…
とはいえ二万でも貧困状態ならかなり助かるとは思う+1
-0
-
1723. 匿名 2020/12/15(火) 11:22:06
>>2
皆、そろそろ労働だけに収入頼るのやめなよ
+0
-0
-
1724. 匿名 2020/12/15(火) 11:22:44
>>1653
貧困層に限って、コンビニの使用頻度が高いとのデータあるよね。
それで、お金ないお金ないって。
知り合いにもいるけど、なんでもかんでもコンビニで買っていて、家計簿つけろって言ってもつけないし、そして時々お金ないって鬱っぽくなって親にお金貰っている。
こういう人をみんなの税金で支えていると思うとモヤモヤする。+3
-0
-
1725. 匿名 2020/12/15(火) 11:24:02
>>1721
言い返せないから不毛かー
ま、与えなくても与えてくれるぐらい愛してくれる人が現れたら良いね。
そんな神様みたいな人いるのか知らんけど。+0
-0
-
1726. 匿名 2020/12/15(火) 11:26:42
高校の時のアルバイトなんて珍しくもなんとないんだから、バイトしたらいいんじゃないの?+2
-0
-
1727. 匿名 2020/12/15(火) 11:27:04
>>13
350万がリッチといわれるのが今の日本です。
悲しい+5
-0
-
1728. 匿名 2020/12/15(火) 11:28:13
>>1727
世界的に見てもリッチよ。+0
-1
-
1729. 匿名 2020/12/15(火) 11:28:33
>>80
だけど、人は何時どうなるかわからないから。
努力した人でも病気になって働けなくなるかも知れないし。
〜しなかったから、などと言う言い方私は好きじゃない。そんな事言ってもどうしようもないよ。+3
-1
-
1730. 匿名 2020/12/15(火) 11:29:23
>>1662
まともじゃない人程わーわー喚いて目立つってある。+3
-0
-
1731. 匿名 2020/12/15(火) 11:29:58
>>1700
若い頃に貯金していた自分のお金かもね
独身時代もずっと実家暮らしだったなら、お給料そのまま貯めたり使えたりしていただろうし
さらに親がお金持ちなら、大人になってからもお金くれるしね
悠々暮らせるシンママは、たしかにいると思うわ+0
-0
-
1732. 匿名 2020/12/15(火) 11:31:00
>>1726
むしろシングルの母親が苦しんでるのに、高校生でなんでバイトしないのか?って思うよね。
+3
-1
-
1733. 匿名 2020/12/15(火) 11:31:36
>>1727
350万なんて、一人暮らしでもキツイよね?
子供がいて生活するとなったら無理だわ+0
-0
-
1734. 匿名 2020/12/15(火) 11:31:40
勝手に糞男と結婚して勝手に子供産んで勝手に離婚してる奴が被害者面はまじでやめろよもう
なんであんな手厚く税金でサポートすんねん+0
-1
-
1735. 匿名 2020/12/15(火) 11:32:12
ゴネれば上乗せして金が支給されるとでも思ってるのかもね。
+3
-1
-
1736. 匿名 2020/12/15(火) 11:32:37
>>799
758さんが悪いわけでもないのに、この言い方。イラっとするわ。+2
-1
-
1737. 匿名 2020/12/15(火) 11:33:03
>>80
このコメントって子供がいる人が言ってるなら良いけど、子供がいない人が言っていたとしたら笑っちゃう+0
-3
-
1738. 匿名 2020/12/15(火) 11:34:48
>>1495
ひとり優雅にホテルのエステしたりランチ出来るから孤独は無いと思う
あと高年収独身女性って50近くになると周りの金持ちに嫁いだ友達が子供が大きくなり暇になってくる
連れだって遊んでるよ+0
-0
-
1739. 匿名 2020/12/15(火) 11:34:49
>>506
極論になっちゃうかもしれないんだけどさ、男を見る目がないのが悪いとか結婚前に考えなかったのかって言う人は「結婚後働きたくないし金に苦労したくないから年収で旦那を選びました」って人は頭がいい人って評価になるのかな。
ちなみに私は顔で選ぶのも性格で選ぶのも年収で選ぶのも同じことだと思ってる。+1
-0
-
1740. 匿名 2020/12/15(火) 11:35:21
人生なんて持ってる武器で戦うしかないって事を、早くこの高校生に教えてあげるべき。
金持ちも普通も貧乏がいて、持ってる武器で戦うしかない。+1
-0
-
1741. 匿名 2020/12/15(火) 11:35:46
>>1726
高校生の子供にバイトさせるのは全然可哀そうじゃないよね。
普通の家の子でもバイトしているからお小遣い貰っていないって言う子結構いるよね。
学業に影響ない範囲でバイトしたらと思う。+1
-0
-
1742. 匿名 2020/12/15(火) 11:36:14
食べ盛りなのに、お腹いっぱい食べられないなんて可哀想に
近所の子供ならば、うちに来させて食べさせてあげたいよ
最近はご近所付き合いもないよね+1
-1
-
1743. 匿名 2020/12/15(火) 11:37:56
>>1651
それ昔からある寸尺詐欺
そもそもシンママですら無かったりするから+4
-0
-
1744. 匿名 2020/12/15(火) 11:38:03
>>1741
高校生のアルバイトなんて、全然普通。
私もバイトして、食べ物にお金使ってた。
1日3時間バイトしたら、30日で9万弱になるしね。
扶養内のパートと変わらない金額だよ。
+1
-0
-
1745. 匿名 2020/12/15(火) 11:39:10
>>1725
気持ち悪いヤツだな。。
ネット中毒者かよ 捨て台詞まで負け惜しみがあるよ… 不毛に一票。
+0
-1
-
1746. 匿名 2020/12/15(火) 11:39:25
>>1727
そんな事考えたことない。
世界基準ならリッチだけど。+0
-0
-
1747. 匿名 2020/12/15(火) 11:40:02
>>758
あなたの子供の話?+0
-0
-
1748. 匿名 2020/12/15(火) 11:40:02
>>1720
安心なんて、1番高級品だよ。
一生かけて手に入るか入らないかってレベルのもの。+0
-0
-
1749. 匿名 2020/12/15(火) 11:41:02
>>1738
今度は孫の世話始まったーで遊べないって上司が言ってたよ。+0
-0
-
1750. 匿名 2020/12/15(火) 11:41:42
>>1742
優しいと思うけど、放置子に一回付きまとわれたら大変だよ…
経験者は語るよ…+0
-1
-
1751. 匿名 2020/12/15(火) 11:42:40
>>7
ぴ?+2
-1
-
1752. 匿名 2020/12/15(火) 11:44:45
独身ガル民高みの見物+0
-1
-
1753. 匿名 2020/12/15(火) 11:45:25
私が母子家庭で育ちました。
高校生のとき何食べたかな?と思い出したら母は毒親+忙しいのでご飯など用意されていなくて、バイトしてそのお金で学食やバイト終わりに食事してた記憶があります。+0
-0
-
1754. 匿名 2020/12/15(火) 11:45:57
うちの息子なんて大学費用はもちろん自動車免許や洋服代パソコン代全て出してあげてるから彼のバイト代は完全にお小遣い。
それなのに『友達はみんなお小遣いとしてクレジットカードもらってる』とか抜かすので『お前は三田佳子の息子か』と返したけど三田佳子知らなかったらしくキョトンとしてた+7
-0
-
1755. 匿名 2020/12/15(火) 11:46:30
>>1745
捨て台詞まで負け惜しみがあるよ
??
捨て台詞に負け惜しみがあるかよ
って書きたかったの?
捨て台詞にまで負け惜しみかよ
かな
慌てないでゆっくり書こうね。
意味解らないから。+0
-0
-
1756. 匿名 2020/12/15(火) 11:47:15
>>1738
独身女性と接点ある?
私はもう子供が大きいから、たしかに毎日暇なんだけども、ランチに行ったり遊びに行くとしたらママ友とかばかりなんだけど
習い事とかで知り合う女性も既婚者が多いし、この歳になると独身の女性と仲良くなる機会ないよ
学生時代の昔の友人も既婚者ばかりだしなぁ+1
-0
-
1757. 匿名 2020/12/15(火) 11:47:35
>>3
いちいち許可とらない子も多いけど高校で働いてたけど絶対許可取った方がいいんだよね。
絶対報告するやつ出てくるから。
私は高校時代黙ってバイトしてたけども。(高校と家が遠くてバレることなかった)+2
-0
-
1758. 匿名 2020/12/15(火) 11:49:21
>>1406
うーん…
なんっていうか、スナックとかクラブ、キャバクラなら私も同意なんだよ。
私は人に風俗をすすめるのって違うと思う。
やっぱり風俗の壁って女として、とても大きな壁だよ。
越えたことによって精神が崩壊して別の病気になってしまう可能性が高いものを安易に人に薦めるのが理解できない。
+5
-0
-
1759. 匿名 2020/12/15(火) 11:49:24
>>3
ガルは高校生がバイトなんて!!!って人も多いけど、実際高校からバイトしてた人も多いから、気にしなくていいと思うんだよね。
でも友達は、学校側が、許可してあげたいけど・・・勉強頑張ってほしい、って結局許可してくれなかったって言ってたから(コロナで家計が大変になり働きたかった)、バレルの覚悟で黙ってやってもいいとは思う。
+3
-0
-
1760. 匿名 2020/12/15(火) 11:50:56
>>758
本気で思ってるんじゃなくてバズり目的のツイートじゃない?+1
-0
-
1761. 匿名 2020/12/15(火) 11:51:32
>>811
私は大手企業社員だったけど、YouTuberのほうがすごいと思うよ。
YouTuberでたくさん稼ぐって、捨てなきゃいけないプライドもたくさんあると思うし、自分がどれだけ動いたかが利益に直結してるもん。
少なくても私は顔出して、世界中に向けてアホなことできないよ。大企業社員の方が守られてる。+1
-3
-
1762. 匿名 2020/12/15(火) 11:51:44
>>1758
風俗すすめる人なんておもしろがってるだけだから、相手にする必要無いよ。
普通なら、看護師とかすすめるでしょ。
+4
-0
-
1763. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:25
>>832
なんでお金の余裕がないのに旅行するの?優先順位間違ってない??
+1
-0
-
1764. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:45
>>1762
資格あれば看護師として働くだろうね+0
-0
-
1765. 匿名 2020/12/15(火) 11:55:46
>>166
働いたお金で自分の事をしたらいい。
増やすのは子供手当ではなく、自分の収入!
頑張ってね!
それにしても、こんな書き方するシンママがいるから、手当の話ししたら叩かれるんだよ、いい迷惑だわ笑笑
+3
-0
-
1766. 匿名 2020/12/15(火) 11:55:51
>>1754
クレジットカードなんて怖くて持たせられないわ。まだまだお金稼ぐ大変さはわからない年頃ですかね。+5
-0
-
1767. 匿名 2020/12/15(火) 11:55:55
いろんな境遇の人がいるけど、低所得なのを全て社会のせい国のせいにされてもねえ…。+6
-1
-
1768. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:12
>>1764
資格取得の方向へ動くって意味だよ。
風俗で働くよりよっぽど現実的でしょ。
+0
-0
-
1769. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:33
>>16
飲み代博打代ソープ代を国に助けてもらうのは無理だよ。+3
-0
-
1770. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:53
>>1768
看護師免許取るまでにどれだけの学費と時間かかるか知ってる?+3
-0
-
1771. 匿名 2020/12/15(火) 11:58:00
>>1770
知ってるよ。
あなたは40代が風俗で働く方が現実的だと思うの?何歳まで働けるとおもってんの?+0
-0
-
1772. 匿名 2020/12/15(火) 11:58:15
>>1743
やっぱ詐欺なのかな。全財産なくて被害届だしたみたなんだけど、役所行ったら少しはどうかしてくれないのかな?
その人は役所行っても何もしてくれないって言うけど、言ってることが本当ならそんなわけないと思うんだよね。子どもいるならだけど。+0
-0
-
1773. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:16
>>166
オシャレすることで気分あげて仕事頑張れるって、みんなの税金から月56,000円も貰っているんだから、お金は子供の為に使ってあげてください。
おしゃれは子供が自立したらでどうですか?
+7
-0
-
1774. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:25
>>3
私立高校でバイト禁止だったけど
事情がある子はokだった
父親がリストラにあった子とかバイトしてたよ+2
-0
-
1775. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:27
>>33
突然の妊娠とか+1
-0
-
1776. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:07
>>1692
私も這い上がった組だけど、あなたみたいには思わない。+1
-1
-
1777. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:12
>>1766
周りの大学生はクレジットカード持ってる子も多いみたい
ちなみに成人してる大学3年
もちろん持ってるのは女子大生側が多いけど+1
-0
-
1778. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:22
>>1771
はい。
+0
-0
-
1779. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:30
>>1763
横だけど、時代が違うってのはあるとは思うよ
137さんが私達家族質素に頑張ってました!みたいな言い方だけど、昔なら普通じゃん?今の時代とは比べられないでしょ…って言いたいんだろう
昔は贅沢している家庭の方が少なかったからね+2
-0
-
1780. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:39
>>1770
介護なら費用ほとんどかからないよ。
なんなら無料で習えるところもあるし。+1
-0
-
1781. 匿名 2020/12/15(火) 12:02:03
>>1777
それは結構特殊だと思う。
それか、大きな買物するときだけ、親に持たせてもらうかのどちらか。
+1
-0
-
1782. 匿名 2020/12/15(火) 12:02:04
>>6
経済的支援はあれだけど、スーパーの廃棄をタダで貰えるとかならアリだと思う。+4
-0
-
1783. 匿名 2020/12/15(火) 12:03:08
>>1716
別に他人に期待している子供なんていないでしょ。苦労しろって他人がとやかく言うことが甘いって言ってるわけで、なんとかしろなんて言ってないし話がずれすぎ。
+0
-0
-
1784. 匿名 2020/12/15(火) 12:03:14
世間的にシンママって、いいイメージないよね。。それなりって感じな人が多いし+2
-1
-
1785. 匿名 2020/12/15(火) 12:03:52
夫婦共働きでも大変なのに、1人で稼いで子育てして、生ていくってしんどいだろうな。+0
-0
-
1786. 匿名 2020/12/15(火) 12:04:15
>>7
こんな冷たい人間が同じ目に遭った時に泣きながら周りに助けを乞うんだよ
その時には自業自得で誰も助けてくれんけどね。+1
-2
-
1787. 匿名 2020/12/15(火) 12:04:34
>>1170
すべての都道府県には
なかったよね。+2
-0
-
1788. 匿名 2020/12/15(火) 12:05:06
うちもすごい貧乏家庭で育ったけど両親見てて思ってたのは、
お金がないことよりも、お金のちゃんとした使い方とか、
お金がないときにどうしたらいいかっていう方法を模索しないことなんだよね。
基本、他力本願で人のせいなの。
母はあればあるだけ使っちゃうし、父親はパチンカス。
学校行かせるお金はないとか、修学旅行は行かせられないとか、
制服高いとか文句言われて、肩身狭い思いしながら高校卒業した。
もちろん、バイトもした。
ちなみに母の実家はかなり裕福で近くに住んでいたのにこんな感じ。
+3
-0
-
1789. 匿名 2020/12/15(火) 12:05:53
>>1530
この手のコメント、ガルちゃん内で良く見るけど、無知なんだなーってびっくりする。
慰謝料と違って、養育費は親権や離婚の要因がどちらにあるかに関わらず、収入の多い方が少ない方に対して払うんだよ。
だから、シングルになった後に妻側が普通に働いてると、もらえなくなる可能性は普通にある話。+1
-2
-
1790. 匿名 2020/12/15(火) 12:05:55
>>1761
5年以上配信している某youtuberの動画、最初の頃はすぐ後ろが玄関ドアや台所のワンルームの狭いアパートで配信していて、今の動画見ると手越君のとこみたいなマンションに住んでいるから、成功すると凄いんだろうね。+1
-0
-
1791. 匿名 2020/12/15(火) 12:06:11
>>1772
役所は無理だから警察ね
警察だと交通費程度は貸してくれるよ
あと財布の中の現金は戻ってこないけど、クレジットカードや銀行カード止めれば損害ないと思う
自宅に1円も無いって事はないだろうし+0
-0
-
1792. 匿名 2020/12/15(火) 12:06:35
>>1767
ホントそれ
ネット民でよく見かける氷河期が〜とか言う人も、いつまで言ってんだよ!ってなる
私も氷河期世代だけど、それでも私は普通に就職したし結婚もしたよ
本人の努力次第!
社会のせいにして何もしないで文句言ってる人って呆れるわ+3
-0
-
1793. 匿名 2020/12/15(火) 12:06:50
>>1724
たぶん、そういう欠格だよね。
できないんだよ。
日本で食えないとかまず有り得ない。
市役所行きたくないとか、言えないとか
コミュ症とかそういう根本的な問題があると思うよ。
今フードなんちゃらとかあるし、野菜無料配布されてるのよ?
シングルマザーですって言えば速攻でしょ。
+2
-0
-
1794. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:06
>>1424
あなたの財産全部寄付したら?w
助け合い論なんでしょ?w
無給でボランティアしなさいよ。
それが出来ないなら稼いで自分の家庭守ってる他人の批判する権利ないよ。+3
-0
-
1795. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:23
>>1789
横だけど論点違わない?
+1
-1
-
1796. 匿名 2020/12/15(火) 12:08:51
>>1788
分かる。うちの親はあればあるだけ使っちゃうタイプ。貯金用の口座持ってないから、口座にあるお金全部使っちゃうの。
そのくせ自分から制度について調べたらしなくて文句ばっかり。
反面教師にして自分は貯金頑張ってる。+0
-0
-
1797. 匿名 2020/12/15(火) 12:08:52
だけどスマホは持ってます+1
-1
-
1798. 匿名 2020/12/15(火) 12:08:54
>>1575
横だけど、シングルマザーの就いてる仕事の内容・割合とか、その他もろもろ調べたら統計調査の結果って出てくるけどね。+2
-1
-
1799. 匿名 2020/12/15(火) 12:09:16
>>165
地方だと仕方ないのかもしれないけど、フリーランスで仕事した方が都市部では儲かるんだよね。
正社員のメリット考えたけど、今の世は終身保証がもう無いも同然。だから悩んだ末にフリーの道を選んだ。
年収3倍から多いと4倍!フリーの人達だけで会社立ち上げてるから、雇用保険や厚生年金も入れるし。派遣のように取られる事もない。
正社員の頃は子供に貧乏もさせたけど、お金の大切さを分かった上で、子供達は贅沢な暮らしをしてるから堅実な考えを持ててるし、良かったと思ってる。+0
-0
-
1800. 匿名 2020/12/15(火) 12:10:11
>>1634
わたしは自分の事をそこまで見張られていたら気持ち悪いと思いますけどね。+0
-2
-
1801. 匿名 2020/12/15(火) 12:10:58
>>1
結婚生活を維持する能がない人が稼げるわけ無いって。
仕事でも上手くいかないの納得。+0
-3
-
1802. 匿名 2020/12/15(火) 12:11:02
>>1537
大学の研究で分かったのは、貧困が遺伝するのではなくて、貧困につながる生活環境は親子で同じだから、結果的にその子供が大人になったときに貧困になりやすいって内容だったかと。+4
-0
-
1803. 匿名 2020/12/15(火) 12:11:38
>>223
横だけど、子供3人いて56000円は少ないんじゃない?たったのって言いたくなる気持ちも分からなくはないわ
ちなみに、私はシンママではないよ+3
-0
-
1804. 匿名 2020/12/15(火) 12:11:58
全財産なんだって。数千円みたいだけど。警察って交通費貸してくれるよね。
ちょっとした不幸話じゃもうお金もらえなくなってきたのか最近エスカレートしてるんだよね。
でも本当に子どもいるんなら子どもがかわいそうだなって思う。+1
-0
-
1805. 匿名 2020/12/15(火) 12:12:26
>>376
すごい髪明るかったりするよね。
この明るさだと1ヶ月で染めないと根元目立つよねみたいな色。
+3
-0
-
1806. 匿名 2020/12/15(火) 12:13:25
>>1654
貧困家庭だから富裕層には感謝してる。
セレブ生活友達羨ましいとは思うけど、その人達がいないと補助すら受けられてないからクレクレとは思わないなー。+5
-0
-
1807. 匿名 2020/12/15(火) 12:14:03
>>1801
結婚生活と稼ぐ能力は別だと思うが…+3
-0
-
1808. 匿名 2020/12/15(火) 12:16:17
>>1807
なら、せめてどっちかはできろよって思うわ。
どっちもロクに出来ないって…+2
-3
-
1809. 匿名 2020/12/15(火) 12:16:41
>>1170
正確には35年前の時点で既にユニクロの一店舗目が誕生してたし、20年前って言ったら、ちょうどユニクロのフリースが大ブームになった頃だよ。
その頃には今ほどじゃないにしても、ほとんどの場所にユニクロってあったと思うよ。
+4
-0
-
1810. 匿名 2020/12/15(火) 12:17:44
>>259
はーい、うちは旦那、月17万。コロナで稼げなくなったし。
子供1人っ子決定!!+1
-1
-
1811. 匿名 2020/12/15(火) 12:18:07
>>1658
独身時代に手取り1桁だった期間があるんだけど、その時はほんとたまにしかコンビニ入らなかったよ。
コンビニ利用者は浪費家!までは言わないけど、コンビニに気軽に入れるのはまだ余裕がある時期だと思う(笑)+5
-0
-
1812. 匿名 2020/12/15(火) 12:19:13
>>1629
横だけど、僻みとかもあるのかな?
1599さんのご友人は、お金ない〜とか言いつつ、結局はお金あるんだろうからね
本当にお金ない家庭なら、頻繁にディズニー行ったり、服や物をポンポン買ったりなんて無理でしょ
だからなんやかんや言いつつもお金持っている浪費家のシンママが鼻につくんだろ
私は節約してるのにー!みたいな感じなのかな?+2
-1
-
1813. 匿名 2020/12/15(火) 12:19:40
>>1680
それなーw+2
-0
-
1814. 匿名 2020/12/15(火) 12:21:36
>>856
国立大学なら頑張れば無償で行けますよ。知り合いの家が世帯年収150万程度でしたが、お子さんは塾へも行けない中ひたすら図書館で勉強して国立大学へ進学していました。その子は成績優秀者で大学院まですべて無償で通っていましたが、成績優秀者でなくても非課税世帯で国立大であれば年間20万程度で通えると言っていましたよ。
+3
-0
-
1815. 匿名 2020/12/15(火) 12:21:42
>>1793
ほんとだね!廃棄予定(需要供給のバランス取るため)の食材や野菜を無料配布してるNPOとか結構たくさんあるんだね。
収穫前のキャベツやレタスを踏み潰してるのを見てて、なんとかならないのかな?って、いつも思ってたわ。こういうの利用しても良いのかもね。出費も工夫しないと!+3
-0
-
1816. 匿名 2020/12/15(火) 12:22:21
>>1807
別だよね
私の父は高所得だけど、母とは不仲だったし
結局は離婚したわ+3
-0
-
1817. 匿名 2020/12/15(火) 12:22:21
>>1698
ホントだwwwww+0
-0
-
1818. 匿名 2020/12/15(火) 12:23:31
>>339
わかる
そりゃ水道水は、、、って敬遠するのは分かるけど、沸かせば使えるし、お茶パックもトータルで見れば断然コストが安い
貧乏な人って、いわゆるコスパを考えられてないよね+2
-0
-
1819. 匿名 2020/12/15(火) 12:24:09
稼げないのにパトロンを見つける要領もないのかしら?+0
-1
-
1820. 匿名 2020/12/15(火) 12:26:33
>>166
児童手当と児童扶養手当と住宅手当などあれば月のお金は30万くらいにならない?
手取り16万あるかないかみたいな人って多いから22万あるならいい方じゃないかなと思うんだけど。
5万くらいは毎月貯金できないのかな。+1
-0
-
1821. 匿名 2020/12/15(火) 12:30:00
シンママの方は子どもがバイトしたらいいし、世帯年収250万は2人で働いてそれなら働き方改めた方がいいとしか思えない
うちは父親がゴミカスに事故で轢き殺されて民事での賠償金もなかったけど、マックでバイトして高校行ったよ
保険金は出たけど、母親がメンタルやられてそっちにまあまあお金使った
大学は奨学金とバイト
ただ、交通遺児の基金もほんとに少しだけどもらえたから助かったよ
支援してくれた人ありがとうね+4
-0
-
1822. 匿名 2020/12/15(火) 12:30:24
>>1712
えー?
私通ってたところは親が病気とか失業しない限り許可貰えなかったけど、うちの高校がおかしかったってことか……+0
-0
-
1823. 匿名 2020/12/15(火) 12:31:03
>>1793
うちも貧しくて、廃棄される野菜を貰っていたよ。
なんでうちの野菜は小さいんだろうって思っていたけど、間引きした野菜だった。
私が学生の頃は心配させたくなくて言わなかったって後から言われた。+2
-0
-
1824. 匿名 2020/12/15(火) 12:31:58
>>339
食事の用意ができない時に毎回当たり前のように外で食べてくるわ!という発言が出てくる夫は貧困家庭出身。貧乏人って料理を作るとか節約する発想がないのかな?だから家が買えないのも当然と言えば当然・・・。そういうのコツコツ節約してお金貯めてて自分たちで家買ったり子供に大学行かせてたりするんじゃん。どっかから降って沸いてくるとでも思ってるのかな?お金持ってる人は努力してる。楽してお金は手に入らないよ!母子家庭でも節約してお金の使い方知ってるお母さんは家購入してるし大学にも行かせてるから一緒よ。何かのせいにして生きてる人は幸せになれない。甘えてるだけ!+6
-0
-
1825. 匿名 2020/12/15(火) 12:32:11
>>1203
330万な時点で負けじゃん
わかってないな+0
-0
-
1826. 匿名 2020/12/15(火) 12:32:28
>>1682
在日生ポ知らんの?+3
-0
-
1827. 匿名 2020/12/15(火) 12:32:49
あー…従姉妹がこんな感じだわ。でも洋服やらアクセサリーやら大好きで高校生くらいつけるような安物を大量に買って、お金がないと祖父母に援助して貰ってる。仕事だって定時終わりで土日は昼まで寝てる。朝ごはんは毎日作らない。叔母もこんな感じだったらしい。
方や私達は夫婦で共働きで夫はバイトも掛け持ちしてて世帯年収1300万くらい。子供達の教育費にお金をかけたいから私達夫婦の買い物なんてほとんどしない。恥ずかしくない程度の身なりを整えるくらい。
なんだかなーって思うよ。従姉妹の子供にはこんな親のもとに産まれて可哀相だと思うよ。でも従姉妹は正直甘えてるわ。子供に我慢させたくないならがんばれよって言いたいわ。+2
-0
-
1828. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:06
>>1815
お金に困って無くても使いたいというより使うべきだよねー。
たぶん、市役所に聞けば無料配布の日というものを教えてくれるらしい。
知り合いシングルマザーも使ってるよ。
そもそもに、シングルマザーなら民生委員がちゃんと動いてくれてたら、そこから情報は入ってくるはずなんだよ。
シングルマザーは民生委員の監視下にあるんだから。
+1
-0
-
1829. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:27
>>1820
この言い分だと、シングルも惨めな生活したくない!とか言って贅沢してそうなのが文章からも伝わってくるから、貯金もしていない感じがする。
たったの月56,000円とかの言い回しも気になる。+2
-0
-
1830. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:50
>>558
格安simにするだけで年間6万円位浮く。そのお金でディズニーにとか余裕でいけるのに…。格安simよくわからないから使わない→貧乏人の発想。
情報格差による貧乏ってこれから先も多くなるんじゃないかと予想。+3
-0
-
1831. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:59
>>1812
シンママスレなら同意してくれる人がたくさんいて、ストレス解消できるんだろうね+2
-1
-
1832. 匿名 2020/12/15(火) 12:34:51
こういう大変そうなシングルの人見たら、夫の育児の協力が少ないだけでワンオペワンオペと騒いでる主婦が馬鹿馬鹿しく見える+0
-0
-
1833. 匿名 2020/12/15(火) 12:35:00
病気じゃない限りはもっと働くしかないとしか言えないよね
高収入の人は側からは分からないけど普通の人の何倍も頭使うし、責任が重かったり、鬱病と背中合わせで働いてる人多いよ
仕事時間も長い
シンママや貧乏ならなら二つ三つ掛け持ちとか当たり前の世界だと思う+4
-1
-
1834. 匿名 2020/12/15(火) 12:36:11
>>1823
別に恥ずかしい事でもないんだけどね。
田舎じゃ普通に野菜もらってるし、食材は大切にしないと。+0
-0
-
1835. 匿名 2020/12/15(火) 12:38:20
>>1792
もちろん努力しても上手くいかないときもあるけどさー、上手くいくまでの努力はずっと出来るよね。+0
-0
-
1836. 匿名 2020/12/15(火) 12:38:20
>>1828
私も母子家庭だったけど、豊ではないけど生活出来るくらいの支援は何かしらあるんだよね。
高校も奨学金で行ったけど、ちゃんと返せたし。
お金ないって言っている人、多分何かしら贅沢していると思う。+3
-2
-
1837. 匿名 2020/12/15(火) 12:41:37
>>1825
横だけど、中卒で17歳の時点で330万なら充分頑張ってる方なんじゃないの?
今はもっと稼いでるようだし
大卒でも派遣やフリーターで、それ以下しか稼げないような人もいる時代だからね…
うちの子がそんなんになったら嫌だわ+2
-0
-
1838. 匿名 2020/12/15(火) 12:41:50
ふつうに国立大いける頭あるのに
親が高卒で学歴に関心がないから当たり前のように高卒で働く子見るとホントもったいないと思うわ
でも結局人ってにたもの同士でいるのが1番心地いいから高卒同士のコミュニティで一生を過ごすのよね、それで無限ループ
もちろん高卒でも幸せになれるけど、社会の色んなとこで選択肢が狭まるのは事実やからな+3
-0
-
1839. 匿名 2020/12/15(火) 12:43:03
>>1528
無視じゃないわ。
少ないおかずでもバランスを考えて、その上安くてお腹を満たすメニューだよ。
あなた料理しないだろ?献立たてれないの?+3
-0
-
1840. 匿名 2020/12/15(火) 12:43:46
>>166
ひゃっ…
勝手に産んどいて5万6千円も貰えるの?それを「たった」と表現する?
22万分しか働けない人が偉そうにびっくりするわ。せめてその5万6千円は不甲斐ない親のもとに産まれた子供のためのお金だからきちんと子供のために使って下さいね。+4
-1
-
1841. 匿名 2020/12/15(火) 12:43:57
>>1792
私も氷河期。
頑張ってきて今は普通に暮らしてるけどそれでも氷河期に対する辛さはなかなか吹っ切れないな。。実生活ではおくびにも出さないけどね。
+0
-0
-
1842. 匿名 2020/12/15(火) 12:44:24
>>891
じゃあ浮気されても生活のために我慢すればいいの?+1
-1
-
1843. 匿名 2020/12/15(火) 12:45:08
>>9
私も都民だからプラスする気持ちも分からんでもないけど
みんな自分の周囲以外の事はよく知らない世間知らずなんだなと痛感+2
-0
-
1844. 匿名 2020/12/15(火) 12:46:35
子供が成人するまで
月に5万円出せば良いと思う
年間60万で18年で1080万円
+0
-1
-
1845. 匿名 2020/12/15(火) 12:46:51
>>1532
タンパク質は?+3
-0
-
1846. 匿名 2020/12/15(火) 12:46:55
>>1808
旦那さんが家事してる専業主婦、
メンタル疾患スレに、居ましたよ。+1
-0
-
1847. 匿名 2020/12/15(火) 12:47:08
>>1838
日本は海外みたいに自分である程度稼いでから
20代後半〜で学歴を得る習慣はないからね
若い頃につまずいたら、そういう人がポテンシャルを活かす道は自営業とかしかない
でも社長の数も世界一らしいけど+1
-0
-
1848. 匿名 2020/12/15(火) 12:49:31
>>1594
子供達全員結婚されて皆に子供が産まれるといいわね。子供さん達が孫会わせに来てくれると良いわね。
家族仲良い人って独身や子なしを見下したりしないし、普通に友人もいるんだよね。裏では悪口言ってるかどうかは態度で何となくわかるからね。+2
-0
-
1849. 匿名 2020/12/15(火) 12:49:44
>>1814
世帯年収150万って3人家族だとしても
栄養失調で病気になるレベルでは
米や野菜は貰えて持ち家ってオチだろうけど+0
-0
-
1850. 匿名 2020/12/15(火) 12:50:56
>>1203
愛知県の方ですか?+0
-0
-
1851. 匿名 2020/12/15(火) 12:52:57
年収250万の手取りはいくら?+0
-0
-
1852. 匿名 2020/12/15(火) 12:53:11
>>1816
オラオラ系、仕事できても家庭では威張っていて一緒に暮らすの苦痛だわ。私の父。+0
-0
-
1853. 匿名 2020/12/15(火) 12:53:22
>>1842
生活費を入れてくれるなら、浮気くらい我慢する人多いんじゃないですか?
私なら子供の為に我慢する。
DVや借金は流石に離婚するけど。+5
-0
-
1854. 匿名 2020/12/15(火) 12:53:39
>>319
まかないってそんな食べれる?
色々な飲食店でバイトしたけど、大体30%引きとか20%引きとかで完全タダ飯はなかったな。
+2
-0
-
1855. 匿名 2020/12/15(火) 12:53:54
>>16
飲む打つ買うやつにお金流れそうだから支援とかしたくない+3
-0
-
1856. 匿名 2020/12/15(火) 12:54:10
>>474
お子さんが4人。
年齢にもよりますが、3歳以下なら毎月1人あたり1万5000円
3歳以上から小学生は1万円だけど、第三子以降は1万5000円
中学生は1万円。
幼児が1人、小学生3人とかなら、毎月5万円かな。
それでも4人で21万円はきついね。+0
-0
-
1857. 匿名 2020/12/15(火) 12:54:24
>>1853
自力で稼げないとそうなるわな。+2
-2
-
1858. 匿名 2020/12/15(火) 12:56:36
うちもシングルで子供3人
食費削りたくて酢豚とか回鍋肉みたいに肉プラス野菜の時は一品にしてる。
子供達がもっと食べたそうにする時は自分の分子供達にあげる事もあります。
しかしながら高校生の長女には一品とか手抜きしすぎと怒られます。
それでも高校生の長女はiPhone欲しいだのこの前買った服はもう飽きたから次は高い服欲しいだのお小遣いやお年玉では足りないでもバイトはしたく無いと言ってきます(ちなみに私は高校からバイトしてお小遣い親に貰った事ないしお昼も自分で出してたのでそこは理解出来ない)
なんやかんやお金かかるし削るところ削ら無いとお小遣いまで手が回らないのよ…
+4
-0
-
1859. 匿名 2020/12/15(火) 12:57:41
>>166
こんな考え方だから満足することもなければ当然反省することもない。いつまでたっても親にもなれず悲劇のヒロインなんだね。
今の現状はあなたが選んできた道じゃない。あなたが選んできたにも関わらず、子供のために国から援助まででてる。
オシャレすることで気分あげたりは悪いコトじゃないし、みすぼらしい格好なんてする必要もない。
だけど私なら子供に我慢させるくらいならオシャレで気分あげるごとき我慢するし、自分がみすぼらしい格好になっても子供に新しい服を着せるわ。子供が喜んぶ顔が一番モチベーションになるわ。ひと月56000円年間で67万強援助してもらえてることを感謝こそすれ「たった」とか言えないわ。私の子供は私が立派に育て上げる義務があるんだから。
偏見を持ちたくないけどやっぱりいろいろ考え方が違うんだなと思ってしまった。+3
-1
-
1860. 匿名 2020/12/15(火) 12:58:25
>>1264
そうそう。
友人の夫は同席しないで逃げたよ。
自分の子供の養育費なのに。
ほんと強制的に差し押さえ出来ないのかね?+1
-0
-
1861. 匿名 2020/12/15(火) 12:58:37
>>1682
本人は真っ当なつもりでも、金銭感覚、やりくり見てれば不正受給だと思う人結構いる。そいう人は生活保護じゃなくて働いてても普通のやりくりが出来ず、貧困に陥ってるそうだと思う。
毎日お金が足りないって言いながら「お菓子好き過ぎて箱買いした」「可愛い過ぎて娘の服色違いで買った」「この映画とても面白かった!」と娯楽までする。そして写真にはたくさんのゲームカセット、お洒落なベビー食器、お洒落なスタイやGAPの服、Amazonで買ったお洒落なバウンサーやベッド。
生活保護は批判したくないけど、やっぱり頭おかしい人多いから現金じゃなくて、まとまってマンションで暮らして現物支給にしたらいいさ。そ+3
-0
-
1862. 匿名 2020/12/15(火) 12:59:47
私、金持ちで頭良い子ばかりが集まる私立中学に1年だけ居て
団地が多い地域の公立中学に転校したけど世界がまるで違ったよ。
住んでる場所も食事面もあらゆるお金の使い方も全然違う。
でも幸せなのは、お互いが生涯交じり合うことほぼ無いことだと思うわ。
社会ってそういう風に出来てるわ。+6
-0
-
1863. 匿名 2020/12/15(火) 13:00:03
夫それ以下だけど子供2人おる
私も170
夫親と同居で生きながらえてるわ+2
-0
-
1864. 匿名 2020/12/15(火) 13:00:18
>>1617
国民の税金なんだから、国民から何言われても仕方なくない?嫌なら働けばいいと思いますー+5
-1
-
1865. 匿名 2020/12/15(火) 13:01:18
>>1627
まあ自分が一番上と思ってるのが大半でしょうw+0
-0
-
1866. 匿名 2020/12/15(火) 13:02:31
>>1170
まだ都会にしか、ファストファッションや100均がないころではあった。
今は郊外にもたくさんあって便利だよね。+3
-0
-
1867. 匿名 2020/12/15(火) 13:02:59
>>1854
個人の店はタダにしてくれるけどチェーン店は割引価格だね。+2
-0
-
1868. 匿名 2020/12/15(火) 13:05:09
>>1857
自力で稼げないくせに離婚して、国に支援してもらうよりマシではw+5
-3
-
1869. 匿名 2020/12/15(火) 13:05:10
>>1858
家計簿公開した方が良いよ。+3
-0
-
1870. 匿名 2020/12/15(火) 13:05:37
>>1862
矛盾してる。転校して交じり合ったじゃん。
今は身分制度ないから、下流と上流が生涯交じり合わないように社会はできてない。+0
-1
-
1871. 匿名 2020/12/15(火) 13:06:07
>>1858
弟がちょうのような感じです。
私は親に気を使い過ぎて、欲しいものはねだらなかったし、家事して学校で修学旅行行くからその時でお金使うってお小遣い貰わなかった。高校入ってバイトして気持ちとして1万円いれたけど弟は真逆。
自分が勝手にそうしただけなんだけど、私は我慢したのに…って勝手に嫌っちゃうのが辛い。
お母さん自身も大変だし、ご兄弟で誰かが辛い思いしてるかもね。娘さんお母さんの苦労に早く気づけますように
+0
-0
-
1872. 匿名 2020/12/15(火) 13:06:28
>>1630
公立学校でしたが、高校無料化になる前だったので、皆んな同じ授業料でした。
普通科ではないので、授業料以外にもお金かかりましたが、ずっと病気だった父の看病をしていた母に高校のお金の事で心配かけたくないし、自分が行く高校だからバイトするのも、それを授業料にするのも苦じゃなかったです。+3
-0
-
1873. 匿名 2020/12/15(火) 13:08:29
>>66
うちの母は高校卒業後間もなく出来婚してパート経験しかなかったけど、DVプータローの父と離婚するのに大型免許取りに通ってドライバーになったよ。小学生の子供3人抱えて養育費なしで本当に大変だったと思うけど年収500万近くはあった。女が水商売や風俗以外で手っ取り早く稼ぐにはトラックしかない!って一念発起してた。看護師は看護学校行くお金も時間もないから難しいけど、大型免許なら数ヶ月通えば取れるからって。
友達は乳児抱えてモラハラ夫と離婚したけど、ハロワの託児つき職業訓練でヘルパー2級(今は介護初任者?)取って、訪問介護の仕事してる。仕事内容と時間帯によっては時給2000円くらいいくみたい。+1
-0
-
1874. 匿名 2020/12/15(火) 13:09:02
>>1
どんな生活状況なのかと思ったら、夫婦と子供一人の我が家とそんなに変わらなくてびっくりした。
うちはリストラや病気で今の状況だけど、同じような収入で余裕のない家庭は増えていると思う。
シングルマザーは手当や支援がある分、ちょっとうらやましい。
元記事
>では引き続き「あなたの世帯年収への不満を教えてください」に関するアンケートを募集しています。
そりゃあ、不満を教えて下さいのアンケートなら不満しか出てこないでしょ。
シングルマザーがさも不満ばかりという印象を持たせるような書き方には違和感。
—–+1
-0
-
1875. 匿名 2020/12/15(火) 13:09:16
>>742
街頭のウォーターサーバー勧誘は避けて通るもんと思ってた。
賃貸やマンションは水を買ってしまうのかなーとは思ったけど
今は冷蔵庫に入れるタイプとかもあるし
月に何百円だしね。+0
-0
-
1876. 匿名 2020/12/15(火) 13:09:52
>>1851
たぶん200くらい。
+0
-0
-
1877. 匿名 2020/12/15(火) 13:10:33
>>1870
あ、そこでツッコむ?笑
まあ転勤族だから仕方なかった
でも、基本交わらないよ
まず知り合い同士で居たとしても住む世界が違うと話も合わなくなってくるからつるまなくなるのが普通だよ。+1
-0
-
1878. 匿名 2020/12/15(火) 13:11:07
>>1830
あとねぇ、端末を分割で買えるキャリアの魅力もあるんだと思う。
端末一括は一番健全なんだけど、できない人も多い。+0
-0
-
1879. 匿名 2020/12/15(火) 13:12:14
>>1857
どちらかといえばこういう意見の方が現実見えてない感ある。+1
-2
-
1880. 匿名 2020/12/15(火) 13:12:39
>>1853
と言うことは生活費をいれてる男は浮気してもいいってことか+0
-3
-
1881. 匿名 2020/12/15(火) 13:12:51
>>3
自分が高校生の時、バイトしてみたくて普通に楽しくコンビニ店員やってたわ
特に勉強する時間に変化無かったし、得意科目は学年トップとってたから
個人的には記事の女性は負い目なんて感じなくていいと思うけど
住み込みで新聞配達しながら大学行ってた同級生は親を恨んでた
ただ、こいつはどんな事でも悪く受け取って文句言う様な人間で嫌われてたけど
やりたくてやるのと仕方無くやるのでは心境が違うと思うから場合に拠るのかもね+0
-0
-
1882. 匿名 2020/12/15(火) 13:14:21
>>1870
横だけど
大学までならそりゃ交じり合うこともあると思う。
けど社会に出て大企業や上場企業で働くと実家が貧乏なんて人ほとんどいないよ。
大抵大学から教授からの縁故やコネ入社だから。+0
-0
-
1883. 匿名 2020/12/15(火) 13:16:56
>>1830
格安simって使用範囲あるから
田舎やそもそも店舗がない地域の人は使いたくとも使えない。
都会住みで都会から出ない人ならいいけど
田舎でdocomoなら電波入るって田舎住みの人は格安simは難しい。+0
-0
-
1884. 匿名 2020/12/15(火) 13:17:50
>>1882
中学までは交わっていても、
高校入学時点で偏差値で大まかに分かれて、
そこから大学でかなり分かれるから最終的に育ってきた環境が似てる人が周りにくるよね。+0
-0
-
1885. 匿名 2020/12/15(火) 13:20:58
>>1880
出たよ0か100でしか考えられない低スペ脳。+1
-0
-
1886. 匿名 2020/12/15(火) 13:22:27
貧乏と言いつつお金の使い方がおかしい人が沢山いる。
元彼の姉が留学に行きたいと言い出して親族中からお金かき集めて行かせたらしいが、
元彼は国公立大学の授業料どころか受験費用も残っておらずどこも行けなかったと言ってた
長期的に物事考える視点が要るな+3
-0
-
1887. 匿名 2020/12/15(火) 13:22:29
>>1508
シングルになったのがどんな理由であっても、子供は絶対に悪くない。全て親の責任。
親が健康で2人いることは当たり前じゃない。子供が健常児であることが当たり前じゃない。離婚、死別、誰しもどんな可能性だってあるのだから、万が一どちらかがいなくなった場合でも大学に行かせられるように貯金はしていくとか考えることって当たり前だと思ってた。離婚や死別みたいに補助があるだけまだマシ。子供は親を選べないし好きで生まれたわけじゃない。苦労して育ててやったは間違いでしょ!!自分の勝手で産んだ子供に苦労をかけたことを申し訳ないという気持ちを持つのが当たり前じゃないの。+1
-0
-
1888. 匿名 2020/12/15(火) 13:26:08
>>1803
横だけど元レスの166は見た?
そこからの流れじゃないのかな
給料手取り22万あるみたいよ
+0
-0
-
1889. 匿名 2020/12/15(火) 13:26:59
>>856
なにもできないけど…がんばってほしい。+2
-0
-
1890. 匿名 2020/12/15(火) 13:27:38
なんで子供が子供を生むんだろうと思ってたけど、
そりゃ中卒や高卒で基本的に低賃金で働いてたらすることといえば家庭持つくらいしかないもんなぁ
特に田舎だとすることもないからね
高学歴はキャリアがどうとか
もうちょっと仕事が落ち着いてからとか
慎重にいこうとして結果的に子供もつ時期が10年くらい異なってくるんだな
どっちが幸せかは周りにいる人間で決まると思う
みんな20代前半で子供いるのに後者だけポツンとしてたら焦るだろうし、逆なら周りが羨ましくてネグレクトになりかねない。+1
-0
-
1891. 匿名 2020/12/15(火) 13:28:57
>>1853
まあ確かにそうだけどこれもまた旦那さんの年収にもよるね+0
-1
-
1892. 匿名 2020/12/15(火) 13:31:30
>>1874
今はコロナで飲食潰れまくってるし家計が苦しい世帯はシンママだけではないよね+2
-0
-
1893. 匿名 2020/12/15(火) 13:32:29
>>1789
年収250万より低い男って…+0
-0
-
1894. 匿名 2020/12/15(火) 13:33:02
>>1532
タンパク質は?+0
-0
-
1895. 匿名 2020/12/15(火) 13:33:20
>>1858
バイトして自分で貯めて服買えと言いたいよね+0
-0
-
1896. 匿名 2020/12/15(火) 13:33:32
>>1789
どんな少ない収入でも子供の養育費すら払わない男って終わってるわ+3
-0
-
1897. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:10
>>1501
そんな人はカス男でも結婚してると思う。+1
-0
-
1898. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:58
>>1501
独身は独身でも
貧乏な独身と金持ってる独身とじゃ天と地の差だよ+1
-0
-
1899. 匿名 2020/12/15(火) 13:35:34
>>1885
横だけど、浮気男の脳みそってだいたいこれ。+1
-0
-
1900. 匿名 2020/12/15(火) 13:36:00
>>1891
友達はセレブ妻で贅沢三昧、旦那さんは大手役員。
家族&ATMで恋愛感情ないから浮気されても何も思わないって言ってた。
むしろ外で息抜きしてくれ方が楽らしい。
なんなら本人がたまに浮気している😅+5
-1
-
1901. 匿名 2020/12/15(火) 13:36:45
低所得者のほうが結婚したら幸せになるってのはDaiGoが言ってたよ
+1
-1
-
1902. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:04
>>1891
うちは旦那が1000万プレイヤーだから浮気しても旦那が本気の心変わりじゃない限り離婚はしないと思うわ。
これ言うとみじめとかパラサイトとか言われるんだけど、当たり前だろと思う。
金稼ぐ旦那一生尻に敷けるチャンスなのに浮気ごときで別れてたまるか。
まあ旦那が嫌いなわけでもなければ、浮気されたこともないので実際どうなるかはわかんないんだけど。+8
-1
-
1903. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:13
>>1809
いや、うちの県はそのころは県庁所在地とその周辺にしかなかった。
電車で二時間かけていってユニクロで買い物した。+2
-0
-
1904. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:50
>>1004
よくお金持ちってケチっていうようね。貧乏人は浪費家ってことなんじゃない?節約すらせず自分でできる努力もせず施しを受けることが当然としてる図々しさが嫌われるんだと思う。
で、そういう人が身近にいてムカついてるんだと思う。+0
-0
-
1905. 匿名 2020/12/15(火) 13:37:58
>>1901
そんなん相手によるだろ
大きく括って決めつけるやつはバカ+1
-0
-
1906. 匿名 2020/12/15(火) 13:41:34
>>1892
間違いないよ。
かくいう私もシングルマザーだからこそ、支援の実態をよく知っているからこそ思う。
これ以上の支援はいらないよ。
みんな、手当てくらいの存在しか知らないけど、他に母子の会というものも存在しているし、食材の無料配布、団地に優先的に入れるなど、かなりの支援がある。
母子の会に入っていれば、年会費二千円でディズニーランドに交通費込めていけたりなど、本当に人並みの生活ってできるようになってるのよ。
当然、高校も安いわけよね。
これ以上何をしようというの?
かたや、タクシー運転手なんて月の給料一桁で働いてる時代ですよ。
ここには当然支援の目は向かないわけよね。+7
-0
-
1907. 匿名 2020/12/15(火) 13:41:49
>>1729
万が一を考えて行動してない結果でしょ。
努力してる人は誰よりも万が一の時のことを考えてる.
病気になれば子供達の為にも生活保護受ければいいし…結局はこういうのって親がダメなんだよ.+0
-0
-
1908. 匿名 2020/12/15(火) 13:43:37
>>3
私も母子家庭だったから、高校からバイトしてた。両親揃ってたらこんな苦労しなくて済んだのかな?とかネガティブに考えることも多々あったけど、早い内にお金を自分で稼ぐことの大変さを知れたのは良いことだったかな。+3
-0
-
1909. 匿名 2020/12/15(火) 13:45:02
>>1901
プラスしかないからそりゃそうでしょ。金持ちは結婚したら取られるばかりだからマイナスでしょって話しでしょ+1
-0
-
1910. 匿名 2020/12/15(火) 13:45:58
>>1557
それなら食べに行くなよと思う。可哀想だわ。+0
-0
-
1911. 匿名 2020/12/15(火) 13:47:47
>>1557
回転寿司でもそんなんになるの?+0
-0
-
1912. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:22
>>1870
経済状態違いすぎると友人になれないよ。お嬢様学校のお金持ち達はホテルにお茶や食事しに行くから、お小遣い月一万円以内の子は一緒に遊べない。
夏休みはもちろん別荘だし、家族の海外旅行もビジネスクラス。大学出たら普通にコネで良い所に就職。学校同じなだけでつるめないね。+1
-0
-
1913. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:39
まあ高学歴高収入が
低所得者層をばかにするのもそれなりに理由があるわなと
私は精神病からの今は底辺になったけど、
小学校の頃は受験戦争に参加させられて、
小4から毎日10時間の勉強、中高一貫で厳しいカリキュラム。
おかげで同じルート進んだ同級生はパイロット、医者、官僚、弁護士、アナウンサー、大手の社員ばかりで勝ち組が多い。
世間の同級生たちがゲームや遊びや恋愛や部活、ヤンチャしてる間、身を粉にして努力した差と思うのは当たり前なのよね。
でも何の心配もなく勉強できる環境があったことに感謝しないから他人への見下しが酷いんだろうけど。+3
-0
-
1914. 匿名 2020/12/15(火) 13:49:54
>>1879
女医さんの離婚率高いよ。半分離婚。
看護師さんはわからないけど、シンママ見かけるね。+1
-0
-
1915. 匿名 2020/12/15(火) 13:51:34
>>1911
100円寿司でも食べる子は二千円以上かかるから、もっと良い寿司屋なら数千円かかるんじゃないかな。+0
-0
-
1916. 匿名 2020/12/15(火) 13:53:27
>>79
スマホ代とお小遣いくらいなら良くない?生活費を稼いでこいってなら話は別だけど。+1
-0
-
1917. 匿名 2020/12/15(火) 13:53:49
>>1519
料理も節約考えつつ買い物することから始めて栄養バランスのいい美味しいメニュー作ろうとするとそこそこ頭使うからできないんじゃないかな。料理が苦手レベルじゃなく。
他人の作った外食や惣菜を買うのが当たり前なんだと思うよ。+1
-4
-
1918. 匿名 2020/12/15(火) 13:54:44
>>1912
単純な話、共感し合えることがない友人関係ってお互いが楽しくないよね。+2
-0
-
1919. 匿名 2020/12/15(火) 13:55:16
>>1812
知り合いにもいるけど、貯金をするって発想がないんだよね。あればあるだけ使っちゃう。老後は子どもに面倒をみてもらうつもりらしい。+0
-1
-
1920. 匿名 2020/12/15(火) 13:55:20
>>1914
稼いでるシングルなら自立してるし手当ても貰ってないだろうし、むしろ大変だから応援するけどね。+6
-0
-
1921. 匿名 2020/12/15(火) 13:55:39
>>1901
金に苦労したことないから言えるんでしょ。
愛情も金もない家に育ったけど、どっちかだけあげるよって言われたら迷わず金を選ぶけど。+2
-0
-
1922. 匿名 2020/12/15(火) 13:59:48
普通に裕福でもバイト位する子はする。
高校生でもする子はする。バイトしてても受験も国立受かる子もいる。勿論しない子もいるけどさ。
お金に余裕ないならバイトしようかなと考えて行動すれば少しは余裕出来るのに。+2
-2
-
1923. 匿名 2020/12/15(火) 14:00:33
>>1127
ほんとそれ。+0
-0
-
1924. 匿名 2020/12/15(火) 14:01:18
>>1692
あなたが中卒にならずにすんだのは、あなたではなくその先生の努力のおかげなのでは?
+1
-0
-
1925. 匿名 2020/12/15(火) 14:01:26
>>1305
収入による。夫婦揃っていても貧乏ならタダだし、母子家庭でも収入高いならタダじゃない。
調べてから羨ましがろうね?+3
-0
-
1926. 匿名 2020/12/15(火) 14:09:35
>>1924
先生がせっかく成績良いのに進学しないなんて勿体ない!って言ってくれたから先生のおかげですね。
先生にも感謝しています。
でも粗悪な家の構造と、塾にも行けない家庭環境の中で負けずに勉強していたのは私です。+3
-0
-
1927. 匿名 2020/12/15(火) 14:16:44
>>1653
本だったか何かで見たけど、稼いだ分全部使うのが貧乏人だか一生お金持ちになれない人だったかな。使い方って大事だなと思った。私自身コンビニで買い物をすることはほぼなく外食も元々好きじゃなくて自分で作った料理や納豆ご飯が大好きでそれでお金貯まったから家を買っちゃった。+1
-0
-
1928. 匿名 2020/12/15(火) 14:16:48
>>739
もう一回言うけど裕福じゃない。
そもそも裕福な家庭はそんなことしないし笑って話してるかもしれないけどドン引きだわ。
そもそも身の丈に合ってない店に行くなよと思う。
+0
-2
-
1929. 匿名 2020/12/15(火) 14:16:49
>>166
児童手当と児童扶養手当と住宅手当などあれば月のお金は30万くらいにならない?
手取り16万あるかないかみたいな人って多いから22万あるならいい方じゃないかなと思うんだけど。
5万くらいは毎月貯金できないのかな。+0
-0
-
1930. 匿名 2020/12/15(火) 14:18:25
>>1926
あなたみたいに頑張ってても、そんな先生に出会えずに終わる人もいるだろうから
そういう人ひっくるめて努力が足りないと言うのは違うんじゃないかな+1
-2
-
1931. 匿名 2020/12/15(火) 14:18:35
>>1488
それって貴方のレベルに話して話してるだけで実際はそんなことしてないと思う。
子供が食事に行く前に希望すれば食べさせてるだろうけど親から食べさせるような金持ちはいません。+0
-3
-
1932. 匿名 2020/12/15(火) 14:24:01
>>1928
話が通じていなくてうんざりする。
理解力なさすぎ。+1
-0
-
1933. 匿名 2020/12/15(火) 14:24:11
ここで言う金持ちってどのくらいの人達なの?+0
-0
-
1934. 匿名 2020/12/15(火) 14:24:31
>>1699
確かに。
今介護職給料上がってきてるらしい。
介護職の人が言ってた+2
-0
-
1935. 匿名 2020/12/15(火) 14:27:13
>>1928
横だけど
しつこいねw どんだけ僻むの
お金持ちほどケチとか言うしそう言うお金持ちもいるかもしれないじゃん
なんでそんなに頑なに噛み付くんだよw+1
-0
-
1936. 匿名 2020/12/15(火) 14:28:48
>>734
うん。資産が減るのが嫌だからケチだよね。
後、カップラーメンよりおにぎりのが体に良さそうだけど。+0
-0
-
1937. 匿名 2020/12/15(火) 14:29:56
>>1928
いい加減トピズレし過ぎ。
あなたは何者なの?+2
-0
-
1938. 匿名 2020/12/15(火) 14:31:47
>>1930
境遇に嘆いていないで這い上がる気でしたので、先生が説得にきてくれなかったら、一先ず定時制高校か大検の予定でした。
まだまだ自分でも努力が足りなくてチャンスを逃したと思う事が沢山あります。
努力しているのにチャンスが無かった人は努力しているつもりで足りないのか、チャンスに気づかなかったんじゃないかと思いますよ。
あと、こいつ暇人?って思われると嫌なので先に言っておきますが、
リモート勤務でノルマこなしていればOKな会社なのでbuild中に書いています。
読み返してキツイ言い方だなと思いますが、
でも、あちこちにチャンスは落ちているに、同情誘っているうちは気づかないと思うので損していると伝えたいです。
では失礼します。+3
-0
-
1939. 匿名 2020/12/15(火) 14:36:02
>>1807
関白宣言でそんな歌詞あったな。
わーすれてーくれーるなあ、しーごともー出来ないおとこにい
かーていをーまーもれるう、はーずなどーないってえことをー+0
-0
-
1940. 匿名 2020/12/15(火) 14:42:31
>>1828
都市部は民生委員とかあまり機能してない気がする。役員回ってきたら仕方なくやってる感じなんだよね…。だから、孤立してるシンママさんも多いと思う。+1
-0
-
1941. 匿名 2020/12/15(火) 14:59:23
>>1878
格安スマホなら3万くらいで買えるのに、8万のスマホを分割払いして2年後とに機種変とかね。家族でやってたらいくらお金があっても足りないわ+3
-0
-
1942. 匿名 2020/12/15(火) 15:02:28
>>885
みたー
シングルで250万は税金かかるけど、夫婦なら370万までは非課税なんだってね
このシンママだって頑張って所得税払ってんのに、人間的に恥ずかしい人だなと思った
しかもそれを節約と言ってどや顔で投稿するところも恥ずかしい+2
-0
-
1943. 匿名 2020/12/15(火) 15:06:57
>>1941
生活苦しいとか言いながら、iphone使っている人とかいるよね。
今時、スマホは必要だと思うけど、格安スマホにするとかいくらでも節約できるのにね。+3
-0
-
1944. 匿名 2020/12/15(火) 15:15:28
>>1563
小学生無料じゃない地域もたくさんあります+0
-0
-
1945. 匿名 2020/12/15(火) 15:23:00
>>1848
そんなことしてないよ…
ちょっとあなた怖い+2
-1
-
1946. 匿名 2020/12/15(火) 15:45:10
>>1604
となりトトロでサツキが早起きして家事してたり
コクリコ坂のメルが家事してるのも批判凄いですよね
何か勝手に可哀想だとか哀れんで
だからと言ってお金を寄付する訳でもないし
代替え案がある訳でもない
かなり自分勝手だと思います+3
-0
-
1947. 匿名 2020/12/15(火) 15:46:22
>>1885
浮気くらいでわかれるなんてワガママ言うてたじゃん+0
-0
-
1948. 匿名 2020/12/15(火) 15:48:34
>>1938
いや、べつに暇人とは思ってないのでご安心ください。私も今日は休日なので。
あなたの言いたいことはわかりますよ。
でも少しの努力で報われる人と、ものすごい努力で少しだけ報われる人、ものすごい努力でもほとんど報われない人がいます。
努力しないで文句言う人は勿論ですが、努力したから必ず報われるわけではありません+0
-1
-
1949. 匿名 2020/12/15(火) 16:03:30
>>1947
結局何を言いたいのかわからんな+0
-0
-
1950. 匿名 2020/12/15(火) 16:07:38
>>1901
幸せになるかは疑問だけど、お金に関しては1人より2人いた方が余裕できるよね。+0
-0
-
1951. 匿名 2020/12/15(火) 16:18:14
>>1736
758さんも文にwとか使ってるから、子供にちゃんと躾出来てないんじゃないの?
私なら真面目に子供と向き合って話す。+2
-0
-
1952. 匿名 2020/12/15(火) 16:32:49
>>1814
ありがとうございます。
幸い、養育費がありましたのでなるべく安い塾を選んで高校は公立に通いました。
地方国立の推薦は貰えましたがやはり簡単にはいきませんね。そこが受かると寮になるから私はホッとしてしまいましたが。。
落ちたので一般で、更に厳しいけど自宅近くの国立を、金額的に難ありですが自宅からの私立の併願をする事になります。
これで駄目なら専門学校だと思います。
就職は普通科からは大変だからそれしかないかなと思いました。
貧困の連鎖は起こりやすいですね。
大学受験までの教育環境も限られますし。
お知り合いの子供さんは、図書館の自主勉強で博士までいけたのは元々の頭の良さと努力家だからでしょうね。
羨ましいです。
ありがとうございます。+0
-0
-
1953. 匿名 2020/12/15(火) 16:48:48
ガルちゃんはシングル叩き大好き+9
-1
-
1954. 匿名 2020/12/15(火) 18:40:46
>>647
一部を除いてだけど、子供を大学に行かせたわけでもなく健康で何十年も働き続けても貧困なのは怠け(不勉強、情弱含む)。こういう人はお金があっても未来に繋げる使い方も貯金も出来ない。自業自得なんだろうね。+2
-2
-
1955. 匿名 2020/12/15(火) 18:45:40
再婚同士の婚活でもすればいいのに
一度でも男捕まえた過去があるんだから、その程度の男ならすぐに捕まえられるよ
40代の貧乏シンママなんて男が自分からアプローチするわけないんだから+1
-0
-
1956. 匿名 2020/12/15(火) 18:47:36
稼げる人のほうが頭の使い方も行動も器用だよね
貧困と同じわけない
+1
-0
-
1957. 匿名 2020/12/15(火) 19:01:23
>>1955
大変なもの同士一緒になって何が良いかね?+0
-0
-
1958. 匿名 2020/12/15(火) 19:10:35
>>1957
同レベルってことがいいと思う。
高望みできる立場じゃないんだから。+1
-0
-
1959. 匿名 2020/12/15(火) 19:14:50
>>1605
返信ありがとう。凄いなぁ。貴女は幸せそうだ。
大きなお世話だけど子供達は貧困だと困る事が出てくるから、バイト頑張ってくださいね!+1
-0
-
1960. 匿名 2020/12/15(火) 19:19:24
>>1127
知り合いの超お金持ち達は普通にカップラーメン食べてたよ。コンビニおにぎり好きじゃないとかは言ってたけど。あと小さい子居るからか回転寿司でもよく遭遇するし。+2
-0
-
1961. 匿名 2020/12/15(火) 19:28:35
>>1958
問題は解決されなくない?お互い釣り合ってても、貧困なままと思う。+0
-0
-
1962. 匿名 2020/12/15(火) 19:37:30
>>1961
貧困から抜け出す努力をしないなら、どう生きようが貧乏なままだよね?+2
-0
-
1963. 匿名 2020/12/15(火) 20:17:19
>>1930
あんたいじわるいねーw
本人が毒母に負けたら先生が頑張ってもダメになるんだよ。本人の意思大事。+1
-0
-
1964. 匿名 2020/12/15(火) 20:17:57
>>1470
お、おうwww+0
-0
-
1965. 匿名 2020/12/15(火) 20:18:26
>>1948
横だけど意地悪w+1
-1
-
1966. 匿名 2020/12/15(火) 20:19:34
>>1953
だって手当てあついんでしょう?キー!(無知)+3
-0
-
1967. 匿名 2020/12/15(火) 20:22:38
>>1692
私も両親おかしいな…と思ったよ。そんな珍しくもないんじゃない?
そう思いながら就職に強い高校に行くように中学生から頑張ったけど…あなたは親をおかしいと思いながらも反面教師にはしなかったんだね。
先生に感謝してもしてきれないね+0
-0
-
1968. 匿名 2020/12/15(火) 20:29:14
>>1962
いやその努力は結婚じゃなくない?ってそう思う。
自分の子だし、自分の選択だし、そこを他力本願っておかしくない?
バツイチ男だって、自分の子供に養育費払ってりゃ、大して金ないし、養育費払ってないような男が
他人の子供は大切にするか?意味不明でしょ。+2
-0
-
1969. 匿名 2020/12/15(火) 20:38:06
>>1968
おかしくないよ
離婚歴あるってことは、過去に他人の力で生きてた期間もあるってことだよ
40代にもなってその事実を受け入れられないほうがおかしいと思う。+0
-2
-
1970. 匿名 2020/12/15(火) 20:42:14
>>1969
別に再婚に拘らなくて良くない?個人的な恨みでもあるの?
一度失敗してるんだから、自力で頑張れよってのが一番健全じゃん?+1
-0
-
1971. 匿名 2020/12/15(火) 20:56:49
>>1963
そういうことが言いたいんじゃない。
この人の努力は凄いと思うけど、同じように努力しても報われない人もいるってこと+0
-1
-
1972. 匿名 2020/12/15(火) 21:30:04
>>1945
>>1405見たら独身高齢女性バカにしてるじゃんw+1
-0
-
1973. 匿名 2020/12/15(火) 21:32:11
>>1945
>>1504で独身女性ディスってんじゃん。よく言うわ。友達居なくて家族しか頼れないのわかるわ。+1
-0
-
1974. 匿名 2020/12/15(火) 21:42:26
>>1710
努力している人は愚痴も文句も言わない、頑張っている姿をみて周りが助けるんだよ。
んなわけない
せいぜい頑張り屋さんで終わり
下手したら仕事押し付けられるのがオチだよ
+2
-0
-
1975. 匿名 2020/12/15(火) 21:45:03
>>1456
私は夫が700、私が400ですけどね。
周りを見ているとそもそも扶養から出てる人が少ないので、世間はこんなものなのかなーと。+1
-0
-
1976. 匿名 2020/12/15(火) 22:18:53
>>1938
横だけど、やっぱり定時制や大検は考えるよね。大変だけど大学や短大も2部あるとこはあるし。
あなたは恩師のお陰もあるけど、這い上がるために自ら努力して今のポジションを勝ち取ってるだろうから偉いし、努力が報われて良かったと思うよ。
生まれた家が貧しかったらスタートから不利で悔しいけど、卑屈になって恨み言を言うだけの人生じゃなくて、悔いのないように努力するって大事だと思う。+1
-0
-
1977. 匿名 2020/12/15(火) 22:21:26
>>1845
ごはんと具沢山お味噌汁とちょっとしたおかずってことでしょ。読解力ないなぁ。+0
-0
-
1978. 匿名 2020/12/15(火) 23:16:53
>>1401
高校無償化されたからね。
しかも所得控除額は15歳から引き上がるし。+1
-0
-
1979. 匿名 2020/12/15(火) 23:17:16
>>1845
味噌汁に肉いれちゃいけない道理ないですね+0
-0
-
1980. 匿名 2020/12/15(火) 23:18:20
>>909ですが、今更だけど
私が見てた番組では、一回の唐揚げに1本チューブを使い切ってたんだよ
使い切るならチューブのメリットがないし、人手だけはあるのだから割高な食材を買わずにすりおろせばいいのにと思った
チューブやペットボトルそのものが怠け者とは思ってないよ+3
-0
-
1981. 匿名 2020/12/15(火) 23:22:52
>>1845
豚肉入れれば良くない?
豚汁よ
うちもシングルだけど、平日は具沢山味噌汁2日分作って、毎日メイン一品しか作らないよ
なんせ時間がない。
工夫が大事だよね…
帰宅して、ご飯作って、食べさせて、お風呂入れて、宿題見て、寝かしつけて…
これを3時間以にこなす!+3
-0
-
1982. 匿名 2020/12/16(水) 00:17:06
>>1940
民生委員が順番?あれは善意がある人しか務まらなくない?
うちのところはずーっと変更ないよ。
それは大問題だと思う。
田舎は面倒も色々あるけど、田舎と都心の良し悪しだねぇ、、
田舎は暇してる奥さんがやってくれてるんだな。感謝だな。
将来暇ができたら私もやろうかな。
+0
-0
-
1983. 匿名 2020/12/16(水) 00:18:34
>>1981
味噌汁って日持ちするの?
冷蔵庫にいれる?+0
-0
-
1984. 匿名 2020/12/16(水) 00:48:09
>>1383
横だけど2日なら余裕で日持ちすると思う。そのまんま冷まして冷蔵庫入れてる。取っ手の取れる系鍋あるとめちゃ便利。ティファールだったら冷めたとき用の蓋まである親切設計よー+0
-0
-
1985. 匿名 2020/12/16(水) 06:08:40
>>44
個人的にサブスクやYouTubeを繋いでテレビで見ながらポップコーン食べる
そのあと外食のが自然な感じ+0
-0
-
1986. 匿名 2020/12/16(水) 06:11:25
>>1
ネイルサロンとか行ってないよね?
医療費タダで、税金タダで、自治体からもお金もらえてるのに?
コロナで、シングルマザーにはまたお金ばらまくんじゃなかったっけ?+1
-0
-
1987. 匿名 2020/12/16(水) 06:13:10
>>1
って言うかこれ、シングルマザーに限ってインタビューしたものではないんだね。
「パート勤務の青森県の50代女性は、夫婦2人暮らしで世帯年収250万円。キャリコネニュースに「とにかく毎日が赤字で、借金も増える一方です」という声を寄せている。」てある。
出だし見ると「シングルマザーの」困窮だけと誤解するよね。+3
-0
-
1988. 匿名 2020/12/16(水) 06:17:43
>>472
あなた本当に偉いよ
尊敬します。+2
-0
-
1989. 匿名 2020/12/16(水) 06:41:55
>>1945
ネットだけで本音出してるつもりだろうけど、普段の言動でも差別的な発言出てそうだね。+0
-0
-
1990. 匿名 2020/12/16(水) 07:46:20
>>724
親が会長とかでもカップラーメン食べる家あるからケースバイケース+0
-0
-
1991. 匿名 2020/12/16(水) 09:04:06
>>727
神奈川のとある片田舎。市町村営住宅はシングルマザー、共働きにかんけいなく、五万以上します。
恩恵有るかは自治体の経済力によりますよ。
+0
-0
-
1992. 匿名 2020/12/16(水) 09:45:51
>>47
シングルの知人もそう。自分も高校生の子供二人ともキャリアのスマホ。通学用の自転車は高級品。無駄な保険に色々入ってる。+0
-0
-
1993. 匿名 2020/12/16(水) 10:06:26
>>1637
私は養育費は収入じゃないって言われたよ+0
-1
-
1994. 匿名 2020/12/16(水) 10:25:41
>>894
フードバンクこの間寄付募ってたから行ってきたんだけど、どんな物が嬉しいのか聞いても良いですか?
需要が分からなくて家にあるフルーツ缶詰とかパスタにしちゃったので。+0
-0
-
1995. 匿名 2020/12/16(水) 10:49:33
>>1090
それは大学によって全然違うよ。
新設医大では採血も点滴も膀胱洗浄も研修医の役目だった。
地方の古くからある医学部付属病院はそれら全部が看護師(厳密にはまだ呼称が看護婦だった時代)の仕事だったからものすごく驚いた。+0
-0
-
1996. 匿名 2020/12/16(水) 18:53:01
>>1983
絶対冷蔵庫に入れて笑
次の日は食べる前に必ず沸騰させてね♪
今の時期なら週に一回作って3日は食べ続けるよ〜
さすがに毎日は飽きるので
でも、3日待たせるかどうかは、自己責任でお願いします…+1
-0
-
1997. 匿名 2020/12/16(水) 20:15:30
>>1637
養育費は8割で計算されるって手続きの紙にあった。うちは養育費払ってくれないけど、お金ほしくなると県外なのに突然待ち伏せしてきたりしてこわいから要求しない。+1
-0
-
1998. 匿名 2020/12/17(木) 08:39:49
40代って本当色々あるよね。
今ちょっとしんどいときというか過渡期というか。
子供が独立したら貯金出来るよ。
しばらくは子供と頑張るしかないよね。
1度でも結婚して子供も恵まれたんだから頑張れと思う。そうじゃない人もいてるんだし。+0
-0
-
1999. 匿名 2020/12/18(金) 09:34:58
>>1994
わたしも寄付する側として、運営側に聞いたことがあるんだけど、圧倒的に「米」がイイらしいよー
年齢問わず(赤ちゃんでも)食べられるし、調理が簡単、日持ちもする、常温で保存可能ってことで、一番ありがたい、とのこと!+0
-0
-
2000. 匿名 2020/12/20(日) 09:04:08
>>894
びっくり・・・受取人がまさかのジジババ?保険料は誰が払ってたんですか?妻と子供がいて自分の死後の命綱である生命保険がないのは信じられない。
孫より自分優先かぁ。義両親っていうのは孫を助ける気持ちが微塵もないものなんだね。実に見苦しい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する