-
1001. 匿名 2020/12/14(月) 21:32:54
>>40
匿名なので書きます
うちは夫婦揃って世帯年収は800万で、大学生と高校生がいます。
大学生の子はバイトで年収100万くらい。
高校生の子はまだ初めたばかりで月4〜5万。
子供達にこの分のお小遣いはあげれません。
本当に助かってます。+11
-3
-
1002. 匿名 2020/12/14(月) 21:33:34
>>28
養育費なんとか払い終わった。。。。
キツカッタ。。。。+5
-1
-
1003. 匿名 2020/12/14(月) 21:33:52
>>311
うーん、正論だけど実際そう考えずに産む人の方が多いと思う。自分もそう。
でも、自分1人の経済力と精神力でじゃなくても、いざとなったら家族や親戚に頼れるかどうかもある。+18
-6
-
1004. 匿名 2020/12/14(月) 21:33:54
がるちゃんって貧困叩き大好きだよね
昨夜も凄かった+8
-4
-
1005. 匿名 2020/12/14(月) 21:34:16
シンママだけど、国から援助してもらいたいとか手当が欲しいとか全く思わない。
というか、手当もらってると思われてるのがムカつく。(実際、所得制限でもらってないので)
250万はたしかに少ないけど、掛け持ちで仕事するくらいの覚悟がないとシンママなんてやってられない。+12
-2
-
1006. 匿名 2020/12/14(月) 21:34:32
>>16
「うちも父親の収入が少ないうえに飲む・打つ・買うみたいな 」
ここに原因があるのに
支援お願いするのはなんだかなあと思う+38
-2
-
1007. 匿名 2020/12/14(月) 21:35:11
>>46
あれ実家近くに親子で暮らしてるって母子家庭の手当貰う為実家に戻ってない可能性あるよ。+41
-0
-
1008. 匿名 2020/12/14(月) 21:35:46
あれえ?ひとり親に5万円決まったよね?貰うものについて、敢えて言わないのは、記事の捏造ですよ。+10
-1
-
1009. 匿名 2020/12/14(月) 21:35:57
>>950
クレクレってネタだと思ってたからびっくりしたよw
お茶やお水をケースで送ってくださいって言ってる人とかもいて、自分で沸かしなよって呆れる。
人のお金でディズニー行ってたくさんお土産買ってその翌日には、お水がないので送ってくださいってツイートしてたのには笑ったけどw+9
-0
-
1010. 匿名 2020/12/14(月) 21:36:52
>>44
いいじゃん、別に。
こんな変な記事間に受けるのがおかしいよ。
250万だとて、それなりに生活すれば良いんだし。やりくりしろよ。
食べるの遠慮って。アホか。+9
-4
-
1011. 匿名 2020/12/14(月) 21:37:45
>>175
じゃあ欲しいものも食べたいものも我慢させるしか無いのかな?
親が悪いとして、状況を打破するには何かしなきゃ。+3
-1
-
1012. 匿名 2020/12/14(月) 21:38:12
>>141
旦那がある程度の年収あって家を建てた後なら生活には困らないと思う
ただ若くして亡くなった場合は貧困まっしぐらだよ、若いと生命保険も大したもの入ってないし給与も低いから遺族年金もたかが知れてる+12
-0
-
1013. 匿名 2020/12/14(月) 21:39:26
>>947
頑張ってください!!
ガルちゃんって本当シングルに厳しいですよねw
結婚前に分かってたら結婚しないのに。
それなら旦那や義両親の愚痴言う人いないはずなんですけどねーw我慢して生活してると結局甘えてると文句言われ、子供との生活を選ぶと見抜けなかったのが悪いと言われw
体無理せずお子さんと笑顔で過ごせるようにしてくださいね^^+13
-3
-
1014. 匿名 2020/12/14(月) 21:41:07
うちの母も私と姉が小さい頃めちゃくちゃ貧困で1玉のうどんを3人で分けてたって言ってたな。
でも子供だから食べたいって騒ぐから母はほとんど食べられなかったらしい。
切ないよね+4
-0
-
1015. 匿名 2020/12/14(月) 21:41:49
普通に高校の時バイト代夏休みで10万くらいあったけどな+1
-0
-
1016. 匿名 2020/12/14(月) 21:41:57
>>801
横ですが。
死別に関しては、本当にこればっかりは今後自分の身に起こらないとは言えないと思いますよ。
わたしも父親が中1の時に亡くなって、ちょうど兄が大学に進学するタイミングだったので、同居していた祖父母も含めて家族みんなの生活が一変しました。
父は病気でしたが、事故で前触れもなく亡くなる人もいます。
もしかしたら、今はまだまわりにそういう人が居なくて想像が付かないのかもしれませんが、何気なく口から出た言葉が他人を傷付けたり、傷を抉ったり、馬鹿にしている様に感じたりすることもあるんだということを知っておいた方が良いと思います。
お子さんがいるんだったら余計に、そういう境遇の方と付き合う機会もあるかもしれませんので。+9
-0
-
1017. 匿名 2020/12/14(月) 21:43:03
手当とかもらってんだろと突っ込みたくなるが極論
こんな状況なら子供を高校に通わせる必要もないのでは?
どうせ高卒だろうしだったら中卒でもいい。
男の子なら土方やらせれば?
10代の土方志望なんて引く手あまたで将来有望だよ。
底辺まで生き方を高望みしすぎというか。
高望みするのはいいけど国に頼ろうとするな。
それなら自分たちでできる人生のルートに軌道修正しろ。+4
-7
-
1018. 匿名 2020/12/14(月) 21:43:05
貧しい親から親権剥奪すればいい。貧困だって立派な虐待だよ。+2
-0
-
1019. 匿名 2020/12/14(月) 21:43:36
>>62
本当、本当。
考えて生活しろって、これだからシングルは馬鹿にされるんだよ。
もし、本当に子供が食べるの遠慮してるんだったら、お前の甲斐性が無さ過ぎる。そんな親について来ないといかんかった子供が気の毒だ。
+37
-10
-
1020. 匿名 2020/12/14(月) 21:45:26
>>987
横ですが、私もそのくらいの年収で息子を育て上げました。うちの子は中学までは公立、高校大学は私立でした。高校は国と県からの補助、大学は大学独自の給付型奨学金に受かって無償でした。そうでないと、国立大学も難しかったと思います。今は育英会でも給付型の奨学金があるそうですね、成績チェックがあるそうですが。もし大学まで行くなら頑張って勉強するように育てればね。大学独自の奨学金も毎年成績の審査があり、親子共に常に緊張していました。あと、定期代と20歳からの国民年金が予想外の出費になったかな。でも子供がバイト代6万ぐらい稼いでくれたので、助かりましたよ。扶養手当をなるべく貯金に回すように心がけてました。振り替えるとあっと言う間です。+8
-1
-
1021. 匿名 2020/12/14(月) 21:45:49
>>465
そうなんだ!それは助かるね!普通にパートしたい( ´∀`)+5
-0
-
1022. 匿名 2020/12/14(月) 21:46:55
>>947
そりゃ税金にたかる奴は嫌われるよ。パートに甘んじてないでさっさと正社員になった方がいい。今はネットが発達して子供も無駄な知識付けてるから、税金に集る母子家庭とかイジメられるよ。探せばいい仕事あるから頑張ってね。+3
-4
-
1023. 匿名 2020/12/14(月) 21:49:15
>>1001
うちの息子の友達、バイトで月10万稼いでいたら留年してた。それだけが原因じゃないんだろうけど。ちなみにスタバ。+10
-0
-
1024. 匿名 2020/12/14(月) 21:49:18
>>978
うちもド田舎でこのパターンだった。
申請して許可は下りるけど、働き口がないのよ。
店が無い。+7
-0
-
1025. 匿名 2020/12/14(月) 21:50:28
世界中の法律を変えて、異性との行為は1名だけと決めればよい。
複数人と行為を行うものは、去勢処理を施す。
不貞行為は死罪とする。+0
-5
-
1026. 匿名 2020/12/14(月) 21:51:06
>>1017
正直、どんな家庭の家の子も教育は平等に、、
って無理な話しだよ。
大学行かせるんにみんな親が仕事して頑張ってるんだからさ。
不満も出るのは当たり前。+2
-2
-
1027. 匿名 2020/12/14(月) 21:51:15
>>863
そうです!!夫婦2人で250万円の話についてです。(読み間違えたかな)
9ですが返信がたくさんついててびびりました…
言葉足らずでしたね。
シングルマザーの方達の事は言ってません💦+17
-0
-
1028. 匿名 2020/12/14(月) 21:51:42
相談のトピでギスギスした家庭で育つより、貧乏でも離婚してお母さんがニコニコしてた方が子供は幸せってよく言うけど、貧困で仕事掛け持ちして常にお金の心配しながらニコニコしてるメンタル持ってる人なんてあまりいなさそう。
子供が巣立った後も貯金無いだろうし。+4
-0
-
1029. 匿名 2020/12/14(月) 21:53:52
>>1008
所得が一定以下のひとり親しかもらえないよ。
うちはもらえないもん。
まともな会社で新卒から正社員で働いてるレベルならえません。
所得制限が結構厳しく設定されてるから、無職やパートの家しかもらえないと思う。+5
-0
-
1030. 匿名 2020/12/14(月) 21:54:18
>>3
私遊ぶお金欲しくて普通に隠れてバイトしてたよ...
今は高校生でバイトって珍しいの??+6
-6
-
1031. 匿名 2020/12/14(月) 21:54:36
>>527
なめてんのか?+1
-0
-
1032. 匿名 2020/12/14(月) 21:55:00
>>199
皮肉めいてるからマイナスついてるけどほんとそれだよね。
貧困層への福祉や行政の手厚さに一切触れてない。少なくとも「食」に困ることはないはず。「衣」もユニクロとかいう贅沢品を買わなければどうにでもなる。「住」と「教育」は税金からたっぷりの恩恵を受けている。
努力して医者や官僚になった人間は世間から批判されながら激務で死ぬ。貧乏人は寝そべってジャンクフード食って世間から同情されながらメタボで死ぬ。
わたしは貧乏人には一切同情しない。+29
-1
-
1033. 匿名 2020/12/14(月) 21:55:11
>>1
最近この手のニュースが増えすぎ。
貧困ポルノもたいがいにしないと。
もっと支援につなげるような前向きな記事も読みたい。+6
-0
-
1034. 匿名 2020/12/14(月) 21:56:54
>>10
母子手当も医療費無料も所得制限があるからそこそこ稼ぎあると一切貰えないし、就学援助も切られる+45
-1
-
1035. 匿名 2020/12/14(月) 21:59:18
>>1022
シングルじゃないけどさ、母子家庭でいじめられるとか今時ある?ww+6
-0
-
1036. 匿名 2020/12/14(月) 21:59:40
>>468
縁故採用だからね+4
-1
-
1037. 匿名 2020/12/14(月) 21:59:52
>>50
まじでこれ!ストレートにいいたい!ペット飼ってる場合じゃない(笑)+36
-0
-
1038. 匿名 2020/12/14(月) 21:59:56
>>295
橋下徹みたいに子沢山の父親はちょっとアレな人が多いとか?+6
-0
-
1039. 匿名 2020/12/14(月) 22:01:24
宝くじ当てて、必要な人たちにバラまきたいな…+2
-0
-
1040. 匿名 2020/12/14(月) 22:01:51
>>623
陰謀論ってなら田舎に住んだことないんだろうね
周り見るだけでわかるわ
3代全員公務員、早稲田が落ちる、地元バカ大学から受かる
うじゃうじゃある+5
-0
-
1041. 匿名 2020/12/14(月) 22:02:59
>>1
なにこれ?
結局、GOtoキャンペーンの恩恵に預かれなかった不満をぶつけるためにこんな長文捏ねくりまわしたの?としか+4
-2
-
1042. 匿名 2020/12/14(月) 22:03:02
>>42
そうそう。クーポン券で支払いしないの?って聞くとめんどくさいからいいって言う。軽自動車にすれば?って聞くと普通車じゃないと事故が怖いんだってさ。いやいや…生活苦しいなら固定費下げるのが一番なんだって言いたかった…。
リスクをとる場所を間違えているよ。生活水準あげないと生活できないみたい。+35
-0
-
1043. 匿名 2020/12/14(月) 22:03:34
他人の事がそんなに気になるんだというか気にしてどうするのって思う
あなたがどう考えようが思おうが行動しようが世の仕組みも流れも不条理も
1ミリも変わらないよ。そんな所に思いを馳せるだけ自分が損するという+0
-0
-
1044. 匿名 2020/12/14(月) 22:03:49
>>544
もやしは先日イオンで10円で売っていました。
いつもは20円です。
広告には載っていませんが安い日があるみたいです。+7
-0
-
1045. 匿名 2020/12/14(月) 22:05:06
>>1004
だって大半はなるべくして貧困層になっているからね。+5
-0
-
1046. 匿名 2020/12/14(月) 22:05:31
>>1042
クーポン券で支払いしないの?
軽自動車にすれば?
私は言えない。+6
-1
-
1047. 匿名 2020/12/14(月) 22:05:38
>>86
児童手当は15歳かな。母子家庭の場合は18歳まで所得に応じて母子手当あるよ。+13
-1
-
1048. 匿名 2020/12/14(月) 22:05:49
>>1035
母子家庭も格差凄いから底辺母子家庭はまあ大変だね。+1
-0
-
1049. 匿名 2020/12/14(月) 22:05:51
青森で250万なら事務職でもマシな方だよ
うちの田舎なんて男の事務正社員でも月給15万とかだよ大卒で+4
-0
-
1050. 匿名 2020/12/14(月) 22:08:25
>>3
扶養内でMAX目指すくらいならあまり負担にならなさそう+5
-0
-
1051. 匿名 2020/12/14(月) 22:09:28
>>1049
田舎なら兼業農家をめざすべき
減税なるし+2
-1
-
1052. 匿名 2020/12/14(月) 22:09:33
>>1035
ないよね(笑)+6
-0
-
1053. 匿名 2020/12/14(月) 22:10:16
>>988
あっそ。
誰もお前の好みなんぞ興味無いわ。+3
-0
-
1054. 匿名 2020/12/14(月) 22:10:58
>>465
そんな工場何処にでもあるわけじゃない。
+13
-0
-
1055. 匿名 2020/12/14(月) 22:11:18
>>973
親権と養育費は別と考えて大丈夫ですよ。増額してほしくなれば遠慮せずに要求しましょうよ。裁判所は、実際に一緒に住んでいる親からは親権を奪いませんよ。+1
-1
-
1056. 匿名 2020/12/14(月) 22:12:10
そこまでではないけど、うちもおかずが少ないとみんな何となく遠慮して食べなくなる。
少なければ少ないほど、食べなくなる。+4
-0
-
1057. 匿名 2020/12/14(月) 22:12:29
>>106
あれね
永遠に忘れないと思う+28
-0
-
1058. 匿名 2020/12/14(月) 22:13:54
>>668
いやいや、高2の息子の同級生のママ友も似たようなことしてたよ、おにぎり食べさせてから外食行くとか。結構やってるって。+11
-0
-
1059. 匿名 2020/12/14(月) 22:14:26
>>988
国からの支援をひけらかして自慢してる人の多さで嫌いになった。
低所得者なのになんで自慢できるんだろう+2
-1
-
1060. 匿名 2020/12/14(月) 22:14:48
>>496
これ、そだちざかりの男の子ばかりの家庭あるあるだよ。
やっぱりそーなんだ、笑笑!
って話した事ある。
そこまで本気で食べさせていくわけじゃないんだよ、
誕生日とか記念日に高級なところ行く時に、うーん、なんか軽く食べてくれればなー、そしてなんとなく軽く食べたらラッキーくらいな感じだから、さすがにそんな真剣に食べさせるわけではないと思うよ。
ほんとに食べる思春期の男の子は底なしに頼むんだよ!
だからって食べ放題なら友達同士でいつも行ってるし、そういう事ではないのよ。+24
-2
-
1061. 匿名 2020/12/14(月) 22:14:48
困窮家庭の子に食事をおごるくらいならできるけどボランティア団体に入れば会えるのかな?
困ってそうな親子なんて見たことないし
ネットやテレビでは貧困家庭の人達がたくさんいるのに+1
-0
-
1062. 匿名 2020/12/14(月) 22:15:38
もーずいぶん肉だけのハンバーグとか食べてないわ
おからでカサ増しハンバーグばかり。+2
-0
-
1063. 匿名 2020/12/14(月) 22:15:46
こういう貧困のニュースってたまに本当かな?と思う内容多くない?
農家から廃棄の腐った野菜貰ってるとか(農業の方が廃棄になるのは売りに出せない形の悪い物で、腐ったものを譲ることはないってガルで書き込みあった)、1日一食でおにぎり1個だけとか
生活費の内訳とか載ると、通信費とか謎の雑費とか部活費とかが高くてそこに使うなら食費を…と思ったり
シングルマザーなら年収250万でも手当や控除があるはずで、そこまでひもじい思いするかな?
自分の周りにいなければこの世にそんな人いないと思うのは良くないけど、どうも信じきれない+6
-0
-
1064. 匿名 2020/12/14(月) 22:17:39
>>858
大学病院ナース、採血も点滴も研修医や若手医師がやってくれるから楽ね。しかも研修医いじめたりする悪質な人もいたし。理屈ばっかりで採血も下手くそで一旦辞めたら他所で使いものにならないパターンね。+2
-2
-
1065. 匿名 2020/12/14(月) 22:18:16
貧乏人なのに生きていけるこの国は本当に優しいよ!貧乏人は税金も大して納めないくせに社会福祉は満足に受けるしまじ世の中の役にもたたん。+4
-0
-
1066. 匿名 2020/12/14(月) 22:18:22
うち、子供5人いるんだけど、食べ盛りの男の子達が米を大量に食べて米代がすごいから田んぼ買いました(笑)その田んぼを農家さんに貸して
貸賃代わりに一年分の米貰ってます。+9
-0
-
1067. 匿名 2020/12/14(月) 22:18:43
>>397
人の心配してる場合じゃないぞ
貴女の話が聞きたいからトピ立ててほしいw+15
-0
-
1068. 匿名 2020/12/14(月) 22:19:12
>>585
知り合いさんはパソコン使わないんだね。+0
-0
-
1069. 匿名 2020/12/14(月) 22:21:38
>>66
生命保険の営業頑張ったら?やる気さえあれば、女性でも普通に頑張れば年収500万円稼げるし、1000万円も珍しくない世界だよ。+11
-18
-
1070. 匿名 2020/12/14(月) 22:21:46
旦那様と死別された方はお気の毒と思うけど、
どうしようもない男とくっついて、やっぱり捨てられて、それで私シングルマザー!って言ってる人はアホだなとしか思えないw+7
-6
-
1071. 匿名 2020/12/14(月) 22:22:04
ようは甘えでしょ?
なに悲劇のヒロインぶってるのw+6
-1
-
1072. 匿名 2020/12/14(月) 22:23:50
>>744
私も母子家庭で育ててもらったけど
高校時代は廃棄予定弁当持ち帰りOKの
コンビニでバイトしてた。
家でみんなでコンビニ弁当食べたりしてたよ。
たまに、クリスマスシーズンとか、
店長が「ケーキ持って帰っていいよー」
て言ってくれるから有り難かった!+31
-0
-
1073. 匿名 2020/12/14(月) 22:24:56
>>3
こどもが、自分の生活の向上の為に働くってのを苦に思わなければいいね。
周りは親からお金もらって、スマホも払ってもらってるのに何で俺だけって気持ちにならないタイプなら。
私は、弟2人とも部活と学校でお金かかってたから、
家の負担減らしたくて、バイト掛け持ちして通学代や食費、携帯代やらも全て自分でまかなってたよ。
弟達も通学代高いからって自転車で通学したり、
夜食も私のバイト先でもらったの食べたりみんな協力してたよ。+16
-1
-
1074. 匿名 2020/12/14(月) 22:27:41
私は独り身だから全部自分にお金使えるよ+4
-0
-
1075. 匿名 2020/12/14(月) 22:28:16
>>1
なんで最近こんなのばっかりたつの。
うちも貧乏片親だったけど、子供高校生ならバイトくらいしたら?+9
-2
-
1076. 匿名 2020/12/14(月) 22:28:41
>>1071
努力が足りないよねw
シングルマザーで立派にやってる人なんていくらでもいる。苦しいのはシンママだからじゃなくてその人の問題。+9
-1
-
1077. 匿名 2020/12/14(月) 22:29:00
>>42
こういう高校生はご飯をお腹いっぱい食べるお金がないと言いながら、スマホはiPhoneの最新を持ってたりする。+51
-0
-
1078. 匿名 2020/12/14(月) 22:29:18
>>803
全然よく分からない。どういうこと??+2
-0
-
1079. 匿名 2020/12/14(月) 22:30:12
>>1
元旦那から養育費貰えば良いだけ+1
-0
-
1080. 匿名 2020/12/14(月) 22:30:23
>>514
あなたすっごく頑張ってる
体に気をつけてね+10
-0
-
1081. 匿名 2020/12/14(月) 22:32:07
>>7 お前、ともぞ〜。かよ
+5
-1
-
1082. 匿名 2020/12/14(月) 22:32:16
>>803
横。
どういうこと?中身を説明しないでwwwで言い逃げする人いるけど、何がそんなにおかしいんだか。+2
-0
-
1083. 匿名 2020/12/14(月) 22:32:29
>>891
不倫で離婚だとしても「簡単に」で済ませないことだって沢山あります。
みんながみんな簡単に離婚してるわけではありません+13
-2
-
1084. 匿名 2020/12/14(月) 22:33:29
>>1063
腐った物なんか譲るわけないよね
+3
-1
-
1085. 匿名 2020/12/14(月) 22:34:11
>>861
読んでるだけでこっちが寒気がしてくるね
心配だ
+22
-0
-
1086. 匿名 2020/12/14(月) 22:36:33
>>675
人様の家の事にケチつけなさんな+4
-2
-
1087. 匿名 2020/12/14(月) 22:36:47
>>1063
嘘ッて言うか盛ってる。
私が育った家も貧しくて底辺中の底辺だったからわかる。
腐っているのではなく、畑で間引きした小さい野菜は貰っていた。
他の子より靴や洋服が少ないとかアパート住まいとか家に車が無いとか、そういうのはあったけど、
高校生になってバイトすれば多少はマシな暮らしできるようになったし。
+4
-0
-
1088. 匿名 2020/12/14(月) 22:37:47
>>1035
両親揃ってる家庭からしたら母子家庭は見下しの対象。(死別は除く)+4
-9
-
1089. 匿名 2020/12/14(月) 22:39:33
何十年も成長がみられない国に支援するお金があるなら、自国の子供支援すればいいのにね+4
-0
-
1090. 匿名 2020/12/14(月) 22:41:18
>>1064
大学病院も、採血も点滴も普通に看護師がやりますよ?民間病院では見られない疾患がたくさん見られてとても勉強になります。+3
-2
-
1091. 匿名 2020/12/14(月) 22:42:18
>>1088
我が子がそんな価値観だったら悲しくて泣けるわ。育て方って大事だよね。そういうクソ親の価値観受け継いで子供も糞になってくんだろねー。+9
-0
-
1092. 匿名 2020/12/14(月) 22:42:25
今は野菜が安いし、他にも栄養豊富で安い食材で色々できると思うけど+2
-0
-
1093. 匿名 2020/12/14(月) 22:43:44
>>9年齢、経験などで、雇ってもらえなかったりするんです。本当。
+7
-0
-
1094. 匿名 2020/12/14(月) 22:43:50
>>1091
いや、みんな内心そう思ってるよ。母子家庭とか間抜けすぎ。人生で一番失敗しちゃいけない結婚を失敗してるのがもはや滑稽すぎて。+7
-9
-
1095. 匿名 2020/12/14(月) 22:44:12
>>967
そういう人いるよね。小学生くらいの子ども複数連れて通りすがりの独身の若い綺麗な女性をなめ回すように見て、勝手に勝ち誇ってる。
+1
-0
-
1096. 匿名 2020/12/14(月) 22:44:38
>>1088
それが嫌で私は父親は死んだって言っていたけど、母子家庭だからいじめられるわけじゃないよ。
母子家庭でも両親揃っていても、貧乏ってバレるからいじめにあうんだよ。
頭ボサボサ、臭い等清潔感ないとか、弁当が残念等。+4
-1
-
1097. 匿名 2020/12/14(月) 22:44:39
>>13
いやいや、年収に関わらず子育て世帯にはみんな手厚く保護して欲しいわ。+7
-20
-
1098. 匿名 2020/12/14(月) 22:45:52
多少同情しながら記事読んだけど、「go toは不公平」ってので一気に同情消えたわ。
go to 関係なく元々旅行行く経済的余裕ないでしょって思うし、そもそも納税額低いのに利益にだけありつこうとするなって思った。+6
-0
-
1099. 匿名 2020/12/14(月) 22:46:01
>>44
声上げて笑ったw落ち込んでたけど元気出たwありがとう!+4
-0
-
1100. 匿名 2020/12/14(月) 22:46:07
>>1094
私は夫婦揃ってるけどシングルの人にそんな感情ないし見下しの対象にしちゃえとかないわwwwどこの世界線の話だよ…。+8
-0
-
1101. 匿名 2020/12/14(月) 22:46:41
男選び失敗しても稼ぐ力があればなんとかなるわよ。母親舐めんな。シングルマザー叩きに負けず頑張りましょう+6
-0
-
1102. 匿名 2020/12/14(月) 22:47:50
>>1090
私大か国立大でも違うのね。でも世間知らずで他所で使えないのは変わらないわ。+3
-0
-
1103. 匿名 2020/12/14(月) 22:48:00
>>1
貯金まったくしないなら
この金額でも行けるような気がするけどな+2
-0
-
1104. 匿名 2020/12/14(月) 22:48:05
>>1094
いやいや私自身離婚してないし、両親もいてるけどそんなこと思ったことないわ。
男第一のシングルは大嫌いだけどそんなの一部だし+7
-0
-
1105. 匿名 2020/12/14(月) 22:49:00
>>1094
声でかい人ってすぐ皆って言葉使うよね。子供が親に皆持ってるから買ってよう!って言いくるめようとするのと同じ感情なのかな。+5
-0
-
1106. 匿名 2020/12/14(月) 22:49:17
>>181
子供が可哀想。子供のために必死に働きなよ、バカ親さん。
+9
-0
-
1107. 匿名 2020/12/14(月) 22:49:39
>>1100
あなたみたいな考えの人もいるけど、基本的に世間はシングルには悪い印象だよ。ここでも母子家庭はかなり叩かれてるし、そもそも母子家庭素晴らしいという風潮はない。+4
-1
-
1108. 匿名 2020/12/14(月) 22:49:50
>>804
要は自業自得ですよね。
稼げる能力も男を選ぶ能力も無かったのに子供作って身動き取れず。
+15
-5
-
1109. 匿名 2020/12/14(月) 22:50:10
>>1094
間違えてプラス押しちゃいました。すみません。+1
-0
-
1110. 匿名 2020/12/14(月) 22:50:42
>>1072
今は廃棄弁当持ち帰り禁止らしいよ+15
-1
-
1111. 匿名 2020/12/14(月) 22:50:42
一回失業したら資格ないと女は貧困層に落ちるってみんな言ってるのに
なんで資格とらんの
看護師とか
こんな離婚したら死んじゃうに決まってるんだよ
馬鹿じゃないの+2
-2
-
1112. 匿名 2020/12/14(月) 22:50:44
>>1105
事実だよ。母子家庭になりたい!憧れる!って人いる?+1
-2
-
1113. 匿名 2020/12/14(月) 22:51:49
>>1112
憧れるのと見下すのって違うよね?論点すり替えないでくれる?+5
-1
-
1114. 匿名 2020/12/14(月) 22:52:14
もう介護士しかないよ。食っていくには。
介護士資格とれば年収400くらいいくから一息つける。
+2
-0
-
1115. 匿名 2020/12/14(月) 22:52:50
>>414
ほんとそれ。
さすがに
「子どもがお腹いっぱい食べられない」
は、嘘なのか虐待なのかとしか思えない。+13
-1
-
1116. 匿名 2020/12/14(月) 22:53:07
>>1102
珍しいね。普通、大学病院→市中病院やクリニックへの転職は簡単だけど、逆はかなりハードル高いのに。
大学病院での経験があると、どこでも引っ張りだこだよ。+0
-1
-
1117. 匿名 2020/12/14(月) 22:53:47
>>1107
父子家庭は応援したくなるのに、母子家庭はそうならないのはなぜなんだろうね?+0
-3
-
1118. 匿名 2020/12/14(月) 22:53:50
>>1004
貧困叩き大好きと言う訳じゃないよ。
貧困にあぐらかいて、なんでも他力本願のところが
叩かれているんだと思う。+6
-1
-
1119. 匿名 2020/12/14(月) 22:54:11
専業主婦してて、ブランクあって、特に資格がないなら年収200くらいしかいないよ。
東大出ても。
+0
-1
-
1120. 匿名 2020/12/14(月) 22:54:23
>>1114
介護士は人手不足みたいだし良いよね。+1
-0
-
1121. 匿名 2020/12/14(月) 22:54:49
>>991
ずーずーしー
寄生虫が!+1
-17
-
1122. 匿名 2020/12/14(月) 22:55:51
だいたい貧困層叩いてるのは貧困層だから。相手にしなくていい。
馬鹿だから足を引っ張ることしかできない。
とにかく年収500目標にお金稼ぐしかない。お金なきゃ生きれない。+3
-1
-
1123. 匿名 2020/12/14(月) 22:55:52
>>1113
シングルだらけの所で生活してるのかな?母子家庭に偏見持つ人はまだまだたくさんいるよ。面と向かって言わないだけで。仲良くはならない。+3
-3
-
1124. 匿名 2020/12/14(月) 22:56:22
>>928
どう言う事?!
兄弟とも中高私立卒業したって事?
それとも弟さんはまだ高校在籍中で、928さんは就職してお金を入れてるって事なのかな?
100万で2人を私立高卒できるのは凄すぎる。
どうしてたんだろうか、、。+1
-0
-
1125. 匿名 2020/12/14(月) 22:56:52
>>135
変な話、死別は困らないのでは?もしもの時の生命保険は子供がいれば当たり前にかけてるし、遺族年金や母子の手当てもでる。うちはもし今死別しても困らない。+5
-4
-
1126. 匿名 2020/12/14(月) 22:57:45
>>1117
父子家庭は死別パターンが多いからじゃない?母子家庭は自己都合での離婚が多いイメージ。+2
-5
-
1127. 匿名 2020/12/14(月) 22:58:29
>>734
裕福な家ってカップラーメン食べなくない?
まずその時点で中流家庭だと思う+0
-11
-
1128. 匿名 2020/12/14(月) 22:59:38
グダグダ言ってても年収200しかないわけでしょ。このままじゃ死ぬでしょ。
とにかく、お金を稼ぐしかないんだって。考えて考えて、どんな手段を使っても稼ぐ。
この年収じゃ頭が機能しないでしょ。+1
-0
-
1129. 匿名 2020/12/14(月) 22:59:58
不動産建設業って、そんなに低いの?
事務系かな?+0
-0
-
1130. 匿名 2020/12/14(月) 23:00:53
シングルとかじゃなく
子供にとって家庭環境って凄い大事だからねー
家庭環境って子供の心に影響してくると思う
夫婦揃ってても家庭内が荒んでたり冷ややかだったら
子供に良い影響与えないしねー
シングルでも愛情たっぷりかけて子供との会話の時間を
沢山設けて質素でも手作り料理を食べさせてたら
子供は親を見てるから親の背中を見て育つような⁇+1
-0
-
1131. 匿名 2020/12/14(月) 23:01:25
>>1123
シングルいないよ。
偏見を持つ人もいるくらいわかるよ。全員見下しの対象にしてるって言い方するからおかしいよねって話をしただけだよ。
自分の価値観が世界の常識みたいに言うから変な人だなと。ちょっと馬鹿なのかな、と思っただけだよ。+5
-0
-
1132. 匿名 2020/12/14(月) 23:01:39
ちょっと高級な和食屋さんでバイトしてたけど、板長の賄いが最高に美味しかったし、女将さんにも可愛がってもらえて感謝してる。助けてくれる大人はたくさんいると思う。+3
-0
-
1133. 匿名 2020/12/14(月) 23:01:43
娘さんにはバイトしてもらうしかない。じゃないと家計が回らない。
進学するなら看護師とか確実に稼げる学部にする。
そんな感じだと思う。+0
-0
-
1134. 匿名 2020/12/14(月) 23:01:54
>>44
帰ってきてからお腹が空いて追加でうどん食べるのは分かるけど行く前ってww
そこまでするなら外食しなきゃいいのにw
例えば車でお出かけや、テーマパーク、プールに行く時に、着いてから少ししてランチするんだけど、家出る時に少し食べさせてから行くとかは分かるけど。+5
-6
-
1135. 匿名 2020/12/14(月) 23:03:42
風俗で仕事して稼ぐ手もあるけど今はコロナで店が回ってないし
厳しいんだよね。女子の武器が使えないから。良くも悪くも。+0
-1
-
1136. 匿名 2020/12/14(月) 23:04:23
>>1130
でも、実際シングルだと働くのに精一杯で子供を放置しがち。仕事第一になるし、裕福な生活も難しいから心に余裕ないし、荒れがち。+1
-2
-
1137. 匿名 2020/12/14(月) 23:05:54
ウチは普通に両親が共働きで祖母は遺族年金もらってたけど食べるのも我が儘言うのも躊躇してたよ。+0
-0
-
1138. 匿名 2020/12/14(月) 23:06:11
>>4
扶養控除枠は広がるから
税金は減額されるよ。+12
-0
-
1139. 匿名 2020/12/14(月) 23:06:48
そもそも経済力ないなら旦那に子供任せるべき。
年収、最低でも400はないと子供なんて無理でしょ。
実家で親に頼れるとかあれば別だけど。+2
-1
-
1140. 匿名 2020/12/14(月) 23:07:19
>>510
運っていうより、空気読むんだよ子供ながらに。
誕生日ぐらいケーキ食べたいなって思っても「ケーキ食べたい」なんて言えないの。
そういう親の懐具合を察する能力が小学校ぐらいからついてしまう。
そして高校生になっても大学のだの字も出さぬまま就職する道を選ぶ。
そういう子って奨学金すら選択肢にないんだよ。
働いて家に生活費入れる道しかないの。
+7
-4
-
1141. 匿名 2020/12/14(月) 23:07:56
>>1101
若干トピズレじゃん?
お金ないシンママの話なんだし。
+0
-0
-
1142. 匿名 2020/12/14(月) 23:08:33
>>1107
義理の家は2代離婚。
離婚してる本人らはいいけど、その子供は
いい迷惑だよなぁって思う。
ばーさん、母親離婚してりゃそこの長男が背負うものは大きいって。
結婚相手の家もそんな家庭の子なら自分の娘を嫁がせるの悩む。+1
-0
-
1143. 匿名 2020/12/14(月) 23:10:51
>>996
そうなんですね。東京ではなくて地方だから夜間部の数が少ないかも。
駄目なら専門学校かなと思いました。せめて何か資格は欲しいですね。+6
-0
-
1144. 匿名 2020/12/14(月) 23:10:57
>>891
いやいや、性格合わないって本当辛いから+6
-3
-
1145. 匿名 2020/12/14(月) 23:11:17
>>570
ちゃんと公正証書作ってから離婚すればいいんじゃない?
口約束とか半端な状態で離婚してるのかな?+8
-1
-
1146. 匿名 2020/12/14(月) 23:11:44
>>1107
素晴らしいもなにも普通って感じ。
結婚が普通というわけでもないのかなと。
+0
-0
-
1147. 匿名 2020/12/14(月) 23:11:49
>>1127
横だけどどんな偏見だよwwwホント金持ちに対してこうあるべきってイメージすごい人いるよね(笑)+8
-1
-
1148. 匿名 2020/12/14(月) 23:12:18
>>947
偉い。
私はためらって10年くらい我慢しちゃって
下の子が中学生の時、やっと、離婚しました。
結果、さっさと離婚すれば良かったと思ってる。頑張ってれば、助けてくれる人ってたくさんいるよ。
体に気をつけて。お子さんと幸せになってね。+6
-0
-
1149. 匿名 2020/12/14(月) 23:12:33
>>922
うん、私も意地悪だと思った。
実際友達が結婚した相手、評判もいいしすごく穏やかで優しい人ってイメージだったけどDVの録音聞いたら全然ちがったもん。老若男女問わず隠すひとはとことんうまく隠すから、結婚前に見抜くなんて無理だよ。+14
-1
-
1150. 匿名 2020/12/14(月) 23:13:20
>>42
節約とかいってカップ麺食べたりね。
たぶん人参とか大根の皮とかも捨ててるんじゃないの?+13
-1
-
1151. 匿名 2020/12/14(月) 23:13:34
>>1145
調停離婚だけど、養育費もらってないよ。これは弁護士の助言。もらわない方がこちらにとって良いからって判断だね。+0
-3
-
1152. 匿名 2020/12/14(月) 23:14:36
>>1107
どこの家庭に対しても素晴らしいなんて感情はないな。結婚してるのも離婚してるのも、ふーん。って感じ。やたら他人の家庭叩きたい人ってワイドショーみたいな番組四六時中見てそう。イメージだけど(笑)+3
-0
-
1153. 匿名 2020/12/14(月) 23:15:00
>>512
そういうのも理解できない馬鹿だから低収入なんでしょうね。+11
-1
-
1154. 匿名 2020/12/14(月) 23:15:57
>>1149
横だけど、うちのコと同じ保育園の父兄さんで1番のイクメンで知られてた旦那さん。
離婚したんだけど、その理由がDV!未だに半信半疑。
でも、どんな理由であれ、手を挙げないのが普通だから、それを考えたらやっぱりDV男なんだろうね。+3
-1
-
1155. 匿名 2020/12/14(月) 23:17:44
>>32
長年の友人にDV旦那から子ども連れて逃げた人いる。
生活費もたいしてもらえず、機嫌を損ねたら殺されるかもしれなかったから悟られないよう、殆ど何も持たず機会を伺って、逃げたって。
ノリな訳ないじゃん。凄い嫌な言い方。+20
-2
-
1156. 匿名 2020/12/14(月) 23:17:57
>>3
もう20年も前だけど、私も母子家庭で、お金が無さすぎていつもいつも腹が空いてた。
高校の入学式のあとすぐマクドナルドに行って「働きたい」って事情を話したら、翌週から働けることになった。
当時のマックは作り置きしてたから、ほほ毎日21時の閉店までシフト入れてもらって、作りすぎて余った具材(チキンタツタのチキン、フィレオフィッシュの白身魚)等を夕飯にしてた。
廃棄が全く出なかった日は、20時50分頃に店長がナゲットや魚を揚げてくれて、わざと廃棄用にしてくれてたこともずっと気付いてた。
中学生の弟がいたから本当に助かった。
卒業就職で辞めるまでの3年間、私と弟はマクドナルドに救われた、今でも感謝してる。+75
-2
-
1157. 匿名 2020/12/14(月) 23:19:06
>>1117
稼ぐ能力無いのに感情だけで親権取ろうとするからじゃないかな+2
-2
-
1158. 匿名 2020/12/14(月) 23:19:29
>>989
お菓子やジャンクフードばっかり食べるからだよね。
貧困地域のほうが酒、タバコ、お菓子が良く売れる不思議。
金の使い方がアホ。
携帯代二万とか。
課金ゲームとか。
+7
-1
-
1159. 匿名 2020/12/14(月) 23:20:06
>>577
生活の不一致w
性格な
落ち着け+1
-0
-
1160. 匿名 2020/12/14(月) 23:20:22
>>1116
この元大学病院ナース、今はぬくぬくとした専業主婦で>>801みたいに他人を見下す発言だから、経歴立派で再就職しても嫌われるよ。+1
-0
-
1161. 匿名 2020/12/14(月) 23:21:10
>>181
貰えるもんは貰った方がいい
でも子供の為に使ってあげてね
外国人がでかい顔して生活保護受けてるのに、日本人がなぜ遠慮しなきゃいけないの?+8
-0
-
1162. 匿名 2020/12/14(月) 23:21:24
>>1156
泣ける話や…グラコロバーガー買うわ。
店長さんがとっても良い人だったんだね。人に恵まれるってすごく貴重なことだよね。
あなた自身が素敵な人だからきっと周りもそんな人が集まるんだろね。+68
-0
-
1163. 匿名 2020/12/14(月) 23:21:52
>>38
よく、貧困家庭とかシングル家庭が食事中にペットボトルジュース飲んでたり、ウォーターサーバー置いてたりするよね。あとはペット飼ってたり、子供達がSwitchで遊んでたり。
経済的なリテラシーが足りない家庭は医療費や給食費やお米みたいな現物支給はいいけど、現金給付は意味ない気がする。+42
-1
-
1164. 匿名 2020/12/14(月) 23:23:05
>>1151
何がいいのかさっぱりわかんない。
浮気でもして、養育費と相殺されたとか?
+4
-1
-
1165. 匿名 2020/12/14(月) 23:23:07
>>1
250万円もあればいいよ、夫居なかったら夫に掛かる生命保険や車も要らないし。
うち290万円ぐらいだよ!+7
-0
-
1166. 匿名 2020/12/14(月) 23:24:46
>>1164
接触がある方が危険とか色々理由はあるでしょうに。察っしなよ…+5
-3
-
1167. 匿名 2020/12/14(月) 23:24:58
>>1096
どんな地域?私のまわりは
貧乏でいじめる人なんていないけど?+1
-1
-
1168. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:12
この人がそうだとは言えないけど、貧しい家庭ってちゃんとした節約方法を知らない、学んだり考えたりする機会や工夫する時間も無くて悪循環になってるんだと思う。生活保護より低収入だった時も、お腹が空いてどうこうは無かった。スマホも車も無ければ無いで生活出来るよ。+4
-0
-
1169. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:24
>>1156
学校終わってから夜9時まで本当頑張ったね。
根性あるから周りもほっとかないよ。
+54
-0
-
1170. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:32
>>1156
20年前、一歳の子ども連れて離婚した頃です
あの頃はユニクロみたいな安い服屋もなくて、何をするのもお金が掛かって大変だったな
今の時代の方が安い値段で何でも手に入るから母子家庭でも生活しやすいと思う+23
-2
-
1171. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:44
>>1163
アメリカみたいにフードスタンプにすれば良いのかな。+11
-0
-
1172. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:15
>>10
何言ってるの二重では貰えないし養育費があれば、その分扶養手当なくなるからね
分からずに言うな+19
-0
-
1173. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:23
>>1156
あなたも良いアルバイトだったんでしょ。
使えないアルバイトにそんな慈悲はないよ。
+23
-2
-
1174. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:39
たぶんなにか大きな出費があると思う。保険携帯家賃見直した方がいいね。だいぶ違うよ!同じ年収だけど
県営にすんでるから家賃35000円
車も維持費あるし、月10まんでなるべくやりくりするようにしてる!
貯金は児童手当と養育費がメインでたまに副業してる!+2
-0
-
1175. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:09
最新家電とか写ってたら引くやつね。+1
-0
-
1176. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:17
>>1023
今大学はオンラインで通学の時間も無いから昨年よりは時間にゆとりはあるよ。+4
-0
-
1177. 匿名 2020/12/14(月) 23:29:20
>>1126
勝手な妄想だよ。父子家庭はDVやモラハラがあって、無理矢理親権を取るという、元嫁への最大の嫌がらせ
である可能性が高い。
死別とかももちろんあるだろうけど、そういう人はすぐに彼女作ったりしない。ほとんどの父子家庭は家事育児は親に任せっきりで、良い顔してすぐ彼女作って母親代わりにする。
ようみてみー+3
-1
-
1178. 匿名 2020/12/14(月) 23:29:43
>>1136
そうですね、、、
確かに心のゆとりが無くなりますね。
+0
-0
-
1179. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:28
>>1163
貧困家庭ほど見栄を張る。
本当に頭が弱くて金の使い方を知らないケースもあるけどね。
+8
-0
-
1180. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:28
>>1170
ジモティやらメルカリやらでお金なくても生活できるよね。+7
-0
-
1181. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:49
高校生でやれるバイト代なんて携帯や部活とかの費用で終わりだよ。ソースは同じ境遇の友人談だけど、最低限の友人付き合いしたい年代だよ。節約するよ+1
-0
-
1182. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:06
>>82
うちの毒母は私が高校に入ったら「やっと働ける年齢になった」といわれた。クズだなって思う+11
-0
-
1183. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:49
>>年収250万くらいだと母子手当ても満額はもらえないしなあ。。。+1
-0
-
1184. 匿名 2020/12/14(月) 23:32:36
この人たちは若い時何をしていたのか気になる…
バブルはかぶらないのかな?関係ないかもしれないけど…
老後のこととか、離婚後のこと考えてなかったのかなって思っちゃう。+0
-1
-
1185. 匿名 2020/12/14(月) 23:33:52
>>570
無責任な男は徹底的に無責任に子供生ませて捨てられる日本。
少子化対策の一貫として罰則つきの法整備してもらえないかな。+7
-0
-
1186. 匿名 2020/12/14(月) 23:34:34
>>899
離婚してなくて普通の夫婦で年収低すぎる家庭は制服もただで奨学金も返さなくていい制度みたいだよ?
そんなことある?って思ったけど友達が自分はそうだったとそう言ってたから本当なんだと思う、
+6
-0
-
1187. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:31
>>774
うへぇ
日本より酷いじゃん。
+7
-0
-
1188. 匿名 2020/12/14(月) 23:36:27
>>1179
親戚んちがそう。
シングル家庭だけど、
なんでも最新型ゲームやパソコンなどなど買い与えてた。
世間に馬鹿にされまいというのが根源にあったね。
まあ人の価値はそれぞれだけど、
本当なら、そんな事にお金を使わず、
子供らに、教育、手に職にお金使う方がよっぽどいいと思う。
物はいつか壊れるけど、知識は一生ものだし、
それでまた、物も新しく買える事になるのに。+5
-0
-
1189. 匿名 2020/12/14(月) 23:37:07
>>1088
は?両親揃ってるのに代収入家庭の方がもっと恥ずかしいからね?揃ってるのに年収600以下とかなんで?ってなるよ?
+5
-0
-
1190. 匿名 2020/12/14(月) 23:37:11
>>832
横だけど現代でもありうると思う
11年前、夫は大卒で介護系の正社員だけど年収220万しかなかった(入った会社がリーマンで倒産してしまった…)+私のパート代が100万で生活してた、うちは子供はいないけどね
食べて寝て仕事行くだけの生活って感じだったけど、私の性格がマメなほうではないんで365日自炊生活ではあったけど節約飯で嵩増ししてーとか、大量買いと冷凍を駆使してーとかまで切り詰めてはなかったから、やろうと思えば出来る努力はまだある状態
せいぜい娯楽はネットでがるみたいな掲示板覗いたり、無料のゲームやるほかになーんにもするお金ないけどね…、でも別に食べるには困らないみたいな生活してた
それで家賃8万(高くもなくそれが相場)のとこ住んでたけど年100万貯金したよ、親は絶縁してるわけじゃないけど漠然と「怪我や病気で働けなくなったりとか本当に困った時に頼ろう」って決めてたので援助はなし、今は夫が転職成功したのでもう少し楽に暮らしてるけども…
子供がいたら当時のうちよりキツイだろうなぁとは思うけど、住んでた場所がうちより家賃や物価の安いとこならなんとかキツイながらも生活は出来ると想像する+5
-0
-
1191. 匿名 2020/12/14(月) 23:38:58
>>794
地方はキャリアじゃないと使えないよ
格安スマホとかただのガラクタ+3
-2
-
1192. 匿名 2020/12/14(月) 23:38:59
>>1088
ごめん、揃ってても年収500以下とかの方がヤバいと思う。シングルマザーは見下したことない、いつ自分がなるかもわからないんだよ?なんでそんな偉そうなの?すごい自信だね+5
-0
-
1193. 匿名 2020/12/14(月) 23:39:16
>>1164
DVがあったり、転職、滞納ぐせがあった。
下手に関わって払ってもらえない上、害があるだけになる可能性が高いから。だね。
子供達への影響も良くないと思うし、何より私の精神が不安定であり続けることになるしね。
何も得がない。
どうしてもお金が必要になったら、後から養育費の調停を立てれば良いと言われてる。だから、書面上は離婚成立、養育費、面会、取り決め無しになってる。
まぁ、結果、私は元気はつらつになって、フルパワーで稼いで、手当て一切もらってない系シングルマザーとなりましたが。
たぶん元旦那より数倍稼いでるから、養育費とったらいじめみたいになるし、ご縁を切ったままですよ。
でも、稼げる人は全員じゃないからね。
+4
-1
-
1194. 匿名 2020/12/14(月) 23:40:04
>>1191
偏見すごい+2
-0
-
1195. 匿名 2020/12/14(月) 23:40:39
>>794
ド田舎はドコモしかまともに繋がらないよ+3
-0
-
1196. 匿名 2020/12/14(月) 23:40:47
>>37
中卒なら就職は不可能だよ
高卒でも商業とか工業でやっと普通の会社はいれるレベルだけど、高校生って良くも悪くも学校の助力での就活になるから万が一退職すると誰も助けてくれなくてもう後がない
大卒でもにたようなもん
+3
-0
-
1197. 匿名 2020/12/14(月) 23:41:21
>>1191
静岡県は楽天使えてるよ。てか、電波は結局キャリアの借りてるから同じじゃん?+1
-1
-
1198. 匿名 2020/12/14(月) 23:43:15
>>1180
本当にメルカリ様様。
安く買えるし、不用品がお金になる。
独身の時のブランド品が1か月の家賃なった時、本当に嬉しかった。+6
-0
-
1199. 匿名 2020/12/14(月) 23:43:30
>>666
バイトばれて停学退学になる高校もあるよ+3
-2
-
1200. 匿名 2020/12/14(月) 23:43:34
>>1191
電波はキャリアのだから関係ないゾ+2
-1
-
1201. 匿名 2020/12/14(月) 23:44:06
>>856
マザーポートで物件探してもらうとか?
援助したいです。+4
-0
-
1202. 匿名 2020/12/14(月) 23:44:50
>>1156
母子家庭じゃないけど、私も高校入ったと同時に親が倒れて、児童手当てもない時代だったから近くのファミマに行って事情話してバイトさせてもらった。高校にも許可取って、同じく9時まで。
その時は廃棄のお弁当もたくさんもらえて、とても嬉しかったな。事情を知ったパートのおばちゃんや店長から差し入れももらった。
そのおかげで今こうして生きれてる。
突然語ってしまってごめん。賄いあるバイトだと助かるよね。+65
-0
-
1203. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:13
>>1196
横だけど、中卒だけど、就職したよ。
地域か職探しの仕方の違いじゃない?
17歳の時点で年収330万あった。
車部品工場。
今は脱サラして自営でそれなりに暮らしてる。
一度はその工場の下請け始めてた。
下請けの中で本社の正社員あがりは私だけだったし、社内の人が推してくれたから、かなり優位に立てた。+5
-2
-
1204. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:27
>>899
授業料は無償化してるでしょ。もしかして私立に通わせてるとか?+5
-0
-
1205. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:30
>>1124
928だけど、中学までは公立で私は高校卒業して働いてて、弟がまだ高校生。家には月4~5万くらい入れてるかな。私が高校生のときはほぼもやしばかり食べてました笑 私も弟も県内有数の学費が高い学校だからほんとに親がどうやってお金捻出してるのか謎だった。+2
-0
-
1206. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:33
>>856
これを機に福島移住は?
200マンもらえるらしいよ+2
-1
-
1207. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:35
>>949
そうだよねー
普通に高校時代は皆バイトしてて当たり前~だったよね!逆にしてない子の方が少なかったよね?
いつの間に高校生はバイトしなくなったんだろ?
最近高校生バイト見ると珍しいとすら思ってしまう。
高校も雇用する側もチェックが厳しくなったのかな?
なんか細々生きずらい世の中だわ…+6
-2
-
1208. 匿名 2020/12/14(月) 23:46:48
>>1194
経験者だよ
楽天モバイルなんてうちの地域では一小学校の校区くらいのエリアでしか使えず最弱でした+2
-1
-
1209. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:24
>>1198
あとで売るために、ゲームソフトとかなるべくダウンロード版のやつ以外のを買うんだよねぇー+5
-0
-
1210. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:51
うちは父親が自営業で母親が月10万くらいのパートで子供3人、市営住宅に住んで、私立中学校、私立高校、私立大学へ行かせてくれた。ご飯もたくさん食べられて誕生日やクリスマスやお正月はプレゼントやお年玉もあった。
大人になって聞いた話しでは、父親は自分の仕事が終わったら毎日夜中11時からパチンコ屋の掃除へ行ったり、大型連休は知り合いのお寿司屋さんの配達のアルバイトをしてた。
なに不自由なく育ったのは、親がたくさん我慢して私達にお腹いっぱいご飯を食べさせて喜ばせてくれたからと思います。お金は凄くきつかったと思うけど、うちは貧乏だからとか、市営住宅だからとか、それを恥ずかしい。と言うのは親の頑張りを否定している様に思ってしまいます。
子どもは親を見てます。あと少し仕事を増やしてみて、自分のお金の管理も見直してみて生活してみてください。+5
-3
-
1211. 匿名 2020/12/14(月) 23:48:00
シングルマザーだけじゃないよ
大変なのは…
両親揃って共働きでさえ
今この世の中は経済的に大変な家庭たくさんあるから
シングルマザーだけ大変!ってのはちょっとね+14
-1
-
1212. 匿名 2020/12/14(月) 23:48:16
>>1
うちのコンビニおいでよ
廃棄食べ放題だし持って帰れるし時給はそこそこいいし、おまけに田舎だから最寄駅からそうげいしてくれるよー+6
-0
-
1213. 匿名 2020/12/14(月) 23:48:24
>>1096
弁当が残念は許したれよ!
不潔は子供の頃いじめの対象になってるのは見たことあるな
貧乏かは分からないけどカップラーメンの汁絶対飲ませてって言ってくる友達は嫌われてたな+0
-0
-
1214. 匿名 2020/12/14(月) 23:50:34
頑張ってきた方がいるのは分かるけど10年前20年前とは状況が全然違うから一概に「私が出来たからあなたも出来るはず」はできないよ
国立大だって今は年間50万かかること知ってる?+3
-0
-
1215. 匿名 2020/12/14(月) 23:50:35
>>1208
うちの地区=地方全域
じゃないんだからさ
主語大きくするのやめなよ+2
-2
-
1216. 匿名 2020/12/14(月) 23:50:41
>>1208
楽天モバイル、地方はau回線かdocomo回線を使うはずだよね。。+1
-0
-
1217. 匿名 2020/12/14(月) 23:52:16
>>1215
青森よりは都市であるうちでも使えないなら青森はもっと難しいのではという話ですが?+2
-1
-
1218. 匿名 2020/12/14(月) 23:52:22
>>233横。それはおかしい。
>>276完全同意。
貰う権利がある方が払われないことに対して追及されるの?おかしいでしょ。払わなきゃいけないものを払わない方がおかしいんだよ。
公正証書も然り、調停離婚でも裁判離婚でも結局は逃げたもん勝ちで会社辞めたら住所変えたりなんだり行方くらませばそれまで。
裁判所に訴えたところで、新しい勤め先や引っ越し先まで世話してくれない。自力で探したところで文書の通告を数ヶ月に一度数回送る程度ですぐに差し押さえなんてしてくれない。そのあいだに行方くらませられたら、またふりだし。
+5
-0
-
1219. 匿名 2020/12/14(月) 23:53:46
>>1208
ドコモかauかSoftbankかどの回線がつながるのか調べて格安にしたほうが絶対お得だよ!
ネットで調べられるよ。
でも来年から値下げ競争始まるみたいだから様子見でも良いかもしれないけどね。+0
-0
-
1220. 匿名 2020/12/14(月) 23:54:42
>>1177
ほんとにモラハラってとてつもなくプライド高い
今まで家事育児は女がするものっていって一切なにもしなかったのに離婚するってなったら、
周りに俺の個人情報言うな(世間に悪く思われたくないから)とか子供は置いてけとか散々いわれた。
実際置いてった親に任せっき理解と思うけどね+0
-0
-
1221. 匿名 2020/12/14(月) 23:55:38
>>1158
本当にそう。
なんで電気やガスが止まりかけてるのに、いつもそんなにヤニ臭いの?パチンコに行くの?食べ過ぎで糖尿を悪化させたの?みたいなのしか知らない。
メディアで持ち上げられてる清く正しい貧乏人ってどこにいるのって思う。+3
-0
-
1222. 匿名 2020/12/14(月) 23:56:03
>>423
でもさ、育ち盛りがいる家でご飯たくさん毎回作るのも大変だよ!
どれだけ作るか知ってる?
一瞬でなくなるからね…
たまには楽したいし、上げ膳据え膳で美味しいもの食べたいよねー+24
-0
-
1223. 匿名 2020/12/14(月) 23:56:39
可哀想だけど
転職しかないんじゃない
介護士なら
もっと稼げるし+0
-0
-
1224. 匿名 2020/12/14(月) 23:56:44
>>3
新聞配達はどうだろう?
母体が大きい新聞社なら育英会からの授業料補助とか出るし、クラブ活動もできるよ+0
-0
-
1225. 匿名 2020/12/14(月) 23:57:11
>>19
うちは高校行く金がなんとかギリギリ?そうだったけど、シングルマザーの母が苦しそうだったから遠慮して行かずに働くみちを選んだよ。
ここからは自分の人生!と特にそんなつらいこともなく、色々と働いて技術を得て今そこそこ稼いでます。
なんの問題もない。
+24
-2
-
1226. 匿名 2020/12/14(月) 23:58:42
>>1225
今の時代
中卒は厳しいだろ
+6
-0
-
1227. 匿名 2020/12/14(月) 23:58:50
>>80
厳しいようだけど、これは本当言えてるよね……+17
-3
-
1228. 匿名 2020/12/14(月) 23:59:55
>>1
私の周りだけ?シングルの友達は毎月のように病院、しっかりネイル、旅行だ飲みきただと色々インスタにあげてるような子が何人かいる。
いや、子育て大変なの分かるよ?生活のためにバイトもしながら。
でも、堂々と載せるか?って正直思う。
年収500程度子供2人ローンありの我が家より全然贅沢してるなって思うよ。+12
-3
-
1229. 匿名 2020/12/15(火) 00:00:07
>>160
要は身の丈に合った暮らしをしているかどうか
だよね!
最近は便利になりすぎてて、勘違いしちゃってる人多いように思う+3
-1
-
1230. 匿名 2020/12/15(火) 00:00:19
努力いうても資格なきゃ
東京でもこんなもんだよ
年功序列だから
ゼロからになるし+0
-0
-
1231. 匿名 2020/12/15(火) 00:00:38
勢いで結婚して子供産むとこういうリスクあるよね+1
-0
-
1232. 匿名 2020/12/15(火) 00:01:04
>>1228
病院じゃなくて美容院でした+5
-0
-
1233. 匿名 2020/12/15(火) 00:02:37
>>1219
ありがとうございます+0
-0
-
1234. 匿名 2020/12/15(火) 00:02:39
シングルマザー手当てを月に
15万出せばいいんじゃない
イギリスがやってる+0
-1
-
1235. 匿名 2020/12/15(火) 00:02:57
>>1228
頑張って稼いで楽しく暮らして何が悪いの?+4
-4
-
1236. 匿名 2020/12/15(火) 00:03:33
>>20
通報+8
-2
-
1237. 匿名 2020/12/15(火) 00:04:22
日本は女は資格ないと厳しい
これ
高校で教えるべき
+2
-0
-
1238. 匿名 2020/12/15(火) 00:04:27
子供大きいんだから稼げる職場に転職は難しいのかしら。住んでる地域がド田舎過疎地とかじゃなきゃ、40代なら年収250万から抜け出すのはそんなに難しくないと思うけどなあ。+0
-0
-
1239. 匿名 2020/12/15(火) 00:04:50
賄い付きのバイトがおすすめだけど、、コロナ禍だからね…+0
-0
-
1240. 匿名 2020/12/15(火) 00:04:52
同情してしまったけど、返信コメント見るとそんなに辛い年収じゃないんだね+0
-0
-
1241. 匿名 2020/12/15(火) 00:05:13
もう何を言っても母子家庭を叩きたがる女性はいるよね。
もし日本に離婚制度が無かったらと思うとゾッとするけど(笑)
要は養育費を払わない父親が多過ぎなんだよ〜
これを逃げれない法律を作った方が良いと思う!
生活が貧困になると、どうしてもやっぱり再婚するしかないのかと考えるシングルマザーが増えてしまうだろうし。
そうしたら虐待も増えそう。
だから養育費を必ず貰える法律を作って子連れの再婚は審査が厳しいとかにしたら良いと思う。
貧困と虐待の子供は無くして欲しい。+5
-0
-
1242. 匿名 2020/12/15(火) 00:05:45
>>1173
上からやなw+4
-0
-
1243. 匿名 2020/12/15(火) 00:06:16
>>1238
手に職のない40のオバさん
誰が雇う?
20代の若い女の子雇うじゃん。会社員なら。
+2
-1
-
1244. 匿名 2020/12/15(火) 00:06:36
私もシングルだけど、ネット社会なんだからいろいろ調べてみた方がいいと思う。
くるしいなら次の日休みのヨルとか副業するとかさ、
子供が小さいなら寝てる間にメルレとか最高だよ笑笑ちょっとした副業には!!
コンビニも時給いいとこあるし、キャバクラのグラス洗ったりも時給良かったなー笑笑
あと昨今は米食べる人がすくないから普通に農家が安く直売してくれたりするよ!食べてかなきついなら食シングルマザーを助ける法人もあるし、手段はいくらでもある!!古民家安く貸すとかもあるよー!!
その分抑えるところは抑えて、保険料も保険の総合窓口とかで聞けば安いしさ!!
収入は今後増える事はないんだから出費を減らしてやりくりしていくしかないだよね。+2
-0
-
1245. 匿名 2020/12/15(火) 00:07:47
やっぱりフードスタンプって必要だと思うわ。
思春期の男性の食費って、我々女性とは大違いだよね。+3
-0
-
1246. 匿名 2020/12/15(火) 00:08:19
>>1
シングルマザーを救うより、童貞処女喪女をなんとか結婚させた方が出生率あがりそう
+2
-0
-
1247. 匿名 2020/12/15(火) 00:08:26
>>1234
そんな貰えたら偽装離婚したくなるな。+3
-0
-
1248. 匿名 2020/12/15(火) 00:09:51
>>36
子どもが沢山生まれた後で夫の不倫や借金が発覚することもあるだろう。+7
-1
-
1249. 匿名 2020/12/15(火) 00:09:59
>>909
>>968
ショウガ冷凍できるよ。
+8
-1
-
1250. 匿名 2020/12/15(火) 00:10:31
高校生ならまかないでる場所でバイトするとかあるけど部活とか習い事あったりすると難しいよね…+1
-0
-
1251. 匿名 2020/12/15(火) 00:12:25
まあ
悪いけど超貧困層だわね
ここまで落下しちゃうと
まじで厳しい
家賃100万のタワマンにすむ層がいる一方
こういう社会の底辺もいるわけだ
+14
-0
-
1252. 匿名 2020/12/15(火) 00:14:02
>>923
この年収なら満額はもらえないんじゃない?
もらえても一部かと。+5
-0
-
1253. 匿名 2020/12/15(火) 00:14:09
>>980
横。
沸かす手間とガス代と麦茶パックで、前はそうしてたけど、最近はもっぱらケース400円代のお水ばかり買ってるわ。
お弁当に持ってく水筒の中身は水道で沸かした白湯。
なにごともバランスだね。
+6
-1
-
1254. 匿名 2020/12/15(火) 00:15:39
>>3
廃棄もらえるコンビニ最高だった…
常連客からデザート買ってもらえたりした、食べすぎて太ったけど。
コンビニならコロナ関係ないし良さそう。+6
-2
-
1255. 匿名 2020/12/15(火) 00:18:25
>>1206
福島はそういう制度があるんですね。
子供の希望している進学先があって、先ずはそちらを考えないといけなく、残念。本当なら福島みたいなそんな支援のある所に行けるのが1番良いのだけど。。どうしても子供優先になっちゃいますね。
でもありがとうございます。
参考になりました。いつかご縁があるといいです。
+7
-0
-
1256. 匿名 2020/12/15(火) 00:18:54
>>883
バイトする暇があるなら勉強したいんだよ。
分かってないな底辺は。+7
-7
-
1257. 匿名 2020/12/15(火) 00:19:29
>>10
>>414
汁物でお腹満たしてやりゃいいのに。
安い具材使ったお味噌とか安い麺を使った汁物をご飯と一緒につけりゃ少ないおかずでもお腹は満たされるよ。
節約したお金でたまにゃそこそこの外食とか、家でそこそこのご馳走食べたらいい。
そしたら、子供たちだって嬉しいと思うよ。
+17
-3
-
1258. 匿名 2020/12/15(火) 00:20:15
>>1235
税金に助けられてるのに堂々と贅沢三昧してる所アピールするのがみっともないって話だよ。理解力ないね+9
-1
-
1259. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:19
>>891
どんなに努力しても埋められない溝もあるんだよ。+4
-2
-
1260. 匿名 2020/12/15(火) 00:27:14
>>1201
マザーポートって初耳でした。
大きい子がいても大丈夫なのかな?ググりましたがこんなサポートがあるんですね。
心強いですよね。性格上、シェアより一般賃貸が気を使わなくて良いなと思いましたが今は関東圏のみなんですね。
こっちの地方にも物件扱いがあれば候補です。
よいものを教えてくれてありがとう。+5
-0
-
1261. 匿名 2020/12/15(火) 00:27:40
韓国映画のパラサイト思い出した
貧困層の家庭がある一方
富裕層の家庭がある
年収1000万がいて年収200万がいる
その層が同じ国で生きている+5
-0
-
1262. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:16
>>465
なんでオニギリもなの??パン工場なのに
全体的に体に悪そうだけど大丈夫?+3
-1
-
1263. 匿名 2020/12/15(火) 00:29:15
>>186
わからないのに喋らない方がいいよ
貰えません。+5
-0
-
1264. 匿名 2020/12/15(火) 00:29:31
>>1145
公正証書作ろうにも相手が同席しないと作れないから、逃げるように別居したりするとそもそも作るのが難しいこともある。
そして作れても、相手が自営業だと給料差し押さえも難しかったりと、越えなきゃいけないハードルがいくつもある。
やりきれない。+9
-1
-
1265. 匿名 2020/12/15(火) 00:32:31
>>129
天引きしてもらうようにすることもやりようによってはできるようだよ。相手との関係性にもよるだろうけど。
あとは、相手の給与口座から自動で引き落とされるように手続きを別居前にできればしておくといい。
但し有効期限は10年間だから、10年後にまた引き落としの設定をしなおさないといけないけど。+3
-0
-
1266. 匿名 2020/12/15(火) 00:35:10
>>1250
貧乏な家は部活なんかやらないで帰宅部でバイトだよ。+6
-0
-
1267. 匿名 2020/12/15(火) 00:37:48
>>1265
会社を辞めたりするから無理なんだよ
離婚になるような時点でまともじゃないという前提で考えないと+5
-1
-
1268. 匿名 2020/12/15(火) 00:38:05
>>964
>>1249
+2
-0
-
1269. 匿名 2020/12/15(火) 00:39:45
>>1
でもいろいろと手当がつくし医療費給食費無料で非課税なら年収400万世帯の方がきついと思う+11
-0
-
1270. 匿名 2020/12/15(火) 00:40:06
>>61
アンミカが嫌いなのね…+0
-7
-
1271. 匿名 2020/12/15(火) 00:42:07
施設育ちの子は問答無用で義務教育終わったら出されるかバイトして学校行きながら施設で暮らすんだから我儘言ってないで出来る事したら?
+6
-0
-
1272. 匿名 2020/12/15(火) 00:44:30
子供に我慢させずに母親が我慢したらいいのに+6
-0
-
1273. 匿名 2020/12/15(火) 00:45:37
>>1220
モラハラ共通点、
まじで。全然ろくに育児なんてしないくせに、子供は置いてけ!って言うわけよ。
相当洗脳されてたり、弱ってる状態だと、置いてっちゃうんだよね。+3
-0
-
1274. 匿名 2020/12/15(火) 00:50:40
>>1243
人手不足が慢性化してる職場は子供が大きいおばはん雇いたがるんよ。
若いと結婚したり妊娠したり、子供が小さいと休みがちとかでリスキー。
生活に困ってるなら、すぐバックれたり辞めたりしなさそうだなって歓迎されるのよ。+5
-0
-
1275. 匿名 2020/12/15(火) 00:54:52
>>1256
ふーん。バイトする時間は惜しくて
ガルちゃんする暇はあるわけか。
変なの!+4
-9
-
1276. 匿名 2020/12/15(火) 00:57:38
>>1
遠慮してる高校生にアルバイトさせてはダメ?+0
-0
-
1277. 匿名 2020/12/15(火) 00:58:24
>>342
お前のレスも で? ってかんじ+0
-2
-
1278. 匿名 2020/12/15(火) 00:59:17
>>685
私もその番組見た!パート代4万減って生活苦しいって言ってたけど、コンビニオニギリにコンビニコーヒー買ってて、自分で握ってスティックコーヒーにすれば少しは節約できるんじゃ…て思った。
私がケチすぎるのかな〜+14
-0
-
1279. 匿名 2020/12/15(火) 00:59:48
>>1256
そっかそっか、ガルちゃん閉じて勉強しなさいw
あなたも底辺になっちゃうよw+1
-4
-
1280. 匿名 2020/12/15(火) 01:01:22
>>371
食事を遠慮してる位だもの自主的に バイトしよう と考えられないかなぁ+10
-1
-
1281. 匿名 2020/12/15(火) 01:01:46
同情するけど金はやらん+1
-0
-
1282. 匿名 2020/12/15(火) 01:04:37
>>29
タダじゃない。
私は奨学金借りて行った。
何も知らない人に書かれると悲しくなるわ。+11
-2
-
1283. 匿名 2020/12/15(火) 01:06:02
親が貧乏で服が2パターンしかなくて、お金持ちの子が意地悪のつもりではないみたいだけど「いつもそれ着ているけどお気に入りなの?」って聞いてきたの今だに覚えている。
その子は4年の時同じクラスで、その時は頭が良いわけじゃなかったけど、その後2年間頑張ったのか中学は私立に行ってた。
いつも可愛い服と可愛い髪型していたな。
親ガチャ成功者羨ましい。
+5
-0
-
1284. 匿名 2020/12/15(火) 01:08:11
>>1256
うちの子進学校通ってるけど勉強よりバイトしたがるよ!もちろんさせないけど+2
-0
-
1285. 匿名 2020/12/15(火) 01:09:02
>>371
同じ境遇だったけど、バイトも勉強も頑張ったよ。
成績下げるほどは控えたけど、月4万くらいにはなったから日用品は自分で買っていたよ。+20
-0
-
1286. 匿名 2020/12/15(火) 01:11:10
>>29
うちの方は低所得者は公立も私立も同じ金額しか払わないでいいように残りは助成金が出るらしい
+5
-0
-
1287. 匿名 2020/12/15(火) 01:13:57
年収200万で子ども2人のシングルマザーだけど生活が苦しいと思ったことない。あえて非課税に抑えてるから国保も減免だし、学費もかからない。団地に住んでて低所得の届け出してるから家賃1万以下。
仕事は週2回8時間、週3回5時間のダブルワーク、合わせて月収17万。それ以上働くと非課税抜けてしまうから気をつけてる。勤務先あえて分けるのは国保でいるため。
現在2人とも大学生だけど卒業する前に自分が死んだら困るから、卒業まで苦労なく生活できるように高めの生命保険かけてる。それでもたまに旅行いったり外食したりしてる。子どもを育てているうちは、どんな手でも使うつもり。+7
-1
-
1288. 匿名 2020/12/15(火) 01:27:24
>>9
女の本気は脱ぐ事だな。
+2
-6
-
1289. 匿名 2020/12/15(火) 01:34:43
>>687
定時制高校は夕食が給食だから、格安の給食費で、栄養バランスの良い夕食が食べ盛りにも十分な量確保されてる。
実際、定時制生徒の目的は高卒資格と夜の給食!
+3
-0
-
1290. 匿名 2020/12/15(火) 01:34:50
>>736
女の人一人でこれなら頑張ってると思うけどなあ。なかなか難しいよね。他の人が書いてたけど養育費もらえてないのが厳しい。子どもにかかる分だけは丸々払ってもらいたい。+10
-0
-
1291. 匿名 2020/12/15(火) 01:36:19
>>1274
そういう職場って年収200とかでしょ+0
-3
-
1292. 匿名 2020/12/15(火) 01:39:54
>>27
税率バカ高すぎて一般人は旅行もできないレベルっぽいよ>スウェーデン
老後充実とはいっても日本みたいに寝たきり老人をいつまでも生かしたりはしない
回復の見込みのない老人はそのまま死んでね、っていう国
延命手段の点滴や胃ろうはしませんよ、っていう
欧米はほとんどそうやってるけどね
(私は個人的に日本もそれでいいと思うけど、さすがに旅行や娯楽殆どいけないレベルの
税率だと収容所みたいな気持ちになりそうだとも思う)+13
-0
-
1293. 匿名 2020/12/15(火) 01:40:18
>>591
少し前もシングルの人を叩かせそうみたいなトピあったよね。(またか)って思う。わざわざこの記事のトピ立ててシングルは可哀想とか色々言わせようとしてるのかなあと思うよ。学校にシングル家庭はいてるだろうけどとりあえずこんな人見た事ない。+5
-0
-
1294. 匿名 2020/12/15(火) 01:40:37
>>10
こういう人達って家計簿つけないんだろうね
だから何にいくら使ったか把握出来ていなくて気付いたらお金無くなってたパターン+7
-0
-
1295. 匿名 2020/12/15(火) 01:42:21
>>10
年収いくらで手当てがいくらとかわかんないけど、シングルの友達は実家暮らしアルバイトで子供にバレエ習わせたり月1美容院ネイルサロン洋服もオシャレしてる。
実家は裕福ではなさそうだけどお母さん週6で食事作ってくれるらしい。
「手当てあるし、いろいろ免除されるの〜」って強がりかもしれないし本当は大変かもしれないけどコロナ禍で2歳0歳育児キツイ時にその話聞いてイラッとした。
+18
-0
-
1296. 匿名 2020/12/15(火) 01:43:42
>>1256
家が母子家庭で現時点ですでに生活大変なら進学校で勉強頑張っても大学の学費が工面できないのでは
母子家庭だった知人は親に負担かけられなくて工業高校卒業して就職してるよ+7
-0
-
1297. 匿名 2020/12/15(火) 01:44:19
ぶっちゃけ国家資格でもなければ一般職の女性の年収ってこのあたりが一個目の天井じゃない?
増やしたければ資格取って転職目指すか副業や仕事の掛け持ちを探すか、みたいな
でもみんながみんな勉強得意じゃないし体力がバリバリなわけでもないからさ…+2
-0
-
1298. 匿名 2020/12/15(火) 01:47:07
>>687
いま不登校増えてる影響で定時制の人気が凄いんだよ
少子化ってのもあるけど、うちの市内では定時制が1番倍率高い+3
-0
-
1299. 匿名 2020/12/15(火) 01:48:56
>>647
貧乏なのに給料日にパーw
一週間単位とかの平均予算で考えてないんだよね
だから給料日前に数千円しかないとかアホみたいなことになってる
子持ちなのに一人暮らし始めたばかりの若い子と同じレベル
+4
-0
-
1300. 匿名 2020/12/15(火) 01:49:42
>>1295
実家暮らしなら実家の援助が大きいと思うよ
子連れで実家に戻った友達しょっちゅう子連れで旅行やらライブイベントやらいってる+6
-0
-
1301. 匿名 2020/12/15(火) 02:00:25
シングルで250万稼ぐなら普通に生活できるよ。
病院、学校ほぼ無料だし、母子手当てあるし。
+8
-1
-
1302. 匿名 2020/12/15(火) 02:00:45
>>1274
たしかに‼️
でも偏見で申し訳無いけど、トラブルメーカーとか責任感無いだらしない人も多い。
何か気に入らないとすぐ「辞めます!明日から来ません」的な人沢山見たよー
イマイチ信用出来る人が少ない。
私の回りだけかもだけどさ。
+2
-1
-
1303. 匿名 2020/12/15(火) 02:01:36
>>123
毎月お給料を4万増やすのがどれだけ大変か+8
-0
-
1304. 匿名 2020/12/15(火) 02:02:53
>>1300
しょっちゅう!?
いいなー、病院すら土曜しか行けないわ。
わたしの友達(32歳)のお母さん(74歳)もシングルで別居のお兄ちゃんも離婚してて、大変な家族なんだろうなぁとは思う。+1
-0
-
1305. 匿名 2020/12/15(火) 02:03:42
母子家庭って確か大学タダだよね、うらやましい+5
-1
-
1306. 匿名 2020/12/15(火) 02:03:54
>>27
税金で給与の7割持っていかれるんだよ〜。
その分将来はあんまり貯金必要ないし、たしか医療費とかも無料だった気がする。+8
-0
-
1307. 匿名 2020/12/15(火) 02:05:17
>>1292
そのかわり子供の教育費も自分たちの老後の貯金も一切考えなくていいんだよ
なぜなら大学まで無料だし、年取ったら国がやってる綺麗な老人ホームに絶対入れるから
だからそこはどっちかなんだよってデンマーク人の留学生が言ってた
(スウェーデン人じゃないけど似たような国かと)+3
-0
-
1308. 匿名 2020/12/15(火) 02:08:47
>>1147
実際2000万世帯って書いてるし裕福じゃないでしょ+1
-2
-
1309. 匿名 2020/12/15(火) 02:08:58
被害者ぶってて草
自分のせいじゃん
てか高校生男なら体力あるしバイトできる
月6万とか普通に稼げるよ+5
-0
-
1310. 匿名 2020/12/15(火) 02:10:53
>>113
医療費無料でも病院滅多に行かないし、非課税世帯なんてあんまりいないよ。おなじシングルでもさすがに非課税世帯はもっと働けよと思うし。
しっかり税金払ってるしゴミ袋は普通に買うし、ひとり親の手当は月1万で、もっと稼いでるひとり親なら0円だしなんの控除もないよ。
学校の文房具?そんなの生活保護世帯とか非課税世帯が対象とかでしょ。
普通のひとり親家庭は自分で買うでしょ。+28
-4
-
1311. 匿名 2020/12/15(火) 02:12:40
>>10
はっきし言ってここまで何種類も援助してもらっておきながら、感謝の気持ちもなく、まだ足りないと言わんばかりに大変アピールうざいわ
普通にカツカツで働いて税金納めるのが馬鹿らしくなる
弱者ヤクザがのさばりすぎ+39
-3
-
1312. 匿名 2020/12/15(火) 02:13:08
シングルマザーになった理由が 離婚だったらなんだかな
相手の不倫や浮気だったら同情するけど
だから貧乏人は子供作るなって+9
-0
-
1313. 匿名 2020/12/15(火) 02:17:33
少子化のままでいい気がしてきた
国が自業自得の貧困シンママや貧困家庭を甘やかしすぎ
そして、自業自得理論は唱えてはいけない風潮。
タカリがラクできる仕組み
乞食から生まれ育てられた子供が将来国の役に立つとは思えない
乞食が量産されるだけじゃん
+6
-2
-
1314. 匿名 2020/12/15(火) 02:19:08
熟女風俗で昼間だけ働けば?
日払いだし食料いっぱい買えるよ+2
-0
-
1315. 匿名 2020/12/15(火) 02:23:01
>>1312
子供が一番の被害者+1
-0
-
1316. 匿名 2020/12/15(火) 02:23:03
お腹すかせてるのに、バイトもしない高校生の子供も子供で変なの
口開けて餌貰うの待ってるだけなの?
高校時代の同級生とかバイトしたお金で菓子パンやらジュース買ったりして空腹満たしたよ
これが中学生だったら可哀相だけど+5
-1
-
1317. 匿名 2020/12/15(火) 02:25:09
>>1314
本気でどうにかしてあげたいと思ったらなりふり構わずやるよね+3
-0
-
1318. 匿名 2020/12/15(火) 02:28:25
>>1262
同じ工場内でオニギリやお弁当も作ってるから。+1
-1
-
1319. 匿名 2020/12/15(火) 02:28:52
知り合いのシンママは生活保護貰ってるのに、その辺の一般家庭よりエンジョイしてるよ
鬱なのにゴテゴテ着飾ってライブ行きまくりだし
税金でコスメや服買ってライブ行ってんの
これが許される国+8
-1
-
1320. 匿名 2020/12/15(火) 02:32:35
うちの会社のシンママ
お金ないが口癖だけど、2ヶ月に一回は美容室
行ってるし、キャリアのスマホ持ってるし
去年、新車の軽に乗り換えてた。
連休とか、旅行行ったり某韓国のコンサート行ったり。
お金なかったら出来ないよね…+6
-0
-
1321. 匿名 2020/12/15(火) 02:33:45
>>26
友達そこそこ頭良かったけど
お父さんが病気で働けなくなった時
放課後バイト入れて家にもお金入れて
母親も働いてるからたまにご飯作りして支えてたよ
不公平でも生まれた家がそんな環境なら なんとかしようとするのが賢い子供だと思う
分不相応にお金かかることばかり言う子供ってアホだと思う
その友達は就職して自力で大学行ったよ+12
-0
-
1322. 匿名 2020/12/15(火) 02:37:36
高校生ならフランチャイズ店のセブンでバイトさせれば?
店のオーナーの方針次第では買い物カゴいっぱいに溢れるぐらいの、廃棄のパン、スイーツ、お弁当などをバイトが毎日自由に持って帰れるよ。
賞味期限1日切れなんて大したことない。
後は飲食店でまかないとか。
日本は、働ける健康体が食うに困るような国じゃないよ。
これは国の政策云々より本人の問題。+6
-1
-
1323. 匿名 2020/12/15(火) 02:38:34
>>1054
パン工場は無くても食品工場ならなにかしらあるんじゃない?
こちらは市内だと練物、デザート、お菓子、パン、豆腐、漬物、チーズ、冷凍食品、乳製品、コンビニの弁当等、、、色々工場あるよ。
結構どこも余剰品やちょっとの事で出荷できなったもの等を社販で安く売ってたり貰えたりしてる。日持ちしないようなもの作ってる所は特にそういう物出るイメージ。
工場はわりといつも求人出てるから働く環境は良くないのかもしれないけど。よく聞くのはお局パートが新人イビリするとか。+2
-1
-
1324. 匿名 2020/12/15(火) 02:40:36
子供が高校生って時点で笑える
飢え死にしてろ+7
-0
-
1325. 匿名 2020/12/15(火) 02:41:44
>>1170
20年前はUNIQLO、全然あったよ。
2000円のフリースよく買ってたわ。+13
-0
-
1326. 匿名 2020/12/15(火) 02:42:55
>>1156
9時閉店って、偉い早いねぇー+1
-8
-
1327. 匿名 2020/12/15(火) 02:43:39
>>1324
今まで子供を口実に同情集めてコジキしてきたんでしょ
それが高校生に成長したらもはや口実にもならない
また赤ちゃん出産するしかないんじゃないの+3
-1
-
1328. 匿名 2020/12/15(火) 02:44:38
>>1305
羨ましいなら母子家庭になればいい+2
-4
-
1329. 匿名 2020/12/15(火) 02:44:54
>>26
こんな親から生まれた子どもが進学校に通ってるとは思えない。。。+13
-4
-
1330. 匿名 2020/12/15(火) 02:47:46
>>1309
貧乏の連鎖はこれが原因なんだよなぁ…
高校生は高校生をやってればいいのよ。
それが出来なくて高校時代に働くと将来の年収は悲しいかなどんどん下がる。+1
-6
-
1331. 匿名 2020/12/15(火) 02:48:26
>>26
うち進学校だったけど私バイトしてたよ。
禁止されてたけど別に地元でやってたからバレなかったし。
高1とか高2なら勉強もそこまで大変じゃなかったし。
+3
-1
-
1332. 匿名 2020/12/15(火) 02:50:38
>>1313
少子化になると他民国家になって治安あっという間に今より酷くなるよ。
日本人いなくなったら他所の国の人に働いてもらうしかなくなるもん。
んで、他所の国の人の働く人口増えるとその国の人達に手厚い政策ができる。日本人少なくなったら悲しい。+0
-0
-
1333. 匿名 2020/12/15(火) 02:51:03
>>374
私風俗してるけど
そんな風に言われたら気分悪いわ。+2
-5
-
1334. 匿名 2020/12/15(火) 02:51:46
>>1328
羨ましい奴なんかいないw+3
-0
-
1335. 匿名 2020/12/15(火) 02:52:58
離婚でシングルだったとしたらだったとしたら見る目のない母親の責任+5
-1
-
1336. 匿名 2020/12/15(火) 02:53:06
>>1333
どのくらい稼げますか?+1
-0
-
1337. 匿名 2020/12/15(火) 02:53:24
>>1309
貧困じゃなくても高校生バイト始める子多いよね
シンママ貧困層なら尚更、校則緩い公立でしょう?
平均5万ぐらい稼げる
気合い入ってる子で10万とかさ
お腹すいてるのに働かずに食べる事をガマンする方を選択するって、変わった子だね
将来ニート?
+6
-1
-
1338. 匿名 2020/12/15(火) 02:53:33
>>79
フードバンクで食べ物貰えるし
子ども食堂もあるし
知らないのかな+3
-2
-
1339. 匿名 2020/12/15(火) 02:54:32
>>1336
事務職と両立して月200だよ+2
-0
-
1340. 匿名 2020/12/15(火) 02:56:32
学ばないとお金稼げない。
だから貧困はループする。+5
-0
-
1341. 匿名 2020/12/15(火) 02:56:34
ぶっちゃけその高校生の子供が勉強ちゃんとして大学行くつもりの子なら勉強優先でバイトなんかさせる暇ないと思うけど、
勉強なんかせずに部活とかゲームとか遊びに時間つかってるならバイトさせるべき。+4
-1
-
1342. 匿名 2020/12/15(火) 02:57:15
>>813
最後の行は余計なんだよ+3
-0
-
1343. 匿名 2020/12/15(火) 02:57:27
>>1336
別だけどノーマル風俗は今どき対して稼げないと思うよ
風俗は供給過多
水商売で太客捕まえて店外のパパにして大金得るのが今の流行+6
-0
-
1344. 匿名 2020/12/15(火) 02:57:32
>>1330
でもなんか最近の風潮??なだけでちょっと前まで高校生で働くのって割と普通じゃなかった?友達とお小遣い稼ぎ一緒にしたりしてたよー。
まあ生活費稼がなきゃって思うとモチベーションも上がらないしやりきれないだろうけど…義務教育じゃないんだから貧乏なことを受け入れて少しは働けと思っちゃう。働ける体力も頭もあるだろうし週に何時間かくらいで学業がおろそかになるなら端から落ちこぼれだと思う。+2
-0
-
1345. 匿名 2020/12/15(火) 02:58:16
>>1339
凄っ!
+2
-0
-
1346. 匿名 2020/12/15(火) 02:58:43
近所のシンママしょっちゅう買い物行ったり外食行ったりしてる。
我が家は補助なしで恩恵何も無いんだけど、子供の学費で贅沢できないのに+4
-0
-
1347. 匿名 2020/12/15(火) 02:59:00
偏差値60以上の進学校でバイトしてる子は聞いたこと無いんだよな+3
-3
-
1348. 匿名 2020/12/15(火) 03:00:16
>>1339
シングルマザー?
そんだけ稼げたら生活かなり楽じゃない?+1
-0
-
1349. 匿名 2020/12/15(火) 03:00:16
>>1330
マイナスされてるけどこれはガチだよ+1
-0
-
1350. 匿名 2020/12/15(火) 03:01:08
シングルマザーって不幸を売りにするズルい奴ばっかり
+9
-0
-
1351. 匿名 2020/12/15(火) 03:01:20
>>1348
でも全ての自由な時間を犠牲にしてるから、楽しみは全く無いよ
いまにうちしか働ける仕事じゃないから、詰め詰めにしてる。
+5
-0
-
1352. 匿名 2020/12/15(火) 03:01:30
>>1342
高校生に働けばいいだろって言ってる人多いからじゃない?
底辺ってただの悪口で気分は害するけども、働かないといけない状況の高校生の未来と、働かないで高校を卒業する子とでは将来の年収は違うから。
それがわからないガル民も多いのではないか。+6
-7
-
1353. 匿名 2020/12/15(火) 03:01:34
>>1332
生活保護不正受給の韓国人中国人が増加してるよ
そいつらが子供産んでるから実質少子化対策なんて日本人の未来を考えての政策ではない。
増えるのはコジキ中韓の末裔+8
-0
-
1354. 匿名 2020/12/15(火) 03:02:14
離婚は自己責任+8
-0
-
1355. 匿名 2020/12/15(火) 03:03:16
>>1354
いいえ、違います。+0
-7
-
1356. 匿名 2020/12/15(火) 03:03:52
>>7
わかる、
で?って感じ笑
+20
-8
-
1357. 匿名 2020/12/15(火) 03:04:01
>>1347
偏差値70違い高校だったけどめっちゃ普通にいたけど。。
+2
-3
-
1358. 匿名 2020/12/15(火) 03:04:01
事実問題として、高校生がバイトしなきゃいけない家庭は貧困の連鎖が殆どだろうね。
高校生でバイトしながら公認会計士に合格してたJKはいたけど例外中の例外だな。+2
-0
-
1359. 匿名 2020/12/15(火) 03:06:08
>>1351
そうなんだ。
でもそんなに働いてて、凄いお母さんだよ。
+6
-0
-
1360. 匿名 2020/12/15(火) 03:06:44
国はシングルマザーを甘やかしすぎ+11
-0
-
1361. 匿名 2020/12/15(火) 03:07:20
働いてる時間を勉強してる子の方が賢いに決まってるじゃん。+1
-1
-
1362. 匿名 2020/12/15(火) 03:07:56
>>1355
じゃあ誰の責任なの?+4
-0
-
1363. 匿名 2020/12/15(火) 03:08:31
>>1357
ゼロとは言わないけど
めっちゃ居た、は無いでしょ...
偏差値70の高校なんていかに大学受験の勉強の時間を空けるかに必死なはずなんだけど。
まあ地域によるなら知らないわ+6
-1
-
1364. 匿名 2020/12/15(火) 03:08:58
>>1349
がるちゃんの貧困を垣間見た気がする+1
-0
-
1365. 匿名 2020/12/15(火) 03:09:18
>>354
トピズレだけど、
あなた?いつも「ネットでフガフガ言われても」の決まり文句で他人に噛み付いてる人...
自分だってネットでフガフガ言ってるでしょうに
そもそも'ふがふが'って言い方が相手を見下してて不愉快だわ
+3
-0
-
1366. 匿名 2020/12/15(火) 03:10:04
スマホ持ってて貧困アピールするな+7
-0
-
1367. 匿名 2020/12/15(火) 03:10:45
フガフガ+1
-0
-
1368. 匿名 2020/12/15(火) 03:11:47
死別以外のシングルマザーって元ヤン率高いよね+8
-0
-
1369. 匿名 2020/12/15(火) 03:12:36
>>1363
めっちゃはいいすぎたけど普通にいた。
公立の進学校は私服登校だったり髪型も自由なとこも多いし。
+2
-2
-
1370. 匿名 2020/12/15(火) 03:14:00
>>1362
ネット見てると自己責任論を説く人は自分はそうならないと信じてる人ばかりだ。
その自信はどこから来てるのか知らないけど。
人間の行いの結果なんかほとんど自己責任だよ。
その説唱えだしたら人間の存在意義…って感じ。+6
-7
-
1371. 匿名 2020/12/15(火) 03:14:54
子供が高偏差値の高校に行ってる親の離婚率は低い+8
-3
-
1372. 匿名 2020/12/15(火) 03:15:13
>>1347
高校で偏差値60て低くない?
埼玉出身だから埼玉の事情しかしらないけど60とか進学校と呼べるような高校ないよ。+4
-2
-
1373. 匿名 2020/12/15(火) 03:15:42
>>70
子が成人するまで我慢する事は確かに大切かも知れないけど、旦那側から突然別れを切り出される場合や、突如DVになったりり、働かなくなって借金背負ってた事が発覚したりとかやむを得ないパターンあるから何とも言えないよ+6
-1
-
1374. 匿名 2020/12/15(火) 03:18:52
ガル民貧困やから頭も悪いのは仕方ない
トピが物語っておるわい👨🦳+2
-0
-
1375. 匿名 2020/12/15(火) 03:20:03
>>1372
地域差もあるから偏差値60だよ
県によっては偏差値70の高校が無い場所もあるよ
大都市がある県だと田舎でいう偏差値50くらいにあたるかも+2
-3
-
1376. 匿名 2020/12/15(火) 03:29:08
>>1009
知ってるシンママもお金がないって言いながら水買ってる
お金がないなら水道水で良くない?+8
-0
-
1377. 匿名 2020/12/15(火) 03:29:15
知るか
じゃあ離婚するなよばーか+6
-1
-
1378. 匿名 2020/12/15(火) 03:31:00
旦那有責の離婚の場合は養育費を払わない元旦那も悪いと思う+2
-0
-
1379. 匿名 2020/12/15(火) 03:31:12
>>1375
偏差値76の早稲田学院の子もバイト先にいたから、偏差値は関係ない気もするけど。。
部活やってる子だってバイトやってる子と勉強時間あんまり変わらないし、高3で本気だせばGMARCHは受かるからなあ。
まあ東大京大目指してる人はしないかもね。+3
-0
-
1380. 匿名 2020/12/15(火) 03:32:49
>>1350
分かる
みんな大嫌い
身近なシングルは家族三人で食費が月10万円でも全然足りないって言ってる
しょっちゅう外食したり家で作らないのって贅沢だと思う
手当をもらうのが当たり前で本当に図々しい+16
-1
-
1381. 匿名 2020/12/15(火) 03:34:33
シンママ、YouTubeで稼いでる人けっこういるよね+3
-0
-
1382. 匿名 2020/12/15(火) 03:35:49
「子供のために離婚しません!」ってドヤッってる人が叩いてるイメージ。
+2
-0
-
1383. 匿名 2020/12/15(火) 03:36:52
それぞれの家庭にも事情があるのだからいちいち母子家庭にばかり支援してられない
自力でなんとかして+10
-1
-
1384. 匿名 2020/12/15(火) 03:40:05
>>1377
こういうこと言える人って、あらゆる面で自分の決断で誰かに頼らざるを得ない状況に陥った時ここに書き込んだことなんて都合よく忘れてそれを享受するのだろうなぁ。+3
-3
-
1385. 匿名 2020/12/15(火) 03:40:51
>>1163
シンママがペットボトルのドリンクは安い物だって言ってた
私はそうは思わない
あとやたら習い事とかさせたがるよね
見栄っ張りで図々しくて節約出来ない頭の弱いタイプが多い気がする
最近貧乏そうな茶髪の女の人がマックで小さい子供5人連れて来てたの見たよ
そのお金で自炊すればいいのにって思った+21
-1
-
1386. 匿名 2020/12/15(火) 03:46:40
全然読んでないけど子供のために死ぬほど働けば+4
-0
-
1387. 匿名 2020/12/15(火) 03:49:42
>>1353
増加って何%?
+1
-2
-
1388. 匿名 2020/12/15(火) 03:52:39
明日は我が身な世の中だから
軽々しく自己責任とか言いたく無いけど
言いたくなるような人間が沢山いるのも事実..+6
-1
-
1389. 匿名 2020/12/15(火) 03:54:30
シングルになったのは国のせいなのかね。
元旦那、子の父親の存在は…。+8
-1
-
1390. 匿名 2020/12/15(火) 04:00:38
貧困なのは仕方ないけど国が援助するのは違うと思う
自分で育てない人もいるじゃん
育てる楽しさはほしい、子どもは手放したくないけど金はくれっていうのは虫が良い話
非営利団体とかでロス食品とかくれるよね
+12
-0
-
1391. 匿名 2020/12/15(火) 04:06:52
シンママ叩きばっかり。
こわ!+4
-6
-
1392. 匿名 2020/12/15(火) 04:08:40
シンママはヘルパー資格取ってそっちに行ったほうがいいんじゃー
年収300万くらいにはなるよ+8
-1
-
1393. 匿名 2020/12/15(火) 04:16:20
養育費も払わないと差し押さえになるよね?
元旦那は何してるの?+1
-0
-
1394. 匿名 2020/12/15(火) 04:20:24
>>3
甥っ子たちは飲食店でバイトしててまかないでおいしいもの食べてる。
時給も高いしスマホ代も自分で払ってる。
経済的にきびしいなら高校生なら許可とってバイトするしかないと思う。+6
-0
-
1395. 匿名 2020/12/15(火) 04:21:07
自業自得
今まで勉強しない努力しない、男の股間ばっか考えてる気持ち悪いクズ女だからこうなる
子供もクズ確定だし、コロナの実験台になってほしい+5
-7
-
1396. 匿名 2020/12/15(火) 04:33:48
自分の言葉が未来の自分の首を絞めるよ。
正しい道をずっと選択できる人間なんてこの世に一人もいないのに。+3
-0
-
1397. 匿名 2020/12/15(火) 04:40:03
>>414
わかる
恩恵のことは口に出さず苦しい苦しいばっかなの本当うんざりですわ。
根本的に図々しいよね+5
-3
-
1398. 匿名 2020/12/15(火) 04:41:26
>>1351
体壊さないでくださいね!!+6
-0
-
1399. 匿名 2020/12/15(火) 04:48:07
>>36
避妊拒否して子どもを産ませておいて、家に縛り付けておくDV旦那もいるよね。
離婚はしない、不倫はする、お金は入れないクソ男。+10
-0
-
1400. 匿名 2020/12/15(火) 04:57:13
>>488
ウチはスシロー行くときでもうどん食べさせてから行く。
そうまでしてでも外食は楽しい。+3
-2
-
1401. 匿名 2020/12/15(火) 05:01:08
>>4
ハッキリ言って1番お金が必要になるのが高校からなのになくなるとか意味不明すぎる。+58
-2
-
1402. 匿名 2020/12/15(火) 05:03:25
>>69
とても賢いし。生きる力があるね。+15
-1
-
1403. 匿名 2020/12/15(火) 05:10:22
コロナウイルス禍から特にまたよく出てくるようになったね。「こどもの貧困」。
2014年ぐらいから、17年ぐらいまでがピークだった。毎日、何らかのメディアで「こどもの貧困」取り上げてた。最近やっと落ち着いてきたと思いきや、コロナウイルス騒動によって、また増え出してる・・・+2
-0
-
1404. 匿名 2020/12/15(火) 05:16:45
>>853
バイト代から決まった額の学費(2万くらいだったかな)を出すと残りは加算されないから保護費は変わらない+0
-0
-
1405. 匿名 2020/12/15(火) 05:19:16
>>1326
いや高校生は九時までしか働けないから+3
-2
-
1406. 匿名 2020/12/15(火) 05:21:52
>>20
マイナス多いけど風俗や夜の仕事も検討するべきだよ。
子供育てるってそうゆう事じゃないの?
他の事で稼げないなら範囲を広げるべきじゃない?
子供に我慢させるなんて本当に可哀想。
体張って頑張ってる人もいると思う。+17
-10
-
1407. 匿名 2020/12/15(火) 05:36:48
>>1097
は?子育て世帯だけ?どういう意味よ?+7
-1
-
1408. 匿名 2020/12/15(火) 05:38:00
>>1296
給付型奨学金狙ったり、奨学金借りても金返せる学部、医歯薬看護に進めばいいよ。+3
-0
-
1409. 匿名 2020/12/15(火) 05:41:09
>>1405
閉店時間早いのはショッピングセンター内の店舗とかかもね。ファミレスで土日や夏休みにバイトしたことあるけど、夜10時までは法的に大丈夫だったよ。+7
-0
-
1410. 匿名 2020/12/15(火) 05:44:57
>>647
それは特定のシングルの誰かがそういう生活をしてるから言ってるの?笑
その家庭の毎日のご飯の献立知ってて言ってるなら凄いけど、たまに見かけて憶測で言ってるなら凄いよあんた。専業でも給料日ぐらいは仕事頑張った旦那に何か良いものを作るぐらいしてるわよ+9
-0
-
1411. 匿名 2020/12/15(火) 05:46:06
>>927
その市どこですか?+1
-0
-
1412. 匿名 2020/12/15(火) 05:51:49
>>1304
後半の話いる?大変だーと思いつつ羨ましいーと思ってるの?何回もここで言われてるけど、実家で親も普通に収入があるなら手当ては貰えないよ。実家の支援か元旦那の養育費(=手当てとみなされ)がそうなんだろうよ+3
-0
-
1413. 匿名 2020/12/15(火) 05:54:07
>>1406
これは一理ある。+7
-3
-
1414. 匿名 2020/12/15(火) 05:55:41
>>611
シングルは大変だけど、生活保護はどこが大変なのよ
何もしないで税金で暮らしが保証されてるのに+12
-0
-
1415. 匿名 2020/12/15(火) 05:56:27
>>891
浮気で簡単に離婚なんてひと括りにしないでほしいです
許そう忘れよう思っても
旦那が帰ってくると過呼吸や蕁麻疹等身体的症状出てきて
頭では忘れたいけど心が追い付かなくてって事もあります
+10
-3
-
1416. 匿名 2020/12/15(火) 05:57:20
>>16
飲む・打つ・買うの買うって、女を買うって意味だよ。結婚生活を続けるのがおかしい。+11
-0
-
1417. 匿名 2020/12/15(火) 05:59:19
>>436
この年収でやりくりしてる人は沢山いますよ
すぐ生活保護進めるのは税金を無駄な方向に無くす考えになるのでおやめ下さい+8
-0
-
1418. 匿名 2020/12/15(火) 06:01:23
>>501
自分自身もシングルだけど、この年収でやりくりしてる方は沢山います
なのですぐ生活保護すすめないで+3
-0
-
1419. 匿名 2020/12/15(火) 06:01:29
>>10
税金クレクレ詐欺と言います+8
-0
-
1420. 匿名 2020/12/15(火) 06:04:51
>>723
養育費もらってたら、減額されるんじゃないんだ!!+7
-0
-
1421. 匿名 2020/12/15(火) 06:06:09
>>1
「お腹いっぱいに食べることを遠慮してる」って、高校生が満腹にまで食べると、相当の量だよ。あの時期って、底無しにいくらでも食べられちゃう。
「まだ食べたい」と言っても「これ以上食べると、体によくないから、ここまでね」と適度にやめさせるのも親の務めだよ。
いくら食べても、まだ食べたいって、過食症や、満腹中枢異状とか病的なものかもしれないし。+5
-1
-
1422. 匿名 2020/12/15(火) 06:07:55
>>1329
私もそう思うけど似たような案件で書き込んだらマイナス大量にされた
普通にそう思うし、もし大学行きたくなったらどこかで数年働いてから20後半でいけば良い+4
-0
-
1423. 匿名 2020/12/15(火) 06:07:58
こういう記事見ると離婚を思いとどまっていまう。
自分はいいけど子どもに我慢をさせるのは辛い。お金のせいで諦めさせることも増えてくんだろうね。
うちは共働きっていってもフルタイムのパートだからな…+2
-0
-
1424. 匿名 2020/12/15(火) 06:13:31
>>6
これに何でマイナスがつくのか。。日本人の自己責任論は醜い。金持ちからしたらものわかりのいい奴隷みたいなものだよ。昔の日本人は結託して革命を起こしていたのに、今では庶民同士で足を引っ張るだけ。何がしたいの?って思う。+6
-8
-
1425. 匿名 2020/12/15(火) 06:15:27
>>256
福岡、准看護師だけどブランク明け夜勤無しだと月20位だよ。物騒だから習い事や塾とか危ないから送迎したいし、女が片親で子供育てるとなると本当大変と思う。看護師は夜勤出来たとしても、年齢的に本当に身体がしんどくて家事が疎かになるよ。
+7
-0
-
1426. 匿名 2020/12/15(火) 06:17:15
>>1
この出所の「キャリコネ」って、ちょっと覗いたけど、何かあんまり全体的に信憑性薄いって言うか、スポーツ新聞程度、ハナシ半分で読むような代物みたいよ。+1
-0
-
1427. 匿名 2020/12/15(火) 06:23:21
>>891
他人様の人生を簡単にお前如きが裁こうとするんじゃないよ?他人様のことなんか軽々しく動かそうとするんじゃない。人は重い。身の程を知って生きないといけない…。+8
-2
-
1428. 匿名 2020/12/15(火) 06:27:10
>>3
うちもそんなに裕福では無かったから私はバイトしてた。家計を助けるとかで無くて自分のお金は自分で作ろうと思ってだけど。
自分で働いたお金だったからこそ変な使い方もしなかったしお金の価値を知るって意味ではバイトも良い事だと思う+5
-0
-
1429. 匿名 2020/12/15(火) 06:28:12
>>661
うちは共働き貧乏だけど、逆だったよ
姉の私にはリサイクルショップの物。私が安いのでいい!お金かかるからいい!と言ってたから安いのが好きな子だと思って、いつもリサイクルショップ連れて行ってたって。歳の離れた弟は欲しいものはなんでも買い与えられ、出かけるたびにお小遣い。
それは平等に扱わない親が悪いし、弟さんはのにちに姉や家族の事、憎いと思うようになる、、+0
-0
-
1430. 匿名 2020/12/15(火) 06:29:30
>>502
こないだ5ちゃんでも東大生は本人の努力だけじゃなく親が金持ちの事が多いってスレあったな。
+6
-0
-
1431. 匿名 2020/12/15(火) 06:30:30
>>847
50代ならもう手おけれ感あるけど、40代前なら資格取ってスキルアップすれば給料あがるよ
それで生活保護受けたら明るい未来が待ってると思わない方がいい。生活保護は人をダメにしてる制度。+2
-1
-
1432. 匿名 2020/12/15(火) 06:31:30
>>1
高校生バイトしろや+0
-1
-
1433. 匿名 2020/12/15(火) 06:33:11
>>1158
ごめん、間違えてマイナスした
やりくりが下手だし、優先順位がおかしい人多い
生活保護なんだかはリサイクルやメリカリで買えばいいものの、新品で可愛いもの揃えるからカツカツになって生活保護はお金少ない…って。生活保護で生活出来ないならなら働こうよ+0
-0
-
1434. 匿名 2020/12/15(火) 06:36:13
>>69
うちの職場にも7人兄弟の一番上であえて私立高校の特待生になったって人がいた
+2
-0
-
1435. 匿名 2020/12/15(火) 06:37:27
>>1221
清貧は昭和の時代の遺物だろうね
今の貧乏はデブ、喫煙者が多すぎ+0
-2
-
1436. 匿名 2020/12/15(火) 06:40:00
>>152
お小遣い、無かったです。+0
-0
-
1437. 匿名 2020/12/15(火) 06:42:38
>>1319
生活保護は何もしなくてもお金が入ってくるし、税金を有り難く、申し訳なく思いながら、生きてる人はいない。余計に人をダメにする。自称、精神疾患のシンママは0歳の子供を無料で園に預けて、マッチングアプリやオフ会、合コンしまくり。お昼はお母さんと妹とランチや映画。今素敵な人とお付き合いしてると公言してるけど、シングルで仕事育児して自分の時間も取れないような人が殆どだから悔しいわ。+5
-0
-
1438. 匿名 2020/12/15(火) 06:43:13
>>1110
人にあげてお腹が痛くなったってクレームつけられても困るからね。うちのコンビニの工場も入った頃は間違えたものとか重量が足りないものとか持って帰っていたけれど、それをあげる人がいたり、無料でもらえるからって自慢している人がいたから、そんなことを行っている人がいて店舗から売れないとクレームが来て今では会社で食べで帰ることしかできない
+7
-0
-
1439. 匿名 2020/12/15(火) 06:44:30
>>1158
働き者は自然とカロリーを沢山消費するしね。
うち(汗)😅旦那は沢山食べても太らないけど専業主婦な私は万年ダイエッター+0
-1
-
1440. 匿名 2020/12/15(火) 06:44:48
>>1432
児童養護施設ならバイトしなくても、暮らせますね。私も施設で暮らしたかったな。
シンママ育ちです。+0
-0
-
1441. 匿名 2020/12/15(火) 06:48:47
国会議員のボーナス以下か。。+1
-1
-
1442. 匿名 2020/12/15(火) 06:50:07
>>1403
いつも子供が被害者になるからね+3
-0
-
1443. 匿名 2020/12/15(火) 06:53:56
知ってるシンママはネットや表向きでは清貧アピールして、実際は家に男を連れ込んだり。ママ友に子ども預けてやりたい放題。
酷いのはいるよね。
だからよく知らない人の大変アピールは信じない様にしてる。+4
-1
-
1444. 匿名 2020/12/15(火) 06:55:07
>>544
コストコ、イオン、西松屋、業務用スーパーそういう類のものがない地域に住んでると見ることないんじゃないかな。
私もみんなの言う値段で野菜もうどんも買ったことないよ。
人生でイオンに行ったことはないよ。
ないんだもん。+5
-0
-
1445. 匿名 2020/12/15(火) 07:03:51
>>203
頭は良くなかったけど高校生からアルバイトしてたよ。
高校からお小遣い一切出なかったから。アルバイトしてないと怒られたりしたし。
家は貧乏ではなかったけどね。十分に食べられなかったら週に2日でもやるべきだと思うけど…+1
-2
-
1446. 匿名 2020/12/15(火) 07:08:40
>>1307
私はそっちで良い気がする、
というのは、制度が不十分でこういう人が出たわけじゃなく、頭が悪いのかなんなのか、よくわからないけど、個人の理由でこうなってると思う。
不遇はそれぞれあるけど、困らないひとは困らないだよ。
困るひとはたぶん、最初の処遇関係なく困る人になってく。
親戚にいる年収200万の夫婦は嫁さん扶養内。最近金貸してってきた。そんな感じ。
私は困ることがないから税率が低い方が助かるけど、こういう人を無くそうとしたらそうするしかないよね。
自分の老後も安泰なのかと思うと、子供も親のことあまり気にせず働きに出れるなど、さまざまな良いこともありそう。+2
-0
-
1447. 匿名 2020/12/15(火) 07:08:51
>>46
多分同じの見てたけどあれはテレビ用に見えた。
親は太っては無かったけどガリガリでは決して無かったし、
そこまで心身ともに疲れてる風にも見えなかった、
大変アピールはしてたけど、子供の前で堂々とお金が無いことについて話すところも親としてどうかなと思った+5
-0
-
1448. 匿名 2020/12/15(火) 07:10:11
>>1191
四国でUQ使ってるけど回線はauだから快適。+4
-0
-
1449. 匿名 2020/12/15(火) 07:10:26
>>1431
スキルアップできる具体的な資格名を教えてほしいです。+2
-0
-
1450. 匿名 2020/12/15(火) 07:11:49
>>1406
私もそう思うかな。
デリヘルとかじゃなくて、スナックとかキャバクラとかね。普通の選択肢でしょ。
それは嫌とか眠い!とか無しだよ。
蓄えを用意もせず、高校に入ってる時点でダブルワークは確定。+3
-3
-
1451. 匿名 2020/12/15(火) 07:12:10
>>3
緩いバイトならいいけど、シフト変更が用意じゃなかたっり、拘束時間が長いと学校の成績どんどん下がるけどねー
特に新聞奨学生は絶対やっちゃだめ+4
-2
-
1452. 匿名 2020/12/15(火) 07:18:23
>>374
横だけど、子供の生活のためにそんなこと言ってられないと思うけど
頭良くて資格取れる人や仕事辞めないでずっと総合職な人でもない限りね
あとやってみた人はわかるけど、風俗もキャバも楽じゃないけどね
資格なくてもいけるでしょ?って思うけど、稼ぐには体力、コミュ力や記憶力、テクニック、自己メンテがいるから就けても稼げる人はほんの一握り
その辺はそこらへんのよくある仕事と変らない+2
-5
-
1453. 匿名 2020/12/15(火) 07:18:43
>>1445
児童養護施設なら、バイトしなくても大丈夫ですね。+0
-0
-
1454. 匿名 2020/12/15(火) 07:19:04
>>60
学生時代の素行から、、、まさに自分自身でもそう思ってた。
貧困までは行ってないけど今になって色々苦労してるのは若い頃からきちんとした生き方をして来なかったからだといつも思ってる。今さら遅いけど。+10
-1
-
1455. 匿名 2020/12/15(火) 07:20:00
なんかこれ別に貧しくなくない?
広島で二人で手取り16万なら普通にやれるでしょ?+10
-0
-
1456. 匿名 2020/12/15(火) 07:21:21
>>66
いっつも年収400万の男なんてありえないとか言ってる割に甘いね+1
-3
-
1457. 匿名 2020/12/15(火) 07:21:37
>>394
えぐいね+4
-0
-
1458. 匿名 2020/12/15(火) 07:22:17
>>1406
マイナスの人の対案はなんだろうね
子供にアルバイトしてもらう以外で…+1
-1
-
1459. 匿名 2020/12/15(火) 07:24:32
私は岩手県に住んでるが、結婚しててもみんなこういう生活だよ
+1
-0
-
1460. 匿名 2020/12/15(火) 07:25:15
>>1440
暮らせないよ。お金貯めろバイトしろって高校生から言われる。18でいきなり一人暮らしだから。+0
-0
-
1461. 匿名 2020/12/15(火) 07:25:46
>>550
商工会行けばそんなの『しか』いないよ。
どやってるけど、そんな貯金金額サラリーマンより少ないわって思う事がおおい。それでキャバクラに愛人にと遊んでるんだから。
そういうやつこそ、このコロナでいなくなっちゃえって思うんだけど、なかなかしぶとい、
結局、普段から銀行から金貸してもらって、信用を蓄積してるから、借金で食いつなげてやがる+4
-1
-
1462. 匿名 2020/12/15(火) 07:26:47
岩手県的に250万は男の人の給料で普通にあるからね+3
-0
-
1463. 匿名 2020/12/15(火) 07:32:05
>>44
親戚が、男三兄弟だけど普通にそういうことしてたよ!っていってたよー!
いくまえに何か食べても、100円寿司に家族で行くと一万かかるとかで、育ち盛り恐ろしや。と思った!!
そういや弟も夜な夜な肉焼いて食べたりチャーハン作って食べたりしてたし、工夫しないとやってられないよね😓+9
-0
-
1464. 匿名 2020/12/15(火) 07:33:19
こういう人ってね、実家が近くにあるの
実家に住もうと思えば住めるの
なぜ住まないか?+2
-0
-
1465. 匿名 2020/12/15(火) 07:34:26
>>832
家族旅行は今の時代でも一部じゃ無いかな
お金があっても時間がないイメージ
今と昔で違うのは持ち物関連が多そう+1
-0
-
1466. 匿名 2020/12/15(火) 07:35:34
>>1449
スキルアップできる資格
給料が上がる資格
このままの文章で調べると出てくるから調べて取ってみては?努力しない理由を作って文句言うより、考えて改善して進むべき+4
-0
-
1467. 匿名 2020/12/15(火) 07:35:40
>>1424
昔は日本もお互い様の精神があったけど、アメリカナイズされてからやたらと自己責任押し付けるようになったよね。で、自分より下の人間が助けられるのみて「楽してるのに!」「うちも苦しいのに!」とか叩くの。情けないわ。+7
-2
-
1468. 匿名 2020/12/15(火) 07:36:10
家族旅行って海外旅行?+0
-1
-
1469. 匿名 2020/12/15(火) 07:36:55
>>10
普通に正社員で働いたら手当なんてもらえないですよ…
でも、国の基準の所得に合わせて働いて手当もらって貧しいならそれは自業自得!+6
-0
-
1470. 匿名 2020/12/15(火) 07:37:19
>>1466
そういうの、東京とかだけなんだよ+6
-2
-
1471. 匿名 2020/12/15(火) 07:39:44
給料低いのよりも、実家があるのに一緒に住まないで貧困アピールは卑怯+1
-0
-
1472. 匿名 2020/12/15(火) 07:40:25
>>1468
トピズレだけど、児童手当トピで夫の年収1500万、年に1回海外旅行行きたいぐらいの余裕欲しいから児童手当給付されないのは許せないみたいな文句言ってるおバカさんがいたなぁ…+3
-0
-
1473. 匿名 2020/12/15(火) 07:40:36
250万だと非課税よね?
+諸々手当て控除無償
これ以上我々にどうしろと?
+1
-0
-
1474. 匿名 2020/12/15(火) 07:42:29
>>29
年収250だとタダにならないんじゃ?
要件かなり厳しいからほとんどの人が利用できないって言われてる+2
-0
-
1475. 匿名 2020/12/15(火) 07:44:48
>>28
ほんとそれ。養育費が踏み倒せる世の中がおかしい。+6
-0
-
1476. 匿名 2020/12/15(火) 07:47:39
>>423
私、よく食べるから中学と高校のときは外食前にゆで卵・たまごサンドやおにぎり、焼きおにぎり(母の手作り)、カップ麺食べてたよ。
外食私だけ内緒なの。それでお腹空いた〜で母が「これ食べなさい」で食べたあと、「じゃあご飯食べに行こうか!」って。
まあ普通に食べてデザートまで頼んでたので親になった今は気持ちはわかる。+5
-0
-
1477. 匿名 2020/12/15(火) 07:48:23
>>1406
子供がバイトで勉強時間削られるよりも自分がスナック勤めや早朝の宅配所の仕分けバイトとかやる方選ぶわ。今コロナだから水商売は出来ないけど。+2
-0
-
1478. 匿名 2020/12/15(火) 07:49:15
>>887
犯罪者にはなりたくないなぁ+1
-0
-
1479. 匿名 2020/12/15(火) 07:49:49
>>1475
踏み倒すバカ達のせいで多額の税金が無駄に使われてるよね。+2
-0
-
1480. 匿名 2020/12/15(火) 07:51:31
>>272
きっちりしてくれていていいですね。
私の市は結構甘くて、ちょっとパートやってる人でも保育所に預けられるよ。運動会の練習の頃になるとママさん達が井戸端会議しながら我が子の練習を見守ってる。+2
-0
-
1481. 匿名 2020/12/15(火) 07:52:26
腹一杯食べられないって、実は以外にいい事なんだよね
子供の頃から腹一杯食べてると、食べ癖がついて40にもなるとデブだから+0
-0
-
1482. 匿名 2020/12/15(火) 07:53:22
>>1296
成績めちゃいいと模試はタダ、塾も特待生になる。住んでる県の県立大に入ると入学金や授業料は国立大より少し安くなる。出来のいい子は公立の進学校行かせた方がいい。+3
-0
-
1483. 匿名 2020/12/15(火) 07:54:02
>>647
そうそう
前にテレビで見た家庭は「1日1食です…」って半額になった割と豪華な弁当や惣菜や菓子パンを食べてたよ
1000円以上はしてたよ
それだけ払うなら食材買って調理すればけっこう食べられる
工夫する知恵が無いんだなと思うよ
+12
-0
-
1484. 匿名 2020/12/15(火) 07:54:07
>>1401
手当ての額やらなんやら決めるおっさんたちが、子育てしてるわけないやん〜
ましてや、教育費出すのに大変な思いした人がいてるわけないやろし。
年収1000万円以上でも税金アホみたいに持っていかれて、何でも所得制限かけられて… 持って行かれた税金分取り戻したいので働いてる。
さらに、障害児がいる。でも、手当てもらえない。この子に残さないと!と 働いてる。+20
-0
-
1485. 匿名 2020/12/15(火) 07:55:06
>>1481
毎日腹一杯食べたらダメだね。誕生日とかたまの外食ならいいと思う。あとは運動部。+0
-0
-
1486. 匿名 2020/12/15(火) 07:57:18
>>2
>栃木県の50代女性も、正社員のシングルマザーだ。年収200万円で2人の子どもを養っている。手取りは月14万円だが、時給に換算すると「県の最低賃金レベル」と明かす。
え!可哀想!
私だったら絶対に無理だ〜。
年収200万なんて一人暮らしでも無理なのに、子供2人とか居るなんて、生きていけないじゃんw
さっさと親元に帰ってぬくぬくするわ😊+1
-4
-
1487. 匿名 2020/12/15(火) 07:58:56
>>772
言えんな。
他に何を言えと?+3
-3
-
1488. 匿名 2020/12/15(火) 07:59:12
>>734
親戚んちがお金持ちだったけど、いい寿司屋行く前はゴリゴリ体育会系息子に先に牛丼食べさせるって言ってた。
今親になって運動部の息子育ててみて気持ちがわかる(金持ちではないが)。回転寿司行く前ですらハンバーガーとか食べさせたくなるよ。+5
-0
-
1489. 匿名 2020/12/15(火) 08:00:05
>>889
皮肉もわからないの?
同情買いたい人ってやっぱり人任せというか何というか+1
-2
-
1490. 匿名 2020/12/15(火) 08:00:38
>>1424
累進課税で年収から3割〜4割取られてるからじゃなかろうか。これ以上とらなくても良くない?って。それで配偶者の専業もしくは扶養内パートの3号は叩くじゃん。保育園も使ってないから子育てに税金使ってないのに。
確かに3号は被保険者が払った保険から払われてる。でもそんな事いうなら累進課税を一律にしたらいい。税率を一緒にしたら普通に配偶者の年金ぐらい余裕で払える。
保育園は無料化したが保育園だって保育料一律にすれば良い。
既に天引きで助け合いしてるよ。目に見えないから助け合いしてないように見える。だから不満をいってそれにカチンとくるじゃないかな。+5
-0
-
1491. 匿名 2020/12/15(火) 08:01:34
>>1074
私も。年収500万あるけど、年間180万貯金しながら好きなように生活してる。お金や時間の自由がきくことほど幸せな事はないと思ってるから一生独身でいい+7
-0
-
1492. 匿名 2020/12/15(火) 08:02:33
>>1370
夫婦で下した責任は、夫婦にあります。
他人ではありません+3
-1
-
1493. 匿名 2020/12/15(火) 08:04:41
>>1486
親元だと仕事ないんじゃね?
正社員は保険料などかなり引かれて手取り低くなるけど年金額はフリーターと全然違うからなあ。+0
-0
-
1494. 匿名 2020/12/15(火) 08:05:11
>>771
車の経費かからないっていいね。
次にガソリン代1万は普通に飛んでくよ。
+2
-0
-
1495. 匿名 2020/12/15(火) 08:05:32
>>1491
頭悪いって思うよ
まず自由よりも孤独の恐怖の方が歳を取ると強くなるんだよ
友達とかめちゃいればいいかもしれないが、4050になると遊んでくれる人なんていなくなるからね+2
-12
-
1496. 匿名 2020/12/15(火) 08:05:55
>>1488
回転寿司、安い店なら最初フライドポテト山盛りを食べさせたらいいかもw+0
-1
-
1497. 匿名 2020/12/15(火) 08:06:24
>>388
それでよく子供作ろうと思ったね?
あ、それしかやる事ないのか。+0
-6
-
1498. 匿名 2020/12/15(火) 08:07:16
借金あるとまじで地獄。
80万あった時、働いても働いても
返済に追われてた。
たった80万でも。
完済したら貯金できるようになった。
まじで借金だけは手を出してはだめだと実感した。+2
-0
-
1499. 匿名 2020/12/15(火) 08:07:22
>>1491
昨年度180万納税したわ。
所得税だけで。
+4
-0
-
1500. 匿名 2020/12/15(火) 08:08:16
>>1121
自分の為ではありません。
養育費は子どもが貰える権利のある大切なお金なんです。
本当は裁判なんてしたくなかったですよ。
でも、子どもの為です。
減額になったとはいえ、毎月ちゃんと支払われているので元夫には感謝しています。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する