-
501. 匿名 2020/12/14(月) 15:52:25
本当に困っている日本人に補助を。
生活保護の不正受給は許せない。+8
-0
-
502. 匿名 2020/12/14(月) 15:52:53
>>26
手元にあるカードで戦うしか無いんだわ。
本当に不憫だと思う。
でもかわいそうかわいそう言うだけで誰も助けてくんないじゃん?
貧乏家庭に生まれてしまったからには、バイトOKな高校に進学するんだよ。よほどの進学校じゃ無い限り許可を得てバイト可能だし。私も制服代やら修学旅行代やお昼ご飯代を補うためにバイトしてた。なんとか短大に進学して資格を取って今は人並みの生活しているけど、お小遣いもらえて勉強だけに集中できる裕福な家庭に産まれていたら、もっと良い大学に行けたのかもしれないな…って思うよ。でもこんなこと嘆いてても仕方ないし。+60
-1
-
503. 匿名 2020/12/14(月) 15:52:58
>>181
それはわかるよ。1人より2人のが稼ぎが違う。シングルの安月給で夫婦と子供で生活してみたら?と思うでしょう。でも、それぞれ生活基準違うからね。
1000万年収の人もうちもギリギリよーって言うけど、月20万しか稼ぎが無い人からしたら、どこがやねんと思うけど、みんな生活基準違うから。住んでる場所も家も。
言い方が、上から目線だからね。貰う権利。
いつまでも児童扶養手当は貰えないから、貰えるうちに資格なり取って、児童扶養手当なんていらない、くらい稼いで下さい。+17
-1
-
504. 匿名 2020/12/14(月) 15:53:24
>>25
gotoはちょっとお金だしてあげるからあなたのお金を使ってねって政策だからね。
政府が観光業の至るところに補助金撒くには財源が足りなすぎるから国民のお金を出してもらうため。
交通費宿泊費は安くなるけどタダで行けるわけではないし、旅行するにあたって色んな所でお金使うから経済がまわる。
10かかるうちの3補助すれば7は国民が喜んでお金出してくれるっていう。だから、7出せない人が不満に思うのは違う。
医療従事者がコロナ患者診てるから旅行なんて行けないと不満漏らすのとは違う。+56
-2
-
505. 匿名 2020/12/14(月) 15:54:22
>>484
え!そうなんだ。なんか弟くんも他力本願、お母さんも他力本願、でもやりたいことは絶対やりたいの!働かないけどねっ!って感じでどんな思考回路してんだ…って思ってたけどお姉さんを摂取してたなら納得…怖いね。そんなことやらせて平気な家庭からお姉さんが逃げ出せてたら嬉しいな。+1
-0
-
506. 匿名 2020/12/14(月) 15:55:17
>>399
よくガルチャンで「誰も離婚なんて考えないで結婚する」とか言うけど、マジかよwって思う
万が一を考えて結婚以前に、就学、就職、恋愛経験を積んで結婚に活かすなど考えて行動に移してないのかね+3
-0
-
507. 匿名 2020/12/14(月) 15:57:03
>>436
なんでバイトが鬼なの?+34
-1
-
508. 匿名 2020/12/14(月) 15:58:40
>>129
横だけどそれいいね!
離婚したら毎月養育費として給料から天引き、それを子供の口座に振り込まれるのを国が仕組みで作って欲しい!
現実的には厳しいんだろうけど、そうすることで安易な結婚、出産、離婚を防げる気がする+32
-3
-
509. 匿名 2020/12/14(月) 15:59:04
こんなに生活苦しいって言ってる貧困層は詳細出してもらうとおかしな事多いからもう信じられない。
二人暮らし食費6万とかさ、通信費3万とかさw+2
-0
-
510. 匿名 2020/12/14(月) 15:59:19
>>478
なんていうか、478みたいに無意識に自分でお金を稼ぎたいって思って無意識に親の助けになりたいって思える子どもとなんで働かないといけないの?親が貧乏で憎い!って親を恨む子供がいたり、
人間の考え方ってって人それぞれだよね。どんな親に当たるかもどんな子供に当たるかも運だよね。
+32
-0
-
511. 匿名 2020/12/14(月) 16:00:46
>>199
ジングルマザーに笑った😂
Xmasなみにプレゼント貰ってますもんね。+31
-5
-
512. 匿名 2020/12/14(月) 16:01:12
>>25
「私が思うにGoToキャンペーンは、新型コロナウイルスでも業績に影響のない企業勤めの人を対象にしたものかと。実に不公平な政策です」
ってあったけど、だって「お金持っている人がため込んでるお金使って経済回してね」って政策なので、そもそも貧乏人は相手にしてないんだよね…
そもそもそこが分かってないのがもう。+77
-1
-
513. 匿名 2020/12/14(月) 16:02:08
>>485
全然違う+0
-0
-
514. 匿名 2020/12/14(月) 16:02:24
>>267
40歳 死別シングル 子供男の子2人
看護師 正社(夜勤あり)とバイト(夜勤バイト月3回程度)両方して700万。
私って、頑張ってるほうなんだなと思った。教育費で我慢させたくないのと、働こうと思えばもっと働けるけど家に不在時間を増やしたくない狭間でギリギリの許容範囲を狙ってきたつもりだけど、お腹いっぱい食べるのも遠慮させるとか考えられない。事情があるんだろうけど、もっと頑張れないのかな?+26
-7
-
515. 匿名 2020/12/14(月) 16:04:04
>>44
批判ばっかだけど、私は自分の親がそうだったな。
誕生日の時はお祝いで回転寿司に連れてってくれるんだけどその前におにぎりとか家で食べてから行くのが当たり前だと思ってた。
でもそこまで嫌じゃなかったな。裕福ではないのは子供心に分かってたし、おにぎりを一緒に握るのも楽しかった。今思うと変だけど笑
あなたの家庭で子供たちが楽しそうだったらいいんじゃない?+158
-20
-
516. 匿名 2020/12/14(月) 16:04:08
>>509
専業やパートの食費とまた違うと思う
安い所に買いに行ったりも出来ないし大家族は節約わりとしやすいから+0
-0
-
517. 匿名 2020/12/14(月) 16:04:27
>>421
救済する必要に値しないと思う。こういう母親は、百害あって一利なし。離婚したというのもうなづける。
日本を滅ぼすわ
+17
-0
-
518. 匿名 2020/12/14(月) 16:04:55
>>514
今って副職できるんですか?マイナンバーカードとかがあるから勤め先にバレるって聞いたんですけど。+15
-0
-
519. 匿名 2020/12/14(月) 16:05:03
>>57
うちの近所は一袋200gのが19円。(新宿区在住)+3
-0
-
520. 匿名 2020/12/14(月) 16:05:59
>>506
私は両親離婚とかはしてないし普段は仲いいけど、父がキレやすくて母は我慢してばかりだったのもあって、小学校の頃から専業主婦は将来悪い旦那を掴んだら離婚できなくて大変だから自分で稼げるようにならないと、手に職つけないと!って思ってた。
両親が全然喧嘩しない幸せな家庭に生まれて、それなりにお金に困らない生活してたら、後先考えずに結婚しちゃうものなのかなあ+9
-0
-
521. 匿名 2020/12/14(月) 16:07:20
バツイチで養育費払ってない男が「母子家庭は手当て貰えて羨ましい」って言ってて引いたわ+3
-0
-
522. 匿名 2020/12/14(月) 16:07:50
>>227
保育園も優先順位高くして入りやすい筈
公的保育園なら収入で計算されるから低収入の人は殆ど保育料ない+43
-0
-
523. 匿名 2020/12/14(月) 16:09:07
シングルマザーの方は国から給付金もらえたりあるんじゃないんですか?良く知らないんですけど。高校も授業料かからないし。それでも足りないのかな?+3
-1
-
524. 匿名 2020/12/14(月) 16:09:26
これまでの手厚い手当てはどうした?
まるで被害者気取りだけど自分で巻いたタネだよね
同情は一切出来ない+1
-0
-
525. 匿名 2020/12/14(月) 16:09:52
>>521
だからバツイチなんだよ。+1
-0
-
526. 匿名 2020/12/14(月) 16:12:53
>>516
そのちょっとの努力ができないところが貧困な理由なんだろうなーってなる。+0
-0
-
527. 匿名 2020/12/14(月) 16:13:09
>>1
そんな経済力では子供がかわいそうだ。
もっと懸命に働いて
子供にビストロを食べさせなさい。+1
-27
-
528. 匿名 2020/12/14(月) 16:15:50
>>65
飲食店なら一石二鳥じゃない?
私が働いていたところの店長なんてチャーハンとか作って高校生や大学生によく食べさせてたよ
仕事終わってすぐ帰らなきゃいけないような子たちにはお土産にして持たせてあげてた+104
-0
-
529. 匿名 2020/12/14(月) 16:19:11
>>44
批判多いけど気にすることない。昔からそういうのあったよ。惨めな話じゃなくて、軽く笑うネタみたいな感じで。+133
-11
-
530. 匿名 2020/12/14(月) 16:19:49
>>129
名案!+13
-0
-
531. 匿名 2020/12/14(月) 16:20:18
>>186
児童手当はそうだけど、各自治体のひとり親助成制度があれば、親と子が高校生まで医療費無料、手当支給もあるよー。
友達はそれで、どこに住むか決めてたー+1
-11
-
532. 匿名 2020/12/14(月) 16:20:33
>>502
そうなんだよね。結局、人間って平等じゃないから。
自分の生まれた環境を受け入れて、その中で一生懸命やるしかない。+21
-0
-
533. 匿名 2020/12/14(月) 16:20:57
>>1
なんで父親から養育費を取らないんだろう?
公的支援よりもまず父親からだと思うんだけど
(未婚の母、DV等による離婚は除く)+38
-2
-
534. 匿名 2020/12/14(月) 16:21:02
>>526
どうかなあ
私なんか朝起きたらまずコーヒー片手に新聞広告見るんだけど働くシングルマザーはそんな余裕さえ無いと思うよ
私は節約が仕事だし趣味みたいなもんだから楽しんでやってるけどね
あと浮いた分で旅行や買い物できるのとできないのでも違うだろうな+3
-0
-
535. 匿名 2020/12/14(月) 16:21:38
>>516
んーその擁護はどうだろ?
正社員共働きだけど食費は6万も行かないよ。+1
-0
-
536. 匿名 2020/12/14(月) 16:22:08
>>9
東京から、
旦那の実家在る地方に移住したら
友達の旦那(44)の年収300いかなくなったって
言ってたから…←4人家族で、世帯年収低くて学校費とかタダ
女性ならもっと厳しいんじゃ無いかな?
+88
-3
-
537. 匿名 2020/12/14(月) 16:22:27
>>214
わかる。
貧困の特集されてるテレビを旦那見てる時に、旦那が「こういう貧困の人達って福祉や助成金を全然受けてないんだよね。そういう制度を調べて受け取る能力がないから。だから仕事もあまりできない人が多い」って言ってた。
まさにそれだと思った!+35
-1
-
538. 匿名 2020/12/14(月) 16:23:04
地方だとたまに農業系のネット入れや袋入れのバイトがあって高校の時誘われてやったよ。暖かい麦茶とか休憩で飲んだりして楽しかったな。今は技能実習生が来れないところも多いらしいけどそういうのないのかね。+0
-0
-
539. 匿名 2020/12/14(月) 16:23:33
>>518
医療従事者はけっこう副業してる人が多いよ。確定申告は自分でして税金は一応別払?にしてるけど、うちは問題なくできてる。
もしかしたら人事部とか総務とかにはバレてるかもしれないけど誰も何も言われたとかないよ。+12
-0
-
540. 匿名 2020/12/14(月) 16:23:38
>>473
進学校はほぼほぼバイト禁止だよ。進学校じゃないからバイト出来るんだね、、低所得じゃないなら学業優先させてあげたい。+3
-6
-
541. 匿名 2020/12/14(月) 16:24:51
>>209
私はまだ子供いない既婚者だけど、勝ち組なんて一切思ってないよ。
人生勝ち負けばかり考えてて、生きづらくなりませんか?+15
-2
-
542. 匿名 2020/12/14(月) 16:25:04
>>473
>>507
学生の本業は勉学だから。
奨学金受けてるor受けたいなら成績良くないといけないから勉強頑張らないといけないし。
貧困家庭の高校生は バイトしていても、食費より進学のための学費貯金にまわす人もいるよ。+9
-4
-
543. 匿名 2020/12/14(月) 16:25:27
>>66
実家が頼れない、もしくは一馬力で稼げる資格もないのに専業やパート主婦なんてやるべきじゃないね+50
-2
-
544. 匿名 2020/12/14(月) 16:25:44
>>44
節約料理で検索すると「一玉二十円のうどん!」「一袋十円のもやし!」「一パック八十円の卵!」とかおすすめされる事があるけど、スーパーでそんな安いの見たこと無い
そんな安いうどんやもやしや卵、みんな一体どこで買ってるの???
本当に謎なんだけど………
+102
-1
-
545. 匿名 2020/12/14(月) 16:25:54
>>51
仕方なくない?
家族が生きていくために皆んなが頑張る事がそんなにダメなの?+20
-0
-
546. 匿名 2020/12/14(月) 16:26:22
>>529
だよね。高校生の男の子なんて底無しに食べるもの。そうでもしないと高いレストランなんて連れていけないよ。+44
-0
-
547. 匿名 2020/12/14(月) 16:26:34
>>518
私も施設勤務の看護師だけど、夜勤は他の病院に勤務してる看護師がバイトできてるよー
みんな大体月2〜5回くらい
ハシゴできるように時間も21時〜朝の7時までとかになってる+7
-0
-
548. 匿名 2020/12/14(月) 16:26:36
>>534
たしかにそう言われたらそうだね。自分のものさしで考えてたからちょっと厳しくなっちゃった。モチベーションとかも違うだろうし一人で育児までやってるんだもんね。
もっと広い心と視野を持てるようにするよ。反省。+1
-0
-
549. 匿名 2020/12/14(月) 16:28:44
支出の内訳を聞いてみないと何とも言えない。
手当もそれなりにあるだろうし。
+0
-0
-
550. 匿名 2020/12/14(月) 16:29:04
>>167
自営だと稼げてると気に貯金しとかないとね
傾いた時にとんでもなくお金必要になるから。3人なんて奥さんは安定した職ついてもし旦那が転んでも大丈夫くらいにしないと怖くて作れない。まあそういう計画性がないから潰れて離婚なんだろうけどさ+16
-1
-
551. 匿名 2020/12/14(月) 16:29:06
>>502
ほんと手元にあるカードで戦うしかない。に+100押したい!
才能、容姿、親、恵まれない事に嘆いてもいいけど、だからって誰も助けてくれない。同情はしてくれても。
+30
-0
-
552. 匿名 2020/12/14(月) 16:29:16
>>1
高校生のお子様?
バイトできないの?+34
-0
-
553. 匿名 2020/12/14(月) 16:29:27
>>539
そうなんですね。
病院によるのかな?副業がバレて即クビになった後輩がいたので驚きました。+6
-1
-
554. 匿名 2020/12/14(月) 16:32:57
まじ貧乏の家は子供産まないでほしい。
親が金持ちじゃないと、大人になっても辛い。
今の私。
NHK、税金、親の面倒
頑張って稼いでも自分のお金ほとんど残らない+7
-3
-
555. 匿名 2020/12/14(月) 16:33:18
>>232
実家住み、年収500、私立高校でiPhone11って・・
普通の家より裕福なんじゃないの?+26
-0
-
556. 匿名 2020/12/14(月) 16:33:39
>>436
生活保護って申請する時に車とか、家財道具とか処分しないといけないらしいから勇気いるよね…
子どもが食べるに困るなら申請した方がいいかもしれんけど、お母さんが職を失うのもリスキーだよね+19
-0
-
557. 匿名 2020/12/14(月) 16:34:29
>>534
シングルじゃなくても、働いてて子供がいてそんな余裕ある人少ないと思うわ。
しっかりした生活してて尊敬する。
私は朝食食べる時間すら取れないときある…+3
-0
-
558. 匿名 2020/12/14(月) 16:34:33
>>42
うちの兄弟がそれだわ
書く安simにすればって何回も言ってるのにわからんで終わらせて犬飼って髪の毛頻繁に染めてカットしてボディクリーム高いやつ買いまくって芸能人にハマって何万も貢いで。本当に頭が悪いって致命的…子供いるのになんで考えないんだろうって不思議でしょうがない+112
-1
-
559. 匿名 2020/12/14(月) 16:37:39
>>42
子供を奨学金なしで大学出してるシングルのお母さんも普通にいるよね。
シングルに限らず貧困家庭の原因は頭が悪い、知恵がない、要領が悪い、って印象。当たり前に外食や惣菜だったり頻繁に法事をしてたり。ここぞと言うタイミングで人に感謝されるお金の使い方ができていないんだよね。人に感謝されることがないから還元もされない。
世の中は賢い人が儲けてる。知らないって損だらけ。情報を集める努力もしないなら無駄にお金搾取されるのみだね。+97
-3
-
560. 匿名 2020/12/14(月) 16:37:45
>>44
食べ盛りで無限に食べる運動部の男の子だったらありかな
あまり食べられないタイプの子だったらうどんだけでほぼお腹満たされちゃって可愛そう過ぎる+35
-0
-
561. 匿名 2020/12/14(月) 16:39:02
250万で足りないなら500万稼げばいいじゃん
どうせ誰にでもできる仕事して時間を無駄にしてきたんでしょ
勉強してスキル磨かなきゃ給料は上がらないし一生そのままだよ
今なら動画編集やプログラミング勉強すればすぐに500万ぐらい稼げる
圧倒的に努力が足りない!+1
-5
-
562. 匿名 2020/12/14(月) 16:39:37
シンママなったのは自分の責任。必死で働けよ。+2
-7
-
563. 匿名 2020/12/14(月) 16:39:50
>>534
シングルではないけど夜は残業と子供の世話と家事をして気絶するように眠り、朝は残業と子供の世話と家事でギリギリまでバタバタしてるわ…テレビ見る時間も新聞見る時間もない(今日は代休+2
-0
-
564. 匿名 2020/12/14(月) 16:40:31
>>553
むしろ即クビとか強気だね
人が足りなくて離職防ぎたいからうちの病院では大丈夫だわw+11
-1
-
565. 匿名 2020/12/14(月) 16:41:50
そういえばお腹いっぱい食べたのって中学の頃が最後な気がする。男子高校生だと食費すごそうだね+3
-0
-
566. 匿名 2020/12/14(月) 16:41:59
>>529
わかる。3人前はぺろりと食べるみたいな子はそれでいいw+31
-0
-
567. 匿名 2020/12/14(月) 16:42:12
>>533
え、DVは何で除くの?+4
-0
-
568. 匿名 2020/12/14(月) 16:42:17
賄い付きのバイトしたらいいのにね
家計助けさせるではなく自身の貯金やお小遣い稼ぎとして+2
-0
-
569. 匿名 2020/12/14(月) 16:42:23
>>136
めちゃくちゃ特定されて、ヤラセってバレて炎上したり家までこられたりしてたやつ?
その子の姉がめちゃくちゃTwitterでキレてたよね。
ワンピースのイベントに連日行ってたりグッズも買いまくってたりしてたやつw
NHKって生活保護とか母子家庭とか絶対ヤラセ多いよね。他の局もだけど。+60
-0
-
570. 匿名 2020/12/14(月) 16:42:42
>>53
現状日本には、養育費が滞ったらすぐさま給料差し押さえて行く、ことが可能な法律が無いって報道で聞いたことがある。
裁判起こして、それまでの滞納分の回収が出来たとしても、結局はまた約束を破って滞納しようと思えば出来るんだってさ。+31
-1
-
571. 匿名 2020/12/14(月) 16:44:47
>>542
学生の本分は学業だけど、高校は義務教育ではないからバイトできるし、足りない分は他人を頼るんではなくてバイトしたらいいと思うよ。国が世話して学業優先してあげる期間を過ぎてるから恨むなら親を恨むしかない。+13
-2
-
572. 匿名 2020/12/14(月) 16:45:59
>>113
250万円は非課税対象にならないよ。
ピリピリしてるね笑
金持ち喧嘩せず。みんなコロナで生活が苦しいんだなあ。+45
-5
-
573. 匿名 2020/12/14(月) 16:46:27
>>544
ドラッグストアコスモスなら売ってますよ
+28
-2
-
574. 匿名 2020/12/14(月) 16:46:32
>>434
もう子育て終わって、過去の話なんで+3
-0
-
575. 匿名 2020/12/14(月) 16:47:03
>>37
学は等しく身に着けられる武器だよ。
その子の性質にもよるけど、出来る限り身につけた方が絶対いい。
今お腹いっぱい食べられなくても、将来の可能性の幅がグッと変わってくる。+28
-2
-
576. 匿名 2020/12/14(月) 16:47:29
>>44
部活してる高校生の息子にはそれやってたわ
特に寿司とか外食前
まじで100貫は食べるから
+93
-0
-
577. 匿名 2020/12/14(月) 16:48:25
勝手に離婚して生活困ってますー!元旦那からは養育費もらえませんー!
貧困で死にそうですー!高校も大学も補償して下さーい!って何なの?
結婚してから離婚せずに補助もなしに頑張ってる家庭は何なの?死別はしょうがないし、助けてあげるべきって思うけど、生活の不一致とかで勝手に別れたくせにお金お金お金!ってふざけんな。
こっちだって将来や学費とか不安で頑張って貯めて節約生活してるんだわ。
あとモラハラとかで離婚してる人って何で4人とか子供いるの?そんなに子供作る前に気づいただろ絶対。そういう人見てると腹立ってくるわ。+6
-1
-
578. 匿名 2020/12/14(月) 16:48:48
>>510
そんな風に言ってくれてありがとう。
私は友達と行くバイト自体が楽しかったから、お金のためという感覚がなかったんだ。
社会経験が新鮮で。
卒業後に東京に行くの決めてからは、行ってからお金がないのは怖いから雨の日も雪の日も8ヶ月で60万必死で貯めたけど、それも周りが協力してシフト入れてくれたり、お金が貯まってく楽しさがあって苦ではなかったな。
親に早めに感謝できるようになるから、働くのも悪くないかもね。
+38
-0
-
579. 匿名 2020/12/14(月) 16:49:33
>>3
私は父子家庭の貧乏だったので自分のおこづかいや必要な者、食べ物も自分でバイトしてましたよ。
高校生の時にバイトするのもいい社会経験になると思う。
何もせず大学からバイトするより高校生からする方がいいかも+149
-2
-
580. 匿名 2020/12/14(月) 16:49:38
>>576
100貫!すごい!そりゃ私もうどん2玉食べさせてから外食行くw+74
-0
-
581. 匿名 2020/12/14(月) 16:49:57
>>256
地方だけど私は転職何回かしてるので32歳でこれくらいです。勿論もっと良いところもあるけど。
当然子供持とうなんて選択肢は無いですが(笑)+10
-0
-
582. 匿名 2020/12/14(月) 16:50:00
シングル珍しくなくなったから立派に子育てしてる家庭が周りではほとんど。バリバリ働いて家も綺麗ニコニコしてて子供とも仲良くて本当に尊敬する。
普通に生活してる人を見てる分シングル貧困層は可哀想とは思わなくなった。+2
-0
-
583. 匿名 2020/12/14(月) 16:51:01
>>569
何で貧困やらせって多いんだろ
日本批判の一環かな+27
-0
-
584. 匿名 2020/12/14(月) 16:51:02
>>576
家で手巻き寿司した方が安いねw+32
-0
-
585. 匿名 2020/12/14(月) 16:51:06
>>108
はぁ?
知り合いはスマホはDOCOMOだけでやってるんだよ
Wi-Fi契約さえしてない
だからかなり高額になってアホだって話なんだけど
頭悪いなぁ
+10
-6
-
586. 匿名 2020/12/14(月) 16:51:57
>>10
養育費貰える人はいいね
うちは住宅ローンあって離婚売却によりオーバーローンでマイナス。叩き売った。マイナスは夫婦の財産分与となり赤字分旦那が払って養育費なしです。そんなとこ多くない?+36
-7
-
587. 匿名 2020/12/14(月) 16:52:17
私が高校生の頃は高校のお金が免除とかなくって、友達がバイトで学費と昼ごはん代、携帯代を稼いでたよ。
もちろん修学旅行の積み立てもね。
バイトも何もしてないのに食費がーとか言ってたら笑える。+4
-2
-
588. 匿名 2020/12/14(月) 16:52:45
>>9
うちの地域の世帯平均年収200万なので
250は高給+21
-17
-
589. 匿名 2020/12/14(月) 16:53:33
>>192
ほんとそう
今の子供恵まれすぎ、甘え過ぎ+58
-7
-
590. 匿名 2020/12/14(月) 16:54:13
>>183
そこまで貰える?
夫が生きているときより確実に収入は減る+10
-0
-
591. 匿名 2020/12/14(月) 16:55:10
>>10
もう、こういう特殊な例を取り上げて、貧困貧困言われるの本当腹立つ!!!!+131
-2
-
592. 匿名 2020/12/14(月) 16:55:26
個人的に死別以外のシングルマザーは
ただの自業自得
パチンコで借金抱えましたってのと
同レベルなのに何で社会保障の対象に
なるのか謎+5
-5
-
593. 匿名 2020/12/14(月) 16:56:36
>>86
ないよ。
中学卒業までじゃないかな??
+28
-1
-
594. 匿名 2020/12/14(月) 16:56:58
>>556
仕事で必要なら車の所有は認められますよ。+7
-0
-
595. 匿名 2020/12/14(月) 16:57:15
>>556
でもなんかニュースあったよねー。
ポルシェで事故して人殺した生活保護受給者。
抜け道沢山ありそうだよね。+4
-0
-
596. 匿名 2020/12/14(月) 16:57:42
ともかく今の政治がサディズムみたいになって弱い者イジメしてんだよ
いずれ餓死する家庭が続出するよ でも政治家はそういう日本が見たいんだ
スパイ議員を選んだツケは大きいよ+1
-3
-
597. 匿名 2020/12/14(月) 16:57:59
>>570
ただ、多分母親側も知恵が足りないとかの理由できちんと請求してない可能性があるよね。
あとは、手当てを受けとるために、養育費をもらっていても隠す親も少なくない。+3
-4
-
598. 匿名 2020/12/14(月) 16:58:07
>>592
そうならずに生きれて居る恵まれた人間でよかったね。+3
-0
-
599. 匿名 2020/12/14(月) 16:59:54
市営住宅とか入らないのかな?空きがないのかな+0
-0
-
600. 匿名 2020/12/14(月) 17:00:27
>>592
子どものためじゃない?
親は真っ黒だけど子どもに罪はない。+0
-2
-
601. 匿名 2020/12/14(月) 17:01:16
>>482子供いたら働けないししゃーない
+1
-8
-
602. 匿名 2020/12/14(月) 17:01:42
うち母子家庭で母親非正規だったけど、養育費と母子手当があるし、医療費とか免除されてたはずだから贅沢はできずとも普通に暮らせてたよ
養育費は払わない人もいるだろうから家庭によって違うだろうけど+3
-0
-
603. 匿名 2020/12/14(月) 17:02:37
>>504
そうだよね
一日一人上限2万なんだから
うちなんか一泊10万以上の宿しかいかないから8万以上自腹だよ
+7
-7
-
604. 匿名 2020/12/14(月) 17:03:19
>>583
私的には、あの特集に出てる人は日本人じゃないと思ってる(多分Z)
前見たのは生活保護で皆様に申し訳ないから20時には電気を豆電球にして過ごしてるとか言ってるやつ。嘘だろ絶対ってツッコミ入れたくなる。
きっとテレビを丸々信じる馬鹿な人たちに、生活保護やシングルはこんなけ大変で貧困です!だから補助金などを減らさず、もっとあげてください!ってことを訴えたいんだと思ってる。
生活保護うけてる日本人って一体どんなけいるんだろうなー。+38
-1
-
605. 匿名 2020/12/14(月) 17:03:34
>>114
私はシングルでも貧困でもないけど、4万貰うだけでこんな叩かれるのか 笑。嫌だな。
こういう手当てって、生活を立て直す為の繋ぎのイメージなんだけど、いつまでも頼らなきゃならない状況でいる事が問題だよね。日本全体が底上げされたら、少子化も改善されるかも知れないのにね。+6
-29
-
606. 匿名 2020/12/14(月) 17:04:54
>>560
横だけど運動してない高校生なら少食じゃない??
すぐ満腹になるからお腹いっぱいになることに躊躇なんかしないよ?
だから部活してる男子高校なんだろうからうどん追加したらよくないか??
何が可哀相なのか
+7
-0
-
607. 匿名 2020/12/14(月) 17:05:48
>>317
弱者(じゃくしゃ)を名乗(なの)る癖(くせ)にやたら偉(えら)そうだな
身の程(ほど)を弁(わきま)えろ。+11
-2
-
608. 匿名 2020/12/14(月) 17:06:05
>>12
授業料はかからないけど、積立てのお金とかPTA会費的な物は1万近くかかってくるよ+68
-2
-
609. 匿名 2020/12/14(月) 17:07:42
>>607
よこ
どっちもどっちだわ+1
-6
-
610. 匿名 2020/12/14(月) 17:08:31
本当に金無かったら、こんな取材に対応してる暇すらないくらい働いてるのでは?もっと死ぬ気で働け。+7
-0
-
611. 匿名 2020/12/14(月) 17:08:34
>>170
もうそういう事言うのやめな。
シングルマザー、あなたの知らない大変さがあると思うよ。その人はその人であなたの事を羨ましいと思っているかも知れないし+21
-62
-
612. 匿名 2020/12/14(月) 17:09:14
>>468
まぁ田舎は公務員すらコネだよ。
実力はあるのにあなたみたいな代々の〜
みたいなのがいるから新しい人が全然
入れるなくて結局はそこを出て行く。
少ない牌を奪い合って最後は過疎るのよ。+36
-4
-
613. 匿名 2020/12/14(月) 17:09:33
日本人の弱ってる犬を棒で叩く民族性どうにかならないかねえ+0
-3
-
614. 匿名 2020/12/14(月) 17:10:41
生活保護やらシングルマザーやら、
叩くよね〜ガル民。
+7
-1
-
615. 匿名 2020/12/14(月) 17:11:26
>>614
同族嫌悪だよ+1
-1
-
616. 匿名 2020/12/14(月) 17:11:55
>>476
おばあちゃんも、母は自分を追い込んでる。って言ってました。
家を建てたのも、ご近所さんの目があるから下手な事は出来ないでしょ❓って…
実際、私の家の前は友達の家です。
それに月1で父がウチに来るので、ウチの家はお父さんは単身赴任って思ってる方が多いです。
ここのコメント見てたら、女1人で稼ぐのが本当に大変だってわかりました。
ありがとうございます。
+1
-0
-
617. 匿名 2020/12/14(月) 17:13:16
>>36
私それ見たよ。夜中のバイト、留守の間が心配だけど背に腹変えられないから私が同じ状況ならやっちゃうかも。+46
-0
-
618. 匿名 2020/12/14(月) 17:13:21
生活保護も、似たような感じだよね。
ずるい!ずるい!不正だ!不正だ!
のオンパレード。
だからかんたんには受給出来ない。
日本は素晴らしい国民性だ!とか言ってる人いるけどどこか?って思う+1
-4
-
619. 匿名 2020/12/14(月) 17:13:29
>>1
大変そうだなって思うけど、みんないっぱいいっぱいでやっていて正直人の家のこととかもう考えられないと思います
そう言う日本になってると思いますよ、政治家の皆さん+23
-1
-
620. 匿名 2020/12/14(月) 17:13:51
DVは女が被害者だからって人、DV防止のために毎年200億の予算が組まれてるんだよ。
200億だよ?!KK何人分よ。
中には大変な人もいるだろうけど、男の見る目が無かったような人のために200億て。+1
-1
-
621. 匿名 2020/12/14(月) 17:15:04
>>591
わかる!
私はシングルだけど年間100万貯金してる!
アホなシングルピックアップして、シングルって貧困〜すぐ男作るし〜ってイメージつけるなって思う。
頑張ってる人に失礼だよ。+35
-1
-
622. 匿名 2020/12/14(月) 17:15:21
>>606
少食だね。大人より食べない。
うちにもいるけど+0
-0
-
623. 匿名 2020/12/14(月) 17:15:56
>>612
横。陰謀論を唱えるのは、頭が悪いと言いふらすようなもの。止めなさい。+1
-18
-
624. 匿名 2020/12/14(月) 17:16:12
>>26
私が出た高校もバイト禁止だけど、新聞配達と年末年始の郵便局バイトは許可してもらえたよ。+17
-0
-
625. 匿名 2020/12/14(月) 17:17:45
>>436
高校生でアルバイトは鬼ではないでしょ。
私の出身高校はアルバイト原則禁止だったけど、理由があれば許可されたよ。
今の職場でも土曜のみ勤務の高校生のアルバイトさんがいるし、高校時代から自分の小遣いはアルバイトで稼いでいた人もいるよ。+21
-2
-
626. 匿名 2020/12/14(月) 17:18:01
なんだかね、シングルに限らずますます貧困世帯増えると思うよ~。
コロナで倒産、片親の収入のみになったり。+1
-0
-
627. 匿名 2020/12/14(月) 17:18:20
>>620
暴力男が居なくなれば対策費要らねーし。
暴力男が悪い。+2
-0
-
628. 匿名 2020/12/14(月) 17:18:36
>>573
どこかと思ったら九州を拠点にって書いてあったよ。飛行機代すごいかかる+12
-0
-
629. 匿名 2020/12/14(月) 17:18:51
>>468
分かる!私の田舎の友達も、月収14万とか。
私が大学受験の勉強してる時、フラフラ遊んでた。
勉強しよって誘っても、「お姉ちゃんみたいに専門行く~」って。そのお姉ちゃんは、高校生から見ても底辺の暮らしだった。
案の定、社会人になったらもれなく貧困層。
何年も前から分かってただろって話。+4
-21
-
630. 匿名 2020/12/14(月) 17:20:10
>>620
それで貧困家庭で子ども作って、子ども手当が3兆円支出されるんですよね分かります。+0
-1
-
631. 匿名 2020/12/14(月) 17:21:30
また子供をだしに・・・
男あてにしてぽんぽん産むからやろーが+3
-1
-
632. 匿名 2020/12/14(月) 17:21:44
>>626
コロナと片親は関連無いけどね。
儲かってる企業もある。食品、IT、製薬、物流、金融…+2
-0
-
633. 匿名 2020/12/14(月) 17:22:01
>>386
見栄張らなくてもいいし負い目に感じる必要もないよね。シンママの自分を否定するのは他のシンママ達を否定することにもつながるし。+5
-0
-
634. 匿名 2020/12/14(月) 17:24:13
>>616
両親の揃った家の平均収入が650万円
ひとり親家庭の平均収入が250万円
お母様は本当にひとり親の3人分、二人親よりも働いていらっしゃいますね。+6
-0
-
635. 匿名 2020/12/14(月) 17:24:42
>>26
原則禁止でも理由があれば許可される学校もあるよ。
学校によっては片親で年収250万家庭なら許可されるんんじゃない?
あと、定時制の高校生は昼夜逆転生活にならないようにアルバイトを推奨されるよ。
以前うちの職場で学校から紹介されて働きだしたアルバイトさんがそうだった。+17
-0
-
636. 匿名 2020/12/14(月) 17:25:13
>>9
夫婦ならもう少し欲しいけれど
シングルだったら、十分頑張ってると思う。+200
-5
-
637. 匿名 2020/12/14(月) 17:25:36
母子手当を受けるときに、役所の人は 働いてる皆さんの納めた税金です!と強く言えばいい
離婚した夫で養育費を払わないやつは市のホームページに名前を乗せるようにしたらいい+4
-1
-
638. 匿名 2020/12/14(月) 17:26:09
>>618
そのお金があれば、もっと国が発展するからね。
当然でしょ。+3
-0
-
639. 匿名 2020/12/14(月) 17:26:37
>>3
私の母親もシングルで、お小遣いは高校に行く為の交通費だけもらってあとはバイトして自分で欲しい物を買ってたな
初めて自分で働いて服や化粧品を買うのはすごく楽しかったし、働いてお金を稼ぐ大変さを学べたのでバイトをして良かったと思うし養ってくれた母親に今も感謝している+139
-1
-
640. 匿名 2020/12/14(月) 17:27:15
>>614
あなたはなに民?+0
-1
-
641. 匿名 2020/12/14(月) 17:27:31
>>37
今の時代中卒でまともな職にはつけないよ
大卒ですら就職大変なのに+32
-1
-
642. 匿名 2020/12/14(月) 17:29:37
>>232
実家ぐらしならお金ためてゆくゆくは家建てれそうじゃん+2
-0
-
643. 匿名 2020/12/14(月) 17:31:53
>>3
家計のためにバイトしてほしいって親は言いづらいと思う。
私は家のためにじゃないけどお小遣いプラス弟のお小遣いやたまにご飯を奢るくらいだったけど母親は切なかったらしい。
私は気兼ねせず物が買えて遊べて全然苦じゃなかったけどね!周りもバイトしてたし。
親になった今だから分かるけど、私ももし同じ環境になったとしても言えないと思う…+23
-3
-
644. 匿名 2020/12/14(月) 17:32:11
>>476
おばあちゃんも、母は自分を追い込んでる。って言ってました。
家を建てたのも、ご近所さんの目があるから下手な事は出来ないでしょ❓って…
実際、私の家の前は友達の家です。
それに月1で父がウチに来るので、ウチの家はお父さんは単身赴任って思ってる方が多いです。
ここのコメント見てたら、女1人で稼ぐのが本当に大変だってわかりました。
ありがとうございます。
+0
-0
-
645. 匿名 2020/12/14(月) 17:32:37
>>479
テレビの貧困家庭なんてたいていそんな家庭ばかりですよね
なめとんか、と思います+0
-0
-
646. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:09
子供働けよ。出来損ないの親の元に産まれたからこれも運命。腹一杯食べたきゃ賄い付きの飲食店で働けば良い+0
-1
-
647. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:10
>>10
貧乏だ貧乏だ言うわりに料理せずにスーパーで惣菜買ったり外食ばっかりするんだよね。手作りすればどれだけたらふく食べられるのよって毎回思う。給料日にパーっと使っちゃったりさ。+133
-4
-
648. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:45
>>3
今はコロナウイルスの関係で高校生も普通のバイトは無く、女でも男でも体を売るしか無いんだよ、どうしてこんな事になったのか!
+4
-28
-
649. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:48
>>158
青森の話なのか!
親戚が青森なんだけど大きな駅周辺でも高校生のバイト無いですよ。そもそも仕事が少ないので高校生を募集してないんだよ…
仕事なさ過ぎて自衛隊員になる人が一番多い県だよ。命がけの仕事なのにそうするしかないって相当仕事が無いんだよね。高校生でもバイト出来る土地と同じ考え方じゃ流石に可愛そう+0
-0
-
650. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:48
>>3
同じような境遇の友人は、高校は定時制に行って昼間はフルタイムで働いてた
高校卒業まで4年かかったみたいだけど、バイトより稼げて高卒資格もとれる
男の子が食べ盛りに我慢しないといけないほどピンチならこれもありだと思うな+69
-3
-
651. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:59
>>44
外食する理由は何?+10
-7
-
652. 匿名 2020/12/14(月) 17:35:18
>>618
簡単に受給できるのは日本国籍じゃなくて外国国籍だよ。
日本なのに何でだろうね?
役所も日本人なら試験うけて色々勉強して倍率すごいのに、どこかの国の特権で簡単に入れちゃったりするらしいよー。+8
-0
-
653. 匿名 2020/12/14(月) 17:36:45
>>592
客観的に見てシングルマザートピって一番誹謗中傷が酷くない?
なんか個人的にシングルマザーに恨みがあるとしか思えないな+9
-4
-
654. 匿名 2020/12/14(月) 17:37:01
バイト頑張ってるうちに学校行かなくて働いたら30万くらい稼げるんでは無いかと思って学校辞めてフリーターになった人いる。
学生時代は辛抱してパン屋やコンビニの3時間バイトくらいに抑えてしっかり勉強して正社員になる事が本当は後々いいんだけど。
母子家庭だと親の為に働き始める子が多いよね。+3
-0
-
655. 匿名 2020/12/14(月) 17:38:49
テレビで貧困家庭をとりあげるなら、収入と、市や国からの手当と、支出、養育費 これらすべてを詳しく報道しないとだめだよね
ただシンママだから苦しいっていわれても同情できないし、嘘つかれてる気にもなる+8
-0
-
656. 匿名 2020/12/14(月) 17:41:05
>>655
国籍と離婚理由もね。
+2
-0
-
657. 匿名 2020/12/14(月) 17:41:10
>>4
手当あっても主さん年収もあるからそんなにもらえないよ
きちんと働いて年収が高ければ高いほど、もらえる額は少なくなるよ+175
-4
-
658. 匿名 2020/12/14(月) 17:41:28
>>539
私も元看護師ですが、子供2人いて通常の夜勤ありの勤務+バイトの夜勤って正直お子さん可哀想、大丈夫かなと思いました。もう高校生ぐらいなんですかね。
実家暮らしでしょうか?
死別とのことですが、生命保険や遺族年金などはないんでしょうか?+11
-2
-
659. 匿名 2020/12/14(月) 17:43:07
>>3
賢い子で進学校だったりすると、勉強が大変でバイトする暇無いかも。+100
-4
-
660. 匿名 2020/12/14(月) 17:43:14
>>655
貧困なふりして、実は水商売で結構な収入あったりするパターン多い。パトロンいたり。+2
-1
-
661. 匿名 2020/12/14(月) 17:43:45
こういうの見ると昔テレビに出たある家庭を思い出す
母子家庭で高校生の姉 中学生の弟 小学生の妹
弟は家が貧乏だからという理由で
制服のカッターシャツは姉のお下がり
通学の靴ははサイズがとうに小さくなっているのに無理にはいていて 爪先に大きな穴が空いていた
それなのに姉が欲しがるからとiPhoneを与え 姉とコミュニケーションとるために母もスマホ持ってた
これ貧困じゃなくて虐待じゃね?と今でも思う あの男の子が心配でならない+7
-0
-
662. 匿名 2020/12/14(月) 17:44:09
>>233
世間知らずもいいとこだ!!+7
-0
-
663. 匿名 2020/12/14(月) 17:44:32
>>32
何にも知らない人がこうい事書く
どんなに裁判で戦っても相手が自営業で
「稼ぎがないから養育費なんて払えない」
の一点張りだと法律の力でも何ももらえないんだよ
取り決めしたとしても+31
-2
-
664. 匿名 2020/12/14(月) 17:44:40
ずるい生活保護家庭もあるけどさ、
そういう親はその金がなかったら子供がどういう目にあうかわからないような親なんでしょ。
それもどうかと思うけど生活保護の人の家をあれこれ収支を探り有る事無い事言ってうちより良い生活って。+0
-1
-
665. 匿名 2020/12/14(月) 17:45:38
どーせ捨てるならこの高校生に食品廃棄物あげれば良いのに。
+3
-0
-
666. 匿名 2020/12/14(月) 17:45:48
>>26
スーパーだけど普通に学生バイトいっぱいいますよ。
学校でダメと言われても生活のためならバイトしても良いんでは?
+26
-2
-
667. 匿名 2020/12/14(月) 17:46:14
>>651
はぁ?
たまには寿司やら焼き肉食べたいからに決まってるだろ
アホか
+12
-14
-
668. 匿名 2020/12/14(月) 17:46:21
>>529
そんなのやられる側は笑えないよ。
周りは誰もやってなくて貧乏臭くて恥ずかしい事だと気がついた時の気持ちとか考えられないのだろうね。+7
-25
-
669. 匿名 2020/12/14(月) 17:48:23
>>78
米買えないと言って、発泡酒の6缶パックを節約と言って買っていく…。
タバコも高いからと銘柄変えて金があるうちにと、1カートン買っていく…。
+12
-0
-
670. 匿名 2020/12/14(月) 17:49:22
>>661
可哀想すぎ。
私が見たのはネット通販の不払いの男の話。
オーダー受けてから包丁を作る職人さんに2回も頼んで2回ともお金払ってないの。
代引きなのにお金がないってごねて宅配業者が品物渡しちゃってて結局そいつも生活保護だったんだよね。
因みに買った包丁は押し入れに無造作に入れられてた。生活保護受けてる人って大半はやっぱりちょっと頭おかしい人だと思う。+7
-0
-
671. 匿名 2020/12/14(月) 17:50:29
>>661
ヤラセだと思う。貧困ドキュメンタリーは割と人気だから。あまり鵜呑みにしない方が良いよ。+5
-0
-
672. 匿名 2020/12/14(月) 17:51:38
>>514
私も元看護師ですが、子供2人いて通常の夜勤ありの勤務+バイトの夜勤って正直お子さん可哀想、大丈夫かなと思いました。もう高校生ぐらいなんですかね。
実家暮らしでしょうか?
死別とのことですが、生命保険や遺族年金などはないんでしょうか?+5
-5
-
673. 匿名 2020/12/14(月) 17:52:59
>>6
そんなん働いてるのがバカバカしくなるわ+67
-2
-
674. 匿名 2020/12/14(月) 17:53:13
なにをわめいても誰も助けてくれないと思うから行動しろ+1
-0
-
675. 匿名 2020/12/14(月) 17:53:52
>>667
そんなちまちまと節約した外食って何か可哀想…+14
-7
-
676. 匿名 2020/12/14(月) 17:54:52
>>32
親権なんてむしろ欲しくないって男も多いじゃん。+16
-1
-
677. 匿名 2020/12/14(月) 17:55:31
>>666
大学生とか短大専門学校生でしょ?
高校生もいるの?+1
-4
-
678. 匿名 2020/12/14(月) 17:57:39
350万円くらいなら子供二人いて地方でシングルでもやっていけますか?+1
-0
-
679. 匿名 2020/12/14(月) 18:01:59
よく分からんけど母子家庭て、いろいろ国から優遇されてんじゃないの?なのに苦しい生活って記事、いっつも母子家庭だよね。普通に働いてる人達でも生活はしんどいし、なんでいっつも母子家庭ばっか貧困みたくとりあげるのか意味わかんない。+0
-0
-
680. 匿名 2020/12/14(月) 18:03:06
>>508
男性の育休とかよりこっちのが需要あるよね+9
-0
-
681. 匿名 2020/12/14(月) 18:03:43
>>496
コースとかお寿司だとお腹いっぱいにならないから先に少し食べたがるとか
ちなみにみんな裕福だよ
+8
-14
-
682. 匿名 2020/12/14(月) 18:05:02
>>675
横だけどどこらへんがかわいそうなのかわからんwww+7
-6
-
683. 匿名 2020/12/14(月) 18:05:42
>>643
それぞれの家庭があるからなんとも言えないけど、お腹いっぱい食べるのを遠慮するような優しい子だったら親が言わなくてもバイト始めるような気がする...+11
-0
-
684. 匿名 2020/12/14(月) 18:05:51
>>601
は?こどもいたら働けないの?
じゃ尚更ありがたく頂いたら?
+3
-0
-
685. 匿名 2020/12/14(月) 18:07:23
>>72
その番組多分見た。
あと旦那が親の代で稼いでた額が今は稼げない。不公平ですよねえって怒ってたけど時代が変わったんだからしょうがない。
やり方変えるとか自分が変わるしかないだろって思った。
何かのせいにして生きてちゃあかんね。
自分の戒めにもなった。+47
-0
-
686. 匿名 2020/12/14(月) 18:07:41
母子で2人子持ち、養育費無し
で、年収あまり変わらないよ。
看護師だけど、地方の整形外科、夜勤なし、日祝休みだから。
息子の障害に合わせてド田舎住みだから何とかなってるくらい。
+0
-0
-
687. 匿名 2020/12/14(月) 18:08:04
貧困家庭の子は、夜間定時制高校という選択肢があります。
カリキュラムは全日制の半分くらいで課題も少ないため、始業の午後5時頃を目安に朝から長時間のバイトも可能です。
もちろんその学校の全日制と同じ学校名での卒業資格が得られるし、推薦でさらに進学する子も珍しくありません。
夜間定時制は決して特殊なところでも怖いところでもなく、真面目な生徒が楽しく通っている場所なので、もっと認知されてもいいと思います。+2
-0
-
688. 匿名 2020/12/14(月) 18:08:49
>>679
母子家庭以外も取り上げられてるよ。読んでおいでよ
+0
-0
-
689. 匿名 2020/12/14(月) 18:11:36
>>672
上が高校生、下は中学生です。常勤夜勤3回+バイト3回で月6回くらいの夜勤ですが、常勤日勤はほぼほぼ定時で帰れます。実家暮らしではないですが近隣ではあります。
生命保険もありますが、子供達が野球を頑張ってたり、高校は野球関係で私立を希望してたりとお金がかかるので稼がないといけませんね。
可哀相、大丈夫かな?と親である私が1番気にしてやってきました。子供の将来や希望、安全、気持ち、寂しさ、全てを考慮して今の形にうちはなりました。子どもたちにもよく話をして選択してきました。
そりゃ、両親揃って経済的にも問題なく自宅で母親がいつでも迎えてあげられたら1番いいでしょうが、全てを叶えることをできる状況ではないから仕方ないです。+18
-0
-
690. 匿名 2020/12/14(月) 18:12:28
児童手当貰えるのは中学生までだよ+0
-0
-
691. 匿名 2020/12/14(月) 18:12:47
格差がどんどん広がって恐ろしいね。年収500万を最低条件にしてる婚活女性がやり玉にあげられてたけど、こんな世の中じゃ当たり前ことだと思う。妥協して貧乏人の子供生んで苦労するなら、独身で自分の食いぶち確保しながら自由に生きたほうが楽だよ。+0
-0
-
692. 匿名 2020/12/14(月) 18:13:11
>>65
飲食はまかないでるし、週2からOKとかもあるもんね。+24
-0
-
693. 匿名 2020/12/14(月) 18:13:14
>>114
何もしなくても入ってくるお金で偉そうにw
コイツこそ何様なんだ+23
-3
-
694. 匿名 2020/12/14(月) 18:14:11
私の年収より高いや+0
-0
-
695. 匿名 2020/12/14(月) 18:14:20
>>686だけど
生活に本気で困ったらド田舎においでと思う。
どうせ給料同じくらいなら、出て行くものが少ないド田舎の方が経済的には楽になるよ。
ただ転校や人間関係の問題はあるけど。
私は8年くらいは内緒で副業してた(週3夜間バイト、申告はしてる)。
でも、年齢と共に体に支障が出たり、ストレスで難聴になってしまって、仕事1本に絞った。
車はいるけど、ド田舎で掛け持ちしてたらかなり貯金できるよ。
その分、母子手当や医療補助は受けられなくなるけど。+0
-0
-
696. 匿名 2020/12/14(月) 18:16:37
>>634
当たり前の日常が当たり前じゃなかったんだと痛感しました。
母も、自分は両親が揃ってたから、お金がないから無理‼️って言われた事は一度もないから。って…
ボーナスまで待ってて‼️とか、給料日まで待ってて。とか言われても、無理だから‼️って言われた事はないので、母の発言を普通に受け入れてた自分が恥ずかしいです。+1
-0
-
697. 匿名 2020/12/14(月) 18:16:59
>>40
私も、高校生なったらバイトしてたよ。
学業に影響ないぐらいは、出来るし、むしろした方がプラスになると思うけどな。まあ、人それぞれだから、なんとも言えないけど+14
-0
-
698. 匿名 2020/12/14(月) 18:17:28
子供ふたりいるシングルです。
子供が小さい間はパート勤めしてたけど、子供が大きくなればなるほどお金もいるし、30代のうちに正社員にならなければと転職活動し、今は正社員で働いてます。といってもかけ持ちしてますが...。隙間時間を使ってバイトするだけでも足しになります。
+0
-0
-
699. 匿名 2020/12/14(月) 18:17:51
>>97
自分のおこずかい稼ぐだけでそんなに言う?!
バイト代で自分の携帯代払って、学校の帰り道で友達とマクド寄ったり普通だと思ってたけどな。
むしろ親からのおこずかいが少ないって文句言う子に対してバイトぐらいしなよって周りが諭してたし。+14
-2
-
700. 匿名 2020/12/14(月) 18:18:02
>>65
まかないつきのバイトするよね
高校生の子供って、、、
+39
-0
-
701. 匿名 2020/12/14(月) 18:18:17
>>606
男子は特に肉とか食べさせてあげたいよね
体の成長もすごいし😃
小柄だったうちの息子は食費かけまくったおかげで
背丈も体格も良くなりました!+4
-0
-
702. 匿名 2020/12/14(月) 18:18:45
>>28
ほんとうにね
税金みたいに養育費引いて、払えないなら差し押さえしたらいいのに
男はそのあと知らんぷりできて、子育てもお金も女の人ばかりにしわ寄せいってるよ
+67
-3
-
703. 匿名 2020/12/14(月) 18:19:09
>>689
周りの人は無責任に可哀相とかいうけど気にしなくていいと思うよー
お腹いっぱい食べるのも遠慮するような状況よりお腹いっぱい食べられて、自分の好きなことさせともらえて、きちんと状況を話し合えて納得してるなら大丈夫
とても頑張ってるお母さんだと思うよ+25
-2
-
704. 匿名 2020/12/14(月) 18:20:19
シングル貧困の世帯ってまだやれる面がたくさんあると思う。
私もシングルで3人の子供はもう大学と専門学校卒業してるけど、働きまくったよ。
特に子供が高校入ってからは昼職に許可をもらって夜間の仕事を掛け持ちして働いた。
損かもしれないけど母子手当はアテにせず、収入増やすことを考えた。
寂しい思いもさせたけど、子供たちが好きなことやれて立派に大人になれるなら体壊しても、死んでもいいくらいにがむしゃらだったよ。
母子家庭でバカにされたくなかったのもあるけどね。+4
-0
-
705. 匿名 2020/12/14(月) 18:20:33
>>170
子供手当とは?子供一人2ヵ月で10万?
どの手当のことでしょう?
子供手当というのはありません。
子供がいる世帯が貰える児童手当、
ひとり親が貰える児童扶養手当、
障害の子供がいる世帯が貰える特別児童扶養手当、
があります。
ちなみに子供一人2ヶ月で10万貰える手当は存在しません。おそらく児童扶養手当のことだと思いますが、子供二人またはそれ以上で、なおかつ満額支給の場合に2ヵ月で10万以上支給されます。+44
-2
-
706. 匿名 2020/12/14(月) 18:20:35
>>346
体力とかやる気によるけど、夜勤がある仕事についたら結構いかない?+15
-6
-
707. 匿名 2020/12/14(月) 18:21:26
>>687
私も定時制高校いいと思います。
朝から日が暮れるまで学校でダラダラ過ごし、ろくに勉強もせず、夕方から夜まで寄り道して遊んで帰るような高校生活ならば、バイトに時間を割いたあと短時間集中して勉強した方がよっぽど家庭と自分のためになる。+4
-0
-
708. 匿名 2020/12/14(月) 18:21:27
>>682
外食前に何かしら食べさせてある程度お腹満たしてから外食行くって、ごめんなんだけど笑えるわ笑+8
-3
-
709. 匿名 2020/12/14(月) 18:21:45
>>319
個人経営の焼き肉屋でバイトしてたとき夕飯まかないだったけど物凄く美味しかったの思い出したわ!太ったけど大満足だった~+28
-0
-
710. 匿名 2020/12/14(月) 18:21:56
>>703
ほんと頑張って稼いでたら側にいてあげられなくて可哀相。
稼ぎが少なかったら少ないで我慢させて可哀相。
他人は無責任に言いたい放題だよね。+21
-1
-
711. 匿名 2020/12/14(月) 18:23:18
うち、子ども居ないし転勤族で作る予定もない。
けれど料理は好きだから、お腹いっぱい美味しい!ってもし食べに来てくれる子がいるなら、いつでも来てもらっていいよ。
作りがいがある。+5
-0
-
712. 匿名 2020/12/14(月) 18:23:29
>>1
50代夫婦とか自業自得だろうがと思った。
シングルマザーには子供の為に支援を増やしてあげてほしいと思うけど、子供のいないただのおばさんとおじさんに支援なんてしてほしくないわ。
田舎だから車がいるなんて言い訳だよね。
田舎でも電車やバスはあるし公共交通機関を利用しろと思う。
結局貧乏な人って言い訳ばかりな気がする。+18
-16
-
713. 匿名 2020/12/14(月) 18:24:56
>>677
高校生もいますよ+1
-0
-
714. 匿名 2020/12/14(月) 18:25:06
>>708
そんなことで笑えるなんて幸せな人生だねー!羨ましい☺+3
-5
-
715. 匿名 2020/12/14(月) 18:28:13
>>714
可哀相だったり笑えたり情緒不安定な人だよね。笑+3
-0
-
716. 匿名 2020/12/14(月) 18:28:18
>>488
うちの旦那んちも裕福だけど、ちょっといいお寿司屋さん行くときは先に肉まん食わされてたってw
男兄弟ばっかで競うようにアホみたいに食べるからね。
子供の頃は今みたいに安い回転寿司とかなかった世代てのもあるだろうけど。+42
-0
-
717. 匿名 2020/12/14(月) 18:28:52
>>712
いや。田舎は車ないと普段の生活もままならないよ。+12
-0
-
718. 匿名 2020/12/14(月) 18:29:15
>>66
こう言うことあるから専業主婦には絶対になれないわ+39
-3
-
719. 匿名 2020/12/14(月) 18:29:47
これくらいの年収で生活してる
世帯たくさんあるよ
福祉の仕事してるけど
収支のバランスが偏ってる人
多いです
思い切り食べさせたいなら
ぜひとも福祉課に相談をって言うと
来ないんだよね+0
-0
-
720. 匿名 2020/12/14(月) 18:30:40
訳のわからん男尊女卑国の難民よりもこっちに寄付したいわ
どーやったら寄付できんの?
男尊女卑国は死んだほうがむしろ本人も良くない?ああいう国一部の強い男しか楽しくないでしょう
+1
-0
-
721. 匿名 2020/12/14(月) 18:31:27
こんな家多いと思う+0
-0
-
722. 匿名 2020/12/14(月) 18:31:33
>>681
聞いたことがない。
コース料理でもおかわりできるしそんなことしないわ。+8
-2
-
723. 匿名 2020/12/14(月) 18:32:21
>>210
同じ位の年収のシングルマザーで子ども2人シングルマザーです
児童扶養手当は2人分で35000円位です
養育費は2人で40000円
贅沢しない限り食べるものに困ることとかないです+26
-0
-
724. 匿名 2020/12/14(月) 18:33:41
>>716
ごめんだけど裕福じゃないと思う.
裕福な家はいちいちそんなことしない。+7
-15
-
725. 匿名 2020/12/14(月) 18:33:48
>>44
20歳くらいの時、付き合ってた彼氏の実家が北海道で、彼氏がなかなかお金なくて帰省できなくて。
わたしのボーナスで北海道行った時、彼氏の母親から今夜ご飯食べに行くけど、その前にお腹すこし入れていこうね!って言われて3日くらい前の鍋の残りだされた。
本当にびっくりしたし、行ったのはただの居酒屋だった。
なんかすごくみじめだった。+54
-0
-
726. 匿名 2020/12/14(月) 18:35:20
うちは片親の貧乏家庭だったけど、お金がないことほどみじめで辛いことはなかったな…
ご飯をおかわりしたいのにしたいと言えなかったり、進学したいのに言えなかったり、周りが旅行や誕生日のプレゼント貰ってるのが羨ましかったり。
愛されてなかったとは全然思ってないしお金はなくても家族仲良しではあったけど、自分が親になってから思うのは同じ思いを子どもに絶対させたくないってこと。頑張って少しでも稼いでいけるなら頑張って稼ぐし、もしものことを考えて出産後も仕事は続けてるよ。
3歳まではとか家に母親がいないのは可哀相とか言われても、お金のない惨めさに比べたらマシだと思ってしまう。+2
-0
-
727. 匿名 2020/12/14(月) 18:35:48
>>379
補助も地域によって違うので、一括には出来ないです。
うちにはそんな補助ないので。。。+12
-0
-
728. 匿名 2020/12/14(月) 18:38:36
>>46
テレビでやってるこういうのは、信じない
やらせだと思う+54
-0
-
729. 匿名 2020/12/14(月) 18:39:24
>>701
これ遺伝子でしょう背が高くなるの?親が小柄でも祖父母に長身いたら高くなる場合も
変に食べさせてばっかりだと縦より横にでかくなってドラえもん体型になるよ+2
-0
-
730. 匿名 2020/12/14(月) 18:40:15
>>714
そんな事で笑えない程人生カツカツなの?!大丈夫〜?!+3
-2
-
731. 匿名 2020/12/14(月) 18:40:57
>>319
これ
給食があるうちは必ず1日一食は栄養士さんが考えたまともな食事が保証されてるけど高校はそれがないもんね…+22
-1
-
732. 匿名 2020/12/14(月) 18:41:32
>>725
みじめだって思えることは幸せなのかもしれないよ
いろんな貧困な家庭もあるかもしれない
お金持ちなのにそれされたら嫌だけどね+27
-0
-
733. 匿名 2020/12/14(月) 18:42:00
>>6
甘いわ
自分で稼げ+65
-2
-
734. 匿名 2020/12/14(月) 18:42:37
>>724
うちの家裕福だったけど兄ちゃんがめちゃくちゃ大食いだったから外食の日の3時のおやつカップラーメンだったよ。それでもペコペコにお腹空いてたけど。わたしと弟は食べられなくなるからそういうのなかったけど。
家庭によるんじゃね。2000万世帯くらいだったから裕福かはわかんないけど。金持ちほどケチだし。+17
-1
-
735. 匿名 2020/12/14(月) 18:42:54
>>710
シングルで母親が夜にいないのは普通に可哀想。貧困ならまだしも、別に夜勤バイトしなくても生活には困らないのに。たった数万稼ぐために夜不在にして、子供のメンタルフォローのがずっと大事だと思う。+3
-8
-
736. 匿名 2020/12/14(月) 18:42:56
>>9
本気出してもそれくらいしか稼げない場合もあります
自分はさぞかし1馬力でご立派な高給取りなのか知らないけどさ+154
-13
-
737. 匿名 2020/12/14(月) 18:42:57
>>589
働かずにおこづかいを貰うことがダメではないけど、当たり前ではないよね
それわかってない子ども多いと思う
個人的に高校生に自由に使えるお金一万円もいらないと思う+23
-0
-
738. 匿名 2020/12/14(月) 18:43:07
>>319
回転寿司の賄いも安くでお腹いっぱい食べられて良かったよ!
あと閉店時間までいたら残り物のお寿司も食べたり持って帰れたりしたし!(途中からO157問題で破棄しないとダメってなったけど本部にチクらないという条件でコッソリ持って帰ってた)+33
-0
-
739. 匿名 2020/12/14(月) 18:43:26
>>724
今の回転寿司とかの話じゃないよ。
高級な寿司屋での話なんだけど。
そりゃ一貫1000円とかバクバク食われたらたまらんでしょ。
あんまりお腹いっぱいにならんだろうし。
+25
-0
-
740. 匿名 2020/12/14(月) 18:44:16
>>79
給料日前なのかも知れないよ。+3
-2
-
741. 匿名 2020/12/14(月) 18:45:00
>>233
あのね、おおきくなったからといってばんのうになれるわけじゃないんだよ。+4
-0
-
742. 匿名 2020/12/14(月) 18:45:07
>>72
ウォーターサーバーの勧誘を断れなかったとか…?
必要の無いものでも断れない人いるよね…
そこは強くなれよって感じだけど+27
-1
-
743. 匿名 2020/12/14(月) 18:45:08
>>730
煽ってるのはわかるけど煽り方が意味不明で草はえる
+2
-1
-
744. 匿名 2020/12/14(月) 18:45:37
>>15
中学生の時に塾の双子の男の子で朝、自転車で新聞配達をしている同級生がいたよ。
シングルマザーの息子は新聞配達をしている人が多い。ご飯がたくさん食べたいなら、賄いを食べさせてくれる店が良さそうだけどね+67
-1
-
745. 匿名 2020/12/14(月) 18:46:36
うちの親もそのくらいの収入で私と弟を育てたよ。もちろんバイトできる年になったらバイト始めたし。おこずかい、お年玉も「いらない」、学校へ持っていくお弁当も「作らなくていい」って言っておいた。自分で出来ることは自分でやったけどなぁ。+2
-0
-
746. 匿名 2020/12/14(月) 18:48:39
>>735
子どものやりたい事のために働いてるんだよ
子どもとは話して納得のうえで何が問題あるの?
高校生中学生の子なら理解はできる年だしね
私なら月3回程度の夜勤でメンタルフォローできない親よりずっといい+13
-0
-
747. 匿名 2020/12/14(月) 18:48:45
>>19
高校生の時のガストでバイトをしていたけど、携帯代や服、こづかいのためにバイトをしていたよ。バイト前とバイト後にご飯を食べて帰っていたよ。
バイトの先輩や同級生と遊んだり、バイト先で彼氏もできて同級生の友達と遊ぶより楽しかったから切ないとか全く思わなかったけど。+84
-0
-
748. 匿名 2020/12/14(月) 18:49:21
>>542
母子家庭だったから、高校時代ファミレスでバイトして、塾にも通えなかったけど、
公立の進学校で成績上位をキープして、大学に行けたよ。
授業真面目に受けて、効率よく勉強すれば、バイトと勉強の両立は不可能ではない。
+5
-0
-
749. 匿名 2020/12/14(月) 18:51:20
>>746
月6回夜勤だよね?
+2
-0
-
750. 匿名 2020/12/14(月) 18:52:44
>>1
高校生なら賄い付きのバイトしなよ
世帯年収低いし家庭環境も普通じゃないのに一般家庭と同じ暮らしをしようと思うのが間違い+41
-1
-
751. 匿名 2020/12/14(月) 18:53:30
>>725
確かにお客さまにそれはちょっと…。家族の中でやるならいいけどね。
ちなみにうちは特に貧乏じゃないけど、高校生の息子には外食前にうどん食べさせている。だってなにもしなかったら一人で4人前くらい食べるんだもの。+63
-0
-
752. 匿名 2020/12/14(月) 18:55:06
>>209
子持ちってだけでマウンティングなんてしない人の方が多いと思うけど。
ネット上のことか、たまたまあなたの周りに子供いるってだけが誇りの質の悪い人間が多いのかもしれないけどそれでイライラして子持ちを僻んで惨めなシンママになる可能性あるだとかなり下がるだとかそれってマウンティングの連鎖だよね。
別に羨ましがる必要なんて全く無いけど大半の子持ちはシングルマザーになりはしないし普通に幸せだから負け組では無いよ。
+8
-6
-
753. 匿名 2020/12/14(月) 18:55:49
>>701
うちも息子には肉大盛りにしてるよ
背が面白いくらい伸びるよね成長期の男子は😅+4
-1
-
754. 匿名 2020/12/14(月) 18:56:18
私は高校大学、とバイトして学費出していたから、このケースもバイトすればいいのでは?と思った。
食事については、家庭教師先で夕食ご馳走になったり、まかないつきの飲食店で働いたりしたよ。
+4
-0
-
755. 匿名 2020/12/14(月) 18:56:25
>>735
男の子2人野球やって、私立いかせて、大学もとなるとそれなりに稼がないと無理じゃない?
ただ食べさせるだけなら困らないだろうけど。
ガルでは奨学金も否定的だし進学で我慢させる親は失格ともいうじゃん。
ほんと両親揃ってて夫ひとりで1500万は稼ぎがないと親失格呼ばわりされるわ。+4
-2
-
756. 匿名 2020/12/14(月) 18:57:29
>>7
マイナス付いてるけど、ほんと「だから何だ?」って思ったよ。稼げないくせにシングルになるのもどうかと思うし、もしもガル民の大好きな「死別なら!?」でも死亡保険入ってなかったの?って感じで自業自得だし。同情買おうとしてんなーとしか。+53
-63
-
757. 匿名 2020/12/14(月) 18:58:05
>>137
頑張ったね、素晴らしい。
地方に移住すれば畑貸してもらえるし
近所のおじいおばあが世話焼いてくれるのに
都市部から離れずに不満ばっかり言ってる貧乏人は成るべくして成った貧乏人だと思うわ。+71
-2
-
758. 匿名 2020/12/14(月) 18:58:50
>>3
バイト代のうち5,000円を大学用貯金として入れてもらってたら、親からお金をたかられてきた人生ってツィートされてたwだから、バイト代は全て子の小遣いにしないと私みたいに毒扱いされるかも。+25
-3
-
759. 匿名 2020/12/14(月) 18:59:17
コロナ禍で、米があまりに余ってるみたいだけど
野菜みたいに、安くは ならないよね……+2
-1
-
760. 匿名 2020/12/14(月) 18:59:44
お金がないって大変
でも私が外で働いている間に
元夫はゲームセンターに何万も使い、やっと貯めた10万円も自分の車に使い、
そんな人に養育費なんて期待できないから頑張るのみです
いない方がお金が貯まる+4
-0
-
761. 匿名 2020/12/14(月) 19:00:43
>>749
バイトの話じゃなかったの?常勤と合わせたら6回だけど、、、
ちなみに私も看護師で夜勤バイトしてるけど、たかが数万だけど1回数万だから1月になると侮れないよ。
それこそ下手したらバイトだけで年収250万の人の半分くらいは稼いでいるかもね。+4
-0
-
762. 匿名 2020/12/14(月) 19:00:48
>>758
うわぁ、つらいね。そんな子供嫌だ…+35
-2
-
763. 匿名 2020/12/14(月) 19:02:45
自治体によって負担額等は違うもんね〜+1
-0
-
764. 匿名 2020/12/14(月) 19:03:27
>>758
なんか最近の子供って被害者意識強いなあ。
軟弱というか。。いつか分かってくれるといいね。+55
-1
-
765. 匿名 2020/12/14(月) 19:04:58
>>4
児童扶養手当があると思うけど、年収250万だとまぁだいたい月20万くらい?そのくらいだとまず間違いなく満額は出ないから、貰えたとしても少ないだろうね。あれ基準がよくわからんけど、そんなに稼いでるわけでもないのにすぐ資格停止になるよ。+157
-4
-
766. 匿名 2020/12/14(月) 19:05:33
>>1
ウチは外食前はパン食わせる。
ホームベーカリーのね。
パン焼いた→残して食わせる→外食Goみたいな。+6
-1
-
767. 匿名 2020/12/14(月) 19:05:36
>>711
素敵な人
+5
-0
-
768. 匿名 2020/12/14(月) 19:06:15
>>477
お小遣いで好きなもの買ったり外食して食べられるでしょって話じゃないの?
親が搾取するのと、子どもが家で食べることすら遠慮してるのとじゃだいぶ状況違うと思うけど。
+0
-0
-
769. 匿名 2020/12/14(月) 19:06:21
>>761
トータル月6回夜勤は子供がしんどそうって思っただけだよ。私も元看護師で子供3人いるから余計に。うちはまだ小さいけど、例え中学生になったとしても、夜勤で月に6回家を空けるのは有り得ない。しかもシングルで。
それなら管理職にでもなった方が夜勤なしでもかなり稼げるし、よほどいい気がする。+0
-8
-
770. 匿名 2020/12/14(月) 19:07:27
私がパートしてるスーパーで偏差値70越えの高校行ってる女の子、月8万ぐらい稼いでるよ。
勉強も頑張って、アルバイトも頑張って本当に偉いなと思ってるんだけど、この40代のシングルの高校生の子供も働けばいいんじゃない?+8
-2
-
771. 匿名 2020/12/14(月) 19:07:56
>>256
ズレた話だけど、地方の年収が東京に比べて、そんなに安いっていまいち信用出来ないんだけど。
東京の年収知ってて言ってるのかな?公務員の給料が安いっていう伝説と同じ類かなと。
地方の人って、ほぼクルマ持ってるし、それも2台以上持ってる家庭もざらだし、あんまりボロボロのクルマに乗ってる人も見かけないし、維持費だけでも年間結構かかるよね。東京はクルマ持ってない人結構多いし。
土地の値段、家賃など住宅事情が違うのは承知の上だけど、それ以外の生活必需品で、東京より安いものってそんなにないと思うんだけど。それでいて年収が東京の半分とかだと、クルマなんて持てなくない?+2
-9
-
772. 匿名 2020/12/14(月) 19:08:36
>>7
これ読んでで?しか言えないのか‥なんだかな〜+64
-21
-
773. 匿名 2020/12/14(月) 19:09:40
>>537
因みにその時の旦那のしたり顔はイラついたけどw+13
-1
-
774. 匿名 2020/12/14(月) 19:09:55
>>27
たしかに貯金はあまりしてないと思うけど欧米は全体的にそうだと思う
ただ移民優遇国家だから日本以上に国民にしわ寄せきてるよ
スウェーデンの選挙活動がトルコで行われて、スウェーデン語さえ話せない人が政治家になってたり……
それに福祉も無料だとしても質は悪いし通院は1ヶ月待ちはザラだから場合によって高い私立病院へ行かなきゃいけなかったりするから思ってるより福祉すごいとは思わない(移民は優遇される場合もあるとか)
ただ学費無料で奨学金は手軽に借りれて何十年もかけて払うから経済的な負担も少ないし、ある年齢までいったら返済義務がなくなるらしい
こんなん滞納した者勝ちだなと思う
そんなんもあってか、若者は働く意欲が高くないしニートも多いとか
日照時間も短いからうつ病になる人も多い+32
-0
-
775. 匿名 2020/12/14(月) 19:10:55
>>735
小学校の時にお母さんが看護師さんの友達がいて、夜勤で家にいない日もあるって話してくれた
ちょっと寂しそうだけど、それ以上に家の為に頑張ってくれてるって誇らしげに話してた
強がりだったとも思うけど、頑張ってるお母さんを見るのも大好きなんだろうなと子どもながら感じたよ
ましてや自分たちの将来のために働いてくれてるのを理解してるんだし、寂しい以上に感謝の気持ちも大きいと思うけどなぁ
その子にもよるんだろうけど、文章読む限りお母さんもお子さんも頑張ってると思うよ+3
-0
-
776. 匿名 2020/12/14(月) 19:11:30
>>746
>>689です!なんだか荒れてしまったみたいで申し訳ないです。
夜、家にいられない時間が増えることはよくないことだと思うし、賛否があるのは仕方ないと思います。
ただ、うちは子ども達の性格ややりたいことや進学や将来のことなどをよく考えて、家族でも話し合った上でこういう形になったしこれが現状一番の形だと判断してしています。
皆さんは各ご家庭での考え方や最良な形でされたらいいと思うし、ご不快に思われた方はすみません。
これでこの話は終わりにしてください。+9
-0
-
777. 匿名 2020/12/14(月) 19:14:22
>>556
家財道具の処分てよほど高価な家具じゃなきゃそんなことにはならないよ。車の事もそうだけど書き込みするならちゃんと調べてからにしなよ+3
-0
-
778. 匿名 2020/12/14(月) 19:14:52
私、年収がだいたい400万弱のシングルマザーなんだけど。
養育費はもらってない。
貯金は毎月5万ずつしてる。
それ以外に学資保険もかけてる。
子どもが小学生だからでしょうか?
中学生以上になったら貯金は難しいのかな?+2
-0
-
779. 匿名 2020/12/14(月) 19:16:47
>>540
本人が好きで決めてきて好きでやってるんだからいいじゃん。
別に国内トップクラスの大学目指してないし。
行きたい大学行けるくらいの学力保持しながら部活もやってバイトもやって友達とも遊んで彼女もいて、学業だけじゃなく高校生らしい青春謳歌しててなにより。
うち別に東大とか目指してほしいなんて思ってないから。
東大京大目指してる位のレベルなら僅かなバイト時間も惜しいのだろうけど。+3
-0
-
780. 匿名 2020/12/14(月) 19:17:23
世帯年収って、250万で一人っ子なら節約でどうにかならない?うち世帯年収平均位の家庭だけど二人子供いるし、
節約のため私なんかは三ヶ月に一回1000円カットとかだよ。高校生の娘のも私が切ってる。
私の化粧品や洋服なんてほんとショボいよ…子供達も私よりはマシなモノ着てるけどアウトレットとかのセール品だよ。
食べ物はお腹いっぱい食べさせたいしケチらないから他でめちゃくちゃ節約してどうにか学費子供二人分捻出してるよ。大学資金も頑張ってる。
だって贅沢したらきりが無いんだよ…子育て中は、ジジババ援助のない家庭は親はどこも我慢我慢だよ…そんで食費以外は出来る範囲で子供にお金かけるしかないよ。+2
-0
-
781. 匿名 2020/12/14(月) 19:17:55
>>113
非課税なわけないでしょ。無知なやつがドヤ顔すんな腹立つ。+36
-8
-
782. 匿名 2020/12/14(月) 19:18:14
>>758
誰のために貯金してんだって感じですね!!笑
でも自分で働いてお小遣いを稼いでるお子さん、偉いですね
好きなように使うためにバイトしてるからついつい言っちゃったんですね〜
社会に出たらわかってくれる日がきっと来ますよ☺️+32
-0
-
783. 匿名 2020/12/14(月) 19:18:37
>>769
あなたはそうしたらいいじゃん。
なんで他人の家庭を否定するの?状況も全然違いじゃない。
「元」看護師の方が管理職になったらーとか、まだ小さくてどんな将来の希望を持つか分からない子供しかいない人が明確な進路をもった高校生中学生の子の親に何かを説いたり、パートナーと死別して子供ふたり育てないといけない人に夜勤はあり得ないとか言ったり、なんだかなーとしか思えないわ。+10
-0
-
784. 匿名 2020/12/14(月) 19:19:19
>>589
生活のレベルが高いよね。
スマホ買ってもらって当たり前、お小遣いもらって当たり前、塾行って当たり前、大学出て当たり前…
身なりもある程度綺麗にしておかないといけないしさ。
豊かな時代になったけど、そのぶん親が求められる事ってどんどん増えていっているよね。+54
-1
-
785. 匿名 2020/12/14(月) 19:19:29
>>544
安いうどん、イオンに売ってませんか?
裕福な方でしたらイオンなんて行かないでしょうか…。
庶民の私はよく行きます。
+21
-2
-
786. 匿名 2020/12/14(月) 19:19:34
>>496
なんでだよ。貧乏だろうが美味いもんたまには食べてもいいだろ。+26
-1
-
787. 匿名 2020/12/14(月) 19:19:51
>>542
進学も大事だけど、食べ盛りの子どもがお腹いっぱい食べられない環境ならまた違うんじゃない?
食べるの我慢するってよっぽどだよ。お腹空いてたら学業にも専念できない。+5
-2
-
788. 匿名 2020/12/14(月) 19:20:16
>>9
はいはーい!皆んなも知ってる大手企業の事務だけど年収300いかない。手取り14万。
私は独身実家暮らしだからなんとか生きてるけど、同じ部署のシングルマザーの人は大変だろうなぁ。必死に働いても給料上がらない。
もっと稼げるだろとか言う人、意地悪だなと思う。+247
-9
-
789. 匿名 2020/12/14(月) 19:20:30
>>209
子供産んで、そこそこ円満家庭を努力して運営してますが、子供が欲しかったから、不幸とは思ってない+4
-3
-
790. 匿名 2020/12/14(月) 19:20:46
>>38
シンママはちんこ好きで変なオヤジの彼氏いそう+1
-16
-
791. 匿名 2020/12/14(月) 19:21:34
>>544
業務スーパー+25
-0
-
792. 匿名 2020/12/14(月) 19:21:39
>>28
本当それ
きちんと養育費払う男性いるかもしれないけどうちの家は子供(私ね)押し付けてトンズラ
貧乏だし小さい頃からずっーーーーーーとお前はあの男とそっくりだなって詰られ蔑まされ育ったよ
子供にも悪影響だし夫婦2人で子育てしたって大変なんだからシングルマザーになってしまったら男性側の給料差し押さえる位の勢いで責任持たせてほしい+44
-0
-
793. 匿名 2020/12/14(月) 19:22:41
>>504
そう。いかに国民からお金を出させるかという政策。
goto無ければ貯め込んでいたかもしれないお金をうまく引き出したと思う。+17
-1
-
794. 匿名 2020/12/14(月) 19:23:53
>>38
スマホがキャリアだったり自炊せずマックやコンビニだったり+74
-0
-
795. 匿名 2020/12/14(月) 19:24:17
>>769
うちの母親月6回くらい夜勤してたけど中学生くらいになったら寂しいとかなかったよ。
子どもによるんじゃないの?
他所の家庭を批判するほどのことに思えないし、人を傷つけるような言葉はやめといたほうがいいわ。
しかもシングルでって好きでシングルになったわけじゃなくて死別なんだよ?しかも子どもの進路のために稼いでるんだから他人にとやかく言う資格はないわ。+0
-0
-
796. 匿名 2020/12/14(月) 19:24:22
なんか、その家庭の助けになって、子供も安心して暮らせるようになるなら、もっと充実させても良いと思うんだけど…当然のように貰って足りない足りない文句ばっかり言ってる人にはあんまり国から出して欲しくないと思ってしまう
4万円じゃ足りないとか言ってる人いるけど、4万円もらえるのにどれだけの時間働くと思ってんの?って感じ
母子家庭じゃなくても、親が病気であんまり働けない家庭だってあるのに、そういう家はもらえないんだから、感謝して大事に使って欲しいと思う
母子家庭だけが我慢してるんじゃないのに、自分から援助が必要な社会的弱者だって言う人って恥ずかしいよ
汚れても破れてもいない小綺麗な洋服着ていい感じの家に住んでるのに、金金言わないで欲しい
がるちゃんやってるくらいなんだから、スマホ持ってて、家でWi-Fiも繋げてるんでしょ?って思う
+2
-0
-
797. 匿名 2020/12/14(月) 19:24:37
>>6
経済的補填って簡単に言うけど、お隣さんは稼いでるんだから貧乏な我が家にお金を寄付するべき!って言ってるのと一緒だよ。+83
-2
-
798. 匿名 2020/12/14(月) 19:24:53
>>352
この世は弱肉強食、自然淘汰だよね
人間も生き物だから例外じゃないと思う+12
-0
-
799. 匿名 2020/12/14(月) 19:25:10
>>758
は?じゃあ奨学金で行って貰えば?
社会人になってから自分で払えば良い+21
-2
-
800. 匿名 2020/12/14(月) 19:26:27
>>136
うららさんだっけ?
独特な顔をした人。+16
-0
-
801. 匿名 2020/12/14(月) 19:27:17
>>783
はい。私は今後働く気はないです。子供の教育に専念するし、そのために各種保険しっかりと掛けてます。
あと、夜勤自体は否定してません。常勤の夜勤があるのにさらにバイトで夜勤を入れてる(しかもシングル、実家ではない、子供は未成年)という環境にびっくりしただけです。+1
-14
-
802. 匿名 2020/12/14(月) 19:27:43
>>397
トピズレ承知で質問させて下さい。
旦那さんのどこに惚れて結婚されたんですか?結婚された時、相手の職業や年収に不安なかったですか?+15
-2
-
803. 匿名 2020/12/14(月) 19:28:37
>>756
キチガイ民族衰退先進国ジャップらしい感想だなwww+2
-15
-
804. 匿名 2020/12/14(月) 19:29:08
>>756
稼げない人がシングルになる
養育費を払わないような男
相関関係が有りそうだと思う+15
-2
-
805. 匿名 2020/12/14(月) 19:30:17
>>769
シングルなんで夜勤したくないし管理職を希望しますで管理職になれる病院やばいだろ
さすが『元』看護師+0
-0
-
806. 匿名 2020/12/14(月) 19:31:04
>>775
母親が夜勤でも父親や祖父母がいるならまぁいいと思うけど、シングルで母親が夜勤はキツくない?家に子供だけとかどうなんだろう。+0
-4
-
807. 匿名 2020/12/14(月) 19:31:38
>>784
これ、アラフィフの私が高校生のころだったら裕福な家庭の子の進路、生活状況だよ。昔はスマホなんてなかったし。
昔は優秀だけど、家庭の状況で進学を諦める子も普通にいたよね。時代が違うから進学を諦めろとは言わないけどさ、子どもは呑気すぎないか?+25
-3
-
808. 匿名 2020/12/14(月) 19:32:03
>>801
横だけど専業主婦の立場で批判してたんだ!すごいね。他人の境遇と自分の境遇の違いすらわからないって…社会とつながってないと色々駄目だね。
同じ専業だけどあなたみたいにならないように気をつけようと思ったよ。+13
-1
-
809. 匿名 2020/12/14(月) 19:32:06
>>801
もうやめときなよ
マイナスしかつかないよ+0
-0
-
810. 匿名 2020/12/14(月) 19:32:18
>>805
実力があれば管理職になれるよ。+0
-2
-
811. 匿名 2020/12/14(月) 19:33:06
>>788
どんな職種かはわからないけど、大手企業の正社員でさえこの年収なのに、ユーチューバーとか風俗とか芸能人とかの生産性や暮らしに役立たない職業の人の方が場合によっては高収入なのが怖い。
コツコツ真面目に仕事やっても報われないなんて。+59
-2
-
812. 匿名 2020/12/14(月) 19:34:01
>>808
はい、元看護師で子供できてからはずっと専業です。+0
-3
-
813. 匿名 2020/12/14(月) 19:34:34
>>659
これ。
進学校でバイトして勉強して部活して…って無理だと思う。
学校もよほどの事がない限りバイト許可してくんないし。
ガルちゃんは底辺が多いから進学校の事なんて分かってないよね。+25
-16
-
814. 匿名 2020/12/14(月) 19:34:38
>>806
でもさ。祖父母は近隣在住って書いてあったよ。
高校生もいるなら問題はないと思う。
業務調整も大体の病院は夜勤免除は小学生までだしね。+2
-0
-
815. 匿名 2020/12/14(月) 19:35:21
>>215
お母さん大変だろうけど、娘のあなたがよく理解してくれてるのがお母さんにとって救いになってると思うよ。弟、まだ高校生じゃわからないのもしょうがないよ。+9
-1
-
816. 匿名 2020/12/14(月) 19:36:24
自称『元』看護師が暴れまわってるから違うトピにいくわー+2
-0
-
817. 匿名 2020/12/14(月) 19:36:41
夫婦2人で世帯年収250万以下って どんな仕事してるのか気になりました。21歳自動車工場勤務ですが370万ほどもらってるので、つい。。+1
-0
-
818. 匿名 2020/12/14(月) 19:38:41
私も家が貧乏&私の場合は毒親で、教科書とか生理用品とか買う為にバイトしてたけど、家に帰らずに済むからバイトしてて楽しかった。+0
-0
-
819. 匿名 2020/12/14(月) 19:38:45
>>814
夜勤中は祖父母にお願いしてるってことか。それなら納得。まさか子供だけ自宅に残して月6回夜勤してると思ったからびっくりした。いくら高校生とはいえ、未成年だから、それはマズくない?と思ってしまった。+0
-4
-
820. 匿名 2020/12/14(月) 19:38:58
>>336
世帯年収1000万稼げる家庭が与えたい教育を考えるとカツカツなの。カツカツだから子供のために頑張って働いてるの。親が頑張ってる家庭と同じ待遇にしてくれっておかしいでしよ。頑張るのが馬鹿らしくなる。+18
-4
-
821. 匿名 2020/12/14(月) 19:39:34
>>492
そうなんだけどさ、食べ盛りの息子以外の家族はバイキングで元をとれるほど食べられないから普通のレストランやお寿司屋さんに行きたいんだよ。+8
-3
-
822. 匿名 2020/12/14(月) 19:40:10
>>750
賄い付きのバイトいいね!
ステーキ屋さんでバイトしたとき賄い美味しかった。+9
-0
-
823. 匿名 2020/12/14(月) 19:40:29
養育費はないの?+0
-0
-
824. 匿名 2020/12/14(月) 19:40:32
ここ読んでると、母子家庭ってクソだって言われる理由が良くわかるわ
そうじゃない家庭も多いと良いんだけど+2
-1
-
825. 匿名 2020/12/14(月) 19:40:42
>>1
私自身、母子家庭で極貧を味わったから思うけど、仕事選ばず働けよって思う。言い方悪いけど、人がしたくない仕事は賃金が高いものも多い。いろんな事情で母子家庭になってるだろうから母子家庭自体を批判するつもりはないけど、子供が遠慮していますって終わってどうするんだって思う。うちの親も働いても働いても貧乏とか言ってたけど、今大人になったから思うけどもっと稼ごうと思ったら稼げたと思う。選ばなければ。+32
-3
-
826. 匿名 2020/12/14(月) 19:41:08
>>819
いや。
普通に高校生だったら留守番くらいできるわ。普通の子ならね。+8
-0
-
827. 匿名 2020/12/14(月) 19:41:31
>>1
困窮者の相談センターに勤めていたけど、とにかく支出が多い人だらけでした。まず分不相応な高いアパートやマンションに住む、携帯は大手キャリア、スーパーに毎日行って出来合いの物ばかり買う。車は3ナンバー、人気のペットも飼う、挙句にパチンコや飲酒…。
なるべくして困窮者になっていました。
で、借金だらけで自己破産。(弁護士事務所に同行して、支援してました。)
皆さん、羨ましいくらいに使っていました。能力の課題があって、やり繰りができない方もいらっしゃいましたが、ほぼ浪費家でした。身の丈に合った暮らしが大切だと思います。+53
-0
-
828. 匿名 2020/12/14(月) 19:42:31
>>712
愛知県のベッドタウンですが名古屋に行くバスが昼の1時台〜5時台まで無いです。そこまでめちゃくちゃ田舎じゃないです。
岐阜県、某所だと一日にバス2本とかです。年くって車の運転もヤバくなって(人様巻き込んで事故等)免許返納したら、どう生活しろと?自転車のみかな?
田舎の公共交通機関なんて機能してないですよ。ここよりもっとひどい田舎もあると思います。+8
-0
-
829. 匿名 2020/12/14(月) 19:42:54
やっぱ結婚しても専業主婦になっちゃダメだよ。女も自分で稼がないと。
市役所務めだけど周りに離婚してる女性職員たくさんいる。子供は女性の方が引き取ってバリバリ稼いで育ててる+4
-1
-
830. 匿名 2020/12/14(月) 19:43:03
子供を作るの考えちゃうなー。
なにかちょっとした躓きが元で旦那が変わってしまったら、離婚して子供を養えるのだろうか。
旦那が働かなかったら養育費もクソもないしね。+1
-0
-
831. 匿名 2020/12/14(月) 19:43:29
>>826
夜に子供だけで留守番が普通なんだ。本当色々びっくりする。やっぱり貧困トピックは知らない世界が多くて勉強になる。+2
-7
-
832. 匿名 2020/12/14(月) 19:49:20
>>137
ごめんね。失礼だけどこれは最近の話?それとも昭和?昭和だと旅行とか地方だとあんまりしない家族多かったし、収入少なくても借金しないでなんとか暮らしている家族も多かったけどね。+25
-0
-
833. 匿名 2020/12/14(月) 19:49:43
>>109
ボーナス出ない会社もあります。
私の会社はボーナスも寸志も出ません。
+27
-0
-
834. 匿名 2020/12/14(月) 19:49:43
>>488
うちは炭酸のませてる+16
-0
-
835. 匿名 2020/12/14(月) 19:49:45
>>17
もしかしたら、世帯年収上がったらいけないパターンなのかもしれないよ。+1
-2
-
836. 匿名 2020/12/14(月) 19:52:31
>>1
子供も食べ盛り❤️とか言ってるけど、高校生なら自分の食費くらいバイトでもさせればいいじゃん
貧乏なんだから仕方ないよそこは
+22
-1
-
837. 匿名 2020/12/14(月) 19:53:13
そうそう、いいのは東京位じゃないかな。派遣でも給与設定でも、東京は時給が高いですね。その分家賃も高いけど、意外と安いスーパーや服屋があったりする。+0
-0
-
838. 匿名 2020/12/14(月) 19:53:53
>>810
そんなん病院によるに決まってるやん…+0
-0
-
839. 匿名 2020/12/14(月) 19:54:30
>>46
私もそういう人テレビで見たことあるけどたいてい太ってる。+57
-0
-
840. 匿名 2020/12/14(月) 19:54:44
>>3
賄い付きのバイトなら一食浮くよね
+12
-0
-
841. 匿名 2020/12/14(月) 19:56:31
>>19
食べていく為に働くのは、切なくともなんともないよ
学生の頃からお母さん助けてあげれるなんて、その後、絶対良いことあるよ+28
-0
-
842. 匿名 2020/12/14(月) 19:58:35
>>591
同意
シンママ=貧困ってイメージづけて誰に何の得があるのか分からん
経済的に自立できたら問題あると思う層がいるのかね
社会の不満のはけ口を担えとでも?
+15
-2
-
843. 匿名 2020/12/14(月) 19:58:57
>>812
看護師もどんだけやってたんだか知らないけど、随分世間知らずと言うか何と言うか。
小学生みたい。+9
-0
-
844. 匿名 2020/12/14(月) 19:59:32
青森って書いてあるけど、家賃びっくりするくらい安いと思う。
年収だけ書いてあって他にかかる具体的な費用が一切書いてないのがこの記事の悪意あるところだと思う。子供が何人いるかも書いてない。+2
-1
-
845. 匿名 2020/12/14(月) 19:59:53
>>829
派遣の女性がシングルマザーで、正社員同士のパワーカップルは離婚してない傾向
女性にお金があるから離婚するって本当かな?って思う+0
-0
-
846. 匿名 2020/12/14(月) 20:00:51
>>771
私が住んでる田舎の女性でフルタイム働いて年収250万なら本当いい方だと思う。
求人見ても正社員で月10万前後が普通だよ。
看護師でも月20万いかない。
車は欲しくて乗ってるではなく、生活必需品だからね。車がないと仕事にも行けないから。+22
-0
-
847. 匿名 2020/12/14(月) 20:00:52
>>21
持病とか障害とかで雇ってもらえないのかもね
だとしたら生活保護受けた方がいいと思う
健康でこれなら頑張れとしか+23
-0
-
848. 匿名 2020/12/14(月) 20:01:27
>>1
高校生ならバイトさせたら?
もうすぐ子育てゴールじゃん+22
-0
-
849. 匿名 2020/12/14(月) 20:01:53
>>6
非課税世帯ならまだわかる
手取り350万はないわ+18
-5
-
850. 匿名 2020/12/14(月) 20:02:03
うちの場合は、子が高校生になるときから母子家庭で2人暮らし。
児童扶養手当有り、養育費無しで、全部で月18万くらいの生活だったけど、つつましく生活してるだけでそんな困らなかったです。
今、子どもは大学生になりましたが、そこまで困ってないです。
少し記事はおおげさかなと。+5
-0
-
851. 匿名 2020/12/14(月) 20:02:38
>>843
こんだけ叩かれても同じこと何回も繰り返して言っててヤバいよね。看護師やめてくれて良かったとすら思う。社会に出ちゃいけないタイプ。+11
-0
-
852. 匿名 2020/12/14(月) 20:02:40
>>844
家賃で大きく違うよね
+0
-0
-
853. 匿名 2020/12/14(月) 20:02:42
>>3
それが一番良いと思うけどバイトすると生活保護貰える金額変わってくるんだっけ?+9
-0
-
854. 匿名 2020/12/14(月) 20:02:43
>>3
私も高校中では成績優秀でクラス委員長もやってたけどバイトもかけもちしてた。夕飯は家でほとんど食べず、服代とかも貰わず、お小遣いももちろん携帯代も自分で払ってた。
親2人揃ってたけどね。
+57
-0
-
855. 匿名 2020/12/14(月) 20:02:52
>>22
>他の人が聞いたらどうでもいいことで簡単に離婚しちゃう
シングルマザーに限らずそもそも他人の悩みなんて大抵はそんなもんでしょうが
+16
-8
-
856. 匿名 2020/12/14(月) 20:03:15
>>9
私はシングルマザーだけど、年収170万しかないです。
地方のパートです。実家だから暮らしていけるけど、もうすぐ出なくちゃいけないし、
子供のひとりは障害があるし、ひとりは大学受験だから不安しかない。
実家にいる間に少しずつ貯めていたけど、直ぐになくなるからこれからどうしようかと思います。
本音は働いて欲しいけど、勉強したい分野があるから行きたいって中学生から言っていたから、叶えてほしい。
ただ不安は凄くあります。+114
-1
-
857. 匿名 2020/12/14(月) 20:03:25
>>423
知り合いの母親これしてたけど、
子供2人、ちゃんと大手就職したし、
海外旅行もプレゼントしてたし、
母親思いの優しい子に育ってるよ!
+28
-2
-
858. 匿名 2020/12/14(月) 20:04:28
>>843
大学病院で8年働いてました。+0
-12
-
859. 匿名 2020/12/14(月) 20:06:40
>>811
なんでユーチューバーが生産性が無いとか言えるの?
大企業の窓際社員なんて大勢居るけど笑+2
-24
-
860. 匿名 2020/12/14(月) 20:07:16
>>70
半分は母親のせいと言うならもう半分は父親のせいなのにそこは強調しないところが薄っぺらい+21
-0
-
861. 匿名 2020/12/14(月) 20:08:10
>>52
住宅ローンを組み、持ち家の人もいるわよ。妻子あり3人家族で世帯年収220万!因みに住宅ローンは、正社員の時に契約したが、リーマンショック解雇され、その後は非正規を渡り歩いてる。
+39
-2
-
862. 匿名 2020/12/14(月) 20:09:50
自分で選んだ道なら歯を食いしばってお子さん達を育て上げてください。
苦しいのはシングルマザーだけじゃありませんよ。甘えてる。
自分達の税金がこういう人達の手当てに使われるのは正直すごく嫌です。
批判あるかもだけど本音です。+6
-9
-
863. 匿名 2020/12/14(月) 20:10:10
>>9
恐らくこの方は夫婦2人で世帯年収250万のケースはもう少し本気出せと仰っているのでは?シングルマザーの年収の話とはまた別でしょ?+67
-2
-
864. 匿名 2020/12/14(月) 20:11:18
>>820
わかる。
知り合いのシングルマザーは、最近親元に帰ったら
所得の関係で母子手当が入らなくなったとぼやいてる。
思うのは、なら子供をアルバイトでもさせればって思ったよ。
大学進学ありきの高校入れて塾にも入れてるらしいけど、
これって、みんな税金よね。
普通は親が一生懸命働いて捻出してるわけよ。
なんかおかしな話。
そういった家庭が楽して将来を約束されるこの日本。
働いたら負けみたいだから嫌になる。+15
-4
-
865. 匿名 2020/12/14(月) 20:12:01
うちの近所の生保受給者(シングル)はパートも行かず、一日中テレビ爆音でみてガハガハ笑ってるよ。
娘は私立高校に行ってるみたい。
愛想のない娘さんで睨まれたことは多々あるけど挨拶なんかされたことない。
よくUber Eatsが配達に来てるよ。
うちは節約しててUber Eatsなんて頼んだことない。
子どもの学費と老後のために毎日必死に働いているのが馬鹿馬鹿しい。+15
-1
-
866. 匿名 2020/12/14(月) 20:14:24
>>862
税金いくら払ってます?
+4
-1
-
867. 匿名 2020/12/14(月) 20:15:31
>>862
海外へゴー!+2
-2
-
868. 匿名 2020/12/14(月) 20:16:00
>>506
モテ至上主義の人は、とりあえずどんな男にもモテたいので、まあいいなあと思う男からアプローチうけたらコロっといくんでしょ。
+0
-0
-
869. 匿名 2020/12/14(月) 20:16:25
>>573さん
>>785さん
>>791さん
ありがとうございます!
本当にそんなに格安で売っているお店があるんですね
家の近くの五件のスーパーはどこもそこまで格安では無いのでずっと疑問だったんです
コスモスもイオンも業務スーパーも、行こうと思ったら時間や交通費が結構かかるので、近所に出店してくれたら嬉しいな+9
-0
-
870. 匿名 2020/12/14(月) 20:16:51
>>22
私の近所で旦那さんの実家で敷地内同居してて奥さんが実家に里帰り出産したまま帰ってそのまま離婚したパターンが実際にある
元から不仲だったのかな
+13
-0
-
871. 匿名 2020/12/14(月) 20:17:27
>>856
なんで実家でないといけないの?やはり男兄弟が後とってるから?
いつも思うがなんで経済力ある男が家を親からもらえて、経済力ない女が追い出されるのか。
欧米とかはイタリア以外は逆らしいが。イタリアだけは女子が追い出されるが、他は男子が追い出されるよ。
+20
-1
-
872. 匿名 2020/12/14(月) 20:18:52
>>141
そうそう。ローンの無くなった家に自分の両親呼び寄せて、私立の高校と大学に子供行かせてる。そして、自分はパートで高級車乗り回してる。
たぶん高校も無償なんだろうな。
+8
-5
-
873. 匿名 2020/12/14(月) 20:19:38
>>801
うちの両親、兄が高校で私が中学の時に、3週間海外旅行に行ったけど、全く寂しくなかったよ。
塾は塾バスが家まで迎えに来るし、ご飯は兄が買ってくるか、出前頼んだ。
月6回夜勤でいなくて寂しがる中学生いるんかな?
多分ほとんどの中学生は平気だと思う。
+5
-0
-
874. 匿名 2020/12/14(月) 20:20:23
未就学児が1人いるシングルマザーです
年収280万(手取り約240万)、養育費3万、家賃5万です
今は苦しさを全く感じませんが、これから子供が大きくなったらこの収入のままだと厳しいでしょうか+1
-0
-
875. 匿名 2020/12/14(月) 20:22:19
>>9
正社員です。
本気出して頑張っているけど、実家は飛行機で行く距離。
親戚も近くにいないので、子供が小学生だから掛け持ちで働く事はできないです。
早く留守番をさせられる年齢になればといつも思っています。
+43
-1
-
876. 匿名 2020/12/14(月) 20:23:17
>>573
コスモスは家から徒歩3分の距離にあるけどすごく助かってる。全部税込み価格で分かりやすい。
+9
-0
-
877. 匿名 2020/12/14(月) 20:25:14
>>1
お米沢山食べさせてあげて。
おかずは我慢だよね。コンビニバイトはオーナーさんによりますが廃棄食べさせてくれたり、持って帰らせてくれるよ。+11
-0
-
878. 匿名 2020/12/14(月) 20:25:22
>>38
毒祖父母や毒兄弟にお金とられてる可能性もある
うちの母親それだった+9
-2
-
879. 匿名 2020/12/14(月) 20:26:09
>>874
元旦那に子どもの教育費が多く必要な時に貰えたり出来そう?+1
-0
-
880. 匿名 2020/12/14(月) 20:26:36
>>3
良いところに当たると高校よりバイトの方が楽しかったよ!
バイト終わったあとはみんなで安く食べれる賄いご飯食べて帰ったりしたな〜
高校生メンバー仲良くて休みの日すら集まっちゃうくらいだった!10年経っても仲良い人もいる^^
親がバイトさえ禁止しなければ色んなこと経験するのも良いと思うな。無理しない程度にね+21
-1
-
881. 匿名 2020/12/14(月) 20:27:16
>>874
子供が大きくなるに連れ年収も上がる?だろし、行ける気がするけどなあ。
それプラス手当とかもあるだろし、ちゃんと貯金してたら余裕で行けると思う。親子二人だし!
高校も大学も私立とかだと難しいかもしれないけど…+2
-0
-
882. 匿名 2020/12/14(月) 20:27:22
>>24
小麦粉いいよね
子供時代の貧乏な時はすいとんだけとか具なしのお好み焼きで食い繋いでたわw結構腹持ちいい
これ書くと戦時中か?って言われるけど
まだ20代、金ない家はほんとないよね..+14
-0
-
883. 匿名 2020/12/14(月) 20:27:43
>>813
バイトぐらいでダメになるなら、1ランク下の学校に行くべきだったのでは?と、底辺の私は考える。分相応を見極めないと、結局落ちこぼれるだけ。+15
-11
-
884. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:01
>>833
いや、書いてある金額が250万だったからボーナスありで250万なのかな?と思って。
ボーナス出ないとこもあるんだね。
昇給してくれれば良いね!+2
-1
-
885. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:25
>>6
この前トピの書き込みで
故意に非課税世帯にしてるコメみてドン引きしたなぁ。
乞食家族だわ。
稼げないのならまだしも、わざとそれで押さえて大学も無償で、節約法です!って書いてて、呆れた+47
-1
-
886. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:12
>>22
私の友人のお母さんは不倫して旦那さんが逃げたよ
親権は頑なにお母さんが譲りたがらなかったそうで3人姉妹なんだけど通信制に通ってバイト掛け持ちしてるよ…お母さんからのルールで彼氏作るのすら禁止なんですって
お母さんは別の男と仲良く遊び歩いてるっていうからすごいよね+15
-2
-
887. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:25
>>199
羨ましいなら離婚して各種手当で生活したらいいんじゃない?+11
-11
-
888. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:45
>>128
トピの題名?がシングルマザーだからシングルマザーに対しての話しだと思ってた。+8
-0
-
889. 匿名 2020/12/14(月) 20:33:28
>>7
で?としか感じないないなら何も言わずに立ち去ればいいだけのことだよね。+96
-8
-
890. 匿名 2020/12/14(月) 20:34:06
>>885
みた!笑
ああいうこと平気で言っちゃうから、叩かれるんだよねー。黙って慎ましくしとけばいいのに。シングルの人も非課税の人ももらっといて声がでかいから嫌われるんだよ…(もちろん一部の人だけだけど)+8
-0
-
891. 匿名 2020/12/14(月) 20:34:17
>>22
同感です。
死別やDV、モラハラ、宗教問題とか自分ではもうどうしようもないような理由なら仕方ない。
でも浮気とか、合わなくなったとかしょうもない理由でホイホイ離婚する人実際いる。(そういう人はだいたいその親も離婚してる)
浮気問題って実は裕福な家庭にもいっぱいあるよね。金銭的に恵まれてるからそれで嫁が目を瞑る確率が高いだけで。
夫婦って結局他人だしどうやって価値観や生活をすり合わせていくかが課題だから、それを簡単に放棄する人はそもそも他人との共同生活が向いてないタイプなんだと思ってる+26
-9
-
892. 匿名 2020/12/14(月) 20:37:23
>>111
とにかく満腹になりたいならお粥、雑炊オススメだよね
卵入れたり、葉物入れてアレンジして
お腹にも良いし
+1
-0
-
893. 匿名 2020/12/14(月) 20:39:43
>>858
了解ー
おやすみー+1
-0
-
894. 匿名 2020/12/14(月) 20:40:25
>>1
死別のシングルマザーです。小中高と3人子供がいて野球しているので半端ない食費ですが、お腹いっぱい食べさせていて、今フードバンクも使わせて頂いています。生命保険も義両親が全額持っていきましたので本当に地獄でしたが、貯蓄はできませんが、何とか生活出来ています。自治体のフードバンクなど頼ってはどうでしょうか?私も今年初めて頼らせて頂きました。本当に助かります。+35
-1
-
895. 匿名 2020/12/14(月) 20:40:34
>>15
母子家庭の人にはOK出してると思うけど。+38
-0
-
896. 匿名 2020/12/14(月) 20:41:14
>>851
アスペなんでしょうね。+1
-0
-
897. 匿名 2020/12/14(月) 20:41:35
>>871
違うよ。障害の子の将来の為の進学先がちょっと離れるから。
実家も毒親気質だから嫌だけどお金のために仕方なくいました。過干渉だし、すぐ怒鳴るから子供も嫌がってたし。
給付型と貸与奨学金を予約したけど、やっぱりかかるから子供は借金抱える事になるしどうなのかなと思う。
だけど、行けるなら大学出ていないと親子で貧困確定しちゃうし、特に障害の子は一生貧困決まりだから仕方ないんです。
大学の奨学金の事は、
あまりよく思われないから人には言えないけど。
+22
-1
-
898. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:01
>>346
独身で250万以上稼げないのはやばい。底辺すぎる+11
-27
-
899. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:24
>>29
残念ながらタダではないです。市町村で違うのかもしれませんが、、、+55
-3
-
900. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:27
>>576
うちも。
食べ盛りの運動部の男の子って胃袋どうなってるのか…。
人間の身体のつくりは皆同じなはずなのに。笑
早くから食べ放題のお店にシフトしました。+19
-0
-
901. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:30
>>199
やめなみっともない。+25
-5
-
902. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:39
>>488
シングルで育ち盛りの息子育ててるけど(お金の心配をさせたことがないので、ちょっといい回転寿司に連れて行ったら6千円も食べられた!)、美味しいものは空腹で食べたいし、子供にもそうさせたい。
息子が家族と外食するのなんて、短い期間なんだしさ。厳しいなら回数を減らすとか。+10
-13
-
903. 匿名 2020/12/14(月) 20:43:31
Twitterでシングルマザーの人がAmazonの欲しいものリスト貼ったりとか、PayPayでお金くださいって言ってる人よくみる。
さっき見た人は送ってもらったお金で子どもとディズニー行ってコロナ感染してたよ…
子どもだけ入院で、数日で退院になったみたいだけど、タクシー代がないからお金くださいってやってるのみてすごい人もいるなぁって思ったw
子どもの顔も自分の顔も晒してすごいなぁって思うよ。日本人と感覚違うのかな?+15
-0
-
904. 匿名 2020/12/14(月) 20:44:10
>>29
いやいや母子家庭全体が優遇されているわけじゃ無いよ。
年収250あるならそんなに手厚くは無いんじゃ無いかな…
私200くらいだけど全然満額じゃないし医療費だって普通に3割だし。
私の住んでる地域では確か120以下とかだったら満額かな…
医療費もかからないし給食代も修学旅行費も。
+81
-5
-
905. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:37
全部ではないけど、シングルでも元夫の欠点に結婚前に気付けない事はあると思う。本人が一番辛いんじゃない?
ガルちゃんだとシンママの再婚は子供が成人してからという意見が大半だけど、こういう貧困な暮らししてるのに対して、我慢が足りないような意見が殺到するのは下に見る人がいる優越感から叩いているように感じます。
理解ある人と再婚して幸せな人生やり直してねって意見があったらいいなと感じます。+4
-2
-
906. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:44
>>902
お金の使い方なんて各家庭それぞれ違うよ。余計なお世話。+13
-2
-
907. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:45
>>31
貧困にあえぐ女性たちの現実…みたいなニュースって
取り上げられる人がみんな突っ込み所満載だったりするよね+28
-0
-
908. 匿名 2020/12/14(月) 20:49:15
>>544
一玉20円のうどんは割と売ってない?+23
-2
-
909. 匿名 2020/12/14(月) 20:49:34
>>42
小さいことかもしれないんだけど、大家族スペシャルとか見てるとチューブ入りの生姜使ってたりペットボトルのお茶飲んでたり、とにかくズボラでめんどくさがり
そういう親を見て育ってるから子供も怠け者
義務教育までは等しく受けられるのに勉強せず、公立高校に受かる頭もなく私立高校+58
-1
-
910. 匿名 2020/12/14(月) 20:49:43
>>544
逆に20円のうどんって高くないですか?近所なら安いとき9円で1玉売ってますよ+10
-5
-
911. 匿名 2020/12/14(月) 20:50:05
高卒で就職した会社は年収250万だった。
能力不足で誰でもできるような仕事しかできなかった。
今は専業主婦だけどシングルになってまた働くってなったら同じくらいの収入しか稼げないと思う。
独身時代すごい稼いでた人なら専業主婦になるの勿体ないだろうけど私みたいな奴はもともと底辺で誰でもできるような仕事してるだけだからそこまで勿体ない感じしないや…
まぁその誰でもできる仕事すらできなくなってるかもだけど。+1
-0
-
912. 匿名 2020/12/14(月) 20:51:14
>>1
死別のシングルマザーです。小中高と3人子供がいて野球しているので半端ない食費ですが、お腹いっぱい食べさせていて、今フードバンクも使わせて頂いています。生命保険も義両親が全額持っていきましたので本当に地獄でしたが、貯蓄はできませんが、何とか生活出来ています。自治体のフードバンクなど頼ってはどうでしょうか?私も今年初めて頼らせて頂きました。本当に助かります。+12
-0
-
913. 匿名 2020/12/14(月) 20:52:49
>>29
貧乏な家庭は母子家庭だろうが両親家庭だろうが優遇されてるね。
うちは平均以上に稼ぐ母子家庭だから独身家庭と同じだよ。
所得控除さえない。+67
-0
-
914. 匿名 2020/12/14(月) 20:53:20
>>488
なんか否定的な人多いね。兄も高校生のとき一人で3人前とか軽く食べるから、うどん3玉食べてご飯いってたよw
父は普通。母、私は1人前も食べ切れない少食だったから食べ放題は選択肢になかった。+27
-2
-
915. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:10
確かにかわいそうだとは思うけど、行政の使える制度やまだ節約出来る事がたくさんあるように思う。こう言う家族は自分で調べたり節約の努力が足りない面もあるよ。もっと考えればいいのに。+6
-1
-
916. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:19
>>801
ちゃんと育てられた子供なら親の事情を理解します。あなたの子は無理でしょうけれど。、+2
-1
-
917. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:27
>>1
シングルマザーは死別でない限り自業自得+10
-18
-
918. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:43
>>207
おばさん世代残念だね( ´ ▽ ` )+2
-6
-
919. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:47
>>186
児童扶養手当は、年収が230万円以上は打ち切りになるはずだからもらってないと思います。+28
-1
-
920. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:48
>>902
子供がお腹すいた時に食べさせてるんかもしれんよ。
体育会系の男子は、頻繁に何か食べてたよ。
同級生は一日5-6食食べてて凄かった。+2
-0
-
921. 匿名 2020/12/14(月) 20:56:18
+0
-2
-
922. 匿名 2020/12/14(月) 20:56:43
>>76
これ、言ってることももっともで気持ちもわかるけれど、全ては母親のせいと言われているように感じてこれいう人はとても意地悪だと思います。こういうコメントよく見るけど悲しくなる。私もシングルマザーです。+19
-3
-
923. 匿名 2020/12/14(月) 20:58:05
>>113
母子手当は貰えるのでは+1
-11
-
924. 匿名 2020/12/14(月) 20:58:57
シングルマザーこそ、大手の保険会社の営業の仕事に就けばいいと思う。
誰でも入れるし、普通にしてれば年収はそこそこ。
営業は慣れるまで大変かもしれないけど、、
時間はかなり融通聞くし、FPやお金に関する資格が無料で取得できたり勉強が沢山できるから、実際の自分の生活に活かせる。
貧乏人ほど仕組みを知らないからしっかり学んだ方がいいよ。
あと副産物だけど、法人系の客先で出会いも探せますよ。+3
-2
-
925. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:13
>>866
大して支払っていない人程、支離滅裂な大口を叩くのw+2
-1
-
926. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:28
>>176
でも誰だって失敗することもあるし、他人の全てを見抜けるわけないよ。結婚してから豹変する人もいるし。+10
-1
-
927. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:43
>>10
そうおもう。それぞれ市によって違うけどうちのところは医療費母子ともに無償だし学校の費用も色々無償、あと年収300くらいまでは満額母子手当もらえるって知り合いが言っていたから、普通のサラリーマン家庭並みにあるなとおもった。
+4
-18
-
928. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:00
私の家は年収100万行くか行かないか位で私も弟も私立行ってるから家計が火の車だった。シングルだから母子手当貰ってるけど、弟が高校卒業するまではキツイな…一応家にお金入れてるけど。高校がバイト禁止だったから私が高校行ってたときはもっと大変だったんだろうな…まあこういうのって持ち家か借家かとか田舎か都会かって言うのもあるし、200万ぐらいが多いか少ないかは人にもよるよね…+2
-1
-
929. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:07
>>922
自己責任論ってやつだよね。私もこういう意見嫌いだなー。人生って蓋開けてみないとわからないこともあるもんね。特に結婚相手なんて余計そうだよ…
他人に厳しい人って一定数いるけど少数だと思うから(ガルちゃんには多いけど)気にしないでいいよ。+19
-4
-
930. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:08
>>12
小学校ですら援助あるよ+10
-0
-
931. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:18
>>528
めっちゃ親切…+45
-0
-
932. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:21
>>750
そう思う。母親としては申し訳なく思うのかも知れないけど、せめて年賀状バイトでもさせなよって思ったよ。私の時代は年賀状バイトなら特例で許して貰えてた気がするんだけど、今は時代が違うから何とも言えないけど。+3
-0
-
933. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:24
>>156
そうなんだ。
+55
-0
-
934. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:26
>>44
は?うどん食べてから行くの?
もう行かなくてよくない?
ビックリなんだけど
+13
-9
-
935. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:50
>>909
チューブ入りの生姜位はいいじゃん
本物の生姜だと、カビはえるから、チューブがいい。
S&Bのでっかいチューブ買ってる。
風味は本物が1番だけど。
+46
-3
-
936. 匿名 2020/12/14(月) 21:01:11
>>51
この家庭に生まれたくて生まれてきたわけじゃないのに、可哀想だよね+4
-1
-
937. 匿名 2020/12/14(月) 21:01:24
>>3
高校生が自主的にバイトするのは良いと思うけど。親から強制的に労働させられるのはかわいそう+11
-1
-
938. 匿名 2020/12/14(月) 21:01:43
>>66
40代でも人妻系風俗で月80万くらいは稼げる!
本気出せば!+1
-20
-
939. 匿名 2020/12/14(月) 21:02:10
>>19
友達は学費も自分で稼いでた。高1から年末年始バイトしてた。すごいキチンとした子だった。+41
-1
-
940. 匿名 2020/12/14(月) 21:02:20
>>544
業務スーパーに蕎麦とかうどんとかはあるよ。もやしは19円。豆腐38円。流石に80円の卵はないかな。因みに23区だよ。+20
-0
-
941. 匿名 2020/12/14(月) 21:02:28
>>44
貧困ではなかったけど、外食なんて年に2~3回だった。ものすごくぜいたくで特別なことだと思いながら臨んで、兄弟みんなお子さまランチ一択だった。+10
-2
-
942. 匿名 2020/12/14(月) 21:02:55
>>528
店長、神‼️+39
-0
-
943. 匿名 2020/12/14(月) 21:03:05
>>19
家もおこづかいなかったなあ…
毎日コンビニでバイトしたけど、いい経験になったわ。+37
-0
-
944. 匿名 2020/12/14(月) 21:03:08
>>512
そんなんだから年収ある仕事にも就けないんだなって思ってしまうよね...。
+16
-3
-
945. 匿名 2020/12/14(月) 21:03:37
高校生の子
親を助ける為にバイトして少しだけ自分の食費ぐらいはとおもわんもんかな?!
+0
-0
-
946. 匿名 2020/12/14(月) 21:03:41
>>199
羨ましいか〜?
私は年収900万超えてるシングルマザーだからどれも該当してないけど〜?
3000万くらい稼いでたら厳しくないけど、普通の子育て世帯が貰ってる物を貰えなくて微妙に辛いラインだよ
それでも貧乏人は全く羨ましくないな〜
あなたは貧乏人が羨ましいほど困窮してるの?
努力で生まれのハンデキャップをひっくり返しなよ〜+11
-15
-
947. 匿名 2020/12/14(月) 21:04:31
たぶん近々離婚する。元々モラハラ気味で、妊娠中に一度顔を引っ叩かれた。そのとき離婚しようと家を飛び出したが話し合って前向きに検討したけど、ついに子供に手をあげやがった。ここ見てるとみんなシングルマザー大嫌いなんだなって落ち込む。でも別のトピでは「手を挙げるような夫と一緒にいてグダグダ言いながらなんだかんだ離婚しない女は結局自分が苦労するのが怖いだけ。自分が可愛いだけ。」ってみてハッとしたよ。
幼稚園児がいて、自分はパート。不安しかないけど恥ずかしながら行政に助けを求めて子供と2人で生きていこうと思います。
誰にも言えずこんなところで自分語りしちゃいました。+15
-2
-
948. 匿名 2020/12/14(月) 21:04:34
郵便局バイト懐かしいなー!何故か特例で郵便局だけは働けたよね。 友達とキャイキャイ言いながら働いたなー!5万くらいもらえてとても嬉しかった記憶。初バイトだったな。+0
-0
-
949. 匿名 2020/12/14(月) 21:05:08
>>19
高校生がバイトとか別に普通じゃない?
私も昼飯代
定期とか自分で稼いで買ってたよ
周りも多かったし+44
-1
-
950. 匿名 2020/12/14(月) 21:05:37
>>903
ほんと平気でクレクレする人実在するから、びっくりするよね。
私が見たのはAmazonのリスト以外にスポーツで使う専門店でしか買えないようなオーダーの用具も”新品お願いします”とか、平気で書いてあって二度見したよ。
日常的に他人の援助に頼るとかないわ。+5
-0
-
951. 匿名 2020/12/14(月) 21:06:03
>>897
学費が無償の大学も探せばありますよね?お子さんが行きたい学科は無いのかな?+5
-1
-
952. 匿名 2020/12/14(月) 21:06:11
私は養育費貰えないどころか連絡取れなくて、前年の収入が600万超えてたからって母子手当貰えなかったなぁ。貯金は台風で飛んだ屋根の修理に消えたし死にそうだった。仕事見つからないし親は死ぬし。でも何とか生きれてるし、腹一杯食べれないこともなかったと思うけど、私の場合子供は1人だったからかも。
ガルちゃんで離婚するとそんな男選んだお前が悪いって言われるけど、自分がたまたま幸せなだけだと思って欲しいな。+21
-2
-
953. 匿名 2020/12/14(月) 21:06:24
>>26
うちは母子家庭で私立に通っていてお金に困ってる訳では無いけど、自分のお小遣い稼ぎと社会勉強を兼ねてバイトさせてるよ。アルバイトは原則禁止だけど、両親揃っていてもアルバイトしてる高校生結構いますよ。+16
-1
-
954. 匿名 2020/12/14(月) 21:07:54
>>725
お客さんになんて恥ずかしい事を。
彼女っていう気易さからなのかね。彼女のボーナスで息子も帰省出来たのに。
お客さんを外食に誘うのにお腹に入れて行こうだなんてあり得ないわ。+40
-0
-
955. 匿名 2020/12/14(月) 21:08:02
わたし5人家族、年収300〜400万の家庭で育ったよ。甘えんな+3
-6
-
956. 匿名 2020/12/14(月) 21:08:48
>>141
遺族年金あるし。
小室家みたいな家庭もあるし。+5
-0
-
957. 匿名 2020/12/14(月) 21:09:20
>>44
なんかみんな「外食前には」以降にくいついてるけど、そうじゃなくて、スーパーのやっすい麺類でせめてカロリーベースは腹を満たせるんじゃないかって言ってるんだと思うよ。
カロリーベースで食を満たすことはなんだかんだ言っても今の日本でも割りとできる。
ていうか、日本でも欧米でも貧困層ほど肥満率高いんだよね。+28
-1
-
958. 匿名 2020/12/14(月) 21:09:45
高校生なら賄い有りのバイト探せば?
+0
-0
-
959. 匿名 2020/12/14(月) 21:10:02
>>623
え?それこそ横だけど田舎あるあるよ。
役所なんてコネないと入れないし
逆に親の力があったらバカでも役所に
入れてる。+12
-1
-
960. 匿名 2020/12/14(月) 21:10:28
統計で親の年収と子供の学歴ははっきりと比例すると分かっている。日本に自由と平等なんて無いよ。+4
-0
-
961. 匿名 2020/12/14(月) 21:10:33
>>38
申し訳無いけど私も思う。家賃が高い賃貸とか持ってる物とか本当に節約しどころが無いか疑問。お子さん一人と自分だけなら、その年収でも食べる事を遠慮させる程にはならない。+63
-2
-
962. 匿名 2020/12/14(月) 21:11:08
>>947
頑張れ!!
一生懸命生きてる人は、シングルとか関係ない。
子供をしっかり育て上げてね。
+12
-0
-
963. 匿名 2020/12/14(月) 21:11:49
>>590
そこで小室家方式ですよ+2
-0
-
964. 匿名 2020/12/14(月) 21:12:39
>>909
チューブ入りの生姜使うのってズボラなんだね。
生姜買っても日持ちしなさそうだし、使いきれないからチューブばかり使ってた!+39
-2
-
965. 匿名 2020/12/14(月) 21:12:41
>>951
無償ですか?
大学独自の奨学金制度ですかね?
工学です。
偏差値高いところは、なかなか厳しいですね。
国立の推薦は落ちちゃいました。
+4
-0
-
966. 匿名 2020/12/14(月) 21:13:25
>>926
明日は我が身よね。
絶対なんて無い。+3
-1
-
967. 匿名 2020/12/14(月) 21:14:11
>>752
それがいるんだよね。子供を産んだことが全て自分の誇りみたいな人が笑
まぁそんな人に限って中身は薄いけどね+3
-1
-
968. 匿名 2020/12/14(月) 21:14:11
>>964
私も生姜は余らせて捨てなきゃいけないからチューブのほうがお得だと思ってた。
80円とかだし。+27
-1
-
969. 匿名 2020/12/14(月) 21:15:10
>>428
旦那さん手取り16万って、家族いるのに何でもっと給料の良いところに転職しないの?+10
-0
-
970. 匿名 2020/12/14(月) 21:15:17
>>787
うちシングルじゃないし低所得でもないけど、と前置きしている人への意見だよ。+1
-0
-
971. 匿名 2020/12/14(月) 21:15:28
>>732
貧乏でも息子の友人とか彼女がわざわざ交通費かけて来てくれたなら見栄張るよ。
自分は行かないで息子にお金渡して2人で行ってきなと言って節約する手もあるし。+31
-0
-
972. 匿名 2020/12/14(月) 21:15:40
>>78
パチンコも・・
子供も賞味期限切れた食品くれるスーパーやコンビニ探してバイトしたらいいよ。食べ切れないほどもらえるよ+4
-0
-
973. 匿名 2020/12/14(月) 21:15:46
>>879
いえ、円満に離婚したわけじゃないのでこれ以上は貰えないと思います
親権で泥沼の争いをしたので、増額を希望したら「養えないなら親権よこせ」となると思います+0
-0
-
974. 匿名 2020/12/14(月) 21:17:29
>>397
共働きじゃないと無理じゃない?16万プラス奥さんのお給料ってこと?+19
-0
-
975. 匿名 2020/12/14(月) 21:18:39
>>947
モラハラの証拠、言われたこと、ちゃんと記録するなり録音するなりして証拠残すんだよ。外面いいモラハラだと証拠ないと向こうを有責に出来ないから。+8
-0
-
976. 匿名 2020/12/14(月) 21:18:48
普通に高校生の時からバイトしてたけどな。
貧しかったし。+0
-0
-
977. 匿名 2020/12/14(月) 21:18:52
>>135
そんなの言い出したらキリないよ。+7
-0
-
978. 匿名 2020/12/14(月) 21:19:24
>>3
田舎だとバイトの募集すらないんだよね…
あっても自転車で学校から5~6キロ先とか。部活や勉強頑張りたい子は辛いと思う…+23
-0
-
979. 匿名 2020/12/14(月) 21:19:27
>>629
勉強に意味を見いださない子、いっぱいいたなあ。
わたしのうちは子どもの喜ぶことにお金使ってくれなかったから、勉強しないと抜け出せないって感覚が物心ついたときからあった。
バースデイケーキとか、ねだって親に欲しいものを買って貰うなんて都市伝説だと思ってたから必死で睡眠削って勉強して地元の国立大学を出て安定を手に入れた。
あの頃、わたしをガリ勉とかキモいとか嘲笑いながら気楽に遊び回ってたやつらの貧困なら救いたくない。+2
-1
-
980. 匿名 2020/12/14(月) 21:20:35
>>909
むしろ生姜買うよりチューブの方が長持ちしていいんじゃない?
ペットボトルは分かる。沸かせばほぼタダなのに。
お金ないって言いながらお水たくさん買ってる人いるけど、沸かして飲めば良いのにって思う。+44
-0
-
981. 匿名 2020/12/14(月) 21:20:46
>>952
自業自得やね+0
-7
-
982. 匿名 2020/12/14(月) 21:20:59
>>659
うち都立の進学校だったけど、バイトしてる子沢山いたよ。申請すれば大抵許可おりるし。
バイトも部活もして現役で進学する子は普通にいるよ。部活も18時半以降は出来なかったし。+8
-3
-
983. 匿名 2020/12/14(月) 21:21:46
東京都でも区によって医療費無料は中学卒業までとかありますよー。250万なら非課税にはならないだろうから扶養手当は減額されてるだろうし、こども手当も中学卒業で終わりだったはず。
高校生のなると部活とかでお金かかる事があるんじゃないかな?生活考えてバイト出来る高校に入学してれば良いけど、バイト禁止の所もあるからどうなんでしょうね?
高校生ってめちゃくちゃ食べるから食費とか結構いくよねー。+0
-0
-
984. 匿名 2020/12/14(月) 21:23:04
>>981
横だけどこういうこと言ってドヤ顔で悦に浸るやつ、性格悪くて逆に感心する。+5
-0
-
985. 匿名 2020/12/14(月) 21:23:08
>>590
それに備えて保険かな。
住宅ローンとかあれば無くなるし。+6
-0
-
986. 匿名 2020/12/14(月) 21:23:29
>>6
別れた旦那から補填してよ!+25
-0
-
987. 匿名 2020/12/14(月) 21:23:48
>>881
少しずつは上がるとは思いますが、大幅な昇給はないと思います
奨学金や手当を活用すれば普通に大学まで行けますかね?
今は残業ゼロで週休2日なので子供との時間もそれなりにありますが、それを返上して副業もするべきなのか、悩んでいるのでリアルな意見を聞きました+0
-0
-
988. 匿名 2020/12/14(月) 21:25:03
シンママ大嫌い
自分にも落ち度あった癖に別れた男と国から支援してもらわなきゃ米も買えないなんて惨めで笑う+7
-11
-
989. 匿名 2020/12/14(月) 21:25:47
>>1
「お腹いっぱい食べられない」はさすがに盛ってるっしょ。
福祉に片足突っ込んだ仕事してるけど、生活保護とかその手前くらいにいる世帯って、漏れなく親子ともに太ってて子どもは携帯ゲームやってる。
貧困層の肥満率は異常。
その中でも痩せてる子を見つけると、虐待ないしはなんらかの疾患を考えて専門に連絡してる。+20
-0
-
990. 匿名 2020/12/14(月) 21:26:13
何で最初に公助を求めるの?別れた旦那に責任取らせろよ。そのためにも共同親権を早く法制化してください。+4
-0
-
991. 匿名 2020/12/14(月) 21:26:52
>>28
本当にそう思います。
公正証書はあったので、裁判して差し押さえしました。
そしたら元夫が再婚し、子どもが2人生まれて減額請求され、半額になってしまいました‥
やっと払ってもらえたと思ったらこの仕打ち‥+28
-1
-
992. 匿名 2020/12/14(月) 21:27:38
>>973
養育費と教育費は違う。
養育費なら母親でも稼げるよね。
問題は教育費。
シンママの友達は、子供の教育費が必要な時は、子供から父親にきちんと言葉で説明してお金がほしいと交渉させたって。
例えば「自分の将来行きたい大学があって、⚪⚪高校に行きたいから塾代出してほしい」って。
貰えなかったら、それはそれで子どもの交渉力が足りなかったり、子供も別の言い方を考えるようになると。
母親は絶対にそこには関わらない。
あくまで子供から父親へのお願いだから。
子供からのお願いだったら聞いてくれるかもしれないですよ。
+3
-0
-
993. 匿名 2020/12/14(月) 21:27:48
全ては中国のコロナウイルスのせいだ!+0
-0
-
994. 匿名 2020/12/14(月) 21:30:11
地方で福祉職だから底辺の方ですが、年収300万です。シングルマザーだけど、そんなもんかって感じで不満に思ったことないです。+0
-1
-
995. 匿名 2020/12/14(月) 21:30:42
>>988
シングルの義理妹は、
別れた元馬鹿旦那から養育費も貰わず子供育て上げたってドヤってたけど、
散々、国から親から援助受けて自分は学生アルバイトみたいな事してたんだよね。
私から言わせれば、義理妹もその元旦那もアホだと思う。
+6
-1
-
996. 匿名 2020/12/14(月) 21:30:52
>>965
東京近郊で工学なら、夜間という手もあるよ。
電気通信大とか東京理科大とか。+7
-1
-
997. 匿名 2020/12/14(月) 21:31:55
>>894ジジババ、孫可愛くないのかよ?信じられない強欲老人共。
+36
-0
-
998. 匿名 2020/12/14(月) 21:32:21
がるちゃんもさ、このテのトピ「シングルマザーの困窮」とかをよく採用するよね?いくら出しても没になりっぱなしのトピもあるのに。
がるちゃんとかはの役割は、様々なトピを均等に載せることであって、特定のプロパガンダを植え付けるべきじゃないよ。+0
-0
-
999. 匿名 2020/12/14(月) 21:32:32
主は非課税じゃないよ。
感情ぶつけないで冷静になってくださいね!+1
-0
-
1000. 匿名 2020/12/14(月) 21:32:33
>>908
売ってないよ
3玉98円ならある+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する