-
1. 匿名 2020/12/14(月) 10:26:51
主はイラストレーターになりたいです。
ツッコミくまのナガノさんや、もくもくちゃんのようなマスコットキャラクターを描いてグッズ化できるようになりたいです。
芸術関係の専門学校や大学は出ていません。
そういった学校を出ていない人でもTwitterで上げていた絵やマンガが人気になってイラストレーターになった方が結構いらっしゃいます。
iPadで絵を描いてはInstagramやTwitterに上げていますがなかなか伸びず…
他に何をしたら良いのかアドバイスをお願いします🙇♀️
+47
-0
-
2. 匿名 2020/12/14(月) 10:27:35
農家。特に果物やりたい。+70
-0
-
3. 匿名 2020/12/14(月) 10:27:37
居ないだろうけどインテリタレントになりたい
同志社卒だけど無理かな?+11
-11
-
4. 匿名 2020/12/14(月) 10:27:56
刑事になりたい!
+20
-0
-
5. 匿名 2020/12/14(月) 10:28:01
司法書士になりたい。目指します。+22
-4
-
6. 匿名 2020/12/14(月) 10:28:14
お笑い芸人+9
-38
-
7. 匿名 2020/12/14(月) 10:28:50
>>3
とりあえずメガネかける+9
-16
-
8. 匿名 2020/12/14(月) 10:29:00
>>3
カズレーザーがいるから大丈夫笑+45
-0
-
9. 匿名 2020/12/14(月) 10:29:19
>>1
小さな無邪気な無知な未熟な頃の子供じゃないんで
あれやりたいなー
これやりたいなー
みたいなものがわいてこない…
+14
-23
-
10. 匿名 2020/12/14(月) 10:29:35
>>2
大変だけど、私は楽しい。
メンタル病んで始めたけど、そんな片鱗も今は無いw+67
-0
-
11. 匿名 2020/12/14(月) 10:29:57
看護師の資格を取ってなかったら
秘書やりたかった
コロナ落ち着いたら真剣に考えようかな+13
-2
-
12. 匿名 2020/12/14(月) 10:30:03
>>3
顔による+7
-1
-
13. 匿名 2020/12/14(月) 10:30:10
>>4
がんばって+17
-5
-
14. 匿名 2020/12/14(月) 10:30:20
25歳で、仕事辞めてウェブデザイナーなりたいと思ってるのですが、なれますか?
大学は理系で、Photoshopくらいしか使えなくて、専門学校行こうと思ってます+30
-5
-
15. 匿名 2020/12/14(月) 10:30:25
Webデザイナー
フロントエンド エンジニア+5
-3
-
16. 匿名 2020/12/14(月) 10:31:07
ユーチューバ+7
-3
-
17. 匿名 2020/12/14(月) 10:31:12
図書館司書
大学に図書館司書の専攻あったからそっち選んだらよかったなぁってちょっと後悔してる+27
-1
-
18. 匿名 2020/12/14(月) 10:31:16
>>6
犯罪者の顔してる人がいますね…+14
-0
-
19. 匿名 2020/12/14(月) 10:31:16
>>3
会社の子がタレントになるって退社したよ。
5年位前だけど、まだテレビで見ない。待ってる。+80
-1
-
20. 匿名 2020/12/14(月) 10:31:28
ペット関係の仕事気になってるんですけど、働いてる方、どんなお仕事してますか?+11
-0
-
21. 匿名 2020/12/14(月) 10:31:40
>>2
まずは家庭菜園から始めたら+31
-2
-
22. 匿名 2020/12/14(月) 10:33:00
>>2
収穫できるとめちゃくちゃ嬉しいけど、
収穫直前で割れると泣くほど悲しい
天気で滅茶苦茶左右されるからそういうところも含めて農業を楽しむ気持ちが大切だと思う+78
-1
-
23. 匿名 2020/12/14(月) 10:33:33
SE。
頭良くないと出来ないんだろうし体力的にきついと聞くけど、やっぱり稼げますか?
あとコミュ力はやっぱり必要ですか?
客先に常駐とかじゃなければリモートでも仕事できそうだし、憧れます。+6
-7
-
24. 匿名 2020/12/14(月) 10:33:38
文房具店のレジやりたい。+22
-0
-
25. 匿名 2020/12/14(月) 10:33:56
>>15
全然別の職種じゃない?
求められるスキルは全然違うよ+7
-0
-
26. 匿名 2020/12/14(月) 10:34:27
介護職。
正社員で働くため、、、。
+15
-1
-
27. 匿名 2020/12/14(月) 10:35:18
グルメライターになりたい
自分で書いて出版社に売り込みするしかない?+8
-0
-
28. 匿名 2020/12/14(月) 10:36:09
何でもいいから正社員になりたい
+64
-2
-
29. 匿名 2020/12/14(月) 10:36:10
花王の社員+11
-0
-
30. 匿名 2020/12/14(月) 10:36:35
>>23
稼げるかどうかは会社による
うちの会社は企画とか他部署の方が多分稼いでた
コミュ力ない人も周りにいっぱいいるからいけるけど、どのような理不尽な要求でもキレながらでも対応する忍耐力がいる。あと夜でも休みでも勤務できる体力。+19
-1
-
31. 匿名 2020/12/14(月) 10:36:41
気ままにYoutubeに動画あげたりコラム書いたりPR頼まれたりしたい。
+11
-0
-
32. 匿名 2020/12/14(月) 10:36:48
場所新宿ラブホで働いてます。
年収240万円
週6で8時間+サビ残
有休無し退職金無し
辞めた人には最後給料未払いをする
「会社に損害を与えた人には給料支払わない」と書いて規約にあるからと言われました。
ボーっとしてる時間が長いとか、なんだかんだ理由をつけてきます。
皆労基に行ってますが、未だに改善されません。
未来が見えないから転職した方がいいですか?
給料未払いされるので給料日がいいですよね
またラブホがいいですが、いいラブホないですかね?+53
-2
-
33. 匿名 2020/12/14(月) 10:36:54
>>23
頭の良し悪しはあまり関係無いけど、コミュ力は無いとキツい
あとは技術の移り変わりが激しいから常に勉強しなきゃいけないし、何歳まで働ける(通用する)のかは常に考える+15
-1
-
34. 匿名 2020/12/14(月) 10:37:57
>>27
グルメ記事も書くライターです
まずはライター募集しているグルメ系メディアを探してみるのがいいのではないでしょうか+9
-0
-
35. 匿名 2020/12/14(月) 10:38:08
社会労務士がすごいな、良いなと思っています。
障がい者雇用に関わる仕事をしていますが、手帳取得や雇用環境改善のために、役所や企業と上手くやりあってくださり、格好良いなと。
+16
-1
-
36. 匿名 2020/12/14(月) 10:38:55
億万長者+16
-0
-
37. 匿名 2020/12/14(月) 10:38:58
>>15
両方やってますが、使う頭が違うのでうまく切り替えないといけません。
でも、不可能じゃないです。
あくまで私の周りでは、ですが、フロントエンド足りてないから、そっちの技術を先に取得するほうがいいかも。+5
-1
-
38. 匿名 2020/12/14(月) 10:39:01
保育士になりたい+18
-4
-
39. 匿名 2020/12/14(月) 10:39:04
宅建持ってて実務経験なし。
パートから始めたいですが大変ですか?+14
-2
-
40. 匿名 2020/12/14(月) 10:40:03
ドッグシッター+3
-0
-
41. 匿名 2020/12/14(月) 10:40:31
>>26
まずは無資格でも働けるところで働いて
会社のお金で実務者研修をうけて時給をあげて
3年後に介護福祉士をとると良いですよ。
将来AIに仕事をとられないと思うし、50代でも正社員になれるし、
70代でも訪問介護ならできるよ。
キツイ職員にさえ耐えられたら、遣り甲斐あるし、楽しいこともあるよ。
便には慣れるし、嫌な利用者には耐えられる。
+33
-0
-
42. 匿名 2020/12/14(月) 10:40:43
介護職の正社員って案外ハードル高いよね。未経験では難しいかと+1
-4
-
43. 匿名 2020/12/14(月) 10:40:45
>>3
カズレーザーみたいにお笑いもできるか、宇垣美里みたいにアナウンサーで美人とか。
+アルファがいる。+20
-2
-
44. 匿名 2020/12/14(月) 10:41:55
>>1
「その職業の人」では無いんだけど、LINEのスタンプ作ってみるのはどうだろう?+64
-0
-
45. 匿名 2020/12/14(月) 10:41:55
救急科医
精神科医
小児科医
産婦人科医
いらっしゃいますかね…?+8
-0
-
46. 匿名 2020/12/14(月) 10:44:20
芸能関係の裏方でお仕事されてる方いますか?やっぱり忙しいですか?+5
-0
-
47. 匿名 2020/12/14(月) 10:45:35
>>35
いい先生もいるのかもしれませんが、仕業の人は全般クセが強くコミュニケーション力もかなり低い人が多いです。いい先生になってください。+6
-0
-
48. 匿名 2020/12/14(月) 10:46:28
出版関係の仕事+7
-0
-
49. 匿名 2020/12/14(月) 10:47:06
>>17
でも求人ないうえに薄給らしいね。
私も憧れたけど、資格あっても厳しい職もあるんだなと思ったよ。+55
-0
-
50. 匿名 2020/12/14(月) 10:47:52
>>32
給料日は前日の分まで貰えるの?+5
-0
-
51. 匿名 2020/12/14(月) 10:48:08
軽貨物ドライバーってどうですか?
やった分だけ稼げるなら労働時間とか休みとか気にしないです。+0
-0
-
52. 匿名 2020/12/14(月) 10:48:12
スタイリスト
全然芸術系のこと学んだことないけど…お話だけでも…+1
-0
-
53. 匿名 2020/12/14(月) 10:48:20
>>1
イラストのマッチングサイトがあるので、
そこに登録してみるのはどうでしょう
絵柄が合えば依頼が来ます+23
-1
-
54. 匿名 2020/12/14(月) 10:49:52
>>29
いろんな部署があるから中途でもなれるよ!
生涯年収ランキングとか結構入ってるけど、営業は結構給料安い
誰があんなにもらってるんだろう?+10
-0
-
55. 匿名 2020/12/14(月) 10:50:15
>>26
介護良いですよ。正社員も目指せると思います。
訪問系や通所施設、入所施設、高齢者や障がい者、ガイドヘルパーなどなど色々な業務があるので、調べられたり、勉強なさると良いかと思います。
周りにも非正規から入って、正社員になり、介護福祉士やケアマネをとる人もたくさんいて、ステップアップの機会も多いです。
ただ、介護のお仕事がお好きならやってみる価値ありですが、正社員になれるなら介護で無くても…みたいな感じだと、しんどくなる時期があるかもしれません。+16
-0
-
56. 匿名 2020/12/14(月) 10:50:46
フリーランスの税理士と公認会計士。収入とかも気になる。+1
-1
-
57. 匿名 2020/12/14(月) 10:51:20
>>1
1番の効果はやはりバズり。
企業に「こいつは金になる」と思わせれば良いだけ。あとは依頼人の好みにヒットすれば声がかかる。なのでいかに人と違う作品を作れるか、か万人受けする作品作るかのどちらか。
専門学校出てるとかはもうどうでも良いくらい関係ない。専門出のカスより自力で実力付けた人の方が価値がある。
+46
-3
-
58. 匿名 2020/12/14(月) 10:51:27
>>3
美人なら競技クイズを本気で極める。派手に着飾って大会に参加+まともに戦える実力をつけていく。競技クイズ界は陰キャメガネ男子みたいな人ばっかりだから、派手な美女がめちゃくちゃ強かったら目立つはず。
美人じゃないなら無理。+14
-0
-
59. 匿名 2020/12/14(月) 10:51:35
今すぐではないけどディズニーランド、シーで働きたい
それもか裏方で。+5
-0
-
60. 匿名 2020/12/14(月) 10:51:54
トリマーになりたい。+4
-0
-
61. 匿名 2020/12/14(月) 10:52:52
>>35
社労士溢れてて今は稼げないよ…
企業の人事総務系に就職するにしても中小企業だと社労士持ってることが逆に仇になったりする
まだまだブラックなところもたくさんあるから+9
-0
-
62. 匿名 2020/12/14(月) 10:53:42
>>59
ごめんなさい、+押そうとして間違えてマイナスに触れちゃいました。私も働いてみたかったので…!+5
-1
-
63. 匿名 2020/12/14(月) 10:53:43
ニート+0
-1
-
64. 匿名 2020/12/14(月) 10:54:17
風俗+0
-4
-
65. 匿名 2020/12/14(月) 10:54:22
>>2
太る。休憩が長いし多いし食べろ食べろ言われるし食べないと持って帰れ言われるしとにかく太る。+3
-8
-
66. 匿名 2020/12/14(月) 10:55:30
>>17
36歳無資格でも、パートでできてます。薄給はもちろん、20代有資格の方と待遇変わらない。+28
-0
-
67. 匿名 2020/12/14(月) 10:55:55
>>14
これから学校行くと、26歳とか27歳になってますよね…
その時点で仕事として展開した作品が無く、つまりは未経験者でwebデザインを任せてくれるデザイン会社は存在しないと思います
みな欲しいのは「即戦力」で「経験者」ですから。
じゃあどうすれば良いのかというと、最初は安かろうが何だろうが未経験者でもOKな下働きを探してデザイン系の会社で働いた方がいいんじゃないかな、、+35
-1
-
68. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:04
貿易事務になりたい
この間資格の試験は受けて、たぶん受かったと思う
あとは就職なんですが、未経験だとやっぱり派遣社員やパートから志望した方が潜り込みやすいでしょうか?+5
-0
-
69. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:07
>>46
友人が専属メイクさんだけど、休みの予定がたてられないって言ってたよ
ロケだと長引くこともあるし、急に呼ばれることもあるし大変そう
あとやはりゲイの人が多いそうです+10
-0
-
70. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:43
>>2
嫁に行くのが一番早い+26
-1
-
71. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:52
工場で働きたいです。
フォークリフトや危険物取扱者など工場で資格が必要な仕事をしたいです。+3
-0
-
72. 匿名 2020/12/14(月) 10:57:07
>>50
20日締めで30日給料日なので、20日までの分しかもらえないので仮病使って10日休むとかがいいかもしれません。+9
-0
-
73. 匿名 2020/12/14(月) 10:57:12
>>27
忙しい飲食店に取材アポ取りが苦痛だった。+5
-0
-
74. 匿名 2020/12/14(月) 10:58:28
>>3
同志社では厳しい+13
-2
-
75. 匿名 2020/12/14(月) 10:59:13
作業療法士。
介護で車椅子に移乗してる時に、作業療法士さんがお年寄りと折り紙を笑いながらしているのが見えて、すごく楽しそうに見えたので実態を教えて下さい。+4
-0
-
76. 匿名 2020/12/14(月) 10:59:23
>>4
仕事上、刑事さんと一緒になります
刑事になるにはどうしたらいいの?や、どういう動機を話したの?ってのは結構聞きましたが
応募したら受かっちゃったんですよね
ってのが一番多かった
かなり上の立場の人(本部の人)は、白バイに乗ってみたいから!とは言えなくて
なんでもします!!って言ったと言ってた。
縦社会なので、警察学校時代の教官には一生頭あがらない仕事だよ。+23
-1
-
77. 匿名 2020/12/14(月) 10:59:46
内閣総理大臣+2
-1
-
78. 匿名 2020/12/14(月) 11:00:42
>>20
掃除、掃除、掃除+5
-0
-
79. 匿名 2020/12/14(月) 11:00:50
広告会社(営業)+0
-0
-
80. 匿名 2020/12/14(月) 11:00:53
>>14
デザイン関係の職場は20代後半や30前半の女性を雇うのは厳しい。結婚して出産していく人が多いから。子ども小さいと、〆切が夜になるような仕事は任せてもらえなくなるし。
少しでも早くデザイナーとしてデビューするなら、専門学校へは行かず、給料安くても未経験で雇ってくれるようなとこで今すぐ働いたほうがいいと思います。+31
-1
-
81. 匿名 2020/12/14(月) 11:01:03
>>11
私も秘書という名の派遣のグループアシスタントがついてますが、今時在宅で電話番みたいな仕事ですよ
スケジュールはAI管理ですし
あと、今時若い総合職女性も多いので、その下で高齢の秘書が働くと、無駄に気遣われて惨めという声も聞きます+13
-0
-
82. 匿名 2020/12/14(月) 11:01:08
>>2
作物によるけど、うちはイチゴ農家で楽しみながらやってる方かな。+14
-0
-
83. 匿名 2020/12/14(月) 11:02:33
>>35
営業として働き続ける中で、人事に異動or転職したくて武器にしたくてとりました。
開業は考えていませんね...+0
-0
-
84. 匿名 2020/12/14(月) 11:03:06
>>45
まずは医者になることでは+7
-0
-
85. 匿名 2020/12/14(月) 11:04:43
>>68
貿易事務は常に需要あるんじゃないかな。
お勧めは、派遣でも良いから出来るだけ上流で働くこと。
メーカー、キャリア、乙仲の順でブラック度が増す。+8
-1
-
86. 匿名 2020/12/14(月) 11:07:13
>>75
妹がやってます。とてもやりがいはあるようだけど、医療職あるあるとして、土日は学会に行くことも。
常に勉強してますね。+9
-0
-
87. 匿名 2020/12/14(月) 11:07:26
>>70
青森のりんご農家の嫁になると、早朝から日暮れまでタダで使える労働者扱いされると聞いた。
男尊女卑もひどい。
男の子を産めとうるさく言われる。嫁にはならない方がいい。
労働者として働くのなら、力仕事を覚悟。高い所の枝を切るので高所恐怖症はダメ。地味な作業も多い。+16
-4
-
88. 匿名 2020/12/14(月) 11:07:44
もう結婚して子供もいるから今の仕事を続けるつもりだけど、昔から、もし将来結婚できずに30をこえたら結婚相談所で働こうとずっと思ってた。
なんか自分が子供を産めない分他の人たちに結婚してもらって、子ども増やすお手伝いしたかった。+2
-6
-
89. 匿名 2020/12/14(月) 11:08:32
>>51
ア○ゾンとかの配達員?
地域によるけどノルマがキツいと聞く。
時間指定の荷物を届けるために、自腹で高速を使いまくって手取りがわずかになるとか…+6
-1
-
90. 匿名 2020/12/14(月) 11:10:04
>>71
ハロワに行って、職業訓練校を紹介してもらい資格をとるのだ❗
職業訓練校に在籍している最中に向こうからお呼びが掛かって、うちで働きませんか?となるよ
ブルーワークは現在本当に人手が足りない状況なので、誰でもいいわけではなく「きちんと資格を持って働く意志がある人」は強いですよ+15
-1
-
91. 匿名 2020/12/14(月) 11:10:57
>>1
pixivは?+3
-0
-
92. 匿名 2020/12/14(月) 11:11:38
>>2
私もやりたい!
事務に疲れた…
男手がないと~とか聞くけど、独身女では無理かなぁ??…+6
-0
-
93. 匿名 2020/12/14(月) 11:11:44
>>79
大手広告代理店は一流大学卒で埋まってしまうので
やれるとしたらプロダクションの営業
ブラックだけどやる気があれば達成感ある+0
-0
-
94. 匿名 2020/12/14(月) 11:11:56
>>83
日本語おかしかった。
人事に異動or転職したくて、社労士が武器になると思ってとりました。
資格があっても、実務がないと厳しいと思います。+0
-0
-
95. 匿名 2020/12/14(月) 11:12:24
>>56
元夫が公認会計士。監査法人はフリーでは無理なので、大体税理士業務。
でも税務というより、生命保険や不動産を売り付けてる方が多いかも。
優秀な会計士のルートは、大体コンサルかCFOに引抜き。そっちの方が儲かってると思う。+3
-0
-
96. 匿名 2020/12/14(月) 11:13:50
>>92
八百屋は?
ごめんね、あまり詳しく知らないけどたまーに八百屋経営は当たるとめっちゃ儲かると聞くから。
若い女性でもいるみたいだし。ただ、朝は早い。+1
-0
-
97. 匿名 2020/12/14(月) 11:14:54
>>2
私の近所の農家さん収入少ないようには見えない。どのくらい儲かるのかな??+1
-0
-
98. 匿名 2020/12/14(月) 11:15:45
>>88
結婚相談所は、結婚詐欺師やすごい非モテもいるよ。そのフォローはなかなかブラックかと…
子どもの支援施設でボランティアをする方がまともかも。+4
-0
-
99. 匿名 2020/12/14(月) 11:16:52
医療事務+1
-1
-
100. 匿名 2020/12/14(月) 11:18:58
>>68
派遣やパートでも正社員に採用されやすい業種ではある。
乙仲は勧めない。人間関係が昭和。+4
-0
-
101. 匿名 2020/12/14(月) 11:19:33
>>67さん
>>80さん
ありがとうございます
専門学校よりももうとにかく働かせてくれるところで働いた方がいいんですね…
先に勉強してと思ったのですが、そうしてみます!+10
-1
-
102. 匿名 2020/12/14(月) 11:20:16
>>68
貿易事務は基本的に実務経験が求められますが、
私はまず貿易実務検定C級を取って未経験OKの派遣から始めました
東京や大阪でしたらリバティーという貿易事務に強い派遣会社さんがありおすすめです+5
-0
-
103. 匿名 2020/12/14(月) 11:22:30
漫画家+4
-1
-
104. 匿名 2020/12/14(月) 11:23:35
今中小企業で経理してる者です
伝票入力くらいしか楽しみがなくて辞めたい…
在籍長くなるとだんだん財務系の仕事が増えてきて、なんかもっとこう常に勉強する必要のない無責任な仕事をしたい…
そういう仕事は無いのかな…+0
-0
-
105. 匿名 2020/12/14(月) 11:26:27
小説家+2
-0
-
106. 匿名 2020/12/14(月) 11:26:39
j○nsやz○ffなどの眼鏡屋の販売員。
子供が幼稚園に入ったら延長保育利用してパートしたいと思ってるけど、接客未経験子持ち主婦でも働けますか?+1
-1
-
107. 匿名 2020/12/14(月) 11:29:29
フリーでフラワーデザイナーやってたんだけど、出産を期に、行政書士に興味をもった。
花の仕事だと子どもがいながらの時間の融通が難しかったり、個人でやっているから夏場は花のロスが気になっていた。
車を購入したときに書類を全て自分でやったんだけど、そのときに行政書士、書類は花と違って腐らなくていいな…と軽い気持ちで思ってしまった。スペースとらないし冷蔵庫もいらないし
行政書士、実際やっているかた、どうですか?個人でやっているのか勤めているのかも知りたいです
+9
-0
-
108. 匿名 2020/12/14(月) 11:31:22
公務員になりたいです。+4
-0
-
109. 匿名 2020/12/14(月) 11:32:35
>>2
農家にプラス多くて嬉しいです。
体力はいりますがやりがいはあります。楽しくやってます。
苺農家より。+44
-0
-
110. 匿名 2020/12/14(月) 11:32:49
>>104
勉強しない系の仕事は物量が多いかも。
とにかく沢山こなす!みたいな。どっちが良いかは人による。+3
-0
-
111. 匿名 2020/12/14(月) 11:33:23
>>97
収入だけで見れば何千万円レベルも珍しくないよ
ただ収入が高い農家は大型の何百万もする機械バンバン使ってるから経費もかなりかかる+23
-0
-
112. 匿名 2020/12/14(月) 11:34:51
>>56
税理士はどんどんAIやシステムに置き換わっているから、将来性はどうなんだろうか。
最近は医者ですらサーチエンジンで症例を確認しながら診察するとか。+4
-0
-
113. 匿名 2020/12/14(月) 11:36:02
まとめサイトの管理人。
年収億いくんでしょ?YouTuberよりすごい。+4
-1
-
114. 匿名 2020/12/14(月) 11:37:30
>>4
武道の部活の先輩が座る仕事が向いてないと言い、SEから警察官になっていました。
試験受けて学校いって交番に数年いて刑事になって(5年目くらいに)なんか特殊なやつになって、またなんやかんやになったみたいです(もうなにをしてるのか専門的すぎてよく分からない)
とりあえず体は鍛えておいて、警察官の試験を受けるところからはじめるといいかも!+17
-1
-
115. 匿名 2020/12/14(月) 11:38:12
>>108
元だけど、安定した収入の代わりに基本公務員以外からのあたりは強くなるからその辺覚悟しておいた方がいい
あとかなり上の役職以外は全員残業当たり前で、部署によって毎日深夜まで働くことも珍しくない。残業代は予算(基本どこも不足)を超えればサービスになるし、給与の水準も普通で高くはない。
こういうことに耐えられるかどうか考えて決めるのがおすすめ。病んで辞める人いっぱいいるから+12
-0
-
116. 匿名 2020/12/14(月) 11:38:41
>>3
国立落ちの同志社なら、頭いいんじゃないかな+4
-1
-
117. 匿名 2020/12/14(月) 11:40:05
>>13
この漫画元警察の人が描いてるんだっけ
普通に面白いよね+20
-1
-
118. 匿名 2020/12/14(月) 11:40:11
>>14
マイナス意見多いけど、全然なれます
専門学校だと時間かかるから、職業訓練にした方が良いかも
25歳なら職業訓練も受かりやすそうだし
住んでる場所にもよるけど、安い有料サーバー借りて、ポートフォリオとして見せられるようなサイトを作った方がいいよ+21
-2
-
119. 匿名 2020/12/14(月) 11:40:30
>>110
横だけど、同意!
あと勉強しない系の仕事は、肉体労働とか長時間労働とかその分体に負担かかったりするから、健康が犠牲になったりしてるのも多いよね…+3
-0
-
120. 匿名 2020/12/14(月) 11:40:54
>>106
ジー○ズは、おすすめしない。
zo..は、わからない。
オ〜始まるとこで、2歳の子持ちで働いてますが
覚えることが最初は多いけどまぁ接客未経験でも働けるよ。
最近は、暇でずっとメガネ吹いてる😣+2
-0
-
121. 匿名 2020/12/14(月) 11:42:31
>>93
ブラックな理由は業務が深夜にまで及ぶから?
残業代はどうなってる?+1
-0
-
122. 匿名 2020/12/14(月) 11:43:59
内装業?のクロス貼り
興味があるけど職人って仕事はした事ないから不安で踏み出せないでいる
力はある方だと思う+0
-0
-
123. 匿名 2020/12/14(月) 11:46:02
>>120
オンデーズ?+0
-0
-
124. 匿名 2020/12/14(月) 11:46:50
>>114
ほえーつよそう+5
-0
-
125. 匿名 2020/12/14(月) 11:47:14
絵本作家になりたい+7
-0
-
126. 匿名 2020/12/14(月) 11:47:20
登録販売者
できれば管理者ではない方ご回答お願いします。お給料と仕事内容は釣り合ってますか?
ドラスト勤務だと9割はレジ打ちと品出しとおっしゃる方と、日々薬の勉強でものすごく大変で勉強会のセミナーも定期的にあるとおっしゃる方も目にします。登録販売者は求人応募でもよく見かけますが、実際倍率も高いのでしょうか?+2
-0
-
127. 匿名 2020/12/14(月) 11:49:36
>>116
学歴ロンダで東大院出るくらいの根性は見せてほしい+3
-4
-
128. 匿名 2020/12/14(月) 11:50:24
>>35
よく銀行員で資格取って定年して働く人いるよね。歳いってても稼げるのかな。+0
-0
-
129. 匿名 2020/12/14(月) 11:50:36
>>75
やりがいはありますが生涯学習なので日々勉強が必要です。病院によっては365日リハとかもあるのでシフト制だったりする。老健とかなら介護士と対して変わらない。+4
-1
-
130. 匿名 2020/12/14(月) 11:50:43
>>52
服飾学ぶのが手っ取り早いです。
あと下積み時代がとにかく大変です。
スタイリスト同士の繋がりやショップ関連との繋がりも大切なので、ある程度コミュニケーションもとれた方が良いです。+3
-0
-
131. 匿名 2020/12/14(月) 11:51:42
>>14
未経験OKのところにとにかく就職して、それから自力で学んでいけばいいと思うよ。
年齢的にはギリギリだから専門学校行ってる時間がもったいない。
デザイン系は若いうちから働いている人も多いから、25歳だと結構仕事できる人もいるし、求人も20代後半だと経験者を求めることが多い。
今すぐ動き出したほうがいいよ。
とりあえず独学できる本でも買って、少し勉強してなにか作品つくって面接にもっていったらどうかな。+8
-1
-
132. 匿名 2020/12/14(月) 11:51:54
>>27
グルメ系情報誌のライターやってます。出版業界はいつだって人手不足なので、クオリティに自信があるのなら企画や作品を持って売り込みに行くのが手っ取り早いと思います。業界未経験なら、まずは出版社や編プロにバイトなどで入って人脈をつくるのも手。
また、Webライターを目指すのは正直オススメしません。ギャラ的にも搾取でしかないし、経験値も上がらないような仕事がほとんどです。+11
-0
-
133. 匿名 2020/12/14(月) 11:52:03
>>122
不動産転がししてる大家側の見解だけど、クロスは電気屋さんよりも立場の下の人が多いみたいで大変そう。
処置が悪いと目につきやすいから客としても1番指摘するところだし、クロス全部貼った後にここ電気工事走るのに!と逆ギレされて全面貼り直し(クロスさんで費用待ち)とかよくある。
大手だと違うのかもしれないけど。+5
-0
-
134. 匿名 2020/12/14(月) 11:53:10
>>99
女社会だよ。患者には一番に文句言われるし看護師もキツい。そういう環境の中にいるので皆冷たい人間になっていく。+7
-0
-
135. 匿名 2020/12/14(月) 11:55:02
>>89
そうなんですね
稼げるならやろうかと思ってたんですけど、辞めとこうかな💦
ありがとうございます😊+0
-1
-
136. 匿名 2020/12/14(月) 11:55:27
ゆるい職場の事務+9
-0
-
137. 匿名 2020/12/14(月) 11:58:33
>>1
イラストレーターじゃないけど、イラストレーターを起用する側のものです。
とにもかくも待ってても白馬の王子はやってきません。
営業したらどうでしょう。自分のポートフォリオを作り、出版社などイラストを起用してそうな企業を調べ、色々な会社に送るのです。
郵送よりはメールにデータ添付やHPのURLを添付するほうが私はありがたいです。企業にもよると思いますが、データで管理できるので。
イラストレーターは自分の好きなイラストを描くだけでは起用は難しいです。依頼者の注文するイラストを描けてこそです。+45
-0
-
138. 匿名 2020/12/14(月) 11:59:36
>>45
私の身内が病院勤務者だけど、精神科の医師は少し変わった人が多いと聞いたことがある。
毎日、患者と関わって向き合ってると影響されやすいみたい。
とある精神科クリニックの窓口業務の求人があって、応募しようか迷っていたとき、(患者との)対応がかなり気を使うし難しいよ、と言われて止めた。+6
-1
-
139. 匿名 2020/12/14(月) 12:00:27
児童養護施設+3
-0
-
140. 匿名 2020/12/14(月) 12:01:07
>>120
やはり覚えることは多いんですね。
j○nsやオ〜はいつも(土日)賑わってるイメージでしたが暇なときもけっこうあるのですね
教えて下さりありがとうございます+0
-0
-
141. 匿名 2020/12/14(月) 12:01:25
>>136
ゆるい職場って楽でいいなぁって思いがちだけど、忙しくない=あまり儲かってない、ってことだったりする。私も以前そんな会社で働いてて、初めはこんなのでお金もらえてラッキーだなと思ってたけど、一年立つ前に倒産して職失った。+6
-1
-
142. 匿名 2020/12/14(月) 12:03:31
>>39
どのくらい稼ぎたいかにもよるし、働く会社次第ともいえるけど、事務だけの仕事なら大変じゃないところもあります(私の働いているところがそうです)。
パートからなら、仕事に慣れて業界のことがよくわかるようになってから正社員で雇ってもらえるところ探せばいいし、おすすめは法人の社宅専用の会社。土日祝がお休みです。+2
-2
-
143. 匿名 2020/12/14(月) 12:14:09
>>2
天気に左右されすぎて、そこが辛い。
果物は同じ食物の中でも摂取する優先順位が低いから、価格高騰すれば売れない。
昔は物凄く儲かったみたいだけど、今は年々異常気象が激しくなってきてるから、年々収穫も減ってるし出荷できるレベルの物なんて少なくなってきてる。
これから先に不安しかない。
あとは、シーズン中は無休で働くしかないとこがちょっとしんどいかな。
その分、シーズンオフは毎日休みだけど。
梨農家の嫁より。+23
-0
-
144. 匿名 2020/12/14(月) 12:15:58
>>2
実家か農家
虫関係が大丈夫なら
自分は嫌いだからやろうと、思わないし
場合よっては朝5時起きよ
両親は忙しい余りいつもひいばあちゃんと一緒にいたしね
+6
-0
-
145. 匿名 2020/12/14(月) 12:16:30
>>60
扱いに慣れるまでは噛んだり暴れたり怖い部分も見る事になるけど、思うようにカット出来るようになったりお客さんが喜んでくれるとやっててよかったって思えるすごくやりがいのある仕事だよー!特別懐いてくれる子もいて本当に可愛い😊
ただ給料も低いし休みもないし体力仕事だし辞める人も多いです。私の店は7年目で手取り15万、休み週1(月1で2連休、土日祝日大型連休は休みなし、もっと休みない店もある)なので絶対やったほうがいいよ!とは言えないです😅犬は本当に可愛いけどね!+4
-0
-
146. 匿名 2020/12/14(月) 12:18:46
>>51
全く割に合わないしストレスが半端じゃない。
たまにガルちゃんでも記事になってるけど、ほとんどが実質個人事業主になるから駐禁、破損、事故等責任が重い。+2
-0
-
147. 匿名 2020/12/14(月) 12:21:49
>>121
裁量労働制がほとんどですね
+3
-0
-
148. 匿名 2020/12/14(月) 12:30:32
>>11
秘書とか受付とかオワコンだよー
唯一、通訳も出来るくらいの外資系秘書は今でも需要がある。年収も看護師より大分高い。+1
-7
-
149. 匿名 2020/12/14(月) 12:32:54
>>3
Instagramやyoutubeでインフルエンサー目指しつつ、事務所の所属オーディション受けまくる。
企業のアンバサダーなど公式にお仕事をいただいて地道に売っていく。+3
-0
-
150. 匿名 2020/12/14(月) 12:35:35
>>11
一部上場の役員秘書やってるよ。
めちゃくちゃ気使うし大変だけど、年収結構もらえてるし、高級ご飯とか、お土産とかもらえるし、なんせ関わる人が凄い人ばっかだから刺激をもらえます。+6
-3
-
151. 匿名 2020/12/14(月) 12:35:37
>>136
IT事務はゆるいし良いですよ。+4
-2
-
152. 匿名 2020/12/14(月) 12:36:52
登録販売者として働いてみたい。薬局で。
経験ある方いませんか?笑+0
-0
-
153. 匿名 2020/12/14(月) 12:37:57
>>15
同じくフロントエンドエンジニア目指してます。
地道に取れる資格から片っ端に勉強していますが、焦っております。+0
-1
-
154. 匿名 2020/12/14(月) 12:39:06
>>75
精神科病院などで非常に活躍されているイメージです。
ルーツが精神科領域なので当たり前かもですが。
私は福祉ですが、現場のOT(作業療法士)さんはバリバリの医療系で格好良いなと思いますし、患者さんの機能回復のためにレクリエーションを実施されてるのとか、楽しそうだなと私も思います。
あと、OTさんの上司によると、訓練に対して診療報酬がついたりするので、お給料や資格手当てが昔はとてもよかったそうですよ。
(今は昔ほど貰えないのか、当時は新人のわりに貰えていたということなのか分かりませんが)
ただ、医師や看護師とかの他の専門職との連携とかにめっちゃ悩んでる人多いですが。
(病院だと医師をトップにしたヒエラルキーがあったり)
患者さんの社会復帰のお手伝いはとてもやりがいありそうですし、公立病院とかの公務員の求人もよく見るので個人的に良いなと思います。+7
-0
-
155. 匿名 2020/12/14(月) 12:41:24
和裁士。
お給料とかどうなんでしょうか?
やってみたいんですが。+2
-1
-
156. 匿名 2020/12/14(月) 12:43:00
>>90
教えて下さり有難うございます。
+0
-0
-
157. 匿名 2020/12/14(月) 12:45:51
>>46
昔やってました。 忙しさは現場や所属によりますが、ほんの少しのメイクが出来ないレベルの時もあります。
制作部などの事務方なのか、現場に向かうアシスタントなのか、バラエティなのか報道なのか、特撮なのかアニメなのか等多岐にわたるのでバイトを沢山してみると良いですよ。+5
-0
-
158. 匿名 2020/12/14(月) 12:50:41
>>44
LINEスタンプは以前、三度ほど作ったのですがどんどん新着に埋もれてしまい1つも売れていません(恥)
今は昔と絵柄もキャラクターも違うのでもう一度作ってみようと思います!+10
-0
-
159. 匿名 2020/12/14(月) 12:53:01
>>53
ココナラには一応登録しているのですが、まだ依頼を受けられるように設定していないので再開してみようと思います!+6
-0
-
160. 匿名 2020/12/14(月) 12:53:56
36歳。トリマーになりたいです。+3
-0
-
161. 匿名 2020/12/14(月) 12:55:40
>>57
やはり実力ですよね…
万人受けがなかなか難しくて、色んな人の作品を見たりするのですが何が人々の心を動かすのか分からないものです…
日々努力します!+2
-0
-
162. 匿名 2020/12/14(月) 12:56:50
>>91
pixivにも以前上げていたのですが、InstagramやTwitterの方が反応が多いので辞めてしまいました…
+4
-0
-
163. 匿名 2020/12/14(月) 12:59:34
トラックの運転手
軽トラ〜中型くらいで考えます。
どんな感じか教えて欲しいです!+0
-0
-
164. 匿名 2020/12/14(月) 12:59:41
編集者+0
-0
-
165. 匿名 2020/12/14(月) 13:02:05
>>45
救急科医は他の科に比べたら比較的連休が取りやすいところが多い。
産婦人科はめちゃくちゃ忙しそう。産婦人科医が少ないのもわかる。
小児科医はうちの病院は体育会系って感じ。自主性を尊重してるけど新人にはキツそう。とりあえずやってみよっかって感じ。
精神科は合う合わないがハッキリしてる。
病む人もいれば、すごく楽って言う人もいるよ。
簡単に書いたけど結局、研修医でいろんな科をまわって自分がなにに向いてるかまずは知ることが大事だと思う。この科になりたいって思っても最終的に全然違う科についたりするしね。あとは病院にもよる。上の先生によって特色が全然違う。
まずは国家試験に受かることからじゃないかな。+7
-1
-
166. 匿名 2020/12/14(月) 13:04:18
>>137
具体的な情報ありがとうございます!!!
早速ホームページを作り、もっと見てもらえそうな色んな絵を描いて作品を増やしたいと思います!!
本当にありがとうございます!!!+9
-0
-
167. 匿名 2020/12/14(月) 13:08:15
>>87
こればかりは農家の両親次第。りんご所だから周りに農家に嫁いだお嫁さん何人か知ってるけど、
タダ働きお小遣い無しパート禁止の人もいれば、外で別な仕事してる人もいる。
友達はタダ働きお小遣い無しの農家だったから、義実家出て夫婦で別に暮らしてるよ。+10
-0
-
168. 匿名 2020/12/14(月) 13:09:53
>>166
1 入力 2 確認 3 完了
コメント投稿内容の確認
匿名
>>137 です。
追記させていただきますね。
グッズ化をねらっているのなら、自分で描いたイラストを商品に落とし込んで企業に送ると効果的です。
実物を送ると、他の企業に送れないので、撮影してそれを送るといいです。
例えばレターセットやカレンダーなどに落とし込みます。ぬいぐるみでもいいかもしれません。
具体的な商品に落とし込まれてると、企業もイメージしやすくなります。
企業は意外と受け身なので、Twitterからグッズ化を狙うイラストレーターを探すことはあんまりしないと思います。Twitterはどんどん流れていきますから、目に止まるのが難しいのでは、とも思います。
なので、仕事が欲しいのなら機敏に動くことをオススメします。+13
-0
-
169. 匿名 2020/12/14(月) 13:15:43
>>26
腰悪くしないようにね。+0
-0
-
170. 匿名 2020/12/14(月) 13:15:58
>>147
そりゃ徹夜だってよくあるだろうのに、1分単位で残業代支給してたら大変なことになりますもんね。
メディア関係の営業でクライアントと朝まで打ち合わせ飲みしてたら、夜勤手当まで発生することになってしまう(笑)+0
-0
-
171. 匿名 2020/12/14(月) 13:27:15
医療事務の資格をとって病院で働きたいのですが
医療事務ってどんな感じでしょうか?+1
-3
-
172. 匿名 2020/12/14(月) 13:29:05
>>20
人と関わるのが苦手な人だときついかもね。
基本、お店で働く系(病院も)も飼い主である人間相手の仕事よ😂
+3
-0
-
173. 匿名 2020/12/14(月) 13:36:31
>>115
>>108
公務員の離職率は民間企業よりずっとまし
安心してなっていいと思います
昇給率が高いので長年働けば大半の民間と差がつくと思いますよ+5
-4
-
174. 匿名 2020/12/14(月) 13:44:26
アスレティックトレーナー+1
-0
-
175. 匿名 2020/12/14(月) 13:50:18
>>1
民間の正社員の平均が503万円
公務員はそれよりずっと高い
人数減らすより給料合わせた方がいいと思うけどな
↓国税庁調べの民間給与調査https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2020/minkan/pdf/2019chosakekka.pdfwww.nta.go.jphttps://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2020/minkan/pdf/2019chosakekka.pdf
+1
-3
-
176. 匿名 2020/12/14(月) 13:52:44
ピラティスのインストクターに興味あります
どういった養成講座で資格を取得したのか、資格取得後はどのように活動されたか知りたいです+2
-0
-
177. 匿名 2020/12/14(月) 13:54:02
>>141
逆の場合もある。資産家のオーナーが税金対策や趣味でやってるような会社だと、超のんびりな上に厚待遇。社員旅行でイタリアに行ったり…笑 ただし、ほとんどが縁故採用。+5
-0
-
178. 匿名 2020/12/14(月) 13:59:01
>>127
確かに。これの元レスさんはカズレーザーみたいに現在売れっ子タレントでもないんだろうから、時間あるなら学歴ロンダに勤しんだ方が早いかもねw+3
-0
-
179. 匿名 2020/12/14(月) 14:01:36
ハウスクリーニングに興味がある
どんどん片付けたい
特殊清掃とかは絶対無理だけど…+2
-0
-
180. 匿名 2020/12/14(月) 14:04:24
>>158
頑張って!
私の知人はアプリ制作してて
全く売れず
LINEスタンプ作り始めて
今はランキングに載るまでになったよ。
このお金使い切って死ぬ事ができるか
不安なくらい儲かってるって言ってました。
+18
-0
-
181. 匿名 2020/12/14(月) 14:25:22
>>2
イチゴ農家だけどイチゴって1シーズンのイチゴ作るのに一年以上かかるからその次も同時進行だから大変。
+5
-0
-
182. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:47
在宅のテレアポを考えてるんだけど実態はどうなんだろ…+1
-0
-
183. 匿名 2020/12/14(月) 14:39:38
歯科技工士なりたい!ネットでは仕事の悪い面しか書いてないけど事実なのかな?+1
-0
-
184. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:37
ネイリスト+0
-0
-
185. 匿名 2020/12/14(月) 14:48:07
>>71です。工場で働きたい。資格を活かして工場で働きたいと書きましたが補足で。
私は45歳で既婚者、小さい子供がいます。
この年齢で工場は難しいでしょうか。
健康と体力には自信があります。
+0
-0
-
186. 匿名 2020/12/14(月) 15:06:21
>>173
いや、安心してなっていいかなあ…?
私同じ職種の同期20人くらいだけど結構辞めてるよ
あと、団塊抜けたらわからないけど、今は役職の数に対して人数多いから皆そこまで上になれない。そして退職金も年々減ってて、自分らが退職のときはもうほとんどねえなって話してた。もう辞めたけどね+6
-0
-
187. 匿名 2020/12/14(月) 15:07:59
>>1
才能+1
-0
-
188. 匿名 2020/12/14(月) 15:22:22
>>11
なんだかんだ勉強になるし秘書いいですよ。代表秘書やってますが他の社員が一歩距離置いてくれて人間関係が楽です。笑
秘書といっても会社や職務内容によって年収に幅があるのでがっつり稼げるお仕事に出会えるといいですね!+10
-1
-
189. 匿名 2020/12/14(月) 15:36:11
オンラインでの日本語教師になりたいです。
教師になるまでの勉強は大変だと思いますが、やってみたいです。
実際に働かれてる方いたら色々教えて頂きたいです。+4
-0
-
190. 匿名 2020/12/14(月) 15:41:21
>>126
登録販売者として働いていました。
私が働いていたところは食品スーパーと日用品・衣類・家電製品売り場がワンフロアにあるような地方の店舗でしたが、9割レジ打ちと品出しでした。
お給料は無資格よりは貰えますが、割に合うかと言われると微妙。常に人手不足だったので。
特に今年はマスクやらトイレットペーパー不足でてんてこまいでした。
資格の維持のために最低限セミナーの参加や勉強は必ずしなくてはいけません。
日々勉強は、ぶっちゃけ人それぞれです。が、人の健康に関わることなので、不勉強だと接客するのに不安だと思います。
倍率については地域によると思います。私の働いていた地域はドラスト激戦区で常に募集をしているお店多数でした。+3
-0
-
191. 匿名 2020/12/14(月) 15:43:27
近くに老人ホームができるのですがどのような仕事がありますか?+0
-0
-
192. 匿名 2020/12/14(月) 16:08:27
>>173
辞めても潰しきかないし、周りも公務員辞めるなんて勿体ない!って感じだから離職率低いだけ。
その狭間で苦しんでる人多い。+3
-0
-
193. 匿名 2020/12/14(月) 16:22:26
>>17
最近は契約社員、派遣社員が主となっていますのでお給料は期待できません。
(契約でも派遣でも司書資格は必要です)+5
-0
-
194. 匿名 2020/12/14(月) 16:26:17
>>11
派遣で社長秘書をやっていました。
一応3か国語話せたのが良かったらしいです。
お給料も普通の事務と同じくらいでしたが、やって損はなかったと思います。+5
-0
-
195. 匿名 2020/12/14(月) 16:33:16
>>142
法人専用があるんですね。貴重な情報ありがとうございます。+2
-0
-
196. 匿名 2020/12/14(月) 16:40:06
>>99
今は辞めてしまったけど、33歳まで医療事務やってました。
私は今までで1番楽しい職場でした!女性だらけが逆に楽しかった。転職したら、むしろ男性上司の方が嫌味とか言ってきます。+2
-3
-
197. 匿名 2020/12/14(月) 16:44:51
>>168
うわぁ~!!!本当にありがとうございます!!🙇✨
素人の自分では絶対に考えつかなかったです!!
もうどう行動したらいいのか調べても全然分からなくて立ち止まっていたのですが、目標に向けて進む術が分かったのでやる気も漲ってきました!🔥🔥🔥
+8
-0
-
198. 匿名 2020/12/14(月) 16:49:19
>>180
ええ!?!?!?
ご友人の方凄いですね!!
実力とセンスと才能がある人は新着に埋もれるなど関係なく上がっていくんですね!!!
(私のは言い訳にすぎない…)
しかもそんなに儲かっていらっしゃるなんて…✨
羨ましい限りです😆✨+6
-0
-
199. 匿名 2020/12/14(月) 16:52:01
外国で日本語教師をしている方、どなたかいらっしゃいませんか?+0
-1
-
200. 匿名 2020/12/14(月) 16:52:54
>>17
ホームレスの汚したトイレ掃除もしますが
+5
-1
-
201. 匿名 2020/12/14(月) 16:53:55
助産師+0
-0
-
202. 匿名 2020/12/14(月) 17:00:22
>>126
登録販売者としていろんなドラッグストアに勤めてました。
釣り合いは勤務時間によるかなと思います。
アルバイトだと基本レジ、レジ以外のときは品出し、期限チェック、掃除、売り場メンテくらい
たまに売り場作り任される可能性あります。
アルバイトだとそんなにキツくないと思いですが
品出しのときお米とかビールケース2Lのペットボトルとか運ぶのしんどかったです。
パートになると大変です。
パートのロングタイムは1番大変
パートは売り場の担当もちます。
会社がパートは担当をもつと決まってたり
決まりがなくてももってましたね。
自分の担当のバック整理、管理、発注、売り場作り
あと棚替えって体力要りますよ
鉄の棚を取り替えたりするのが
会社によりますがパートは返品作業、電話もちもあります。+4
-0
-
203. 匿名 2020/12/14(月) 17:04:52
>>106
横だけど、接客系は土日出れないと厳しくない?
平日だけで雇ってもらえたらラッキーだと思うくらいでちょうどいい気がする。+3
-0
-
204. 匿名 2020/12/14(月) 17:18:01
>>202
会社によるよね。返品とか電話、客注を社員しかできないところはパートでも負担なさそう
管理者になった瞬間に人いなかったら他店に応援いったりとか
その日、自分だけ管理者であとは研修中だったら休むと店開けられないし
新入社員とか新人中途と組まされるから結局
自分がクレームやら客注やら指示出し、段取り対応してるし
+3
-0
-
205. 匿名 2020/12/14(月) 17:25:33
動物大好きだからペットショップで働いてみたいけど、売るノルマとかあるのでしょうか?
売ったりするのが嫌
ずっと掃除やお世話してたい。
あと売れたら絶対悲しくなるし
+0
-6
-
206. 匿名 2020/12/14(月) 17:35:41
>>11
秘書、病みますよ。
友達女性弁護士の下で、見下されて奴隷のように働かされてる。
今時は、ちゃんと資格のある仕事が良いです。+1
-1
-
207. 匿名 2020/12/14(月) 17:41:54
農家になりたい人多いのわかるー。そっち行きたくなるよね。
農家になりかたが分からないから、農家さんと結婚するのがいいのかな。それ以外の方法分からない+4
-0
-
208. 匿名 2020/12/14(月) 17:45:20
ドラッグストアは管理者がいないとお店開けられないので研修中でも採用されやすいですよ
ほぼ採用されると思います
今人手不足らしい
お薬に関しては数ヶ月に何回かテストされたり、研修があります。
すごい難しいことを聞かれる方結構います。
困ったら上司に聞くしかないですね。
そんな時に限ってレジトラブルやら客注やらで上司呼べなかったりするんですよね
働いてたとき社員の管理者1人と研修中の私
登販あるの2人で基本回してたから私も日々勉強しないといけない状況でした。
最終手段は近隣店舗に電話するかかな
今人手不足らしいので頑張っていただきたい
資格なので役に立ちますよ+1
-0
-
209. 匿名 2020/12/14(月) 17:48:39
>>71
フォークリフトは車の免許を持っているなら5日あれば取れる免許だから取得してみては?
フォークリフトを使う工場は、もし商品を壊した時の補填が自腹なところもあると聞くから、ちゃんと確認を取ってから就労した方がいい
工場はまだまだ男社会
頑張ってください+2
-0
-
210. 匿名 2020/12/14(月) 17:56:47
行政書士。個人でやれますか?在宅でも成り立ちますか?+2
-0
-
211. 匿名 2020/12/14(月) 17:58:59
下着販売員
下着大好きで販売員になったら研修とかでスキルを身につけたい。
各ブランドの商品特徴は言えるくらい好き
でもアパレルってノルマあるって聞くし女ばかりの職場が怖い
そこが私服勤務だから服代に給料とんでいきそうだし、忙しい職場が向いてるのに気づいてる自分には向かなさそう。
下着屋さんって暇なイメージです。
好きなものの裏側は見ないようにしたい+5
-0
-
212. 匿名 2020/12/14(月) 18:35:51
スタイリスト
ミーハー心もあるけど服が好きだからやってみたい+0
-0
-
213. 匿名 2020/12/14(月) 18:36:49
万引きGメンやってみたい!+0
-0
-
214. 匿名 2020/12/14(月) 19:02:24
>>201
今はいいけど、都内の大学病院では既に助産師が余って、産科ではない科にまわされることも多いから、少子化が進んだら助産師が余る日もくるのかなと思ったりもする。看護師免許があるから、食いっぱぐれることはないはずだけど。+2
-1
-
215. 匿名 2020/12/14(月) 19:06:09
映画館で働きたい+2
-0
-
216. 匿名 2020/12/14(月) 19:18:37
ランジェリー関係作る側
調べてもよく分からなかったり大学行って無いから受ける資格すら無かった…
どんな感じか知りたいです!+1
-0
-
217. 匿名 2020/12/14(月) 19:40:57
>>17
小さな子どもの笑顔が見られたり、町の人たちの課題解決にも役立てる良い仕事ですよ。+2
-0
-
218. 匿名 2020/12/14(月) 19:43:35
>>203
そうなんですよね。そこが一番ネックです。
土日どちらか出てその間夫に預けようかと思いますが、なんやかんや接待あることも多いのでムリがありますよね〜😅+0
-0
-
219. 匿名 2020/12/14(月) 20:04:50
>>19
テレビに出ることだけがタレントじゃないよ。+3
-3
-
220. 匿名 2020/12/14(月) 20:38:28
>>205
私も犬猫飼ってるし好きだから働いてみたいと思ったけど、売れない子とか幸せでない子を見たり聞いたりするのが耐えられそうにないから出来ない+3
-0
-
221. 匿名 2020/12/14(月) 20:41:34
土地家屋調査士になりたいです。
やっぱり女性だときついですか?+0
-0
-
222. 匿名 2020/12/14(月) 20:52:00
経理事務。
今、簿記勉強してます...!+4
-0
-
223. 匿名 2020/12/14(月) 21:20:09
>>27
グルメ記事連載してます。かなり体力的にキツいですがやりたかったことなので、生きがいはあります。どんな仕事も、生きるのもみんな大変な世の中だし、頑張って仕事続けたいです。
応援しています!グルメ記事仲間が増えるのは嬉しいです!+4
-0
-
224. 匿名 2020/12/14(月) 21:21:24
>>202
>>190
詳しい仕事内容ありがとうございます!とても参考になります!飲料水の補充などの重労働もあるんですね。盲点でした。できれば正社員を希望していますが、パートであってもフルタイムで働きたいと思っています。レジ、品出し、客注、返品、電話、期限切れチェック、棚作り+セミナー参加と日々勉強と結構忙しいですね。来年はドラストで働いて資格も取りたいと思っています。がんばります。+1
-0
-
225. 匿名 2020/12/14(月) 21:35:22
ハイブランド 販売員+0
-0
-
226. 匿名 2020/12/14(月) 21:38:17
看護師になりたい。
看護師足りない地域に派遣されて働きたい。
もう書かれてるかもだけどw+3
-0
-
227. 匿名 2020/12/14(月) 21:41:28
ピアノ講師。または音楽教室講師。
音大を卒業して、音楽関係ない仕事にらついてしまったけど、諦めきれない。+3
-0
-
228. 匿名 2020/12/14(月) 21:47:23
公園の植栽管理+1
-0
-
229. 匿名 2020/12/14(月) 21:47:42
>>2
桃農家が親戚にいるけど、果物は意外と稼げるらしいよ。いちご農家もメロン農家もすごいリッチで外車に乗ったりしてる。家も大きいし。
早朝の作業やご近所付きあいが嫌じゃなくて土地があるなら割とアリだと思う。
私はハネだしの 果物山ほどもらえてラッキーしてる。+9
-0
-
230. 匿名 2020/12/14(月) 21:49:18
>>227
近所のヤマハもカワイも常にピアノ講師募集してるよ!
そういうところに応募するのが1番では。
防音がちゃんとした住居なら自宅開業も出来そう。+0
-0
-
231. 匿名 2020/12/14(月) 22:11:08
受付+0
-0
-
232. 匿名 2020/12/14(月) 22:29:39
ケアマネ!今年の試験に受かりました。
居宅か施設で迷っています。+0
-0
-
233. 匿名 2020/12/14(月) 22:30:49
>>108
田舎の市役所に行くとコネ当たり前で毎日youtubeやネットサーフィンだけして帰るやつもいる
まともに仕事してる人が割を食うクソみたいな職場だよ
あと意外とまじめなお坊ちゃん、お嬢さんが多いせいか理不尽なクレーマーやポンコツ上司の尻拭いで病む若手が多い+4
-1
-
234. 匿名 2020/12/14(月) 22:42:23
添乗員
旅行代理店+0
-0
-
235. 匿名 2020/12/14(月) 22:43:19
看護師→助産師にステップアップしてみたい。
大変なのは想像つくけど、
肝っ玉母ちゃんみたいな人が多くて出産のときとっても安心したのと元気付けられたから憧れる。+3
-0
-
236. 匿名 2020/12/14(月) 22:56:13
行事のほとんどない託児所で保育士がしたい。赤ちゃんは大好き、保護者対応もまぁ、何とかなる。
昔保育士やってたけど、行事が苦手なんだー!+1
-0
-
237. 匿名 2020/12/14(月) 23:12:56
企業内看護師になりたい。
看護師免許しかないんだけどなれるかな?
実際、どんなことしてるの?+1
-0
-
238. 匿名 2020/12/14(月) 23:15:16
経営コンサルティング。
大卒じゃなくてもなれる方法ないかな+0
-0
-
239. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:29
パティシエ
+3
-0
-
240. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:33
ブロガーになりたいです。
文章を書くのは大好きですが、それだけだと厳しいですよね…+4
-0
-
241. 匿名 2020/12/14(月) 23:38:04
栄養士
33歳
県の委託訓練制度を活用し
地元の短大に入ろうか悩んでいます
色々あって現役では別の道に進みこの歳まできました
病院でかっこよく働く同級生
スーパー調理部で生き生き働く同級生
知識が支えになってるそうで羨ましくて
憧れでしたが田舎でこの歳からキャリアチェンジは難しいかな+1
-1
-
242. 匿名 2020/12/14(月) 23:42:54
日本語教師の方いらっしゃいますか?
中国語が少しできるので、日本語教師の資格を取って中国人生徒さんに教えてみたいと思うのですがどうでしょうか+2
-0
-
243. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:22
>>1
ブログで漫画を書き続けて公式→イラストの仕事をもらう人が一時たくさんいた(特に育児ブロガー)。ブログはどうかな?売れない漫画家もツイッターのバズりで売れるようになった人もいるよね。大昔は個人サイトでアップし続けて企業から声がかかるとかもあった。とりあえずネットの作品をアップし続けるのは良いと思う。フリーなら。特定企業のイラストレーターになりたいから持ち込みかな。+0
-0
-
244. 匿名 2020/12/14(月) 23:50:17
リモートワークしたい。
やっぱりIT系はリモートワーク推進してるんですかね?
ずっと事務職なので特にスキルがなく‥‥+1
-1
-
245. 匿名 2020/12/14(月) 23:50:42
>>3
インテリタレントってどういうジャンルなんだ?芸人かな?+0
-0
-
246. 匿名 2020/12/14(月) 23:53:33
>>207
農家いいですよね。
年をとってもボケにくいらしいです。+1
-1
-
247. 匿名 2020/12/14(月) 23:53:49
>>14
独学の人多いと思う。企業が必要とするソフトを今からでも独学でやってみたらどうかな。わざわざ学校行くほどでは無いと思う。+1
-1
-
248. 匿名 2020/12/15(火) 00:13:34
結婚相談所+0
-0
-
249. 匿名 2020/12/15(火) 00:20:47
ヨガインストラクター
RYT200の資格取得のため勉強中ー+0
-0
-
250. 匿名 2020/12/15(火) 00:42:43
貿易実務の派遣かパート
いまは激務なので45くらいで派遣かパートになりたい。業界的に正社員は激務だと思ってる。今は金融で貿易の仕事してるけど実務は分からない。TOEIC850くらい。+1
-0
-
251. 匿名 2020/12/15(火) 00:43:05
地方議員になりたいです
市議会とか
国政は供託金が払えないので+1
-1
-
252. 匿名 2020/12/15(火) 00:51:41
>>1
わたしも同じです!
ナガノさんのちいかわちゃんの世界観とか、キューライスさんが大好きです
グッズ展開とか羨ましいです
インスタでもイラストやイラストエッセイをアップしてますが、まだフォロワーは3桁です
LINEスタンプは二つ作りましたが、お試しだったので収益化してないです
とりあえずLINEスタンプもがんばろうかな、、、+1
-0
-
253. 匿名 2020/12/15(火) 01:03:24
理学療法士
になりたいけど今からなれるのかな
働いてる方からのアドバイスほしい+3
-0
-
254. 匿名 2020/12/15(火) 01:30:10
不労所得で生計を立てられる人+3
-1
-
255. 匿名 2020/12/15(火) 01:33:11
>>46
忙しいかどうかで言えば、バタバタする時間も、ちょっとまったりする時間もあります。
映像の現場は体力ないとやってられないですね。
俗に言う『てっぺんこえる』こともザラですし。
労働時間に見合った給料がもらえなくても、好きだから頑張れる!そんな気持ちがないと、相当きついと思います。+1
-0
-
256. 匿名 2020/12/15(火) 01:40:36
>>209
お返事を有難うございます。フォークリフトは5日で取れるのですね。私は車の免許があるから取れますね。
まさか、壊した商品を自腹で払う会社もあるとは知りませんでした。確認は必要ですね。
+1
-0
-
257. 匿名 2020/12/15(火) 01:44:25
>>205
知り合いがペットショップで働いています。
ペットの世話より接客の方が大変だと聞きましたよ。
正社員なら残業が多くて休みが少なく給料は少ないです。
+0
-0
-
258. 匿名 2020/12/15(火) 01:45:18
>>150
>>11
秘書を2人雇ってる社長だけれど
本当に助かってるよ!!
私自身も秘書持ってるから、
頼りすぎたくなかったけれど
「前回この取引先と会った時の私の服装」とか「取引先の●●さんの子が去年2歳だからそろそろ初節句では?」とかデータも支えてもらってる。
正直、社長は自社の社員とお金を守りつつ
色々考えてるので抜けてるとこあると自覚してる。
私より年下で体力ある秘書達だけど体力ある人を雇ったから、秘書は持久力つけてたら大丈夫!+7
-0
-
259. 匿名 2020/12/15(火) 01:46:45
>>205
仕事はペットのお世話や掃除だけでなく、レジや接客などマルチにこなすのを求められますよ。
+0
-0
-
260. 匿名 2020/12/15(火) 01:50:20
>>26
友人は利用者からの暴言や暴力がきついと言ってましたよ。強いメンタルがないとやってられないとも。+3
-0
-
261. 匿名 2020/12/15(火) 02:09:58
>>23
体力もだけど精神力もないとやっていけない仕事だと思います。
最初の方はガリガリ設計書書いたりして楽しかったですが、年齢を重ねるとマネジメント系にシフトしてPMになるのがキャリアの王道で、私はPMの仕事が向いてなさすぎて精神病みました。
ミスの許されない公共系のシステムで、何か問題が起こる度に心臓抉りとられるような感覚の中で仕事しています。問題が起きても前向きに考えられる人が向いていると思います。私は絶望するタイプなので。。
コミュ力の定義が難しいですが、理解力がないと厳しいかな。あとはきちんと分かりやすい文章が書けることも大切です。ドキュメントで意志疎通することが多いので。
今はほぼリモートワークです。
給料はサラリーマン平均を軽く越えるくらいは貰っていますが、年収が半分になってもいいから仕事辞めたいと思うくらいきついです。
ストレス耐性が無さそうなら止めておいた方がいいと思います。私も今のプロジェクトが終わったら退職します。。+2
-1
-
262. 匿名 2020/12/15(火) 02:39:30
生命保険会社
激務ってまじ?+0
-0
-
263. 匿名 2020/12/15(火) 03:14:23
コールセンター
稼げますか?+0
-0
-
264. 匿名 2020/12/15(火) 03:15:02
建築士!戸建てを建てたいです。+0
-0
-
265. 匿名 2020/12/15(火) 05:38:00
医療情報技術者
製薬企業で働きたいです
男性社会って本当かな+2
-0
-
266. 匿名 2020/12/15(火) 06:14:45
>>27
ネガティブなこと書いて悪いけど…雑誌の話ね。
今コロナで仕事少ないよ。
グルメ情報誌作ってる制作会社で編集やってたけど失業した。
それ以前にしんどすぎてこの仕事嫌いになった。
飲食店は店主が変わった人多くて難癖つけられたり何もしてないのにキレられるとかよくあった。
雑誌は載せる数も多いから大量のアポ入れ、校正のやりとりもしんどかった。
数100件のお店に電話。メール、Faxも大量。
飲食店ってなぜか未だにメールできない人も多いんだよね。
原稿も時間ない中で徹夜で書いて、
しかも情報誌だと媒体にもよるけど大体が文字数少ないから書くべきことは決まってるようなもので、誰が書いてもそんな大幅には変わらない。
ちなみに雑誌は単価安いけど、WEBはもっと安いよ。
よっぽど上手くやって自分で本出したりテレビ出るレベルにならないと稼げない。+5
-0
-
267. 匿名 2020/12/15(火) 07:30:40
>>38
保育士間のドロドロした人間関係、保護者との信頼関係を築く難しさはあるけどやりがいは大きい。
成長しない日はないくらい、毎日の子どもたちは成長していく、そんな毎日に携われるのは幸せだなと思います。
最近保育士の仕事の負担や給料の問題話題になりつつあるので改善されてきています。+3
-0
-
268. 匿名 2020/12/15(火) 08:03:36
>>38
人間関係に耐えれるならいいと思う
残業持ち帰りが多くない所、手当が出るところ
自分に条件が合う場所を探した方がいい
無理と思ったら辞めても全然いい
じゃないと体壊す可能性あり+1
-0
-
269. 匿名 2020/12/15(火) 08:27:35
>>205
小学生の書き込みですか?+3
-0
-
270. 匿名 2020/12/15(火) 08:37:14
看護師
高校の時から、ずっと夢見てたけど、卒業後アルバイト繰り返して結婚して現在。
子どもも、大きくなってきて、今になって看護師への憧れがまた強くなってる。
ちなみに30代後半。
もう遅いでしょうか?
何から始めるべきですか?
+1
-0
-
271. 匿名 2020/12/15(火) 09:39:39
>>35
社労士事務所で事務パートしてます。
上司の人当たりが良いので、顧問先沢山あります。コロナで助成金の手続きなどが増えて仕事がまた増えました。
でも、社労士の合格率って1桁なんですよね。+0
-0
-
272. 匿名 2020/12/15(火) 10:03:02
>>4
ノンキャリアなら、大学生の時に公務員試験受けたらなれるんじゃない?
でも、初めは交番勤務かも。
意外とサラリーマンなイメージ。
前職で県警出身の方に会ったんだけど、仕事で大使館の警備とかしていたと聞きました。
そんな仕事もするんだと。+0
-0
-
273. 匿名 2020/12/15(火) 10:07:24
>>23
日本でのSEの地位は底辺で、ブラックの極みですが、ある程度技術とコミュ力を身につけたら、海外でも通用します。英語力は必要だけど、基本専門用語ばかりだし、その専門用語が英語だから悩まない。
コミュ力なくても、在宅とかでできるし、ノマドな生活が出来そうな職種だよね。
ただ、論理的思考とロジックが書けないと無理だし、地味な作業が多い。
技術のニュースは常に入れておくとか。
勉強は必要です。+1
-0
-
274. 匿名 2020/12/15(火) 10:09:07
>>24
大学生の時にバイトでしました。
まだ、バーコードがなくて、ひたすら品番と値段を打ち込み、お釣りを暗算して渡して、包装してました。
お陰で、お釣りの暗算とラッピングは得意に。+2
-0
-
275. 匿名 2020/12/15(火) 10:16:35
>>206
私は秘書じゃないのですが、以前偉い人を招集する会議をアレンジしてもらいたくて、秘書さん達にお願いしたら、事務職と間違われて、「自分でしてください」って怒られた。
そしたら、私の事をしっている秘書さんがあわてて、「違うよ、この人XXのマネージャーだよ」って言ったらしく、後々、謝罪に来られました。
別にいいんだけど、秘書の世界怖い…と思った。+0
-1
-
276. 匿名 2020/12/15(火) 10:19:27
>>213
近しい仕事したけど、あんまり良くない。
お店に来たお客さんを、良からぬ目で見て、でも現行犯じゃないと捕まえられない。
基本的に逮捕権は警察にしかないから、難しいんだよね。冤罪だとクレームになりかねないし、
女性の場合、相手が刃物とか持っていたら、怪我をしかねない。そんな事で怪我したり、死んだらしたら勿体ない。
テレビのは誇張。+1
-1
-
277. 匿名 2020/12/15(火) 14:07:33
>>274
ありがとうございます!クリスマスシーズンとか繁忙期はありますか?また仕入れは店長さんがしていますか?コンビニとかバイトが仕入れもしてたりするので気になって。+0
-0
-
278. 匿名 2020/12/15(火) 16:01:36
看護師
理由が手に職を持ちたい、お金貰いたいから
向いているのかわからない+0
-0
-
279. 匿名 2020/12/15(火) 19:03:24
>>145
教えてくださりありがとうございます。
やっぱりやりがいのある仕事なんですね!
今は事務の仕事をしてるのですが、働きながら通える学校もあるみたいなので前向きに検討しようと思います。+0
-0
-
280. 匿名 2020/12/15(火) 21:45:13
>>34>>73>>132>>223>>266
経費でうまい飯が食べたい…という理由で何となく書いてみたコメントに返信くださりありがとうございます!
めちゃくちゃ参考になりました+1
-0
-
281. 匿名 2020/12/15(火) 21:49:47
>>276
でも、ウロウロしてるだけでも防犯になるというし、接客より楽だと思ったりはしませんか?
それとも神経つかうんで大変でしょうか?+0
-0
-
282. 匿名 2020/12/16(水) 01:24:25
>>270
病院で看護助手のパートしてみたらいいと思うよ!+2
-0
-
283. 匿名 2020/12/16(水) 08:32:22
>>282
お返事ありがとう☆
看護助手というのもあるのですね!
調べてみます★+1
-0
-
284. 匿名 2020/12/16(水) 09:12:35
>>281
お客さんは、Gメンと店員の区別はつかないので、話しかけられたら対応せざるを得ないだろうし、私服でも、長時間居座られてるのはなんか余計にその人が不審者に見られる。
アメリカとかみたいに、思いっきりマッチョな怖そうな人という訳でもないですからね.+0
-0
-
285. 匿名 2020/12/16(水) 10:44:33
>>155
私の義母がやってましたよ。
老眼だとキツイからと辞めてしまいました。
でも、在宅でできるから良いと
言っていました。
給料は分からないです。すみません。+0
-0
-
286. 匿名 2020/12/16(水) 10:46:59
>>29
身内が働いていて話を聞いた限りホワイト企業
みたいですよ。
+2
-0
-
287. 匿名 2020/12/18(金) 12:49:08
婚活の仲介人(?)が気になってます。
何か縁を繋ぐ系の仕事がしてみたいです。+0
-0
-
288. 匿名 2020/12/29(火) 22:15:25
いろんな業種に共通するかもですが
[速く]
[正確、完璧に]
を両立出来ず、泣く泣く退職。
この点があまり厳しくない仕事っていうのはないかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する