ガールズちゃんねる

田舎と都会、子育てはどっちで?

862コメント2020/12/24(木) 12:58

  • 1. 匿名 2020/12/13(日) 17:28:31 

    夫の転職に伴い都心での生活になりそうです。
    夫も私も田舎育ち、子供は1歳です。
    転職を辞めれば全国の田舎(島含む)を転々とした後どこかに居を構えることになります。転職すれば郊外に家を買って永住します。
    田舎と都会での子育ての違い、メリットデメリット色々あると思いますが、経験談等教えてください。

    +109

    -6

  • 2. 匿名 2020/12/13(日) 17:28:51 

    ガルちゃんでは都会一択だよ。

    +709

    -43

  • 3. 匿名 2020/12/13(日) 17:29:34 

    子育て経験ないけど田舎じゃない?
    土手登ったり川遊びしたりめっちゃ楽しかったなぁ🥺

    +93

    -112

  • 4. 匿名 2020/12/13(日) 17:29:36 

    2
    で終了

    +110

    -6

  • 5. 匿名 2020/12/13(日) 17:29:41 

    田舎でメリットて何かあるの?

    +459

    -76

  • 6. 匿名 2020/12/13(日) 17:29:41 

    田舎一択
    都会とか変な事件多くて危険すぎる

    +55

    -103

  • 7. 匿名 2020/12/13(日) 17:30:05 

    田舎育ち現在都会住みだけど
    小学校までは田舎、中学校からは都会が理想。

    +582

    -20

  • 8. 匿名 2020/12/13(日) 17:30:12 

    都会ってどこを言うの? 東京だけ?

    +28

    -15

  • 9. 匿名 2020/12/13(日) 17:30:30 

    田舎 病院ないからね 命取り

    +150

    -43

  • 10. 匿名 2020/12/13(日) 17:30:38 

    +46

    -2

  • 11. 匿名 2020/12/13(日) 17:30:48 

    子供を良い大学に行かせたいなら都会かなぁ

    +399

    -9

  • 12. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:01 

    地方都市が適度なような。
    親が田舎育ちだと都会はちょっとギャップがあるよね。

    +375

    -3

  • 13. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:05 

    転々とするの期間による
    都会や田舎以前に転校が重なると子供も辛いと思う

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:12 

    田舎は子沢山当たり前
    三人当たり前
    都会は子沢山は少なく、子供二人はまだまだ多いが、一人っ子やこなしや独身もいて多様化している
    また、都会の場合は子沢山が少ないかわりに働いてるお母さんが多い
    専業だと肩身の狭くなるケースが多い

    +175

    -29

  • 15. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:19 

    学歴重視なら都会、のびのび育てるなら田舎
    おすすめは地方都市の近郊
    どちらも選べる。

    +202

    -6

  • 16. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:19 

    都会っぽさもあり田舎っぽさもあるところ

    +110

    -4

  • 17. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:23 

    子供からすれば都会が良いんだろうけど、親としては田舎で芋臭く育って欲しいw

    +117

    -32

  • 18. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:31 

    都会はいいよ
    人がさっぱりしてる

    +183

    -60

  • 19. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:38 

    学業(進学とか)を考えたら都会が有利だと思う

    +157

    -3

  • 20. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:39 

    >>3
    あの人田舎育ちなんだ笑

    +8

    -29

  • 21. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:42 

    価値観によって違うよね。

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:48 

    通える高校が偏差値低い所ばかりだとね、、

    +80

    -3

  • 23. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:49 

    田舎って夢を叶えたくてもそのチャンスが存在してないし、コンサート行くにもそこに向かうためだけに交通費とか色んなもんがかかる

    +246

    -8

  • 24. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:59 

    どう育てたいかじゃない?
    私は田舎育ちだけど、都会とは教育レベルが全然違うと大人になってから知った。
    例えば、私立小学校0校、国立小学校は1校、県内で一番偏差値の高い高校は東京の高校だと中の上レベル。
    同じ地元の人でも大人になって首都圏で第一線で活躍してる人は子供のときから飛行機で毎週東京の予備校に通ったとか聞くもん。
    私は都会で子育てしたい。

    +199

    -9

  • 25. 匿名 2020/12/13(日) 17:31:59 

    >>6
    田舎で事件起きると、人がいないから未解決になりやすくない?
    人口が少ないから事件そのものは少ないけど、神隠し的な怖い事件は田舎な気がする

    +115

    -9

  • 26. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:00 

    一番良いのは都会まで電車一本、バス一便で出られる程度の所にあるベッドタウン

    +157

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:08 

    幼少期~思春期を
    田舎と都会どちらも過ごした自分は都会一択

    私が住んだ田舎だけかもしれないけど
    子供ながらに住民の民度低くて驚いたもん

    +136

    -8

  • 28. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:16 

    >>8
    1都3県の東京通勤圏内

    +8

    -26

  • 29. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:18 

    >>1
    親が転勤族でいろんなところ転々としたけど、都会でも田舎でもいいから柄が良い地域っていうのは本当に大事だと思ったよ。あとはどのレベルの教育受けさせたいかだけど、それはもうそれぞれの価値観だからね。

    +134

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:19 

    田舎と都会何回もしつこい過去トピ見ればー

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:26 

    都会
    就職先の選択肢が違いすぎる

    +129

    -4

  • 32. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:36 

    教育の選択肢的に都会がいい

    +40

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:45 

    大都会とど田舎の2択じゃないでしょ?
    郊外やほどほどの地方都市が1番に決まってる

    +131

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:48 

    中途半端な都会だと未だに柄の悪い人がいるので、都会に住むならちゃんと23区内(足立区除く)に住むことをお勧めします

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:48 

    田舎でのんびり過ごす方がストレスないけど外食するお店は都会ほどないし遊びに行く場所も公園とか山とか。
    親は都会で過ごした人だと物足りなく感じるかも?
    子供は田舎の方が学校ものんびりしてるから良いかも。

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:50 

    一長一短
    場所より、最終的には親に金銭的余裕がどれだけあるか、子供自身の能力、感性、夢、を伸ばす環境を整えてあげられるかだろう。

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:57 

    どっちでもいいと思うけど、色々な経験は必要だとは思います。

    信じられないかもしれないけど、田舎住みのうちのほうでは中学生でも二人に一人ぐらいは電車の乗り方を知らず、校外学習で電車の乗り方を学びます。

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2020/12/13(日) 17:33:03 

    >>6
    そう?都会は人の目があるから。
    田舎は人歩いてないとかあるじゃん?

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2020/12/13(日) 17:33:03 

    コロナで田舎の注目度が上がったけどね

    +9

    -5

  • 40. 匿名 2020/12/13(日) 17:33:06 

    そんなんがるちゃんは都民ばっかだから都会一択になるわ

    現実では地方都市っていう人が多い

    +75

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/13(日) 17:33:07 

    両方住みました

    勉強面では都会が有利かも
    田舎は、自然経験ができるので色んな刺激がある

    でも、結局親がどんな環境に触れさせるか、
    何を与えるかのほうが大きいような気がする

    例えば田舎でも、親が優秀だと東大行く人意外にたくさんいたし

    +121

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/13(日) 17:33:10 

    >>6
    でも田舎は人いないし防犯カメラないからな〜
    歌舞伎町は危険なイメージあるけど常に人の目はあるし、防犯カメラはあちこちあるし警察もそこらにあるから道端で強姦とかは難しいらしい

    +63

    -3

  • 43. 匿名 2020/12/13(日) 17:33:37 

    難しい
    都会だと高い金と時間かけてやっとMARCH
    田舎だとトップにいる人なら推薦でMARCH行けてちょろい部分はある

    +10

    -13

  • 44. 匿名 2020/12/13(日) 17:33:41 

    >>1
    旦那さん転職するんでしょう
    まだ決めてないの?
    主の場合はみんかの意見きかなくても都会で教育で決まりでしょう

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/13(日) 17:33:46 

    >>6
    防犯カメラの数とか全然違うし
    どっちもそれぞれ危なさはあるけど
    未解決や犯人が捕まらないのは田舎って感じ。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:06 

    職場が都心でも住居は郊外にしたらちょうどいいんじゃない?

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:16 

    >>11
    そうそう仲良くなりすぎて競争したり一番になりたい気力が激減していく
    明るい農村になるなら良いけれど
    将来お金に困らない生活ができる基盤は田舎では微妙になる

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:19 

    田舎の子供は意地悪だよ。平気で仲間外れとかするよ。東京から田舎、田舎から都会に転校繰り返した私は思う。

    +59

    -35

  • 49. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:20 

    >>14
    え、どこの情報?
    専業も普通だけど…
    子沢山は多くないけど、それで(おかしい人以外の)人におおっぴらに何か言われたり噂立てられることも少ないからマシに感じる

    +74

    -8

  • 50. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:36 

    自分が田舎育ちだから都会一択
    進学先の選択肢がない、イジメが陰湿、テレビで紹介されても行けない
    子供には何も楽しくない

    +58

    -5

  • 51. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:44 

    >>30
    リアルタイムでの意見が聞きたいんだろ
    知らんけど

    同一人物でもあるまいし、別に良いじゃん何回立てたって

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:47 

    >>1

    がるちゃん民は東京や東京近隣の人多いから都会がいいって結論になるよ。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:52 

    >>26
    それはもう都会に含まれると思う

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/13(日) 17:35:02 

    田舎って大人でも中学生みたいな陰湿ないじめをするイメージ
    うち昔田舎に住んでて、親が新車買ったら妬まれなのかよく嫌がらせされたよ
    そのあと都内に転勤になって引っ越した
    大人になってその話聞かされた時はあそこで大人にならなくて良かったと思った

    +31

    -9

  • 55. 匿名 2020/12/13(日) 17:35:23 

    >>36
    そう思うわ
    都会では、たくさんの色んなジャンルの塾や体験施設あるけど、お金出せなかったら通えないもんね

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/13(日) 17:35:42 

    >>18
    田舎も全部が全部陰湿なわけではないけどね。
    自分は田舎出身だけど人が出たり入ったりの動きがそれなりにある田舎だったから
    ご近所付き合いとかほぼなかったよ。
    みんな一軒家が当たり前で人が動かない田舎なら大変なんだろうけど。

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/13(日) 17:35:48 

    地方の市内育ち子育て中だけど、これ以上田舎に行くと子どもの習い事の選択肢が狭まりそう
    都会に行くとお金かかるし戸建ても庭も狭くなるし
    今住んでるど田舎でも大都会でもない地方でちょっと栄えてるくらいがちょうどいい

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/13(日) 17:35:49 

    頭のいい子は田舎で育てても都会の大学行くからどこでも同じじゃないの

    +30

    -9

  • 59. 匿名 2020/12/13(日) 17:35:50 

    >>51


    何回も何回も同じトピたって最終的に都会は教育の選択肢がある!派が多い。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/13(日) 17:35:52 

    >>1
    あまり田舎過ぎず都会過ぎない郊外でいいと思う。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/13(日) 17:36:09 

    >>53
    熊谷だけど田舎だぞ
    都会まで電車1本だけど

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2020/12/13(日) 17:36:18 

    >>52
    そもそも人口が全然違うからね
    首都圏だけで人口3800万人とかでしょ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/13(日) 17:36:29 

    >>5
    田舎も都会も経験して、私は田舎がいいなあと思ってる。
    子供の心を育むって意味では、土に触れさせたり、自然の中に連れ出したりしやすい田舎の方が良いなって感じてるよ。
    都会はたくさんの情報で溢れてるから、そういうものに常に触れさせられるというメリットもあるから、どちらが正しいとは言えないけどね。

    +200

    -51

  • 64. 匿名 2020/12/13(日) 17:36:38 

    >>24
    共感しました。田舎での子育ては平和だけど子供はバカになっていく。

    +65

    -17

  • 65. 匿名 2020/12/13(日) 17:36:42 

    >>8
    政令指定都市は都会に入れていいと思う

    +22

    -9

  • 66. 匿名 2020/12/13(日) 17:36:57 

    >>46
    郊外でも田舎より全然都会だし人も多いけど、畑があったり、電車で2〜30分少し行けば山もあるし、人も東京らしくてさっぱりしてるからいいかも知れんね
    ちなみにお子さんいるなら都心でも郊外でも車一台あったほうがいいよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/13(日) 17:36:57 

    子ども産んですぐは都内でした。
    現在郊外です。

    マイナスだと思いますが、断然郊外の方が暮らしやすいです。
    程よく自然もあり、広い公園がたくさんある。
    家族連れで行けるスポットもたくさんある。
    道路も広くて、交通量もそれほど多くない。
    物価も安いし、子育て支援も充実してます。これは自治体にもよりますが。レベルの高い公立進学校もたくさんあります。

    都内は申し訳ないですが、子育てをする所ではないと思ってしまいました。余程金銭的な余裕がない限り。

    考え方は人それぞれなので、都内を否定するつもりはありません。ただ、私たち夫婦には合わなかっただけの話です。

    +53

    -6

  • 68. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:02 

    適度に環境が整ってる地方都市がいい。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:20 

    >>61
    どうせ都会の大学に行って都会に就職するんでしょ?しかも家から電車一本で通えるんでしょ?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:25 

    受験や習い事や選択できる学校の多さを考えると都会かな
    あと医療は田舎だときつい部分がある
    一時期田舎に住んだけど、夜に救急対応してる病院がほとんどなくて困った

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:32 

    >>7
    私は、高校から都会でも良いかな~ってぐらいでほぼ同意。
    小さい時は田舎でのびのび育てたいけど、高校生になると田舎は通学が不弁だし、選択肢が限られてしまう。

    +146

    -3

  • 72. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:36 

    >>49
    噂立てるのは田舎だよ
    ただ単に、周りが働いてるのに自分はって劣等感を感じる可能性はあるかもしれないってこと
    気にしない人なら平気だと思う


    +23

    -3

  • 73. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:40 

    >>10
    この中間という選択肢は無いんかい。

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:49 

    >>31
    就職を考えてその他に住むの?
    就職なら地元から出てすればよくない?

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:54 

    >>53
    そうなのかな
    人によっては地方だったり都会だったりで結構認識が割れるからどっちに分類されるか分かんなくってさ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:58 

    ガルちゃんていつも田舎叩きトピが日々あがるし、田舎関係ないトピでも田舎叩きはじまるのに、ここで聞くなんて田舎叩き東京賞賛トピになるに決まってる。

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2020/12/13(日) 17:38:04 

    都会に一時間弱で行けるベッドタウンが一番だって

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2020/12/13(日) 17:38:07 

    >>7
    都会の中学は内申取るのが大変だよ。それで私立中学受験する子も多いし。
    田舎で小学校生活送っていて、いきなり中学から都会だと戸惑うことが多そう。

    +101

    -5

  • 79. 匿名 2020/12/13(日) 17:38:18 

    >>46
    コロナのことも考えるとこれが良さそうかなあ
    ご主人は通勤大変になってしまうけど

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/13(日) 17:38:34 

    >>7
    親が子どもの送迎とか苦にならないタイプなら田舎がおすすめかもね

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2020/12/13(日) 17:38:36 

    >>6
    田舎の事件の方が陰惨な事件多くない?

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/13(日) 17:38:51 

    >>52
    コロナだと田舎の参加者多し

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/13(日) 17:38:55 

    >>64
    バカになるかどうかは親次第でしょw

    田舎でもしっかりとした考えの子どもに育つよ
    何を基準にバカ判定してるのか知らないけど

    田舎に失礼

    +39

    -5

  • 84. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:02 

    進学とか勉強水準に問題がないなら田舎でも良いと思うけど

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:08 

    >>18
    まぼろし〜〜

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:15 

    コロナで田舎の陰湿さが露呈された
    コロナ感染者を村八分にするなんて怖すぎる

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:31 

    都会はコロナが怖い

    +5

    -5

  • 88. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:35 

    >>62

    そうそう。
    やっぱみんな自分が住んでる地域が一番!って言うから、必然的に都会派が増える。


    私は田舎、都会、地方都市全部経験したけど、個人的には共働きするなら地方都市だな。
    都心は一馬力で旦那年収1000万超えてるなら最高。

    正直年収次第。年収400万で東京なら、最高のメリットである教育の質がよくない。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:41 

    田舎の子は娯楽が少ないからか性体験が早そう
    そして上京してからも性に奔放なイメージ
    ごめん、偏見です
    そんな子ばかりじゃないことはわかってますが自分の周りはそういう子が多かった

    +20

    -13

  • 90. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:49 

    >>25
    それで思ったけど拉致被害者も田舎や閑散とした海で連れ去られたとかだったよね?

    人気のないところは怖い

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:50 

    >>58
    上に行くためには田舎から出なきゃと頑張るってことは田舎から出たくなるということ。優秀な子は田舎から出ちゃうんだよ。最初から都会にいれば子供のストレスも少ないのに

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2020/12/13(日) 17:40:44 

    >>61
    熊谷ならいざとなったら東京出られるし、今テレワークもしだしてるからそんなに悪くない立地条件かも

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2020/12/13(日) 17:40:48 

    都会一択
    なぜなら免許ないから

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2020/12/13(日) 17:40:53 

    都内から田舎に引っ越してびっくりした。
    運動会のリレーのアンカーや、発表会の主役は、黙っていてもPTA のお偉方のおじさんの子供が選ばれていた。
    いつもそうだから誰も何とも思わないらしくカルチャーショックだった。

    +33

    -5

  • 95. 匿名 2020/12/13(日) 17:40:58 

    両親が田舎育ちなら祖父母家は田舎にあるんでしょ?
    毎日自然で過ごすより、帰省したときに田舎で思い切り遊べた方が良いと思うけど。都会だっていくらでも自然はあるんだし親がどれだけ自然に触れさせるかだと思う

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/13(日) 17:40:59 

    >>64

    年収次第だよ。
    東京で年収300万とかなら私立はいれないし、公立は北斗の拳。

    住んでる地域が東京なら、田舎より年収の影響出やすい。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/13(日) 17:41:17 

    メリットデメリットって言うより
    環境に合うか合わないかじゃないかな?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/13(日) 17:41:17 

    >>74
    地方出身の人はメンタル不安定だよねーとかガルちゃんで言われてるの見た
    精神的に不安定になりそうな時は実家からでも通える都会が心強そうで羨ましい

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2020/12/13(日) 17:41:29 

    >>14
    まさにそう!
    一人っ子とかザラにいるけどお母さんがバリバリのキャリアウーマンとかだったりするよね。逆に3児の母とかはあまり見ないかも。

    +16

    -4

  • 100. 匿名 2020/12/13(日) 17:41:32 

    >>89
    雪国は早婚率が高い

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2020/12/13(日) 17:41:52 

    >>3
    田舎だからって今時の子は土手登ったり川で遊んだりしないよ。みんな家でゲーム。

    +71

    -2

  • 102. 匿名 2020/12/13(日) 17:41:55 

    都会に近い田舎(電車で1時間くらい)が最強だよ!
    鎌倉とかおすすめ(^^)

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2020/12/13(日) 17:41:55 

    なんとも言えない。私自身が田舎の育ちで選択肢がすごく少ないなと感じてたから仮に子供がいたら都会で育てたいなと思ってたんだけど… 電車に乗って(地下鉄とか?)通学ってのがやはりあまり考えられない。地方の栄えてる都市がやはりベストなのかなぁ?でもまあ人によるけどね。

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2020/12/13(日) 17:41:57 

    >>74
    最低でも最終学歴時点では都会にいないと難しい
    就活中ずっと遠征も大変だしね

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:04 

    >>61
    それを言ったら高崎(群馬)だって上野や新宿まで電車一本なんさ~

    …都会とは思ってないよ

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:04 

    教育の前に、田舎は教養がないよ。文化がないの。
    子育ては都会一択です。

    +16

    -15

  • 107. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:16 

    しんちゃんが住んでる春日部くらいが丁度良い

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:26 

    >>58
    今は少子化ではなく無子化してる地域もあるからこれから子供が減れば上京してくる人減りそう
     
    田舎から出てきた人大半が都会に住み続けるよね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:28 

    転勤族です
    子供の教育のこと考えたら都会
    都会も色々だけど、学力が全然違う

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:37 

    子供が小さいうちは田舎。と言っても地方都市レベルの田舎に限る。

    都会は便利だけど、混雑と散財で子育てにはストレスになる。
    地方都市、最高。

    +22

    -3

  • 111. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:38 

    >>58 
    確かに
    近所で田舎から東大に行った人を5人だけ知ってるけど、全員が勉強なしの保育園→普通の公立小中高(高は偏差値上位)→東大
    だったな


    +5

    -2

  • 112. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:40 

    中間の地方都市が良いよ
    そこそこなんでもあってそこそこ自然も残ってる

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:56 

    こんなん年収によるでしょ。

    東京は教育の質が一番!!
    とかいってても年収500万の専業子持ちと、
    年収2000万の専業子持ちなら全く話は変わる。

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/13(日) 17:43:18 

    田舎は住んだことないからわかりませんけど、お子さまの教育や就職のことを考えると都会になると思います。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/13(日) 17:43:32 

    >>64
    学歴だけあっても頭が残念な人もいるしなあ。
    塾とか予備校とか習い事は勿論都会の方が選択肢広いし、学歴あるに越したことはないんだけど、今はそれだけじゃ生きていけない部分もあるよね。

    +18

    -3

  • 116. 匿名 2020/12/13(日) 17:43:35 

    >>102
    鎌倉はそもそも田舎ではない
    通勤圏内

    しかもお金持ち多い

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/13(日) 17:43:50 

    子供の教育には都会。
    田舎で野や山を駆け回るなんてことは休日に出かければ良い。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:03 

    >>105
    東京に出るまで何万円もかかる上に日帰りなんてできない真の田舎からしたらそういうの1番羨ましい

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:09 

    選べるなら都会。
    田舎はいつでも行ける。
    都会と田舎はあらゆるものの選択肢が天と地の差。
    都会の時間感覚は経験しておいて損はないと思う。
    1時間の散歩、そこ1つとってもその間で得られる情報や経験が都会は田舎の比にならないほど充実してる。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:10 

    東京生まれ東京育ちの人が小学生の頃から塾漬けの毎日だった、日曜でもお弁当を持って塾に行ってた と聞いて (一部の人とかではなくそれが当たり前みたいにその子は言ってた)それはそれでなんか大変すぎるなぁと思った。

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:20 

    >>26
    大事なのは乗換回数じゃなくてかかる時間なのでは?
    路線バスじゃなくて長距離バス利用とかだと便利とはいえない気がする

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:20 

    >>36

    私もそう思う。
    年収300万の親か、1500万の親かで話変わる。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:25 

    >>61
    こらこら、熊谷さんが何をおっしゃる!
    埼玉には、もっとも~っと田舎があるんだぞ。市の時点で、田舎とは言わせない(笑)

    埼玉のど田舎に住むガル民より

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:32 

    >>83
    うん。そう思う。
    田舎と都会、どちらも経験したけど、
    都会だからってみんないい高校、大学行ってるわけではない。
    それと、都会にも信じられないくらいのおバカがいる。
    同じ職場の子は、「会社」という漢字が書けないとか、
    ママ友でアルファベット書けないとか、
    でも、都会には誰でも入れる大学があるから
    どうしても学歴欲しいなら都会

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:36 

    >>6
    田舎も不審者多かったし何とも…
    学校まで遠い地区もあって民家も少なく特にこの時期暗くなるのが早いから声掛けとか多い
    低学年は集団下校だけどそれ以上は一人で帰る子も居て危なかった

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:38 

    >>89
    ど田舎育ちだったけど高校卒業の時点で半分くらいは経験済みだったよ〜
    偏差値60くらいの地元では一応公立トップ校だったけど昔だったからか女はほぼ短大か専門、就職で大学行ったのは私含め3人だけだった。同級生の3人くらいは高校卒業間もない頃に10代でデキ婚してたよ。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/13(日) 17:44:46 

    >>102
    物価高そう
    めんどくさい年寄が多そう

    ただのイメージだけど

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2020/12/13(日) 17:45:03 

    >>36
    自然豊かな田舎で生まれ育っても、便利なものに溢れてる都会に生まれ育っても、自分ん家が貧困家庭だったら将来に夢も希望も持てないもんね

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/13(日) 17:45:31 

    あまりにも田舎だと
    高校がない
    赤ちゃんから人間関係が固定され、転校生をいじめたり、排除とかする

    +7

    -5

  • 130. 匿名 2020/12/13(日) 17:45:32 

    >>115
    うん、もう学歴関係ないからね

    なぜなら学歴はある前提でさらに上を求められるからね

    機械的にできるより優秀な大学からよりできる人材を選ぶ企業もある

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2020/12/13(日) 17:45:37 

    >>11
    でも私立中学行かせられるくらいの経済力がいるよね。
    中学受験で上位がごっそり抜けるちゃうし。

    +41

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/13(日) 17:45:42 

    >>5
    何をもってメリット、デメリットと考えるかは人の価値観による。

    都内の狭い戸建て、狭いマンションで育ってコンクリートジャングルに囲まれた都会的で刺激的な暮らしをメリットと感じる人もいるし、デメリットと感じる人もいる。

    逆に田舎の自然と触れあう暮らしをメリットと感じる人もいるし、田舎臭くてダメな人もいるしね。

    +191

    -3

  • 133. 匿名 2020/12/13(日) 17:46:05 

    田舎なんだけど、親は運動会にお金包んで受付で渡すって都会の子にいったら驚かれた。

    +2

    -5

  • 134. 匿名 2020/12/13(日) 17:46:19 

    地元がど田舎で私は地方都市に住んでる。1歳児がいるけどたまに田舎に行って普段は地方都市に住むのが1番いいと思ってる。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2020/12/13(日) 17:46:25 

    私は北国出身で進学で上京、そのまま結婚して東京在住
    実家へは年1帰れるかどうかで親なら寂しいと思う
    都内なら進学も就職も子供は離れないし選択肢は沢山あるから都会しか考えられない
    人間関係もさっぱりしてるほうだと思う

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/13(日) 17:46:27 

    >>5
    田舎で育ったけど他の人に比べて心が穏やかな気がする
    ただ鈍感なだけかもしれないけど。

    +28

    -33

  • 137. 匿名 2020/12/13(日) 17:46:31 

    >>56
    自分もそう思うけどガルちゃんでは田舎は陰湿で悪
    都会は人がサッパリしてて善 の認識で固定されてるの
    だからいつも都会が一番良いって結論で終了

    +22

    -3

  • 138. 匿名 2020/12/13(日) 17:46:36 

    >>127
    鎌倉はお金持ちが多くて、どちらかというと心に余裕がある人が多いから極端に意地悪する人は少ないよ

    やっぱりお金は人の心を左右するからね

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/13(日) 17:46:37 

    >>2
    そうなんだ、都会に憧れてる人多いのね
    私都内に住んでるけど、旦那の勤め先で田舎へ移住希望募ってて、家族で移住しようかと思ってるくらいなのに
    自分が田舎育ちだから家狭すぎて
    めっちゃお金持ちならいいんだろうけど

    +96

    -7

  • 140. 匿名 2020/12/13(日) 17:46:41 

    政令指定都市
    の駅近
    がちょうどいい。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/13(日) 17:47:01 

    都心に行きやすい田舎に住みたい

    都心は駅近に住むなら便利だけどお金ないと無理。極狭には住みたくないし

    10分以上のとこでしかも混んだ電車で毎日通勤とかそれだけで疲れるよ。自転車使うにしても雨の日は無理だし冬は耳が痛くなるし

    要するに貧乏には住みにくい場所。人も多いから治安も悪いし

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2020/12/13(日) 17:47:03 

    >>102
    鎌倉はお金持ちじゃないと住めないよ
    鎌倉の幼稚園で働いてたけど、半分近くが小学校お受験組
    お迎えは高級外車

    そして道狭いし渋滞酷いし、住むにはおすすめしない

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2020/12/13(日) 17:47:30 

    >>10
    これまた極端なw
    大都会じゃないけど家から徒歩で行ける距離に駅もスーパーもドラストもコンビニもあって、休みの日は電車で右みたいな街中へ行ける、みたいなところがいいよ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/13(日) 17:47:32 

    >>89

    ウチ雪国だけど35歳で半分結婚してない。
    ほとんど彼氏できたことない。

    晩婚だから、性体験早い方がいいんでないかとすら思えてくる。

    最近34歳の友人に男性紹介したら、
    「なにを喋っていいか分からなかった」
    と言われうまくいかなかった。
    ちな、一橋大卒。

    程々が一番だわ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/13(日) 17:47:33 

    >>11
    程よく田舎でも本人のやる気次第で良い大学行けるよ。
    県内ナンバーワンの進学校に行って頑張れば。

    都内の大学の上京組いるでしょ?

    +34

    -7

  • 146. 匿名 2020/12/13(日) 17:47:37 

    >>61
    ちょうどいいんじゃない?ほどほど田舎で、でも東京まで出られるから通学通勤も出来る。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/13(日) 17:48:30 

    >>1
    結論
    都会でも田舎でも親による

    親の年収、親の知的レベルなど。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/13(日) 17:48:45 

    いつも思うけど結局マウント合戦になるよね。
    都会で子育てしたいから港区や千代田区住もうとしても
    庶民は無理だし、
    田舎で育てたいからと言って脱サラするわけにも行かないじゃん。
    比べるだけ無意味だと思うけど?
    それぞれの良さがあっていいと思うヨ、どっちが良いかじゃなくて。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/13(日) 17:49:02 

    ノッチの娘のお受験トピで、東京は私立に通わせないと論外、そのために幼稚園から過酷なお受験戦争を勝ち抜き、習い事複数は当たり前、教育費が馬鹿高くて世帯年収1000万でもカツカツ…と聞いて地方で生ぬるく生きてる私には東京で子育て出来ないな😅と思いました。
    そしてその子供たちもまた過酷なお受験戦争を乗り越えて行くんですね。

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/13(日) 17:49:31 

    >>67
    私も同感。田舎はギスギスしてる〜ってここで言われてるけど、私自身は都会の方がよほどギスギスしてるなと感じた。たしかに都会の方が選択肢広いかもだけど別に田舎からだって都会の有名大行けるしね。

    +24

    -2

  • 151. 匿名 2020/12/13(日) 17:49:50 

    >>106
    文化がない?凄い事言うわ〜。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2020/12/13(日) 17:49:54 

    >>1
    転職を辞めれば全国の田舎(島含む)を転々とした後どこかに居を構えることになります。

    この転々とするのはいつまでかによるんじゃない?
    転校ばかりよりかは小さい頃から同じ土地の方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:03 

    都会って東京だとどこらへんが都会で、どのへんからが田舎ですか?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:09 

    >>96
    私が300だけど、東京で300万なら1人でも厳しいよ
    東京はご存じのとおり、家賃がめちゃくちゃ高いです。
    狭いワンルームで家賃10万円とか
    会社の近くに住んで通うのが理想ですが、家賃手当や
    社宅がまったく無いのであれば、
    会社の近くの東京で生活するのは不可能です。
    私なんか片道通勤2時間ですよ。

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:10 

    >>63
    田舎が合う人もいるし、リモートワークがもっと普及して、田舎でも都会の会社に就職出来て、人口やお店がフラットになっていくといいなぁと思う。

    今田舎のところは少し便利になり、都会は少し自然が増える、みたいなね。

    +56

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:12 

    >>72
    あ、書き方悪かったか
    私は都会の話(専業も多いし変な噂しない)を書いたんだが
    伝わらなかったらすまない

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:17 

    子供の性格によるなあ
    保守的な親からは保守的な子が生まれやすいけど、まれにリベラルな子が生まれることもある
    田舎って自然いっぱいでのんびりしてるけど、息苦しくて退屈に感じる子もいるからね

    子供が首都圏(それどころか海外)に住みたい!もっと勉強したい!ってなったとき、否定せずに気持ちよく応援してあげてほしい

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:25 

    >>1
    今の時期だと都会はコロナ問題が深刻な状況ですよ。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:30 

    地方は習い事に選択肢があまりなかったり、博物館や美術館といった文化的施設が少ない。学校の良し悪しは場所による。
    ど田舎はきついと思う。
    お金があるなら都会がいい。
    身の丈で無理せず生きるなら地方がいい。

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:34 

    わたし、大阪で世帯年収800万だったけど、
    上には上がいるを見せつけられた感。

    年収3000万のご家庭は4人兄弟、スポーツに塾に習わせて子供の頃から海外留学。

    どんだけ頑張ってもその層にはなれないからね。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/13(日) 17:50:49 

    海の近くで子育てしたいなぁ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2020/12/13(日) 17:51:01 

    ガルちゃんてやたら田舎に詳しい人が沢山いるよね。田舎の子育て事情とか知らないわ〜。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/13(日) 17:51:44 

    都会の方が何でも選択肢が多いから都会でしょ。

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2020/12/13(日) 17:51:47 

    夫婦共に田舎出身、都心に住み10年ですが、自然の豊かさは断然田舎の方がいいです。教育の質は都心のほうが平均して高い。田舎は物価や家が安いからヤンキーも住めるけど、都心は代々住んでる人以外の新規参入はそれなりに収入ある人じゃないと無理だから。
    でも広い家に住めるし、車で旅行しやすいし、私は田舎で子育てしたいな。そのかわり私立に入れたりして教育にはお金かけたい。田舎の公立は本当にヤンキー多いから。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2020/12/13(日) 17:51:55 

    >>64
    確かに田舎の子はのんびりしていて、都会程の競争心はないかもしれない。
    でも人数が少ないから、しっかり先生の目が届くし、低学年には補助の先生つけて、しっかり基礎を教えてくれるよ。

    +13

    -3

  • 166. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:02 

    八王子も都会なのかな

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:14 

    >>156
    こちらこそ伝わらなかったかな?

    ただ単に、周りが働いてるのに自分はって劣等感を感じる可能性はあるかもしれないってこと
    気にしない人なら平気だと思う

    のあたりは都会の話です

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:22 

    田舎は昔ながらの考えてがあったりするよね
    結婚して二人子持ちにならないと変な噂が出たり親から色々と言われたり
    かといって都会は都会で人混みがすごかったりするし

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:34 

    >>154
    横だけどワンルーム10万は東京でも高いわ(広めのワンルームならわかるけど)
    それに250万くらいの手当なしでも7万くらいの所住めてたよ
    片道2時間は体力がきつそう…

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:36 

    >>154

    そうですよね、300は苦しい。
    今現在東京の独身男性の平均年収380万です。。
    これでどうやって英才教育させて私立いれて子供育てろっていうんだ。。

    日本は給料あげないとダメだよ。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:37 

    >>153
    都心3区+副都心4区が都会
    それ以外は田舎かなぁ?

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:48 

    >>166
    グレーゾーンじゃない?
    ちょっと通勤しにくい

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:56 

    >>120
    東京生まれ東京育ち、小学生から平日2日、日曜日もお弁当持って塾や、ピアノ習ってたけど、習い事の日でも1時間ある!と思えば遊んでから塾行ったりしてたよ。
    学区が狭いし、駅も近いから、全然遊べないとかなかった。
    それにスマホとかなかったから夕焼けチャイム後は家でやる事と言えば勉強かピアノしかなかった。

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2020/12/13(日) 17:53:01 

    地方都市という選択はないの?
    東京に住んでたけど地方に引っ越しした。
    あんなところで子育てするの大変だよ
    車があった方がいいと思う。地方ならコンビニも車でいけるしさ
    小さい子供連れて電車移動とか周りに気を使いすぎて大変そう

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2020/12/13(日) 17:53:37 

    都内でものんびりしてるところはあるからそういうところが子育てし易そう
    武蔵野市とか国分寺とか

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/13(日) 17:53:41 

    >>167
    返信ありがとう
    もちろんそこは同意です

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/13(日) 17:53:45 

    >>158
    歌舞伎町の店で働いてましたが、コロナで客減ってるから12店中3店が潰れて残った店も売上が5分の1まで減りました。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/13(日) 17:53:54 

    >>96
    ごめん、バカだから教えて。

    公立は北斗の拳。
    って、どういう意味?

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2020/12/13(日) 17:54:27 

    子供の立場としては高校までは田舎、大学から東京というのがすごく楽しかった
    帰省で田舎に帰れるのもいい
    ただ田舎と言っても政令指定都市くらいを思い浮かべてる

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2020/12/13(日) 17:54:28 

    >>7
    そりゃあ
    それが理想に決まってる

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2020/12/13(日) 17:54:32 

    >>174

    わたしも地方都市だなあ
    がるちゃんだと車は金がかかる!!とかいうけど車楽だよ。

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/13(日) 17:55:03 

    >>154
    どこの物件見たのか知らないけどもっと安くて普通に住める物件たくさんあるよ

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/13(日) 17:55:10 

    最近コロナのせいで、地方都市の街中に行くこともなくなり子どもを楽しませる選択肢が減ったから、山や海がある土地で良かったなーと思う。
    釣った魚を料理したり、キャンプしたり。
    都会に比べると学習面ではいいことはないけどね。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2020/12/13(日) 17:55:52 

    >>2
    自称金持ち妻が多いからね

    +48

    -2

  • 185. 匿名 2020/12/13(日) 17:56:21 

    >>158
    ネットだとわからないかもしれないけど、首都圏の方がコロナに関しては住みやすいかも

    実際には、毎日の感染者数は他の県の統計が入ってることも判明したらしいけどいうほど周りに感染してる人は少ない

    それにちょっと買い物にでかけただけで滞在長かったとか、張り紙したりとかもなく平和
    気持ちの問題としては首都圏の方が楽だよ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/13(日) 17:56:32 

    >>169
    東京で年収250てブラックじゃないの?

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2020/12/13(日) 17:56:42 

    >>178
    横だけど、治安が悪いって意味だと思うよ…

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/13(日) 17:57:02 

    >>58
    国立大学に軽くいけるほど賢い子は田舎育ちでも都会の大学に行くと思う
    でも、ちょっと賢いレベルの子の場合は違ってくる
    田舎はのんびりと勉強しない子はしないで育つけど、周りが勉強熱心な都会だとやらざるを得ないから、ちょっと賢いレベルの子たちは嫌でも学力は上がる
    都会だと大学も就職先も多いから選択肢も田舎よりは広がる

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2020/12/13(日) 17:57:09 

    >>1
    会社の安定とか就学したら夫が単身赴任してくれるかとかも加味した方がいいかな
    寂しがり旦那だとついてきて!って人たまにいるし逆に単身で独身気分抜けずアウトドアだの遊びまくり家庭ほったらかしの人しってる
    私は都会で働き郊外に戸建て買うが安定してると思うけどね
    会社の将来次第かな

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/13(日) 17:57:09 

    都会は親の稼ぎにかかってるし、裕福でも変わった人もいる。
    貧困地域で貧困に育つより、偏った思想の人らが親世代に沢山いて影響されるより、田舎の方が断然いいと思う。
    田舎でも習塾もリモート授業受けられるし、これからは未知数。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2020/12/13(日) 17:57:25 

    >>16

    札幌、横浜、名古屋あたり?

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2020/12/13(日) 17:57:40 

    >>183
    海や山て毎年事件起きてるから遊ぶの怖い〜

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2020/12/13(日) 17:57:51 

    >>48
    私は逆だったな。
    まあ、たまたまそう言う人が多い地域や学年に当たっただけだろうけど…。

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2020/12/13(日) 17:57:53 

    都内だと中学受験必須だったり金持ちばっかりだったり窮屈かも。田舎って言っても、川や山を走って遊ぶレベルの田舎はさすがにきつい。大学で上京等が必須になるし。地方都市が一番いいと思う。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/13(日) 17:58:03 

    地方都市とかある程度発展してるとこで育てて、お盆とか正月は田舎のばーちゃんちっていうの理想

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/13(日) 17:58:22 

    >>178

    卑下しないで

    東京って私立めちゃおおいのね?
    そしたら、必然、富裕層が私立いくから、公立に貧困層が固まるわけ。

    中には生活保護世帯もあるから、その家の子たちが通う学校は治安悪かったりする。

    内容はここに書けるもんでない

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2020/12/13(日) 17:58:25 

    >>133
    私も田舎だけど、それには驚いた!

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/13(日) 17:58:42 

    北関東住み
    子供の習い事・進学や就職を考えると絶対都会がいいな

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/12/13(日) 17:58:53 

    >>166
    地方都市レベルではあるんじゃない?
    住んでる人すごく多いけど都心から遠いし、中央線はラッシュ大変
    始発乗ろうにも恐らく奪い合いが大変かと
    私は八王子にほど近い駅が最寄りで、途中の荻窪や三鷹に丸の内線や東西線など始発があるけど、毎朝毎回ホームがすぐ埋まったり、積み残しもあるからかなりストレスになるし
    八王子くらい大きい駅、それも新宿東京まで直通の中央線だともっと大変そう
    でも山もあるし多分畑もあるから環境としては田舎に近くておすすめ

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2020/12/13(日) 17:58:55 

    >>106
    だったらこの世の文化人や教養ある人全員都会出身ってことなるけど?

    東大の教授とか政治家の出身地調べてきてね

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2020/12/13(日) 17:59:24 

    >>1

    親が稼ぎあるなら都会
    ないなら田舎

    これが結論。

    +30

    -3

  • 202. 匿名 2020/12/13(日) 17:59:53 

    都会の方が選択肢が多い
    最初から都会の大学へいけるから上京しなくていい
    田舎は陰険な人が多い
    って散々今まででてるよ
    今回もそうなるから田舎の人はコメントしない方がいいよ 潰される

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2020/12/13(日) 18:00:15 

    都会!
    田舎は学校、習い事、病院の選択肢が少なすぎる。
    田舎育ちだけど自分の子どもの頃の悩みって都会だったら解決してたなって事がたくさんあった。
    田舎は旅行でたまに行くのがちょうどいい。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/13(日) 18:01:17 

    田舎で育って今は都会に上京してきて大学通ってるけど、子供の頃は山登りしたり、魚釣りしたりして楽しかった。
    学校の裏がすぐ海だったから夏は部活終わりジャージで海に入ったのもいい思い出。
    あと、お父さんが夜にホタルを見に山へ連れて行ってくれたのもすごく覚えてる。
    都会への憧れもあったけど田舎で十分幸せだった。
    でも大学が地元になくて大学に行こうと思うと寮か一人暮らしで凄いお金もかかるし親からしたら大変かも。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/13(日) 18:01:19 

    >>185
    少なくとも噂したり村八分したり窓を割る、貼り紙貼られるなど襲撃はされないからね…
    だから山梨女みたいに地方でもらって東京で検査する人が多いんじゃないかと

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/13(日) 18:01:40 

    今更w ガルちゃんでは田舎なんもメリット無いっていわれてるのにw

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2020/12/13(日) 18:01:51 

    >>187
    なるほど。ありがとう。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2020/12/13(日) 18:01:51 

    >>75
    こういうトピになると
    「横浜や浦和は都会じゃない!都会っていうのは山の手の内側だけ!」
    ってかみつく人がいるよね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/13(日) 18:01:52 

    >>194
    ねえ、都会って言ってもそんなどこもかしこも中学受験の地域ってばかりじゃないよ
    そこは市の県立進学率見ればそこまでじゃないところもあるから心配しなくて良い
    高校まで県立行って有名大学入る人もたくさんいる
    都会の皆が中学受験はないよ
    あるとしたら高校からは私立に行く人増えるかな?
    やりたいこととかで
    なので高校受験からは私立の進学費用を考えるのは大事かと思います

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/13(日) 18:01:52 

    車ないと生活できない田舎に住んだ事あるけど、本当に不便でしかない。公園に連れてくのも車。笑
    旦那の地元だったんだけど、仕事の選択肢の無さから
    同級生はほとんどが就職で地元出るって。

    今は地方都市のベッドタウンに住んでます。両実家とも頼れないけどスーパー、薬局、病院、公園も徒歩圏内だしショッピングモールも車で5分。電車もバスもあるし生活するには快適です。

    +6

    -3

  • 211. 匿名 2020/12/13(日) 18:02:03 

    私は体力そんななくて、都会に疲れた

    受験戦争かって、就職も頑張ったけど次は婚活
    競争で毎回上位にならないといけなくて疲れた。

    今は地方都市でぬくぬくしてて幸せ。

    格差あったら頑張り過ぎてしまうタイプだから。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/13(日) 18:02:05 

    >>96
    私立にジャンジャンお金注ぎ込める家庭じゃないと東京じゃまともな学校にも通わせられないってこと?
    それじゃあ庶民はほどほどの地方都市の方が住みやすいかもね。

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2020/12/13(日) 18:03:36 

    >>190
    何で都会は貧困&偏った思想設定??
    変わった人がいるのも田舎と変わらないのでは

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/13(日) 18:03:37 

    >>208
    浦和は都会まではすぐ出れるけど浦和自体は田舎だったよ〜

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/13(日) 18:03:46 

    >>191
    駅は若干栄えてるけど3分歩いたらなにもない、みたいなのを想像した
    浦和とか?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/13(日) 18:03:52 

    >>208
    横浜は今の総理大臣もそうだし、笑点の人もそうだった気が
    同じ南区だった記憶
    通勤圏内だよ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/13(日) 18:04:19 

    >>3
    都内で育児してるけど渓谷でカニとったり近くの川で川遊びしてるよ。
    我が家はしてないけど近所には幼虫からカブトムシ育てたりしてる家もある。都会でも自然に触れ合えるよ。

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/13(日) 18:04:30 

    >>196
    ありがとう。
    まだまだ私の知らない世界っていっぱいあるのね。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/13(日) 18:04:40 

    >>63
    田舎にコネクションがないとつまらないかも

    畑や田んぼはたくさんあるけど、みんな誰かの私有地だし、勝手に入ったらダメ

    うちは親戚に農家があるからそこで遊ばせてもらうけど、自宅近所の知り合い程度のうちの田畑には入らないよう言い聞かせて気を付けているよ

    +45

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/13(日) 18:05:28 

    都会は良い公立の数も多いし、国立付属も沢山あるから、安くて良い教育受けるなら都会じゃないの?
    私立のほうが数は多いけど、選択肢はかなりあるよ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/13(日) 18:05:32 

    >>192
    親が見て一緒に行動していれば、間違いは起こらないよ
    ライフジャケットも用意しないで、子どもを放置して酒を飲んでいるような親はアレだけど。
    川、海で多い事故は子供同士だけでいくパターンかな。
    大学生でもふざけて水をなめてると、亡くなるんだよ
    子どものうちから遊泳禁止の意味、離岸流や火の扱い、ゴミのルールなんかを覚えてもらうのはメリットがあると思う。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/13(日) 18:05:54 

    >>174
    ほんと。正社員育休明けで保育園入れないってどういうことよ!?妊娠中に保活とは!?
    しかも運が悪いと満員電車に子ども乗せて家から遠い保育園に預けに行くって…
    そこまでしなきゃ都内で子育てってできないの!?
    って思った。
    ベビーカーでの移動も都内は本当に疲れる。

    田舎出身の私には想像つかない…

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/13(日) 18:06:38 

    >>202
    >都会の方が選択肢が多い
    >最初から都会の大学へいけるから上京しなくていい
    >田舎は陰険な人が多い

    田舎の人ですがまるっと同意ですよ
    出身地の田舎ならいいけどわざわざ子連れで縁もゆかりもない田舎に移住とか絶対やめたほうがいい

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2020/12/13(日) 18:07:04 

    >>1
    お子さんが就活する頃を想像することだね
    いまから20年先の話
    その地方に労働や雇用はのこる?結局出ていかざるをえなくならない?
    大阪市構想も否決されたし、首都圏以外の地方の成長性はほぼないよ

    +13

    -2

  • 225. 匿名 2020/12/13(日) 18:07:27 

    色々引っ越したけど、都会から一時間くらいの田舎ぽい所が暮らしやすかった。

    土地が広いが大きな病院とかあったり、用事があるなら都会に出られるし、人間関係も濃くないし。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2020/12/13(日) 18:08:01 

    >>11
    大学通わせるとき、実家から通える範囲で複数の選択肢があるのは良いよね。首都圏、関西圏だと。
    田舎だと学校の選択肢も少ないし、学びたいことによっては都会に出るわけだし。一人暮らしするんなら、学費+アルファが大きすぎる

    +40

    -2

  • 227. 匿名 2020/12/13(日) 18:08:59 

    >>181
    わかる
    車なしで生活するの辛すぎてムリ
    東京の人って足腰強くて時間あるのね

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2020/12/13(日) 18:08:59 

    >>208
    この流れで必ず都内・首都圏のマウント合戦が始まるけど、本物の田舎者からしたら全部都会だからボケーっと見てるだけw
    ○○沿線は民度がどうのとか本物のお金持ちはそんなとこには住まないとか拘ってて都会って大変だなーとw

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/13(日) 18:09:16 

    東京って意外と緑とか自然豊かよ
    都心は緑地公園多いし、西の方行けば山や川や畑もあるし
    うち西の郊外住宅街だけど畑いっぱいあるもん
    思いっきり遊べるでっかい公園もある
    最寄り駅がどこになるのかわからんけど、通勤が苦じゃなければ西がいいかもね

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/13(日) 18:09:57 

    >>221
    慣れてない都会の人のアウトドアが一番怖いよね(アウトドア好きの都会人除く)。

    海とかもプール感覚で裸足で岩場とかで遊んだり、ライフジャケットとか着せてなかったり。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/13(日) 18:10:09 

    >>226
    させてやってよ一人暮らしくらい…
    お金があるんなら都会がいいかな、都内に一人暮らしさせてさ

    +4

    -4

  • 232. 匿名 2020/12/13(日) 18:10:15 

    >>220
    国立付属とか倍率すごい。中学受験用の塾通わないと無理だと思う。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/13(日) 18:10:16 

    都会すぎず田舎すぎずのところが良いかも

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/13(日) 18:10:27 

    >>1
    教育も医療も都心部が良いよ。
    年をとってリタイアしたら田舎暮らしって思っても、結局は良い病院は都心部に集中してるから田舎へは行けない。

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2020/12/13(日) 18:10:46 

    >>225
    わかる。ど真ん中の大都会東京よりちょっと離れた千葉横浜の方が土地も物価も安くて住みやすい。場所選べば通勤通学も30分弱で都内までってところあるし。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/13(日) 18:11:07 

    >>213
    選挙結果と犯罪率など加味して述べました。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2020/12/13(日) 18:11:09 

    >>208
    都民だけど山手の内側とかリアルでしないし、不動産の勘定の話だよね?
    そんな話してる人は東京に住んだことがないんじゃない?
    バカにしてるわけではなく、知らないからおかしな想像で語ってるんじゃないかと…

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/13(日) 18:11:19 

    田舎か海外がいいかな
    都心はもう飽きた

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/13(日) 18:11:33 

    >>227
    私は東京から地方だけど、車生活楽でびっくりした。特に子育て。子供二人いたら自転車とかやっぱり怖いし、荷物多いし、車がいいよね。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/13(日) 18:12:26 

    >>236
    意味わからん 
    悪意しか感じない

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2020/12/13(日) 18:12:44 

    平凡な能力の子どもだったら、都会でも田舎でもどっちでも大差ないんじゃないかな。親の職場で住む場所決めていいんじゃないの。
    勉強なりスポーツなり能力が秀でてる子どもは、都会の方が選択肢と可能性が広がるとは思う。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/13(日) 18:12:48 

    あと、圧倒的に数が違いますよね。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/13(日) 18:12:49 

    >>2
    田舎の近所付き合いが出来るコミュ力がないからね。
    田舎は監視されるし、事情徴収みたいにプライベート探られるからうざいってのもある。

    +84

    -4

  • 244. 匿名 2020/12/13(日) 18:12:51 

    ハイジとクララの違い

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/13(日) 18:13:11 

    >>225
    わかる
    厚木だけど、まあまあ住みやすい
    できれば横浜や八王子のほうがいいけど笑
    都心はムリだなー

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/13(日) 18:13:42 

    >>232
    うんうん、でも田舎に比べたら選択肢が段違いでしょって話
    人口比で言えばえげつないのはわかってるけどね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/13(日) 18:13:45 

    >>233
    暮らすならその位がいいよね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/13(日) 18:13:53 

    >>240
    数が圧倒的に田舎と違いますよ。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2020/12/13(日) 18:14:02 

    >>3
    私もやってたけど一歩間違えたら死んでた。
    自分の子にはやってほしくない。。

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/13(日) 18:14:07 

    自分は23区外の都内住み(中央線沿い)ですがめちゃくちゃ住みやすいです。
    近隣では最近幼稚園理事長による唾吐き事件がありましたが、普段は治安も良く、そこまで人も多くないので住みやすいです。スーパーも23区内に比べて広いです。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/13(日) 18:14:25 

    >>208
    でも結構大手の管理職がそのへんにも住んでることもあるから程よく住宅地で通勤しやすくて人気あるよ

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/13(日) 18:15:08 

    >>225
    私も都内から千葉なんだけど、住みやすいよ。レジャーも楽しめるし、のんびりしてる。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/13(日) 18:15:49 

    >>246
    結局その選択肢を活かせるかどうかは、親の年収によるんじゃないかなと思う。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/13(日) 18:16:29 

    >>250
    東京なら私も都下がいいな。落ち着いてるし綺麗だよね。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/13(日) 18:16:33 

    >>174
    スーパーの買い物とか休日のデパートなんかは車だよ
    コンビニは近いから徒歩か自転車
    郊外なら平置き駐車場のあるコンビニも結構あるで

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/13(日) 18:16:35 

    >>239
    車なしで子育てなんてすごい根性だなと思う
    そりゃ少子化するよね、2人3人とか現実的に車なしで育てるの無茶すぎる

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2020/12/13(日) 18:16:43 

    >>11
    私の父親はど田舎住みでしたが、早稲田大学に入りました。
    本人次第です。
    私は高卒です。

    +10

    -10

  • 258. 匿名 2020/12/13(日) 18:16:56 

    【高級住宅街】タワマン人気は凄かった⁉︎江東区の豊洲エリアを徘徊してきた! - YouTube
    【高級住宅街】タワマン人気は凄かった⁉︎江東区の豊洲エリアを徘徊してきた! - YouTubem.youtube.com

    徘徊系YouTuberのミロクです。皆さまの撮影してほしい地域、募集してます!【東京、神奈川】今回は東京都江東区の豊洲エリアを徘徊してきました!一言で言うと、タワマン街です!しかもラスボス級の町並みです!あとは、○○が非常に多い町で驚きました!是非ご覧下さ...


    東京で子育て世帯が凄い多い豊洲・勝どき・晴海の湾岸タワマン街
    埋め立て地だから内陸部より安い値段でカッコいいタワマンが買える
    狭い部屋なら共働きのペアローンで世帯年収1400万とかでもギリギリローン組めばいけるから人気
    世田谷の狭小住宅より安かったりするから
    若い高学歴で大企業勤務の共働き夫婦に凄い人気
    まさにガルちゃん民憧れの地

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2020/12/13(日) 18:17:11 

    >>25
    外灯もないし、それに変わるコンビニの数も知れてる。登下校時に行方不明になる事件も田舎がほとんど。人の目は多いに越したことはない。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/13(日) 18:18:07 

    >>253
    年収まで言い出したらどうにもならないよw
    田舎だっていい学校行けるのはいい塾に行ける子でしょ
    外国だってそうだし、どこも同じ
    私がしてるのは選択肢の多さの話です

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2020/12/13(日) 18:18:17 

    私がど田舎育ちで子供が都会(海外の2都市)育ち。
    どちらもメリットデメリットあるけど、子供は基本的に親の居所に強制的に住まなきゃならないし、その土地に適応していくしかないと思う。
    都会でも時々郊外に出掛けたり、本人が望めば山村留学もできるし、色んな経験できるよ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/13(日) 18:18:58 

    >>258
    東京人は豊洲が人気だなんてねーって目線だよ。
    変わりようはすごいけど、豊洲は工場や造船のイメージが強い。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/13(日) 18:19:05 

    生まれる土地を間違えちゃった才女の悲劇
    子供は親と環境を選べないから、子供の適性はしっかり見てあげてほしい
    日本から捨てられた土地で生まれて
    日本から捨てられた土地で生まれてanond.hatelabo.jp

    この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビ…

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/13(日) 18:19:22 

    東京の下町から東京隣県の郊外に引っ越したけど、ちょっと田舎ぽいけど落ち着いた人が増えた。ホームレスとか繁華街とか明らかにヤバイ人がいないのは、子育てする身としては安心。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/13(日) 18:19:32 

    >>1
    都会ってどこですか?
    東京にも田舎あるし、大阪福岡も都会に入る?
    じゃあ他は田舎?
    ショッピングモールや遊園地や観光街があるのは田舎?
    名が知れた場所は都会?
    田舎と都会の境目がわからない。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/13(日) 18:19:41 

    >>231
    一人暮らしした方がいいっていうのはもちろんわかるけど、懐事情によるからなんとも。
    私大なら学費が大きいし、今時大学行かないっていうのも就職で困るし。私は大学時代一人暮らしだったけど、どのみち就職したら自立するから、あと4年実家で暮らしたかったなあと思ってた。
    勤め始めて住宅補助有りで一人暮らしするのでも遅くない

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/13(日) 18:19:46 

    都会の方が良いけど
    東京である必要は無い
    そこそこ栄えてる駅ぐらいのとこ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/13(日) 18:19:46 

    >>5

    家のローンが楽

    +73

    -2

  • 269. 匿名 2020/12/13(日) 18:20:11 

    田舎に住んだことがないから不安しかないな。
    のんびりできそうだけど。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/13(日) 18:20:33 

    >>260
    でも年収低くて選択肢があっても活かせないから選択肢の多さは都会での子育てがいいか田舎での子育てがいいかの選択のポイントにはならないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/13(日) 18:20:43 

    田舎に住むなら太平洋側がいい

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/13(日) 18:20:53 

    >>5
    周囲からの子供の騒音に寛大
    コロナ禍での不安要素が少ない
    生活の中で当たり前に自然や季節の変化を感じることができる
    とか?

    もちろん田舎のデメリットもめっっっちゃくちゃあるよ。
    ただ、田舎は子供にギスギスする大人が少ない(子供に甘いジジババばかり)ので、買い物や外出で子供が何かあっても都会よりはストレス削られない気がする。
    あと都会に比べて、人口不足気味の地方の方が育児関連の援助は手厚かったりするのかな?
    自分の住んでる田舎では、夫婦共働きの場合預かり保育も市から少し補助金出してもらえたりして助かった

    +126

    -5

  • 273. 匿名 2020/12/13(日) 18:21:31 

    誤解されてるけど都民も家庭持つと車買ったりカーシェアしたりして車使うんだよ…
    一人一台ではない、職場もどこも車を使うわけではない、なくても頑張れば暮らせなくはないってだけ
    都心でも大型スーパー行くと立体駐車場にぎっしり車が入ってるし、駐車場ないスーパーも提携駐車場があったりする
    もちろん使わない人もいるけど

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/13(日) 18:21:57 

    >>258
    全く豊洲に憧れない。それなら世田谷の狭小住宅のほうがいい。地盤が全く違うし埋め立て地にタワマンなんて本当に怖い。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/13(日) 18:22:09 

    >>256
    わかる。どっちも経験したけど、車なしの子育て辛かった。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/13(日) 18:22:23 

    >>262
    実際行けば誰もが憧れる光景が広がってるよ
    豊洲はショッピングモール充実してるし

    まあ高潮の心配あるけどそんな事どうでも良くなるぐらい憧れの場所
    特に田舎から来た人は湾岸タワマン群に憧れずにはいられないだろうね

    +3

    -7

  • 277. 匿名 2020/12/13(日) 18:22:33 

    >>24
    うち20年前まで電波も届かなかったど田舎の山の中で塾なにそれ美味しいの?って地域だけどほぼ8割京大や阪大の国立大学だよ
    さすがに東大はいないが‥
    今は関西の微妙な都会に住んでるけどお受験!お受験!塾!塾!って感じで育てにくい
    世の中金が全てだなと思うようになった

    +5

    -16

  • 278. 匿名 2020/12/13(日) 18:23:28 

    >>270
    だからー、年収問題があるから国公立の話してるんじゃないか(笑)
    国公立の学校の数が多いから貧乏でもいい学校に行きやすいって話をしてるんや〜

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/13(日) 18:23:42 

    >>266
    でもそのまま子供部屋おじさんみたいになりそうじゃない?
    子供部屋おじさんってネットでしかみたことないけどみんな都内で家から大学にも通えて家から職場にも通えてしんどくなったら辞めれるしそのまま子供部屋おじさんになってた
    女は結婚で逆転できるけど男はそうなったらもう逆転できないし

    +1

    -5

  • 280. 匿名 2020/12/13(日) 18:24:02 

    台風の武蔵小杉タワマンの惨状を見てもまだタワマンに憧れる人いるの?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/13(日) 18:24:10 

    >>276
    まあまあ近いから用事あると行くけど住みたいとは思わない。
    人それぞれの好みだよね。
    住んでるからやばいとか思わないけど。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/13(日) 18:24:15 

    幼稚園、または低学年までなら田舎でのびのびはいけど、子供の教育の機会を考えたら都会の方がいい。
    全然違う。まあ家庭の方針にもよるけど。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/13(日) 18:24:16 

    田舎とは少し違うかもしれないけど、子が0歳の時に夫の転勤で地方都市→都内に引っ越しました。期間は決まっていますが・・・
    はっきり言って都会最高です!!まず子育ての支援が厚い。子の医療費が無料になりました。児童館も室内遊び場も公園もたーーくさんありますし、水族館も動物園も遊園地もたくさん。平日も休日も行くところには困りません。地区にもよると思いますが、みなさん人のできた良い方ばかりで、田舎のジメっとした感じの人には会ったことがありませんでした。
    私は田舎でも都会でも、子育ては(頼れるなら)実家が近いのが一番だと思うのですが、そうでないなら断然都会での子育てをおすすめします。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/13(日) 18:24:52 

    >>274
    狭小住宅はステータスがない
    いくら世田谷でも狭小住宅と都心タワマンだったらみんなの反応が違う

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2020/12/13(日) 18:25:00 

    都会暮らしで夏休みやなにかあったら行ける田舎の別荘があれば良いとこ取りできるね。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/13(日) 18:25:36 

    >>276
    昔の豊洲知ってる?
    栄えても住みたいとは思わないわ。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/13(日) 18:25:44 

    >>277
    ないわー。笑

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/13(日) 18:26:06 

    >>269
    田舎と都会、子育てはどっちで?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/13(日) 18:26:11 

    今、都心部に住んでて小学生がいるけど、学校の数が多くて選べるのは良いなと思う(学力にももちろんよるけど)。
    でも地方で自然に囲まれた環境もステキだわ。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/13(日) 18:26:21 

    >>278
    国立中学って塾必須じゃない?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/13(日) 18:27:16 

    >>48
    都会と田舎を比較して田舎をバカにしたりしなかった?
    たまにそういう子がいて案の定顰蹙買うんだけど、本人は自覚なくていじめられたーー!!って騒ぐんだよね。

    +7

    -8

  • 292. 匿名 2020/12/13(日) 18:27:21 

    >>276
    あの辺の湾岸地帯って、やたらでっかい空き地がデーンとあって、その中のでっかい区画にタワマンやら無駄にでかいビルや施設がデンデンデン!と並んでる感じで、都会っていうより未来都市って感じじゃない?
    都心に近い割に歩いてる人が少ないから、そういう意味ではすっごいおすすめだけど

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2020/12/13(日) 18:27:25 

    >>288
    こわーい

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/13(日) 18:28:02 

    >>12
    地方都市良いよね。
    平日は習い事通わせて、
    休日は車や電車でちょっとお出掛けして子供と自然のあるところで遊んでます。

    +51

    -1

  • 295. 匿名 2020/12/13(日) 18:28:03 

    >>274
    世田谷区って地域によって不便だから人気ないよね
    余ってる土地多いらしい

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2020/12/13(日) 18:29:38 

    >>290
    高校の話だよ
    田舎の大学以外の受験の話だから

    国立が狭き門でも学校の数が違うし、都立など公立もありますよって話

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/13(日) 18:30:15 

    >>258
    中央区と江東区の埋め立て地タワマンは見栄えは良いかもしれないけど津波来たらどうするの❓
    大人は逃げれても子供が外で遊んでたら判断能力が乏しい子なら逃げ遅れて海に流されるリスクがあるんだよ❓
    埋め立て地は洪水には強いけど津波には弱いし津波は予測できない分危険

    普通に賢い人なら同じ値段なら世田谷の狭小住宅建てるよ

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/13(日) 18:30:18 

    >>287
    がちだよーん。
    田舎って公務員至上主義だから親が高校の先生とかの集まりなんだよね。
    だから自宅学習で賄ってた。
    後は都会は賢い子の集団だけど田舎は馬鹿の中で普通が際立つから内申点が全然違うと思う。

    +5

    -3

  • 299. 匿名 2020/12/13(日) 18:30:53 

    >>139
    憧れてるっていうか、やっぱり交通、医療、教育、児童福祉、公共サービス全てが段違いでちゃんとしてるよ
    特に医療と交通
    一生賃貸でもいいから東京に住み続けたい

    +52

    -2

  • 300. 匿名 2020/12/13(日) 18:31:16 

    どちらも良いところ悪いところあるよね。

    スポーツさせたいなら田舎いいよ。スポ少キッズが町営の最新の設備のある立派なグランドをホームとして惜しみなく使っていて、そこは本当に恵まれてる。
    何なら、町役場でスポ少の面倒も見てくれる。

    都会の校庭狭そうだし、クラブチームの子達も所狭しとごちゃごちゃ練習しててかわいそうだもの。フットサルくらいしか出来なそう。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2020/12/13(日) 18:31:41 

    >>277
    それどこ?20年前なら言えるはずよね

    そんな話聞いたことないし、もし本当なら全国で取り上げられてるニュースだよ

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/13(日) 18:31:44 

    >>276
    憧れのタワマン()のおかげで、マンモス小学校になっちゃうんでしょ?

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2020/12/13(日) 18:32:20 

    >>165
    そうですよね。
    中学生で田舎から都会に引越したけど
    田舎は、塾は確かに少ないけど、テスト前とか学校で居残りして泣きながら勉強させられている子いた。
    都会では、「塾で聞いて」で終わり。隣の席の子は九九もできなかった。もちろん分数の計算も。
    都会は勉強できる子が多いと思っていたから驚いた。

    +1

    -3

  • 304. 匿名 2020/12/13(日) 18:33:00 

    >>296
    高校は田舎とそんなに変わらなくない?
    田舎の程度によるけど。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/13(日) 18:33:10 

    >>295
    人気ないならあんな値段しないよ

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/13(日) 18:33:33 

    >>301
    横からだけど、
    奈良じゃない?
    県民性としてめっちゃ教育熱心って教育機関で聞いたことある。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/13(日) 18:33:49 

    >>209
    そうですね。でも、田舎のように中学受験する人がクラスに一人二人と言う感じではなく、かなり多くの人が受験するので、受験しない人は『受験しない子』に分類されます(それでいじめられるとか馬鹿にされるわけではないです)都内住みですが私の住んでるところは7割が受験します。なので、全く受験に興味がない子には窮屈な部分も多いかと思います。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/13(日) 18:33:52 

    >>18
    田舎だと教師でもこの漫画みたいに閉鎖的な考えが根強く残ってる所もあるもんね
    そうじゃない田舎もあると思うけど

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2020/12/13(日) 18:34:29 

    >>230
    そう思う。
    装備と知識は大事だよね。
    子どもの頃から怖いものだと知っていれば、助かる命はあると思う。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/13(日) 18:34:36 

    >>301
    岡山県の鹿とお友達のど田舎。
    まず1クラス17人とか。
    その中で進学者10人とかだけどね。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/13(日) 18:34:37 

    >>306
    続き。
    ケンミンショーでも取り上げられたの見たことある。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/13(日) 18:35:04 

    >>305
    田園調布とか今余ってるし
    いつだかにガルちゃんで高いのに通勤不便だから売れないってトピあったよ
    昔の名残であの値段なのが原因らしい
    世田谷区よりください神奈川県の方が場合によっては通勤しやすい

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2020/12/13(日) 18:35:06 

    >>295
    東京の「余ってる」「不便」って過疎地域のそれとは違うから…
    地価が高いから売れにくいのでは?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/13(日) 18:35:18 

    >>181
    私も郊外のベットタウン

    そこそこのマンションだけど、駐車場0円だし、助かる。
    最近は自粛でスーパーでも4、5日分まとめ買いするから、車じゃないと無理。
    日用品も買いたいし、100均も行きたいし、ってなると郊外の複合施設で買い物するのが私にはベスト。しかも子どももいるし。

    ベビーカーでまとめ買いはできないし、お店のはしごもしんどい。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/13(日) 18:35:33 

    >>279
    あなたがネットでしかみたことないっていうように、実家から大学通って、就職して一人暮らししたり実家でも家にちゃんとお金入れたりっていうのが普通だよ
    子ども部屋おじさんになる原因が「実家が都会にあってそこから大学通ってたから」ではないでしょ。その前に何かしらの原因なり問題があるよ
    それに女の子だから結婚で一発逆転なんて、よっぽど美人じゃないともう無理だよ

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/13(日) 18:37:28 

    習い事や病院にもいちいち徒歩や自転車で行くって、都会のお母さんはどんだけたくましいんだ…
    地方は車で気兼ねなく行ける、車無しの生活なんて絶対無理。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2020/12/13(日) 18:37:49 

    小学校までは田舎でわんぱくに。
    小学校以降は都会で、きちんとした親がいて経済力のある同級生と、高い倫理観のなかで育つのが良いと思う。

    田舎に居ると、能力を研鑽していく力がどうしても鈍る。

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2020/12/13(日) 18:37:50 

    年収1500万以上あるなら都会

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2020/12/13(日) 18:37:56 

    >>312
    タワマン人気も崩壊してるってガルトピで見たが?

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/13(日) 18:37:58 

    >>312
    横だけど、港区女子()とかいう言葉が出来たり、江東区が人気出たり、都心の住宅街やタワマンが田園調布世田谷など昔ながらの戸建住宅街より人気になってるからだろうね
    距離もだけど、トレンドもあると思う

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/13(日) 18:39:18 

    >>314
    このトピだと都会民は車持ってないことになってるけど、違うよね
    買い物も旅行も病院も送り迎えも車
    田舎ほどいつどこへ行くのも車!ではないだけ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/13(日) 18:39:38 

    断然都会!
    子供の為とか言うけど自分の生活もあるし

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2020/12/13(日) 18:39:41 

    >>316
    自転車は電動だし車は別で持ってる
    病院は歩いて5分
    最悪タクシー乗るよ~

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/13(日) 18:40:13 

    >>61
    新幹線停まるから羨ましいー
    新幹線通学、通勤したい

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/13(日) 18:40:18 

    >>303
    都会は貧富の差が学力の差に繋がるし、福祉も充実してるから貧困層も多いんだよ。私立なら粒ぞろい、公立は凄いよ…

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2020/12/13(日) 18:41:56 

    >>2
    ゆるい田舎が一番かな。ガチな田舎はムリ。都会も人混み苦手でしんどかった。

    +110

    -1

  • 327. 匿名 2020/12/13(日) 18:42:06 

    >>321
    車持ってないとは思ってないよ。
    持ってる人は持ってる

    でも都内だと毎月の駐車場代もすごいし、戸建ての家の駐車場も狭くて大変だな、と思う。
    道路は狭いし。
    私は駐車苦手なので…

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2020/12/13(日) 18:42:13 

    >>5
    正直ないよね。
    わたしは旦那と地元が同じで地元に家を建てたけど、実家も義実家も市内だからどっちにも頼れて子育てするにはすごくありがたい環境だよ。
    土地は義実家のものだから土地代がかからなかったのと、財産区だから毎年80万くらい貰える。
    でもやっぱり田舎だといろいろな選択肢が狭まるし、親に頼れる以外のメリットはないわ。

    +14

    -29

  • 329. 匿名 2020/12/13(日) 18:42:24 

    私は政令指定都市だけどこのぐらいが丁度いいよ。
    学歴!学歴!って感じでもないから地方でのほほんと育って地元企業に就職して結婚してそのままのほほんと子供産んで育ててる人が多い。小中はほぼ公立だから迷う必要もない。上を目指す人は目指す人で有名大学に行く人もいる。
    子供2人、マイホーム持ち、車所有、ペットに犬1匹。

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2020/12/13(日) 18:42:43 

    都会だけど地域による。同じ学区に団地とかあると終わる。  

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/13(日) 18:43:46 

    >>303
    従兄弟の子供も田舎の公立小学校だけど、めっちゃ手厚いね。
    冠婚葬祭で2日休むとなったら、放課後にきっちり補習してくれたって。
    我が子の小学校なんて宿題渡されるだけよ。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2020/12/13(日) 18:45:32 

    ちょうど最近港区から神奈川県海老名市に引越した!(田舎ってほどでもない地域なんですが…)

    都会のメリット
    習い事の選択肢が多い
    ほとんどの子供たち(中高生含め)がよくしつけられてて、自分の子もいい影響を受ける
    公園も文化的施設も多くて、子供にいろんな経験をさせてあげられる

    田舎のメリット
    子供が多い分、ちょっとしたことじゃ怒らずのびのび育てられる
    キャンプや釣り、山登りは都会住みより気軽に出来る
    食材が安いw

    あと個人的には、郊外の方が20代のお母さんが多いから居心地良かったりはするかな。
    子供が未就学児のうちは郊外、小学校に上がったら都会に住むのがベストかなって思ってる。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/13(日) 18:46:19 

    >>1
    都会の人が全員東大生ではないんだから

    都会でも環境を生かすかどうか
    田舎でも頭を使う癖を付けるかどうか
    親と本人次第

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/13(日) 18:47:06 

    >>10
    右側の写真の四角い窓の集合が、積み上げた薪に見えた。田舎が恋しい。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/13(日) 18:47:45 

    >>327
    横だけど横浜最近車ない戸建て増えたわ
    横浜駅まで電車で9分だけど
    カーシェアリングは使う人いるかも

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/13(日) 18:47:48 

    田舎で伸び伸びは親のエゴ
    たくさんの選択肢のある都会がいい

    埼玉の片田舎に住んでて感じた

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2020/12/13(日) 18:48:49 

    学校も病院も少ないし、お店も少ないし、習い事も少ないし比較的レベルも低い、仕事も少ないし中小企業のほうが多い、コンサート等も含めイベントは遠征しないといけない(習い事や部活の大会なども)、自然はあるかもしれないけど、住んでみたらそれが大変な事もたくさんあるんだよね。
    これから育てるなら都心とまでは言わないけど選択肢がたくさんある所で育てるのがいいと思う。
    能力ないと就職できなくなるよ。頭のいい外国人がたくさん入ってくるから。のびのび育てたいなんて子どもが小さいうちだけだから。中学生位になったら野山でかけっこして川で泳ぐみたいな事より勉強しなさいって言うようになるからね。そして子ども小さいうちはよく熱出したりするけど病院少ないし夜間や休日なんて当番医に小児科医なんてまずいないよ。
    都市部に通える位の程よい田舎がいいね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/13(日) 18:50:03 

    >>323
    都会で車持ってるって、かなり恵まれた一部の人だけじゃない?良かったね。

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2020/12/13(日) 18:51:53 

    私は、10歳まで田舎で育ちました。今は国立の法科大学院生です。
    確かに、ずっと田舎にいたら、弁護士目指して寸暇を惜しんで勉強することはなかったかもしれません。
    でも、幼いころ兄弟や友達と一緒に野山を駆け巡り、ザリガニを釣り、イチジクやビワを木からとって食べたり、ニワトリを追いかけた思い出は、何者にも変えがたい楽しく大切な体験でした。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2020/12/13(日) 18:52:05 

    都会に近い田舎が理想。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/13(日) 18:53:09 

    住んだ経験として東京もど田舎も私には合わなかったわ
    ほどほどの地方の便利な中核都市が良い

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2020/12/13(日) 18:55:57 

    >>329
    分かる。
    周りは地元企業、大手の支店かグループ会社等に勤めているから、カツカツで生きるとか無く、普通に暮らしてる。
    パート主婦や専業主婦も比較的多く、子供は習い事も適度にして、外で遊んでって感じ。


    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/13(日) 18:56:39 

    田舎は圧倒的に機会損失。
    子供は、いろんなことに触れさせることが大切だと私は思う。
    その機会が著しく乏しいのが田舎。

    比べるに値しない。

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2020/12/13(日) 18:56:53 

    >>331
    宿題渡されるだけいいですよ。
    うちは、中学生のとき息子が都会に転校して、
    「僕は歴史を前の中学と今の中学で2度習ったけど、地理は1度も習ってない」と、言ったら「塾に行ってくれ」と、言われたました。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/13(日) 18:58:31 

    田舎は偏差値低い
    役所もBが多いからキチガイ

    +1

    -3

  • 346. 匿名 2020/12/13(日) 18:59:07 

    地方都市が1番だよね。
    でもどこでも車で運動しないから、都会に出たらシュッとしたお母さんが多くてビックリする!
    楽すぎていろいろ気が抜けちゃうのがデメリットかも。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/13(日) 18:59:33 

    >>31
    それはわかる。高校の時に将来のことを考えた時、仕事ってなにがあるの?って感じだった。男でも公務員が農協くらいしか「安定」してる仕事はないし。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/13(日) 19:00:22 

    田舎は面倒見がいいって裏を返せば外に出ていくことを許さないってことだから、移住するならそこで一生過ごすぐらいの覚悟がないと永遠によそ者扱いさせるだけだからね。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2020/12/13(日) 19:00:42 

    >>310
    岡山のどこ?
    大吾の地元あたりの田舎?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/13(日) 19:01:29 

    >>338
    んなこたーない。
    うちの回りはみんな持ってるよ。
    外車ばっかり。
    実家が田舎もの生きにくい。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/13(日) 19:02:27 

    >>8
    23区でしょ

    +15

    -5

  • 352. 匿名 2020/12/13(日) 19:02:54 

    >>349
    どっちかっていうと北

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/12/13(日) 19:03:59 

    >>2
    元々地方育ちで結婚で都心に住んでるけど良さは外食の選択肢が多い事くらい

    車行動がいいのに駐車場ある所少ないし、スーパーもドラストも小さい所ばかりで狭いし品揃え悪くてうんざりする
    家も狭いのに億するし都心の良さが分からない

    +87

    -5

  • 354. 匿名 2020/12/13(日) 19:06:45 

    田舎のレベルによる。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/13(日) 19:10:09 

    >>310
    そんなにすごい進学率なら、THE名門校とかでとりあげそうだね

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/13(日) 19:11:31 

    >>345

    Bって何?調べたけどたくさん出てきて、収集付かなかったw

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/13(日) 19:13:49 

    田舎下げトピ来た〜
    過去何度も田舎になんて住んでメリットある?
    田舎なんてロクな教育うけれないし習い事も少ない等々都会以外はクソ呼ばわりされ傷つくから田舎の人はコメントせず逃げた方がいいよ

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2020/12/13(日) 19:16:41 

    都市部と田舎では教育レベルが全然違う。
    中学生からは都会がいいと思う。

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2020/12/13(日) 19:16:48 

    夫がガチの田舎出身だけど、馴染める気がしない
    東京横浜大阪か、首都圏関西の便利な郊外までで、ほどよく遊びも教育も与えてあげたいな

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2020/12/13(日) 19:18:24 

    >>265
    同感
    週末ショッピングモールに通うような生活なら東京の都区部でもそういう暮らしぶりになるところある。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/13(日) 19:18:50 

    >>329
    私もこれぐらいがちょうど良いです。

    私自身はど田舎で正直また暮らせるか?と言われればきつい。
    今は子ども2人で某郊外の都市に住んでいますが、小中公立で充分だと思ってる。高校からは本人がやる気なら私立でも良いけど、偏差値高い公立高校もたくさんあるので、親としては高校も公立にしてくれると嬉しいな。
    そんなにガツガツ学歴、学歴って感じでもなく、のんびり自然に触れあわせて子育てしていきたい。

    車も持てるし、すぐ広い公園で遊ばせてあげられる。子連れ向けの飲食店も都内に比べてたくさんあるし。暮らしやすいと思ってます。

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2020/12/13(日) 19:20:43 

    >>352
    私の彼氏岡山の北の方の生まれだけど普通に県立大学だよ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/12/13(日) 19:21:47 

    >>12
    そもそも田舎と都会って両極端に分けすぎだよね。
    田んぼばかりお店もない田舎とビルに囲まれ車と人でざわついてる都会じゃどっちもどっち。
    都会とのアクセスが良い言ったりしたらベッドタウンやそこそこお店もあり自然もある地方都市くらいの方が住みやすいよ。

    +52

    -1

  • 364. 匿名 2020/12/13(日) 19:22:39 

    >>14
    そうかな?都心から田舎に転勤で来たけど、田舎の方が専業主婦肩身狭いよ…
    支援センター行っても育休中のママばかりだし。
    逆に都心の方が幼稚園に対して子供余っててどこも倍率高くて恐ろしかったよ…

    +28

    -12

  • 365. 匿名 2020/12/13(日) 19:23:00 

    政令指定都市だけどほどほど田舎の街で育って、社会人になって転勤して東京に住んでからわかったことなんだけど田舎は団結力が強すぎて出る杭を全力で打ってくる。中年以降に馴れ合いながら暮らすにはいい場所だけど、成長期に住むのはおすすめしない。人数が少ないと競争原理も働かないしね。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/13(日) 19:23:38 

    >>363
    言ったりしたら→ゆったりした
    変な誤字ごめんなさい

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/13(日) 19:25:17 

    >>1
    結局でも各界で活躍する人とか、東京出身の人少なくない?!
    がる民が言うほどの教育水準の高さと人口の多さを考えたら、活躍してる人の中で東京出身の人数はもっともっと多くなきゃおかしい。
    だから都会ってそんなにいいとは思わない

    +17

    -1

  • 368. 匿名 2020/12/13(日) 19:25:28 

    >>226
    本当それ。
    うちの地域の頭のいい子達はほとんどが県外の大学を選んでるよ。うちの地域の国立は国立の中でも下だから…。私立なんてもっと酷いし…。だから、悲しい事に優秀な子程地元に残らない。仕方ないけど…。
    それに、学費の他に一人暮らしのお金もかかるから親は本当に大変だよね…。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/13(日) 19:28:55 

    >>316
    都会から田舎に転勤で来たけど、最初自転車で色々移動してるのすごい驚かれたよw
    運転練習して今では車ばかりになったけど。
    そりゃどこでも駐車場あるし広いし、車ばっかりになるよね。全然歩かないから太ってきたw

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/13(日) 19:29:11 

    >>24
    田舎は選択肢の少なさが辛いよね。。

    +15

    -2

  • 371. 匿名 2020/12/13(日) 19:30:03 

    >>1
    私自身は東京で生まれ育ち、結婚を機に夫の地元(田舎)へ引越し子育てしています。
    田舎で過ごしたことがないので実体験として比較はできませんが、子どもがかわいそうだな。とは思います。
    公園しかいかないような年齢ならいいですが、小学生以上で、お友達と遊ぶところがジャスコだけで。

    +20

    -5

  • 372. 匿名 2020/12/13(日) 19:30:11 

    >>344
    学校の先生が教育放棄って凄いね 汗。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2020/12/13(日) 19:30:32 

    >>23
    経験のチャンスが少ないよね。田舎にずっといるとそれにも気づかないのかもだけど。

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/13(日) 19:31:54 

    >>5
    ない

    中3から高校卒業まで田舎に住んでたけど、妊娠して高校を中退する人が何人かいた。都会にもそういう人いるだろうけど明らかに割合は田舎の方が高いと思う。何も娯楽がない為カップルはろくなデートもせず毎日エッチ三昧で、男女ともに性欲旺盛で猿みたい。おまけに学歴も低く、そもそも田舎には偏差値という概念もないので自分が頭悪いことすらもわかってない人が多い。とにかく常識がない。
    都会がいいです。

    +129

    -57

  • 375. 匿名 2020/12/13(日) 19:31:54 

    >>310
    文部科学省でモデル校となって当然なのにニュースにもならない、おかしな話だね
    そんな素晴らしい進学実績叩き出したなら教師も表彰されるよ?
    岡山県民でも聞かない話なら変でしょ

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/13(日) 19:32:06 

    >>27
    田舎の年寄りの近所への子どもの格付け?みたいなのうざかった。愛想がいいとかわいいって、すぐ比べたがる。言葉も案外鋭いし。傷つく子いるよあれ。

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/13(日) 19:36:21 

    >>67
    私も同じです
    都内のセレブと言われる街に住んでましたが
    安いスーパーも近くになくデパ地下で買う毎日
    家賃も高く服もお洒落しないと近所出れない感じでした
    貯金もあまり出来ず何をするにもお金がかかりました
    今はやや田舎で服もカジュアルでいいし
    すごく楽です
    一軒家のローンも東京の家賃以下でもうすぐ終わりそうです
    ゆとりが全然違います

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/13(日) 19:37:15 

    >>5
    一軒家が普通だし家と家の間が離れてるから子供が家で走り回っても苦情来ない
    そもそも周りの家も親族だったりするから子供が昼間外で遊んでても子供の声が煩いとか夜勤で寝てる人の事考えろとか言われない
    保育園も小学校も周りに家がなかったり昔からあるとこで足りるからガルちゃんで見るような騒音トラブルない
    お風呂で親子で大声で歌っても周りは田んぼだしカエルの声の方が煩いので近所に聞こえない
    基本車移動なので満員電車に乗る事はないし電車内でベビーカー畳めとか子供が煩いとかベビーカー畳んで抱っこする時も靴脱がせるのがマナーだとか妊婦に席を譲ってやるもんかっていうトラブルとは無縁

    デメリットもたくさんあるけどね

    +87

    -1

  • 379. 匿名 2020/12/13(日) 19:41:42 

    子供をどう育てたいか、将来どんな仕事に着いてほしいかと、世帯年収にによると思う。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/13(日) 19:42:02 

    >>8
    都会って東京都の都だと思ってたけど違うのかな

    +13

    -3

  • 381. 匿名 2020/12/13(日) 19:42:03 

    田舎だと学区内に不良がいたらしんどそう

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/13(日) 19:43:49 

    私は生まれ育ちが都内ですが田舎で子育てしてみたいなと漠然ですが思っています。
    心配なのが都内から出たことがないので田舎の利便性や子供の同級生がどれくらいいるのかとか気になります
    多ければ良いわけじゃないだろうけど少ないと寂しかったりするのかなと。
    あと高校生くらいになった時に子供が都内の方が良かったと言うんじゃないかと思って
    悩みますよね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/13(日) 19:44:48 

    >>371
    ジャスコってまだあるの?
    全てイオンになったんだと思ってた

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/13(日) 19:48:15 

    >>371
    ジャスコって!!

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/13(日) 19:48:45 

    個人的には大人しい女の子とかは都会でいいような気がするけど、元気過ぎる男子は中学までは田舎じゃないと親も子供も苦労するだろうなとは思う。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/12/13(日) 19:48:58 

    程よく田舎で、都心に一時間以内で出られる一都三県の郊外がいいと思う。
    都会と田舎のいいとこ取りな感じがする。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/13(日) 19:49:58 

    >>152
    大人は良いけど、子供が小学生の時に転々とするのは大変だと思うが

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/12/13(日) 19:50:03 

    >>375
    同じ地域→中学まで一緒→高校はそれぞれ違う学校

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/13(日) 19:53:38 

    大学まで出したくて、
    一人暮らしさせるだけの経済的余裕が無いなら都会一択。

    高卒就職でもいいかな?と思っている、
    金銭的に余裕があって、一人暮らしの学費と仕送りが確保できそうなら田舎でも都会でもお好きな方で。

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2020/12/13(日) 19:54:44 

    東京住み、実家長野
    新幹線ですぐ帰れるし、実家は農家だから夏休みは子ども達に田舎で色々経験させてます。
    子どももおばあちゃん家が大好きだし、この距離感良いなーと思ってます。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/13(日) 19:57:42 

    >>2
    ガルでは、本当にそうだと思う。
    都会人の数が圧倒的に多いから、ここで対等な議論は無理。

    +33

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/13(日) 19:58:13 

    北海道の札幌からも遠い田舎育ちで今東京だけど、やっぱり都会育ちの方がいいと思うよ
    世界が全然違いすぎる。平成生まれだけど高卒が当たり前だと思ってたし笑

    田舎育ちでも旅行とかで都会に連れて行ってあげてほしい
    じゃないと視野が狭くなる

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/13(日) 19:59:24 

    昔でいう郡民出身。
    三十年前でも、公文やピアノ、塾、習字は経験。
    ザリガニ食べたり(←お勧めしませんよ!)山で野犬に追いかけられたり、まぁ色々ありました…豊かといえば、自然豊かでした…。

    田舎は、口うるさい大人が本当に多い。
    特にオバちゃん。おせっかいを越えるというか。
    そういうのを子供なりに交わすスルースキルも培われました。

    今は以前より都会住みです。
    習い事も都内まで行けるので、不便は感じません。
    美術館やイベントも、子供と日帰りで行けるし、体験を共有できます。そういう意味で満たされています。

    私は、選べるとしたら、やや都会が良い。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/13(日) 20:01:04 

    >>1
    地味県の県庁所在地が丁度良いと思う

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/13(日) 20:03:04 

    >>339
    10歳まで田舎育ちでそんな良い思い出あって、今は弁護士目指す程の学力があるのかー。素晴らしく理想的な人生ですね。あなたのように10歳くらいまで田舎に住み都会の中学へ進学するのが新エリート道かもね笑

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/13(日) 20:09:16 

    >>257
    だからか。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2020/12/13(日) 20:11:46 

    >>89
    私が行っていた田舎の中学の同窓会で、
    20代前半に結婚が多くいたよ。デキ婚ももれなくいた。
    高卒や専門卒が大半だった。

    勉強できる子は地元の国公立大か県外の大学に行ってた。
    私は都内の大学に行ったけど、地元住みの同級生とは話が合わなかった。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2020/12/13(日) 20:13:12 

    都会は遊びに行くところ
    住むのは田舎

    私個人的にはこういう感覚
    若い頃は都会の生まれ育ちに憧れたけど

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2020/12/13(日) 20:13:48 

    >>14
    都心ですが、まわりは3人子持ちばかりです。あと幼稚園受験、小学校受験のためほぼみんな専業主婦です。
    地域によっても違うのかな…

    +42

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/13(日) 20:15:56 

    >>310
    17人いて10人塾なし進学で8人国立ってこと?凄すぎるけど。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/13(日) 20:16:07 

    >>5
    土地が安いから家も安く、兄弟が多くても個人の部屋があること
    くらいしか田舎のメリットないよね

    田舎の方が伸び伸びと育つとか言うけど、悪口、いじめ、噂話大量の田舎で育ったら考え方が捻くれるわ。

    都会で育った人の方が余程心に余裕あるし伸び伸びとした心を持ってる

    +30

    -20

  • 402. 匿名 2020/12/13(日) 20:17:49 

    >>291
    田舎はよそ者をなかなか受け入れない。
    長く住んでいる人、その土地で親戚が多い人が偉いから。

    +16

    -5

  • 403. 匿名 2020/12/13(日) 20:19:04 

    公立優位の地方都市か、埼玉か千葉が良いな
    金持ちなら東京か横浜も良いけど

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2020/12/13(日) 20:23:23 

    都会に住んでて田舎に引っ越すのは親は便利さを知ってるから良いけどまだ何もわからない未就学児の子供は大きくなったらやっぱり都会に憧れる方がおおいよ、この間田舎に引っ越した親子いたけど山奥すぎてテレビも映らないような所だよ?子供小さいうちはいいけど大きくなると友どちとの話題に入れなくなる。

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2020/12/13(日) 20:23:27 

    >>382
    田舎具合にもよるけど、学校が少ないし、生徒も少ない。クラスひとつとかふたつとか。ずーっと一緒。いじめられたりしたら結構しんどいよ。

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2020/12/13(日) 20:24:09 

    >>401
    田舎も都会も関係なくどこにでも意地悪な人はいるでしょ。

    +19

    -7

  • 407. 匿名 2020/12/13(日) 20:24:28 

    カミソン君は、島根から川崎に引っ越してきて、最後は殺されてたよね
    文集に、島根の海は綺麗とか島根の給食はおいしいとか書いてて、馴染んでいたんだろうに残念

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2020/12/13(日) 20:25:51 

    都心と地方都市に住みました。夫婦子無しや独身だったら都心が楽しいけど、子供に都心歩かせたくない、、、。子育てなら地方都市が一番安心する。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2020/12/13(日) 20:26:53 

    >>397
    地元住みだからって理由だけじゃないと思う
    学歴同じくらいでも同じ都会住みでも合わない人いるし

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/12/13(日) 20:28:43 

    都心は色んな人がいるから多様性が当たり前。ゲイを公言する人がどの職場にもいた。3社。
    地方都市に住む母親が女装してる人を動画撮って送ってきた。失礼だし、珍しがりすぎ

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2020/12/13(日) 20:29:01 

    >>401
    いやいやイジメにそんなの関係ないわ

    +9

    -3

  • 412. 匿名 2020/12/13(日) 20:29:47 

    >>55
    それ
    ありすぎてどこも行かなくなる。金もない

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/13(日) 20:37:00 

    教育に於いては政令地方都市くらいが田舎と都会の良いところ取りだね。
    やろうと思えば少数派だけど中学受験も出来て、中学受験やりたくなければスポーツや芸術に興じても勉強頑張った以上に評価されるから。

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2020/12/13(日) 20:40:23 

    9年住んでみて、
    東京近い、
    空港も2ヵ所行き易い、
    田舎と都会が両方バランス良くある、
    観光地も沢山、
    物価も安いし満足。
    どの県も良いところ悪いところあるけど、
    千葉県ってあんまり不満が無いんだよね。
    千葉県結構悪く言われるけど、実際住んでいると
    満足度が高いから腹も立たない。
    多分、一生ここに住む。

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2020/12/13(日) 20:49:29 

    田舎かな。都会って車の通り多くてこわいかな。絶対に目はなせないと思った。子供一人ならいいかもしれないけど、二人とかいたら急に手を振り払われたら怖い。小さいうちは。自転車の練習とかも車が通らないとことか安心かな。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/13(日) 20:51:40 

    毎回やっとるけど、毎回都会で決まり、みたいなとこない?
    ただでさえ、ここは首都圏の人が多いのに。
    田舎は民度低い、何もない、都会一択・・・
    いつもこれだよね?

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2020/12/13(日) 20:55:10 

    >>5
    田舎育ちの上京20年目ですが、私の時代の話では田舎暮らしはいい意味で子供らしい時代を過ごせるかも。自然も普通にあって木登りしたり田んぼや海で遊んでました。
    都会で暮らすメリットはなんといっても教育と文化レベルの高さにあります。
    田舎、都会両方見てきた身としては、教育を都会で受けて夏休みは田舎で過ごす、これが理想かな。

    +84

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/13(日) 20:56:44 

    千葉、埼玉あたりが無難じゃない?
    田舎と都会の間で、東京が通勤通学圏内

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/12/13(日) 20:56:47 

    >>5
    私は田舎生まれ田舎育ち、関東で子供2人産んで上の子3歳の時に田舎にUターンしてきました。
    私は田舎の方が子育てしやすいと感じてます。
    車必須の地域だけど、小さい子連れて歩くなら自転車や電車より車の方が圧倒的に楽だし待機児童もなし、あとは都会と比べて土地が安く広い+価格設定の安い地元工務店が多いので低予算で豪華な作りの家を建てれます。
    でも娯楽施設は少ないし受験するような幼稚園〜中学はない。私は田舎育ちだからこれが当たり前で楽なだけで都会で育った人には厳しいのかも。

    +52

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/13(日) 20:59:03 

    田舎者です。先日渋谷に用事がありましたが、もしここで幼い我が子とはぐれたらどうしよう、、と妄想したら恐怖で動悸がしました。

    都会暮らしのキッズは大丈夫なんですか?携帯は持っているでしょうけど。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/13(日) 20:59:06 

    >>388
    え?
    一クラス17人設定はどこいったの?
    高校バラバラで国公立?意味わかんない

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2020/12/13(日) 21:00:46 

    >>401
    ものすごい偏見

    +13

    -3

  • 423. 匿名 2020/12/13(日) 21:01:27 

    うちの子障害児なので療育行くこと考えたら都会で良かったです

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/13(日) 21:01:43 

    それぞれにメリットデメリットあるんだから好きな方で子育てすれば良いよ

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/13(日) 21:02:08 

    田舎は夜暗くて人通りも少ないから変質者が凄く多い。私は高校卒業まで門限が日没までだった。
    年に数回部活の関係で日没過ぎてしまう時があったんだけど、かなりの確率で変質者に遭遇した。
    門限早くて遊べなくて不満だったけど、変質者に何かされたらシャレにならないから我慢した。
    ある程度人通りがある都会のが良い。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/13(日) 21:07:55 

    田舎は合う、合わないがあるからなー。
    虫取り、泥遊び、川遊び、田んぼを走り回ったり、外でボール遊びするような、昭和かよ!って子育てがしたい人には向いてると思う。

    で、近所の人がお菓子くれたり、知らない人にも挨拶したり、そういうのが煩わしい、面倒くさって思うなら合わないと思う。

    私はそれを楽しく思えるので田舎で子育てできて良かったなと思ってる。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/13(日) 21:09:54 

    その土地柄だと言われればそれまでですが、大阪市内から中部地方の田舎に引っ越しました。
    子どもがまだ小さいので育てるのは田舎のほうが良いなって親的には思います。
    地元の小中学生みててもグレた子いないし、公園でゲームしてる子なんて一人もいない。皆ボールで遊んだり鬼ごっこしてるよ。
    基本親も子ものんびりしてる。トラブルとか全然無くってびっくりしてる(笑)

    でも一度も県外に出ることなく県内で働いてる人は皆とは言わないけど大体仕事が遅い。
    のんびりした環境で育ってるからか、優先順位理解してないしモタつくし要らん仕事ばかりする。
    大阪のときは仕事できるタイプではなく人事評価も平均だったのに、こっちに来たらめちゃくちゃ仕事できる認定されてボーナスの評価も一番高かった。
    同じ分野で再就職してるのに。

    だから旦那とは子どもは大学で絶対県外に出そう、って言ってます。仕送りのことも考えて子どもは一人っ子ですが周りに一人っ子は少ないです。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/13(日) 21:12:07 

    小さい時は田舎で良かったなーって思うけど、中学生くらいになったら都会のが人生の幅が広がりそうだなって思うようになった。
    学力、運動など子供の能力を伸ばしてあげたくても都会と比べると選択が少ないし、大学生になったら仕送りしないといけないし…。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/13(日) 21:21:00 

    政令指定都市出身で今は首都圏住んでるけど、地元で子育てしてる時の方が気楽だった。
    上を見たらキリが無いし、本音は地元でのびのび育てたい。

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2020/12/13(日) 21:23:15 

    田舎はどの程度?葛飾区、墨田区、江戸川区もひとによっちゃ田舎だよね!

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/13(日) 21:28:16 

    >>374
    わかる。
    大学偏差値50をバカにしている高卒や中卒がいて唖然とした。
    田舎の公立高校を基準にするから、おかしなことになる。

    +50

    -9

  • 432. 匿名 2020/12/13(日) 21:29:21 

    >>8
    こういう議論ってなぜか地方都市が消滅したかのように東京VS山村で語られるから…

    +30

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/13(日) 21:29:31 

    >>416
    結局いつもそうなるよね
    田舎が悪いって結論になる

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/13(日) 21:32:37 

    地味な県の県庁所在地くらいが丁度いいと思う
    生活するにも困らないし進学や塾の選択肢も割とあるし悪い誘惑は少ないし

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2020/12/13(日) 21:34:59 

    >>374
    どんだけ程度の低い場所なの!?
    田舎だからって問題じゃないでしょ!
    因みに都会にもそういうヤバい地域ってあるよね

    +73

    -9

  • 436. 匿名 2020/12/13(日) 21:37:05 

    都会にも陰湿な人はいるけど田舎はいじめられたら逃げ場がないのがしんどい
    幼稚園でいじめられると小学校、中学校までいじめられて高校受験で逃げるまで一緒だったりする
    さらにド田舎だと学校がなくて自分を知らない人がいない高校に行きたくてもできない

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2020/12/13(日) 21:39:18 

    >>436です
    自分を知ってる人がいない高校の間違いでした

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/13(日) 21:40:43 

    都会と田舎って比較、いつも思うけど雑だよね
    中間くらいがちょうどいいと思う

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/13(日) 21:42:24 

    >>65
    地元が割と最近政令指定都市になってたけど、都会ってのも違うなーと思うよ
    でも田園風景豊かな田舎でもなく、郊外が少し発展したような感じ

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2020/12/13(日) 21:44:29 

    私、田舎も都会も住んでたけど、
    福岡が一番住みやすいと思った。
    安いしご飯美味しいし遊ぶ所も沢山
    ある。今は田舎に戻ってます。

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2020/12/13(日) 21:46:08 

    >>306
    なんか納得。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/13(日) 21:48:00 

    都会一択だな〜。自然に触れさせたいってのはあるけど、プランターで花育てたり旅行で乳搾りとかすればいいし、、、。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/13(日) 21:52:39 

    >>14
    データによると、東京が1番専業主婦率高いんだよ。年度によって少し違うけど…
    まぁでもバリキャリも多くて多種多様だよね

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/13(日) 21:53:46 

    田舎の方が子育てしやすい人って、元々地元でまわりに友人が多くいたりするから、暮らしやすそうだよね。

    都会育ちで旦那の地元に来て子育てしてるような人は、まわりの人間関係が最悪だと逃げ出したいって言ってる人もいる。
    選択肢もないし逃げ場がないのはつらいって。
    田舎は持ち家率も高いから、簡単には引っ越せないしね。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/13(日) 21:54:06 

    >>7
    田舎のメリットは小学校低学年くらいまでじゃない?
    自然が多い以外に田舎のメリットって何がある?
    何か選ぶ(学校や習い事、遊ぶ場所)の選択肢の幅が圧倒的に都会が多いし、思春期は都会一択。
    田舎が良ければ本人が大学で地方に行けばいい。
    中学からいきなり田舎→都会だと、生活の違いについていけなくて友達できないかも?
    私は東京生まれ東京育ちで、今旦那の転勤で地方で子育てしてるけど小学校のうちには絶対東京に戻る。例え単身赴任になったとしても。

    +24

    -13

  • 446. 匿名 2020/12/13(日) 21:54:21 

    >>67
    差し支えない程度で教えていただきたいです。
    現在郊外にお住まいとのことですが、神奈川千葉埼玉などの首都圏でしょうか?
    それとも東京都の郊外ですか?
    子どもの幼稚園入園前に引っ越す予定なので、次のエリアを悩んでおります。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/13(日) 21:55:21 

    >>63
    都会の方が今公園とか自然の遊びさせてる親多いよ。コロナ前だけど意識高い親ほど。
    小学生と保育園児いて、転勤で田舎にきてるけど、田舎ほどどこに行くにも車いるから家でテレビやゲーム漬けの子いる気がする。
    あと田舎も共働き多いからほとんどの子が保育園行って休日イオンって感じでそんな親の手がかかる自然遊び言うほどしてないよ。

    +44

    -8

  • 448. 匿名 2020/12/13(日) 21:55:29 

    >>26
    高速バス1本で都内や空港まで行ける土地に住んでるけど、コロナ禍でバス全休止になっちゃった…
    あれがないと電車乗り継ぐしかない

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/13(日) 22:02:15 

    >>420
    わかります。自由に歩かせることもできないよね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/13(日) 22:02:24 

    >>1
    転勤じゃなくて転職?
    ちょっとご主人やばくない?

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2020/12/13(日) 22:02:51 

    >>7
    まさに私がそれ
    中受のタイミングを逃して都会の公立中3年間は悲惨だったよ、何とか耐えて高校以降で立て直せたのはラッキーだったと思う

    妹は4年生で都会に来たから中受して大学までエスカレーター、選べるならこっちがいい

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2020/12/13(日) 22:04:31 

    >>422 偏見ではなく真実

    +7

    -6

  • 453. 匿名 2020/12/13(日) 22:04:46 

    >>447
    東京は公園多いよね。名古屋とかコンクリートジャングル

    +7

    -8

  • 454. 匿名 2020/12/13(日) 22:05:30 

    首都圏、大阪神戸、名古屋くらいの都会じゃないと
    嫌だなと、経験から思う
    同調圧力が強すぎる田舎はロクな子に育たない
    視野の広い子に育っても、田舎では浮きまくっていじめられそうだし
    大学行かせたいしね 大学行ったら戻って来ないだろうし

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/13(日) 22:06:39 

    >>14
    田舎出身です。
    田舎の当たり前は、正直気持ち悪すぎて子どもの頃から脱出することしか考えていませんでした。
    今も、連絡が来ると吐き気がします。

    +22

    -2

  • 456. 匿名 2020/12/13(日) 22:07:12 

    >>401
    言いたいことはわかるけど偏見。
    確かに田舎って閉鎖的でよそ者に厳しい〜みたいなことよく言われるけど、そんなのほんとに辺鄙で老人しか住んでない住民みんな知り合いみたいな村だけ。
    都会田舎関係なく意地の悪い人もいるしいい人だっている。

    +16

    -3

  • 457. 匿名 2020/12/13(日) 22:07:26 

    住環境考えたら地方都市が良いんでない?県庁所在地とかあるいは関東。都内は大金持ちにでもなれるなら有りだなぁ。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/13(日) 22:09:52 

    子供がニートとか、受験全落ちとかですら、
    体裁の為に東京へ子供を行かせてるとか理解しがたい
    東京でニートさせてる
    そこまで人に気を使う田舎って怖い
    新潟の実話

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2020/12/13(日) 22:13:53 

    人生の選択肢はあるに越した事ないと思うよ‥
    幼稚園や学校でも習い事でも視野の広がり方が違う

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2020/12/13(日) 22:15:49 

    田舎はかわいそう
    美術館や博物館無いしコンサートとかライブも近くには来ないし
    まあ、田舎のDQNはそんなの必要ないか
    自然は憧れるけど、自然は綺麗だけど毎日山拝んで生活してないから
    都会から年に数回旅行でいいのかも

    +9

    -10

  • 461. 匿名 2020/12/13(日) 22:17:32 

    東京は選択肢が多い
    嫌な人がいても他の所で良い縁に恵まれる

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/13(日) 22:17:33 

    >>447
    これ。田舎出身だけど土に触れて遊んだ思い出は全然ない。親世代は野山を駆け回ったのかもしれないけど、平成生まれだから家でゲームしてた。
    まずど田舎には整備された公園がない!!道もガタガタだし歩道もない田舎道はお散歩にも向いてない。
    今都会で子育てしてるけど、自分が子どもの頃にはできなかった公園遊びをさせてあげられてる。五感を磨いてほしい。

    +24

    -9

  • 463. 匿名 2020/12/13(日) 22:18:50 

    わたしは東北の田舎育ちだけど自力で勉強して旧帝大に入ったよ
    東京出身の子たちはインター通ってて英語ペラペラだったり、同じ授業受けてても飲み込みが早くて、ただ勉強が得意な自分とはポテンシャルが違うなって衝撃だった。
    ずっと地元にいたら井の中の蛙で終わってたと思うし、何より都会に生まれてたらもっと自分を高められたのかなって思ったわ。
    (田舎も大好きなんだけどね)

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/13(日) 22:19:56 

    >>3
    都内だけどそんな感じだよ。

    +4

    -3

  • 465. 匿名 2020/12/13(日) 22:21:04 

    >>432
    同意です

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/13(日) 22:23:21 

    >>401
    田舎で育ったからそんな性格なんだね

    +3

    -7

  • 467. 匿名 2020/12/13(日) 22:28:23 

    >>48
    転校するなら、転勤族が多くて児童の入れ替わりの激しい学校の方がいい
    いじめがないとは言い切れないけど、転校生だからという理由ではいじめられない
    転勤族の多い地域は治安も学力も高いところが多い(転勤族はそういうところを選んで引っ越してくるから)

    田舎は転校生が少ない
    田舎の学校でも、転校生を珍しがって向こうから寄ってきてくれるところもあるけど、意地悪な子が1人でもいる学校だと終わり…
    私も転勤族だからよくわかる

    +15

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/13(日) 22:31:48 

    >>2
    埼玉は田舎でつ

    +2

    -4

  • 469. 匿名 2020/12/13(日) 22:32:41 

    >>447
    うちは超ド級のど田舎なので、逆に選択肢が無さすぎて、家から5分の川とか近くの山とかに散歩に行って遊んでる笑キャンプも、キャンプくらいしかやることないので行きまくってる。
    何もなさすぎたらまた原点回帰するかも笑

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2020/12/13(日) 22:36:48 

    もう、練馬区で。
    田舎育ちの私も公園の多さに満足してるよ。
    公園で小学生がザリガニ釣ってる。
    大きな公園の近くに住んでいるのだけれど、祭りやってたりアスレチックあったりして、子どもも楽しいと思う。
    やはり教育は皆さん熱心なので、勉強は大変そうだなとは思います。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/13(日) 22:37:02 

    >>2
    田舎は村八分ガーから始まって全否定。

    そう言う人には合ってない場所であることに間違えはないので来なくてokです。

    +32

    -3

  • 472. 匿名 2020/12/13(日) 22:37:38 

    田舎って小学校で勉強を頑張る環境がなさそう
    みんな遊びましょうみたいな
    そんな中にいたら周りに流されて勉強しないだろうな
    あと高校のレベルがそもそも低そう

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2020/12/13(日) 22:40:45 

    東京とか大阪近郊で自然もあるけど都市部まで数十分とかの両方どりが良いのかなぁ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/13(日) 22:41:52 

    >>8
    田舎出身な私から見たら名古屋も大阪も神戸も都会だったよ

    +21

    -2

  • 475. 匿名 2020/12/13(日) 22:41:56 

    >>5
    元か田舎出身の人が都会に出て来てUターンで子育てするのにはメリットしかない!

    元々地元だから親族はいるし、土地はあるし…何より田舎で育ってるからあらゆる事に違和感がない!

    私は好んで田舎に移住した者ですが、とても苦労が多かったです。田舎の生活の当たり前って都会ではなかなかハードル高いですよ!

    普通の大人でも仕事に関しての向上心がまず皆無…子育てに関しても学力に低いのでそこは都会とは全く違うと思います。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/12/13(日) 22:42:37 

    >>139
    都内はお金ないと楽しく暮らせない。
    住宅手当3万の職場なんだけど、一人暮らし物件として、郊外ならそれで半分は賄えるけど、都心では3分の1足らず。

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/13(日) 22:43:07 

    >>475
    もうさ田舎の就職先が公務員しかない時点で終わってるよ
    公務員が素晴らしい就職先になるんだから
    そりゃ向上心も生まれないわ

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/13(日) 22:44:46 

    >>462
    分かる。
    親も子も教育水準高くないから田舎という環境の利点を理解してないんだよね。問題解決能力や理科的思考養うにはもってこいなのに。ただの不便な僻地へと化してしまう。

    +9

    -2

  • 479. 匿名 2020/12/13(日) 22:45:30 

    >>477
    そうそう、公務員が一番偉そうな顔してる。地方公務員のくせに…
    後、自衛隊の妻。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2020/12/13(日) 22:45:47 

    田舎の方がのびのび育つっていうのは、ちょっとわかる
    都会だとマンションとか一軒家でも隣の家が近かったりすると、騒音問題を気にしてのびのび育てられないっていうのはあるかも

    でも、やっぱり都会がいい
    娯楽が多い
    公園も意外と多い
    勉強熱心な家庭が多い
    夏休みの都会でしかやってないいろんな催しに参加できる
    車出さなくても気軽にショッピングが楽しめる
    映画館もすぐいける
    大学が多いから家から通える大学に入学できたら下宿代がかからない
    就職活動もやりやすい

    田舎はのびのび育つかもしれないけど、旅行でいけたらいいし、やっぱり都会

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/12/13(日) 22:47:09 

    >>476
    田舎こそお金ないと暮らせない。
    どこ行くのも車だし、娯楽ないからイオンだし。
    なのに低所得だから困る。

    +7

    -3

  • 482. 匿名 2020/12/13(日) 22:47:59 

    >>14
    それは都心田舎というよりは親が稼いでるかによるんじゃ?まぁ田舎で土地が安いからか低収入でばんばん子供産んでる人もいるけど。都心で子沢山は、お金持ちだな~と思うよ。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2020/12/13(日) 22:54:54 

    >>143
    あなたが書いてる街の特徴私が住んでる街そのまんまだ。怖い😅あと10の右がさいたま新都心に見えたけど違うか。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2020/12/13(日) 22:55:48 

    >>479
    田舎の義実家が共働きの公務員
    義母が教師ですごく偉そうで、一般企業勤めの大変さを全く分かってない。
    狭い世界で働いてるくせに、田舎じゃ偉そうに出来るのが不思議

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/13(日) 22:57:02 

    >>481
    同居率が高い県は同居率半分超えてるよ
    金ない人はみんな同居
    同居じゃなくても親戚みんな近所だけどさ

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2020/12/13(日) 22:58:16 

    >>371
    住んでる人がジャスコって呼ぶんですけど、イオン=ジャスコなのかと。
    地元にジャスコって無かったからよく分からない。

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2020/12/13(日) 23:01:58 

    >>48
    私も逆だった

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2020/12/13(日) 23:02:51 

    都会で一時期ボンビーガールだったけど、なかなか楽しめるよ。
    上見ればキリ無いけど教会やデパートや色々なとこでフリーコンサートはあるし、タダで楽しめるものはいっぱいある。
    街中でも美味しいランチが800円くらいからあって
    それ食べながら歩いてるヒト見るの面白い。若いヒトとか外人とかオシャレな人とか。
    ウィンドーショッピングやってるだけで、世界のきれいなものが見れるし、イベントいっぱい。
    お花買わなくても素敵なお店の前を毎日通って、時々小さなブーケかってみたり。
    田舎にいる時もビンボーだったけど、裏の山へ行くくらいしかできなかった。それも低い山だから春と秋1回ずつくらい。
    どこ行っても、知ってるヒトに会うから、まじで出かけるのが嫌いになった
    都会がいいよ

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/13(日) 23:04:12 

    >>454
    転勤族で東京、名古屋、大阪と住みました。
    住み心地や子育ての学習レベルはどこも問題なかったです。
    もうこれ以上の所はないので次はついていかないつもりです。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/13(日) 23:04:27 

    私は旦那の職場に近くて教育環境もいい都会の賃貸に住んでて、子育て終わるまでそこで暮らそうと思ってる。都会だから持ち家なんて無理で。
    でも姉は田舎で家建てて、「賃貸なんて家賃もったいないし、子供は戸建てでのびのび育てたい」と言ってる。
    それを自分で思ってるだけならいいんだけど、賃貸派をバカにするような発言が多くて、私の家の家賃も高すぎると言ってくる。仲良かったのにモヤモヤするわ。戸建てもメンテナンスやらローンやら税金やらで結局安くないし、どっちがいいなんて人それぞれだよね。都会田舎から話ずれてたらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/13(日) 23:04:34 

    >>458
    そんなの田舎あるある

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2020/12/13(日) 23:08:09 

    田舎のメリットは

    交通量が少ないので交通事故が少ない
    庭付き一戸建てが基本 そして広い部屋
    走っても大声出しても近所迷惑にならない
    →これが結構大きい。体力つくし親子でストレス無い
    地域や学校で貴重な子供を大切にしてくれるので、自己肯定感が育まれやすい
    生徒数が少ないほど、係にしても運動会、発表会にしても出番が多いので度胸がつく

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2020/12/13(日) 23:09:14 

    >>63
    たしかに子供が小学生くらいまではそういうのもアリかもしれないけど、教育の事を考えたら都会一択だなぁ…。田舎で農家になるとかならいいかもだけど。
    理想は子供が幼稚園くらいまでは田舎、小学生からは都会がいい。

    +8

    -5

  • 494. 匿名 2020/12/13(日) 23:15:01 

    >>400
    しかも京大や阪大でしょ?
    凄すぎるよねw

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/12/13(日) 23:17:54 

    >>401
    私、転勤族で都会から田舎まで経験してるけど、どこにでも良い人も嫌な人もいるよ。
    どんだけ田舎が憎いのか知らないけど、日本なんて田舎だらけなのにそこまで言うのはおかしいと思うよ。
    視野が狭すぎる。

    +8

    -2

  • 496. 匿名 2020/12/13(日) 23:18:14 

    >>5
    車生活は子育て助かる。余裕がある生活じゃないと都心で車持てないし、こどもが風邪の時大変。駐車場からすぐ病院がいい。児童館も場所によっては歩くし。駐車場も考えると。東京はおかねがあって独身で若い時か、子育て落ち着いてからが楽しめる

    +20

    -2

  • 497. 匿名 2020/12/13(日) 23:19:18 

    >>450
    なんで?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/13(日) 23:24:24 

    >>488
    私はお金がないなら田舎(というか地方都市)が良いな。
    転勤で目黒区に住んだ事あるけど、周りがお金持ちばかりで合わせるのに大変だった…。
    1人なら何とかなったけど、子供がいると付き合いとか色々あるからさ…。何でもあるし、刺激的ではあるけど、お金が無いと惨めな気持ちになりそう。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/13(日) 23:24:57 

    私は田舎育ち
    とにかく仕事がない
    だから通勤は1時間以上
    毎日くたくた
    本当に都会や地方都市に実家が
    ある人が羨ましい

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/12/13(日) 23:25:36 

    >>481
    「楽しく」暮らすにはやはりお金。
    どんなに娯楽があってもお金がなければどうしようもない。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード