-
1. 匿名 2020/12/13(日) 15:06:59
どうしますか。来月出産予定ですが、学生時代の友達に抱っこ紐とベビーベッドを貸してあげると言われました。
気持ちは本当に嬉しいけど貸し借りとなると汚したり壊したりしたら‥と思い気兼ねなく使えません。
借りるにしてもお下がりで貰えるにしてもお礼はきちんとするつもりでいますが、ちょっと気が引けます。
みなさんならせっかくだからと借りますか?それともトラブルを考えて遠慮しますか?+29
-106
-
2. 匿名 2020/12/13(日) 15:07:36
こんなご時世だし遠慮しておくよーって言う+742
-8
-
3. 匿名 2020/12/13(日) 15:08:05
貸すは断ったほうがいい。トラブルのもと。+677
-1
-
4. 匿名 2020/12/13(日) 15:08:17
潔癖ではないけど抵抗ある+302
-2
-
5. 匿名 2020/12/13(日) 15:08:20
両親、義両親が用意するの楽しみにしてるみたいなんだと言う+606
-0
-
6. 匿名 2020/12/13(日) 15:08:24
そのまま伝えてもいいんじゃないかな?
それか、初めての子供だから色々買うのが楽しみで♪とか+275
-0
-
7. 匿名 2020/12/13(日) 15:08:25
借りない+208
-0
-
8. 匿名 2020/12/13(日) 15:08:26
借りないかな。+189
-2
-
9. 匿名 2020/12/13(日) 15:08:56
遠慮する+146
-1
-
10. 匿名 2020/12/13(日) 15:08:58
気を遣うから断る
汚しちゃったり壊しちゃったりしたりしたら悪いし、全部自分で用意するよ
って言えば大丈夫+232
-0
-
11. 匿名 2020/12/13(日) 15:09:14
正直嫌だと思うなら、親が勝手に買っちゃったーって友達に嘘つくかな。+190
-0
-
12. 匿名 2020/12/13(日) 15:09:18
親や義両親が張り切っちゃって買ってくれるみたいだから大丈夫〜ありがと〜!
で断る。返す前提なら汚したり、壊したりした時弁償しないといけないと思うし
あげるならありがたくいただくけど+238
-1
-
13. 匿名 2020/12/13(日) 15:09:25
もう用意してあると伝える。その上で他に借りれそうで気を遣わないものを借りるとかは??
膨らますベビーバスとかジムとか。+12
-1
-
14. 匿名 2020/12/13(日) 15:09:26
もう持ってるとか、プレゼントでリクエストしちゃったとか、家族からもらうつもりで頼んであるとか、適当に言っていいんじゃない?
借りて使わないにしても、使い心地とか感想言わなきゃいけないのも面倒だし、断ったほうが無難+93
-1
-
15. 匿名 2020/12/13(日) 15:09:39
借りない。
弁償や修理求められても面倒だし。+106
-0
-
16. 匿名 2020/12/13(日) 15:09:42
知り合いっていうか友達でしょ。
ベッドは大物だから遠慮するかもしれないけど抱っこ紐は便利だし必須だから有り難く借りたらどうかな?
私も貸したけど、結局もう使わないし引き取ってもらってなんなら必要な人に回してくれて構わないよ
ーと譲りました。
赤ちゃんが使うものだし汚れるのは想定内よ+5
-54
-
17. 匿名 2020/12/13(日) 15:09:56
貸したことがあるけど別に問題なかったよ!
どちらかが神経質とかなら止めておいた方が良いかな。
+9
-10
-
18. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:04
ベビーベッド→使わない派
抱っこ紐→もうある+30
-4
-
19. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:11
借りない。
義母からプレゼントで頂く予定とか、適当な嘘でお断り。+75
-0
-
20. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:13
抱っこ紐って貸すもの?どうせなら使わないからあげるで良いのにね後々面倒嫌だから
両親に買ってもらったからって言って断るかな+171
-0
-
21. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:15
普通に、傷付けたりするだろうし壊すかもしれないからって断る+22
-0
-
22. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:21
そういう気を使う相手なら借りないかな
私は親友にバンボ借りてたけど気にしないで使ってた
親友にもよそ行きの靴とか貸したりお互い子供預けあったりお互い様な感じの関係だから
+23
-4
-
23. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:24
>>5
それが一番かど立たないよね
義母が張り切って用意してうざい、位嘘でも言っておけばいい
義母すまんと思いながら+227
-0
-
24. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:52
お気持ちだけ有難く受け取りレンタルします+7
-0
-
25. 匿名 2020/12/13(日) 15:11:07
>>1
借りたくないなら夫(または、実両親・義両親)が買いたい派だからと言って断れば?+32
-1
-
26. 匿名 2020/12/13(日) 15:11:32
抱っこ紐は抵抗あるけどベビーベッドは借りるかも
ベビーベッドって買っても邪魔になるし、処分に困るし貸してもらえたらありがたい
ありがとうと思えるなら借りて、ちょっとでも嫌だったら断ったらいいんじゃないかな+7
-9
-
27. 匿名 2020/12/13(日) 15:11:36
第一子ならベビーベッドって正直なくてもいいよ
抱っこ紐は結構汚れるし中古はちょっと嫌だな+41
-3
-
28. 匿名 2020/12/13(日) 15:11:48
レンタルでもそれ程高くない。
借りたらお礼するようでしょ。
結局は同じになる。
気持ちだけ受け取ると言って断る。+16
-0
-
29. 匿名 2020/12/13(日) 15:11:57
>>2
その言い方だと、相手から借りるベビー用品に菌が付いてそうで嫌って感じにならない?
そこは素直に汚しちゃったら悪いから、、で断った方が無難な気がする。+115
-1
-
30. 匿名 2020/12/13(日) 15:12:15
貸すっていうのがせこいなw
あげるなら解るけど
もう使わないからあげるっていう物で、欲しい物があればもらうかな?
貸し借りって超絶面倒くさい+86
-0
-
31. 匿名 2020/12/13(日) 15:12:23
貸し借りだと汚したりしないか気になるよね。私も借りたことあるけど、借りたときと返すときそれぞれお礼したからそれなりに出費になったし、自分で買ってもよかったかなと思う…。二人目以降考えてるなら特にね。+8
-0
-
32. 匿名 2020/12/13(日) 15:12:24
相手との関係性が近いならだけど、買うかどうか悩んでる物で向こうから提案してくれてるなら、借りてみて使い勝手良ければ買う、ってスタンスはアリかな。
ただその用品にもよるよね。ベビーベッドとかは使い勝手がどうとかあんまりないし。バウンサーとかならわかるが。+1
-0
-
33. 匿名 2020/12/13(日) 15:12:36
貸して「あげる」って言い方が嫌だね
その友達お礼目当てなんじゃない?+15
-7
-
34. 匿名 2020/12/13(日) 15:12:42
貸すってすごいね
また使う予定があるということかな
子供の物なんて絶対汚れたり壊れたりするんだから、借りない一択!+49
-0
-
35. 匿名 2020/12/13(日) 15:12:48
ベビーベッドは助かるかな、大きいものだしその赤ちゃんによって使う使わないパターンあるし。
抱っこ紐は『もう決めてるのがあるんだー』とか言って断っていいと思う。+1
-1
-
36. 匿名 2020/12/13(日) 15:12:56
ベビーベッド貸してもらったけど、全く寝てくれなかった。+4
-0
-
37. 匿名 2020/12/13(日) 15:13:21
貸すってことはまた返してって言われるよね。友達が2人目や3人目を妊娠したら返してってやってくるの面倒だな。+63
-2
-
38. 匿名 2020/12/13(日) 15:13:29
貰えるなら貰うけど、借りはしない+7
-3
-
39. 匿名 2020/12/13(日) 15:13:31
>>1
借りると汚さないように気を使うし、返す時にクリーニングするのも面倒だよ。
くれるんじゃなくて「貸してあげる」んだから、いつ「他の子に貸すから返して」って言われるかわからないし。
同じ借りるんなら、業者の方が結果安くつくと思うよ。+77
-1
-
40. 匿名 2020/12/13(日) 15:13:56
借りない+2
-0
-
41. 匿名 2020/12/13(日) 15:13:58
ベビーベッド簡単な作りだけどバラシて運んで組み立てるの面倒くさいよ。返す時も同じ作業するのしんどい。+7
-0
-
42. 匿名 2020/12/13(日) 15:14:25
>>13
膨らますやつ破れる場合あるよ。+5
-0
-
43. 匿名 2020/12/13(日) 15:14:26
身内では貸し借りしたよ。
2番目産まれたら返してって事だよね。
面倒だね。+28
-0
-
44. 匿名 2020/12/13(日) 15:14:34
>>29
自分が借りたものに菌をつけちゃうからっていう意味ではないのかな?日本語って難しいね+10
-0
-
45. 匿名 2020/12/13(日) 15:14:49
>>1
「すでに用意してある」という。+17
-0
-
46. 匿名 2020/12/13(日) 15:15:01
私も抱っこ紐貸すよって言われたけど、返すこと考えたら面倒くさいから丁重に断った
あげるよってものはありがたく貰ってお礼したけど、返すこと考えなくていいからそっちの方がずっと楽+8
-0
-
47. 匿名 2020/12/13(日) 15:15:03
>>1
買った方がいい!
借りた時にお礼渡したり、返す時にクリーニングしたり結局お金かかって気使って使うぐらいならガシガシ洗える自分の物使った方が気が楽だよ。+42
-0
-
48. 匿名 2020/12/13(日) 15:16:09
>>5
私もこれで乗り切ったよ
「そうだよねー」とみんな納得してくれた+87
-0
-
49. 匿名 2020/12/13(日) 15:16:28
そーいや知り合いがお下がり貸してくれたけどすごく迷惑だったなあ
借りといて迷惑って酷いんだけど、最初はありがたいなーって思ったんだけどそのお下がりが何代目だ?っていうくらいボロボロで、受け付けなかったんだよね
しかも返すとき洗濯乾燥が大変で…ほとんど使わなかったのにコインランドリーで洗濯乾燥して本当に無駄だった+10
-0
-
50. 匿名 2020/12/13(日) 15:16:49
>>1
文面からして借りない方がいいタイプ。
私も同じだから。
こないだくれたはずのベビーベッドを返せと言われ、返しますと返事したら産まれるまでこっち置いといてと言われました。貸し借りって本当にイヤになる。
+62
-0
-
51. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:05
今は使わないけどいずれ使うかもしれないから主のおうちに置かせてもらおうってことでしょ?要は倉庫代わり。+23
-0
-
52. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:12
お礼するんだったらその分を足しにして自分で買うなー貸し借りは色々諸々めんどいわ+7
-0
-
53. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:16
めんどくさいから断る+2
-0
-
54. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:21
家が狭くて保管場所がないからと「がる子んちで使ってていいよ〜(友だちが二人目で必要になったら)あとで返してね」って言われたことある
イヤだよね、経年劣化するし壊したら嫌だから断ったよ+20
-0
-
55. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:26
新しいの買うからいいよ
って断る。借りてまた返すって面倒だよ。+4
-0
-
56. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:34
>>1
ベビーベッドはともかく、抱っこ紐って貸し借りするかな…?
頻繁に使うから布とかパーツとか摩耗するし、赤ちゃんのよだれも付いたりするよ。私の感覚では抱っこ紐の貸し借りはない。衛生的にも安全面的にも嫌じゃないか?
私だったら貸すと言われても「実はずっと狙ってた抱っこ紐があるんだよね」って断るかな+26
-0
-
57. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:36
借りて物置にでも入れとけ+0
-0
-
58. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:40
抱っこ紐は借りてみて、使い心地確認したら?
使わなくて箪笥の肥やしになってももったいないし、安い物じゃないから合わなくて買い替えももったいないから、ガッツリ使うっていうよりちょっと使わせてもらう感じで。+1
-5
-
59. 匿名 2020/12/13(日) 15:18:05
>>1
お断りします。+3
-0
-
60. 匿名 2020/12/13(日) 15:18:17
>>1 返して欲しいって意味が分からない(笑)
要らないならあげるしまだ使うなら貸さないし+5
-0
-
61. 匿名 2020/12/13(日) 15:18:37
また次赤ちゃん産むまで邪魔だから借りててもらえたらラッキー⭐︎ってことだと思うよ
私だったら借りない
新しいものの方が格段に性能がいいよ
抱っこ紐なんて特にね+10
-1
-
62. 匿名 2020/12/13(日) 15:19:14
>>42
お下がりでもらった膨らますベビーバス、すぐ破れて結局買ったわ+4
-0
-
63. 匿名 2020/12/13(日) 15:19:25
>>1
お下がりを貰うならありがたいんだけど、返さないといけないとなると負担だよね+7
-0
-
64. 匿名 2020/12/13(日) 15:19:31
>>1
その気持ちが嬉しいから、気持ちだけいただくね!ありがとう!アイテムは張り切って揃えちゃったから、それ使いたいんだぁ♪でも、買ったのがイマイチだったときは、お借りさせてください🥺
本当に○○ちゃんがいてくれて心強いよ!ありがとうね!そのときはよろしくお願いします☺️
って言うかな。変に相手に気遣って借りちゃうと、もっと何かしてあげる!ってエスカレートしても困るから、こういうのは一発目の断り方が大事!やんわり相手の気持ちを汲みつつ、はっきり断ること!+6
-16
-
65. 匿名 2020/12/13(日) 15:19:52
そもそも貸してあげる、借りるって発想が無いんだけど。+4
-0
-
66. 匿名 2020/12/13(日) 15:20:37
>>1
自分から頼んだわけでもなく、
その提案を心から喜ばないし有り難くもないのなら、
借りなくても大丈夫そう。
ありがとう。
って返事しといたら良いだけじゃないの?+5
-0
-
67. 匿名 2020/12/13(日) 15:21:51
借りないかな。
その人も何であげるじゃなくて貸すなんだろうね。+4
-0
-
68. 匿名 2020/12/13(日) 15:22:05
先に子ども出産した友達はお下がりだけくれたよ。「ボロいけどこれいる?いらないなら持って帰るしよく見てほしいのを選んで」って言ってくれた。そのくらいのほうが気楽だった。+20
-0
-
69. 匿名 2020/12/13(日) 15:22:14
>>1
私も言われたけど汚したり壊したりしたら怖いから夫が舞い上がってもう注文しちゃってるってことにした+3
-0
-
70. 匿名 2020/12/13(日) 15:24:35
くれるんじゃなくて貸すのかw
実家が用意してくれたから~でお断りしちゃうかな
ベビーベッドなんて使ってる間に傷つけちゃいそうだし+3
-0
-
71. 匿名 2020/12/13(日) 15:25:15
くれるならお礼を渡してありがたく使わせてもらうけど借りるのは遠慮します
壊したり汚したり子供の行動をコントロールできる自信がない+1
-0
-
72. 匿名 2020/12/13(日) 15:25:26
うちはベビーベッドで寝る子だったけど梅雨時に干してなくてカビたよ。+0
-0
-
73. 匿名 2020/12/13(日) 15:25:40
>>2
でも、コロナ禍だし、
ウチのしゅうとめが用意してんの。とか言って逃げてはどう?+8
-0
-
74. 匿名 2020/12/13(日) 15:25:47
>>57
ホコリかぶらないようにメンテナンスするのも嫌じゃない?
その人が遊びに来た時にも困るし
借りないのが一番よ+2
-0
-
75. 匿名 2020/12/13(日) 15:27:01
>>2
コロナじゃなかったら絶対借りてるんだけどさ!
ごめんね、周囲が超神経質なんだよね、とか+13
-1
-
76. 匿名 2020/12/13(日) 15:29:06
断る
どうせお礼だなんだ気を使わなきゃならなくなるし
余計なトラブル起こしたくない
サポートしてくれてありがとー!でも義母が用意するとかいっててさ~とか適当に言っとけばいいよ
ごめん義母+3
-0
-
77. 匿名 2020/12/13(日) 15:29:13
>>3コレ。借りて返したらイチャモンつけられて新品を数万で弁償するの笑
私なら「やっぱり初めての赤ちゃんだから自分で用意するからね、わざわざ声掛けてくれてありがとうね」で終わらすよ。ベビー用品は私はしまむらで安く済ませた👍高級布団借りて、赤ちゃんのミルク吐き戻しでダメにするのが分かるよ。+54
-0
-
78. 匿名 2020/12/13(日) 15:29:47
>>64
やんわりとじゃないしめちゃくちゃ気を使った返事で
はっきり断れてないw+10
-1
-
79. 匿名 2020/12/13(日) 15:30:24
それらは買ってもらったから大丈夫と言って
お断りする。+1
-0
-
80. 匿名 2020/12/13(日) 15:30:38
もし借りたとして、貸すよっていってる子がまた妊娠したら
使ってる途中で返さないといけないよね??
そういうのめんどくさいから、最初から借りない。+7
-0
-
81. 匿名 2020/12/13(日) 15:31:30
仲のいい友達ならそのままの理由で断ってもいいと思うよ。返すときに汚れたり壊れたりしたら申し訳ないから、でもありがとう!でいい。
善意で言ってくれてたなら、気にしなくていいのにー、で終わると思う。
それでも貸すって粘ってくるようなら本当に倉庫がわりのつもりかもしれないし、もう買っちゃったよーって断る。+3
-0
-
82. 匿名 2020/12/13(日) 15:31:51
お互いの「借りる」という考え方に相違がある場合があるからやめたほうがいいと思う。
実際自分がそれで謝罪する羽目になったよ。
貸してほしいとは思ってなかったけど相手から「貸すよ!便利だよ!私はもう使わないから返すのいつでもいいよ!」と言われたので、
とりあえず数ヶ月借りてたら(でもほぼ使ってなかった)、「まだ借りてる気なの?」と言われてしまい、菓子折りと共に慌てて返却しました。
断固として借りないか、ちゃんといつまでに返すとかきっちり決めておけばよかった…と反省しました。+9
-0
-
83. 匿名 2020/12/13(日) 15:32:12
>>1
借りると返さなきゃいけないからずっと保管しなきゃいけない。地味にストレスだよ。
私も借りた。そのときはラッキーって。
返そうと連絡したら「今は使わないからごめん持っててー」って。
結局、友達が下の子を出産してから返したから我が家が使わなくなってから3年間保管してた。無くさないか?汚さないか?壊さないか?ヒヤヒヤだよ。バウンザーとベビーバスとベビーカーとおんぶ紐と抱っこひも借りてた。
本当に有り難かったんだけどね。でも夫から場所取る!などと時々言われてた。+9
-0
-
84. 匿名 2020/12/13(日) 15:33:44
くれるならもらうけど貸し借りはトラブルになるから拒否+2
-0
-
85. 匿名 2020/12/13(日) 15:38:23
姉から借りる予定です!姉だから気兼ねないけど友達なら断るな+6
-0
-
86. 匿名 2020/12/13(日) 15:38:24
>>58
それくらいの軽い感覚で貸してもらうのって姉妹間とかくらいかなー+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/13(日) 15:40:55
>>78
わからないんですが、どこが気を遣わせてるんですか?
そもそも、相手が気を遣わせること言ってきてることに対しての返事だから十分だと思います。
あなたが嫌味ったらしいってこと以外、理解できませんでしたぁ。+1
-10
-
88. 匿名 2020/12/13(日) 15:43:39
もう買ってあるからと言って
断った方がいいよ
貰えるんじゃなくて貸してあげるでしょ?
絶対汚れるし綺麗にして返しても
なんか愚痴言いそう+8
-0
-
89. 匿名 2020/12/13(日) 15:46:41
>>64
断るなら他の人も言ってるような感じで普通に断った方がよくない?
買ったものがイマイチだったら借りるって普通に断るより失礼だし相手が気分悪くする可能性高い。
+13
-0
-
90. 匿名 2020/12/13(日) 15:47:00
>>3
どんなに大丈夫だよーって言われても断った方が良いよね
必ず気にされるよ+19
-0
-
91. 匿名 2020/12/13(日) 15:47:18
>>37
よくガルでも、貸してあげるって押し付けられたのに、こちらがまだ使ってる最中に出産するから返してくれと言われました的な相談あるよね。
今から新品を買うのも微妙なのに…って。
返却を求められたときに、借りたときの状態を保ってられるかもわからないし、万が一壊したり汚したりして弁償することになるくらいなら、借りないで我が子に新品を用意した方が気兼ねないよ。+15
-0
-
92. 匿名 2020/12/13(日) 15:47:21
>>78
横だけどはっきり断ってると感じる。
こういうメールが返ってきたら気を使わせてしまった。いらんお世話だったのね。でも私とは今後も仲良くしたいと思ってるみたい。
次から気をつけようと思う。+2
-4
-
93. 匿名 2020/12/13(日) 15:48:49
私の友達の話だけど、子供センターで仲良くなった人に2人目の時ベッドその他貸してあげるって言われたらしくて2人目だしあるからいらないよって言っても押し付けてきたみたい。
思い当たる節があったみたいで借りた時に写メ撮りながらここ壊れてますね、ここ汚れついてますねって全部確認したら急にアワアワしだしてそんな事するなら貸さない!!!って持って帰っちゃったらしいよ。
その人は、美容室に自分で汚した服を着てって帰る時にカラー剤が飛んでるって騒いでタダにしてもらってるって節約術(笑)を自慢してたんだって。
こんな人滅多にいないと思うけど。笑笑+9
-0
-
94. 匿名 2020/12/13(日) 15:49:43
>>89
買ったものが微妙だったら頼っておいでー!ってなるけどね、ならない人もいるんだね。
ママ友との関係性だと思う。
正解はないんだから、普通に断ればいいとかは余計な一言だけど。+0
-7
-
95. 匿名 2020/12/13(日) 15:51:05
借りたもの使ったらもちろん借りた時よりボロボロになると思うけど、返す時に文句言われるんじゃない?そこもちゃんと事前に話し合えて、両者納得していろんな面でお互い様って割り切れる間柄じゃなきゃムリだと思う。
ただ単に、うちに使ってないのあるんだから、貸すよ〜わざわざ買うのもったいないし、これ使いなよ〜って親切心しかない人もいるから、見極めが大切。+3
-0
-
96. 匿名 2020/12/13(日) 15:52:18
>>93
怖!!!何それ!!
クレーマーだし、美容院に至っては詐欺だし営業妨害じゃん。
お友達すごく機転が利く人ですごいわ。
+19
-0
-
97. 匿名 2020/12/13(日) 15:54:59
>>1
貸してあげるって言う事は いつかは返してねって意味なのかしら? そう言う事なら私なら借りないかな? 壊しちゃったりしたら 弁償しなくちゃいけないし それなら新品買って使う方がいいわ。+11
-0
-
98. 匿名 2020/12/13(日) 16:00:08
旦那の姉に貸してあげると言われました。
義理姉の旦那の親に買ってもらったものばかりだから、いつかは返してね、向こうに(旦那さんの兄弟)子供できたらまた貸さなきゃいけないから!!って言われて 自分で揃えるので結構ですって断ったら、小さい頃のちょっとの期間しか使わないのに何言ってんの?って大激怒からの大喧嘩。
『わたしの子なんで私が用意します!!!!干渉していただかなくてけっっっこうです!』って帰ってきた。
+9
-1
-
99. 匿名 2020/12/13(日) 16:02:35
貸して〜!って言われたから貸したけど帰ってこなかった。
新しく買ったよ。+0
-0
-
100. 匿名 2020/12/13(日) 16:03:05
いらねーよな!
年寄りのばばあかよ!www今時+1
-0
-
101. 匿名 2020/12/13(日) 16:06:32
トラブルのもと。+4
-0
-
102. 匿名 2020/12/13(日) 16:09:11
コロナだから断る
怖いもん+2
-0
-
103. 匿名 2020/12/13(日) 16:12:07
>>89
私も普通に断ってもらった方がスッキリする。
この人の言い方って「あなたに恨まれないように気を遣って断ってます」っていうのがみえみえでわざとらしいし。
+9
-0
-
104. 匿名 2020/12/13(日) 16:14:03
>>1
もう使わないからあげるよ〜じゃなくて貸してあげるなんだ。
友達は今後も使う可能性があるのかな?
貸すにしろ貰うにしろいらないよね…
嘘も方便で、身内が貸してくれるから〜とか言っちゃえば?
+16
-0
-
105. 匿名 2020/12/13(日) 16:15:33
借りるのはなしかな。
ズレだけど、
トピ画のそいねーる便利だったのでおすすめ。高いけど。
第一子だったらベビーベッド自体使わないかもだけど、大人ベッドにつけれてベッド落下防止にもなるしそこそこ大きくなっても使えて重宝したよー!+4
-2
-
106. 匿名 2020/12/13(日) 16:16:39
もう買っちゃった~‼
もしくは、
親がお祝いでくれるんだ‼とでも言って、
借りるのだけは絶対に止めた方が良いよ‼+2
-0
-
107. 匿名 2020/12/13(日) 16:17:14
そういう友達が荷物送りつけてきたけど迷惑だった…
赤ちゃん育てると物が必要になる分スペースも必要になるから、荷物で家が狭くなるのが一番最悪。
いるものも要らないものもレンタルなどでパパっと準備できたり家から出したりできた方が快適に過ごせると思うよ。
赤ちゃんの服も枚数があると助かる反面ありすぎても面倒、気に入った服も着せたいし適度に新品と予備のお下がりって感じかな。
大物はレンタルや中古品もおすすめ。+7
-0
-
108. 匿名 2020/12/13(日) 16:24:11
借りない。
でも、姉のやつは、もらおうとしている。
身内だと抵抗ないんだよなあ。
さすがに友達は、汚したり壊しそうで、
怖いなあ。+6
-0
-
109. 匿名 2020/12/13(日) 16:32:23
絶対借りない。
まずあげるじゃなくて貸すって言ってる時点で絶対面倒だよ。+10
-0
-
110. 匿名 2020/12/13(日) 16:33:03
>>1
主さん来月出産予定なのですね(^^)
ベビーグッズの準備は大変ですが、楽しいですよね!
私は予定日が来週の初産婦です。
友人が、ベビーベッド貸してあげるね!と、言ってくれましたが、うちは父が買ってくれていたので借りませんでした。
もし、ベビーベッドを準備できていなかったとしても借りていなかったと思います。
万が一、汚してしまったり、壊してしまったら大変なので自分で用意します(^^)
これからの時期、益々寒くなるのでお体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね!+3
-1
-
111. 匿名 2020/12/13(日) 16:33:48
>>1
コロナと旦那を理由に断る+2
-0
-
112. 匿名 2020/12/13(日) 16:35:17
抱っこ紐はお試し程度に使うと良いかも、メーカーによって微妙に違うし。
壊れたり汚しても弁償出来る。
ベットは借りるなら、家具のサブスクのがよくね?+3
-1
-
113. 匿名 2020/12/13(日) 16:35:31
>>1
(借りる)なら無しかな
理由はコロナが心配だから、(義)実家が新品買ってくれるとかで良いんじゃない?
ベビーベットも抱っこ紐も、かなり汚れるから、ウイルスどころかバイ菌まみれだよ(笑)
お下がりだとしても抱っこ紐は無いな…子供やお母さんによって合う合わないあるから、本人が買った方が良いよ❗
洗えるおもちゃや絵本、服ならお下がりはありがたいけど…💧
+6
-2
-
114. 匿名 2020/12/13(日) 16:37:37
>>33
汚れたり壊れた時の修理代目当てだったりして。+6
-0
-
115. 匿名 2020/12/13(日) 16:40:13
借りるのは辞めた方がいい。ベビー用品は壊したり汚したり絶対あるから。+4
-0
-
116. 匿名 2020/12/13(日) 16:45:46
あげるならともかく、貸すって何?
どういうつもりで言ってるんだろうね。
+6
-0
-
117. 匿名 2020/12/13(日) 16:48:54
「あげる」と言ってた人が「やっぱり子供の思い出の品だから返して」と数年後に言ってきたりする場合もあるから気をつけた方がいいかも。不思議な人はいる+6
-0
-
118. 匿名 2020/12/13(日) 16:49:04
なんだろうね、やたらベビーベッドとかグッズ貸したがる人っている。これ色んな人の所に渡り歩いてるのー!とか言う人。それが自慢なのかよくわからないんだけどさ。+2
-0
-
119. 匿名 2020/12/13(日) 17:01:35
>>109
わかる。貸してもらう側の立場になって考えられる人は気軽に「貸すよ〜」なんて言わない気がする
お礼とか貸し借りの手間とか相手が気を遣って物を使わなきゃいけないとか諸々考えたらいっそあげるならともかくって思っちゃうかな…+2
-0
-
120. 匿名 2020/12/13(日) 17:04:02
>>89
同意。なんかこれ気ぃ遣い合いまくってる間柄って感じ。
+6
-0
-
121. 匿名 2020/12/13(日) 17:05:15
私も妊娠中です!
3児の男の子のママである会社の後輩から「バウンサー貸しますよ!友だちにも何人か貸したんで」と言われた
その子はかなり大雑把な性格で、話を聞いてると家も不衛生そう、まわりの友だちも似たような感じっぽい
どんな汚れや菌が染み付いてるのかと想像すると鳥肌がたち、「姉がおすすめのをプレゼントしてくれるから、気持ちだけ頂くね!」と嘘ついた+8
-0
-
122. 匿名 2020/12/13(日) 17:06:17
>>64
返信見てるとすごいキツい性格に思えるけど、表面上はこんな気づかいのスペシャリストみたいな感じなの逆に怖い+8
-0
-
123. 匿名 2020/12/13(日) 17:08:27
>>116
恩だけ売りたい感が否めない+3
-0
-
124. 匿名 2020/12/13(日) 17:15:28
>>64
くどい
うざい+8
-0
-
125. 匿名 2020/12/13(日) 17:24:11
借りない。
くれるならありがたいけどさ…
たとえば写真撮影用に使うような物とかなら借りたいけど。
例えばお食い初め用の小物とかね。+2
-0
-
126. 匿名 2020/12/13(日) 17:28:37
>>1
両実家が孫フィーバーで、今から大量に用意してるし使わないわけにいかないし…という感じで遠回しに断るのが角が立たないですよ。+1
-0
-
127. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:43
>>116
「あげる」は向こうが要らなくなったタイミングでこちらが必要になったという需要と供給が一致したってことだけど
「貸してあげる」は「とりあえず今は使わないけどいずれ使うかも知れないから貸すだけね!だから気を遣って使ってね、あげるわけじゃないからねー」って感じかな+5
-0
-
128. 匿名 2020/12/13(日) 17:40:03
抱っこ紐って絶対汚れるし
1人使ったらクタクタで
貸すもんじゃなくない?
首座り前にちょっと使う抱っこ紐とか?+3
-0
-
129. 匿名 2020/12/13(日) 17:56:08
>>1
ややこしいことに発展する可能性があるのでお断り申し上げる+5
-0
-
130. 匿名 2020/12/13(日) 18:05:20
貸すよーなんだね
何があるかわからないから貸し借りはやめといた方がよさそう
まだ子供欲しいから貸すよって言ったのなら突然返して!と言われるかもしれないし、気を使いすぎてあまり使わなそう。+2
-0
-
131. 匿名 2020/12/13(日) 18:27:30
返しに行くの面倒くさいから借りない。
返せる期限?もはっきりしないのに面倒くさい。返してって言われても面倒くさいし。
てか貸すくらいならくれればいいのに。笑
+2
-0
-
132. 匿名 2020/12/13(日) 18:45:19
>>1
抱っこ紐…よく吐く子なら汚れるよ。
ベビーベッド…歯が生えてくると噛むよ。
そんなに高いものじゃないし、借りないほうがいいよ。+4
-0
-
133. 匿名 2020/12/13(日) 19:08:08
>>34
なんか、また使うときまで置いておく場所がないから主の家で使って貰って……で、また自分が使うときに返して貰って、最終的に「あげる!(処分もヨロシク)」ってなるんじゃないのかと思った。+2
-0
-
134. 匿名 2020/12/13(日) 19:13:55
貸すって発想が保険掛けてるように感じる。1日〜数日くらい使う物ならともかくベビー用品なんて数年単位で使うのにその間メンテナンスに気を遣いつつ、もし返してと言われたらそっから新しいの買わなきゃだし面倒。そんな中途半端でもお礼はしなきゃだしね+1
-0
-
135. 匿名 2020/12/13(日) 19:50:22
>>5
良い対応だ!+15
-0
-
136. 匿名 2020/12/13(日) 20:01:25
>>1
両親が張り切っちゃって、勝手に買ってきたー。でいいと思う。+1
-0
-
137. 匿名 2020/12/13(日) 20:20:13
貸してあげるなら、返さないといけないからやめとく。
お互いに次の子が生まれる時期が重なったら、また購入しないといけないし、子育てしてると汚さず使うなんて出来ないし、たかだか数千円の節約だしね。
+1
-0
-
138. 匿名 2020/12/13(日) 20:24:50
ベビーベットが本当に役に立ったのは2人目の時かな。
上の子が走り回って踏まれない為の避難場所になってた。
それでも、上の子がベビーベットによじ登るから目が離せなかったけど、場所もとるしレンタルとかでよかったかも。
+1
-1
-
139. 匿名 2020/12/13(日) 20:28:38
くれるなら物によっては使うけど貸すはなんか後でいちゃもんつけられたら嫌だなぁ
壊したり汚すと悪いからいいやと軽いノリでいえばいいんじゃない?+2
-0
-
140. 匿名 2020/12/13(日) 20:33:34
さっさと断らないと、むこうさん準備しちゃうよ!!
気を付けな!!+1
-0
-
141. 匿名 2020/12/13(日) 20:39:20
汚して返せなくなったりするの嫌だし、このご時世だしあたらしいのかうつもりなんだ!ってはっきり言う+0
-0
-
142. 匿名 2020/12/13(日) 20:47:00
もし借りたとして、急に返せと言われても困る。
私なんか、もう使わないからとおさがりでもらったはずのエルゴを気に入って使ってたらある日突然やっぱり返してと言われたよ。すっかり自分のものだと思ってかなり汚してた(・_・;)+1
-0
-
143. 匿名 2020/12/13(日) 20:48:00
うちも離乳食めんどくさいわって話したら、ハンドミキサー貸そうか?て言われたことある。
貸し借りなんて考えがなかったからびっくりしたけど、断ったよ。なんかその子、他の子にも貸そうか?ってよく言ってて、考え方の違いにびっくりした。
お礼が目的なのかただ単にいい人なのか…+1
-0
-
144. 匿名 2020/12/13(日) 20:52:50
こだわりがなければ良いけど、借りたものに不満があるかもしれないし、どうしようか気になってここで聞くくらいならやめとくべきでは。
借りてみて使わないものだったとしても、何かしらお礼しなきゃだし。+0
-0
-
145. 匿名 2020/12/13(日) 20:55:04
くれるならありがたくいただいてお礼するけど、借りるのは壊したりすると嫌だから遠慮するかな。+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/13(日) 20:58:58
主です。皆様コメント感謝です。
私の感覚でもベビーベッドはともかく、ん?抱っこ紐‥?って感じでした。絶対汚れますよね。
物の貸し借りは身内でもあまりしたくない派なので、角が立たないように遠慮する旨は伝えたいと思います。
他にも知り合いから、チャイルドシートとベビーカーと新生児服のお下がりを貰える話があったので、この件でもてっきりお下がりとして貰えるものかと最初思ってたのですが‥もしかしたら2人目を希望してるのかもしれませんね。
うちは第一子なので、旦那が買おうとしてたのがあるらしくて〜と言ってみみようと思います。+7
-0
-
147. 匿名 2020/12/13(日) 21:26:48
まあまあ仲のいい兄弟が子供用のおもちゃをいくつか貸してくれたんだけど、それでもかなり気を遣って、結局同額程度の絵本をあちらの子にプレゼントしたりとかしたよ。
やめたほうがいい。+2
-0
-
148. 匿名 2020/12/13(日) 22:02:21
義実家が買っちゃったから大丈夫って言う+0
-0
-
149. 匿名 2020/12/13(日) 22:10:35
>>146
抱っこ紐はエルゴみたいなのですかね?
赤ちゃんけっこう噛んだりくわえたりしますよ+0
-0
-
150. 匿名 2020/12/13(日) 22:15:22
>>149
エルゴの1ヶ月から使えるやつみたいです。抱っこ紐は産まれてから様子見で買ってみようと思ってるって話してた所、汚れても気にしないから使いなよーと言われました。
+0
-0
-
151. 匿名 2020/12/13(日) 22:31:21
>>150
主さんの赤ちゃんが汚すのはもちろんだけど、その前にご友人の赤ちゃんがベタベタにしているかと…+3
-0
-
152. 匿名 2020/12/13(日) 23:50:17
絶対やめたほうが良いよね。適当に理由つけてさ。
義姉に「欲しいものあったら全然持っていってね!」と言われて服やらおもちゃやらありがたく頂戴したら半年後「もう使わなくなったらどんどん返してね!メルカリに売るから!」と言われドン引き。
返さなきゃいけないなら初めから欲しくなかったと心底思ったよ。+4
-0
-
153. 匿名 2020/12/14(月) 00:36:48
>>5
それが一番いい
悪いからーとかだとこっちは気にしないよ!食い下がられて
とか更に逃げ場なくなるからね+7
-0
-
154. 匿名 2020/12/14(月) 00:39:17
>>12
あげるでも御礼はしないといけないよね
あとあげるって言ったのにやっぱり返してとか言われるトラブルがあるらしいから
あげるよ!でも遠慮したいかも+4
-1
-
155. 匿名 2020/12/14(月) 00:50:14
借りるなら業者からの方がいいよ。
恩を着せられるようなのもイヤだしモノを借りていると立場が対等じゃない気もする。
汚して弁償なんてなったらどうする?
友人からは借りない方がいい。後々面倒だよ。
気兼ねなく使いたいよね。+4
-0
-
156. 匿名 2020/12/14(月) 01:54:29
色々面倒だからやめといた方がいいですよ。
お互いにまた妊娠したり、品物が傷んだり壊れたり。
私の場合、抱っこ紐はヨダレや吐き戻しで使う度に洗濯だったからかなりヨレましたよ。衣類やバッグと赤ちゃんの動きによる摩擦で毛玉だらけになったし。
人から借りてたら使ってる間ずっと状態や保管と返却時期が頭から離れないと思います。+2
-0
-
157. 匿名 2020/12/14(月) 08:49:26
人から物は借りない。+0
-0
-
158. 匿名 2020/12/14(月) 12:24:26
軽く貸すよーなんて言う人はこっちの都合を考えずに返せって言ってくる人が多い
物が分からないけど、シミ、サビ、臭い、我が子に使える状態に整えるのも無駄な労力
トラブルなく返却しても、次の子を妊娠したらまた借りる?レンタル?今更新品で買うの?って悩むことになるよ
それなら最初から新品でも中古でも購入した方が絶対気楽+1
-0
-
159. 匿名 2020/12/14(月) 13:14:58
>>1
仲良しの友人から同じく貸してあげると言われたけど、まずは汚してしまったらと思うと気兼ねなく使えないし、その他配送やらお礼やら育児しながらそんな余裕あるのだろうかと思い、断りました。ありがたい申し出なんだけど、はじめての育児でどの程度物を汚したり壊したりする可能性があるのか分からなかった。+1
-0
-
160. 匿名 2020/12/14(月) 16:14:45
貸してもらってもきれいに使わなくちゃいけないし、返す時は、きれいに掃除てて、お礼のお品を考えて・・・面倒だから断る。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する