-
1. 匿名 2020/12/12(土) 10:44:20
いろんなブランドから自分好みをチョイスするのももちろんオシャレだと思いますが、好きなブランドで揃えたら組み合わせにも迷わないし間違いがないのではないか?と思いました。
主は好きな系統も彷徨っているので、同じ店でしか買わないということが耐えられるかわかりませんが、いま気になってるお店の全てが可愛くて揃えたいと思っています。
決まったお店でしか買わない方、利点など教えてください+75
-0
-
2. 匿名 2020/12/12(土) 10:45:54
ハイブランドオンリー+24
-28
-
3. 匿名 2020/12/12(土) 10:46:01
ネットでお気に入りのショップがありますが、試着しなくてもだいたいのサイズ感がもう分かるので失敗はあまり無いです+153
-0
-
4. 匿名 2020/12/12(土) 10:46:18
>>1
買い物にかける時間を短縮できる。そこしか行かないから。+79
-0
-
5. 匿名 2020/12/12(土) 10:46:39
ネットショッピングの時なんかは同じ店で探すかな。
失敗したくないから。+75
-1
-
6. 匿名 2020/12/12(土) 10:46:40
結局好きな店に偏るよね
ただ全身その店のだと買い物行く時恥ずかしい
+172
-1
-
7. 匿名 2020/12/12(土) 10:46:50
ガル民は全身ユニクロかしまむらだから🥳+14
-26
-
8. 匿名 2020/12/12(土) 10:48:17
服探す時はまずはお気に入りのお店回る
だいたいそこで買う事が多くなる+48
-1
-
9. 匿名 2020/12/12(土) 10:48:46
主はおいくつ?+3
-7
-
10. 匿名 2020/12/12(土) 10:49:45
好みやサイズがもう決まってるからねえ
ゾゾタウンで同じとこばっかりだわ+5
-1
-
11. 匿名 2020/12/12(土) 10:50:16
しまむらでしか買えない+12
-13
-
12. 匿名 2020/12/12(土) 10:50:31
「いつもありがとうございます」
嫌がる人も多いらしいけど私は嬉しい
ちなみにいつもGRACE CONTINENTAL+70
-5
-
13. 匿名 2020/12/12(土) 10:51:05
>>2
お胸のメンテナンスとケアが高そう+21
-1
-
14. 匿名 2020/12/12(土) 10:51:14
私もそれが理想だけど、好きなお店が見つからない。+12
-0
-
15. 匿名 2020/12/12(土) 10:51:29
行くお店決まってるから、スタッフさんに顔覚えられてる笑。仲良くなるつもりなかったけど、ファッションの趣味が合って友人関係に発展したくらい。+48
-1
-
16. 匿名 2020/12/12(土) 10:51:47
服トピでよく しまむら出てくるけど
実際そんな安いの?+20
-0
-
17. 匿名 2020/12/12(土) 10:53:14
同じブランドしか着ない。理由は個性的なので他のと合わせにくい、というか合わないことと着ると気分がアガるからです。
担当さんもいるし、行けば似合うのを選んでくれて楽。
ただし、とってもお金がかかります(笑)+52
-0
-
18. 匿名 2020/12/12(土) 10:53:15
ユニクロONLY+8
-5
-
19. 匿名 2020/12/12(土) 10:53:29
ユナイテッドアローズ系とベイクルーズ系にしか行かない。質もデザインも間違いないよ〜+49
-7
-
20. 匿名 2020/12/12(土) 10:53:59
Roomysで服買う。姉妹ブランド含めてサイズ感近いし合わせやすいから偏ってしまう。+7
-0
-
21. 匿名 2020/12/12(土) 10:54:11
ここに行けば間違いないってお店があると、系統が定まって着回しもしやすい。コーディネートもアイテムに統一感が出て可愛いと思う。+26
-0
-
22. 匿名 2020/12/12(土) 10:56:20
>>6
わかる
お店の人も全身着てくる客にも慣れてると思うから人が多い時に紛れて入るw
お得情報教えてもらえる事あるよね+45
-0
-
23. 匿名 2020/12/12(土) 10:56:43
>>7
6割ユニクロ 3割GU 1割色々+8
-3
-
24. 匿名 2020/12/12(土) 10:57:49
好きなブランドに気の合う店員さんがいるからその人から買う。+17
-0
-
25. 匿名 2020/12/12(土) 10:58:18
>>1
合わせやすいです。+10
-0
-
26. 匿名 2020/12/12(土) 10:58:52
>>12
仲里依紗が今ドラマで沢山着てるよね!セレブだわ。私は結婚式用にドレス一度買ったことあるけど、華やかで素敵だよね!羨ま〜+24
-2
-
27. 匿名 2020/12/12(土) 10:59:30
私も買うお店決めたいんだけど、気分によって欲しいテイスト変わるから、いつもふらふらしちゃう。
お店決めると、コーディネートしやすいらしいよ。
+33
-0
-
28. 匿名 2020/12/12(土) 11:00:12
>>11
しまむらってそもそも、色んなメーカーの寄せ集めみたいなものじゃん。+19
-1
-
29. 匿名 2020/12/12(土) 11:00:57
>>1
利点だらけじゃないですか?効率的だし、アイテム同士合わせやすいから経済的だし。決まったブランドがない私はショッピングは効率悪いし、買っといて着なくなって捨てる服多し。髪型も髪色、メイクも定まらないからあなたが本当に羨ましいよ。+28
-0
-
30. 匿名 2020/12/12(土) 11:01:43
セレクトショップが便利だと思う。
エストネーションやトゥモローランドが好きで行くけどオリジナル以外でインポート物があったりして飽きない。+24
-0
-
31. 匿名 2020/12/12(土) 11:02:12
年収270万しかない派遣社員のおばさんです
GUかユニクロやKOEのセール品ばかり
買わないというより買えないので、おちおち太ることも許されないと思って毎晩腹筋してます+25
-10
-
32. 匿名 2020/12/12(土) 11:04:47
>>6
新作着てる時に行くと試着に間違えられるw+8
-0
-
33. 匿名 2020/12/12(土) 11:06:23
>>12
羨ましい!!+13
-1
-
34. 匿名 2020/12/12(土) 11:07:26
>>24
店員さんとの相性もあるよね。基本的に話しかけられるの嫌いなんだけど、初めて良い感じの店員さんに接客してもらった時は楽しかった+10
-0
-
35. 匿名 2020/12/12(土) 11:09:35
>>2
私ここまではだけてたら、乳輪がっつり見えるわ。+26
-2
-
36. 匿名 2020/12/12(土) 11:13:55
私好きなブランド+ユニクロ、たまにGUだよ。
基本は好きなブランドで買いつつ、インナーとかこれは今年限定だから安くてもいいな、みたいなのはユニクロもしくはGU。同じブランドだとポイントも貯まるしね(笑)+7
-1
-
37. 匿名 2020/12/12(土) 11:16:14
>>35
私は全見え(笑)+17
-1
-
38. 匿名 2020/12/12(土) 11:17:39
断捨離中なんでネットで買ってる
結局いつも同じ店
良く見えるんだけど手元にくるとそうでもないの繰り返し
+7
-1
-
39. 匿名 2020/12/12(土) 11:20:34
いくつか買うブランド決まってる
大体サイズ感とかどんな感じかわかってるからあまり失敗しないよ+8
-1
-
40. 匿名 2020/12/12(土) 11:20:36
もうハイブランドに興味が沸かなくなっているから、最近じゃしまむらデビューしようかと思ってしまってます。失敗したくないから同じ店へ行ってます。+9
-2
-
41. 匿名 2020/12/12(土) 11:22:25
>>16
安いっちゃ安いけど、いわゆるプチプラブランドのほうがもっと安いし可愛いのあるよ。ただ大きいサイズが豊富。あと下着が安い。
+12
-0
-
42. 匿名 2020/12/12(土) 11:22:50
年齢的に服装が合わなくなったアラフォーの時
デパートでお気に入りのお店決めて
最低月十万〜十年経ちました
貯金しとけば良かったです+19
-2
-
43. 匿名 2020/12/12(土) 11:23:00
>>2
これもうちょっと見えてるゾーン狭くして谷間だけにした方がセクシーなような
この状態だとなんか「やだ、おっぱいが…////」みたいな驚きすらない。
見えすぎると見えてていいゾーンみたいな感覚になるのかな?+21
-0
-
44. 匿名 2020/12/12(土) 11:24:55
たまに普段買わないブランドで買うと失敗する
買ったことないブランドはギャンブル+23
-0
-
45. 匿名 2020/12/12(土) 11:25:58
メリットはサイズ感もわかりやすいし、やはりトータルコーデしやすいように作られていると思う。
くりかえし同じ店で買っていると適当な接客(お世辞全開のお似合いですぅ~!と言われたりなど)もされずに済むかな。+18
-0
-
46. 匿名 2020/12/12(土) 11:28:10
>>28
そうなんだよね。だから系統とかサイズ感とか大分バラつきあると思う。別にしまむらで服買うことはいいと思うけど、主さんの思ってるようなコーデの統一感とかのメリットはほぼないと思う。同じ店で肌着から喪服、布団まで買えるけど。+9
-0
-
47. 匿名 2020/12/12(土) 11:30:13
>>16
最近はそれほど安い感じはしなくなったかな。10%になってからは特に。
職場のそばにあるので帰りによく寄るけど、
オフタートルを探しにいって、1790円+税。
好きなブランドのセールを少し待てば、あまり値段変わらず買えるかな、と思い購入せず。
ものすごく好きなデザインと色で、絶対これがいい!と思えたらその値段で購入してもいいかなーという認識になった。
数年前は安くなってて500~900円だったら安いし、まあ好きなデザインだしって沢山買ってたけど、今年断捨離で処分したのほぼしまむらで購入した物だったわー💦
本当に欲しいアイテムがあれば、下見で見ておくお店かな。まあ、自分近所だからできるんだけどね。
その代わり好きなブランドの実店舗は遠いので、専らネットで購入です😅
+8
-0
-
48. 匿名 2020/12/12(土) 11:36:41
ここ数年、ずっとサマンサモスモス。
店舗と、ネット両方で買ってる。
あちこち見てた時より、迷わない。
ママ友とよく出没してる。saleの時だけ+16
-0
-
49. 匿名 2020/12/12(土) 11:51:00
ユニクロ、GUは6割
あとはアダストリア系ばかり
10年位前はSpick and spanとかのベイクルーズ系ばかり着てたけど値段がカットソー1万円とかしてもたいしてユニクロと変わらないと判断したから+8
-2
-
50. 匿名 2020/12/12(土) 11:52:05
店員さんがもう知り合いだから、行くと「○○さんこんにちは~!新作入ってますよ~!」
とか言われてお勧め出してくれたりする。
以前買った服も覚えられてるから、コーディネート教えてくれたりお得意様価格で買えるときもある。
楽でいいよ。+11
-0
-
51. 匿名 2020/12/12(土) 11:52:15
>>12
パーティのイメージだなあ+8
-0
-
52. 匿名 2020/12/12(土) 12:16:14
>>1
見に行かなくてもインスタやHPで生地感を理解
持っている服と合うとか事前に考えれる
HP見て電話して買いに行くから時間短縮
サイズもわかってるから試着の時あれやこれやとならない+7
-1
-
53. 匿名 2020/12/12(土) 12:17:49
>>51
横だけど、ドレスのイメージが強いけどラインナップは普段着?のニットやコート、ワンピースなどの普通のお洋服屋さんと同じよ。
ただ、本当ニット一枚とっても綺麗なレースやビジューがついてて華やかなのよね。個人的には家でもきちんとワンピース着てるお金持ちの奥様のイメージ。私が着たらそれこれ「どうした?どこいく?」って言われちゃう(笑)
こういう華やかなブランドのパクりをプチプラで買っちゃうのが一番ダメなパターンだと思う。+8
-0
-
54. 匿名 2020/12/12(土) 12:27:44
洋服はだいたい決まったブランドで揃えてますね。
サイズ感が合うしコーディネートもしやすいから。+9
-0
-
55. 匿名 2020/12/12(土) 12:28:03
私の場合は値段も含めて好きなブランド。同じ系統のブランドも一応見るけど、高いと「それならこっちのブランドで十分可愛いからいいや」ってなったり、もっと安いとこ見ると「それならもうちょい出してもうちょい可愛いこれにしよう」って感じで結局いつも同じブランドに落ち着く。ちなみにちょうどそれがスローブイエナ。イエナだと私にはちょい高い。ドゥジィエムクラスとか絶対に買えない。ユニクロよりはちょい可愛い。そんな感じ。+11
-0
-
56. 匿名 2020/12/12(土) 12:30:21
>>2
綺麗だけど胸に👀釘付け+2
-0
-
57. 匿名 2020/12/12(土) 12:44:59
>>32
わかる!
それと、アウターを試着中、自分の着ていったアウターを置いとく時にドキドキする。同じのが売り場に並んでたりするから!!+6
-0
-
58. 匿名 2020/12/12(土) 12:46:38
>>37
私も全見え!
何がしたい人なのか···てなる(笑)+7
-0
-
59. 匿名 2020/12/12(土) 12:48:05
UNITED ARROWSでしか買わない
中国製は嫌だから日本製とか買う+3
-0
-
60. 匿名 2020/12/12(土) 12:52:14
その店の服着てその店寄ってしまった時に限って超絶適当な組み合わせなのに「オシャレに来てくださってありがとうございます!すごくかわいい〜」とか言われていたたまれない
良かれと思って言ってくれてるんだろうし、自分の店の服着てる事をスルーできない店員さんの立場も大変だろうけど+6
-0
-
61. 匿名 2020/12/12(土) 12:54:19
>>2
ていうかガル民に確実に叶姉妹ガチ勢いますよね?
私もファンなので中途半端なトピ画採用されたくなくて…。+1
-2
-
62. 匿名 2020/12/12(土) 13:02:32
ランデブーというブランドどう思いますか?あな感じ好きなのですが、だったらこっちのがいいよーとかありますか?+0
-0
-
63. 匿名 2020/12/12(土) 13:15:31
ローラアシュレイが、その「いつも決まったお店」でした。
今はプチ難民気味
まだ復活してない今、新たな大海に臨むチャンスかもと思いつつ+8
-0
-
64. 匿名 2020/12/12(土) 13:25:13
ハートマーケット可愛い服多すぎてここんちでしか買わない
もう死んでもハトマしか着ない+3
-6
-
65. 匿名 2020/12/12(土) 13:26:16
>>43
指で隠したり外したりして比較してしまいました
+0
-0
-
66. 匿名 2020/12/12(土) 13:38:16
>>1
サイズ規格、色味が統一されているので適当に合わせてもコーディネートが完成される。
+4
-0
-
67. 匿名 2020/12/12(土) 13:39:30
そこでしか買わないので、プレセールに呼んでもらえたり、優待がある。+7
-2
-
68. 匿名 2020/12/12(土) 13:41:30
>>53
うん。私も好きでよく見るけど、バックやアウターはたまに買うんだけど普段着としてはどこいくの?みたいなのが多くて結局パーティ用しか買えない。笑
あと海外リゾート行く時にワンピース買うくらい。+4
-0
-
69. 匿名 2020/12/12(土) 14:02:28
>>2
ちょっと暑苦しいおばさまになったね+1
-0
-
70. 匿名 2020/12/12(土) 14:02:33
>>1
私もそうです。united tokyoでしか買いません。
やっぱりここのデザインがしっくりくる。+2
-0
-
71. 匿名 2020/12/12(土) 14:03:40
>>6
私容姿に恵まれたお陰で全身そこの服で入ってもすごく褒められるよ。+5
-7
-
72. 匿名 2020/12/12(土) 14:06:52
>>1
なるべく同じお店で買うようにしていた時期がありました。
組み合わせに失敗しないし、ほかのお店で無駄使いをすることも減りました。
また、似合う似合わないがはっきりわかるようにもなりました。
そのお店の定番も知ることができるので、お買い物の計画もたてやすい。
今はもう地元のショップにそのお店がなくなったので、ZOZOTOWNで買っています。
好きな服屋のすべてを知り尽くしているとネットで買うときも間違いがなくてよいです
また、今では気まぐれにほかのお店で買うことも増えました。
でも、不思議と間違えることがなくなりました。
好きなお店の弱点(私の好きなお店はシンプルなものが少ない)を
ほかのショップで補うなんてこともできるようになりました。
+4
-1
-
73. 匿名 2020/12/12(土) 14:07:56
>>6
店員さんが、みなさん、買った服を着てきてくれないですよ。着てきてくれたら、すごく嬉しいのにとおっしゃってるのをきいて、そんなに抵抗なくなりました。+8
-0
-
74. 匿名 2020/12/12(土) 14:10:48
>>1
Net-A-Porter 一択。
信用第一。品質も良い。
+0
-0
-
75. 匿名 2020/12/12(土) 14:22:28
>>6
全身着て行って服を選んでいたら、店員さんと間違えられた。+7
-0
-
76. 匿名 2020/12/12(土) 14:44:33
ヤマダヤ系列が好きです。
もう20年くらい9割そこの服。
他のも見てみるけどやっぱり戻っちゃうんですよね。
+3
-0
-
77. 匿名 2020/12/12(土) 15:02:08
celfordばっかりきてる
いろんな店ぶらぶらして探さなくていいからラク+5
-1
-
78. 匿名 2020/12/12(土) 15:56:21
>>2
これは、何のコスプレ?
今まで「ゴージャスイメージ」のお2人も、コスプレでしか話題にならなくなった。
ハイブランド?
伊勢丹のバーゲンに、庶民に混じって来てましたよw+0
-0
-
79. 匿名 2020/12/12(土) 16:32:13
>>78
多分ヒプマイの勘解由小路無花果です。
完成度は高いと思います。+2
-0
-
80. 匿名 2020/12/12(土) 17:16:24
>>2
なんかだんだん男みたいになってきてる+0
-0
-
81. 匿名 2020/12/12(土) 17:49:06
>>40
落差が凄い!+1
-0
-
82. 匿名 2020/12/12(土) 18:44:58
だいたい5つくらいのブランドしか使わない+5
-0
-
83. 匿名 2020/12/12(土) 20:12:38
>>78
勘解由小路無花果様だよー
でも無花果様はCV担当のたかはし智秋様ご本人が一番クオリティ高いのでこの美香さんはちょっと違うって思った
美香さんの優しい雰囲気出過ぎてる+0
-0
-
84. 匿名 2020/12/12(土) 20:23:36
>>2
無花果さま.*・゚(*º∀º*).゚・*.
トピ画に釣られてきました
私は同じお店になりがちかなー
仲良い店員さんとおしゃべりしながら買い物したい
その店員さん退職したら一気に行かなくなったりするのでまた次お気に入りのお店見つけるまでほとんど買い物しなくなったり+3
-0
-
85. 匿名 2020/12/12(土) 20:49:02
>>1
決まったお店だけです。
ポイントがたまるし値引率もいいです。
あちこちで買うとイマイチな物を買うので着ないで捨てる時もある。+5
-0
-
86. 匿名 2020/12/12(土) 22:08:08
いつも同じ店で買うけど、シーズンごとに一着程度しか買えないから店員さんに覚えられるってことはない
でも二三年前にその店で買った服で行っても
「あら、うちの服ですね!」って反応してくれて嬉しくなる+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/12(土) 23:37:32
気付けばスピックアンドスパンばかり
色々なブランドを見て回ったり買ったりしてたけど、いつの間にか自然とそうなってたよ!
大人っぽいけど可愛さも欲しい自分にぴったりみたい+7
-0
-
88. 匿名 2020/12/13(日) 02:38:37
ポイントたまりやすい
+4
-0
-
89. 匿名 2020/12/13(日) 22:34:45
>>59
私もです。今回のVIPセールコロナでまた無いのかな。。+1
-0
-
90. 匿名 2020/12/14(月) 00:27:59
>>89
仲間がいて嬉しいです(^-^)たしかにまだVIPセール通知がこない、、、昨年はもうしていたような?
これからですかね??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する