-
1. 匿名 2020/12/11(金) 17:52:04
出典:image.news.livedoor.com
ノッチ、絶句 長女が中学受験、合格後の費用に「高級車が買える…」修学旅行で96万?/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jpお笑いコンビ・デンジャラスのノッチが11日、日本テレビ系「スッキリ」のお受験企画に登場。長女の中学受験で合格後にかかる費用を目の当たりにし、絶句する一幕があった。 番組ではノッチの長女が中学受験に挑む様子を合格発表まで追いかける企画を放送。
驚いたのは入学後にかかる費用。なんと修学旅行費が96万円で、制服などの備品が15万円。さらに中学、高校6年間でかかる費用が580万円と知ったノッチは絶句。「高級車、外車が変える…」と目を丸くし、思わず「ちょっと考えさせてくれ」と言ってしまい、妻から「どういうこと?もう始まってるんだけど、受験」と激怒された。
しかも新型コロナの影響でノッチの仕事は激減。「恥ずかしいけど9割減です」という厳しい状態だが、受験を決めた娘から「お父さん、お金は大丈夫かな?」と心配されたことを明かし「それは一生懸命頑張るから、お金のことは気にしなくていいよ」と伝えたという。+89
-814
-
2. 匿名 2020/12/11(金) 17:53:00
国立の学校にすれば?+3112
-28
-
3. 匿名 2020/12/11(金) 17:53:17
頑張っても売れないものは売れない+2087
-14
-
4. 匿名 2020/12/11(金) 17:53:20
私立なら当たり前+1976
-16
-
5. 匿名 2020/12/11(金) 17:53:32
まあなんとも言いようがない
好きにしたらいいよ
子どもは親の思う通りには育たないけどね+1247
-13
-
6. 匿名 2020/12/11(金) 17:53:39
久々に見た+422
-3
-
7. 匿名 2020/12/11(金) 17:53:51
どうするの?まじで?+896
-12
-
8. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:02
さあ、そこまでいい中学校、高校、大学行ってその先何をするか、なんだよね。+2049
-41
-
9. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:04
本当にお金無かったら公立一択だよね。
収入源が気になるわ。+1784
-10
-
10. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:07
え、私立ってそんなにすんの?!
マジか!+973
-25
-
11. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:11
私立の一貫校とか入ってからも塾とか行くんじゃないの?
よく知らんけど+804
-14
-
12. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:28
修学旅行費、100万弱ってマジ?
期間長いの?+1048
-12
-
13. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:29
修学旅行高すぎない?
金持ちちゃん民は毎年こんな高級旅行してたんか?+777
-13
-
14. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:31
大学でもかかるから、公立行って大学費用に貯めたらいいのに+828
-6
-
15. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:32
公立にすれば良かったね+361
-6
-
16. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:42
お金ないのに子供産むと大変だね。+434
-64
-
17. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:55
常識だと思ってた。
受けた後に何故驚くの??+779
-26
-
18. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:57
制服はそれくらいするよね
幼稚園でもそのくらいだし+530
-6
-
19. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:00
修学旅行どこ行くんだろ…+229
-3
-
20. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:06
お金(蓄え)はある程度あるんでしょうけど…
中学で躊躇してたら高校・大学で破綻しそうだよね+463
-2
-
21. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:10
あー、これたまたま昼間に見てたけど、個人の中学受験とか見たい人いるの?
もっと他に報道することあるだろーに。
すぐチャンネル変えた
+550
-64
-
22. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:15
私立ならいたって普通かと+240
-5
-
23. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:21
>>2
都立一貫校とかね。+485
-3
-
24. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:22
あんまり敷居高いところ行ったら、家庭環境の差がありそうだけど+512
-5
-
25. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:25
前に完熟フレッシュ(父娘で漫才やってる「生まれてくる所間違えたー!」の人達)の娘さんがスッキリの受験企画やってたよね
不合格だったけれど
ジャガー横田の子どもも特集してたけど、結局受かった所に通わなかったんだっけ?+455
-3
-
26. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:27
そりゃそうでしょ。
高校から私立なら普通の子でも通えるけど、中学から私立はある程度金持ちじゃないと無理。+456
-1
-
27. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:27
>>19
海外かな〜?+59
-2
-
28. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:39
嫁を働かせろ+274
-15
-
29. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:45
いや、お金厳しいなら諦めさせなきゃ+284
-6
-
30. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:45
薬学部の大学行くつもり??だったら大学は6年だし更に金かかりますよ+439
-10
-
31. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:49
放送しちゃってるのに、今さら…。
+119
-0
-
32. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:54
妻貯めてるよね?じゃなきゃ無理でしょ?+291
-2
-
33. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:55
>>1
いいお父さんだと思う。応援してる。+279
-42
-
34. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:56
身の丈に合った生活しない人達が文句ばかり言い出す、イチャモンつける、クレーマーになる…(笑)+247
-14
-
35. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:58
>>12
どこに行くんだろうね?+263
-2
-
36. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:58
まぁなんだかんだ芸能人だから何とかなるんだろうね+38
-12
-
37. 匿名 2020/12/11(金) 17:55:59
化粧品会社に行きたいって言ってたから、薬学部行くならさらに学費かかるよ+379
-4
-
38. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:02
修学旅行96万?どこに何日行くんだろう・・休んで10万で良いから何か買って欲しい+12
-25
-
39. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:06
激怒されてもなあ。奥さんも経済状況わかってるなら何でお受験させようと思ったんだろう。いい学校に進学させたいと思う親心はわかるけど収入なければどうしようもないじゃない?+531
-6
-
40. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:14
>>12
私立なら海外に1週間とか普通にある
コロナで今はどうなってるかわからんが+478
-6
-
41. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:28
目標とする私立の選択肢のひとつとして、中高一貫校からエスカレーター式にその大学の薬学部ってのがあったけど、私立大学の薬学部は卒業までに約一千万かかるのを知ってるんだろうか。+286
-4
-
42. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:31
>>12
今コロナで行けないけど海外研修兼ねてたりするから高いよ+326
-3
-
43. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:34
>>10
私もビビったわ。高すぎるよみんな金持ちやなー+449
-10
-
44. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:37
修学旅行費96万って本当?海外だとしても高すぎじゃない?+150
-5
-
45. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:45
化粧品開発したいから中学受験するって言ってた気がする。
+115
-3
-
46. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:51
ノッチでも芸能人だとお金あるんだね!+10
-12
-
47. 匿名 2020/12/11(金) 17:56:56
その費用をなんとか出せたとしても
同級生はお金持ちの子多いから肩身狭い思いするかもだよ…+331
-2
-
48. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:02
>>19
金持ち私立は大体海外だけど、コロナ後ってどこ行くんだろう+122
-2
-
49. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:05
入ってから辞めるようなるなら行かない方が...+81
-8
-
50. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:05
公立中の修学旅行なら全部合わせて10万もいかないよね+77
-7
-
51. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:11
なんで金ないのに私立中学いかせるの?
そんなのだいたいわかるもんじゃん。今知ったの?
子供の希望かもしれないけど、家の経済的事情なら無理して中学から私立いかせる必要ある?
その辺ちゃんと話し合うもんじゃない?
『どこ』で学ぶかじゃないよ。
『何をどう』学ぶかだよ。+251
-14
-
52. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:15
かなり強気だね奥さん。旦那の収入そこまであるのかな??+132
-1
-
53. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:18
>>2
公立は有象無象の猿(親含めて)が来るから論外として、それしかないわな+29
-63
-
54. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:20
って、言いながらその学校に通わせてたらマウントや自慢になるんでしょ~♪+1
-7
-
55. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:20
>>1
私立の中高一貫ならそれくらいかかる。むしろもっとかかるよ。部活、その備品と遠征費、通学定期代、お昼代(私立だと綺麗なカフェテラスあるからね、いつもお弁当じゃないのはラク)
挙げればもっとある。年間100万円でも最低600万円。+257
-2
-
56. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:37
ノッチ全然見なくなったもんね。
安田はラジオと裏方でやってるらしいけど+41
-0
-
57. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:45
>>8
化粧品の研究者になりたいみたいよ!
小6で現実的な夢持って、それに向かって頑張るのはすごいよね✨+759
-11
-
58. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:00
怒る奥さんも奥さんだよね
受験にかかる資金なんて、事前に大体分かるんだから、家計と照らし合わせて、払えるかどうか?確認してから受けない?+175
-0
-
59. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:22
>>51
今の日本だと〘どこ〙が一番重要だよ
少なくとも最初の一歩はそう+20
-21
-
60. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:25
6年で600万なら安くない?+123
-2
-
61. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:32
公立高校で長野にスキー研修でしたとも、ええ+10
-0
-
62. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:33
中高一貫の私立って学費だけで8万/月するんだ+22
-0
-
63. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:34
田舎で私立という選択肢がなくてよかったw+13
-5
-
64. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:35
仕事ない感じで笑いとってるけど本当は裕福なんだね+15
-1
-
65. 匿名 2020/12/11(金) 17:58:45
払えるから受験したんじゃないの?+38
-1
-
66. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:02
>>1
>薬学部のある大学にエスカレーターで進める中高一貫の私立か、理系大学への進学率が高い私立か、授業時間で化学を重点的に行う私立という3パターンを提案され、何校か志望校を選んだようだ
お金持ちが行く学校なんだろうなーと思ってたら、なんかものすごい進学校っぽいなあ…
そんなところに入れるくらい頭が良い子なら、入れてあげて欲しい
ノッチがんばれww+250
-2
-
67. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:08
用意含め100万近く払って大人数いろんな制限ありの旅に価値を感じないけど庶民の感覚なんだろーな+4
-0
-
68. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:09
>>8
本当これ。
知り合いに青学卒で100均でバイトしてる子居た。
高卒の私からするともったいないと思ってる。+190
-67
-
69. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:10
貧乏が無理して私立行かない方がいい。
親の経済格差で苦労するのは子供。+164
-2
-
70. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:30
受験なら普通だよ+6
-0
-
71. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:39 ID:re4D6H7mNZ
>>12
今は分からないけど私の行ってた近くの学校はオーストラリアに行った学校あったよ+154
-3
-
72. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:56
修学旅行約100万て、ホームステイとか兼ねてるの?
それ以外は、私立なら年間100万はかかると思う。+6
-0
-
73. 匿名 2020/12/11(金) 18:00:05
>>11
いくよ
ノー勉天才もたまにいるけど、行かないとついていけないし折角入っても高校大学に上がれなくなったら元も子もない+105
-0
-
74. 匿名 2020/12/11(金) 18:00:10
身の丈にあった生活を送りたいもんだね。
無理すると綻びが生じる。+42
-2
-
75. 匿名 2020/12/11(金) 18:00:11
>番組では全国平均で中高私立に行った場合は712万円かかると説明。ちなみに公立の場合は283万円となっている。
だそうで…
公立でも結構かかるんだね+117
-3
-
76. 匿名 2020/12/11(金) 18:00:14
お金に余裕があって、お子さんも受かる学力があるなら、中学受験も好きにすればいいけど、余裕がない状態で受ける意味がわからない
私立中学って、受かってからも、学校行事だ、特別授業がどうだとかで、細かい出費がありそうなのに+72
-1
-
77. 匿名 2020/12/11(金) 18:00:43
>>62
その三倍弱!+3
-0
-
78. 匿名 2020/12/11(金) 18:01:14
中高と私立で大学は薬学部となると・・・マンション買える+46
-0
-
79. 匿名 2020/12/11(金) 18:01:29
>>60
思った
修学旅行費は確かに100万近くするの?って驚いたけれど、6年で600万は私立なら安い+103
-1
-
80. 匿名 2020/12/11(金) 18:01:54
奥さんと娘からすれば、前から話はしてたのにってことだよね。
私立といわれたら、費用なんて一番に調べることなのでは。
考えさせてくれっていうのは確かに遅すぎる。
+18
-2
-
81. 匿名 2020/12/11(金) 18:01:57
>>28
嫁も働いてるよ
嫁だけでテレビ出てたりもするよね
多分、父親よりは稼いでる+157
-1
-
82. 匿名 2020/12/11(金) 18:01:58
ぶっちゃけ、嫁、旦那の収入分かってるよね
子供もさある程度わかってると思うんだけど?友達の家とか遊びに行って気づくと思うんだよね…
身の丈にあった生活しないと無理じゃない?
芸人さんで息の長い人、成功者なんてひと握りなの芸人の嫁ならわかってると思うし、今後のためにも都立、国立で節約して大学私立でも良さげだけど+56
-1
-
83. 匿名 2020/12/11(金) 18:02:04
>>69
いや、無理してでもいかして学力高めた方がいい
将来が変わる+16
-12
-
84. 匿名 2020/12/11(金) 18:02:07
修学旅行100弱ってすごいな。6年間トータルはそんなもんかなと思うけど+3
-0
-
85. 匿名 2020/12/11(金) 18:02:19
私の地元だと高校は私立=バカ・受験に失敗した人もしくは部活ガチ勢なんだけど関東は逆なのかな?ちょいトピズレだけどそれすごく気になる+16
-33
-
86. 匿名 2020/12/11(金) 18:02:20
>>10
私立によるよ。こんなぼったくりじゃない学校も当たり前に存在します+303
-2
-
87. 匿名 2020/12/11(金) 18:02:24
>>21
スッキリかな?たいし君、レイラちゃんに続いての受験シリーズ、私は好きだよ。どのチャンネルもずっとコロナ関連だから少し息抜きしたい+192
-11
-
88. 匿名 2020/12/11(金) 18:02:25
公立の学校でいいじゃん。
見栄張ったとこでないものはないんだし。+22
-1
-
89. 匿名 2020/12/11(金) 18:02:54
>>1
え?
奥さん、金銭的な事とかノッチに全く言わずに娘の受験進めてるってこと?
具体的な夢を持つことは素晴らしいけど、やっぱ身の丈ってあると思うんだよね…+294
-5
-
90. 匿名 2020/12/11(金) 18:02:56
中学から私立?本当にビックリするぐらい金持ちがいるからねー。気の毒なのは子供だよ。+34
-3
-
91. 匿名 2020/12/11(金) 18:03:09
>>83
私立だから学力高まるわけでもない。がちの進学校ならある程度までは高まるかもしれないけど+12
-4
-
92. 匿名 2020/12/11(金) 18:03:09
そんな高いんだ?
私立高校無償化だからといって私立に入学したら、旅行代とかで大変なんだね+5
-0
-
93. 匿名 2020/12/11(金) 18:03:12
>>77
一人で月に20万以上?中高で?
そんなイカれた学校あるのか…+11
-1
-
94. 匿名 2020/12/11(金) 18:03:37
安いくらいでしょ+4
-3
-
95. 匿名 2020/12/11(金) 18:03:38
あの財布買ったから大丈夫でしょう+3
-0
-
96. 匿名 2020/12/11(金) 18:04:13
>>12
私は修学旅行オーストラリアに2週間だったけど、そんなにかかってない筈w
世界一周でもすんのかな?+269
-2
-
97. 匿名 2020/12/11(金) 18:04:20
奥さん貯め込んでるのかな
流石に払えるあてがないのに受験させないよね+14
-2
-
98. 匿名 2020/12/11(金) 18:04:49
昔より露出は減ったとは言え、奥さんと二人でテレビに出ていたし
私立行かせるくらいの蓄えはあるのでは?
テレビ用に驚いただけじゃないのかなと思うけど。娘さん合格すると良いですね。それにしても修学旅行の金額凄過ぎる…+74
-2
-
99. 匿名 2020/12/11(金) 18:05:00
>>91
かなり変わるよ
中には勉学が苦手な子ももちろんいるけど、大半はマジで将来変わってくる
惜しんだって仕方ない
公立行っても大丈夫なのは一部の天才だけ+21
-9
-
100. 匿名 2020/12/11(金) 18:05:03
>>85
これは散々受験や学歴トピでいわれてるけど都内や大都市圏では私立の位置はピンキリ、公立もピンキリ。だから滑り止めとも限らない+44
-0
-
101. 匿名 2020/12/11(金) 18:05:06
>>68
私も高卒だけど、周りの主婦と何も変わらない生活をしてる。
手に職がある人は育児が落ち着いたら復職したりもしてるけど、ただの学歴だとどうなんだろうと思った。
+168
-13
-
102. 匿名 2020/12/11(金) 18:05:55
私立は高いよね+4
-0
-
103. 匿名 2020/12/11(金) 18:06:24
親の経済力も考えず、ただ自分の将来なりたい職業の為だけに高額の私立受験するような子が、果たして本当にその職業にたどり着けるのか+17
-10
-
104. 匿名 2020/12/11(金) 18:06:26
>>57
メイクに興味があって…ってところ見て
「はいはいヘアメイクさんになりたいのねw」
って思ったらまさかの研究開発側でびっくりした!
+389
-3
-
105. 匿名 2020/12/11(金) 18:06:32
>>93
こないだ、インターだけど、一ヶ月のバス代だけで20万ですよ、とか書いてあった+11
-0
-
106. 匿名 2020/12/11(金) 18:06:33
奥さんも収入減ったのが
わかってるなら、私立は前向きになれないの、わかるはずなのにね。そんな会話聞かせたら子供が辛い思いする。+19
-1
-
107. 匿名 2020/12/11(金) 18:06:41
夫婦で話し合って決めたんじゃないんだね。
身の丈に合ってないならノッチ可哀想。
この奥さん現実主義かなと思ってたけど、案外違うのか?+12
-1
-
108. 匿名 2020/12/11(金) 18:06:48
修学旅行96万だと?
私が身を粉にして働いてる1年間のパート代なんだけど。+51
-0
-
109. 匿名 2020/12/11(金) 18:06:56
>>1
YES WE CAN!(私たちは、やれば出来る)+34
-2
-
110. 匿名 2020/12/11(金) 18:07:04
化粧品の開発部に行きたいから理系に強い学校に行きたいって言ってて目標があっていいねぇって思ったけど、親が修学旅行の費用に頭抱えてる時点で懐事情に疑問に思った。
公立中から頭いい高校(公立でも私立問わず)に進学するのは駄目なのかな?+74
-0
-
111. 匿名 2020/12/11(金) 18:07:05
>>99
私立もさまざまだからどうなのかなと思って+19
-2
-
112. 匿名 2020/12/11(金) 18:07:35
>>51
奥さんは「切り詰めればいかせてやれる」と考えたのか、
奥さんには全く給料見せたり、貯金額しらせずに、生活費渡していくスタイルなのか。
夫婦でなにをどう話し合ったんだろうね?+82
-0
-
113. 匿名 2020/12/11(金) 18:07:36
この家族見たくないから始まるとTV消すかチャンネル変えてる
奥さんが苦手…
TVは見ないけど娘さん頑張って下さい+50
-1
-
114. 匿名 2020/12/11(金) 18:07:40
中学から私立だけどずーっとバイトだよ
頭悪&潜在的なクズ要素が垣間見える子供は本人が熱烈に希望しない限り公立で十分だと思う+10
-1
-
115. 匿名 2020/12/11(金) 18:07:55
>>55
1年間の学費等の費用と、1回の修学旅行の金額がほぼ一緒なのかw+64
-0
-
116. 匿名 2020/12/11(金) 18:08:50
身の丈にあった暮らしを子供にも教えないとね+25
-0
-
117. 匿名 2020/12/11(金) 18:09:03
身の丈大事だよ
キツキツで私立通わせてもやっぱりママさんたちの身なり気になると思うけど、で、並ぼうと背伸びしてカツカツ+82
-0
-
118. 匿名 2020/12/11(金) 18:09:06
>>100
ありがとう。なるほどね、じゃあみんながみんな私立を目指しているわけじゃないんだね
なんとなく関東では公立なんてダメ!ってイメージがあったから笑+8
-1
-
119. 匿名 2020/12/11(金) 18:09:22
身分不相応なんじゃない
お金ないなら諦めなよ+3
-2
-
120. 匿名 2020/12/11(金) 18:09:23
>>103
それ子供が悪いの?経済的に無理なら親が諭さなきゃいけないしこんな企画にのっちゃだめ+29
-2
-
121. 匿名 2020/12/11(金) 18:09:49
>>53
揉まれるのもいいかも
何かあったら私立に転校すれば良い+32
-5
-
122. 匿名 2020/12/11(金) 18:10:10
>>12
多分サマースクール的な短期なもの含めてだと思うんだけど+129
-0
-
123. 匿名 2020/12/11(金) 18:10:17
>>99
いや、実際には、勉強できないボンボンみたいな人、いっぱいいない?
私立に入ったから学力が上がるってことはないと思うけどなぁ+21
-9
-
124. 匿名 2020/12/11(金) 18:10:25
>>106
親の収入を知らずに、
馬鹿高い学費を払えなくなるかもしれないのに黙って行かせる事が良い事だと思ってるの?+12
-2
-
125. 匿名 2020/12/11(金) 18:10:31
志望校決める時に子供の意見もそうだけど、親同士でそういう話しなかったの?
私立ならそのくらいかかるの当たり前だよ+13
-0
-
126. 匿名 2020/12/11(金) 18:10:35
>>1
もう何年も仕事ないくせに私立は無理でしょ。+84
-7
-
127. 匿名 2020/12/11(金) 18:10:36
>>106
でもさ、前から金額をしってた上で、コロナのせいで難しくなるかもしれないって話すのと。
「え? そんなかかるの?」って今さらそんなこと言い出されるのじゃ全然ちがうよね。
少なくとも、奥さんはなんとかなるって思ってたわけだし。+7
-1
-
128. 匿名 2020/12/11(金) 18:11:24
>>10
中受させてもらったアラフォー。高給取りな旦那もいるけど、自分も仕事辞めずに頑張りたい....+12
-30
-
129. 匿名 2020/12/11(金) 18:11:43
お子さん優秀なら頑張れと思うけど複数人子どもいたらやばいね+7
-0
-
130. 匿名 2020/12/11(金) 18:11:47
部不相応だろ。奥さん見栄っ張りなのかしら?
娘が賢くて、物事の善悪しっかり身についてて、友人に恵まれてたら国立でも十分だと思う。
私学行ったからって将来必ず成功するわけではない。+65
-3
-
131. 匿名 2020/12/11(金) 18:11:58
>>68
東大卒でパチ屋の店員ってのもいるよ
幹部候補なのかなー?でももったいない気もする+127
-8
-
132. 匿名 2020/12/11(金) 18:12:05
>>105
授業受けてないのにそれは草
ぼったくりでは…+15
-0
-
133. 匿名 2020/12/11(金) 18:12:30
ギャラ出て学費の足しになったとしても継続して払えるだけの収入や貯えがあるのかなと心配になった。+5
-0
-
134. 匿名 2020/12/11(金) 18:12:33
6年後には大学だね。
大丈夫かw
Wikipedia見たら娘が二人いるんだね。
次女の学費も考えたら胃が痛くなりそう。
頑張れノッチ🤣+46
-0
-
135. 匿名 2020/12/11(金) 18:12:35
目黒日大中学に行って、ノッチファミリーとして芸能活動して高校はトレイトコースから、頑張って日大理系学部に行ったらいいじゃん
大丈夫だよ
化粧品は研究開発じゃなくても、芸能人がプロデュースしてるのいくらでもあるんだから+43
-1
-
136. 匿名 2020/12/11(金) 18:12:58
今の今までお金がいくらかかるか知らなかったなんてことあるの?+12
-0
-
137. 匿名 2020/12/11(金) 18:13:02
>>59
都内はそうなのかね?よくわかんないけど。
高校受験から頑張るのはわかるよ。
進学先の大学もぜんぜん違ってくるし、子どもが高校から私立の進学校に行きたい!勉強したい!っていうなら全力で力になるけどね。
中学受験ってそもそも子どもから言い出すもん?
経済的余裕のある家庭が行かせてるイメージ
ごめん私田舎の人間だからよくわかんないんだ。
そもそも田舎には私立の中学なんてほぼないよ。
勉強頑張りたい人は県内の公立進学校に通って大学受験を必死に頑張ってるよ!うちの幼なじみは地元の公立高校だったけど、某国立大学に進学してお堅い仕事してる。スタートは学区内の中学校よ。+7
-22
-
138. 匿名 2020/12/11(金) 18:13:08
>>125
だよねぇ
奥さんが働いてて、奥さんの収入だけで子どもの学費全額出すならともかく、普通は夫婦の子なんだから子どもの進路、子どもの進学先、その費用は夫婦で話し合うよね+2
-1
-
139. 匿名 2020/12/11(金) 18:13:26
>>68
自分が親なら辛いわ+12
-12
-
140. 匿名 2020/12/11(金) 18:13:45
受験前に金額わかるのは、うちはこれだけかかりますが、大丈夫ですか?ってことなのかな。入ってから払えませんじゃ困るもんね+4
-0
-
141. 匿名 2020/12/11(金) 18:14:02
>>8
行けるなら行ったらよくない?なにするのかなんて明確にして中受してる子なんてそうそういないよ+202
-3
-
142. 匿名 2020/12/11(金) 18:14:09
コロナで芸人さん仕事一時無くなったけど
もともと売れてた人は戻ってるっていってた
品川はコロナ中も後もずっとゲーム実況してて生活変わらないって言ってた+0
-0
-
143. 匿名 2020/12/11(金) 18:14:10
生活厳しいなら公立行った方がいいんじゃない?周りがお金持ちなのに娘さんだけ惨めな思いするかもよ。+8
-0
-
144. 匿名 2020/12/11(金) 18:14:30
>>131
知り合いの高卒チンピラ馬鹿、
パチ屋の幹部やってるよ。+53
-1
-
145. 匿名 2020/12/11(金) 18:14:38
見栄はって一流芸能人が行くようなお受験するからだよ
身の丈にあったって凄く大事だよ
後年収に見合わないのに高級マンション住むとかね+6
-0
-
146. 匿名 2020/12/11(金) 18:15:06
ノッチランクでも私立行かせられるだけの稼ぎあるんだ芸能人すげーなって思ってたけど、そうでもないの?+12
-1
-
147. 匿名 2020/12/11(金) 18:15:40
>>137
場所違えば受験環境違うのは当たり前で、自分の地域はこうだからとよその地域のこと否定的になるのはおかしい+37
-2
-
148. 匿名 2020/12/11(金) 18:15:44
>>12
中高で100万弱とか?
うちの子の中高一貫は中学は修学旅行っぽいものはあったけど研修旅行みたいな感じでそんなにお金はかからず高校はアメリカ西海岸で積立金30万だった。
+111
-1
-
149. 匿名 2020/12/11(金) 18:15:52
少なくとも「高級車買える」って台詞はひどいと思うわぁ。
子どもにかけるお金より、娯楽にお金かけたいみたいに聞こえる。
ちょっと無神経だと思うよ。+4
-21
-
150. 匿名 2020/12/11(金) 18:16:32
>>89
この密着取材でそれなりにお金入るだろうし、演出だと思うけどね+81
-0
-
151. 匿名 2020/12/11(金) 18:16:46
>>43
従姉妹が私立通っていたけど、学校の中でも差があるって言っていたわ。修学旅行も海外組と国内組があったらしい。海外組でもヨーロッパ、アメリカ、アジアで行き先が別れて、一番裕福な子たちはヨーロッパに行くんだとか。私はずっと公立だったから想像がつかないわ。+112
-0
-
152. 匿名 2020/12/11(金) 18:16:49
企画でアクセサリーを作ってミンネで売ってたね+0
-0
-
153. 匿名 2020/12/11(金) 18:16:54
>>57
化学生物頑張らなきゃね!
私には無理な夢だったからかわりに叶えてくれ笑+222
-2
-
154. 匿名 2020/12/11(金) 18:17:26
修学旅行高いよね
私のところは積み立て26万だよ+3
-0
-
155. 匿名 2020/12/11(金) 18:17:26
身の丈に合ってないなら、今からでも志望校変えたほうがいい。+8
-0
-
156. 匿名 2020/12/11(金) 18:17:47
制服ってぼったくりだよね
それだけあればええ着物買えるで~+4
-7
-
157. 匿名 2020/12/11(金) 18:17:57
自分の進路で親がお金の事気にしてるの子供にとったら凄い悲しいよね。私だったらお金ないから公立行けってはっきり言われた方がまだマシ+13
-0
-
158. 匿名 2020/12/11(金) 18:18:24
何のための中学受験?ちゃんとしたビジョンがあってのものなのかな。
大金持ちならいいけど、旦那の芸能界での立ち位置や収入知ってて有名私立受験させるとか、それ相応の勝算があってのことなんだよね?ヘタしたら借金することになるんだよ。
生活が苦しくなる様子とか子供も気を使うだろうし、これだけ出資して子供が社会的に大した地位につけなかった時、子供も申し訳なさやらプレッシャーやらはんぱないよ。
ここの奥さん、やり手みたいに言われてるけど、やみくもに「子供には惜しまず出資したい」とか「周りの子が受験する子が多くて娘もやりたがってるから」とか「父親がアレだからせめて娘にはいい学校を出て欲しい」とか「世間体で」とか、浅はかな理由じゃないでしょうね?…とおせっかいだろうけど心配になるわ。
+15
-12
-
159. 匿名 2020/12/11(金) 18:18:31
>>120
そうだよね
うちは国公立しか駄目とか、うちはお金がないから、高校出たらすぐ働いて貰わなきゃ困るとか、そういうのを親から言われて、自分の家の家計事情を知ったりする
小学生なら、自分の家がどの程度の経済状況か?なんて、まだわからなかったりするから、親側がストップかけなきゃ駄目だよね+18
-1
-
160. 匿名 2020/12/11(金) 18:18:56
ノッチだから心配されてるのかな。芸能人の子供って小学生からみんな私立じゃない?+20
-0
-
161. 匿名 2020/12/11(金) 18:19:11
>>1
ふつうにサラリーマンだって払ってるんだよ+29
-3
-
162. 匿名 2020/12/11(金) 18:19:40
こういう企画が始まってからそんなこと言ってもねぇ
それより下にもう一人お嬢さんいるんだし、金銭的に厳しいなら最初から引き受けなきゃいいのに+21
-0
-
163. 匿名 2020/12/11(金) 18:19:43
>>105
1ヶ月?
東京から金沢くらいまで毎日乗ってんのか?+23
-0
-
164. 匿名 2020/12/11(金) 18:20:24
>>57
素敵な夢だね
叶うと良いね+238
-0
-
165. 匿名 2020/12/11(金) 18:20:41
>>99
実際仕事して上の立場に立つなら色んな人を束ねなきゃならないから有象無象いた方がいい
大人になってから人間関係でつまづくのはデカいよ
私立の坊ちゃん嬢ちゃんより公立出身の方が使える人材であることは確かだと思う+11
-14
-
166. 匿名 2020/12/11(金) 18:20:47
本当は厳しくないくせに
マウントだよマウント+6
-0
-
167. 匿名 2020/12/11(金) 18:21:00
こんな企画なんてぶっつけ本番なわけないだろうし、この中高いけばこれぐらい必要です、ってスタッフも込みでわかってると思うけどな。まさに演出ってだけで+7
-0
-
168. 匿名 2020/12/11(金) 18:21:17
中学受験にお金がかかるのは合格してからの学費だけじゃない。
塾だって受験コースを選べばそれなりに月謝もテキスト代も高くなるし、夏期講習、冬期講習、直前対策講座とお金の準備も必要だよね。
受験の1年間+6年間余裕をもって通わせられる見通しがないと家庭がギスギスしそう。
途中で払えなくなって脱落するのが一番みじめになると思う。
中高一貫私立に行けばかならず志望が叶うわけじゃなし。
+45
-1
-
169. 匿名 2020/12/11(金) 18:21:42
お子さんが化粧品開発に携わりたい!って夢があるんだよね〜自分で将来は理系の大学に行きたいからそれに繋がる所を受験したいって親に言ってじゃあ頑張ろうってなったんだっけ?違ったらごめん笑
子供なのに偉いなって思った。テレビで変にはしゃぐことなく淡々と話してるし笑
私は子供の頃夢もなく何も考えずに生きてたから凄い。+24
-1
-
170. 匿名 2020/12/11(金) 18:21:50
公立まで高校で大学生市立行けばいいのに
理系志望なら理科大とかつくばとか…受かるかは別として大学からでも十分就職には間に合うのに+6
-9
-
171. 匿名 2020/12/11(金) 18:22:08
中途半端な学力の私立はお金かかるだけだからね。費用対効果で考えて学校選びするべきなのでは?+2
-3
-
172. 匿名 2020/12/11(金) 18:22:11
6年で600万位内ならむしろ普通だよ。+19
-0
-
173. 匿名 2020/12/11(金) 18:22:44
なんだかんだ家族でテレビ出てるよね+8
-0
-
174. 匿名 2020/12/11(金) 18:23:02
大学あるし、二人目いるし。ノッチファミリー、
とにかく、お金無いと始まらないよ。
ウチ、一人っ子で港区の某私立中に通ってる息子がいるけど、異次元の富裕層のご子息がゴロゴロいるよ。マジで桁違い。+47
-0
-
175. 匿名 2020/12/11(金) 18:23:02
>>147
ん?このコメントのどこが否定的?
スタートのどこで学ぶかが今の日本で一番重要なら私立中学という選択肢がない地域はすでに出遅れてるってことになるけど、必ずしもそうではなくて私立中学からスタートしなくても公立でもしっかり目標をもってしっかり勉強すれば、行きたい大学に行くことは可能だし、将来の道は開けてくるよ!っていう話じゃないかい?
田舎を否定してるわけでもないし、都内を否定してるわけでもなくない?
+7
-6
-
176. 匿名 2020/12/11(金) 18:23:17
これ見てたよ
ノッチは時期アメリカの大統領のバイデンの
ものまねしてたけどダダすべりしてたわw
オバマまでだったね
娘のために 働かなきゃ
お金かかるぞー+14
-1
-
177. 匿名 2020/12/11(金) 18:23:35
>>68
中高大私立で介護士の子いた…
めっちゃ勿体無い+30
-29
-
178. 匿名 2020/12/11(金) 18:23:40
>>156
でも制服丈夫だしいい生地使ってるよ
着てる時は思わなかったけど今になってよかったと思う+19
-1
-
179. 匿名 2020/12/11(金) 18:23:41
無理して受験させなければ良かったのに……+3
-0
-
180. 匿名 2020/12/11(金) 18:23:43
>>87
分かるー。若い子が目標に向かって頑張ってるところを見ると気持ちが明るくなる。ずっとコロナコロナで気が滅入る。+95
-5
-
181. 匿名 2020/12/11(金) 18:24:37
>>1
中学で580万!!
私、医学部ですが、入学金と6年間の授業料合わせても400万もかかりません、、
親シングルで、高校まで公立で、塾にも行ってませんでしたし、1年宅浪でした。
クラスメイトには低所得の家庭はほとんどいないですし、お金のある家庭はやっぱりいい教育を受けられるものなんでしょうね。格差は広がるばかりですね。
+160
-7
-
182. 匿名 2020/12/11(金) 18:24:40
>>57
でも、子供の夢なんて毎年変わるもんだよ。いや、毎日変わると言ってもいい。
そのくらい子供って熱しやすく冷めやすいものなのに…真に受けたのねこの奥さん。
そんなに早く将来やりたいことが確定なんてしない。大人でさえ未だに自分が何したいのかわからない人山ほどいるのに。
もし、途中でやりたい事が変わっても言い出せないね、これじゃ。
「気が変わった」なんて言おうものなら
「あんたにいくらかけたと思ってんの!!!???」って激怒すること必死。+40
-66
-
183. 匿名 2020/12/11(金) 18:24:53
>>156
15万じゃそれほど良い着物も買えないよ。
+23
-0
-
184. 匿名 2020/12/11(金) 18:25:09
>>173
私もお金ないアピールして実は持ってると思う
テレビ用の貧乏でしょ+45
-0
-
185. 匿名 2020/12/11(金) 18:25:11
私立の費用うんぬん差し引いてもテレビが講師やらなんやら手助けしてくれてかなり有利に働くのズルい+5
-2
-
186. 匿名 2020/12/11(金) 18:25:22
>>177
なんで?今頑張ってるならよくない?無理矢理中高大私立で借金抱えてるわけでもないだろうし+51
-3
-
187. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:01
>>66
薬学部めっちゃお金掛かるよ。私立だと特に。医歯はもっと掛かるけど。+96
-0
-
188. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:02
>>8
低学歴おばさんの僻みにしかきこえないよ+69
-32
-
189. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:03
この企画にのる時点である程度日テレ側からの恩恵はありそうだけどね
のっち結構見かけるけどなーそんな貧乏でもないでしょ+9
-0
-
190. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:31
>>51
コロナの影響もあるんじゃない?
仕事激減したって言ってたし
これまでの収入なら行かせてあげられたけど、今の状況が続くなら難しいとか?
ちゃんと見ずに流し見してただけだから詳しくはわからないけど+13
-0
-
191. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:53
>>2
国立の中高一貫校志望だったけど、私立に切り替えたのかと思ってた。+170
-0
-
192. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:56
>>13
兄の高校の修学旅行が一ヶ月アメリカホームステイで100万円かかってた。+77
-0
-
193. 匿名 2020/12/11(金) 18:27:15
>>112
ほんと。別に私立に行かせるのはその家の自由だし、否定しないけど、受験するって時に学費も知らなかったっていうのはさすがにおかしいでしょ!
一番重要なことじゃんね。
しっかり夫婦で話し合わないと+27
-1
-
194. 匿名 2020/12/11(金) 18:27:55
出演料どれぐらいもらえるのやろう
密着取材で+8
-0
-
195. 匿名 2020/12/11(金) 18:27:56
>>182
なんか何あってもマイナスコメントしそうだなw+47
-2
-
196. 匿名 2020/12/11(金) 18:28:19
>>69
でも子供側から行きたいって希望してるんじゃなかったっけ?(違ったらごめん)+7
-0
-
197. 匿名 2020/12/11(金) 18:28:25
地方だから東京の事わかんないんだけど、そんなに公立はダメなの?レベルの高い公立高校行って大学進学の為にお金とっとくじゃダメなのかなぁ…+9
-0
-
198. 匿名 2020/12/11(金) 18:28:40
>>185
その代わり、全国に子供や家庭をさらけ出すんだよ
かなりリスキー+12
-0
-
199. 匿名 2020/12/11(金) 18:29:19
よくあの旦那の芸を見て私立行かせようと思ったな。
全然面白くないし、TVで全然見かけないのに。
オバマの時みたくまたいつかチャンスがくる、まだ伸びシロがあるとか思ってるのかな。
まあ、オバマの時に相当もうけたんでしょうね。
芸能人ってプライバシーの事もあって子供を私立に行かせたがるけど、失礼ながらノッチの子供なら誰も関心ないと思うよ。安心して公立行けばいいのに。そして国立大学に行けばいい。+42
-4
-
200. 匿名 2020/12/11(金) 18:29:37
都内の薬学部がある大学ってどこだろう?+2
-0
-
201. 匿名 2020/12/11(金) 18:29:53
>>85
関西では公立本命が主流な気がする
一部の進学校除いたほとんどの私立が滑り止め+16
-4
-
202. 匿名 2020/12/11(金) 18:30:08
収入に見合ってない学校になんで行かそうとするの。+10
-1
-
203. 匿名 2020/12/11(金) 18:30:09
いやいや😰
いくらなんでも修学旅行で百万近くかかるってあり得なくない?+5
-5
-
204. 匿名 2020/12/11(金) 18:30:13
これオンエアしてたの一瞬目に止まったけど、こうなってからお金がかかるって知るんですよねぇみたいなこと言ってた。
産む前から分かり切ってることなんだから、ちゃんと話し合いなり計画なり立てろよ。って思った。
お金持ちならともかく、貧乏が何も考えずに産むなんて子供が可哀想。+12
-4
-
205. 匿名 2020/12/11(金) 18:30:16
6年間は切り抜けたとしても、その後大学まで行かせる学費は大丈夫なの?化粧品の研究って理系だから高そうだけど+32
-1
-
206. 匿名 2020/12/11(金) 18:30:45
まあ選択肢が沢山あって可能性もあれば夢も見つかるわな
うちなんかお金ないから私立はダメ、やりたかった習い事もダメ、やりたいっていうものは全て否定されてきたから生きてるだけで精一杯
成績はいい方だったし塾ではいつもトップ3だったけどやりたいことなんて見つからなかったよ
どうしたら親が気にいるのか考えるのに必死だったからね
未だになんで塾に行かされてないのかわからない
この子は幸せだよ+8
-0
-
207. 匿名 2020/12/11(金) 18:30:50
>>185
いやいや、その分、合否も全て公開されるんだよ。中学受験の壮絶さは経験してみないとわからないとよく言うけど、その渦中にどんなに辛く感じても、もう後戻り出来ないんだし…。相当覚悟を持って引き受けてると思うよ。+19
-0
-
208. 匿名 2020/12/11(金) 18:30:50
ノッチ大変だわ
しかももうひとり娘がいるとなると
すごく極端に言えば学費 ✕2だから
新作のモノマネでもブレイクさせないとw
+28
-0
-
209. 匿名 2020/12/11(金) 18:31:01
コロナさえ落ちつけば営業あるし大丈夫なんだろうね+3
-0
-
210. 匿名 2020/12/11(金) 18:31:14
先週家映ってたけど自分の部屋が無いからリビングで学習してて妹も居る中、集中力に影響しないか気になった。+27
-0
-
211. 匿名 2020/12/11(金) 18:31:53
>>185
それでも、このサポートはでかい。サポートはつく、金入る。+4
-1
-
212. 匿名 2020/12/11(金) 18:31:57
元々ノッチはあんまり乗り気じゃなかったよね
奥さんと娘さんが頑張りたい!て前向きで+9
-0
-
213. 匿名 2020/12/11(金) 18:32:02
くだらないね+3
-1
-
214. 匿名 2020/12/11(金) 18:32:34
>>137
東京と神奈川は地方と全く違う。
高校受験は内申がかなり影響し、先生に気に入られてオール5を取るくらい優等生じゃないとトップの高校を受験することもできない。(しかも副教科は2倍計算だったりする)
だからある程度の収入がある家庭は中学受験。
中学受験組がごっそり抜けた公立中学の環境は…
中学受験塾も年に100万くらい。
1,000万の年収でもカツカツとよく言ってるのはそのため。教育費半端ない。
+69
-6
-
215. 匿名 2020/12/11(金) 18:32:41
ノッチの出身高校かなりレベル低いね
母親が学力あればいいけど中学受験させるなら親も相当勉強必要だよ+2
-3
-
216. 匿名 2020/12/11(金) 18:33:14
>>215
どっちもおバカだよ+3
-1
-
217. 匿名 2020/12/11(金) 18:33:33
>>207
親はどうでもいいけど本人にその覚悟があるのかなって疑問に思うよ+1
-0
-
218. 匿名 2020/12/11(金) 18:34:34
>>130
少なくとも中学受験する必要はないんじゃない?と思うよね
頑張る子は公立中→公立高でも頑張るしね
よほどの天才じゃない限り塾や周りのサポートは必須だけど+22
-2
-
219. 匿名 2020/12/11(金) 18:34:46
家族でハワイに行った方が安いよ+7
-3
-
220. 匿名 2020/12/11(金) 18:35:09
スッキリ見てたけど
大学に入るために私立の中学に行きたいんだって
理系の大学に行きたいから
エスカレーターで大学に行けるのも魅力だし
そうでなくても、理系を中学からしっかり学べるからとか言ってたような………
レベル違うけれど、うちの息子も中学は公立
高校は私立進学校からの、地方の国立理系大学に行ったから
中学は公立でもよいと思うんだが…+18
-1
-
221. 匿名 2020/12/11(金) 18:35:14
中受って地域によって全然違うよね。そもそも私立中学なくてほぼゼロの地域、クラスに数人受験する子がいる地域、クラスの半分はする地域など
受験の話しはその地域でしないと全国規模でしても噛み合わないし理解できない+30
-0
-
222. 匿名 2020/12/11(金) 18:35:26
>>203
中高2回分?海外行くんだろうけど高いね+4
-0
-
223. 匿名 2020/12/11(金) 18:35:26
うち私立一貫校だったけど修学旅行国内だったしそんな高額じゃなかったよ
ただ夏休みは海外に短期留学する子多いし
一貫校だから塾が不要だと思ったら大間違いだしで学費だけじゃ済まないのは事実
娘さん志望校どこなんだろうね+20
-0
-
224. 匿名 2020/12/11(金) 18:35:45
>>12
娘が通っていた私立だと
イギリス(語学研修)が2ヶ月
カナダ(数学研修)とオーストラリア(ファームステイ)が1ヶ月だった。
ただ、イギリスとカナダは特選クラスのみだったけど。
短いところで、イタリアとシンガポールが1週間、台湾が3泊4日、シンガポールでは現地ボランティアを行うので、そういう活動サークルに入ってる必要がある。
吹部の子は、コンクールの関係もあって、台湾しか選択肢がない。
だから、選択制とはいえ、ほぼどこに行くか決まってるようなもの。
初年度から、月3万積立をし、台湾だと1年ちょいで終わった。
+92
-5
-
225. 匿名 2020/12/11(金) 18:36:14
>>185
塾や家庭教師のスポンサー料みたいなものじゃない?受かれば宣伝になるし、やり方みて頼む人もいるだろうし。
たいし君はテレビにでることで気合いを入れたいみたいな感じだったよ+3
-0
-
226. 匿名 2020/12/11(金) 18:36:25
修学旅行は海外だね+0
-0
-
227. 匿名 2020/12/11(金) 18:36:54
>>177
奨学金や学資ローンを借りてないなら問題無し
借りていたなら、もったいないとは思わないけど、これから返済が大変だろうな〜とは思う+11
-2
-
228. 匿名 2020/12/11(金) 18:37:36
都立日比谷、西高、立川、国立辺りを狙わせる路線に変更すれば良いかもよ。大して売れていないのに無理に私立に行かせても生活しんどいよ。
+18
-6
-
229. 匿名 2020/12/11(金) 18:38:13
>>208
バイデンにも似てないしねw
オバマも似てなかったけどw
+17
-0
-
230. 匿名 2020/12/11(金) 18:38:16
番組の企画でしょ?
ポンと三年間だけ学費を局側が払っても良いんじゃないか?学費だけね+1
-6
-
231. 匿名 2020/12/11(金) 18:38:26
>>112
もともと家族で週に何度も外食したりしてたみたいだし(外食やめて自炊を増やしたら5.6万浮いたって言ってた)、今は激減してるけど中学受験を目指した頃はそこそこ収入あったんだと思う。
またコロナが落ち着いたら元の収入に戻ることを期待してるんじゃないかな。+64
-1
-
232. 匿名 2020/12/11(金) 18:38:28
>>3
パンチ力ww+53
-1
-
233. 匿名 2020/12/11(金) 18:38:46
23区住みだけど公立中ってそんなに酷いの?
うろうろ歩いて授業聴いてない、みたいな+7
-0
-
234. 匿名 2020/12/11(金) 18:38:54
え、受ける前に調べなかったの?子供は分からないんだし。無理なら行ける範囲の学校受けるしかないのでは。
本屋で売ってる受験案内の冊子に書いてあるじゃん。
単にネタみたいなものかな。+0
-1
-
235. 匿名 2020/12/11(金) 18:39:11
ノッチって、家を建てるかリフォームするかで私生活をテレビにさらけだして売ってたよね
今度は子供か…+8
-0
-
236. 匿名 2020/12/11(金) 18:39:32
>>203
私の高校もアメリカ1ヶ月100万円だった
今はどうなんだろう+5
-0
-
237. 匿名 2020/12/11(金) 18:39:48
>>222
高校から1年間イギリス留学が200万ちょっとだよ
うちの子が通ってる私立高校
それ考えたら修学旅行100万って何するのってくらい高いね+6
-0
-
238. 匿名 2020/12/11(金) 18:39:53
>>205
大学は公国立狙うしかないね。+2
-1
-
239. 匿名 2020/12/11(金) 18:39:59
>>234
調べてないわけないと思う。一通りの流れなだけじゃない?えー知らなかったよ!みたいな+6
-0
-
240. 匿名 2020/12/11(金) 18:40:32
>>182
言いたいことはすごくわかる。
でもその夢を追うために受験勉強頑張れるってすごい事だと思うな
他の夢にシフトチェンジしたとしても学歴という財産が生きるかもしれないし+94
-1
-
241. 匿名 2020/12/11(金) 18:40:35
2、3千万の貯金はあるんじゃない?+8
-3
-
242. 匿名 2020/12/11(金) 18:40:59
>>58
あの奥さんそんなに賢くないよね
ノッチがダメダメだからしっかりしてるように見えるだけで+27
-3
-
243. 匿名 2020/12/11(金) 18:41:01
身の丈にあった、などと勝手に心配してみたけど、実は我が家より高収入なのかもしれないw+14
-0
-
244. 匿名 2020/12/11(金) 18:41:10
>>85
なんで中学受験の話なのに高校受験の話するの?
全然価値が違うんだけど
関東の私立中高一貫校は、高校受験では入れないところが多いんだよ
併願校にすらならない
高校受験できるような中高一貫校は、早慶gmarchを除いて、中学受験の時にはそんなに人気がなかったりするし+48
-3
-
245. 匿名 2020/12/11(金) 18:41:21
貯金してないの?
ノッチだけじゃなくて奥さんもお金ノータッチなの???
教育費とかで積立してたり、前から話し合ってたら直前でこういう会話しないよね。+0
-1
-
246. 匿名 2020/12/11(金) 18:41:44
>>2
言うのは簡単
入るの難関+303
-4
-
247. 匿名 2020/12/11(金) 18:42:06
>>177
介護士でも資格持ってたりすると給料が違うと聞いたわ。もしかしたら資格持ちの介護士さんかもよ?+25
-5
-
248. 匿名 2020/12/11(金) 18:42:12
>>177
何で勿体ないって思うの?+13
-5
-
249. 匿名 2020/12/11(金) 18:42:28
これ見てたけど 今の受験生は
大変だわ
学校の説明会に行くはずが コロナ感染が広がっている地域だったらしく中止になって
結局 学校のホームページで雰囲気や
学校内を見てたよ
勉強も大事だけど 学校に実際行って感じることもあるだろうしさ
娘ちゃんは 色々不安だろうな
+9
-0
-
250. 匿名 2020/12/11(金) 18:42:38
>>181
親孝行
立派なお医者さんになるんだろうと思う
+160
-0
-
251. 匿名 2020/12/11(金) 18:42:51
>>230
なんで番組が学費出すのよw+6
-0
-
252. 匿名 2020/12/11(金) 18:43:30
>>245
イエーーー+0
-0
-
253. 匿名 2020/12/11(金) 18:43:51
>>85
田舎はそうだろうけど
首都圏は違う+16
-0
-
254. 匿名 2020/12/11(金) 18:44:21
>>149
そのくらい高いって比喩でしょ…+12
-0
-
255. 匿名 2020/12/11(金) 18:44:36
>>53
前もそんなトピ上がってたけど、都内だとそんなに公立って危ないの?
地方だと普通は公立国立狙って、私立はお金持ちか公立国立落ちた人が行くイメージだけど。+40
-8
-
256. 匿名 2020/12/11(金) 18:44:37
>>1
どちらかに頼れる資産家の親がいるならともかく、このご時世仕事が一切無くなることも考えられるから、ノッチくらいの人はやめといた方が良いと思うよ。
無理して家を買ったとか高級車を買ったとかとは違うんだよ。入学後に色々想定外の請求(教材費だの施設費だの…)来ることもあるんたよ。途中で払えなくなったらどうするの?
娘のクラスでも親の仕事の関係で公立に転校する子や退学する子がいたよ。ギリギリ通学出来てもみんなと遊ぶために内緒でガールズバーでバイトしたりパパ活してる子もいるらしい。
貯蓄があるならまだしも、安定した収入が見込めないのに、無理しない方が良いと思う。+140
-4
-
257. 匿名 2020/12/11(金) 18:45:30
>>12
私の高校の場合は毎月3万修学旅行費の積み立てがあった。高3の後半に修学旅行があったけど10日間の九州一周でした。今思い返してもとても豪華な九州一周で大人になった今でもあんな豪華な九州旅行は出来てません。ただ当時は高校生だったから夜中にクラスメイトと喋るのに夢中で昼間の観光や名所巡りには全く興味が湧かず眠いだけでした。。勿体ない笑
+175
-3
-
258. 匿名 2020/12/11(金) 18:45:39
>>45
小学六年生のうっすらした夢で進路を決めるってどうなんだろう?
お金があるならどうぞどうぞって思うけど失礼ながらノッチさんの収入で大学卒業まで出すのは無理があるんじゃないかな。
しかもコロナで収入9割減って…
中・高公立でいいんじゃないかなーと思っちゃった+58
-6
-
259. 匿名 2020/12/11(金) 18:46:11
>>1
結果、公立に行きそう
日テレの戦略かしら?
ノッチの家族ネタは好きなんだけどね…
+43
-2
-
260. 匿名 2020/12/11(金) 18:46:13
>>10
6年間に国内宿泊学習数回と海外修学旅行2回、と考えたら
そんなもんじゃない?
うちの子たちの学校もそのくらいだし、別にべらぼうに高いとは思わないわ+164
-23
-
261. 匿名 2020/12/11(金) 18:46:50
娘さん将来の夢があってしっかりしてる…けど親があまりにも考えてなさすぎる…中受なんて余裕のある家庭にしか無理。あんな何ヵ月も仕事がないなんて…どうにかはならないよ!
娘さんを応援したいのはよくわかるけど、身の丈にあった教育を。+9
-0
-
262. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:05
コロナ前には営業行ってただろうからお金はあると思うよ。ドッキリ番組とか出てるし大丈夫だよ+2
-1
-
263. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:15
>>55
PTA、統一模試、英検やTOElCや漢検など各種受けさせる雰囲気あるだろし、修学旅行の前に宿泊研修、社会科見学あるとバス代、教科書代、副教材費、学校でも夏期講習、春期講習あるし、何から何まで入れたら凄いよね。+57
-1
-
264. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:33
>>239
わかる。
あのしっかり者の奥さんが知らないわけない。
わぁーこんなにお金かかるんですねー!って驚いて見せる演出だと思うな。+11
-2
-
265. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:43
>>121
そう、なんか似たような属性の親子に囲まれるのがいいのか悪いのか?と思っちゃう
貧乏人の考えかな?
+6
-6
-
266. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:51
中学校から大学まで私立行ったけど
付き合いも含め入学してからの方がもっとお金かかるよ。
一般家庭の子もいるけど桁外れのお金持ちもいる。
入学して終わりではありません。+7
-0
-
267. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:55
都立の中高一貫校があるよ。
大学の合格実績かなりいいとこ受かってるし、そういう選択肢もあると思うよ。+2
-0
-
268. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:59
>>210
子どもの部屋も与えられない経済力なら厳しいな+21
-4
-
269. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:22
>>220
内部進学狙うっても理系学部は難しいよ
内進枠殆ど文系学部で理系でも情報系や工学系が多かったり理学系は枠が少ないから入学してから同じレベルの子達の中で頑張って上位保つのが必須だし
懐具合微妙なら公立で行って大学進学で私立にも行けるように学費プールしといた方がいいような…+18
-0
-
270. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:24
通うのは本人であることを忘れずに。
国立でも公立と比べたらそれなりに金持ちはいるよ。+1
-0
-
271. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:30
>>85
地方でも私立がトップ校の県は多い+9
-1
-
272. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:12
受験決めてから費用を調べて驚くなんて…順番が違うよ+7
-0
-
273. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:21
>>255
だと思うな
うちの知り合いも地方から
東京23区住みだけど、
4年から受験勉強して、私立行ってるよ
地域によっては、公立の難関校行っても
いいと思うけど+6
-4
-
274. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:28
>>233
地域によって全然違う
さらに学年によっても全然違ったりする
うちの学区の公立中学は先生来なくなったらしい…
公立は内申もネックだし、高校から入れる私立も減ってるし、リスク回避のために中受をする人が多い+20
-0
-
275. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:56
>>267
今年は小石川も両国も大学合格実績でボロボロだったよ+5
-2
-
276. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:04
>>57
開発職なんて花形なんだから院までいかないとね。
学部卒でとってもらえないよ。
ノッチの給料で払えるの?+154
-19
-
277. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:52
>>2
国公立の中高一貫校に合格するのはとても難しいよ、勉強できるのはもちろん運もあるし小学校のあゆみも良くないといけない(うちの県では)
私立も偏差値高い中高一貫校は入りにくいだろうけど、国公立はまず募集人数も私立と比べて少ないしたぶんどこの県でも狭き門だよ。+199
-0
-
278. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:03
>>45
公立からでも良い大学行けるし、その夢私立じゃないとダメってことないんじゃないの?+34
-3
-
279. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:04
最初は都立中高一貫校のつもりで、近所の塾に5年生から入って
そしたらコロナで塾があんまりフォローがよくなくて、成績が下がって都立中高一貫校は諦めて
それでこの受験企画に乗ることになって、私立受験にシフトしたんだっけ?
このお嬢さん、内申点取れるタイプだよ
多分好かれるタイプだし、プレゼンとか上手く出来そうだし
副教科、マスク作ってるところと、書道が上手い
書道は関係ないか
でもなんかいろいろ器用そうだから
公立でも大丈夫だよ+10
-1
-
280. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:29
お金ないと私立は厳しいよ。
成人式の振袖に1000万、大学の入学祝いに高級外車、家にお手伝いさんがいるとか
そういう家庭の子供が普通にいる。うちは庶民で色々大変なこともあったよ。+9
-2
-
281. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:41
>>268
私立中高行ってたけど自分の部屋あるの当たり前だった。姉妹でも別々って子ばかりだった。+10
-3
-
282. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:58
>>277
国立中はどこも人気もレベルも落ちてる
筑駒の一強状態で筑附はレベル落ちまくりで学芸は全盛期の見る影もない+7
-27
-
283. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:07
>>266
私立中高女子校卒。毎朝、財布を先生に預けるんだけど見事に皆ブランド物だったの思い出した。
同じヴィトンの財布で間違ってクラスメイトの財布を持って帰っちゃったんだけど、(開いて気づいた)中身が家族カードと3万入ってたなー+6
-1
-
284. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:08
このご家庭次女は幼稚園のお受験してなかった?
意外とお金あるんだねーと思った。+0
-0
-
285. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:15
>>137
横だけど、田舎で、私立の進学校なんてある?
田舎の私立って、公立の滑り止めか、勉強できない人が行くところで、都会の私立とは全然違くない?
わたしも田舎出身だけど、都内の中学受験の話題で、わざわざ田舎の場合はこう!って言う必要なくない?+18
-5
-
286. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:14
>>278
難関国立理系の合格実績は名門中高一貫が強い+8
-0
-
287. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:33
>>268
子供部屋の有無は都心部では経済力にあまり影響しない気がするけど。
狭いけど都会でのっちが職場に行きやすいからって理由で引っ越し出来ないだけかもしれないし、番組でリフォームしてもらって気に入ってるのかもしれないし。
中学受験はあえてリビング学習させる家庭も多いよ。+13
-6
-
288. 匿名 2020/12/11(金) 18:55:08
>>1
ノッチ好きだけど思春期の娘関係のことネタにしてええんかw+26
-2
-
289. 匿名 2020/12/11(金) 18:55:29
立派な社会人になるまで経費が大学、院卒、留学の可能性と将来の増税含めて4000万〜くらいかかるかな+1
-0
-
290. 匿名 2020/12/11(金) 18:56:46
ここのお嬢さん、手先器用そうだし、言動もハキハキしてて内申取れそうだし副教科もいけそうだから公立中学から進学でも大丈夫そうだけどね。+23
-0
-
291. 匿名 2020/12/11(金) 18:56:48
>>1
都立高校の制服だってそれくらいするよ
夏服、冬服、体操着にカバンに靴で15万円なら私立なら安いんじゃないの
+67
-1
-
292. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:12
私立高校の修学旅行でザルツブルグやコペンハーゲンに行ったけど50万くらいかかったって親が言ってた。1人だけお金が出せなくて行けなかった生徒がいたからお土産たくさん買って帰ってあげたけど可哀想だった。子供が出来たら親がしっかりお金を貯めとかないと子供が可哀想になるからなぁ。+6
-1
-
293. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:14
修学旅行96万は高いと思ったけど、そのほかはそんなもんかもね、+0
-0
-
294. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:22
>>291
都立の上位校は私服校が多い
制服ないよ+12
-0
-
295. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:32
>>279
めっちゃ真面目できっちりしてるけどちゃんと子供らしさもあっていい子に見えた
ジャガーさんとこの息子とは違った+7
-1
-
296. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:46
>>156
ぼったくりっていうかさ
学校創業者一族の嫁ぎ先とか関係者の就職先に
学校備品納入業者やテーラーがあるようで
そりゃあ潰れないだろうなあ、と思う+4
-0
-
297. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:56
子供が附属の一貫校だけど、私立って公立が税金で賄ってるのを親が払うだけだよ。公立は子供1人に年間百万超えが税金で賄われてるだけ。
私立はそれだけお金を払える家庭=まともな家が多いかも?ってだけ。
入っても個人個人頑張らなきゃだし塾必要だったりするし、過剰な期待しない方がいい。+11
-0
-
298. 匿名 2020/12/11(金) 18:59:08
私立もっと高いところは高いよね。
ってかいくらかかるっていう紙(前年度)を
願書もらった時入ってたけどな。
そういうの見ないのかな?+2
-0
-
299. 匿名 2020/12/11(金) 18:59:08
>>14
そう思った。
先の進学のがもっともっと掛かること、ノッチ夫婦は分かってるのか。
修学旅行無くたって、もっともっと高いよね大学。+87
-0
-
300. 匿名 2020/12/11(金) 18:59:39
>>295
名門中高一貫に通うような子は精神年齢が高くて大人びている
あなたが言うような子供らしさの押し付けで悩んできた子も多いのよ+1
-4
-
301. 匿名 2020/12/11(金) 19:00:41
>>200
東大なら理科Ⅱ類から薬学部に進めるし、私学なら慶應、昭和薬科大学、星薬科大学、東京薬科大学ぐらいかな。+0
-4
-
302. 匿名 2020/12/11(金) 19:00:44
>>265
世の中に出るとそうは行きません!
耐性は必要ですわよ奥様+7
-2
-
303. 匿名 2020/12/11(金) 19:03:36
>>8
目標に向かって頑張って入学して憧れの学生生活をするのも一生の財産じゃないかな
学歴に誇りを持てるのは羨ましいよ+232
-1
-
304. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:19
>>233
それは23区でもピンキリだと思う。自治体の経済力=そこに住んでる人の経済力だから所得低い層が住んでる場所の公立だと施設もボロボロ、中身もボロボロってことはままある。+6
-0
-
305. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:54
失礼だけど、本当に頭いい子が集まる学校なら、諸費用込みでもそんなに高くないよ+11
-2
-
306. 匿名 2020/12/11(金) 19:05:41
>>268
確かに私の周りの頭の良い子は一人っ子or1人部屋のある子ばかりだ。+9
-1
-
307. 匿名 2020/12/11(金) 19:06:43
>>131
分譲地に住んでて近所にパチンコ社員の方がいるけど、多分年収1000近くあると思う
+18
-1
-
308. 匿名 2020/12/11(金) 19:07:43
>>1
出演料があるじゃん!+21
-1
-
309. 匿名 2020/12/11(金) 19:08:36
>>305
名前や組織を変えて売出し中の学校学校とかは設備拡充費とか目玉イベントの研修費で結構高いという印象を受けた+2
-0
-
310. 匿名 2020/12/11(金) 19:13:12
>>233
んなわけないじゃん
うちの学区はモデル校で評判いいよ
慶應高校や早稲田実業に受かる子もいる+8
-2
-
311. 匿名 2020/12/11(金) 19:13:53
>>255
荒れてない地域だと、高校受験が激戦なんだよね。内申取れないし、難関私立はどんどん高校募集停止してるし。そしてやっぱり大学受験は中高一貫が有利。+39
-0
-
312. 匿名 2020/12/11(金) 19:14:21
でももう私立の勉強始めちゃってるもんね…都立中高一貫にシフトチェンジは厳しいね…
もっともトライじゃあ、都立対策は無理か…+5
-0
-
313. 匿名 2020/12/11(金) 19:14:44
>>244
ごめんなさい。トピズレだけどちょっと気になったから軽はずみに質問してしまいました
中学校と高校では話が全然違うんだね。やっぱり関東だとレベルはもちろん仕組みも習慣も変わってくるね
教えてくれてどうもありがとう+13
-0
-
314. 匿名 2020/12/11(金) 19:15:58
>>310
高校受験で早慶受かる子は公立中で常に学年トップ5に入るような実力者です
どこの公立中にも何人かそういう子はいる
重要なのはそんなごく一握りの優秀な生徒の質ではなく平均層の質
東京の公立は平均層の質が著しく悪い+22
-0
-
315. 匿名 2020/12/11(金) 19:16:39
子供うって稼いでおいてそれはないよー!
+3
-0
-
316. 匿名 2020/12/11(金) 19:17:04
悪い嫁だよね。
自分が夫選びを失敗したのに、子供にはそうさせないと身の丈に合わない所に行かせる。
自分の仇を子供で取ろうとする親は毒親。+8
-2
-
317. 匿名 2020/12/11(金) 19:17:14
>>310
高校からの早慶入っても外部扱いだけどね
せめて中学からでないと+1
-12
-
318. 匿名 2020/12/11(金) 19:17:59
>>10
立○館行ってる親戚の所は研修旅行で
毎年のお金かかるし3年だと短期留学が
あるからお金莫大にかかるって言ってた
子供2人いるしこれから大学もあるから
夫婦2人で必死に働いてるわ。
+83
-3
-
319. 匿名 2020/12/11(金) 19:18:24
問題は長女の学費は捻出できたとして、次女が同じところに進学したいって言ったときに叶えてあげられるかどうかだと思う
一人目は頑張って私学行かせても、二人目からはキツイから公立でって家庭もあるよね…
ノッチのご家庭がどれだけ稼いでるかわからないけど、いまから長女が中高私立→私立理系薬学部志望だと長女だけでもかなりの金額よ+12
-0
-
320. 匿名 2020/12/11(金) 19:18:40
>>284
幼稚園お受験って?
次女は長女と同じ幼稚園(名前は出さないけどわかる)だと思うけど
あそこお受験するような幼稚園なの?
それとも残念だったから、あそこの幼稚園なの?+1
-0
-
321. 匿名 2020/12/11(金) 19:19:50
妹も私立行かせてあげないと不公平感が出そう。
やっぱり2人だと1500万は居ると思う。
ノッチは意外とあったりして。+8
-0
-
322. 匿名 2020/12/11(金) 19:19:51
>>1
うちも中高一貫の私立ですが、修学旅行ウン十万って言われたらビックリするけど、中1から積み立てするから毎月1万くらいよ。
学費と一緒に引き落としだし。
関東だったら妥当な金額だと思います。
うちは関西だからもう少し安いです。
塾も行かないから塾代もかかりません。
公立+塾の方は、塾代が高いとお聞きするので、それを考えたらそこまでの差はないような気がします。+42
-1
-
323. 匿名 2020/12/11(金) 19:19:55
>>1
みんな、のせられ過ぎ。
驚くのも演出よ。
調べもせずに受験するわけないじゃん。
大手の宿題も払えてたんだら余裕ないわけない。
芸能人の収入なめちゃいけない。
+106
-0
-
324. 匿名 2020/12/11(金) 19:20:31
>>305
何でこれにプラスが?高校と間違えてる?
女子御三家、授業料だけで年間100万超えてるよね。+2
-2
-
325. 匿名 2020/12/11(金) 19:21:11
ジャガーさんの時もだけど、中学受験の特集するの本当やめてあげて。
子供がかわいそうだから。
しかも子供の前でお金の話もやめてあげて。
本当にかわいそう。+9
-1
-
326. 匿名 2020/12/11(金) 19:21:13
>>303
上手くいけばね
学歴しか誇れないニートみたいのがゴロゴロいるんだけど見ないふりだわね+1
-12
-
327. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:39
>>1
こういうの見ると子供いなくて良かったなって思う。裕福でもないのに生活切り詰めてまで身の丈に合わない学校に行かせる意味もよく分からない。+14
-10
-
328. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:43
外車と教育費なら教育費に使ったほうが有意義な使い方だと思う。+14
-0
-
329. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:54
この嫁嫌い+10
-1
-
330. 匿名 2020/12/11(金) 19:23:05
>>314
近所の公立中から慶應志木がいるけど、ずっと進学塾プラス個別塾通ってた子だ。。+11
-0
-
331. 匿名 2020/12/11(金) 19:23:10
うちは旦那が児童手当5000円もらえなくなる年収だから一般的には高収入な方だけど、こういう高い私立はむりだなあ。お金あるなら入れたらいいけど、お金無くても私立入れないといい大学に入れないものなのかな?+5
-2
-
332. 匿名 2020/12/11(金) 19:23:25
>>182
子供の進路が変わったくらいで、
> 「あんたにいくらかけたと思ってんの!!!???」
こんな風に激昂する親なんている?
いたら毒親すぎるでしょ
+54
-6
-
333. 匿名 2020/12/11(金) 19:23:46
>>181
うちは息子ですが…
息子が私立の中高一貫でしたが、家から通える国立の医学部に行ったので、中高より今の方が学費が安いです。+85
-1
-
334. 匿名 2020/12/11(金) 19:24:45
>>182
中学受験とは違うけど、私は小学4年の時になりたい職業見つけて夢だった仕事に就いてます。
専門職なのでかなり心配されましたが、親がなりたいって気持ちを信じて応援してくれたから今があると思ってます。
私みたいな人は稀かもしれないけど、夢を持つことも親が信じてあげることもいいことだと思います。+44
-0
-
335. 匿名 2020/12/11(金) 19:24:59
>>276
大学は国立受験すればいいのでは+69
-1
-
336. 匿名 2020/12/11(金) 19:25:00
>>87
レイラちゃんのやつ見てた!
いつの間にか親目線になっちゃうよね。
今でもレイラちゃん好きだもん。+57
-3
-
337. 匿名 2020/12/11(金) 19:25:46
>>332
うちの親ww
いくらかけた…〇〇してあげた…
私のためにしたことがそんなに負担なのかと。
だからなーんにもしないことにしたわww
+27
-2
-
338. 匿名 2020/12/11(金) 19:25:48
>>51
演出だよ(笑)
台本あるのよ。
視聴者のためにリアクションしてるだけよ
+32
-1
-
339. 匿名 2020/12/11(金) 19:26:04
>>104
両親は理系じゃないよね+1
-6
-
340. 匿名 2020/12/11(金) 19:26:19
>>25
ジャガーさんとこは、そもそも元々の偏差値が30代で基礎もできていないのに、分不相応なところばっかり狙ったからです。
そりゃ落ちるよ…+204
-1
-
341. 匿名 2020/12/11(金) 19:26:39
>>85
三重の田舎に転勤で数年住んでた(気候も良くて良いところだったよ)けど、高田中だっけ?目指して受験する子が結構いたよ。佐藤ママんとこも奈良だし、地方でもやる家はやるんじゃないかな。+2
-0
-
342. 匿名 2020/12/11(金) 19:27:03
>>57
すごいねー!
それぐらいの歳の子って
スポーツ選手とか歌手とか医者とかモデルとかしか言わないよね。+58
-3
-
343. 匿名 2020/12/11(金) 19:27:51
一生懸命お父さんやっていてステキじゃん!
奥さんもシッカリ者だからね
ここの家族大好き!!+1
-2
-
344. 匿名 2020/12/11(金) 19:28:11
>>271
多いのかなぁ?
私の地域では、偏差値高い高校は100%公立
地方都市だとまた違うだろうけど
私立がトップ校って地域もあるだろうけど、多いか?と言われると微妙な気がする+2
-0
-
345. 匿名 2020/12/11(金) 19:28:16
そもそも親は頭いいのか
無理したら可哀想だよ
生活レベル違うのもほんとに辛いし+2
-0
-
346. 匿名 2020/12/11(金) 19:28:36
勝手なイメージなんだけど、地方なら世帯年収1500万あれば、子供1人を私立小学校から行かせられるよね? 都心なら2千万くらい? ノッチ世帯なら余裕かなと思ってた。テレビは本当に儲かるから。毎年、お正月にハワイとかは難しいと思うけど、それくらいのレベルの子は中学からならクラスに何人もいると思うんだけど。+1
-0
-
347. 匿名 2020/12/11(金) 19:28:37
>>336
56だから専門か短大しか行けないじゃん+2
-8
-
348. 匿名 2020/12/11(金) 19:28:49
>>301
横なんだけど
大学附属中高一貫校で、薬学部のあるところ、っていう意味だよ
ドヤ顔で羅列してるけど、記事読んでる?
趣旨わかってる?
私はなんとなくわかったんだけどね
読み込み足りないから頑張ってね+3
-12
-
349. 匿名 2020/12/11(金) 19:30:01
>>85
地方部、都市部関係ないよ+2
-0
-
350. 匿名 2020/12/11(金) 19:31:11
>>253
>>271
そうなんですね!地方でもさまざまなんですね
仙台がまだまだ田舎だってことを痛感しました笑+4
-0
-
351. 匿名 2020/12/11(金) 19:31:18
>>181
親がシングルなら、奨学金とか使えてるのかな?
それにしても医学部でその金額は安いね〜
+59
-0
-
352. 匿名 2020/12/11(金) 19:31:47
>>130
日テレスッキリで毎年やってるから、日テレから声がかかって仕事兼ねて受験始めたかもよ。受かれば受験本とか出せるだろうし。+27
-0
-
353. 匿名 2020/12/11(金) 19:32:10
世田谷区に住んでるけど、
まじ、うちの子のクラス7割くらい中学受験する…
みんなお金持ってるなーと思ってます。
うちにはそんな余裕ない。
+22
-0
-
354. 匿名 2020/12/11(金) 19:32:49
>>322
中高一貫行っても結局塾に行くとか言ってる人いるけど、少なくとも中学の間は塾行ってる子はほぼいません。
高2高3で苦手科目だけ行くか、今のレベルより高いところを狙う子達は全科目行くような感じです。+24
-0
-
355. 匿名 2020/12/11(金) 19:32:55
合格して終わりじゃないよ、そこから始まりだから。学費や修学旅行代金(積み立てると思う)で驚いてるようだったら、やめた方がいいよ。私立は勉強の進み具合が早いから塾に通う子も多いし、部活もお金がかかるよ。
身体も成長する時期だから制服も入ってから作り替えるよ。
+8
-0
-
356. 匿名 2020/12/11(金) 19:33:11
>>320
この記事見たんだけど違うのかな?+2
-0
-
357. 匿名 2020/12/11(金) 19:33:16
>>182
夢があってちゃんと勉強してると
選択肢も広がって軌道修正も上手くできるのよ。
応援してくれる親で羨ましいな。
ああ、もっと勉強しとけばよかった。+41
-0
-
358. 匿名 2020/12/11(金) 19:34:04
>>17
脚本だよ
心配しなくてもわかってるから大丈夫だよ+58
-0
-
359. 匿名 2020/12/11(金) 19:34:48
>>302
排除が効率いいのはわかるけど、周りにいろんな人がいるのは強くなるチャンスなのだな
仕事でいかそう+9
-1
-
360. 匿名 2020/12/11(金) 19:37:09
>>348
うわー、嫌味なコメント…+10
-2
-
361. 匿名 2020/12/11(金) 19:37:38
>>128
全然関係無い自分語りウザいんですけど。+26
-6
-
362. 匿名 2020/12/11(金) 19:38:03
>>351
国立大学医学部はどこでもそんな感じだってね+16
-0
-
363. 匿名 2020/12/11(金) 19:38:49
>>274
そうなんだ
どうやって内情調べるんだろう
難しすぎる
+2
-0
-
364. 匿名 2020/12/11(金) 19:38:55
>>182
家を建てた時の建築士さんが、小学校の時から建築士になりたかったと言ってたよ。
あと、NASAに行きたいって言ってて、日本の宇宙研に就職した同級生もいるから、子供の頃の情熱って馬鹿にならないと思う。+39
-0
-
365. 匿名 2020/12/11(金) 19:40:45
>>92
私立の中高一貫校では無償になる対象の年収の家庭はほぼないと思う。
私立高校なら無償狙いで入学する家庭あると思うけど。+13
-1
-
366. 匿名 2020/12/11(金) 19:41:00
>>311
公立中学の学区を選べる地域だけど、
公立A中学→荒れてる
公立B中学→荒れてないけどとにかく内申が取りにくい
ということで、中受ライト層でも中学受験するのが結局選択肢が多い。
6年になって慌てて進学塾に通い出して、偏差値は低いけど評判の良い学校に行く子も多い。
+16
-0
-
367. 匿名 2020/12/11(金) 19:41:36
>>89
流石に夫婦間で金銭的なこと相談してから受けさせるよね
この家族のおかげで学校側もかなりの宣伝になるから、本当は学費免除とかしてるかも?と邪推しちゃう
そういうの考慮しての、わざとらしい演出なんじゃないかな+52
-0
-
368. 匿名 2020/12/11(金) 19:43:15
>>96
そうかも笑
ピースボートと同じ値段だよね+37
-0
-
369. 匿名 2020/12/11(金) 19:44:35
でもさ、普通の私立中高ならまだいい方だよ。
インターとかならもっと。
某KKの通ったカナディアンスクールだっけ?あれなんか数百万らしいよね。
みんな身の丈にあった学校に行かせるのに、お金足りないのに行かせるのはやばいよね。+7
-0
-
370. 匿名 2020/12/11(金) 19:45:49
>>26
中学から私立でも、それで満足して伸びない子もいるし、よっぽど賢くない限りは中学は公立でもいいと思う+18
-9
-
371. 匿名 2020/12/11(金) 19:51:10
一人っ子なの?+1
-2
-
372. 匿名 2020/12/11(金) 19:52:32
>>265
中学までは、公立都内のヤンキーばっかりでほんとしょうもないとこ通ってたけど
高校受験して偏差値ちょい高めの都立高校行ったら
自分と同じレベルくらいの話が合う子がたくさんいて
環境もよくて楽しかったです。
公立中学はほんと社会勉強になった。
ただ、社会人になってから出会う雰囲気で分かるTHE育ち良い人は
公立だと日比谷高校とか、その他有名私立の人多い。
+31
-0
-
373. 匿名 2020/12/11(金) 19:54:20
>>255
え、田舎ってどの程度だろう。私の地元は私立単願(受けったら入学する約束)多かったよ。単願だと併願よりかなりレベルが上の高校行けるから。+3
-4
-
374. 匿名 2020/12/11(金) 19:54:21
こういう私立に行って、衣食住もそれなりの人って年収何千万なの?最低2000以上かな?
旦那1400万くらいもらってたけど、付き合いと帰省でお金出てくし、節約したら私立通わせられるけどその代わり質素な家と服と食事になりそう。
+4
-5
-
375. 匿名 2020/12/11(金) 19:54:26
>>302
言い方悪いけど、底辺を知らないお坊ちゃんよりも
知ってる頭いい人の方が社会で成功するような+6
-7
-
376. 匿名 2020/12/11(金) 19:55:55
>>374
いやあ。年100万くらいなら払えるでしょ。
それ以外いくらかかるかによるけど。あと子どもの人数によるなあ。+3
-0
-
377. 匿名 2020/12/11(金) 19:56:42
>>75
私中学公立、高校都立だったんだけどそんなにかかったかな。
今都立の学費年額12万円位。
私の学校は制服なかったし…
大学は高校の近くにあった国立行った。
高校大学はチャリ通…私は安上がりだったんだな。+37
-0
-
378. 匿名 2020/12/11(金) 19:56:50
>>14
有名国立行かせるために中高は私立っていうのもアリでは!+26
-5
-
379. 匿名 2020/12/11(金) 19:58:21
>>314
最近は塾のA判定が全然関係なくてがっつり落ちるけどね
それで計算が狂って、家庭の方針だけれど、他校の進学で倍以上の費用かかったお宅が複数件
大学受験も昔とは全然違ってかなり、首都圏は特に入るの難しくなってる
今までの考えでいたら失敗する+6
-0
-
380. 匿名 2020/12/11(金) 19:58:43
>>376
あーたしかに年100で済むなら。でもそれでは済まなそう。入るまでの塾とかその他もろもろで。+3
-0
-
381. 匿名 2020/12/11(金) 19:59:10
>>96
うちもそう。まだこれからだし行けるかわかんないけど。
ほとんどホームステイだから費用抑えられてるのかも。+23
-0
-
382. 匿名 2020/12/11(金) 19:59:51
>>60
都内なら安いまではいかないけど高い方では無いよね
こんなにするの?って思ってる人が多いほうがびっくり+21
-0
-
383. 匿名 2020/12/11(金) 19:59:52
>>356
うーん
この記事を見ただけで、なんでその幼稚園の実態については考えないのかな?
なんでもまるまる受け止めるの?
だってさ
公立小学校に二人とも行ってるんだよ
記事の投稿者が「幼稚園お受験」の定義を知らないだけとか、普通に考えられない?
私は>>284の書き込みを見て、国立の幼稚園でもないし、私立学校併設型でもないし、とんでもないガセだなと解釈しました+3
-1
-
384. 匿名 2020/12/11(金) 20:00:21
>>374
うち会社員だけれど子供の学費120万だよ
なんやかんや毎年納めてる金額
ただ修学旅行と海外研修がなくなってるから最後にはお金が戻るかもしれない+3
-0
-
385. 匿名 2020/12/11(金) 20:01:03
これ朝見てたけど金額でた瞬間加藤さんとかみんなザワザワしてた。私も1人でザワザワした+4
-0
-
386. 匿名 2020/12/11(金) 20:02:02
制服は公立の方が高かったりするよ
うちの娘の私立より、学区の公立の方がだいぶ高かった+1
-0
-
387. 匿名 2020/12/11(金) 20:02:07
>>75
県立高校だけど月2万だった気がする。
市立だと、その市在住かどうかで学費違うって聞いた。公立って言ってもそういうので結構値段違うみたい。+6
-0
-
388. 匿名 2020/12/11(金) 20:02:09
>>56
安田さんねっ!!+7
-0
-
389. 匿名 2020/12/11(金) 20:02:43
>>1
中学受験って金持ちがやることじゃん。高校受験なら金掛からないよ。+10
-12
-
390. 匿名 2020/12/11(金) 20:02:54
>>378
公立中高行きながら塾・予備校かよってたらトントンっていうもんね+12
-1
-
391. 匿名 2020/12/11(金) 20:04:57
>>192
ウチも1か月ホームステイあったけど、46万だったよ。シアトルだったからかな?+7
-0
-
392. 匿名 2020/12/11(金) 20:05:15
今朝スッキリで見た。
賢そうなお嬢さんだった。+3
-0
-
393. 匿名 2020/12/11(金) 20:05:16
>>1
そういうネガティブな発言も台本て言わせてるに決まってんじゃん+9
-1
-
394. 匿名 2020/12/11(金) 20:06:54
>>377
親孝行!+32
-0
-
395. 匿名 2020/12/11(金) 20:07:20
私立中高一貫校の親だけど高校受験がないのは親のメンタルめっちゃ楽よ
あと学校の1年間の学費より、小6の塾代の方が高かった+16
-0
-
396. 匿名 2020/12/11(金) 20:07:25
私立中学から行ってたけど、まわりお金持ちばかりで田舎の公立小学校出身の小金持ちレベルなんて
底辺だったよ、、、
世界が違いすぎてびっくりした。
だから背伸びしたら大変だよ+1
-0
-
397. 匿名 2020/12/11(金) 20:09:26
以前職場にいた派遣社員のシンママ
子供が私立中だったけど
親の援助なのかな?
そんなに学費かかるんだ…!?+2
-0
-
398. 匿名 2020/12/11(金) 20:09:27
>>375
アメリカのエリート小学校とか、色んな人が入るようにわざと親の収入とかで選ばないらしくて、いいなと思った
+5
-0
-
399. 匿名 2020/12/11(金) 20:09:44
本当に払えなかったら、加藤浩次に借金する。
で、ローン返済を番組でやるとか?
企画だから、何か、やるよ。+2
-0
-
400. 匿名 2020/12/11(金) 20:10:27
>>374
地方で学費70万円~80万円の私立中高一貫校に子供2人通わせてるけど、年収1000万円もないよ(笑)+4
-1
-
401. 匿名 2020/12/11(金) 20:12:38
>>233
都内で区立中学出身だと結婚にも響くと聞いたわ
特に女の子で公立は悪い意味でそれなりの家庭しかいないって+4
-21
-
402. 匿名 2020/12/11(金) 20:13:48
>>395
まさに小6です。
今月は20万請求が来てびっくりしたw
ほんと中学受験の塾代って足元見てると思う。
同じ塾でも高校受験コースより数千円だけど高くておかしいでしょ!って思う。+16
-0
-
403. 匿名 2020/12/11(金) 20:14:48
>>395
私が通ってた所は中学から高校進学が一応形式上入試があって、上にあがれない子は肩たたきにあって他校進学をがっつりすすめられるから、わりとピリついてたわ+2
-0
-
404. 匿名 2020/12/11(金) 20:14:56
>>401
そうなのか
公立中に行くなら埼玉とか千葉に住んだら良いのかな?+1
-1
-
405. 匿名 2020/12/11(金) 20:17:19
東京ってすげーな
同じ国の話とは思えん+12
-1
-
406. 匿名 2020/12/11(金) 20:17:19
>>404
千葉が良いと思うョ!イケメンヤンキーが多いョ❥+1
-3
-
407. 匿名 2020/12/11(金) 20:18:48
>>353
へえ、同じく世田谷だけどフタを開けたら2〜3割くらいしか私立に行かなかったなあ
地元の中学が人気あるかどうかもよるよね
昔は荒れてて、ほとんど中受してたのに、今は統廃合で人気が出て他学区からも越境してくるまでになったよ
うちも庶民だから中学受験の必要性がなくてありがたい
+14
-1
-
408. 匿名 2020/12/11(金) 20:19:18
>>41
付属中学あって薬学部がある大学って慶應と日大くらいしか思い浮かばないけど他にあるのか?
まさか慶應目指してるのかな?笑
芦田愛菜ちゃん先輩になるね。
+17
-1
-
409. 匿名 2020/12/11(金) 20:19:34
>>400
大丈夫なんですか?+1
-0
-
410. 匿名 2020/12/11(金) 20:20:14
>>402
小6なんですね、体調に気をつけて頑張って下さいね
親も大変なので息抜きしつつサポート頑張って!
子供の学校は英検対策も長期休みの補習も全部学費内でやってくれます。なので公立行って外部で塾行くよりよっぽど時間とお金の節約になっている気がします。
+7
-0
-
411. 匿名 2020/12/11(金) 20:22:48
>>1
この奥さん凄いしっかり者の印象があったんだけど、
お受験の為に外食をやめたら月の食費が5〜6万円の節約になったと言ってるの聞いて驚いた。
そんなに外食代かけてたの!?と。
勝手に倹約家のイメージを持ってた。+79
-0
-
412. 匿名 2020/12/11(金) 20:23:03
>>408
帝京と東邦もある+11
-0
-
413. 匿名 2020/12/11(金) 20:23:48
6年で580万って安い方じゃない?
+3
-3
-
414. 匿名 2020/12/11(金) 20:24:02
>>374
うち世帯で900万だけど埼玉の私立中学通わせてる。
年収までは分からないけど周り見てもそんなにみんなリッチじゃないですよ?たぶん普通の家庭です。
ただし都内の私立に通ってる知り合いに聞くと、お金持ち多いって言っていたので場所とか学校によるかと思います。
あとうちは両実家から入学時にまとめて援助があったのでそういう人も多いと思います。+13
-0
-
415. 匿名 2020/12/11(金) 20:24:06
うちは公立中都立校から東一工の一つに進学しました。
教育費だけ見れば得だったかもしれません。
でも中高一貫を選ばれ一生の友人に恵まれた環境が良く心地が良かったという書き込みは本当に良いな~と思いますよ。お金には変えられない価値ですね。
ひとつだけ反論 たまに中受しないことが教育に熱心でない家庭であるかのような書き込みがありますがそんなことないです。
うちは公立中でしたがそれなりの学歴職業の方も多くいましたし教育熱心な方も多かったです。+6
-0
-
416. 匿名 2020/12/11(金) 20:24:09
夜ご飯も質素じゃなかったし、外食代も6万かけてたらしいし、なんだかんだうちなんかより豊かなのかも知れない。+11
-0
-
417. 匿名 2020/12/11(金) 20:25:06
修学旅行って何処に行くの?
96万なんて私の旅行でもかけたことない+3
-0
-
418. 匿名 2020/12/11(金) 20:25:35
>>404
うちの近隣は高入で一貫校行ってる子は結構いるかな
親が東京の大手に勤めてる人が多くて、親の層は地方の公立→東京の大学だからそこまで中学から私立私立してない感じ
+1
-0
-
419. 匿名 2020/12/11(金) 20:25:39
私立が公立よりお金がかかるのは当たり前。
それが無駄かどうかを常に考えるのは貧乏人。
無駄かどうかというよりも、そもそも公立に行かせる選択肢がないのが金持ち。+7
-0
-
420. 匿名 2020/12/11(金) 20:26:13
>>408
それしか思いつかないのに
よく書いたね+10
-1
-
421. 匿名 2020/12/11(金) 20:27:09
芸人の子供が、たっぷりお金があるならともかく私立とはね。
ギリギリなんて正にお笑いだわ+1
-1
-
422. 匿名 2020/12/11(金) 20:27:10
>>417
海外研修の費用も入ってるのかも
中国、北米、欧州とかって行き先選ぶ学校もあるし
値段が全然違う+0
-0
-
423. 匿名 2020/12/11(金) 20:27:25
>>188+6
-3
-
424. 匿名 2020/12/11(金) 20:28:20
これ見て思ったんだけど、試験何ヶ月前に勉強頑張りだしても無理ない?+8
-0
-
425. 匿名 2020/12/11(金) 20:28:46
田舎だけど,うちの地元の私立高校は修学旅行ドイツで80万だった。+2
-0
-
426. 匿名 2020/12/11(金) 20:29:22
>>421
優秀だと勝手に奨学金でる学校もあるし、母子家庭だと免除があったり結構制度はいろいろあったりするんだよね
うちはカトリックだったけれどそんな感じだった
+3
-0
-
427. 匿名 2020/12/11(金) 20:30:41
>>410
ありがとうございます!
サポート頑張ります!+1
-0
-
428. 匿名 2020/12/11(金) 20:30:59
>>417
加藤浩次がざわついてたね
96万⁈って+1
-0
-
429. 匿名 2020/12/11(金) 20:32:09
>>400
うちもだよ!ちょっとした田舎だからなんとかなってる+0
-0
-
430. 匿名 2020/12/11(金) 20:33:22
修学旅行らしい修学旅行がなかったり、あっても公立みたいな国内定番コースの私立もある 特に上位男子校 海外行きたきゃ任意参加の研修とか家庭で行くし、みたいな感じ
+2
-0
-
431. 匿名 2020/12/11(金) 20:34:03
>>174
身なりとかも、やっぱりブランド品な方が多いですよね?+2
-0
-
432. 匿名 2020/12/11(金) 20:35:39
>>428
加藤の子供って何歳くらい?私立じゃなかったのかな?+4
-0
-
433. 匿名 2020/12/11(金) 20:36:12
私は中学からミッション系私立女子校、夫は高校まで公立(地域トップ校)、結果的に同じ大学だけど、自分は公立では経験できないことがたくさんあって今でも中学受験して良かったと思っています。授業内容だけでなく充実した施設や公立には無い行事や部活、可愛い制服、立地の良さ、そこでじっくり6年間過ごせたこと。
夫も自分の経歴に不満はないけど中高一貫校の良さを感じたようで、子供には中学受験させました。
その夫とも話すのは特に横浜市の公立で一番の課題は中学3年間だよね、ということ。夫自身はけして公立中学で過ごした3年間がまったくの無駄だったとは言わないけど、中学の時から高校のような環境だったら良かったと言います。+5
-3
-
434. 匿名 2020/12/11(金) 20:37:01
こんなに掛かるのひゃーとか
一々娘さんの受験で話題にのぼろうとする感じが透けて見えて、なんかあざとい。。
しっかりしたお嫁さんついてるのだから、現状把握した上での受験だろうに。+3
-1
-
435. 匿名 2020/12/11(金) 20:37:20
これ見てないんだけど、娘はどこ目指してるの?
志望校は伏せたままやってるの?+0
-0
-
436. 匿名 2020/12/11(金) 20:39:05
そうそう、私も、公立を否定する意見の「万引き、金髪ピアス等々」がいつも不思議で。
「極めて優秀で浮きこぼれているから中学受験」というならまだ分かるんですが、万引きとか金髪ピアスとか、どこの話?そういう地域に住まなければいいのでは?そういう地域にしか住めない経済力で
中学受験の塾費用や私立の学費が出せるのか?
だから、結果的に下位の私立にしか行けなかった人の後付けの理由にしか見えないのです。+4
-3
-
437. 匿名 2020/12/11(金) 20:39:43
芸能人って稼げるんだね〜+3
-0
-
438. 匿名 2020/12/11(金) 20:39:43
>>9
もう、ピークの数年で、普通の会社員の一生分は稼いでそう。芸能人の生活厳しいってのは、ピークの贅沢を維持できない、っていう感覚なのかも。私立の学費ぐらい屁でもなさそう。娘の受験追っかけのギャラで軽く賄われそう。+132
-2
-
439. 匿名 2020/12/11(金) 20:39:47
>>353
だからかもしれないけど東京は沢山私立中学あるもんね。偏差値もピンキリで幅広い!
7割が受験ってぶっちゃけ学力的に正直あまり…な子も受験するわけで。+7
-0
-
440. 匿名 2020/12/11(金) 20:40:19
附属大学に80%進学するから外部のいい大学とか望まなければ塾すらいらないわ
しかも学費安いよ子供の学校
+1
-0
-
441. 匿名 2020/12/11(金) 20:41:55
芸能人の子どもって割と和光に進学してる子ども多いよね?+6
-0
-
442. 匿名 2020/12/11(金) 20:43:39
>>12
中学だよね?私海外に修学旅行なんてなかったな+3
-5
-
443. 匿名 2020/12/11(金) 20:43:50
>>431
事件が起きたときの暁星やカリタス学園の緊急保護者会のニュース映像。お受験ですか??くらいのかっちり正装。
かたやうちの近所の私立高校(併設中学は偏差値測定不能レベルで高入生が全校生徒の9割を占める)の保護者会はGUしまむらの普段着ですか?の状態。かっちり正装の人は一人も見かけない。
隣の公立地域トップ高校になるとまだ少しマシにはなる
本当に親の服装が違いすぎて別の国みたい+18
-0
-
444. 匿名 2020/12/11(金) 20:44:32
環境を買うと思えば安いもんだよね
親としては、ある程度の家庭の子供しか居ないと思うと安心する
公立はすごくキチンとした家の子もDQNな家の子も一緒なのが面白いところではあるけど、親としては心配+5
-0
-
445. 匿名 2020/12/11(金) 20:45:15
でもすごいね夢があるなんて
理系…
薬学部かぁ…
羨ましいね
頑張ってほしい
+3
-0
-
446. 匿名 2020/12/11(金) 20:46:47
>>51
いや、テレビだからね
行かせるお金あると思うよ
それにあのしっかり者の奥さん
学費を知らないわけない+26
-0
-
447. 匿名 2020/12/11(金) 20:47:21
営業頑張れば?
ノッチって50半ばとかだっけ?
がんばれ〜+0
-0
-
448. 匿名 2020/12/11(金) 20:47:47
>>182
私より一個上の従兄弟が私立の学校出て大学も奨学金なしで親の金で行かせてもらって就職したもののメンタル弱すぎて半年で退職からの引きこもりニートから現在30代半でフリーター。
おばさんおじさんがお前にいくら使ったと思ってるんだよ!って言ったことを恨んでるらしく親の事嫌いなくせに実家暮らし+1
-6
-
449. 匿名 2020/12/11(金) 20:47:47
>>98
そうだとしたら、一見バカ売れしてなくても知名度のある芸能人ってお金あるねーだから一発屋でいいから夢見てやめられない人多いんだろな+1
-0
-
450. 匿名 2020/12/11(金) 20:48:12
>>1
というか、嫁...
どういう事?って、ノッチが一番思ってるだろ~+3
-1
-
451. 匿名 2020/12/11(金) 20:49:27
>>2
今人気よ。+21
-2
-
452. 匿名 2020/12/11(金) 20:50:24
修学旅行がなくてそのかわりに夏休み期間に1ヶ月のホームステイがある学校に通っていました。
入学と同時にホームステイの積み立てがはじまり総額100万近かったとか。金銭的な問題なのかわからないけど、各クラスに数名、ホームステイに参加しない人がいましたよ。ホームステイの準備として英会話の授業が組まれていたから、参加しない人は浮いてしまってかわいそうだった。
学校の行事やカリキュラムに納得した上で受験しないと大変。こういう学校は寄付金のお願いも多いよ。+4
-0
-
453. 匿名 2020/12/11(金) 20:51:12
>>11
ちなみに一般的に通塾費のほうが学費よりずっと高い
うちは関西住みだけど
学校1:塾2.5くらいになってると思う
医学部行きたいとか言われたらもっと高くなる+53
-1
-
454. 匿名 2020/12/11(金) 20:51:18
ご近所公立中学に普通に行って、元気に部活もして不登校にもならずに真面目に通って、そこまで高くない個人塾で偏差値66の都立高校に行ってくれた娘、改めて親孝行だな。
お小遣いはしっかりあげよう。+17
-11
-
455. 匿名 2020/12/11(金) 20:51:45
>>13
いとこの小学校はアメリカの姉妹校へ一週間行ったらしい。
京都の老舗の子が行くとこです。+15
-1
-
456. 匿名 2020/12/11(金) 20:52:12
>>66
慶応、東邦、日大?+11
-0
-
457. 匿名 2020/12/11(金) 20:52:54
>>413
6年間の学費の目安
男子
<御三家>
開成 521万円
麻布 516万円
武蔵 591万円
<準難関校>
海城 582万円
駒場東邦 557万円
<神奈川御三家>
聖光学院 558万円
栄光学園 554万円
浅野 562万円
<付属・系属校>
早稲田 514万円
早稲田実業 518万円
早大学院 739万円
慶應湘南藤沢 744万円
※慶應普通部と中等部は6年分のデータなし
明大明治 622万円(女子の場合)
学習院 706万円
青山学院 659万円
女子
<御三家>
桜蔭 481万円
女子学院 505万円
雙葉 516万円
<難関>
豊島岡 425万円
<準難関>
フェリス 557万円
白百合 653万円
洗足学園 547万円
<共学>
渋谷教育学園幕張 480万円(※女子)
渋谷教育学園渋谷 541万円
広尾学園(本科) 568万円
広尾学園(医進) 654万円+8
-1
-
458. 匿名 2020/12/11(金) 20:52:58
選ぶ学校がお金かかるところなんでしょ。
うち私立中高一貫だけど、修学旅行12万。+5
-0
-
459. 匿名 2020/12/11(金) 20:53:16
>>1
小学生の頃の夢ってかわるよね+5
-0
-
460. 匿名 2020/12/11(金) 20:53:17
>>401
なにいってんの?
ソースあんのかよ+1
-0
-
461. 匿名 2020/12/11(金) 20:55:04
>>454
偉いねぇ、理想的+9
-3
-
462. 匿名 2020/12/11(金) 20:55:06
>>451
人気と言われても、やっぱ私立とは違うにおいがするね
教育にお金をかけられる家の子が集まる学校と、お金は使わずにステイタスは欲しがる家の子の通う学校と+5
-24
-
463. 匿名 2020/12/11(金) 20:56:04
Wスクールは当たり前
科目で塾変えたらトリプル以上の数になる
大学までエスカレーターで塾いらずならいいけど+0
-0
-
464. 匿名 2020/12/11(金) 20:56:20
>>454
そういう話じゃなくない?
+10
-2
-
465. 匿名 2020/12/11(金) 20:57:30
>>110
都立の戸山に行けばいいのにね
SSHに指定されてるよね+15
-1
-
466. 匿名 2020/12/11(金) 20:57:36
>>464
さらりと自慢したかったのよ+16
-1
-
467. 匿名 2020/12/11(金) 20:58:04
>>16
というか、その経済状況で私立を狙うのが身の丈に合ってないだけだと思う
そこそこ良い公立だって沢山あるんだし+113
-2
-
468. 匿名 2020/12/11(金) 20:58:30
>>340
中2になったたいしくんは相変わらず調子乗ってて、さらに爆発したようなニキビでキモいし+71
-12
-
469. 匿名 2020/12/11(金) 20:58:48
>>460
中学受験トピで見たよ
プラスも沢山付いてた
公立中学出身が原因で結婚反対されたとも+4
-12
-
470. 匿名 2020/12/11(金) 20:58:57
>>455
ダム小かな
ルイジアナ+3
-0
-
471. 匿名 2020/12/11(金) 20:59:16
>>110
もう将来決めていいのかなって思った。+5
-0
-
472. 匿名 2020/12/11(金) 20:59:20
>>466
高校偏差値66って自慢になる?+4
-10
-
473. 匿名 2020/12/11(金) 20:59:54
>>453
塾で150~200ってこと?+1
-2
-
474. 匿名 2020/12/11(金) 21:00:13
>>409
うちは関西で、子ども2人中学から私立だけど、世帯年収は1000万ほど、かなりしんどい。+6
-0
-
475. 匿名 2020/12/11(金) 21:00:21
>>255
田舎の話はもういい。
都内の話してるから。+3
-15
-
476. 匿名 2020/12/11(金) 21:00:43
>>469
ガルちゃんがソースww+9
-1
-
477. 匿名 2020/12/11(金) 21:01:05
>>469
職業や学歴、親の価値観で判断する人たちもいるからね+6
-1
-
478. 匿名 2020/12/11(金) 21:01:09
公立小中の大多数の人はそもそもフィルター云々の企業に就職しようなんてはなから考えてないよ
軽い補習塾程度で行ける高校行って、バイトしながら指定校で行ける学校(専門短大大学どこでも)に進んで地元で中小に就職、商店等の自営継ぐことも
親に持ち家があり同居やいずれ貰うための近居で子供も同じ進路なら金も殆どかからない
遊びも外食も自転車や車で郊外モール程度
公立中学進んだのはこういう人ばっかりだし、それはそれで幸せと思う
やれ外資だの研修先だの海外出張・転勤だの相続税対策だの話せるのって同世代でもほんの一部の世界なんだって
一貫校→有名大学だとそれ基準になるけど
少なくとも公立小学校の同級生でフィルターがあるような大手に入ったのってトップ県立行った2人だけ
そのうち1人は中受準備不足の残念さんだし
次のランク?といえば日大附属高校から日大薬学部で薬剤師になった子かな?
女子の同級生に至っては結婚OR離婚して地元でパートアルバイトが最多だけどね…
正社員の就職すらまともにしてない+4
-3
-
479. 匿名 2020/12/11(金) 21:01:11
>>469
ソースはガルちゃんって…www+6
-1
-
480. 匿名 2020/12/11(金) 21:01:33
>>473
だね。
小6になると特訓とか合宿とかで200はかかったよ。+11
-0
-
481. 匿名 2020/12/11(金) 21:01:52
いやいや、持ってんだよ、金。いやらしいなあ。+3
-0
-
482. 匿名 2020/12/11(金) 21:02:18
>>276
関西の某国公立の院で秘書してたことあるけど、院生さん達開発職応募して何社も落ちてたよ。
教授のコネなくて普通に受けたら厳しい。+57
-0
-
483. 匿名 2020/12/11(金) 21:02:49
消耗品の車と、人格形成や人脈、将来の職業の選択肢にも関わる学校選びを同列で考えてるところがもうダメだと思う+2
-0
-
484. 匿名 2020/12/11(金) 21:02:54
>>480
あとやたらある模試も地味に高いよね+9
-0
-
485. 匿名 2020/12/11(金) 21:02:58
>>473
最低150+7
-0
-
486. 匿名 2020/12/11(金) 21:04:24
>>472
私も思った~
公立高校の偏差値って、中学受験で賢い子たちが抜けてて、んで底辺校を受ける子達も入れての偏差値だから、66って微妙じゃないですか?
中学受験の偏差値とは基準が違うよね+15
-5
-
487. 匿名 2020/12/11(金) 21:05:04
>>469
公立の子とずっと私立の子で育ってきた環境違うしね。やっぱり似た者同士がくっつくんだなとは周り見てて思うよ。
+6
-2
-
488. 匿名 2020/12/11(金) 21:06:42
>>375
YES! 奥様+1
-1
-
489. 匿名 2020/12/11(金) 21:06:55
>>486
そう、そして中受偏差値60の学校を馬鹿にするのよね+10
-3
-
490. 匿名 2020/12/11(金) 21:07:41
>>480
私立中高一貫校いっても塾いくんじゃないの?へのコメントだから中高一貫校いきながらの塾のことかと思ったんだけど+17
-0
-
491. 匿名 2020/12/11(金) 21:08:27
>>472
高校偏差値の65は
中学受験換算だと50くらいだと思う
+18
-3
-
492. 匿名 2020/12/11(金) 21:08:28
>>438
ボキャブラで儲けたか?
ノッチってバツイチなのかな?
バツイチの記憶あるんだけど。違ってたらすいません。
相方の安田さんも子供小さい。
すごいよね、芸人。+22
-1
-
493. 匿名 2020/12/11(金) 21:08:48
>>469
あなたは一度ガルちゃんから離れて
現実を知った方がいいw
ガルちゃんのトピで書いてあったなんてリアルで言ったらドン引きされるよ+9
-2
-
494. 匿名 2020/12/11(金) 21:10:16
>>489
そうなのよ~
高校受験で偏差値70って、それ基準がヤバくないって思うのよ。
ちなみに当方関西で、模試によるけど同志社の中学受験偏差値50くらいだよ。
50ない模試もあるし。
同志社で普通ってことよ。+6
-1
-
495. 匿名 2020/12/11(金) 21:13:01
お金無いのに中学受験か…
高校大学あたりで奨学金借りなきゃいけなくなって娘は莫大な借金背負うかも知れないよね
借金確定の人生なんてストレスでしか無いと思うけど、このパターン今多いんだよね
みんな大変だなー+3
-0
-
496. 匿名 2020/12/11(金) 21:13:30
地方住みには関係ない話だな。笑+3
-0
-
497. 匿名 2020/12/11(金) 21:13:32
>>55
部活で年間40万かかるし、
修学旅行も何十万だけど、ほぼ全員参加の海外研修も50万だよ。ノッチ夫婦、授業料だけだと思ったら大間違いだよ。。。+38
-0
-
498. 匿名 2020/12/11(金) 21:15:00
>>304
公立学校の先生の知り合いが、同じ区内市内でも都営住宅が学区内にあるかないかで学校の雰囲気が違うと言ってた。また、地価や賃貸料の高いエリア(駅の近くとか)に住む家庭は世帯収入も高めの人が多く、公立中学も評判やレベルが高いとか(お金持ちでも義務教育は公立って考えの人もいるし、中学受験が残念に終わり、頭いい子が公立中学に行くという場合もあり)。
親の収入によって、集まる子供の質も変わるのが現実。+9
-0
-
499. 匿名 2020/12/11(金) 21:15:05
そんなに金かけてどんな人間になるんだろうな
ってド田舎の公立からトップクラスの国立に行った私などは思うのですが+6
-3
-
500. 匿名 2020/12/11(金) 21:15:49
ムリして私立行かせることないのに。
高校から頑張って推薦で大学付属に行くほうがお得だよ+5
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する