ガールズちゃんねる

大手学習塾「臨海セミナー」に同業19社が抗議 「悪質勧誘」「合格者水増し」告発される

219コメント2020/12/26(土) 21:29

  • 1. 匿名 2020/12/10(木) 22:47:16 

    大手学習塾「臨海セミナー」に同業19社が抗議 「悪質勧誘」「合格者水増し」告発される : J-CAST ニュース
    大手学習塾「臨海セミナー」に同業19社が抗議 「悪質勧誘」「合格者水増し」告発される : J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    大手学習塾「臨海セミナー」を運営する「臨海」(神奈川県横浜市)に対し、同業他社が業務改善などを求める申入書を送付していたことが2020年12月8日、関係者への取材で分かった。


    申入書によれば、臨海セミナーでは塾生から「『学校の友人の中での成績優秀者』の名前・塾名・志望校など」の個人情報を聞き出し、それをリスト化している。掲載された成績優秀者には、塾生を通じて模試やアンケートを渡し、模試や講習などの申し込みにつながれば、塾生は金券類がもらえる。

    さらに入試直前には、他塾に通う生徒を籍はそのままで「特待生」(難関校の受験、結果の報告、広告掲載などを条件に、授業料が一定額免除される制度)として勧誘しているとも指摘。もしこの生徒を合格実績としてカウントしている場合、「自塾の合格実績だけを増やそうという意志を強くもった組織的な行為と考えられ、モラルに欠ける行為と言わざるを得ません」と切り捨てた。

    +141

    -4

  • 2. 匿名 2020/12/10(木) 22:48:54 

    10年前に通ったときはこんなことなかったけど、すごいなこれ

    +238

    -0

  • 3. 匿名 2020/12/10(木) 22:49:18 

    やっちまったなー!!

    +141

    -5

  • 4. 匿名 2020/12/10(木) 22:49:34 

    他にもやってるだろ
    前年比グーンとアップとかの広告出してる塾

    +316

    -4

  • 5. 匿名 2020/12/10(木) 22:49:49 

    特待生って河合塾や東進もやってるよね?

    +259

    -5

  • 6. 匿名 2020/12/10(木) 22:50:06 

    自分から指導力が無いことをさらけ出して墓穴だね
    コロナも合わせて倒産しそう

    +207

    -6

  • 7. 匿名 2020/12/10(木) 22:50:09 

    金券渡して個人情報聞き出し勧誘させるってエグい

    ノった家庭は確実に距離置かれるでしょ…

    +317

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/10(木) 22:51:17 

    模試だけ受けた人を自分の予備校の合格実績にしたりするのって昔からあったよ。

    +252

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/10(木) 22:53:17 

    神奈川とかだと結構大手だよね、臨海セミナー

    +226

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/10(木) 22:53:46 

    通ってる生徒もいるんだし、この受験期に出さなくてもいいのに。
    通ってる生徒には罪がないよって前提で話しようね。

    +296

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/10(木) 22:54:30 

    面倒見もいいいい塾だよ!
    凄い勢いで伸びてるからやっかみじゃない?

    +11

    -36

  • 12. 匿名 2020/12/10(木) 22:55:33 

    塾を選ぶ時はその会社の求人を見たり転職サイトの口コミ見た方が良い。
    どんな営業してて、どんな塾講師雇ってるか?どんな嘘ついてるかが見えてくる、

    +150

    -5

  • 13. 匿名 2020/12/10(木) 22:55:54 

    臨海には全然関わりなかったけど塾業界の闇は中々深い
    大学生の頃あるローカルチェーンの塾(もう潰れた)で教えてたけど、社員さんはホント見てて可哀そうになるくらいパワハラ体質というかブラックだった
    室長もバイト講師には割と優しいけど、生徒が辞めたことで担当の若い女性社員にとんでもない剣幕で怒鳴り続けたり、性的に侮辱するようなことまで言ってた
    人に教えるのって楽しいなと思ったけど塾に就職しようとは思えなかった

    +167

    -5

  • 14. 匿名 2020/12/10(木) 22:55:56 

    >講師と親しい塾生を中心に、雑談やアンケートの中から情報を集める。「学校で勉強ができる子トップ3を教えて」「中3で塾に通っていない友達は、費用的な問題があるのかもしれない。臨海の講習は無料体験だからそんな友達も来れるはず。君は生徒会長だから、そういう友達のことも考えてあげた方がいいと思うよ。ぜひ臨海の無料体験を紹介してあげてほしい。君にしか頼めないんだ」などと声をかける。

    うわああ…

    +203

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/10(木) 22:55:58 

    告発したのがこの塾の社員だっただけで、他の塾も似たり寄ったりスレスレの事してますよ

    +185

    -6

  • 16. 匿名 2020/12/10(木) 22:56:51 

    ペンギンも泣いてるね🐧

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/10(木) 22:57:55 

    20年くらい前に働いてたけど、色んな意味でゴタゴタしてたり
    ブラック要素あったから全然驚かない。

    +97

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/10(木) 22:59:31 

    昔からだよ。
    臨海は他社の入塾テスト落ちたような子が集まる残念な塾。
    臨海行くなら個別塾にしないと成績上がらないよ。

    +34

    -34

  • 19. 匿名 2020/12/10(木) 22:59:36 

    日本の受験って異常だよね。好きでも無い、勉強する目的・目標も無いのに、無理矢理頭に詰め込んで。

    学校も、子供達が自ら進んで勉強するような教育なり体験させれば良いのに。子供って、好きな事は自ら勉強するし。

    +82

    -26

  • 20. 匿名 2020/12/10(木) 23:00:45 

    各学校の定期テストの過去問集めてるのここの塾だっけ?

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2020/12/10(木) 23:01:06 

    子どもが通ってます。
    うちは学力が良いわけではないので特待生は無縁ですが、入塾してから模試の点数がぐんぐん伸びてます。

    授業も熱血で先生がたくさん褒めてくれるらしいのでうちは入塾して良かったです。


    +138

    -16

  • 22. 匿名 2020/12/10(木) 23:02:07 

    ここって比較的安いんだよね。働いてる人はきつそう。

    +83

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/10(木) 23:02:16 

    >>15
    そうそう。他塾も水増しやっているよね。
    そんなん真に受けて1つ目の塾を通ったけれど、3年通って、我が子には合わないから進学を機に塾を変えた。
    結局は我が子の個性に合うか合わないか、伸ばそうという先生に出会えるか、なのかな。
    塾選びって難しいよね。合わなくても変え時が難しい。

    +87

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/10(木) 23:03:33 

    >>18
    うちは個別から集団にして正解でした。
    子どもの性格による。

    +74

    -3

  • 25. 匿名 2020/12/10(木) 23:04:18 

    >>15
    うちも大手塾だけど水増しなんてしてません。

    +45

    -5

  • 26. 匿名 2020/12/10(木) 23:04:38 

    臨海セミナーのサイトと求人バニラのサイト開発してるところ同じと聞いてから胡散臭さしかない

    +15

    -4

  • 27. 匿名 2020/12/10(木) 23:06:05 

    うちも子供2人通ってるけど普通にいい塾だよ。
    成績上がったし、他の塾より良心的な価格。
    このような問題が起こって残念だけど。。

    +79

    -10

  • 28. 匿名 2020/12/10(木) 23:06:47 

    「「この前アンケートに書いてくれた○○君ってどんな子?君の友達なら一緒に授業をしたいな。これ(文房具などが入った入塾パンフレット)渡してくれると嬉しい」などと塾生に依頼し、コンタクトを図る。」

    子ども使っちゃダメだよね…

    +100

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/10(木) 23:06:49 

    逆にこういう水増しとかない塾が知りたい。レアなのかな?

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/10(木) 23:08:32 

    どこの塾でもやってると思った
    医学部や難関国立受験するって知られると別の予備校からも実質無料くらいの待遇で勧誘されるよ

    +74

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/10(木) 23:09:13 

    >>15
    夏期講習受けただけでもカウントされたりね。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/10(木) 23:09:36 

    >>25
    なら本人に行く気もないのに実績稼ぎのために他の名門校を受験させるのはやめてください
    都民の灘受験、関西人の開成受験のほとんどはそうでしょう

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/10(木) 23:09:48 

    指導して成績上げるより優秀な子勧誘して実績にする方がコスパいいもんね

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/10(木) 23:11:31 

    通ってたけど、講師たち自身が「この会社ブラックだから早く辞めたいな〜笑」とかしょっちゅう自虐してた

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/10(木) 23:11:50 

    >>30
    鉄緑会にそんなもんない
    トップレベルの中高生が勝手に集まるから優遇もない
    中学受験の合格発表が終わったらその足で鉄の入会手続きへ

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2020/12/10(木) 23:13:43 

    大学受験のとき通った

    講師によって当たり外れがあったよ

    上手い人の授業は楽しくて毎日受けたかったけど、下手な人はほんとに時間無駄にしてる感あったからわざわざ他の校舎行く人もいた

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/10(木) 23:14:35 

    >>19
    でも、受験戦争が激しいのって、都会だけだと思う
    田舎の方だと、大学進学率が30%台とかザラだし

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/10(木) 23:15:03 

    >>14
    これ、真面目な子ほど人間不信になりそうで心配だよ
    良心で勧誘しただけなのにこんな形で利用されていたなんて知りたくないはず

    +68

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/10(木) 23:15:11 

    >>21
    校舎ごとの雰囲気や、先生の当たりはずれは大きいと思う。
    こういう勧誘も組織をあげてやっているのか、一部の校舎で実績欲しさに暴走しているのかはわからない。

    +42

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/10(木) 23:15:27 

    >>19
    日本はまだマシじゃない?韓国なんかもっとやばいらしいし

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/10(木) 23:16:38 

    たぶん、水増しされたうちの一人です。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/10(木) 23:16:40 

    >>37
    嘘は結構 都道府県別の大学進学率は沖縄でも4割

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/10(木) 23:17:11 

    >>2
    成績優秀者じゃなかったからスルーされてたのでは

    +19

    -10

  • 44. 匿名 2020/12/10(木) 23:17:21 

    >>28
    そういえば、その文房具の入ったセット、通学路でも配ってるみたいで息子がもらってきたわ。
    あらゆる方向から勧誘してるんだね。

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/10(木) 23:18:07 

    4大塾の次くらいの位置で上位校は狙えないうちの子にはちょうど良かったよ、先生たちも親身だったし嫌な先生いなくてみんな優しかった
    臨海は5年生までは比較的リーズナブルだけど、最後の1年、後半は月10万超える
    結局年間120万はかかって安いと安心してた分結構大変だった(笑)

    +6

    -8

  • 46. 匿名 2020/12/10(木) 23:18:26 

    うわー、うちからチャリで通える距離にあるから候補に入れてたけど入れなくて良かったわー。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/10(木) 23:19:05 

    昔通ってたなぁー
    内部事情はさっぱり分からないけど、先生皆熱血で本当にお世話になった

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2020/12/10(木) 23:19:14 

    >>32
    都民で灘受験してる子なんてうちの塾にいないけど。そもそもコースに灘なんてないし

    +9

    -8

  • 49. 匿名 2020/12/10(木) 23:20:11 

    近くの臨海セミナーの合格実績に早慶合格者何名!って張り出されてるんだけど、早稲田佐賀が多数。ここは神奈川です。この時点であやしいなぁーと思ってた。

    +55

    -5

  • 50. 匿名 2020/12/10(木) 23:20:47 

    ペンギンネオンの塾か!

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/10(木) 23:21:43 

    >>34
    生徒にそれいうの最低だね

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/10(木) 23:22:35 

    でもこんなの他の大手予備校も滅茶苦茶あると思うけどな
    昔から、友達や兄弟の紹介なら安くなったり
    灘とか超進学校の子は無料とか格安で、授業受けられたり
    有名人読んで講演会やって、その出席者を合格実績に並べたり何十年も前から普通にある事だけど

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/10(木) 23:23:52 

    どこの塾も同じようなことやってるイメージ。
    言ったもん勝ちか。

    +40

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/10(木) 23:24:08 

    >>6
    なんで塾がコロナで倒産するのよw

    +7

    -9

  • 55. 匿名 2020/12/10(木) 23:24:15 

    訴えたのが、ステップでしょ。
    最近の神奈川ではステップが一強になってきてるもんなぁー。臨海も湘ゼミも焦ってるのかな。

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/10(木) 23:24:25 

    >>48
    灘中の志願者の3割が都民
    受かっても実際に入学は2〜5人

    灘中志願者 3割が関東
     首都圏から、関西トップの進学校として知られる灘中(神戸市)を目指す受験生も増えている。

    定員180人に対し、08年度は関東地方からの志願者が73人、合格者は27人だったが、18年度には志願者203人、合格者74人と、どちらも3倍近くまで増えた。同校によれば、今月19日、20日に実施される今年の中学入試でも、総志願者731人のうち約3割が関東地方の生徒だ。
     首都圏のサピックスも、13年度から受験生を引率して神戸に前日入りする「灘ツアー」を始めた。早稲田アカデミーも、数十人を連れていく。サピックス教育事業本部の広野雅明本部長(51)は「関西の中学、特に灘中は算数に未知な問題が出るので、挑戦してモチベーションを上げようという子もいる」と話す。

    合格した後、関西に引っ越して進学する生徒もいるが、同校によると年間2~5人ほどという。大森秀治教頭(65)は中学受験で塾同士が対抗していることが志願者数の増加につながっていると分析し、「入学金などを納めていただけることはありがたい。ただ受験する以上、本気で挑んで欲しい」と話す。

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASM192DHQM19UTIL001.html?ref=amp_login&_gl=1*ezwjgc*_ga*YW1wLS1od1dxTWJkcl9rQ1IwTWFlWFBEYVNGTG1LeGVybDhYbDVuM29yYWdoZmdlczI3dWNLai04bTNKaVlubktubDc.

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2020/12/10(木) 23:25:43 

    >>5
    ロザンの宇治原もどっかの塾にタダで通わないかってスカウトされたって言ってたな。
    その話を蹴ったのかタダで通ったのかはわすれちゃったけど。

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/10(木) 23:25:57 

    >>56
    サピと早稲アカじゃんそれ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/10(木) 23:26:15 

    >>49
    早稲田佐賀は東京受験が出来るから、神奈川からも受ける人は多いよ。寮もあるし、いざとなったら行こうと考えてる人もいる。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/10(木) 23:26:17 

    えーまさに今うちの子通ってるわ
    でも普通にいい塾だけどね
    値段も控えめだし
    一応学年で5位以内には入ってるから他の塾でも大丈夫だと思ったけどほどほどの緩い感じでうちの子たちには合ってると思う
    ただコロナでも全然休校にならなくてしばらくしてやっとズームで授業始まったけど講師にとってはブラックな感じはある

    +27

    -4

  • 61. 匿名 2020/12/10(木) 23:27:27 

    >>28
    頼りにしてる先生からこれ言われたら内心もやもやしても勧誘してしまうかも。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/10(木) 23:29:15 

    >>55
    ステップも同じようなことやってるみたいだけどねー。これ訴えた側も元社員とかから暴露されそうだよね。

    +29

    -3

  • 63. 匿名 2020/12/10(木) 23:30:05 

    >>41
    金券もろたんか?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/10(木) 23:30:18 

    >>20
    それはどこの塾でもやってるよ

    +73

    -4

  • 65. 匿名 2020/12/10(木) 23:30:58 

    中学は臨界通って、ほどよく良かったけど、それでもいろいろ足りなくて家庭教師つけた。うちの子がバカなんだけどね。
    高校は授業ついていけないから臨界の個別授業頼んだけど無意味だった。うちの場合は家庭教師が良かった。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/10(木) 23:31:27 

    そもそも塾の特待生って、意味不明だよ、まともに金払ってる生徒は養分かよ。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/10(木) 23:31:36 

    >>54
    塾もコロナの影響あるよ
    大抵教育費が削られるのは最後の方だけど、無い袖は振れないから
    特に季節講習は、支払いの時期的にボーナス増減の影響をうけやすいと思う

    私は当時ただのアルバイトだったけど、リーマンショックのときは確実に影響あったよ

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/10(木) 23:32:21 

    >>62
    ステップ、少し前は湘ゼミと戦ってたしね。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/10(木) 23:32:31 

    >>49
    中学受験だったら、1月の練習で受ける人いるよ
    都内で受験できる地方の学校、幅広くあるし

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/10(木) 23:32:37 

    >>20
    そんなのどこもやってるよ

    +39

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/10(木) 23:32:45 

    >>64
    著作権法違反だから、本当はダメだよ。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/10(木) 23:32:51 

    今高校生で中学の時私は違う塾に言ってたけどそこの先生とか、臨海じゃない塾の先生たちも臨海色々やってるって言ってた...やっぱり

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/10(木) 23:33:23 

    >>55
    ステップから辞めて欲しいと言われて辞めさせられたよ。入会金や最初のテスト無意味。業績上げたいから頭悪いとかめんどくさい子はやめてもらいたいみたい。ほかの塾ではうまくやっていたからステップには孫は通わせない。

    +7

    -7

  • 74. 匿名 2020/12/10(木) 23:34:48 

    特待制度なんかは昔からあるし、どもこやってると思うけど。

    子供に金券渡して、塾生集めるっていうのはどうなの??

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/10(木) 23:35:31 

    >>57
    私も現役の時の模試の成績が良かったから駿台と河合から特待生の権利もらってたよ。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/10(木) 23:36:01 

    >>63
    次女が小学生のころ通ってて長女が中学生で他塾に通っていたけど成績とか志望校とかきかれたし情報としてはもってるから使われたのかなと。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/10(木) 23:37:15 

    昔から臨海に行かせる親はバカだなあと思っていたけど今も思っています
    この業界にいれば誰でも知ってること

    +12

    -14

  • 78. 匿名 2020/12/10(木) 23:37:20 

    >>74
    紹介してくれたら図書カードとかギフト券とか、わりとよく聞くよ
    最近だとディズニーチケットをもらえるとこもあった

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/10(木) 23:37:24 

    >>55
    ステップこそ闇深そう

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2020/12/10(木) 23:37:44 

    子供自体少なくなってるから
    どこも取り合いだよ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/10(木) 23:38:10 

    ステップが、臨海の広告にステップとの授業料の比較?か何かを載せられてて怒ってるっていうのは聞いたことがある。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/10(木) 23:38:47 

    >>65
    そこまで教育に金かける必要あるの?
    うちは別に並の国立やマーチでもいいと思ってたから娘二人は塾に行かせなかったけどそれでも勝手に勉強して横国と早稲田に進んだよ

    +1

    -17

  • 83. 匿名 2020/12/10(木) 23:41:04 

    臨海で中学受験ってきかないなあ。
    臨海は高校受験で通う塾、小学校のうちは補習塾って位置づけだよね。

    +32

    -4

  • 84. 匿名 2020/12/10(木) 23:43:05 

    >>29
    レアってほどじゃないけど、似たりよったりのことをやってるところは多いよ
    同じ塾でも教室によるところもあると思うから
    うちの子は臨海通ってたけど、近くにある別の塾とかけもちしてる成績のいい子がいてその子はその別の方で特待生だと言ってた、その子が受かった高校は遠くてこの辺ではほとんど受ける人がいないのに、そっちと臨海両方で合格者1名になってて、そういう事だったのかと今さら知った

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2020/12/10(木) 23:43:14 

    >>48
    大した子が通う塾じゃないのでしょ。

    +2

    -8

  • 86. 匿名 2020/12/10(木) 23:46:04 

    うわぁここに子供入塾させるか迷った事あったけどやめてよかった。
    元々ママ友達の評価も悪かったけど当たってたな。

    +4

    -9

  • 87. 匿名 2020/12/10(木) 23:46:20 

    >>15
    はっきりいって今さらすぎる。他塾の優秀者の引き抜きとか15年前から平気であったしね。

    +48

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/10(木) 23:46:50 

    >>54
    塾代は母親のパートからという家庭はそこそこあるよ。コロナで切られるのは正社員よりパートだからね、塾を辞めるという図式。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/10(木) 23:47:02 

    >>72
    漢字間違えました。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/10(木) 23:49:03 

    >>73
    ま、孫ですか?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/10(木) 23:51:08 

    >>44
    臨海じゃないけどうまい棒つけて駅前でパンフレット配ってる塾があって子供がまんまと勧誘されて帰ってきた…うまい棒ならいくらでも買ってやるのにw

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/10(木) 23:52:09 

    塾じゃないけどいとこが関西の文武別道のマンモス私立から京大医に受かったけど謝礼に100万万貰ったらしい
    あと学校から頼まれて私大医を6校受けて全勝
    その受験料と宿泊代交通費も学校持ちだと

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/10(木) 23:53:22 

    >>73
    クラス分けされた下のクラスならそうでもなくない?

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/10(木) 23:57:11 

    >>66
    下の方のクラスに入っている子は塾の経営のためのクラスですよ
    特待や上位のクラスの子をいいとこに入れて宣伝

    それが辛くて辞めました
    今はフリーだけど、子供ひとりひとりちゃんと見れて嬉しいよ

    その子に合った塾や先生がいるハズだから、親御さんは諦めず探してあげてください

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/10(木) 23:58:33 

    小学校の校門でよく販促グッズつきチラシを配ってるよ
    校門の外だから学校も黙認なのかな

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/10(木) 23:58:45 

    >>91
    進学校の校門の前にはいつも塾のパンフ&文房具やお菓子を配る人がいるよね。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/10(木) 23:59:41 

    >>5
    大学受験の時に代ゼミで模試受けただけなのに合格実績のところに名前貼っていいですか?って家に電話かかってきたよ。
    どこの塾・予備校でもやってるよね。

    +72

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/10(木) 23:59:45 

    >>92
    洛南?清風?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/11(金) 00:01:00 

    >>35
    そんな特殊な例出されても
    何百人も生徒抱えてる大手学習塾以外は基本水増しとか特待生とかしてないんじゃない?

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2020/12/11(金) 00:01:39 

    >>10
    この時期に出すのはあえてだろうね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/11(金) 00:03:14 

    >>99
    鉄も1000人以上いる

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2020/12/11(金) 00:05:41 

    >>55
    ステップは3大の中では規模小さいもんね。お高めだから生徒の質は良さそうだけど、指導力以外の理由であからさまに持ってかれた事があるんだろうねね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/11(金) 00:10:42 

    全国の学習塾でつくる「全国学習塾協会」が定める自主基準では、合格実績に含むことのできる塾生徒の範囲を「受験直前の6か月のうち、継続的に3か月以上在籍し、かつ受講時間数が30時間を超える」としている。

    一応ルールを決めてるんだね。全国学習塾協会に入ってる塾の方が信用できるのかな?多くの塾が入ってるみたいだけど。臨海は??

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/11(金) 00:13:21 

    出来が良い子の取り合いだよね。
    出来る子がどこに在籍してるかで実績なんてほぼ決まったようなもんじゃん。
    伸びる子ももちろんいるだろうけど、ここでは超上澄みの話をしてるって事よね。

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/11(金) 00:25:23 

    ここの二代目の社長知ってるけど当然めっちゃお金持ってて若い女取っ替え引っ替えだった(余談

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/11(金) 00:28:48 

    他の塾もやってること

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2020/12/11(金) 00:33:04 

    >>40
    韓国の学生なんて受験生じゃなくても早朝から学校に行き放課後までずっと勉強勉強
    そのまま塾に行き夜10時11時までまた勉強だよ
    韓国人は日本が夕方早く授業を終わること、その後部活や習い事に打ち込むことに驚く
    もちろん日本も塾があるけど韓国の詰め込み勉強漬けの毎日とは全然違う

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/11(金) 00:35:15 

    他塾でもあるだろー!
    なぜ今明るみに出たのか

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2020/12/11(金) 00:37:10 

    塾のチラシなんて上手いこと書いてあるなあと思いながら冷やかしで見てるわ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/11(金) 00:41:01 

    うちも最近臨海とトラブルになった。高校生の娘の友人のスマホを使って塾長が直接娘に連絡、勧誘。「取り敢えず申込しちゃおう。すぐキャンセル出来るし友達待たせてる(スマホ使ってる)から」と急かして親を通さず体験冬季講習を申し込みさせた。もちろん娘から聞いて本部にすぐ連絡してキャンセルしたけど、ちょっとやり方汚いのでは??とクレーム言ったら「悪気なかったと思います」とか言われた。意味わからん

    +57

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/11(金) 00:43:23 

    つい最近まで中学受験科に子供を通わせていました。
    プラス1〜2万出して他の塾に行った方が絶対良い。
    動画解説も無かったですし。
    料金は安いけど、やはり安い事に飛びつく家庭の子が多い印象で(クラスによるかも)、授業中関係ない話で盛り上がり、とてもうるさかったようです。
    在塾中、季節講習の体験勧誘チラシを渡されて、連れて来た子が入塾したらQUOカードくれるキャンペーンをやっていて、ドン引きしました。

    +20

    -3

  • 112. 匿名 2020/12/11(金) 00:45:07 

    塾生→学生バイト講師してたけど
    先生達はみんな熱心で生徒想いだった
    辞める時に生徒から寄せ書きしたチョコレートとか貰って嬉しかったな…

    でも20代の女性社員の先生は数ヶ月で肌ボロボロになって、ベテランの社員も血便出しながら働いて、受験シーズンに倒れた先生もいたな…

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/11(金) 00:52:07 

    >>13
    それは業界云々ではなくてその個人の問題。パワハラとセクハラなんて、労基に訴えるべき話。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/11(金) 00:54:59 

    模試受けてそこからのスカウトの特待生はよくあるとしても、塾生動かせるのは酷いなと思う

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/11(金) 01:03:44 

    来週入塾説明の予約してるんだけど・・
    臨海に入れようと思ってるのにどうしよう

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2020/12/11(金) 01:07:56 

    >>108
    大手はどこも似たようなもんだろうにね。
    受験前の大切な時期にニュースになるのは、ライバル塾が関わっているのだろうか

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/11(金) 01:09:31 

    >>110
    もしかして経営厳しいのかな。全くそんな感じしないけど

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/11(金) 01:10:29 

    家庭教師の勧誘の電話がひどくて、電話番号変えました。
    ベネッセのせいだと思う。
    しかし、いまだに子どもたちチャレンジしてます。

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2020/12/11(金) 01:14:14 

    >>107
    それは泳げないよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/11(金) 01:24:36 

    >>107
    中国も似たようなものだよね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/11(金) 01:24:57 

    子供にこんな事する大人にはなって欲しくないから人として尊敬できる先生に見てもらいたいわ。民間塾なら選べるから尚更。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/11(金) 01:38:06 

    >>115
    今回臨海が槍玉に挙げられただけで、このやり方はどこも似たようなことをやってると思うよ

    +38

    -4

  • 123. 匿名 2020/12/11(金) 01:56:33 

    >>110
    大学受験の臨海は人気も実力もないし必死なんだろうね
    高校受験の方だけで頑張ればいいのに、予備校大手には勝てないんだからさ

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/11(金) 02:01:09 

    >>96こういうのって学校側は何も言わないのかな

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/11(金) 02:02:54 

    >>35
    そこは東大受験生御用達だからそんなことする必要ない稀な例だよ

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/11(金) 03:25:38 

    ◯進で働いてた兄にこれ見せたら
    うちもやってたで?って言ってる

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/11(金) 05:00:25 

    >>1
    臨海セミナーと、東進ハイスクールと、市進学院は、合格者の聞き出ししたりノルマで講師に負担かけたりする良くない噂きくなぁ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/11(金) 05:36:22 

    ロリ先生よりはいい

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/11(金) 06:30:51 

    >>20
    教室内に中学名、学年、教科、先生の名前が表になってたよ。この先生にはこの対策ってやらせるんだなと。うわっ。って思った。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/11(金) 06:31:16 

    >>1
    静岡のも 似たり寄ったり。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/11(金) 06:34:24 

    >>115
    家の近くにあるところの評判とか印象とかみたほうがいいよ。あとは自分の子の実力。
    トップ校を狙うのか?そうじゃないのか?によってかわるんじゃない?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/11(金) 06:38:48 

    >>54
    わたしは、やっぱり いろんな地域や職業の親がいるし すぐやめさせて とりあえずチャレンジタッチをやらせ、メルカリで塾のテキストや受験対策のテキスト買ってやらせてます。
    あと本人はYouTubeの学習系で解説聞いたりしています。
    なんせ 普段から喉が弱いので すぐ高熱だすからあまり冬は 箱詰めの教室に通わせたくなくて

    +3

    -7

  • 133. 匿名 2020/12/11(金) 06:40:10 

    >>131
    責任のがれなのか、公立入試の時には講師が毎年移動。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/11(金) 06:53:42 

    アラフォーだけど、中学の時に地元に出来て行ってた。高校受験の時にお世話になったし、当時はまだまだそんなに大きな塾じゃなかった。先生達がすごく面白くて、授業も楽しかった思い出なだけに残念。


    +1

    -2

  • 135. 匿名 2020/12/11(金) 07:07:40 

    >>123
    元々強かったSKYの代ゼミすらずっこけるのに、高校受験市場と大学受験市場は別だよね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/11(金) 07:24:10 

    驚かないなあ。

    田舎の某予備校だけど、xx年前になるけど、報酬の図書券のためにクラスメートたちが塾未加入の子を必死に夏期講習へ誘うの。
    しかも、夏期講習=今後の塾生希望。通塾成立したらなんかまた報酬あるっぽかった。

    入塾テストで落とすから成績悪い子はいないから必然的に合格実績はトップ高だらけよ。

    私数学が苦手でギリギリのラインで落ちちゃったんだよね

    他は満点だったから、もっかい受けましょ受けましょとトラウマになるくらい勧誘すごかった. .
    行かないとxx高校は厳しいよみたいな。

    個別指導行ってよかった。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2020/12/11(金) 07:24:38 

    関係ないけど、ウチの近所すっごい塾の激戦区。
    6軒は軽くある。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/11(金) 08:23:59 

    うちの息子の塾からも注意喚起のメールが頻繁に来てた。
    臨海セミナーだったのか。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/11(金) 08:34:58 

    >>21
    うちの子どもも通ってます。入塾前は30位くらいだったのに入塾後は1桁順位に。
    追加料金無しでテスト対策や中3だけ時間を早めに始めてくれるのでありがたいです。
    たまたま良い教室だったのかな。

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2020/12/11(金) 08:35:56 

    >>61
    臨海じゃないけど
    ハーゲンダッツに惹かれて子がクラスの子を
    勧誘してたわ、、
    あまり勧誘出来なかったみたいだけど

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/11(金) 08:41:15 

    >>56
    灘ツアーなんて各塾トップの子しか参加できないやつだよね。超出来る子が自分の力を試したい!みたいに挑戦するのは良いと思うけど。
    塾の「連れてってあげる代わりに実績をくれ」みたいな感じにモヤモヤするのは分かるけど。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/11(金) 08:42:53 

    >>91
    臨界ではない子供英語塾だけど、自分が小3の時に家に勧誘の人が来て、どうしてもというので親と話だけ聞いた。

    英語とか全然興味ないし、他に習い事もしてて通うのめんどくさいから断る気だったけど、勧誘の人がドラえもんのシールを押し付けてきて断りきれずに貰ってしまって、貰ったからには入らないとまずいことになるのでは…と怖くなって、後から入会したいと親に言った。
    親は私がそんなこと思ってるなんてつゆ知らず、「あんたがやりたいなら良いよ」と言って通わせてくれたけど…今思えば本当馬鹿だった。

    子供って目先のオマケで浮かれてるだけじゃなくて、こういうこともあると思う。うまい棒はわからないけどw

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/11(金) 08:43:35 

    >>21

    うちも通ってるからニュース見てビックリしたよ。
    友達が子供通わせてたし、室長さんがいい人だったから決めたんだけどね。
    ちょーアホな我が子がやっと普通の成績になってきたからこのまま通わせるけどね。

    +19

    -2

  • 144. 匿名 2020/12/11(金) 08:45:53 

    同級生にめっちゃ頭いい子いて、塾から志望校ではないけどレベル高い学校の受験頼まれてたような記憶。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/11(金) 08:51:30 

    >>29
    実績があって昔からある塾かね。駿台とか鉄緑会とか?
    新しい塾ほど水増しとか必死にやってる気がする。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/11(金) 08:55:08 

    >>19
    満遍なく勉強すると、好きなことを勉強するときの基礎となり役に立つ
    子供の自主性など信じてはいけない

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/11(金) 09:06:30 

    >>14
    この「うわああ…」がうわああ…

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/11(金) 09:10:52 

    >>75
    駿台も特待あるんだね。
    無料?
    ないと思ってた。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/11(金) 09:17:49 

    以前どこかのトピでも書きましたがCMもバンバン流れている個別教室と家庭教師もやっている塾には本当に騙されました!!口だけですCMで流れているような事は何にもしてくれませんでした!たった2ヶ月弱の間にありえない事がいくつもありました。教室長をはじめ本社にも散々意見しましたが適当な対応で1ミリも改善せず。
    長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/11(金) 09:48:53 

    関西の大手の塾のHPにどっかを名指しで水増ししてる!って書いてあったな。
    どこもそうなんだろうなって思ってたけど。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/11(金) 10:12:27 

    >>64
    うちが通ってるところは先生対策しませんって公言してる。
    どんなタイプのテスト内容でも対応できるように。
    本来そうするほうが正しいと思う。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/11(金) 10:15:03 

    >>137
    うちのとこもっとあるよ
    徒歩圏に20くらいありそう

    同じビルに3つ入ってたりする
    選り取り見取り過ぎて逆に迷う

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2020/12/11(金) 10:18:07 

    >>110
    それはひどいね
    そんなことされたら塾選びしてたとしても選択肢から速攻外す

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/11(金) 10:20:37 

    >>88
    なるほどー
    まだそういう年代じゃないから気付かなかったけど、確かに収入減ったら塾代切り詰めるのはあり得るよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/11(金) 10:21:51 

    >>79
    ステップは講師が全員社員でしょ?
    高いらしいけど質はよさそう。
    でもうちはムリだ

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/11(金) 10:22:42 

    >>81
    これか!
    ちょうど無料の冬期講習申しこんで、教材費模擬試験代金を振り込み行くたタイミングのこのニュース…
    キャンセルしたいと電話したけど、事実無根で弁護士と話ししてる最中だって言ってた。
    大手学習塾「臨海セミナー」に同業19社が抗議 「悪質勧誘」「合格者水増し」告発される

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/11(金) 10:26:35 

    臨海はお試しの季節講習が無料だったか超低額だった気がする。
    でも一クラスの人数が多いって聞いてやめた。
    何人くらいのクラス編成なんだろう。
    近所では頭のいい子が通ってるけど。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/11(金) 10:40:58 

    >>133
    毎年!?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/11(金) 10:57:38 

    >>156
    安!

    表の下にワザとめちゃちっちゃい字で、〇〇費は別ですとか沢山書いてありそう。要注意。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/11(金) 11:05:35 

    ~名合格!
    本当かどうかなんて、実態はわからないよね。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/11(金) 11:18:35 

    >>154
    ピアノ講師をしています。やはりコロナをきっかけに休校期間中に習い事を見直すご家庭がたくさんありました。それでも続けたいと思ったくださったご家庭に感謝です。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/11(金) 11:34:09 

    >>19
    こう言うことよく言う人いるけど
    子供が自主的に勉強したくなるような方法って何?

    賢くて素直な子はどんな勉強でも進んでやるし
    逆にやる気なくて勉強苦手な子は何をやっても駄目だと思う

    だからある程度、強制しないと仕方ない

    +22

    -2

  • 163. 匿名 2020/12/11(金) 12:07:52 

    ここはほんと酷い!
    指導とか講習の内容じゃなくて
    勧誘が!小学校生の子供に
    塾行ってない友達の名前や電話番号を書かせるの。
    しかも授業中に

    何も知らない子供を使って、個人情報を書き出すなんてオレオレ詐欺と一緒の手口
    犯罪だよ

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/11(金) 12:10:21 

    >>117
    室長にノルマがあるみたいです
    講習に何人獲得できるとか

    ウチも講習の事でトラブルならなった時
    エリア長の人に問い詰めたら、
    そう言ってました

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2020/12/11(金) 12:27:53 

    >>159
    そうそう!
    無料冬期講習って言うから申し込みしたのに
    試験代金と諸経費で結局7日間で7000円弱とられるし!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/11(金) 12:30:54 

    >>156
    安いから入るなー、私なら。
    でも、うちの近所の臨海セミナーは同じ学校からたくさん来てて、みんな遊びに行ってるようなもんだって言われてるから、値段だけで決めたらだめってことだよね。
    一度入ると子どもはなかなか転塾したがらないらしいし。

    +3

    -5

  • 167. 匿名 2020/12/11(金) 12:56:21 

    紹介者に図書カードとかどこでもある。
    問題はそのやり方
    普通は生徒自主的に誘ってきたり紹介したりして
    図書カード。

    臨海は
    一緒に塾に通いたい友達の名前と電話番号を
    子供に強制的にかかせる

    予定が合わないから季節講習うけないので、申し込みはしないと言っても特別枠で強制的に申し込み。
    しかもお金はとってるのに、その講習はしない

    子供は塾の時間割よくわかってないから
    親がしっかり確認しないと
    騙されるよ!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/11(金) 13:08:49 

    >>156
    大手4塾検討して中学受験やった側からすると
    めちゃくちゃ安いね
    小学生のうちは補習塾なのかな

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/11(金) 13:11:37 

    >>155
    臨海セミナー→ステップに転塾しました。
    勧誘どうこうよりも、違いは授業の質かな。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/11(金) 13:30:21 

    小学生の娘が特待。塾費が免除で公文と並行で通わせてるけど、4年生になったら臨海一本にしようかと思ってる。紹介制度は使ったことない。というかそういうのもあったんだって感じ。

    バスで30分。学区からだいぶ離れた教室で同級生とか知り合いに紹介するつもりもないし、子供も「遠いから」って友達に教えてないらしい。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/11(金) 13:44:30 

    >>170
    特待だと、3500円が無料で通えるの?すごいね🦆。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/11(金) 13:50:03 

    >>55
    湘南ゼミナールも方向転換するかもね。
    全株式譲渡したみたいだよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/11(金) 14:00:15 

    >>160
    >>160
    ちょっとちがうけど、子どもが内申落ちて希望のところ併願できないからオープンで私立、私立併願、公立受けて3校受かった。
    それが全て合格実績に載るんだけど、一人で3校受かったのは本当だけど、のべ人数なんだよね。

    他の大手も例えば早慶150名!公立トップ150名!合格!

    てなってても二校受験かもだよね。
    頭の良い150名のみか……とみんな冷静に考えて欲しい。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/11(金) 14:01:24 

    >>171
    いいや、中学受験コースB特待で御三家算数(算数の特別授業)が無料。

    今はキャンペーンもきいてて来年の2月まで月額4,500円。
    それ以降は学年も上がるし教科も増えるから月額17,000円。
    まぁ御三家は無料で済むだけありがたいんだけど。

    ただA特待になったら月々の月謝も完全無料になる。子供にやる気があるから塾の勉強フォローしてる。あと施設代とか教科書代とかテスト代とか冬期講習代が別途必要だけどね。

    特待は入塾テストの点数、統一テストの偏差値・マンスリーテストの偏差値で決まるし、そこまでハイレベルな基準じゃないから少し頑張れば特待は難しくないかも。

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2020/12/11(金) 14:11:16 

    うちは子供がいないんだけど、いきなり塾の勧誘の人が来た。
    「うちは子供はいませんけど」って断ったら、
    「近所の人にこちらに小学生のお子様がいると伺ったんで・・・」と言ってきた。
    私の家に子供の自転車や遊び道具も置いてないし、私がいないと言ったからすぐ帰ってくれた。
    だけど次の年もまた塾の勧誘の人が来て
    「近所の人から聞いて来た」と。
    同じ塾かどうかは分からないけど、気持ち悪かった。
    なんか近所の人でうちのことを悪く思ってる人いるのかなって。
    どこの人ですかって聞けば良かったと今も思ってる。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2020/12/11(金) 14:47:30 

    >>168
    中学受験科はこの料金では無いよ
    他塾の中学受験コースより安いけど

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/11(金) 14:56:08 

    >>170
    臨海は施設費用やテスト費用が別だから、なんだかんだ5年以降は高くなる。
    安いのは4年まで。
    特待も学年上がると基準も上がるから必ず無料になるとは限らないし、よく考えた方が良い。
    うちは四谷に転塾してちょっと値段上がったけど、テスト費用込みで施設費だったし、予習ナビ(動画解説)もあるし
    臨海がリーズナブルと感じ無かった。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/11(金) 15:10:01 

    >>174

    ほら、見事にいいカモになってるじゃない!あなた私と違って性格いいんだから騙されないように気をつけて!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/11(金) 15:13:24 

    >>156
    でもさなんで塾って月謝公表しないんだろ
    堂々と出せばいいじゃんね
    大抵入りたいんですけどみたいにこっちの個人情報出さないと金額提示してこない
    チラシにも載せてない
    掲載されてもその金額で内容に見合った授業をやってるなら提示されても何ら困ることはないと思うんだけどね

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/11(金) 15:25:06 

    全然辞めさせてもらえなかった。悪どい

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/11(金) 15:56:55 

    >>19
    まるで他国は違うかのような言いぶりだね。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/11(金) 16:46:00 

    >>32
    灘本命で受かった子は開成受けに行って東大みて帰るご褒美旅行
    開成本命で灘受ける子はお試し受験
    これまで受験のために頑張った成果を試してもいいじゃん

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2020/12/11(金) 18:10:45 

    >>96
    どうりで東進の模試パンフとか
    ペンとかあれこれ貰ってくるわけだ。
    どこで貰ってるのか不思議だった。
    地域全体のレベルが高くないので
    進学校といっても中の上くらいだけど。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:06 

    >>21元社員ですが、臨海は通うならいい塾です。なぜなら辞められては困るので、必死に教えるし、一人一人を気にかけてくれますから。しかし働くところではありません。私は身体と心を壊して辞めました。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/11(金) 20:03:57 

    事務方で働いてたけど、先生達はよく生徒に「頭いい友達に一緒に勉強しよーって言ってつれてきてよー」みたいなこと言ってたよ。
    それで体験入学して正式に入塾したら紹介した子とされた子に金券あげてた。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/11(金) 20:10:22 


    まだこんなことやってんのか〜、相変わらずブラックだなー。ちなみにここ、この件で他社に告発されるの初めてじゃないからね。同業他社に嫌われすぎ、って色々お察しな内情なんだろうな。末端の講師には熱心で親身な人もいるだろうけども。元・中のこと少し知ってる人より。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/11(金) 20:51:00 

    >全国の学習塾でつくる「全国学習塾協会」が定める自主基準では、合格実績に含むことのできる塾生徒の範囲を「受験直前の6か月のうち、継続的に3か月以上在籍し、かつ受講時間数が30時間を超える」としている。

    私は中学の時に成基学園に通ってたけど、大学に受かったら「当塾出身の合格者」として勝手にチラシに氏名を掲載されたよ。
    私はサンデー毎日の合格者名簿に名前を載せる許可を出しただけなのに何故勝手に使う?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/11(金) 20:53:57 

    京大卒だけど昔は家庭教師のトライも個人情報の扱いという点では酷かった。
    女性の講師が少ないらしく、トライでバイトしてる同級生(男子)が実家に電話してきて「小学校の同級生で中学入試時に私学か国立に受かった女の子の名前と連絡先を教えて」と頼んできた。
    何度断っても本当にしつこくて怖かった。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/11(金) 20:57:38 

    特待生の認定証は魅力的かも…。
    進学塾に通っていた当時、母から「特待性に選ばれたら浮いた授業料をあげる」って言われてたもん。そんなの届いたら乗り換えそう。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/12/11(金) 21:12:01 

    >>32
    事実なら超こわーい。
    同じ地域の名門校同士は受験の日程が被っていることが多いようだけど、灘と開成はズレてるから人数稼ぎのために使うのね。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/11(金) 21:13:47 

    元同業他社の人間だけど、ここのブラックさは臨海から転塾してきた生徒やアルバイト講師からしょっちゅう聞いてた
    都内のある教室だと、中学生はみんなの前でテストの点数何点だったかを大声で言わなきゃいけないとか……

    ちなみに私も評判を知らない5年前ぐらいに中途採用の企業説明会を申し込んだんだけど、内定決まったから前日とかに辞退した
    でも未だにこの画像の頻度でその後はどうか?いつでも待ってるよ!みたいなスカウトが来てる………
    大手学習塾「臨海セミナー」に同業19社が抗議 「悪質勧誘」「合格者水増し」告発される

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/11(金) 21:21:09 

    >>170
    うちも特待で通ってるけど、こういう目に遭ったことも、酷い勧誘にあったこともないや
    一部の校舎の話なのかなぁ?
    普通に土曜の特訓はやめますとか、各家庭の意向を尊重して柔軟に対応してくれてる

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/12/11(金) 21:31:48 

    >>185
    私も事務パートしてました。懐かしい、クオカードあげてましたね。先生も激務で大変そう、事務も時給安いし割と大きい校舎だからやることも多くて大変でした。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/11(金) 21:48:44 

    名称からしてクズってわかるやろ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/11(金) 21:51:58 

    通ってましたけど、すごく良かったですよ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/11(金) 22:06:43 

    うちの息子が今通っていますが、先生方も良いし、成績も上がっているし、親子共々満足して通っています。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/11(金) 22:13:50 

    >>159
    教材費、維持費とか別だよね。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/11(金) 22:18:01 

    >>32
    中学受験考えてるんだけど、特待生の条件として、
    途中で辞めない
    御三家の内1つ必ず受ける
    辞めたら無料だった分いただきます。って記載されてて怖くて特待辞退した。

    ただほど怖いものはない。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/11(金) 22:45:42 

    >>110
    似た話をきいたことあるよ。
    その子ブチギレてその場で辞めたらしい。
    かっこいいなと思ったわ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/11(金) 22:46:49 

    >>198
    特待生ってその条件を満たせば入塾してから卒業するまで授業料を免除されるの?
    半年ごとに成績を考慮して選び直すとかじゃなくて?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/11(金) 23:21:58 

    ハイクラスみたいのにお誘い受けると入れて、講師の質も良くなると聞いたことある それが特待?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/12(土) 00:00:09 

    >>200
    何ヶ月か期間が決められていたはず
    A特待かB特例でそれぞれ偏差値基準が定められていて
    成績キープしないと特待から外れる。
    5〜6年は四谷大塚の組分けテストの上位コースが基準だったような(間違えてたらすみません)

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/12(土) 00:15:16 

    >>198
    特待受けてるのに途中で退塾したら
    特待受けた分の料金を支払ってもらうみたいな事、説明書に書いてあったね。
    本当に返金させてるのかは知らないけど、これは…と思った。
    特待やってる塾なら当たり前の事なのかも知れないけど。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/12(土) 00:16:32 

    >>19
    うちの子は「勉強好きでよかった。勉強しなきゃコロナ休校中ヒマだったよ」っていう子。純粋に勉強が好きなので自然な流れで中学受験を決めた。

    一方意地でも学校の宿題しないというような子もいる。でも高校くらいは出て欲しいと思うのが親心。

    いろんな子供がいるし環境も様々。
    あなたが思う「日本の受験って異常」って、極端な例を取り上げるテレビをはじめとするマスコミの刷り込みのせいなんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/12(土) 00:20:13 

    >>203
    実際は返金要求ないらしいですよ。
    入塾前にふるいにかけてるんじゃないですかね。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/12(土) 00:28:17 

    >>129
    うちの隣の学区の中学、何故か変わった問題出す先生が多いらしい。加えて内申がもらえなくて有名な学校。公立なのに変なんだよ。
    そういう学校に子供通わせてる家庭には喜ばれそう。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/12(土) 00:40:10 

    臨海ここ最近伸びてるから潰しが入ったんだと思っている

    +6

    -8

  • 208. 匿名 2020/12/12(土) 00:49:57 

    中学の時に夏期講習で夏だけ塾に通ってた。
    冬になって受験が終わった時に、どこの高校に受かったかと電話がきた。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/12(土) 02:42:46 

    >>156
    ステップは講師がオール社員だから多少割高なのはしょうがないよ

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2020/12/13(日) 17:39:05 

    >>209
    なら他にお客さん取られてもしょうがないね。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:53 

    >>107
    まるで科挙…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/13(日) 17:58:59 

    入塾先を探している時に臨海、栄光、湘ゼミを聞きに行って、一番臨海の説明が恐ろしかった。
    熱血というのとは別の圧力をかける説明で、逆にここはやめておこうと思ってしまった。
    でも後々、臨海が怖いというより、この説明担当者がド下手だったんだなぁと思った。

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2020/12/13(日) 18:01:00 

    うちは六年生で入って楽しんでるよ。模試でも校内一位だったし。ノリノリで冬期講習も楽しみにしてるから、こういうニュースで子供達に不信感与えるの辞めて欲しいわ。怪しかったら言ってねと子供に言ったら、ブラックな部分をチェックするのも楽しみイヒヒと言ってたわ。

    +1

    -5

  • 214. 匿名 2020/12/13(日) 18:23:54 

    うちは7月と夏期講習で丸々2ヶ月無料にしてもらった。本人も慣れてきたしそのまま入塾したよ。ブラックだとしても、子供本人が合ってて成績上がってるので辞めさせる必要もなさそう。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2020/12/13(日) 18:41:11 

    お友達紹介したら図書券プレゼントなんて普通だけど、勧誘したら金券贈与って言うと悪質に感じるよね。言葉のマジック。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/14(月) 01:24:54 

    >>20でも学校の先生が変わったり教科書自体が変わったりすると、せっかく集めた過去問が全然つかえないらしい。今年はコロナで定期テストの範囲も変わって実際のテストと違うものをひたすら解かされたらしい。
    学校のワークを何回もやった方が点数が上がったよ

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/15(火) 08:13:07 

    >>209
    大学生の息子、ステップで講師のバイトしてたことあった。今は違うのか?

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/15(火) 10:34:44 

    25年くらい前に臨海に通っていたけど、その頃から定期テストは塾が過去問くれて、それが逆にテスト前対策として好評だったよ。部活の先輩にゴマすりしてテストを見せてもらうなんかより、お金払って塾に通っているんだから、そこで対策してもらえるのは別に全く問題ないと思うけど。
    特待生なら、湘ゼミもあるし。塾業界はそんなものだよ。勧誘しつこいのは嫌だね。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/26(土) 21:29:51 

    ここは本当に酷いです。
    入会特典がありそれで入りましたが、合わず退塾しました。半月後に「辞められたので入会特典が適用外になりました」と入会当時の免除された費用を請求してきました。消費者センターに連絡します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。