-
1. 匿名 2020/12/10(木) 19:15:16
ベートーヴェン 好きな方
一番好きな曲はなんですか?
暗くてドスーンとしたのもいいですし、明るいピアノソナタとか交響曲もいいですよね🎵
三大ピアノソナタの悲愴や熱情が大好きです+61
-4
-
2. 匿名 2020/12/10(木) 19:15:48
運命いいよね+37
-5
-
3. 匿名 2020/12/10(木) 19:16:39
がるちゃんで知ったけど運命の最初のダダダダーンっていうやつは運命の扉を叩く音ってあってやっぱり天才だなっておもった+41
-3
-
4. 匿名 2020/12/10(木) 19:16:41
ジャジャジャジャーン+11
-2
-
5. 匿名 2020/12/10(木) 19:17:20
耳ほんまに聞こえんかったんかな。+41
-0
-
6. 匿名 2020/12/10(木) 19:17:25
このトピは伸びる+3
-14
-
7. 匿名 2020/12/10(木) 19:17:25
>>2
大好き
聴いても聴いても飽きない
何なら聴いてない時でも頭の中で4楽章まで流してる笑+28
-2
-
8. 匿名 2020/12/10(木) 19:17:25
夜の音楽室+4
-0
-
9. 匿名 2020/12/10(木) 19:17:27
べべべ ヴェーン+6
-2
-
10. 匿名 2020/12/10(木) 19:17:56
悲愴 第3楽章、好きです!+35
-0
-
11. 匿名 2020/12/10(木) 19:18:08
+51
-2
-
13. 匿名 2020/12/10(木) 19:18:31
交響曲第7番+15
-1
-
14. 匿名 2020/12/10(木) 19:18:38
このドラマを思い出すわ。+20
-2
-
15. 匿名 2020/12/10(木) 19:18:47
クラシックは好きだけど、その中でもベートーヴェンはダントツで好き!
どっしりくるのが特に。+38
-1
-
16. 匿名 2020/12/10(木) 19:18:49
地毛ですか?パーマですか?+2
-3
-
17. 匿名 2020/12/10(木) 19:19:47
>>7
1楽章が有名だけど、4楽章もめちゃ良いですよね!
というか1〜4までフルで聴くと言葉では表せない感情になる+4
-0
-
18. 匿名 2020/12/10(木) 19:19:49
でも性格は社会不適合者+20
-1
-
19. 匿名 2020/12/10(木) 19:19:54
>>10
3大ピアノソナタ全部三楽章が好き笑+19
-0
-
20. 匿名 2020/12/10(木) 19:19:57
月光が好き+56
-1
-
21. 匿名 2020/12/10(木) 19:20:40
この人作曲家だっけ?
顔がかっこいいから私も好き+0
-3
-
22. 匿名 2020/12/10(木) 19:21:38
「第九」の合唱には参加した事がある(20年以上前だけど)
聞いても歌ってもいいよ~(今はコロナで難しいのかな?)+30
-0
-
23. 匿名 2020/12/10(木) 19:21:43
初めて買ってもらったCDが「エリーゼのために」。当時11歳。我ながら良いセンスだわ。
ちなみに一緒にいた兄はシューベルトの「魔王」を選んでいた。
ベートーヴェンは可愛らしい曲も多いよね。+29
-0
-
24. 匿名 2020/12/10(木) 19:21:51
>>17
仲間がいた😊
特に3楽章から4楽章へ入るとこがたまらない笑
とにかく天才だよね!+8
-0
-
25. 匿名 2020/12/10(木) 19:21:57
>>3
なぜそれが天才に繋がる?+5
-1
-
26. 匿名 2020/12/10(木) 19:22:26
棺桶に入るとき悲愴聴きたい。聴こえないけど+15
-0
-
27. 匿名 2020/12/10(木) 19:22:41
私誕生日同じです🤗
楽譜とか全く読めませんがf(^^;+7
-1
-
28. 匿名 2020/12/10(木) 19:22:53
>>21
この顔は現代風に描き直したものだけど笑+2
-1
-
29. 匿名 2020/12/10(木) 19:22:57
生誕250周年おめでとうございます!+25
-0
-
30. 匿名 2020/12/10(木) 19:24:02
モーツァルトとベートーヴェンの伝記漫画どっちを読んでもモーツァルトが忙しくてなかなかレッスンしてもらえなくて凹むベートーヴェン、って描写が出てくる+29
-0
-
31. 匿名 2020/12/10(木) 19:24:36
>>12
最後の行でやられたw+1
-8
-
32. 匿名 2020/12/10(木) 19:24:36
>>11
ベートーベンの子孫ですか?+1
-1
-
33. 匿名 2020/12/10(木) 19:24:51
現代人の浅はかな解釈で広められるの勘弁
今の人ら無理かー+0
-3
-
34. 匿名 2020/12/10(木) 19:25:48
>>16
地毛+4
-0
-
35. 匿名 2020/12/10(木) 19:26:16
バイオハザードで月光知ったの私だけではないはず+2
-1
-
36. 匿名 2020/12/10(木) 19:26:22
コーヒー豆60粒+7
-0
-
37. 匿名 2020/12/10(木) 19:26:31
>>18
発達障害があったのかな?
部屋は乱雑だが潔癖症な面もあり、癇癪もち。
コーヒーに入れる豆は必ず60粒だというこだわり。+44
-0
-
38. 匿名 2020/12/10(木) 19:27:13
>>13
のだめのやつだ!+6
-0
-
39. 匿名 2020/12/10(木) 19:28:02
>>32
映画のベートーベンでわんこの名前がベートーベンです^^+22
-0
-
40. 匿名 2020/12/10(木) 19:28:08
>>32
映画があったんだよ。
犬の名前がベートーベンじゃなかったかな?+14
-0
-
41. 匿名 2020/12/10(木) 19:29:57
ピアノ協奏曲の皇帝が好き+8
-0
-
42. 匿名 2020/12/10(木) 19:30:04
スプリングソナタが好き
ベートーベンのヴァイオリンは激ムズ+6
-0
-
43. 匿名 2020/12/10(木) 19:30:55
第7番が好きだったが
のだめのせいで猫も杓子も第7番
のだめがニクイ+12
-3
-
44. 匿名 2020/12/10(木) 19:30:56
>>22
私は去年一万人の第九に初参加しました。
思いっきり素人でも歌えて楽しかった。
ベートーベンの伝奇読んだり、CD買ったり、はまってます。+15
-0
-
45. 匿名 2020/12/10(木) 19:31:22
ベートーベンだねrock'n rollしか思い浮かばない無教養なわたくし+4
-0
-
46. 匿名 2020/12/10(木) 19:32:51
月光第三楽章を独学で練習したけど挫折した。第一も第二も行けたからコンプリートしようと挑んだんだけどね。楽譜の半分までしかできなかった。いつかまたリベンジする。+17
-0
-
47. 匿名 2020/12/10(木) 19:33:08
昔ホルンを習っててホルンとピアノのためのソナタを課題に出された。曲自体は明るくて好きだけど当時の私には難しくて当時はヴェートーヴェンを本気で憎んでた。+10
-1
-
48. 匿名 2020/12/10(木) 19:33:38
第九はいつも会場で号泣してしまい
けっこう恥ずかしい
でも毎年聴きに行っちゃう
ベートーベンはネ申+18
-1
-
49. 匿名 2020/12/10(木) 19:35:32
>>12
まんこの歌?+2
-11
-
50. 匿名 2020/12/10(木) 19:36:10
>>5
途中からだから、ベートーヴェン並みの人なら耳が聞こえなくても作曲はできると思う。
私でさえ楽譜見ればある程度のメロディが分かるし。+28
-0
-
51. 匿名 2020/12/10(木) 19:36:34
>>37
天才はだいたい発達持ちだもんね+33
-2
-
52. 匿名 2020/12/10(木) 19:37:27
知名度は低いかもしれないけれどピアノソナタの第31番の第一楽章が好き。のだめカンタービレの映画でも流れたんだけど、とても繊細な美しいメロディが素敵。それなりにピアノ習ってるけどこの曲は難しくて弾けない。+11
-0
-
53. 匿名 2020/12/10(木) 19:37:44
>>12
ガル男おつかれ+8
-3
-
54. 匿名 2020/12/10(木) 19:38:04
小学生の頃天パがひどくてあだ名がベートーベンでした。+13
-0
-
55. 匿名 2020/12/10(木) 19:38:04
>>13
交響曲に唯一題名がないのが7番なんだよね。
奈々って名前だからってベト7をピアノ発表会で弾いた思い出。
のだめのおかげで有名になった!!ありがとうのだめ!ありがとうベートーヴェン!+14
-1
-
56. 匿名 2020/12/10(木) 19:38:49
ダダダダーン!+2
-0
-
57. 匿名 2020/12/10(木) 19:39:13
田園の3楽章→4楽章のところ
宇宙で一番きれいなメロディ
初めて会場で聴いたとき、知らず知らずに涙が頬をつたった+10
-1
-
58. 匿名 2020/12/10(木) 19:40:59
最近、クラシックにハマりました。
ベートベンの事沢山教えてください!+8
-0
-
59. 匿名 2020/12/10(木) 19:42:01
モーツァルトの記念碑の両隣にベートーヴェンとシューベルトのお墓。
メトロノームの形をしてるのも音楽家らしい!+30
-0
-
60. 匿名 2020/12/10(木) 19:42:58
手塚治虫の漫画、ルードウィヒは内容としては忠実なの?
面白いけど未完なんだよね+7
-0
-
61. 匿名 2020/12/10(木) 19:43:08
小学校の掃除時間の時に校内放送で流れていた曲が
ベートーベンの「田園」でした+10
-0
-
62. 匿名 2020/12/10(木) 19:43:27
月光の第一楽章を弾いていると、あるべき音があるべき場所にぴったり配置されてるすばらしい曲だなとよく思う。
+10
-0
-
63. 匿名 2020/12/10(木) 19:43:28
今日で生誕250年だよね?+5
-0
-
64. 匿名 2020/12/10(木) 19:43:41
覚えやすいサビを作るのが大天才ベートーベン様
私のなかではバッハとベートーベン+4
-0
-
65. 匿名 2020/12/10(木) 19:44:10
>>3
叩くことに一瞬迷ったからそれの間があるんだよね+6
-1
-
66. 匿名 2020/12/10(木) 19:44:39
ピアノソナタ31番にハマってる+5
-0
-
67. 匿名 2020/12/10(木) 19:45:15
>>58
本名
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
これはおじいさまと同じ名前なのです。
お父様はテノール歌手だったような。+7
-0
-
68. 匿名 2020/12/10(木) 19:47:10
ピアノソナタの田園も
らしくて好き+5
-0
-
69. 匿名 2020/12/10(木) 19:47:55
>>62
第一楽章が1番好き!
恋した女性に捧げたんだよね。+4
-0
-
70. 匿名 2020/12/10(木) 19:48:05
引っ越し魔。+5
-0
-
71. 匿名 2020/12/10(木) 19:50:23
クラシックってアレンジ?で短くカットしてあるのばかりな気が…
フルで聴いてみたいのにな+5
-0
-
72. 匿名 2020/12/10(木) 19:50:33
どちらかというときれいなメロディーの作曲家というイメージは無いんだけど
ヴァイオリンのためのロマンスとか聴くと美しいメロディーも書いてるんだね。
+0
-0
-
73. 匿名 2020/12/10(木) 19:51:11
>>50
耳が聞こえなくなって作曲に苦労したから、叩いた振動を直に感じ取って、作曲してたってテレビでやってたよ
+10
-0
-
74. 匿名 2020/12/10(木) 19:51:13
ベートーヴェン好きでこれでコーヒー飲んでます。
60粒ではないけど。+26
-0
-
75. 匿名 2020/12/10(木) 19:52:09
月光 第3章好きです。+7
-0
-
76. 匿名 2020/12/10(木) 19:52:20
>>20
私も!+6
-0
-
77. 匿名 2020/12/10(木) 19:52:57
ベートベンは
トルコ行進曲とメヌエットが好きだなぁ。
モーツァルトとかの方が有名なんだろうけど
私はベートベンの方が好き。+10
-1
-
78. 匿名 2020/12/10(木) 19:56:46
第五と言ったら皇帝+2
-0
-
79. 匿名 2020/12/10(木) 19:56:49
子供の頃ピアノのレッスンが大嫌いだったけどトルコ行進曲だけは大好きで真面目に練習してた+5
-0
-
80. 匿名 2020/12/10(木) 19:58:26
こないだテレビでベートーヴェンがいかにカリスマだったかやってて、へーーーと思った。
葉加瀬太郎が出てたやつ。+7
-0
-
81. 匿名 2020/12/10(木) 19:58:27
>>57
田園はやっぱ第4楽章だよね
美しすぎて涙どころか号泣する+5
-0
-
82. 匿名 2020/12/10(木) 19:59:11
ベートーヴェンと言うと今や第九だけど
公開された当時は失敗扱いで人気がなく忘れ去られてた
その後ベートーヴェンファンのフランス人作曲家が発掘して編曲
そこから多少知られるようになったけどそれでも知る人ぞ知る感じだった
そんな中ベートーヴェン主人公の小説を書くくらい
ベートーヴェン大ファンだったワーグナーが
再度第九を編曲して周りの反対を押し切って大々的に発表
そこで大ブレークして今の人気に繋がったらしい
+8
-3
-
83. 匿名 2020/12/10(木) 19:59:32
月光第3楽章が好き。
ピアノ曲だけど、ヴァイオリンで弾いてる人もいてすごって思った。
YouTubeでも配信してた+4
-0
-
84. 匿名 2020/12/10(木) 19:59:50
第九の始まり大好き
かっこいいんだよなぁ+9
-0
-
85. 匿名 2020/12/10(木) 20:01:04
>>57
田園はいい
聴けば聴くほど好きになる+4
-0
-
86. 匿名 2020/12/10(木) 20:01:15
子供の頃危うくカストラートにされそうになったらしいね
もしなってたら世界の音楽や音楽家の地位は相当変わってたと思う+10
-0
-
87. 匿名 2020/12/10(木) 20:01:17
>>5
佐村河内やないねんから…+21
-0
-
88. 匿名 2020/12/10(木) 20:02:14
>>40
犬の名前何にしようかって家族で話してるときに子供が運命の始めの部分を弾いてて、その旋律に吠えて反応したからそのまんまベートーヴェンって名前になったんじゃなかったかな。+10
-0
-
89. 匿名 2020/12/10(木) 20:02:41
今年はベートーヴェンイヤーだったんだよね。年末にはやっぱり第九聴きたい!+15
-0
-
90. 匿名 2020/12/10(木) 20:02:42
コントラバスやってます
第九の四楽章はかなり緊張するけど弾くの好き+4
-0
-
91. 匿名 2020/12/10(木) 20:05:28
繊細で美しいメロディーにうっとりしたり、心臓を鷲掴みにされたり、本当に天才だと思う
作り出したメロディーだけでなく、音楽歴史を変えた数々の偉業に驚かされる!
ベートーベンが1番後世に影響を与えた人だと思う。
頑固で癇癪もちで、人付き合いが下手で、でも愛する女性にとても情熱的。すごく魅力がある人だと思う+6
-0
-
92. 匿名 2020/12/10(木) 20:05:54
ピアノソナタ群 ダニエルバレンボイムがぶっ通しで弾くやつ好きで夜中によく聞いてる
何回か収録してるけど、同じ曲でも若いときは端正に弾いてて、年取ってからはもう少し自由に弾いてて、どっちも良い
+3
-0
-
93. 匿名 2020/12/10(木) 20:06:31
第九は第一楽章~第二楽章
曖昧模糊とした情景から稲妻の如き驫
あれは人間業ではない
+4
-0
-
94. 匿名 2020/12/10(木) 20:07:35
>>77
私も!
ベートーベンの方が兵隊がズンズン行進している様子が目に浮かぶよね+5
-0
-
95. 匿名 2020/12/10(木) 20:08:03
>>27
12/16だっけ?
私は1日違いで残念ーって思った+6
-0
-
96. 匿名 2020/12/10(木) 20:10:44
カストラート候補で去勢されかけた人か
( ◜◡^)っ✂╰⋃╯+4
-1
-
97. 匿名 2020/12/10(木) 20:11:29
>>1
悲愴の第二楽章が好きで子供の寝かしつけによく音楽流してました+6
-0
-
98. 匿名 2020/12/10(木) 20:12:30
>>14
懐かしいわぁ。50歳です。+4
-0
-
99. 匿名 2020/12/10(木) 20:13:52
シンフォニー第九の第2楽章が素敵、
第九はクリムトの絵画と共に観て聴くと感動します!
ピアノコンツェルト皇帝はグールドの演奏、
ただ一つのオペラも少々地味な舞台になるけど趣あり☆+2
-0
-
100. 匿名 2020/12/10(木) 20:16:18
>>82
ワーグナーもベートーベン好きだったのね!
シューベルトが神のごとく尊敬してたのしか知らなかった
後世に与えた影響は大きいよね
+12
-0
-
101. 匿名 2020/12/10(木) 20:17:55
皇帝の第2楽章の美しさも好きだなあ+6
-0
-
102. 匿名 2020/12/10(木) 20:18:09
彼氏がバイト先に入ってきた年下の女にヘラヘラしてた時に7番の2楽章をよく聞いてたから、この曲聴くと苦しくなる。でも大好きでいつか弾きたい。+4
-0
-
103. 匿名 2020/12/10(木) 20:19:23
>>32
ベートーベンって映画だよ
何気にシリーズ4まである
家族で観れて笑って泣けるから是非観てみて+6
-0
-
104. 匿名 2020/12/10(木) 20:20:22
>>96
絵文字w+9
-1
-
105. 匿名 2020/12/10(木) 20:20:48
>>82
ブラームスもベートーヴェンを心から崇拝していて
ベートーヴェンのレヴェルに到達する交響曲を作曲しようとして
自身の交響曲第1番に21年の歳月を要した。
+11
-1
-
106. 匿名 2020/12/10(木) 20:21:07
音楽も大好きだけど、人としてのベートーヴェンも好き
死後隠し引き出しから見つかった恋人への手紙の存在を知り夢中で青山やよひさんの本を読みました
誰宛のものだったのか、なぜ送られず保管されていたのか、いろいろ人間ベートーヴェンの姿が見えてきて面白いです
以下抜粋
おはよう――ベッドの中からすでにあなたへの思いがつのる、わが不滅の恋人よ、運命が私たちの願いをかなえてくれるのを待ちながら、心は喜びにみたされたり、また悲しみに沈んだりしています―――おお神よ、これほど愛しているのに、なぜ離れていなければならないのでしょう//あなたの愛が、私を誰よりも幸福にすると同時に誰よりも不幸にしているのです――心をしずめてください、いっしょに暮らすという私たちの目的は、私たちの現状をよく考えることによってしかとげられないのです――// 心をしずめてください――愛してほしい――きょうも――きのうも――どんなにあなたへの憧れに涙したことか――あなたを――あなたを――私のいのち――私のすべて――お元気で――おお――私を愛し続けてください――あなたの恋人の忠実な心を、けっして誤解しないで。
永遠にあなたの
永遠に私の
永遠に私たちの
L
+10
-0
-
107. 匿名 2020/12/10(木) 20:23:25
私はベト7が特に好き~♪
年末だし、第九も聴きたくなるね。
久々に演奏会にでも行ってみようかな!+7
-0
-
108. 匿名 2020/12/10(木) 20:23:29
月光の第1楽章は目が見えない少女に月光とはこういう少し淋しい光なのですよと音で表現したんだよね。ベートーベンって激しくて厳しい印象があるけどこういう話を聞くととても人間味があって素敵な天才作曲家だと思います。+16
-0
-
109. 匿名 2020/12/10(木) 20:26:16
ピアノ弾ける人がうらやましい
わたしもベートーベン弾けたらなー+16
-0
-
110. 匿名 2020/12/10(木) 20:29:39
大好きです!熱情、悲愴、月光、色々好きだけど私はテンペスト!+11
-0
-
111. 匿名 2020/12/10(木) 20:29:58
中学時代の同級生の男の子がベートーベン大好きだったな〜
給食の時にジャジャジャジャーン♩って運命が流れた瞬間必死に股間を抑えてたって話が忘れられない+1
-0
-
112. 匿名 2020/12/10(木) 20:30:44
>>5
生前の症状と死後解剖の記録を現代医学と照らし合わせても、おおよその病名が付くので、本当に聴こえていなかったと考えられているよ。
+12
-0
-
113. 匿名 2020/12/10(木) 20:30:57
>>100
音楽家の世界では恐らく後世への影響はベートーヴェン一番くらいじゃないかな
ベートーヴェンが居なけりゃフリーの音楽家は生まれてなかったと言われるし
仮に音楽家って商売があっても
芸術家としてはみなされなくてコックや庭師みたいな感じになってただろうって言われるね+5
-0
-
114. 匿名 2020/12/10(木) 20:31:45
第九の初演のエピソードには泣いた
全米も泣いた+1
-1
-
115. 匿名 2020/12/10(木) 20:31:46
>>12
オス様、ほんじつも無事活動中()+0
-1
-
116. 匿名 2020/12/10(木) 20:32:17
ハイリゲンシュタットの遺書
子どもの頃読んで芸術家って凄いと圧倒された。+2
-0
-
117. 匿名 2020/12/10(木) 20:33:27
なんたって悲壮がすき。+1
-1
-
118. 匿名 2020/12/10(木) 20:35:32
ベートーヴェンの唯一のオペラフィデリオ観ると
割と浮気だ何だ色恋が多い他の作曲家のオペラと違って
ベートーヴェンの真面目さを感じて面白い
+5
-0
-
119. 匿名 2020/12/10(木) 20:53:44
亡くなった父がベートーヴェンLOVEだった。
12月はお約束の第九、父亡き今は母と私で第九を聴きに行きます。
私は月光が好き。+7
-0
-
120. 匿名 2020/12/10(木) 20:54:24
>>14
ショパンの『革命』ですな。+6
-0
-
121. 匿名 2020/12/10(木) 21:02:50
>>52
わかります
堺雅人さんと香川照之さん主演の「鍵泥棒のメソッド」という映画の最後の方のシーンでも使われてました!+4
-0
-
122. 匿名 2020/12/10(木) 21:12:29
>>20
月光いいよね!+5
-0
-
123. 匿名 2020/12/10(木) 21:18:39
>>57
コンサートその第4楽章で
隣の妻は寝てやがった
ん~、許すまじ~(苦笑)+1
-9
-
124. 匿名 2020/12/10(木) 21:23:08
名前に`van‘がついて(Ludwig van Beethoven)
画家のゴッホ(Vincent Willem van Gogh)
と同じオランダ系だと聞いた+4
-0
-
125. 匿名 2020/12/10(木) 21:24:17
悲愴第二楽章を聴くと落ち着きます+4
-0
-
126. 匿名 2020/12/10(木) 21:34:02
250年のちに遥か彼方の国の一個人が
毎日のように自分の曲を聴いているなんて
想像もしてなかっただろうね+9
-0
-
127. 匿名 2020/12/10(木) 21:46:59
>>71
いくらでも聴けるじゃん。+0
-1
-
128. 匿名 2020/12/10(木) 21:59:21
>>3
ダ(1枚目)ダ(2枚目)ダ(3枚目)ダーン(4枚目)+0
-1
-
129. 匿名 2020/12/10(木) 22:02:08
もうすぐ誕生日
12月16日(頃)+2
-0
-
130. 匿名 2020/12/10(木) 22:04:12
>>5
ウィーンのライン川の魚が好きでよく食べていたが、水銀か何かに汚染されていて、その影響で難聴になったらしい。+7
-0
-
131. 匿名 2020/12/10(木) 22:28:59
今年生誕250周年記念イベントたくさんあったろうにコロナのせいで残念すぎ。+8
-0
-
132. 匿名 2020/12/10(木) 22:32:27
クロイツェルソナタが好き。
リズム感良すぎ。+4
-0
-
133. 匿名 2020/12/10(木) 22:53:59
今年は生誕250年のメモリアルイヤー。
世界中でベートーヴェンの音楽がたくさん演奏されるはずだったけど、コロナのせいで大半の演奏会が中止または延期を余儀なくされてしまった。
夏頃からオーケストラの演奏会も再開しだし、誘われて行った演奏会で交響曲第3番英雄を聴いてすごく感動した!
生の音の迫力もあるけど、ベートーヴェンの音楽にある力強さに勇気と希望をもらった感じ。すごいよベートーヴェン!+10
-0
-
134. 匿名 2020/12/10(木) 23:19:51
>>17
1~4楽章まで最初のタタタが共通のモチーフになっている
完璧なソナタ形式
+2
-0
-
135. 匿名 2020/12/10(木) 23:57:59
>>55
え、題名って、3英雄、5運命、6田園、9合唱付きくらいしか知らない。
1、2、4、8の名前教えてください。+4
-0
-
136. 匿名 2020/12/11(金) 00:55:57
そろそろ「第九(交響曲第9番)」の時期ですが、今年は無事に演奏されるのでしょうか?+4
-0
-
137. 匿名 2020/12/11(金) 00:59:06
もうすぐベートーベンの誕生日。なぜかクラシック作曲家は冬生まれが多い。モーツアルト、シューベルト、メンデルスゾーン、バッハなども冬生まれ。バッハの誕生日は3月だけど、ドイツではまだまだガッツリ冬。+6
-0
-
138. 匿名 2020/12/11(金) 01:01:59
ベートーヴェンが、元祖ロックだと思っています。ローリング・ストーンズやビートルズなんてまだ新しい新しい。+3
-0
-
139. 匿名 2020/12/11(金) 01:08:18
>>57
分かります!
私は割と田舎に住んでて、暖かい日はベランダ出てお茶飲みながら田園聴いてます~。+2
-0
-
140. 匿名 2020/12/11(金) 01:30:22
>>2
第4楽章が好き!!+2
-0
-
141. 匿名 2020/12/11(金) 01:54:44
>>82
いま私たちが聴いてる第九はワーグナーが編曲したものって事なんですか?+0
-1
-
142. 匿名 2020/12/11(金) 02:03:22
>>131
ほんとそれよう。
ラフォルジュルネも今年ベートーヴェンで楽しみにしてたのに!+5
-1
-
143. 匿名 2020/12/11(金) 02:11:33
>>22
いいなー!
この間Eテレの番組でやってた、バーンスタインの1979ウィーン国立歌劇場の演奏にものすごく感動していつか第九の合唱に参加してみたいと思った
コロナで合宿なんてあと何年先になるか分からないけど…
しかしこんなパンデミックの年に聴く第九は更に胸に沁みるね。人類について思いを馳せるのに1番ぴったりな楽曲だ思う+6
-0
-
144. 匿名 2020/12/11(金) 03:16:52
今日夜9時からNHKのらららクラシックで「あなたが選ぶベートーベン・ベスト10」を放送しますね!
+8
-0
-
145. 匿名 2020/12/11(金) 04:04:52
クロイツェルが好き
姉が部活でバイオリンやってるから弾いてみてって言ったら弾けるわけないだろって言われた
ピアノよりは簡単な感じがするけど難しいのね+2
-0
-
146. 匿名 2020/12/11(金) 04:54:18
今年は第九歌いに行けなくて少し寂しい。+5
-0
-
147. 匿名 2020/12/11(金) 05:56:54
第九のコーラスに誘われたけど号泣するから無理ってお断りしたことがある
みんなよく平気でうたえるなーっていつも感心する+7
-1
-
148. 匿名 2020/12/11(金) 08:00:53
>>33
Don't think
Feel!+4
-0
-
149. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:04
>>5
第九制作時はほぼ聴こえず、当然初演本番も自ら指揮を振ることも出来ず、初演では演奏が終わったこともわからないくらいだった。+13
-0
-
150. 匿名 2020/12/11(金) 08:13:22
>>2
第4楽章が本当にいい。宇宙探査機ボイジャーのゴールデンレコードに第一楽章が収録されてるけど、私的には第四楽章が宇宙人にオススメだった(笑)+4
-0
-
151. 匿名 2020/12/11(金) 08:19:30
CATSと第九は号泣の双璧+1
-0
-
152. 匿名 2020/12/11(金) 09:35:24
>>22
神様の優しい翼のもと
人は皆きょうだいになろう~的な歌詞だった気がする+1
-0
-
153. 匿名 2020/12/11(金) 09:47:40
>>20
良いですよね。解ります。+0
-1
-
154. 匿名 2020/12/11(金) 09:49:19
>>1
ガチの天才だと思います。+0
-0
-
155. 匿名 2020/12/11(金) 12:13:49
第九が好きで通年車の中で聴いてる。
わたしの住む県では県民参加型の第九の演奏会があって、いつかコーラスの一人として参加したいと願っています。+7
-1
-
156. 匿名 2020/12/11(金) 13:32:00
Wikiで調べたら田園て全5楽章なんだね
私のCDは3章と4章が一緒になってて全4楽章になってる+1
-0
-
157. 匿名 2020/12/12(土) 00:09:04
>>1
私も悲愴と熱情好きです!
あと月光の第3楽章も。
ただのミーハーですが三大ソナタは全部好きです♪+2
-0
-
158. 匿名 2020/12/12(土) 11:57:52
本当なら生誕祭やら何やらで盛り上がるはずだったけど残念でした。その代わりラジオやテレビで盛り上げてもらってるので嬉しいです。年末はお約束の第九で気持ち上げて新年に希望を持ちたい。
ベートーベン自身困難にめげない芯の強い人だったから。
コロナごときに負けてなんかいられない。+4
-0
-
159. 匿名 2020/12/12(土) 13:27:09
>>51
でも天才なのは羨ましい。+0
-0
-
160. 匿名 2020/12/12(土) 13:29:46
>>67
ピアノは御父上にならったのよね。飲んだくれでスパルタのイメージあったけど、落ちぶれてたんだっけ。+1
-0
-
161. 匿名 2020/12/12(土) 16:03:57
ベートーヴェンハウスの近くの広場です
やっぱり難しそうな顔で立ってます+4
-0
-
162. 匿名 2020/12/13(日) 20:06:05
今、このトピを初めて開きました
出遅れちゃった〜
ベートーヴェン大好きです
小3の時月光ソナタの一楽章をドイツ人の知人のおうちで聴きました
それ以来、ピアノもベートーヴェンも大好きになりました+2
-0
-
163. 匿名 2020/12/15(火) 06:10:55
オペラ、フィデリオの中の四重唱Mir ist so wunderbarがこの世のものと思えないほど美しくて一番好きです。+1
-0
-
164. 匿名 2020/12/16(水) 06:49:45
1770年12月16日
今日はベートーヴェン の誕生日です。
おめでとうございます!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する