ガールズちゃんねる

選択的夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除

788コメント2020/12/27(日) 14:18

  • 1. 匿名 2020/12/10(木) 00:58:40 

    夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除 | 共同通信
    夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除 | 共同通信this.kiji.is

    選択的夫婦別姓を巡り、政府の男女共同参画基本計画案に盛り込まれた導入に前向きな表現が削除されることが9日、分かった。「導入ありきで納得できない」と反発する自民党の反対派に譲歩し、表現を後退させた形に再修正する。結婚前の名字を使えないことで生じる支障についても本文に列挙していたが、脚注に“格下げ”する方向で検討している。

    +50

    -75

  • 2. 匿名 2020/12/10(木) 01:00:38 

    旦那の性を名乗るのが嫌って気持ち、よく分からない

    +641

    -317

  • 3. 匿名 2020/12/10(木) 01:01:30 

    これ反対する理由がいまだによく分からない。

    +368

    -155

  • 4. 匿名 2020/12/10(木) 01:01:36 

    だったら結婚しなければいい

    +350

    -226

  • 5. 匿名 2020/12/10(木) 01:01:38 

    >>2
    男性になるのか・・・

    +16

    -43

  • 6. 匿名 2020/12/10(木) 01:01:46 

    子供の苗字はどうなるんだろう

    +265

    -14

  • 7. 匿名 2020/12/10(木) 01:02:00 

    今回のアメリカ大統領選の不正で戸籍制度の大切さがよく分かった。
    夫婦別姓を推進している人たちは最終的に戸籍制度の廃止を狙っていると思う。

    +605

    -99

  • 8. 匿名 2020/12/10(木) 01:02:37 

    >>2
    フェミニストと共産主義者が支持してる

    +280

    -64

  • 9. 匿名 2020/12/10(木) 01:02:57 

    別姓のメリットはなに?
    仕事では旧姓をそのまま使うことだってできるよね

    +360

    -74

  • 10. 匿名 2020/12/10(木) 01:03:42 

    >>9
    それは職場による
    私自身は賛成でも反対でもないけど

    +99

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/10(木) 01:03:50 

    >>7
    そういうことです。
    杉田水脈はそれを知っているので猛反対した。

    +377

    -56

  • 12. 匿名 2020/12/10(木) 01:04:18 

    >>9
    パスポートとかクレジットとか諸々の名義変更しなくていいくらいしか思いつかない…

    +152

    -21

  • 13. 匿名 2020/12/10(木) 01:04:23 

    >>9
    メリットというより、選択制別姓にデメリットがないから賛成してる感じ。
    どっちか選べるならいいじゃんと思ってる。

    +112

    -90

  • 14. 匿名 2020/12/10(木) 01:04:23 

    心情的には理解出来なくもない
    けど、子供の苗字とか考えるとややこしい
    わざわざ変えることでもないも感じる

    +109

    -24

  • 15. 匿名 2020/12/10(木) 01:05:27 

    研究職だけど、別姓になって欲しかった。
    夫の姓になったら、今までの業績と紐づかない。私の姓にすればよかったと言われそうだけど、私の姓にしたら夫は夫で業績が紐づかない。
    夫の方が業績重ねてるから、私が折れた

    +206

    -114

  • 16. 匿名 2020/12/10(木) 01:05:30 

    導入が遠のいたってことね、良かった、良かった。

    別姓あり、同性婚あり、なんてされたら、めちゃくちゃになるやんけ。

    +184

    -109

  • 17. 匿名 2020/12/10(木) 01:05:40 

    反対派否定派は何で?
    他人の姓がどうなろうの別にって感じなんだけど、国際的な何かがあったりするのかな?

    +46

    -49

  • 18. 匿名 2020/12/10(木) 01:06:32 

    >>17
    よく言われてるのは戸籍の制度がって言われてるけど、戸籍が壊れないような仕組みに法改正したらいいのにね。

    +187

    -4

  • 19. 匿名 2020/12/10(木) 01:07:43 

    >>12
    でも結局住所変更とかするなら一緒じゃないの?と思ってしまうわ。

    +82

    -17

  • 20. 匿名 2020/12/10(木) 01:08:14 

    韓国、朝鮮系の在日日本人が出自を隠せるから

    +272

    -42

  • 21. 匿名 2020/12/10(木) 01:09:45 

    >>7
    男女共同参画局は左翼の巣窟

    +154

    -30

  • 22. 匿名 2020/12/10(木) 01:11:50 

    夫婦別姓したがってるの在日なイメージある

    +143

    -82

  • 23. 匿名 2020/12/10(木) 01:11:54 

    >>1

    自分の姓を変えたくない人は
    事実婚すりゃいいだけ

    無理に法定婚して
    法律の縛りに文句言うとか
    意味不明すぎる


    メンヘラか
      

    +35

    -65

  • 24. 匿名 2020/12/10(木) 01:15:16 

    >>17
    別姓制度を利用して、日本の戸籍制度を壊したい勢力があるんだよ。
    戸籍制度が壊れた後、同性婚を認める(国際結婚も対象)なんてじわじわリベラルの流れになって、日本が乗っ取られる。
    小さい芽は潰しとかなきゃ。

    +205

    -53

  • 25. 匿名 2020/12/10(木) 01:17:38 

    >>1
    完全に自由に別姓選択できるようにするか、別姓選択できないか、の2つしか選択肢が上がってないのはなぜ?
    ドイツなんかは基本的には夫婦同姓だけど、特別な理由があれば別姓も認めるって形だよね?
    なんかいつも色々極端なんだよねー。

    +66

    -7

  • 26. 匿名 2020/12/10(木) 01:19:29 

    ややこしくなりそう、名前

    +14

    -14

  • 27. 匿名 2020/12/10(木) 01:20:37 

    >>7
    夫婦別姓は戸籍を無くすための布石だよね

    +277

    -39

  • 28. 匿名 2020/12/10(木) 01:21:42 

    >>25
    ドイツのように特別な理由でーならまだわかるが
    日本で別姓制度が欲しい理由が姓を変えることで
    行政上の手続きが面倒だからという理由が1位でしょ。
    なら、行政上の手続きが楽になるような手続き方法が
    できればいいのに、なぜすぐ別姓制度になるのかわからない。

    +32

    -22

  • 29. 匿名 2020/12/10(木) 01:22:45 

    ちょっとトピズレだけど、テレビでプロポーズされて旦那の姓になるのが嬉しいと泣いた女性に対し、時代錯誤だ多様性の時代にテレビが価値観を押し付けてる!ってTwitterで怒ってる人達いたけど、その嬉しいと泣いた女性の気持ちや価値観は……?多様性とは……?って思った。

    +184

    -26

  • 30. 匿名 2020/12/10(木) 01:23:35 

    >>2
    そういう短絡的な理由じゃない

    +179

    -24

  • 31. 匿名 2020/12/10(木) 01:25:30 

    親と子供の苗字が違うのは嫌だな

    +33

    -30

  • 32. 匿名 2020/12/10(木) 01:25:35 

    がるちゃんも結局ネトウヨ臭いんだね

    +20

    -36

  • 33. 匿名 2020/12/10(木) 01:28:06 

    いじめっこと同じ名字だから結婚出来たら変えたい。

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2020/12/10(木) 01:28:20 

    >>2
    ね。私も分からない。
    いつも女ばかり免許や保険証の名前変えに行って慣れない苗字に戸惑ってる!
    って言うけど、結婚したときってそんな事気にならないぐらい嬉しくかったけどなぁ

    +47

    -105

  • 35. 匿名 2020/12/10(木) 01:28:57 

    >>6
    子供が選べるとか?

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/10(木) 01:28:58 

    >>31
    選択であって強制じゃないんだから
    自分とこは同じ苗字にすればいいだけでは?

    +64

    -17

  • 37. 匿名 2020/12/10(木) 01:29:27 

    >>2
    同姓がいい人は同性のまま、別姓がいい人は別姓になれるんだから、気持ちわからなくてもよくない?

    +214

    -35

  • 38. 匿名 2020/12/10(木) 01:29:49 

    >>10
    今時使えない職場なんてある?

    +16

    -16

  • 39. 匿名 2020/12/10(木) 01:30:15 

    >>36そこが選択のいいところ!強制じゃないんですよ😃

    +39

    -14

  • 40. 匿名 2020/12/10(木) 01:30:42 

    >>20
    逆じゃない?改姓したほうが隠せるんだから

    +56

    -12

  • 41. 匿名 2020/12/10(木) 01:30:43 

    >>20
    国際結婚は今も夫婦別姓だけど?

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/10(木) 01:31:30 

    >>2
    えーやだよー

    +18

    -11

  • 43. 匿名 2020/12/10(木) 01:31:31 

    >>34
    もちろんそういう感じ方もいいと思う
    ただ自分がそうだったからと他人もそうであるべきというのは
    価値観の押し付けだということは知っておくべき

    +54

    -16

  • 44. 匿名 2020/12/10(木) 01:31:37 

    >>31
    現状、離婚などでそういう家族もいるけど

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/10(木) 01:32:08 

    >>31
    今も女性は結婚したら親と苗字が違うじゃん

    +52

    -4

  • 46. 匿名 2020/12/10(木) 01:32:38 

    なんか、同性愛者が暴れてて気持ち悪い

    +11

    -19

  • 47. 匿名 2020/12/10(木) 01:32:41 

    >>11
    自民支持だけど杉田水脈は好きじゃない
    「生産性ない」発言の杉田水脈議員が釈明(18/10/24) - YouTube
    「生産性ない」発言の杉田水脈議員が釈明(18/10/24) - YouTubewww.youtube.com

    杉田水脈衆議院議員がLGBT(性的少数者)を巡って「不適切な表現があった」と釈明しました。 自民党・杉田水脈衆院議員:「当事者の方々を差別する意図は一切ございませんし、人権を否定するというようなことも一切、ございません。・・・記事の続き、その他のニュ...

    +23

    -70

  • 48. 匿名 2020/12/10(木) 01:32:57 

    >>15
    それは、夫婦別姓が原因ではなく、研究社会?の体質が原因でしょ。該当するのかなり少数の人じゃん。業界の体質を変える事が必要なんだと思う。
    戸籍無くされたらたまったもんじゃないよ。アメリカみたいな地獄選挙になってしまうよ。

    ごく少数の女性研究者のためにみんなが合わせないとダメなのか?

    夫婦別姓に乗っからないで改めて考えてみてほしい。

    +210

    -95

  • 49. 匿名 2020/12/10(木) 01:33:42 

    >>43
    私苗字変わってないけど、変わりたかったなぁ

    +7

    -11

  • 50. 匿名 2020/12/10(木) 01:35:19 

    選択制であって強制ではないのに、ここでは反対派が多いのはなぜ?

    私は賛成派です。日本人ですけど。

    +49

    -40

  • 51. 匿名 2020/12/10(木) 01:35:21 

    >>47
    杉田水脈大好きだよ。
    本当の愛国政治家。
    まともな感覚持ってると思う。

    +44

    -35

  • 52. 匿名 2020/12/10(木) 01:36:25 

    >>11
    杉田水脈議員の「結婚しなくていい」ヤジ問題を斬る! - YouTube
    杉田水脈議員の「結婚しなくていい」ヤジ問題を斬る! - YouTubewww.youtube.com

    宮崎謙介オフィシャルサイトhttps://www.8infi.co.jp/宮崎謙介・金子めぐみへの講演依頼・出演依頼などはこちらからお問い合わせください。ブログ:前向き宣言https://ameblo.jp/miyaken117/Twitterhttps://twitter.com/miyaken0117Inst...">


    杉田水脈議員、驚きの蔑視発言「女性はいくらでもうそをつける」!DVや性暴力被害、日本の制度の弱点とは…? - YouTube
    杉田水脈議員、驚きの蔑視発言「女性はいくらでもうそをつける」!DVや性暴力被害、日本の制度の弱点とは…? - YouTubewww.youtube.com

    【訂正】動画中9分台~、「緊急保護命令を判断するのは家庭裁判所」という発言がありましたが、これは「地方裁判所」の誤りです。家庭裁判所が判断するのは、その後の離婚や親権、財産分与などの問題についてです。お詫びして訂正いたします。音喜多駿(Shun Otokita...


    【杉田水脈議員】「女性はウソをつく」発言を一転謝罪 政治家の失言はどこまで許される?それでも当選するワケ【田端信太郎】【紗倉まな】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube
    【杉田水脈議員】「女性はウソをつく」発言を一転謝罪 政治家の失言はどこまで許される?それでも当選するワケ【田端信太郎】【紗倉まな】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubewww.youtube.com

    ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!続きを視聴する▷https://abe.ma/2EWtBJk 【杉田水脈議員】「女性はウソをつく」発言を一転謝罪 政治家の失言はどこまで許される?それでも当選するワケ【田端信太郎】【紗倉まな】|#アベプラ《アベマで放送中》ABEMA Pri...

    +3

    -40

  • 53. 匿名 2020/12/10(木) 01:37:03 

    >>43
    同性愛者だ…

    +5

    -16

  • 54. 匿名 2020/12/10(木) 01:38:44 

    >>2
    義実家が嫌いなので同じ名字名乗りたくない!!

    +95

    -37

  • 55. 匿名 2020/12/10(木) 01:38:52 

    選択的夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/10(木) 01:39:07 

    >>2
    名乗るのは嫌じゃなかった。
    むしろ嬉しかった。
    でもいろんな手続きが死ぬほど面倒くさくて、それが嫌だった。

    若いうちに結婚したなら、それほど名義が必要になることもないから、
    難しくはなかったのかなって思うんだけどね…。

    正直、選択的夫婦別姓とかしないで、
    旧姓でも全部有効、でも変えたい人は変えていいよ、くらいにしてほしいと思った。

    +139

    -18

  • 57. 匿名 2020/12/10(木) 01:40:47 

    >>11
    あれは自民党に実害しか及ぼさない存在

    +8

    -31

  • 58. 匿名 2020/12/10(木) 01:41:41 

    夫婦別姓は『苗字がない』朝鮮半島の文化。
    姓(blood name)は元から日本も別姓ですが、苗字(family name)を別にしたら家族ではない。

    by日本会議会員の女性政治家、橋本琴絵氏のツイート(午後0:33 · 2020年12月9日)より抜粋。

    +33

    -20

  • 59. 匿名 2020/12/10(木) 01:42:59 

    >>52
    杉田水脈は愛国精神持ってて行動もしてるから左翼にめちゃめちゃ叩かれてる。わざわざ動画作って誹謗中傷してるなんてご苦労様ですね。

    +43

    -20

  • 60. 匿名 2020/12/10(木) 01:43:12 

    >>23
    事実婚でも法定婚と同じだけの権利と義務を得られるのであれば選ぶ人は増えるよ

    +42

    -3

  • 61. 匿名 2020/12/10(木) 01:43:36 

    >>51
    自民 下村政調会長 発言問題で杉田水脈議員を口頭注意 | NHKニュース
    自民 下村政調会長 発言問題で杉田水脈議員を口頭注意 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】性犯罪などをめぐって、自民党の杉田水脈衆議院議員が「女性はいくらでもうそをつける」と発言したとされる問題について、下村政…

    +5

    -8

  • 62. 匿名 2020/12/10(木) 01:44:15 

    現状、女の姓を名乗ることもできるのに、男の姓を名乗ることが当たり前になっている風潮が嫌

    +64

    -12

  • 63. 匿名 2020/12/10(木) 01:44:34 

    >>15
    こういうのは、これのために夫婦別性の方をどうにかするとかではなくて
    研究発表で旧姓を使用できるという方にシフトした方がいいと思うんだけど
    別姓なら与える影響が全国民に波及してしまうけど、これなら研究者の中の取り決め?の問題ですむしその方がスマートかなと
    研究の世界がどんなものかよく知らずに言ってるので、何かそうできない大きな理由があるのかもしれないけれど

    +130

    -16

  • 64. 匿名 2020/12/10(木) 01:45:19 

    離婚したらまた旧姓に戻ったりまわりにも分かるし女性の離婚はそれが苦痛に感じる人もいると思う

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/10(木) 01:47:04 

    >>2
    嫌とかそんな感情的な馬鹿げた理由ちゃうやろ!

    +75

    -8

  • 66. 匿名 2020/12/10(木) 01:47:20 

    >>57
    自民には要らないよ。丸山穂高議員と二人で新党組めばいいのに。
    自民党の「炎上女王」杉田水脈はそもそもどこからやって来たのか 党内は「早く派閥から出ていけ」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    自民党の「炎上女王」杉田水脈はそもそもどこからやって来たのか 党内は「早く派閥から出ていけ」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    杉田氏の謝罪と議員辞職を求めるウェブ署名は13万筆を超えた ©共同通信社 自らの発言をめぐり、10月1日にブログで謝罪した自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(53)。9月25日の党の会議で女性へ…


    杉田水脈氏の発言「あったなら遺憾」 自民国対委員長:朝日新聞デジタル
    杉田水脈氏の発言「あったなら遺憾」 自民国対委員長:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     自民党の森山裕国会対策委員長は30日、性暴力被害支援事業に絡んで「女性はいくらでもウソをつける」と自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が発言したとされることについて「発言があったとすればきわめて遺憾なこ…


    杉田水脈氏の発言、橋本聖子氏「残念」 9万件の署名も:朝日新聞デジタル
    杉田水脈氏の発言、橋本聖子氏「残念」 9万件の署名も:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     橋本聖子男女共同参画相は29日、自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が女性への性暴力被害支援事業に絡んで「女性はいくらでもウソをつける」と発言したとされることについて批判した。閣議後会見で、被害者支援に…


    自民・世耕氏、杉田水脈氏発言に「言語道断」 - 産経ニュース
    自民・世耕氏、杉田水脈氏発言に「言語道断」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    自民党の世耕弘成参院幹事長は2日の記者会見で、杉田水脈衆院議員が党会合で「女性はいくらでも嘘をつけますから」と発言したと認め、謝罪したことについて「言語道断だ。…

    +7

    -17

  • 67. 匿名 2020/12/10(木) 01:47:37 

    名前変えたいって人の方が理解できないわ。
    誇りや愛着ないの?生まれてきてからずっと使ってきた名前に。同姓にしたい人はすればいいし別姓にしたいひとのことも認めるべきでは?
    なんで他人が名前変えたくない気持ちを反対すんのかな

    +41

    -26

  • 68. 匿名 2020/12/10(木) 01:47:38 

    >>59
    愛国精神持ってたなら何言っても良いって解釈するほうがおかしいと思うけどな。

    +19

    -13

  • 69. 匿名 2020/12/10(木) 01:47:57 

    ややこしい
    今まで通りでいい

    +23

    -18

  • 70. 匿名 2020/12/10(木) 01:48:40 

    >>51
    杉田水脈の考えが自民党議員の平均的な考えと判断してよいの?

    +16

    -4

  • 71. 匿名 2020/12/10(木) 01:49:07 

    自分が変えたく無いなら相手に変えて貰えば済むこと

    +14

    -12

  • 72. 匿名 2020/12/10(木) 01:50:17 

    ここ夫婦別姓工作員がいるよね。みんな気をつけて。
    日本は夫婦同姓で戸籍があるから不正選挙が大っぴらにできないんだよ。
    夫婦別姓は、戸籍無くす→不正選挙で中国共産党に日本が乗っ取られるの布石だよ!

    +62

    -40

  • 73. 匿名 2020/12/10(木) 01:51:44 

    家は婿養子なんで関係ないとです

    +2

    -7

  • 74. 匿名 2020/12/10(木) 01:51:57 

    >>70
    平均的じゃないよ。どちらかというと、愛国心がある方に寄ってるから左翼に叩かれてるんでしょ。

    +21

    -12

  • 75. 匿名 2020/12/10(木) 01:52:03 

    >>43
    別にこの人押し付けてなくない?

    +22

    -9

  • 76. 匿名 2020/12/10(木) 01:52:05 

    >>3
    韓国人などによる戸籍乗っ取りの可能性が高まるそうですよ

    +169

    -24

  • 77. 匿名 2020/12/10(木) 01:52:55 

    いっそ追加OKにしたらいいのにね。
    例えば山田花子が佐藤太郎と結婚したなら、
    山田佐藤花子とするとか。
    子供の姓は、息子なら佐藤山田で、娘なら山田佐藤、
    んで、成人時にどちらを選ぶか決められる、とかさ。
    めんどくさそうだけど、ある意味とても平等だと思うんだけどなー(笑

    +3

    -14

  • 78. 匿名 2020/12/10(木) 01:53:52 

    >>7
    戸籍なくならないよね?

    +20

    -37

  • 79. 匿名 2020/12/10(木) 01:55:22 

    >>47
    生産性がない、のフレーズが取り上げられてるけど、不妊治療は保険対象外(当時)なのにLBGTの人の性転換手術は保険適用にするって案があったからでしょ。
    切り抜いて騒ぐのはヤツらの常套手段。

    +45

    -8

  • 80. 匿名 2020/12/10(木) 01:55:34 

    >>13
    日本の戸籍制度が危ぶまれるとか、デメリットが大きすぎない?

    +62

    -20

  • 81. 匿名 2020/12/10(木) 01:55:54 

    >>77
    ごめん笑った
    私は実家が嫌いでそもそも苗字いらない派
    多分自分だけだわ笑

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2020/12/10(木) 01:56:06 

    >>29
    それが創作物だとしたらちょっと時流読めてないなーと思うよ
    当該女性本人の考え方ならもちろん人それぞれだし批判される謂れは全くないけどね
    トピずれに乗っかってあれだけど、男性漫画家が女性キャラに同様のセリフを言わせた漫画を見たことがあってそれには辟易したわ
    昔じゃなくてここ数年くらいの最近の漫画ね

    +9

    -25

  • 83. 匿名 2020/12/10(木) 01:56:21 

    >>78
    夫婦別姓にすると戸籍無くしやすくできるんだよ。中国に寄せようとしてる。

    +62

    -13

  • 84. 匿名 2020/12/10(木) 01:56:26 

    夫婦別姓にしたら家族の名前を書く書類には夫と子供は同じ苗字で妻は違う苗字になるって事?
    それに伴って夫と妻は入籍してるって書類も必要になる?
    マイナンバー書く事で書類は不要になるのかしら?

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2020/12/10(木) 01:57:59 

    >>65
    じゃあどんな問題なの?横です

    +1

    -14

  • 86. 匿名 2020/12/10(木) 01:58:19 

    LGBTと一緒で少数派の声が大きくなるとろくなことがない。それより小学生の置き勉を許可してほしい

    +29

    -12

  • 87. 匿名 2020/12/10(木) 01:59:44 

    >>67
    名前を変えたくないなら、内縁関係にしとけばいいじゃない。
    夫婦になって新しい戸籍を作るから結婚なんであって、お互い実家に愛着を持ったまま結婚って意味が分からない。
    なぜ結婚するの?

    +23

    -26

  • 88. 匿名 2020/12/10(木) 02:00:33 

    >>1
    >>3
    >>4
    結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓 7割が「賛成」 | NHKニュース
    結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓 7割が「賛成」 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】結婚したあとも希望すれば以前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」についておよそ70%の人が賛成と答えていることが研究者などの…


    小泉進次郎氏 選択的夫婦別姓「可能性ある」(19/09/10) - YouTube
    小泉進次郎氏 選択的夫婦別姓「可能性ある」(19/09/10) - YouTubewww.youtube.com

    小泉進次郎議員が選択的夫婦別姓について前向きな考えを示し、自らについても「環境が整えば可能性はある」と明かしました。 自民党・小泉進次郎衆院議員:「もしも選択的夫婦別姓みたいな環境が整っていたら、私はその可能性があると思うんですね。前からずっと言...


    【夫婦別姓と伝統的家族観】橋下「根本的に議論が嚙み合わない」反対派の意見に物申す!『NewsBAR橋下 #94 』毎週土曜よる9時ABEMAで放送中! - YouTube
    【夫婦別姓と伝統的家族観】橋下「根本的に議論が嚙み合わない」反対派の意見に物申す!『NewsBAR橋下 #94 』毎週土曜よる9時ABEMAで放送中! - YouTubewww.youtube.com

    ◆フル視聴する【無料】▷https://abe.ma/3kOeMYL【夫婦別姓】橋下「根本的に議論が嚙み合わない」反対派の"伝統的家族観"に物申す!『NewsBAR橋下 #94 』毎週土曜よる9時ABEMAで放送中! \毎週土曜よる9時からABEMAで放送中!/橋下徹とゲストが話...


    +8

    -32

  • 89. 匿名 2020/12/10(木) 02:06:12 

    >>83
    そうなんだ
    戸籍って戦時中の徴兵のためにできたよね
    台湾韓国日本だっけ

    +17

    -4

  • 90. 匿名 2020/12/10(木) 02:10:45 

    >>60

    「同じだけの権利と義務を得られるのであれば」


    そういうクレクレ体質の人は
    お呼びではない

    法律の縛りを受け入れた人に
    その分の恩典を与えますよっていうのが
    法律の趣旨なので

    最高裁判決でもそうなってる
      
    選択的夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除

    +13

    -23

  • 91. 匿名 2020/12/10(木) 02:11:33 

    >>67
    だったら結婚しなければいいじゃん

    +19

    -22

  • 92. 匿名 2020/12/10(木) 02:12:08 

    >>2
    いくらガルでもこの話題は無理でしょ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2020/12/10(木) 02:13:00 

    子供は、ある程度の年齢になったら自分で選べるの?
    私なら、父親の姓を選んでたな。
    毒母の姓は嫌。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2020/12/10(木) 02:14:26 

    >>23
    この問題に限らず、法律とは今を生きる国民が暮らしやすくなるためにいくらでも変えていいものです
    そのために参政権があるんだよ

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/10(木) 02:17:38 

    私は夫の姓を名乗れてめちゃくちゃ嬉しかったわ笑
    でもへんてこりんな名字だったらちょっと考えちゃうけど…

    手続きがめんどくさいのかぁ
    それさえも嬉しかったからなぁ
    それが結婚だと思ってたしね

    ま、別れた時に元に戻すのが面倒だったのは認めるw

    +9

    -7

  • 96. 匿名 2020/12/10(木) 02:18:18 

    >>85
    仕事、自分が希少な苗字、夫の姓にすると変な名前になるとかいくらでもあるじゃん。

    +33

    -2

  • 97. 匿名 2020/12/10(木) 02:21:44 

    >>87
    結婚しないと相続、子供の親権、控除とか色々な問題が出てくるじゃん。

    +20

    -5

  • 98. 匿名 2020/12/10(木) 02:22:29 

    >>11
    進次郎は賛成派

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/10(木) 02:22:57 

    >>35
    絶対選ぶ時に一悶着あるよね

    +36

    -4

  • 100. 匿名 2020/12/10(木) 02:25:25 

    >>2
    まぁ単純に自分の名字が気に入ってるとかもあるからね

    +79

    -4

  • 101. 匿名 2020/12/10(木) 02:25:28 

    まぁ選べたらいいのはわかる。
    というかお互いの名前両方ともお互いのものになるじゃダメなのかな?
    結婚した二人は名字が2つになって好きな方を名字としていつでも使える。
    気に入ったほうだけ使うことももちろん良いみたいな。
    正直名字がそこまで重い称号みたいになってるのがよくわからない。今はマイナンバーとか色んな個人特定のものもあるんだし名乗りたい個人名なんて気に入ったものでいいよね

    +10

    -9

  • 102. 匿名 2020/12/10(木) 02:26:13 

    >>7
    不正はないって裁判で明らかになったじゃん

    +8

    -46

  • 103. 匿名 2020/12/10(木) 02:31:22 

    >>11
    だから杉田水脈ってあんなバッシングされてたの?
    なんだったか忘れたけど。

    +69

    -10

  • 104. 匿名 2020/12/10(木) 02:32:04 

    >>96
    仕事以外は感情的な馬鹿げた問題じゃないの?
    旦那の名字だと名前が変になるからヤダとか、希少な姓消したくないヤダヤダにしか見えない

    +17

    -24

  • 105. 匿名 2020/12/10(木) 02:32:07 

    >>48
    横だけど論文は海外にも共用するし夫婦同性なのは日本くらいだから日本人の為だけに全世界のシステム変えるなんて無理だから…

    +64

    -19

  • 106. 匿名 2020/12/10(木) 02:33:20 

    >>94

    まず、今ある法定婚を改変して
    「暮らしやすくなる」という保証がどこにもない

    海外は夫婦別姓の国ばかりだが
    では日本より暮らしやすいのか?

    何かあるびたにテロが起こったり
    国民が暴動おこして
    店を襲ったり
    車に放火するような
    コミュニティの分断が進み切った国が
    日本より暮らしやすいとは到底思えない
      

    +13

    -11

  • 107. 匿名 2020/12/10(木) 02:38:03 

    >>90
    考え方が化石だね
    この先法律変わったらうける

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/10(木) 02:39:47 

    >>101
    山田佐藤さんと、加藤斉藤さんが結婚したら山田佐藤加藤斉藤を持つ呼び名は山田さんみたいになるってこと?
    ねずみ算式に苗字増えない?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/10(木) 02:41:08 

    >>106
    暮らしやすくなるより結婚しやすくなる人が増えそう
    少子化だからね

    +15

    -3

  • 110. 匿名 2020/12/10(木) 02:41:19 

    >>102
    まだ明らかにはなってないよね?
    選挙ではバイデンが勝ちましたってなってるけど

    +18

    -5

  • 111. 匿名 2020/12/10(木) 02:43:34 

    >>73
    貴女の夫でもあり尚且つ
    貴女の御両親と養子縁組したの?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/10(木) 02:48:16 

    >>109

    なるほど

    ロクな根拠もなくそういうこと言うバカに
    法律をイジらせては絶対ダメってことが
    よくわかるわ

    例えば、東アジアで夫婦同姓なのは日本だけだが
    日本より多産なのは

    モ ン ゴ ル と 北 朝 鮮 だ け



      

    +1

    -16

  • 113. 匿名 2020/12/10(木) 02:51:12 

    >>1
    【夫婦別姓賛成派への反論】
    ①改姓すると不都合があるし改姓手続きが煩わしい
    ⇒多くの人が「夫婦別姓が導入されても同姓にする」と答えているため、改姓の不都合を解消するために夫婦別姓の導入は無意味。改姓の不都合そのものを改善するほうが遥かに建設的で優先すべき。
    また所属組織が改姓手続きを嫌がって「旧姓のままにしろ」というハラスメントが起きる可能性がある


    ②女性ばかり改姓するのは差別だ
    ⇒制度的には差別は存在しないので、自分の結婚相手を頑張って説得して


    ③夫婦別姓制度が無いことで結婚を諦める人がおり少子化に影響している
    ⇒早稲田大学のアンケートでは「別姓を選べず、結婚を諦めたり事実婚にしたりした」は1.3%に対し、「自分は同姓が良い」は35.9%であるため、夫婦別姓で揉めて婚約解消が増える可能性のほうが高い。


    ④北条政子や日野富子は夫婦別姓だった
    ⇒北条家の娘が源氏に嫁いだことを示すため、まさに女性を政略結婚の道具としか扱っていなかった時代の話。全く前近代的で、参考にすべきではない


    ⑤夫婦別姓になっても家族の絆は保てる
    ⇒夫婦同士の問題というより親と子供の関係が問題で、慎重に慎重を期すべき。また生まれる子供は親を選べないのだから「選択的夫婦別姓」という言い方は詐欺。「家族別姓」と改めてから議論を深めるべき


    ⑥外国人との国際結婚なら夫婦別姓に出来るのに、日本人同士だと出来ないのは差別だ
    ⇒外国人は日本に戸籍を持っていないので、特別な手続きをしない限り夫婦別姓にせざるを得ない。日本に戸籍を持つ者同士のケースとは混同すべきでは無い


    ⑦親の名字を残したい
    ⇒「子供の姓は世帯主で統一」という案が有力なので、どっちにしろ子供の代でどちらかの名字は無くなるから無意味。しかもあなたが有難がってる親の名字こそ家族同姓の賜物では?


    ⑧別姓にしたい人が選択するだけなのだから関係ない人が口出しするな
    ⇒家族別姓に対応するため、行政や社会システムに膨大な変更コストがかかる。家族別姓の家に生まれる子供の人権問題でもあるため、全国民的な問題である

    +19

    -19

  • 114. 匿名 2020/12/10(木) 02:53:18 

    >>96
    横だけど女姉妹で日本古来の希少な名字を残したい人もいるかもしれないし!そもそも選択制なんだから、好きにさせりゃいいじゃんとは思うけど!

    +13

    -10

  • 115. 匿名 2020/12/10(木) 02:55:56 

    >>12
    戸籍変更したら、免許やパスポートも自動で氏名変更対応してくれればいいのにね。手数料は入籍のタイミングで窓口で一括支払いとかにして。

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2020/12/10(木) 03:21:17 

    >>76
    それ根拠あるのかね
    妄想レベルの話しか聞かないけど、具体的にどう乗っ取られるの

    +26

    -47

  • 117. 匿名 2020/12/10(木) 03:23:07 

    >>113
    なんで「選択的」をとっちゃうの
    そう思うならそうすりゃいいし、そう思わない人もいるんだからほっとけばいい

    +11

    -4

  • 118. 匿名 2020/12/10(木) 03:26:11 

    >>8
    友達が別姓派だけどまじでそれだわ、実家がガチの真っ赤だし自称フェミ(ギャオオオン!って感じの面倒なタイプ)
    「自分が自分じゃなくなる!仕事のとき不便!手続きがめんどくさい!」とか言ってた
    私は「別姓はどうでもいい(好きにすれば派)けど、手続きなんて毎日毎日やるものじゃないしパッとやりゃ済む話じゃない?仕事も別に手続きだけして、結婚したけど名前はそのままでお願いって周りに言えばいいだけでは?自分が自分じゃなくなるってよくわからないけど、私は好きな人の苗字になるのは嬉しいな、そういう妄想って昔しなかった?」とオブラートに包んで言ったらめっちゃキレられたw
    あなたは自分がないのか!思考停止だわ!ってw

    +24

    -23

  • 119. 匿名 2020/12/10(木) 03:48:18 

    世帯が同じで名字が違うって色々と面倒な事ありそう。別姓にしたい理由の1位が変更した時の手続きが面倒だからって事らしいけど、別姓の方が面倒な事が度々起きそうだけどな。

    +9

    -5

  • 120. 匿名 2020/12/10(木) 03:48:19 

    >>96
    私も横だけどもっとすごい複雑な問題かと思ってたらそのレベルか
    それって十分嫌って範疇じゃん。。いやその理由じゃダメとは思わないけどさ。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2020/12/10(木) 03:53:59 

    >>118
    中々すごいお友達ですねw本当にしっかりと「自分」を持ってたら名字が変わろうが自分は自分だよ と言いたい。

    +27

    -9

  • 122. 匿名 2020/12/10(木) 03:58:07 

    >>11
    過去トピで、あの一連の不倫騒動は、イクメン推奨プロパガンダでは、と書いた。
    「日本は、男女の役割分担をきちんとした上で女性が大切にされ、世界で一番女性が輝いていた国」「冷戦後、男女共同参画の名のもと、伝統や慣習を破壊するナンセンスな男女平等を目指していたことに起因する」「選択的夫婦別姓はまさしく夫婦解体につながる」と発言をする(自分たちが推し進めたい事を阻止され兼ねない)女性を批判する発言。『男女共同参画基本計画で露呈した自民党のフェミ汚染』という記事にもある通り、自民党にも反日連中は潜んでいる。
    以下コピペを編集したもの。
    男女共同参画は、マルクス主義の内部破壊工作
    「人権」「人道」を謳った美しい言葉に騙されてはいけない
    LGBTなどのムーブメントを仕掛けている人達と根っこは同じ(日本分断工作、内部崩壊を画策)
    伝統的な(既存の)秩序を批判し破壊する
    フェミニズム、ジェンダーフリー、夫婦別姓、同性婚、LGBT、ヘイトスピーチ規制法、移民政策は共産主義化への道筋
    性別的役割分担の破壊=フェミニズムの敵である「母性」を破壊し、「家族」を解体する
    GHQは、日本人の強さが家族制度にあることに気づいたから、民法を改正して日本を弱体化
    国難=グローバリズムと在日反日勢力(日本侵略、乗っ取り)の目的は同じ(同時進行)
    女子総合職の第一期生で現在は家庭に入った東大生10人中、9人の意見から…「男と同じように働いてもみたが、女性としての性を活かして、子供を産み、育て、家族のために働くことの方が余程創造的だと思った」
    安倍前首相「夫婦別姓は家族の解体を意味する。家族の解体が最終目的であって、家族から解放されなければ人間として自由になれないという左翼的かつ共産主義のドグマだ」(日教組が教育現場で実行)
    ウーマンリブ運動→女性から税を徴収(税収増)→女性が働けば家庭教育が困難になり公教育に頼る→子供たちの洗脳教育→女性の社会進出=少子化が加速








    +22

    -3

  • 123. 匿名 2020/12/10(木) 03:58:36 

    >>108
    そこまで深く考えてなかった^^;
    言われてみれば確かにだけど、でもそれって夫婦別姓でもそうなるんじゃないの?詳しくないのでよくわからないけれど。
    名字で結婚を躊躇するとか悲しいし自由に名乗れればいいなーと思うけどこう考えると結構難しい問題なんだね。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/12/10(木) 03:58:44 

    選択制別姓じゃなくて事実婚(同性婚含む)のカップルに
    法律婚と同じ権利を与えるようにすればいいんじゃない?
    同性婚の届を出していれば保険の受取人になれるとか
    配偶者控除が受けられるとか
    もちろん全く同じではなくて相続財産は遺言者があるか
    法律婚じゃないとダメとか違いがあって選べる
    私は仕事がフリーランスなのもあるけど旧姓名を屋号にした
    夫の苗字はイヤとか旧姓が少ない苗字で守りたいとか
    あると思うけど現行の戸籍制度は維持したほうがいいと思う

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2020/12/10(木) 04:02:17 

    >>112
    不快なので通報しとくわ
    人を批判する前に自分の言葉遣い見直しな

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/10(木) 04:05:08 

    最終的に戸籍無くしたいんでしょ
    本当終わってるわ

    +11

    -10

  • 127. 匿名 2020/12/10(木) 04:10:22 

    >>23
    なんかこの人のレスずっと読んでたけど、争点を微妙にずらしてない?
    違和感が凄くてもやる

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/10(木) 04:14:45 

    >>113
    ⇒制度的には差別は存在しないので、自分の結婚相手を頑張って説得して

    これがなんだかな。男なのかな?
    一般的に男性姓が多数派な世の中で結構難しいと思わない?
    それによって(女性姓でもいいと言う男性を探すのも大変で)結婚のハードル上がるし。

    +10

    -11

  • 129. 匿名 2020/12/10(木) 04:25:34 

    >>126
    戸籍制度がどういうもので、現段階でどういう風に管理され何に使われてて、同姓であることでどういうメリットがあって、別姓にするとこういう手続きの問題があって、って具体的な説明がどこにもないのは何故
    個人の妄言レベルでなくちゃんと説明してほしいわ

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2020/12/10(木) 04:31:06 

    >>34
    田舎だと女系は大変なんですよ、だからもう別姓でいいじゃないかって思っています。家やお墓、畑もあって面倒なんです。嬉しいとか感情だけで言えるお気楽な人ばかりじゃないんですよ。
    男性も女性の姓を名乗れて嬉しいって人が増えればいいんですけどね、別姓が無理なら教育を変えて欲しいです。

    +39

    -3

  • 131. 匿名 2020/12/10(木) 04:31:29 

    >>62
    これにつきる
    でもここを見ても夫の姓を名乗れて幸せみたいな人が多いから男女の姓半々になる日は抜本的に変わらない限り来ないだろうな
    個人的には当たり前に男の姓になり男の墓に入るのは本当におかしいと思ってる
    話し合いをして姓を決める段階にすらなってないよね

    +37

    -3

  • 132. 匿名 2020/12/10(木) 04:36:05 

    >>76
    乗っ取られないように早くマイナンバー登録すすめないとね!

    +8

    -12

  • 133. 匿名 2020/12/10(木) 04:41:03 

    >>11
    はぁ?
    何言ってるのよ。
    あの女は自民の爺さんにおもねってるだけだよ。
    保育所の待機問題だって、自分はちゃっかり0歳児保育利用しておきながら、全国の母親に対しては子供はお母さんといたいんだから、待機児童なんて存在しない。母親が待機してるだけだと言った、とんでもない自己中。

    自分はいいが、他人はダメの典型。

    元々、人気がなくて選挙にめちゃくちゃ弱く、前回も最下位落選しているが、比例で復活当選した女。
    安倍に擦り寄り、下村に擦り寄り、自民の爺さん達と精神的に寝てここまでやってきた薄汚い奴だよ。
    気持ち悪い。

    +15

    -27

  • 134. 匿名 2020/12/10(木) 04:41:12 

    >>9
    メリットは日本の戸籍制度を壊滅させて背乗りがしやすくなる

    +68

    -15

  • 135. 匿名 2020/12/10(木) 04:41:34 

    中には女性側の名字が無くなるから継いでほしいとかっていう両親の希望を叶えたりとかあるんですかね??私の旧姓が途絶えてしまいそうなのでそういう理由から来てるばあいもあるのかなぁ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/10(木) 04:44:04 

    >>132
    もうそういうの言いからさw
    今まで散々税金使って宣伝してきても2割しか普及してないようなクズシステム。

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2020/12/10(木) 04:45:32 

    >>2
    夫婦別姓って子供は好きな方名乗れるのかな?結婚してその家に嫁ぐ訳だからその旦那の姓を名乗るのが当たり前だと思ってた。会社に勤めてて途中結婚して旧姓のままで勤めるのは有りだと思うけど(取引先に報告する必要性はないかなと思う)、なんか家に帰ってまで別姓だと他人感が凄いと思っちゃう。

    +17

    -23

  • 138. 匿名 2020/12/10(木) 05:04:28 

    >>85
    論文書いてるような研究者の女性は、結婚して名前が変わると、今までの業績などが旧姓で登録されてるからとても困ると、以前テレビで見たことあるな。

    我々普通の一般人は、名前は変わっても仕事上は旧姓で通せるけど、小説みたいにペンネームがあるわけでもない論文は名前が命だしね。改姓後は基本的に旧姓で発表することができないらしいよ。

    そうなると、改姓後、旧姓知らなきゃ旧姓の論文が見つけられなかったり、逆に旧姓知ってても、改姓したことを知らなきゃ、改姓後の論文を見つけられないとか、色々と問題が起こってるらしい。

    研究者のデータベース、なんとかならないのかと思うけどね。

    こういうアカデミックなところで貢献してくれてる人達にとっては、夫婦別姓問題は凡人の我々と違ってかなり重要な問題だと思うわ。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/10(木) 05:04:51 

    >>27
    夫婦別姓と選択的夫婦別姓は違う
    選択的夫婦別姓の導入=戸籍廃止ではないでしょ
    夫婦別姓なら反対だけど選択的なら選びたい人がそのまま旧姓使えますってことだから賛成

    +20

    -11

  • 140. 匿名 2020/12/10(木) 05:05:29 

    >>137
    結婚してその家に嫁ぐ訳だからその旦那の姓を名乗るのが当たり前だと思ってた。
    ってこういう人がまだいるんだと驚いたけど案外多いんだろうね。
    新しい家を2人で作るわけで女性だけが嫁ぐって感覚はもうそろそろ終わりになればいい。


    +39

    -4

  • 141. 匿名 2020/12/10(木) 05:05:57 

    >>2
    夫婦別姓を強く支持してるのは、夫婦同姓が嫌って人じゃないと思う。ちょっと面倒だなって思っても、日本人は昔からある風習やしきたりを大きく変えるのを嫌うから
    どう考えても外国人が住みやすくするために、夫婦別姓支持者に擬態して支持してる

    +28

    -18

  • 142. 匿名 2020/12/10(木) 05:06:41 

    >>103
    杉田水脈は自らの舌禍で度重なる騒動を起こして世耕さんや菅さんまでもが苦言を呈した人

    +6

    -8

  • 143. 匿名 2020/12/10(木) 05:18:22 

    今の状態だと、夫婦同姓を強制していることになってるからねぇ
    高市、片山さつきが選択的夫婦別姓に必死に反対してるのが理解できない

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2020/12/10(木) 05:18:47 

    >>134
    韓国は背乗り多いの?

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/10(木) 05:20:00 

    >>125

    ロクな根拠もなく夫婦別姓が少子化対策になるなどと書く
    思考力の欠如した人間がバカでなくて何なの?
      

    +1

    -9

  • 146. 匿名 2020/12/10(木) 05:21:42 

    >>20
    隠すも何もお前の目には誰でも在日に見えるから関係ないよ

    +10

    -13

  • 147. 匿名 2020/12/10(木) 05:23:56 

    >>143

    「夫婦同姓を強制していない」というのが
    最高裁判決

    同姓が嫌なら事実婚すればいい

    ・事実婚
    ・法定婚

    すでに選択肢は与えられている
      

    +1

    -11

  • 148. 匿名 2020/12/10(木) 05:27:10 

    >>135
    友人が女三姉妹で、長女
    結婚するときその理由で旦那さんは友人の姓にしてるよ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/10(木) 05:30:17 

    >>48

    何も知らない日本人女性です!
    って言ってるみたいで読んでて恥ずかしくなった、、、

    +41

    -30

  • 150. 匿名 2020/12/10(木) 05:34:07 

    >>135
    はい
    私の息子がそうですよ

    私も夫もなんとも思わない

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/10(木) 05:35:21 

    >>147
    じゃあ事実婚にも法廷婚と同じだけの権利を与えなさいよw

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2020/12/10(木) 05:37:57 

    >>15
    いやいや、それこそ研究分野の世界じゃ旧姓使うのが当たり前じゃない?
    たぶん職場での旧姓使用ってここ5年ぐらいで盛り上がった話しだけど、
    学会への論文や国への研究者登録に関しては90年代でも旧姓使用可でしょ?
    流石に80年代以前のことまで知らないけどさ。
    いつの時代の人よ…。

    +56

    -4

  • 153. 匿名 2020/12/10(木) 05:40:04 

    >>120
    希少な苗字が消えるかも、というのは結構由々しき事態かもよ

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/10(木) 05:42:28 

    反対派は、旧姓を旧姓を言うけど、それ日常をダブルネームで使い分けるってことだけど、それに対する不都合はないのかしら?
    旧姓使用を広めようと広めようと、断固同姓の人たちが言ってるのは何か変

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2020/12/10(木) 05:43:35 

    >>32
    日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですからっていう衝撃的な発言をした鳩山由紀夫と同じ思考の方ですか?
    本心が出てしまった瞬間の切り取り動画↓
    日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから - YouTube
    日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから - YouTubem.youtube.com

    2009年4月18日午後8時からありましたニコニコ生討論の民主党の鳩山由紀夫幹事長の外国人参政権についての討論の中での問題発言部分です。 外国人参政権の討論全体も7分ほどですので是非見て下さい http://www.youtube.com/watch?v=FrANepcSUUk

    +9

    -7

  • 156. 匿名 2020/12/10(木) 05:46:12 

    >>115別姓婚ができる様になるだけで手続きや、寧ろ手間は増えるようだよ。夫婦証明書みたいな物が必要な機会が増える。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/10(木) 05:49:02 

    >>43
    かなり上から来てるけど、
    この人は「嬉しかった」という
    単なる感想述べてるだけで
    別に押し付けてなんて無いよね。
    あなたこそ勘違いして偉そうだね。

    +15

    -4

  • 158. 匿名 2020/12/10(木) 05:49:25 

    小泉進次郎環境相は4日の記者会見で「別姓でなければならないという制度だったら反対だが、選択できるならば反対することは何もない。選択が可能な社会をつくることは非常に大切なことだと思う」と強調した。

    今からでも旧姓に戻りたいけど言い出せないから選択制じゃなくて強制にしてくれないかなー

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2020/12/10(木) 05:50:19 

    >>151

    権利がないのは義務もないから


    これが最高裁判決
      

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2020/12/10(木) 05:51:35 

    >>7
    そうそう
    夫婦別姓論者達は、最終的に戸籍解体論者達。
    福島みずほや辻元清美、野田聖子とかだよね。
    要は日本人だか在日だか素性を隠したい人には
    嬉しい制度になるんだろうね。

    +155

    -15

  • 161. 匿名 2020/12/10(木) 05:52:15 

    >>154
    夫婦別姓反対派のなかでも『別姓が理解できん絶対同姓派』と『不便なら旧姓使えばいいじゃん派』は全く一緒じゃなくて微妙に層が違うんじゃない?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/10(木) 05:52:36 

    >>156
    そういうのが嫌なら同姓にすりゃいいじゃん

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2020/12/10(木) 05:52:45 

    男にしても女にしても姓を変えるのが嫌だという気持ちがわからない。ただのグループ名って感じかな。
    私は継ぐような由緒正しいもんでもないし。

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2020/12/10(木) 05:53:34 

    別に反対って訳ではないけど、手続きが面倒という理由は別姓になって変わるものなの?
    結局結婚したら住所変更は必要だから、手続きしに行かなきゃいけなくない?

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2020/12/10(木) 05:54:25 

    >>62
    別姓選べる様になってもそこは変わらないのでは?相手が同姓婚を求めてくるかもしれないし。

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2020/12/10(木) 05:55:02 

    >>159
    内縁でも発生しうる義務はありますよ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/10(木) 05:56:24 

    >>139
    同感。別姓強要ではなく旧姓を継続して使いたい人は今まで通り使え、選びたくない人は別姓にしなければいいだけ。
    この件は極左と極右がわざとミスリードさせようと両極端な議論が展開されてる気がする。

    +12

    -3

  • 168. 匿名 2020/12/10(木) 05:56:34 

    >>137
    家族で、親の片方だけ、もしくは子どもが複数居たら子ども同士苗字が違うって事になるのだろうね。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/10(木) 05:56:48 

    >>144
    在日朝鮮人達は、戦後のドサクサに紛れて
    日本人に背乗りしたんですよ。
    原爆のあった長崎市が凄く多かったと
    昔週刊誌の記事で読みました。
    戸籍を管轄する役所も何もかも焼けてしまって
    在日にとったら
    やりたい放題出来たんでしょうね。

    +23

    -3

  • 170. 匿名 2020/12/10(木) 05:58:24 

    >>1
    >>2
    世論調査とヤフコメは選択的夫婦別姓賛成派のほうが多いね。
    掲示板とツイッターは特殊な議論になりやすいのかな。

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/10(木) 06:00:41 

    >>162だから、結婚による名前変更の手続きの簡素化、手続きを無料にするなどの方が良いのでは?って話。

    手続きが大変だから別姓婚がいいって人に言ってます。

    選択制夫婦別姓になっても手間は増えるだけだって。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2020/12/10(木) 06:04:12 

    >>48
    戸籍は従来通り夫の籍に入って
    仕事上は旧姓のままでやれば良いんじゃ無いの?
    友達のお母さんが有名大学の教授なんだけど
    論文載ってたのを手にしたら
    旧姓のままでしたよ。

    +58

    -12

  • 173. 匿名 2020/12/10(木) 06:05:03 

    「反対する理由がない」


    これに尽きる

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2020/12/10(木) 06:09:49 

    >>135

    そもそも、夫婦別姓で家名存続できるというのは
    実体のない思い込みでしかない


    家名存続について - jun-jun1965の日記
    家名存続について - jun-jun1965の日記jun-jun1965.hatenablog.com

    夫婦別姓論者の中核にいるのが、家名存続を願う一人娘とその親たちであることは既に明らかだが、彼らは奇妙な幻想にとらえられている。子供の姓がもし統一され、そしてそれが婚姻届提出の時点で決められるなら、夫婦別姓法は彼らにとって何の意味もない。だから唯一...


      

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2020/12/10(木) 06:11:01 

    >>166

    内縁で発生しうる義務は
    法定婚に比べて少ない
    (ゆえに権利も少ない)
      

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2020/12/10(木) 06:14:51 

    >>103
    彼女は予算委員会で
    日本のマスコミの極端な中韓アゲの偏向報道を嘆き(周りの国会議員を見回しながら)
    「残念ながらこの中にもその人達の仲間が居ますよねw」と揶揄したり、
    「韓国が主張する従軍慰安婦の強制性はでっち上げだ!」と国連で主張した人ですよ。
    こんな勇気のある国会議員、居ますか?
    だから野党や売国マスコミから
    徹底的に叩き潰されてるですよ。
    正しい事を述べても、やれ差別だ!人権だ!
    という綺麗事サヨクの標的にされるのが
    今の日本。
    そしてそれを信じる多くの日本人。

    +34

    -6

  • 177. 匿名 2020/12/10(木) 06:15:37 

    >>175
    姓の問題だけで与えられる権利義務の多少が変動すると言うのもおかしな話

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/10(木) 06:19:10 

    >>176
    杉田水脈が言ったら逆効果だよ〜
    ちゃんとした人間がそういう問題に対処しないと、差別的な人間がまた何か言ってるよーで終わり。
    あと炎上させておいて話を聞きたいと言われると逃げ回るのもこの人のパターン
    正々堂々としなさいっ!ってね

    +6

    -8

  • 179. 匿名 2020/12/10(木) 06:20:07 

    >>177

    姓の問題「だけ」だと思ってるあたり
    おかしいのはあなたの頭では?
      

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2020/12/10(木) 06:25:20 

    元クラスメイトなんだけど、
    祖父中国人 祖母日本人、娘ハーフ 娘夫中国人 孫中国生まれ小学生の時、家族で日本へ
    家族全員の名前が祖母の日本名を名乗ってた。
    一人でも日本人がいたら免許証も保険証も戸籍も日本名にできるってことなの??って不思議に思ってた。

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2020/12/10(木) 06:27:21 

    選択的夫婦別姓がそんな嫌なら、あなたは同姓にすりゃいいだけの話
    なんで人の家庭に土足で入ってきてああしろこうしろ言うの?

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2020/12/10(木) 06:30:23 

    >>151
    それなー。事実婚で良いじゃんて言う人いるけどなにもよくねえわ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/10(木) 06:30:43 

    >>35
    赤ちゃんのときはどうするのよ?

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/10(木) 06:38:56 

    >>138
    ここが解決できれば1番いいのにね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/10(木) 06:39:04 

    憲法改正が党是のはずの自民党だが、うやむやのままここまできた
    何かを変えるのには大変なエネルギーが要るから仕方ない部分もあるが、こういう現状維持についてなら保守政党らしいところを見せて頑張ってほしい

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2020/12/10(木) 06:39:51 

    >>67
    じゃあ名前を変えたくない自分の気持ちを尊重して結婚しなければいいじゃん。

    +9

    -13

  • 187. 匿名 2020/12/10(木) 06:50:15 

    >>6
    どちらかに統一しないと揉めそうね。
    苗字にこだわるぐらいだし、「絶対私の苗字」って言う人居ると思う。

    +50

    -2

  • 188. 匿名 2020/12/10(木) 06:51:47 

    いろんな手続き面倒くさいってそんなの直ぐ終わるよ
    終わっちゃえばなんて事ないw

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2020/12/10(木) 06:53:06 

    じゃ事実婚で良くない?
    子供出来たらまた考えればいいし

    +1

    -5

  • 190. 匿名 2020/12/10(木) 06:56:22 

    >>186
    結婚=名字変わるって制度を変えたいって話なんだけどね

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2020/12/10(木) 06:57:45 

    >>187
    それ含めて夫婦で選択していくんだから他人が心配することでもないよね

    +13

    -3

  • 192. 匿名 2020/12/10(木) 06:59:55 

    民間の世論調査では七割が選択的夫婦別姓は賛成ですよ。
    マスメディアの調査ではなく、民間機関の調査です。

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2020/12/10(木) 07:05:44 

    >>118
    ギャオオンってなに?

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/10(木) 07:14:09 

    >>9
    旧姓使えない職場もあるみたいだけど、まず国が夫婦別姓を取り入れる前に、職場が変わればいいよね

    +26

    -3

  • 195. 匿名 2020/12/10(木) 07:16:49 

    >>7
    家系図を遡れない様にすることも狙いじゃないかと思ってる。背乗り乗っ取りしやすくなるよね。性的マイノリティも、それ自体は何も悪い事じゃないけど、政治的に利用される事については反対。

    +105

    -9

  • 196. 匿名 2020/12/10(木) 07:16:50 

    >>2
    わからなくていいよ
    私は自分の名前に思い入れがあるしダサい名前になりたくないもん
    選択肢が増えることに反対する気持ちもわからない
    なんで他所の家庭の苗字にそこまで干渉するの?

    +78

    -12

  • 197. 匿名 2020/12/10(木) 07:18:37 

    >>48
    狭い世間で生きてるんだね
    研究者だけの問題じゃないよ
    それに仕事だけの問題じゃない
    夫婦別姓で戸籍なくなるとか在日ガーって言ってるネトウヨは少し勉強した方がいいよ

    +19

    -26

  • 198. 匿名 2020/12/10(木) 07:20:04 

    >>7
    偽装結婚とかやり易くなるよね
    夫婦別姓にしなければならない理由って何なの?

    +87

    -8

  • 199. 匿名 2020/12/10(木) 07:22:39 

    >>17
    背乗りされる率が格段に上がり、お隣の国にめちゃくちゃにされる。
    ただでさえ今大変なのに、問題増やすことしないでくれ

    +8

    -9

  • 200. 匿名 2020/12/10(木) 07:23:35 

    >>197
    研究者だけの問題じゃないよ
    それに仕事だけの問題じゃない

    どういう問題?

    +8

    -6

  • 201. 匿名 2020/12/10(木) 07:24:10 

    >>197
    勉強するのはあなたなんじゃ…

    +11

    -7

  • 202. 匿名 2020/12/10(木) 07:26:45 

    >>178
    杉田水脈は昔からの保守愛国議員だよ。
    何をもってダメ議員みたいに言ってるの?

    +9

    -7

  • 203. 匿名 2020/12/10(木) 07:27:45 

    9割以上が当たり前に男性姓にしてる現状を考えたら、特別な事情がない限り「女性の姓」を選択するかなんて男性は1ミリも考えないよね。
    家に嫁ぐのではなく、新しい世帯ができるんだって意識にならないから、義両親との関係などに苦しんだ人ほど、別姓に反対してそう笑

    選択肢を与えるだけなんだし、同姓が良ければ自分はそれを選べばいいだけなのに、なんでそこまで反対されるのか意味わかんない。

    +19

    -3

  • 204. 匿名 2020/12/10(木) 07:29:51 

    >>152
    80年代以前に姓を変えると都合が悪いくらいの研究実績のある70代のガル民かもしれない

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/10(木) 07:35:55 

    私は国際結婚だから苗字変えなかった。
    変えても良かったけど、濁点は多くて
    電話越しだと特に聞き辛いし伝わりにくいから
    そのままにした。
    日本人同士でも選択肢あってもいいと思う。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/10(木) 07:37:32 

    >>200
    営業や販売やってたりする人は顧客様に名前覚えてもらってナンボでしょ
    私アパレルやってるけど先輩は、仕事では旧姓使ってたけど本名は旦那さんの名前だから色々ややこしそうだなって思ってた
    在日ガーっていう人はそれこそそんな通名当たり前みたいな世の中になっていいの?
    あと名家の一人娘と三男坊の普通の家の結婚でも婿養子を希望するのは、嫁のわがままみたいな風潮あるじゃん
    そのために男の子産め見たいなプレッシャーを感じる人だっていまだにいるし
    他にも色々あるでしょうよ
    なんでも聞く前の少しは考えるなりぐぐりなよ

    +11

    -11

  • 207. 匿名 2020/12/10(木) 07:37:49 

    【夫婦別姓危険性】


    夫婦別姓

    戸籍法廃止(国籍法改正、民法改正)

    ①扶養義務廃止
    ②重戸籍可能化
    ③個人登録制度化しIDカード化
    ④配偶者の借金は負うに変わる

    外国人も日本人も平等

    参政権付与

    首相は上海生まれ

    外国籍総理の作り方の図

    +6

    -8

  • 208. 匿名 2020/12/10(木) 07:38:11 

    >>4
    これに尽きる
    結婚したーい
    苗字変えたくなーい
    うるせーよw
    某国の人たちだって日本に来て新しい名前取得してんぞ

    +22

    -32

  • 209. 匿名 2020/12/10(木) 07:39:34 

    >>169
    フォーブスの発表する日本の富豪ランキングの常連にも在日のパチンコ屋やサラ金がずらりと何でるよね。
    その中でもパチンコの大物マルハンの社長も
    戦後日本に来て居住権を手に入れた、と
    語ってる動画がYouTubeにあったよね。

    +15

    -2

  • 210. 匿名 2020/12/10(木) 07:43:25 

    大きな意味では、「姓」の問題は「性」の多様化とシンクロしてるんだと思う。結局、同一化できないという観念が根底にあるんじゃないかな。

    しかし子供の姓はどうするんだろうな・・どっちでもいい感じになると、だんだんと区別があいまいになるよね。それがLGBTのアキレス腱でもあるんだけど。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/10(木) 07:47:23 

    >>160
    結婚しようとしてる男性に在日隠したまま結婚できちゃうってこと?そうなるといずれ財産も…

    +25

    -5

  • 212. 匿名 2020/12/10(木) 07:51:36 

    >>203
    それを整備したりする費用にかかるからじゃない?
    その費用はもちろん税金だし。
    実際に別姓にしないと困ると言うより手続きの面倒さと、苗字が好きだから変えたくないとかの個人的な意見のために多額の税金を使われたくはないな。

    +6

    -7

  • 213. 匿名 2020/12/10(木) 07:52:06 

    >>41
    どの国?

    +0

    -7

  • 214. 匿名 2020/12/10(木) 07:53:03 

    >>207
    夫婦別姓

    戸籍法廃止
    これがわかんない。
    廃止ではなくて別姓に合った戸籍法にすれば良くない?既に政治は在日に侵されててそれが出来ないの?

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2020/12/10(木) 08:00:27 

    >>137
    結婚してその家に嫁ぐ

    おいくつのかたかしら?旦那さんの家庭にお嫁さんが入った、というのは違いますよ。結婚って旦那さんと奥さんの2人で新しい家庭を作ることですよ。

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/10(木) 08:00:42 

    >>15
    おいしんぼのくりこだって職場では旧姓で働いてたよ。
    今から何十年も前。私の職場にもそういう人いたけど。
    いまだに浸透してないのですか?

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2020/12/10(木) 08:01:58 

    >>137
    えっ大正の人?

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/10(木) 08:05:18 

    >>214

    夫婦別姓を推進する勢力の真の狙いは「戸籍法」の廃止である
    夫婦別姓を推進する勢力の真の狙いは「戸籍法」の廃止である : ザ・右翼ジャーナル
    夫婦別姓を推進する勢力の真の狙いは「戸籍法」の廃止である : ザ・右翼ジャーナルblog.livedoor.jp

     平成27年、民法で定めた「夫婦は同一の姓とする」との規定の違憲性が争われた上告審で最高裁は「規定は合憲である」との判断を示したことは記憶に新しい。この判決を不服とする勢力は「選択的夫婦別姓」という新たな戦略を以て、我が国の家族制度の根本的な破壊を...


    +3

    -6

  • 219. 匿名 2020/12/10(木) 08:06:34 

    >>47
    切り取り報道を鵜呑みにしちゃダメだよ。
    日本を守る為に発言している政治家ほど反日マスコミの餌食にされて、テレビしか見ない無知な国民に叩かれてる。
    自民の議員がマスコミに異様に叩かれていたら、報道の詳細を調べた方がいい。

    +16

    -3

  • 220. 匿名 2020/12/10(木) 08:06:56 

    >>218
    質問の意味わかってる?
    廃止にしないようにはできないの?って聞いたの

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/10(木) 08:07:51 

    結婚しないでそのままでいればいいじゃんとおもう…ww

    +1

    -8

  • 222. 匿名 2020/12/10(木) 08:08:17 

    >>206
    仕事では旧姓使ってたけど本名は旦那さんの名前だから色々ややこしそうだなって思ってた

    何がややこしいかがわからない。
    私も会社は旧姓だけどややこしいって思った事ないし、その人が旧姓で普通に仕事できてるならいいんじゃないの?あなたが言ってる問題って憶測や感情論でしかない

    +9

    -6

  • 223. 匿名 2020/12/10(木) 08:09:39 

    みんなー! 杉田先生や安倍さん、日本会議の先生たちの誇りを護るためにしっかり世論を夫婦同姓支持にアンコンするわよ!
    夫婦別姓を叫ぶやつらの反日パヨクシナチョン認定に、杉田先生全面擁護。
    私たちにもできる愛国活動で、安倍さんと杉田先生やお友達の誇りを護り抜きましょう!

    +1

    -5

  • 224. 匿名 2020/12/10(木) 08:17:25 

    会社で人事や給与担当していたときは別姓使用の人については本名と二通り暗記してたな
    覚えないと手間取ってしまってサクサク仕事が進められないから
    多分百人以上暗記してたけど年取った今ではあんなに暗記できない気がする

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/10(木) 08:17:56 

    >>2
    営業系の仕事の人や自分のお店持ってる人は苗字変わるだけで自分を見つけてもらえなくなったり手続きが死ぬほど面倒だったり仕事する上で支障が出るんだよ
    旦那の苗字名乗りたくないから別姓にしたい人は少数派だと思うけどな

    +38

    -1

  • 226. 匿名 2020/12/10(木) 08:20:36 

    >>15
    そういうのこそ検索エンジンみたいなのをもっと全世界で共有できるように開発すりゃ済む話だと思うんだけど?できないの?
    旧姓を入力すればいいだけ、みたいな

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/10(木) 08:20:46 

    >>160
    公明、共産、国民民主、れいわ等もだよね。
    選択的夫婦別姓が具体的にどのように戸籍解体に繋がるのか、調べたものの正直私の頭ではピンときてないんだけど、別姓推進派の政治家のメンツがあまりにも…なので警戒したくなってしまうというのが本音。
    「選択的」ということで「やりたい人はやればいいんじゃない?他の人には関係ないし」みたいな感じで取りあえず政策に賛成するのは、結構危ないんじゃないかと思う。

    +22

    -4

  • 228. 匿名 2020/12/10(木) 08:21:05 

    >>9
    職場によっては旧姓使えないところもあるしそうなれば仕事に支障が出る人もいる
    あとは自分のアイデンティティーの一つだから大切にしたいという気持ちがあってもおかしくないと思うよ
    あくまで選択的だからメリットない人は今まで通り夫婦一緒の苗字名乗ればいいしね

    +17

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/10(木) 08:21:16 

    >>206
    もっと決定的な問題があるかと思ったら本人もよくわかってない様子。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2020/12/10(木) 08:22:44 

    >>225
    煩雑な手続きが問題なら、最近河野さんがやりだしたみたいにシステム導入で簡略化すればいいんだよね
    伝統を変えるよりそっちのほうがいいかも

    +2

    -6

  • 231. 匿名 2020/12/10(木) 08:23:37 

    >>221
    婚姻制度を無くして、そこらで子供を産み落としてOKということ?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/10(木) 08:26:27 

    >>225
    過去トピとか見ると仕事に影響するって人より、名前を変えたくない、手続きが面倒って意見の方が多かった気がする。

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2020/12/10(木) 08:27:48 

    >>137
    いつの時代の人?
    夫の苗字になる=嫁ぐわけではないよ
    夫婦どちらかの姓を選択して新しい家庭を作っていくんだよ
    女の人の苗字になったからと言って婿養子になったわけではないんだよ

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2020/12/10(木) 08:29:12 

    >>38
    ある
    うちは古い慣習が残る大手企業なので無理

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2020/12/10(木) 08:34:42 

    >>212
    アベノマスクに税金使われるよりマシでしょ

    +5

    -3

  • 236. 匿名 2020/12/10(木) 08:34:58 

    >>2
    うちの名字、すごい珍しくて少数派だから誰かが名乗らないと消えてしまう。旦那の名字は超普通。
    もっと早く選択制になってほしかった。名字が変わる=家が消えるレベルの人もいる。

    +49

    -3

  • 237. 匿名 2020/12/10(木) 08:36:10 

    >>218
    ザ・右翼ジャーナルってなによw
    右翼左翼じゃなくまともなところからソース持ってきてよね!

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2020/12/10(木) 08:36:18 

    >>232
    手続きが面倒っていうけど、1日くらいで終わるものだよね。そんなに面倒かな?
    引っ越しする時の方がよっぽど面倒

    +2

    -5

  • 239. 匿名 2020/12/10(木) 08:38:31 

    >>222
    あなたこそ憶測や感情論でしかないよ
    自分はややこしいとおもったことないからみんな思ってないって勝手な憶測じゃんw
    実際困ってる人がいるから騒がれてるんじゃん

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2020/12/10(木) 08:39:09 

    >>12
    思い出せば通帳切り替えパスポートクレカ切り替えめちゃクソめんどくさかった。なんで女だからって私だけこんな手続多いんだよって(笑)

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2020/12/10(木) 08:39:11 

    選べるなら好きにしたらいいけど、先祖代々のお墓ある人はその墓石に刻まれてる苗字は残しといたほうがいいかも。うちの父親のその親(私のじいちゃん)は長男だけど奥さん(ばあちゃん)の姓にしちゃったから、墓参り行ったら毎回どの墓か迷うw

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/10(木) 08:39:19 

    >>238
    わたしは資格職で何個も資格あるから都度申請となるととても一日では終わらなかったww
    バリキャリの人とかは改名手続き面倒だと思う
    とはいえそれは改名手続きの簡略化すればいいだけだからそこに力入れて欲しいのがホンネ
    もちろん色んな思いで夫婦別姓選ぶ人がいてもいいけど

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/10(木) 08:39:45 

    >>207
    話が飛躍しすぎw
    ネトウヨの妄想怖w

    +4

    -4

  • 244. 匿名 2020/12/10(木) 08:41:00 

    >>236
    私はそこが譲れなくて籍入れてないけど母子手当て目当てとかひどいこと言われるw
    母子手当てなんか申請すらしてないわw

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2020/12/10(木) 08:42:14 

    >>230
    伝統伝統うるさい老害

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2020/12/10(木) 08:42:31 

    >>48
    強制じゃなくて選択だってみんな何回も言ってるのに。
    彼女たちは別姓を、あなた達は同姓を選べば済む話でしょ。
    その程度の読解力もない脳ミソの人がなんでエリートさんに上から目線なのよw

    +33

    -11

  • 247. 匿名 2020/12/10(木) 08:48:49 

    出自が後ろめたい人は賛成するんだろうね
    普通に生まれ育った日本人の感覚じゃない

    移民対策?

    +3

    -5

  • 248. 匿名 2020/12/10(木) 08:49:29 

    >>230
    大した伝統じゃないじゃんw
    夫婦同姓が始まったのは明治31年だよ

    源頼朝の妻は北条政子
    源政子じゃない

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2020/12/10(木) 08:50:32 

    >>7
    その言い分がまかり通るなら苗字ごときで戸籍が崩壊する現在こそおかしいわ
    ガバガバシステムすぎでしょ
    マイナンバー普及させればいいだけじゃん

    +16

    -9

  • 250. 匿名 2020/12/10(木) 08:50:35 

    >>2
    私は何かにつけて、
    嫁なんだからとか言われるくらいなら夫婦別姓で嫁に行ってないテイの方が良いと思う。
    年末年始の義両親実家への帰省(私の実家は?)
    義両親の老後(私の両親は?)
    一人娘も多い時代では必須と思う。
    別姓というだけで、あらゆるストレスや負担から逃げれると思う。

    +20

    -3

  • 251. 匿名 2020/12/10(木) 08:51:47 

    女性は婚姻後に姓が変わるから、たとえばネットとかでも旧姓検索しても出てこない等の問題がありそう。で、もし離婚したら、また姓が変わったりして・・ころころ変わりすぎじゃない?と思うことがある。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2020/12/10(木) 08:53:12 

    >>245
    伝統という言葉に反応してるようだけど、システム変えれば解決するっていうのが痛かったのかしら?
    古いシステムに固執して更にめんどくさいことになる方を望むの?

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2020/12/10(木) 08:54:17 

    >>29
    メディアっていうのは人間が切り取りしてるものだからね
    その女性の意見はもちろん尊重され認められるべきだけど、夫と同じ苗字になれて嬉しいと泣く女性をデカデカと映し出してる製作側にはどんな意図が含まれているのか考えてみなよ
    KPOP大好きな若者特集には反日ガーって思うでしょ?

    +14

    -5

  • 254. 匿名 2020/12/10(木) 08:55:19 

    別姓に固執してる人はただ面倒臭いことから逃れたいってだけで、現状を変える気はなさそうね
    別姓にしても何も解決しないと思うよ、親の介護とか

    +3

    -9

  • 255. 匿名 2020/12/10(木) 08:56:32 

    会社を経営しています。
    会社の権利など、手続きが本当に煩雑です。
    やはり自分の姓で起こした会社を、相手姓に変えるのは抵抗があります。
    相手は長男で一人っ子なので、結婚の話は出ているものの難しいかなと思っています。

    +14

    -2

  • 256. 匿名 2020/12/10(木) 09:02:25 

    マイナンバーで産まれたときから背番号ついてるなら、姓が違っても問題ないんじゃないの?
    労働力不足になるのは目に見えてるんだから、アナログな改姓に伴う事務作業は減ったほうが、色んな企業や役所も助かるんじゃないの?窓口業務のスリム化。

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2020/12/10(木) 09:02:33 

    >>255
    貰う側はそりゃ、欲しいよねぇー

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/10(木) 09:09:58 

    戸籍制度にやたら固執するタイプの人って、マイナンバーについてはどう思ってるの??
    戸籍制度が完璧なら、必要ないよね?その当時なんでこの選択別姓制度みたいに根強く、激しく反対しなかったの?

    +8

    -6

  • 259. 匿名 2020/12/10(木) 09:11:59 

    >>212
    法律なんて全員に当てはまらないものばかりだよ。そんなこと言ってたら、介護や保険制度は?みんなが介護必要になるかわからないし、健康を維持する努力を怠けた人にだって税金使われてるじゃない。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/10(木) 09:19:51 

    >>99
    選ぶ時に一悶着あったり思春期に名字やっぱり変えたいとか言ったり、犯罪したら名前変えれば良いとか
    色々混乱しか見えないよね。
    兄弟で名字違うとか。面倒が増えるだけだと思う

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/10(木) 09:22:26 

    >>255
    私は旧姓と両方使えるように登記したから問題なかったよ。どっちを名乗っても契約できる
    会社名の口座だし、銀行に結婚後の名前提出するだけ。会社同士の契約書も変えなくて済んだ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/10(木) 09:26:09 

    中国と韓国は別姓
    中国人と韓国人に有利な制度
    だからあの悪魔の民主党政権が必死に進めていたんだ
    別姓になったら今の戸籍制度では対応出来ないと必ず戸籍制度を解体する動きに出る
    騙されちゃいけない
    簡単な話じゃない
    中韓乗っ取りの手段だよ
    選択的夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除

    +10

    -7

  • 263. 匿名 2020/12/10(木) 09:27:15 

    >>258
    アメリカ大統領選挙で分からなかった?
    戸籍制度がないとあんな不正投票すらできてしまうんだよ
    中国を侮るな
    あいつらは本当にとんでもない事をやらかす

    +6

    -4

  • 264. 匿名 2020/12/10(木) 09:29:27 

    >>48
    あなたは旦那の姓に変えても問題なく生きていける人。
    だからといって変えて支障が出る人の権利を奪う理由すらない。

    +18

    -11

  • 265. 匿名 2020/12/10(木) 09:29:50 

    >>76
    こういう危険を考えずに夫婦別姓賛成っていう人みると、こんなお花畑ばかりだったらそりゃ侵略も捗るよなと思うよ。
    日本の制度をどんどん外国人に都合の良いように変えていくんだよね。

    +65

    -18

  • 266. 匿名 2020/12/10(木) 09:34:05 

    >>265
    ワタベの記者会見のトピがあれだけ伸びるんだもん。くっだらない。お花畑多くて嫌になる。
    テレビの韓国推し半端ないし、半分乗っ取られてるでしょ。

    +26

    -2

  • 267. 匿名 2020/12/10(木) 09:34:24 

    >>263
    あれはアメリカの選挙制度が穴だらけだからでしょ。

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2020/12/10(木) 09:40:54 

    >>262
    最終的には戸籍無くしたいんだもんね
    移民国家にして日本人の家乗っ取って日本はズタズタになってそれで復讐完了でしょ
    その移民とやらは中国人が多くなると言われてるし官僚にも向こうの勢力が相当いそうだよね
    マイナンバーがあれば苗字変わろうが問題はないんだから

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/10(木) 09:43:47 

    >>265
    別姓の国は中韓に乗っ取られてるの?

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2020/12/10(木) 09:45:12 

    >>258
    戸籍とマイナンバーって全然ちがうものだよ
    マイナンバーって役所同士が情報連携するために必要なもの
    住民票に記されてることからもわかる
    戸籍は身分関係を明らかにするもの

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/10(木) 09:53:35 

    >>264
    48だけど、少数の研究者女性のために、夫婦別姓にして、
    アメリカのように選挙に悪用されるのが嫌だから選択的夫婦別姓でも嫌なんだよ。旧姓で仕事してる人がたくさんいるんだし、論文だって旧姓で発表すればいいじゃん。もしくは新姓と旧姓くっつけたり(旧姓)とかでつければいいじゃんと思うよ。

    +9

    -7

  • 272. 匿名 2020/12/10(木) 09:59:26 

    >>246
    選択的夫婦別姓にしたら中韓人たちが移民しやすくなってめちゃめちゃヨロコブネー。

    +16

    -13

  • 273. 匿名 2020/12/10(木) 10:00:44  ID:SzBdNbJFdg 

    >>269
    それくらい調べて自分の頭で考えようね。
    日本が狙われてて侵略されてることは確かだけど。

    +10

    -10

  • 274. 匿名 2020/12/10(木) 10:01:00 

    んー、なんかこのトピみると、中韓がきらいだから、現状を変えたくないから反対してる人ばっかりだね。
    わたしはそこまで、今の日本を変えたくないって情熱は持てないなぁ。変わることや中韓がきらいってことに熱い人って一皮めくれば嫌いな人たちと本質変わんないんじゃないかと思ってしまう。

    +10

    -5

  • 275. 匿名 2020/12/10(木) 10:01:48 

    >>267
    穴だらけなのは、
    戸籍がないからだよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/10(木) 10:02:51 

    >>264
    香山リカだって筆名なのに論文って必ずしも本名じゃないといけないの?

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2020/12/10(木) 10:06:05 

    >>223
    でた、左翼の回し者。

    逸脱した悪口を言って良識ある保守の人たちの嫌悪感を煽り
    意気を削ぐ手口。
    朝鮮系が化けてる偽右翼の街宣車と同じ。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2020/12/10(木) 10:08:03 

    >>274
    へーじゃあウイグルみたいに日本が侵略されて、あなたも強制収容所に連れてかれて、労働させられたりレイプされたり、不妊手術されたり中国語しか喋れなくなっても構わないんだね。

    +9

    -4

  • 279. 匿名 2020/12/10(木) 10:10:11 

    >>269
    中韓は夫婦別姓だから、日本を侵略するなら自国の制度と同じにして当たり前。
    最終的には戸籍制度不要の流れに持っていって、中韓がますます日本に入り込みやすくなる。
    「改姓の手続きって面倒くさいから夫婦別姓でいいじゃん〜」みたいなのは危機感ゼロのお花畑か中韓の工作員。こうやってどんどん日本は侵略されていくのに。

    +22

    -9

  • 280. 匿名 2020/12/10(木) 10:12:21 

    >>278
    そういう極端なところも、、、なんかそっくり。

    +6

    -3

  • 281. 匿名 2020/12/10(木) 10:13:24 

    >>280
    お花畑乙。

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2020/12/10(木) 10:14:52 

    >>280
    面倒くさがりで、想像力もないみたいだから、想像できるように表現してあげたんだよ。

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2020/12/10(木) 10:14:57 

    >>274
    余りにも頭が弱くてびっくりだね
    夫婦別姓が成立したら必ず戸籍廃止にするんだよ
    戸籍無くしたら中国共産党はあっという間に組織的に日本人に成り済まして入ってくるんだよ?
    戸籍で重婚も防止出来てるし、偽装婚の犯罪は戸籍が何度も書き換えられ不正に気付くんだけどね?
    そんな事も知らないの?

    +8

    -8

  • 284. 匿名 2020/12/10(木) 10:19:49 

    >>118
    すごい早口で言ってそう

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2020/12/10(木) 10:22:59 

    >>283
    通りすがりですが、
    夫婦別姓と戸籍廃止はセットだったんですね。
    それは知らなかった。
    かなりまずいですね。
    絶対ない話なのに、
    検討されてるあたりももうおかしい。
    次検討されたら通ってしまうかもという恐ろしさがある。
    中韓の悪の手がそこまできてる。本当に侵略されてるんですね。

    +10

    -5

  • 286. 匿名 2020/12/10(木) 10:30:12 

    >>2
    初婚のときは嬉しくて仕方なかったからその気持ちもわかる。
    でも再婚になったら名字変えたくないなって思う。こどものこともあるし、名字がネックになる

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2020/12/10(木) 10:32:26 

    >>286
    離婚再婚する人も少数だよね。
    そんな少数の人たちの為に合わさせて制度を変えさせたいという厚かましさ。

    +7

    -5

  • 288. 匿名 2020/12/10(木) 10:33:35 

    戸籍制度解体への一歩。
    ファミリーネームじゃないとどこの家の子かわからなくて混乱するよ。
    中韓あたりだと嫁は家に入れてもらえないから夫婦別姓だと聞いたが、そちらの方が女性差別だと思うのですが?

    +7

    -4

  • 289. 匿名 2020/12/10(木) 10:35:00 

    >>139
    どっちか1つに統一するのが望ましい
    女性が物のように扱われる遠因になるから同姓は廃止すべきとかになるに決まってる
    信用出来ない
    そして、選択的にしたほうがいいと思える理由を聞いたことない
    とにかく旧姓がいい!手続きが楽…
    そんなんで戸籍のこといじってほしくない

    +13

    -4

  • 290. 匿名 2020/12/10(木) 10:47:12 

    >>29
    Twitterの人も押し付けだね
    家事は夫婦で分担は当たり前や旦那もやるべし意見に、自分のやり方でないと落ち着かないから自分がやりたい言ったらぼろぼろに叩かれたことある
    相手に女だからやれ言ってなくて、自分が好きでやってるから苦ではない何がダメなんと思ったな



    +12

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/10(木) 10:49:10 

    これ中国が日本を乗っ取ろうとしてるよね。
    日本の文化を少しずつ中国の文化にしてさ

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2020/12/10(木) 10:49:24 

    >>169
    ちがうよ
    夫婦別姓にしてる韓国は背乗り多いのか?って聞いてるんです

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2020/12/10(木) 10:51:31 

    なんで戸籍にまで発展するか分からない。選択制に変わるだけでしょ。

    +5

    -5

  • 294. 匿名 2020/12/10(木) 10:56:36 

    >>292
    寄生虫(中韓人)寄生虫の巣(中韓の国)に寄生しますか?という話ですか?
    寄生虫は豊かなところに寄生してなんぼですよね。
    だから背乗りそんなにないんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2020/12/10(木) 10:58:28 

    中韓嫌いだけど、日本人だってそんなに良くない。個人的に日本が戦争に勝ってたら女性の人権は後退してたと思う。私は別姓を選べる社会が良い

    +4

    -4

  • 296. 匿名 2020/12/10(木) 10:59:33 

    >>54
    わかるーーこんな一族に括られたくないって感じ

    +12

    -2

  • 297. 匿名 2020/12/10(木) 11:01:43 

    >>126
    なんでそんな被害妄想しているの?

    +6

    -5

  • 298. 匿名 2020/12/10(木) 11:03:22 

    >>62
    じゃああなたが私の姓を名乗ってね、と言うと男は勿論義実家も一気に顔色変わるよね。自分の苗字に思い入れがある人も居るのに

    +19

    -2

  • 299. 匿名 2020/12/10(木) 11:04:41 

    >>220
    戸籍がー韓国がー中国がーって言ってる人、理屈理解したいから、これに答えてよ。

    なんで戸籍廃止と夫婦別姓がセットなの?

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2020/12/10(木) 11:07:36 

    >>76
    でも韓国は乗っ取られてないよね?せめて今の制度から女性への配慮を足して欲しい。いつまで国の為に女が我慢を強いられるの?

    +8

    -16

  • 301. 匿名 2020/12/10(木) 11:08:40 

    この話題、前に賛成派の橋下が反対派の女性フルボッコにしてた

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/10(木) 11:10:09 

    選挙の不正って、既に腐敗しまくってない?

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2020/12/10(木) 11:12:17 

    >>300
    韓国が寄生側だから乗っ取られてないんだよ。

    +15

    -2

  • 304. 匿名 2020/12/10(木) 11:13:44 

    >>302
    既にとか関係ない。これ以上させない為に日本人一丸となって手を尽くすべきでしょう。
    子供たちのために。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2020/12/10(木) 11:14:10 

    そもそも同姓はドイツの真似事だよね。伝統でもないし、同姓のほうが乗っ取られていると思う

    +10

    -3

  • 306. 匿名 2020/12/10(木) 11:14:12 

    >>130
    旦那の名字にするのって手続きもあるけど、昔ながらの嫁にとった感が消えないんだよね。男尊女卑の一端を担ってる気がしちゃう。

    +23

    -3

  • 307. 匿名 2020/12/10(木) 11:15:08 

    >>301
    ハシシタはある時期からコロッと中韓寄りになった。
    スケベだからハニートラップに引っかかって中韓に脳を乗っ取られたゾンビになってる。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/10(木) 11:16:30 

    >>305
    ドイツは遠いところにあるし、中韓みたいに日本に寄生しないから良いと思うよ。

    +4

    -5

  • 309. 匿名 2020/12/10(木) 11:18:04 

    >>262
    根拠がない。なんで日本が選択制にしたからって韓国人や中国人が出てくるの?今でも国際結婚している人は別姓でしょ?

    +8

    -3

  • 310. 匿名 2020/12/10(木) 11:19:36 

    乗っ取られる事が怖いなら在日消せば良いじゃん。国は共生したいのか排除したいのかよく分からん。別姓反対ならこれからは男が女の姓にしろ

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2020/12/10(木) 11:20:04 

    >>309
    中韓人が住みやすくなるからでしょ。
    国際結婚してる人なんでこれまた少数だよね。
    一般の平和な日本人を巻き込むことじゃないよ。

    +1

    -6

  • 312. 匿名 2020/12/10(木) 11:20:47 

    >>274
    中国も韓国も嫌いだよ。
    嫌われる事してるからね。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2020/12/10(木) 11:21:25 

    >>308
    ドイツが遠いところにあるから?
    よく分からない。根拠にない。どちらかと言うと中国に日本が経済的に依存していると思うよ。

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2020/12/10(木) 11:21:26 

    >>299
    夫婦別姓が許可されると現状の戸籍制度では家族の登録が機能しなくなり、なんらかの変更、改正を余儀なくされます
    戸籍を弄れば帰化の記録を無くす事も可能になり
    これこそが奴らの狙い

    同性婚推進も同じこと

    同性婚と夫婦別姓を推進しようとしている連中の顔ぶれを調べて下さい
    福島みずほ、辻元清美ら立憲民主党と共産党
    そして公明党
    全部、外国人の参政権を付与するのに賛成している連中ですよ

    そして自民党で賛成している顔ぶれ
    二階幹事長にセクシー小泉、野田聖子ら
    いずれも自民党員でありながらブルーリボンをつけてない連中ばかりです

    戸籍廃止されたら困るのは生粋の日本人ですよ
    しっかりして下さい
    選択的夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除

    +8

    -7

  • 315. 匿名 2020/12/10(木) 11:23:00 

    >>274
    日本のものをたくさん盗んで、スパイやハニートラップを駆使して侵略してこようとするずる賢い国を好きになれるわけないじゃん。

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2020/12/10(木) 11:24:15 

    >>311
    住みやすくなる?別姓にすると?
    今までは中国人が日本人名にすると怒っていたから分かりやすくなって良いんじゃないの?なんで別姓にすると住みやすくなるの?

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2020/12/10(木) 11:24:26 

    >>313
    中国が日本を侵略してこようとしてる件について意見を聞きたい。
    ウイグルのことは?

    +4

    -3

  • 318. 匿名 2020/12/10(木) 11:26:32 

    >>303
    ちょっと考えればわかるじゃん
    韓国に背乗りしたい奴がいるかよw
    レイプ犯罪、極端な男尊女卑、火病でモラハラ男ばかり、失業率も半端ない

    日本は中国人や韓国人からしたら天国なんだよ
    背乗りや偽装婚をしてでも日本に住みたい
    実際、3年近くしていたバイトで中国人や韓国人に日本人と結婚したい、日本に住みたいとどれだけ紹介を頼まれた事か
    日本に来てる中国人たちと仲良くなって交流してみ?
    日本在留をどれだけ望んでるかわかるよ

    +16

    -4

  • 319. 匿名 2020/12/10(木) 11:26:33 

    >>316
    そりゃ自国の文化が日本にもあると日本に移住しやすいやろ。
    バカなの?

    +2

    -6

  • 320. 匿名 2020/12/10(木) 11:27:36 

    >>314
    →夫婦別姓が許可されると現状の戸籍制度では家族の登録が機能しなくなり、なんらかの変更、改正を余儀なくされます
    なんらかの変更 改正?それって何?
    ただ別姓になりたい人はなるだけでしょう。

    +8

    -4

  • 321. 匿名 2020/12/10(木) 11:28:57 

    >>319
    ??全然わからん。どういうこと?中国の文化なんて結構日本にあるじゃん。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2020/12/10(木) 11:31:28 

    >>317
    なんで話そらすの?これじゃ全く分からないよ。普通に選択制だから良いと思う。
    他国からの日本の領土はしっかり守るべき。

    +4

    -3

  • 323. 匿名 2020/12/10(木) 11:32:34 

    >>319
    中国文化の食べ物とかと、日本の国の制度が中韓に合わせて変わるのじゃ大違いという事がわからないのかな。本当にバカなんだね。

    +1

    -4

  • 324. 匿名 2020/12/10(木) 11:32:44 

    >>20
    夫婦別姓は『苗字がない』朝鮮半島の文化。
    日本の文化を変えるべきではない

    +37

    -13

  • 325. 匿名 2020/12/10(木) 11:35:49 

    中国ほんと恐ろしいよ。
    ウイグル、チベットの侵略。
    今や香港、モンゴルにも手を出して!
    隣国を我が物にしようとしてるからね!
    気を付けないと大変な事になるよ。
    メディアが批判したり持ち上げたりする事は、
    怪しいと思ってちゃんと調べた方がいい
    知らない、分からないじゃ駄目だよ。

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2020/12/10(木) 11:37:20 

    >>264
    だからすっごく少数だよね。その困る人たち。そこまで仕事や研究に命かけてるんだったら結婚しなきゃ良いんじゃないかと思う。事実婚でもいいじゃん。

    +5

    -9

  • 327. 匿名 2020/12/10(木) 11:37:35 

    >>323
    いや別に中国の制度にするわけではないでしょ。なんでそんなにとんだ発想になるんだ?選択制だよ?中国は別姓だよ?
    反対する人って言葉が攻撃的だね。

    +5

    -3

  • 328. 匿名 2020/12/10(木) 11:38:48 

    >>322
    赤ずきんちゃん(日本)オオカミ(中韓)だと思えば少しでもドアを開くのは危険だということ。

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2020/12/10(木) 11:39:55 

    >>328
    よく分からんが対した根拠もないんだね。
    被害妄想ってことか。

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2020/12/10(木) 11:39:58 

    >>327
    選択性にしたら、なし崩しに別姓が増えていくよね。それがダメなんだよ。

    +3

    -6

  • 331. 匿名 2020/12/10(木) 11:41:16 

    >>330
    選択制だから夫婦の自由でしょう。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2020/12/10(木) 11:42:05 

    >>329
    では聞きたい。あなたはどうやって日本の領土を守ろうと考えてるの?しっかりした考えあるんだよね。


    日本独自の戸籍を大切にすることだってその一部だと思う。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2020/12/10(木) 11:43:09 

    >>331
    その自由が駄目なんだって。
    なんでも自由にしたらいいんじゃない。
    自由の国アメリカ見てみなよ。

    +3

    -4

  • 334. 匿名 2020/12/10(木) 11:44:35 

    >>329
    大した考えがないのは329のほうだよね。

    +3

    -4

  • 335. 匿名 2020/12/10(木) 11:46:13 

    >>333
    なぜ?
    ここは日本だからアメリカと制度違うんだから比べるほうがおかしい。

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2020/12/10(木) 11:46:17 

    >>320
    夫婦別姓が可能になったら次の段階でそういう風に持っていくんだよ
    別姓ありきの登録形態にしましょうってね

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2020/12/10(木) 11:47:29 

    >>314
    うへぇ〜
    また出たよこのキチ
    前の夫婦別姓でも法の秩序とは誰が決めたかわからない人類誕生からある自然法でその頃から夫婦は同姓だったとか
    最後まで意味不明なこと叫んでたし
    遊女スレでもトンチンカンなこと言ってた

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2020/12/10(木) 11:47:34 

    >>325
    これにマイナスつけた人はなんで?
    中国のウイグル人に対する拷問とか知らないの?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/10(木) 11:48:24 

    >>335
    いままさにその制度を変えようとしてるじゃん。

    悪夢のような不正選挙につながるよ。

    ところでどうやって中韓の侵略から日本を守ろうと思ってるか聞かせて欲しいな。

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2020/12/10(木) 11:49:06 

    >>332
    別の話になっているやんw話題はなぜそらすの?私は日本の領土に関しては絶対に守ってほしいよ。
    別姓にしたら、どういう根拠で乗っ取られるのよw

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2020/12/10(木) 11:49:52 

    >>337
    別におかしいこと書いてないと思うよ。全然キチじゃないよ。
    そんなこと言って茶化す方がよほど根性悪いと思う。

    +3

    -5

  • 342. 匿名 2020/12/10(木) 11:50:25 

    >>262
    日本もずっと別姓だったじゃん
    今よりはるかに家族のしがらみが強かった時代でも

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/10(木) 11:51:48 

    今日の虎ノ門ニュースで竹田恒泰さんと有本さんが詳しく説明してた。是非おすすめ!

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2020/12/10(木) 11:52:07 

    >>341
    前の夫婦別姓スレ見てきなよ
    人類誕生からある誰が決めたかわからない法の秩序で夫婦同姓が決まってる、のなにがおかしくないの?
    前の夫婦同姓スレ見てきたら

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2020/12/10(木) 11:52:44 

    >>339
    アメリカと日本の制度なんて全然ちがうよ。
    変えたところで同じにはならない。
    あと、別の話題じゃん。なんでそこに飛ぶの?中国や韓国だけが敵なの?

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2020/12/10(木) 11:53:28 

    >>340
    夫婦別姓になったら戸籍が廃止され、中韓人が入り込みやすくなる。

    不正選挙で背乗り中韓人が外国人参政権に投票。

    中韓の回し者の政治家が多数当選

    中韓に都合の良い法案等多数出され可決。

    中韓の日本乗っ取り完了。
    日本人は弾圧される世界になる。
    当然領土も当たり前のように取られる。

    だよ。

    +8

    -4

  • 347. 匿名 2020/12/10(木) 11:54:23 

    >>336
    そこは反対すれば解決。
    て、いうよりそうなるとは限らない

    +3

    -3

  • 348. 匿名 2020/12/10(木) 11:55:07 

    >>345
    一番近い敵だよ。
    ところでどうやって中韓の侵略から日本を守ろうと思ってるか聞かせて欲しいな。

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2020/12/10(木) 11:55:12 

    >>2
    旦那の姓を名乗るのが嫌とか、そんな浅い話じゃないんだよ。

    うちは姉妹しかいなくて、私たちが結婚すれば、うちの姓はなくなる。とても珍しくて響きがよく愛着がある姓なんだ。できれば婿養子で残したいと思ってたくらい。

    あとお墓問題もある。
    私たちが死んだら、代々継いできた墓はどうなるのか頭が痛いところ。

    +20

    -4

  • 350. 匿名 2020/12/10(木) 11:55:25 

    >>346
    夫婦別姓になったら戸籍廃止?
    なぜよw?

    +8

    -6

  • 351. 匿名 2020/12/10(木) 11:56:14 

    >>344
    おかしくないよ。
    誰が決めたかわからない制度なんて他にもたくさんあるよ。
    なんでそれだけ都合よく追及するの?

    +2

    -4

  • 352. 匿名 2020/12/10(木) 11:57:39 

    >>346
    前に遡って読んで。
    書いてあったから。
    いちいち構っておしえてちゃんでw
    もうめんどくさくなってきた。

    +3

    -4

  • 353. 匿名 2020/12/10(木) 11:59:38 

    >>349
    そんなに必死なら婿養子頑張って探せば良いだけ。それが事実婚貫けば良い。わざわざ制度変える必要なし。

    +11

    -11

  • 354. 匿名 2020/12/10(木) 11:59:50 

    今の夫婦同姓も明治から始まったそれほど歴史が長くない制度。しかも当時の男尊女卑の価値観の上にできて、維持されてきた。

    時代に合わせて、個人のアイデンティティーに関わることが制度的に変更されていくのはいいことだと思う。
    LGBT問題とかもね。

    +10

    -3

  • 355. 匿名 2020/12/10(木) 12:00:10 

    >>348
    近いとか関係あるの?
    ロシアや北朝鮮はどうした?
    そもそも日本の経済が死んで今、まさに中国に買収されているじゃないかw
    東芝の半導体技術が日本で唯一誇れる技術だったのにそこが買収されて日本経済は本当にやばくなっているよ。政府は全く助けなかったんだから。
    どうするの?同姓か別姓以前に乗っ取られつつあるよ?

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2020/12/10(木) 12:00:45 

    >>347
    反対したって、どうせなし崩しにになるって。

    +4

    -3

  • 357. 匿名 2020/12/10(木) 12:01:59 

    >>355
    どうやって日本を守るかが書かれてないね。大した考えがないんだね。

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2020/12/10(木) 12:03:01 

    >>352
    なんかさっきから返信間違えているよw
    遡っても別姓にしたことによる戸籍制度の何らかの変更だから、廃止になぜなるのか分からなかった。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2020/12/10(木) 12:03:13 

    夫婦別姓→戸籍廃止→背乗り、移民流入、外国人参政権という流れ

    +9

    -6

  • 360. 匿名 2020/12/10(木) 12:03:45 

    >>354
    でたーLGBT。
    左翼に焚きつけられてる、LGBTの中でも一部の人たちが騒いでるね。
    でも、事実婚でいいじゃん。

    +3

    -8

  • 361. 匿名 2020/12/10(木) 12:04:29 

    >>357
    では貴方の考えを聞かせて?
    こんな日本の状況でどう守るの?
    トピずれになるけどね。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/10(木) 12:04:53 

    >>358
    自分で調べろよ。
    かまってちゃんだねぇ。

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2020/12/10(木) 12:07:15 

    >>362
    やっぱり根拠ないのか。

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2020/12/10(木) 12:08:33 

    >>353
    まぁどんな問題にも保守派がいるとは思いますが。
    保守派の言うようになかなか行かないのが世の中です。

    頑張っても婿養子はなかなか見つからない。
    今は旧姓維持、制度変更を望む声が多いから、変わっていくのだと思います。
    今まで婿養子に入って名字を変えてきた男性にも朗報のようですよ。
    やはり誰しも自分のアイデンティティー大切にしたいですからね。

    名字変更がネックで結婚に前向きじゃなかった男女を救済する制度変更でもあると思います。
    政府は制度変更してまでも、事実婚ではなく結婚数を増やし、少子化改善に少しでも繋げたいのでしょうね。
    少子高齢化の解決の一端になるなら、私は改悪ではないと思います。

    +11

    -5

  • 365. 匿名 2020/12/10(木) 12:10:06 

    >>354
    LGBT問題は関連案件として出されてるだけでは?本筋ではないから、噛みつくところではないと思う。

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2020/12/10(木) 12:11:33 

    >>359
    名字が選択的になるだけで、戸籍は廃止にはなりませんよ?

    極論というか、話が自分勝手すぎますねー

    +9

    -4

  • 367. 匿名 2020/12/10(木) 12:13:11 

    >>3
    仕事とかでも困るでしょ。あと手続きも面倒。旦那の苗字になると語呂合わせ的に変になる人もいる。

    +18

    -11

  • 368. 匿名 2020/12/10(木) 12:14:57 

    >>7
    こういう陰謀論、マジで頭おかしい

    +14

    -28

  • 369. 匿名 2020/12/10(木) 12:15:37 

    戸籍の話も、少子化の話も、ほんと昔っから日本をつぶすためのプロパガンダだよね。
    戸籍が分かりにくくなれば戸籍の乗っ取りしやすいし。

    独身貴族も別姓問題も、氷河期世代が子供時代に一度聞きなれてる。
    今から25~30年前に、団塊ジュニアが力を持たないようにされている気がしてならない。

    +7

    -4

  • 370. 匿名 2020/12/10(木) 12:16:39 

    私は同姓が嫌なのではなく、戸籍上の自分の姓を変えたくない。仕事で旧姓を名乗れる云々ほ話ではない。
    だから、私の姓に男性がなってくれることを希望しているけど、そんな男性ほぼいないから、別姓を選択できる制度には魅力を感じます

    +8

    -3

  • 371. 匿名 2020/12/10(木) 12:18:21 

    今年はコロナから始まって、アメリカでの選挙不安、中国の台頭、香港が中国支配下にと次々に社会不安が沸き上がっている。
    こういう時は大きな社会制度の変革は必要以上にしないほうがいい。

    うつ病の時にうっかり離婚とかを決めないほうがいいのと同じ。

    社会が落ち着いているときに、本当に必要なことかどうかを議論するのがいい。

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2020/12/10(木) 12:18:21 

    >>367
    両親が画数とか考えてつけてくれたのに、結婚でいきなり名字変わるとか悲しいよね。選べたらいいと思う!

    それか、男性側が積極的に名字変更してくれたらうれしい!!そしたら制度は維持できる。

    でも実際そういう男性は少なく、女性が我慢してばかりの期間が長過ぎたから、平等になるように制度変更するんだよね。

    +12

    -3

  • 373. 匿名 2020/12/10(木) 12:18:22 

    >>355
    まあ、今の政府が全然日本を守る気ゼロだからどうやって日本を守れるかなんて無理に近い。
    保守って経済の時は全然声をあげないんだよね。経済が終わったら乗っ取られるのよ。もう終わっているかな?

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2020/12/10(木) 12:22:12 

    >>358
    自分で調べろよ。
    かまってちゃんだねぇ。

    +3

    -4

  • 375. 匿名 2020/12/10(木) 12:22:36 

    事実婚、事実婚って、事実婚がいいならそちらを選択するでしょ。

    結婚したい、けど名字変更がネックだった男女のために制度変更されようとしているだけ。

    今までもなかった三つ目の選択肢ができるだけだよ。

    +10

    -3

  • 376. 匿名 2020/12/10(木) 12:22:40 

    >>3
    子供の姓をどう決めるか?の納得する答えを聞いたことがない

    +45

    -5

  • 377. 匿名 2020/12/10(木) 12:23:39 

    >>374
    おじさん、それしか言えないんだw

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2020/12/10(木) 12:23:44 

    >>362
    根拠がなくて、空っぽなのはあなたのほうだよね。しつもんばかりして、自分で調べようよ。結局こっちが説明してもわからないわからないって。あなたは中韓の回者だから日本を守る方法も答えられないよね。

    +4

    -6

  • 379. 匿名 2020/12/10(木) 12:24:35 

    >>376
    もし別姓になったらもちろん母親の姓だよ。譲る気はない。離婚すればほぼ母親が世話をするのに。

    +6

    -14

  • 380. 匿名 2020/12/10(木) 12:24:55 

    >>376
    他人の子供なんてそんなに気にする?
    夫婦で決めたら良いよ。反対している人ってよくそれ書くけど、お節介だと思う。

    +15

    -13

  • 381. 匿名 2020/12/10(木) 12:26:33 

    >>376
    母親の方だろうね。
    うちならそうする。

    今まで男女どちらの姓にするか決まってなかったけど、暗黙の了解で男性側にしていたのと同じようになる。

    +5

    -7

  • 382. 匿名 2020/12/10(木) 12:27:28 

    >>370
    探せば割といると思うよ苗字変えてもいい男性
    婚活してたときにけっこういた

    +1

    -7

  • 383. 匿名 2020/12/10(木) 12:27:37 

    >>376
    こどもはいらないよ?

    +3

    -4

  • 384. 匿名 2020/12/10(木) 12:28:27 

    >>377
    あなたはずっと張り付いて、根拠は根拠はってうるさくて暇で脳みそ空っぽおばさんだよね。

    私もおばさんだけど。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2020/12/10(木) 12:28:43 

    >>378
    調べた結果は全然問題ないよ。
    分からないって言っているのは反対派の主張。ただの被害妄想だもん。
    中国の回し者とかw思い込みがヤバイと思うよ。

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2020/12/10(木) 12:29:00 

    >>382
    でも土壇場になると男性側名字変更拒否→結婚破談っでパターンも割と聞くよね〜

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2020/12/10(木) 12:29:25 

    >>379
    そこで譲れる男性と結婚できるなら最初から妻側の姓で結婚できるのでは…
    譲れない同士だから子供の苗字決めるの絶対揉めるだろうね

    +15

    -2

  • 388. 匿名 2020/12/10(木) 12:30:00 

    >>196
    わからないってだけで干渉ではない気がする

    +6

    -6

  • 389. 匿名 2020/12/10(木) 12:30:03 

    >>385
    あなたは、そう思っておけばいいんじゃないかな。
    ちゃんと考える日本人はそんなこと思ってないけど。

    +2

    -8

  • 390. 匿名 2020/12/10(木) 12:30:14 

    >>384
    えー言ってないw
    しかもさっき来たばかりw

    おばさんは午前中から張り付いてるの!?
    暇だね!!!可哀想。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2020/12/10(木) 12:30:53 

    >>383
    いらないところは別姓でもなんでもいいと思うけど
    別姓でも子供作るとこもあるでしょ

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/10(木) 12:31:01 

    >>389
    日本人ってほとんど賛成してなかった?

    +6

    -2

  • 393. 匿名 2020/12/10(木) 12:31:36 

    >>386
    そうなの?聞いたことないや
    婿養子になってる友だちもいるし円満なところは円満に行くんじゃない?

    +3

    -4

  • 394. 匿名 2020/12/10(木) 12:31:43 

    >>385
    中韓の脅威から日本を守る方法答えてね。忘れてないよ。
    でも中韓の回し者だから答えられないんだよね。
    守りたいなんて思ってないから。

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2020/12/10(木) 12:31:52 

    ヒューマンエラーがたくさん起こるのに、これ以上役所の仕事を増やしてどうするんだという気もする。
    これから若い世代がガンガン減っていくのに、働き手のことを考えればいいのに。

    高齢者のゴミ捨てが問題だといえば行政が各家庭にゴミを回収に行けとか、特定の日に全種類のゴミを捨てられるようにすべきだとか、もう仕事量を増やすほうにばっかり話が膨らむ。

    これからの日本は、最低限の行政仕事以外は各自でやるしかなくなるのに。
    デジタル管理だといっても、ハッカーに攻撃されたらすぐに情報が洩れるくらい能力ないし、
    デジタル省?作ろうとしたらいい人材がいなくて外国人を呼び込もうとしてるくらい頓珍漢なのに。

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2020/12/10(木) 12:32:34 

    >>351
    なんだ、かばってるフリして本人なんだね
    その意味不明さでよく伝わったわ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/10(木) 12:33:06 

    私自分の両親大好きだから、いつまでも同じ名字がいいな
    私が嫁に行って戸籍謄本から除籍手続きして貰うとき、親がしみじみとしてたから私も悲しくなった
    息子側はそうでもないのかな?

    +5

    -7

  • 398. 匿名 2020/12/10(木) 12:33:14 

    >>3
    別姓導入にかかる税金とか処理側の手数とかが大したことないなら「変えたい人はどうぞ」と思えるけど、そこまでする価値があるのかを、天秤にかけて考えたいな。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/10(木) 12:33:16 

    >>390
    ほら、答えられないから茶化しだしたよw

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/10(木) 12:34:13 

    >>383
    子供いらないんなら事実婚で問題はなさそうだね。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2020/12/10(木) 12:34:34 

    >>397
    旧姓名乗ればいいじゃん。
    別に誰も止めないよ。

    +4

    -4

  • 402. 匿名 2020/12/10(木) 12:35:17 

    >>397
    除籍手続き...?
    婚姻届出したら夫婦二人の戸籍が新しく作られるからそんな手続きないと思うよ

    結婚した時点で親の戸籍とは別になる

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/10(木) 12:35:55 

    >>392
    賛成してるわけない。

    +1

    -5

  • 404. 匿名 2020/12/10(木) 12:35:59 

    >>379
    日本は元々母系優先だったからね
    武家が台頭した江戸時代からいきなり父系になったけど
    嫁入り婚になったのも武家、女性の人権がどんどんなくなっていったのも武家

    +9

    -4

  • 405. 匿名 2020/12/10(木) 12:37:05 

    >>364
    名字変更がネックの人ってどれだけいるんだろう。ごく少数だよな。

    +6

    -5

  • 406. 匿名 2020/12/10(木) 12:37:30 

    >>394
    まずあなたが答えてよ。
    なぜ、中国韓国に限定するか分からないけど。
    答えてくれないじゃんw
    そもそも日本政府が日本守る気がゼロなのに、中国経済に依存している日本をたかが別姓にしただけで守れるのか?私は無理だと思うよ。

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2020/12/10(木) 12:38:44 

    夫婦別姓なんか導入したら奴らは必ず戸籍廃止をやるんだよ
    今の戸籍制度では対応出来ないってね
    絶対にやる、奴らはやる!
    その夫婦別姓制度は戸籍解体の前哨戦だよ
    いい加減に日本人は中国の日本侵食工作を知らないと
    乗っ取られるよ!
    選択的夫婦別姓、自民の反対派に譲歩 導入に前向き表現、大幅削除

    +10

    -7

  • 408. 匿名 2020/12/10(木) 12:39:07 

    >>389
    賛成派がどんどん増えてるから政府も真剣になりだしたんだよ
    右寄りの産経新聞の調査でも6割選択制に賛成

    +7

    -4

  • 409. 匿名 2020/12/10(木) 12:43:07 

    日本人はのんきだな。
    自分が作り出した制度は継続するのは大事。
    問題なのは、外国が作り出した制度のほうを大事にして守りがちなこと。

    +5

    -6

  • 410. 匿名 2020/12/10(木) 12:45:01 

    >>379
    そこだよ。簡単に離婚する人が増えそう。

    +5

    -3

  • 411. 匿名 2020/12/10(木) 12:45:03 

    >>113
    ⑧が一番声を大にして言いたいところ
    賛成側にわかってもらえてないところ

    +4

    -5

  • 412. 匿名 2020/12/10(木) 12:45:59 

    >>314
    現状の戸籍制度では家族の登録が機能しなくなり、なんらかの変更、改正を余儀なくされます

    これは分かる

    戸籍を弄れば帰化の記録を無くす事も可能になり

    これが分かんない。
    何で弄ると記録をなくす事が可能なの?
    そんなに管理がゆるいってこと?

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2020/12/10(木) 12:48:37 

    >>214
    ほんとそれ!戸籍廃止法実施して、困るのは日本政府でしょう?別姓通っても戸籍は絶対に廃止しない
    日本は良くも悪くも「家族・親族内で何とかして」の自己責任論押し付けてる国だしさ

    個人的に別姓に対して「私は望まない」けど、戸籍廃止したら日本の経済界が黙っちゃ居ないよw
    借金しかり、相続然り、そして何より「親の介護」や、日本人に限っては生活保護抑止の為の
    「親族確認」コレらが無くなっちゃう訳だからね……国は親族責任に対する辿りが出来なくなるの困るでしょう?
    外国人が日本を滅茶苦茶にする前に、日本人も親族間の責任は一切取らなくなるから。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2020/12/10(木) 12:48:46 

    >>314
    あっそれと

    同性婚推進も同じこと

    以下は聞いてない。何度も同じこと繰り返してしつこいし、理由づけも甘いから説得力がうせてる。 

    こんなの繰り返してたら、偏った人の意見にしか見えないよ。

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2020/12/10(木) 12:48:55 

    >>409
    同姓って外国のパクリだよ。
    別姓のほうが日本の伝統にそっている。
    伝統に戻すことが大事だね!

    +12

    -5

  • 416. 匿名 2020/12/10(木) 12:50:56 

    >>409
    夫婦別姓、母系優先、妻問婚が日本古来からの文化なんですが
    夫婦同姓は外国に習い日本を改革し、家父長制を推進して女性を家の付属品にした明治政府が決めたものですが

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2020/12/10(木) 12:53:06 

    >>415
    えっ日本も昔は夫婦別姓だったんでしょ?
    明治31年〜だとか。
    なんか適当な人が言ってるんだって事がわかった

    +8

    -4

  • 418. 匿名 2020/12/10(木) 12:56:21 

    大財閥や先祖代々の家柄以外は戸籍なんて不要。
    結婚する時に新しく戸籍を作ってゼロからスタートしたかった、、、。後悔しかない。
    だいたい、結婚=どちらかの戸籍に入る制度を廃止してほしい。

    +1

    -9

  • 419. 匿名 2020/12/10(木) 13:11:05 

    >>406
    煙にまくなよ。
    日本に失望するような内容しか言えないよね。
    日本を守る方法を書いてよ。

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2020/12/10(木) 13:13:53 

    >>54
    それが一番の理由で、頑なに旧姓をつかってた
    でも絶縁したら嘘みたいに全く抵抗無く新姓名乗れるようになった

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2020/12/10(木) 13:13:54 

    >>419
    あなたは日本のを守る方法は全く言えず、日本政府やらの悪口しか言わないよね。
    さすが中韓人。

    +3

    -3

  • 422. 匿名 2020/12/10(木) 13:14:46 

    >>54
    私もそれ。しかも大した家柄じゃないのにやたらと「○○家」アピールされて「あなたは○○家の嫁」とか言われるとウンザリする。

    +26

    -2

  • 423. 匿名 2020/12/10(木) 13:20:58 

    >>421 
    なんか、返信おかしい?さっきから重複したりやり方がおかしいよ?初心者?
    だからあなたが言ってってさっきから書いているよ。私は、経済をどうにかしないと無理って書いているよ。
    貴方も日本守りたいって言っているわりには何も考えてないんじゃない?

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2020/12/10(木) 13:30:44 

    新聞社のアンケートなんか信用できる?
    うちには来てないし、それで国民の意志とか言われてもね。
    女性女系天皇だって9割の国民は容認ってメディアが宣伝し続けてきたけど、
    いざ人気者(笑)の河野が主張を表明したら、大バッシングで反対意見続出。
    本人は女系については意見があるって言ってきたひとを
    SNSでブロックしたっていうじゃん。
    ほんとに国民の意志が統一してるとか怪しいもんだよ。
    だいたいみんなが旧姓名乗らなきゃならないとかいう仕事してるとは限らないし、
    ごく一部の人たちのために法律を改正する必要あるのか?
    個人の問題なのに法律改正までするのって他に何か目的があるとしか思えない。

    +7

    -6

  • 425. 匿名 2020/12/10(木) 13:30:58 

    >>423
    ごめんね。在宅仕事しながら時々書いてるからかな。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2020/12/10(木) 13:44:01 

    夫婦別姓反対!
    日本の制度を壊すな!

    +9

    -8

  • 427. 匿名 2020/12/10(木) 13:46:46 

    >>418
    戸籍って結婚するときに、新しく作ってるんだよ。知らなかったの?本当に結婚してる?

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/10(木) 13:47:49 

    反対する人は、いろんな事情があることを理解していないと思う。

    +6

    -5

  • 429. 匿名 2020/12/10(木) 13:47:50 

    音楽家は、小さい頃から演奏活動しているから結婚しても旧姓のままが多い。若いうちなら変えるけど、実績があると、旧姓のまま活動記録を、残したほうがいいんです。団体だと演奏家名は登録名扱いになる。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/10(木) 13:48:43 

    >>425
    結構間違えているし、仕事に集中したほうが良いよ。

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2020/12/10(木) 13:58:30 

    >>427
    中韓の工作員だから知らないんだよ。扇動して夫婦別姓を勧めたいだけだから、もっともらしい知ったようなこと言ってるけど、本当は日本人として結婚したことなんかないと思う。

    +8

    -3

  • 432. 匿名 2020/12/10(木) 14:01:37 

    >>411
    同姓のほうが全て変更するしコストがかかると思うけどね。何のためのマイナンバーなんだよ?

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2020/12/10(木) 14:01:50 

    >>425
    根拠は?根拠は?と噛み付いてくる人がいたからね。
    あんまり暇じゃないんだよ。
    このスレ伸ばして、知らない人に気づいてもらいたいんだよ。
    日本に夫婦別姓制度を取り入れるのがダメなことを。

    +8

    -6

  • 434. 匿名 2020/12/10(木) 14:06:16 

    こんなどうでもいい事を議論しないで欲しい。もっと大事な事あるよね。医療問題、高齢者、国民の健康、雇用(派遣を失くす)

    +3

    -6

  • 435. 匿名 2020/12/10(木) 14:14:13 

    >>434
    中韓の工作員、こんどは目線を逸らす戦法に変えてきたね。
    国民の無関心が一番都合いいからね。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2020/12/10(木) 14:23:07 

    >>236
    そこは相手の人が珍しい名字を選択してもらうという手もあるからなぁ。そこで同意得られないと産まれた子供の名字どうするかでもまた揉めそう。
    子供望まない人達なら問題ないけど。

    +8

    -2

  • 437. 匿名 2020/12/10(木) 14:24:34 

    >>434
    どうでも良くない。生まれる子供の姓はどうするかでまた揉めるかもしれないし。
    重婚詐欺とかに悪用されたら駄目だもん。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2020/12/10(木) 14:24:57 

    >>50
    台湾人と韓国人の女性の話を聞いてみたら
    夫婦別姓で女性の苗字がそのままで良くて男女平等に感じられるかもしれないけど
    子供たちはみんな父の姓を名乗るのが大半なので家族内で母親が一人だけ違う苗字になるのがやっぱり腑に落ちないと言ってた

    私は子供の立場になって考えてみると夫婦別姓は嫌だなと感じる。
    お母さんと違う苗字でもお父さんと違う苗字でもやっぱり嫌だなと思う

    +11

    -8

  • 439. 匿名 2020/12/10(木) 14:25:48 

    戸籍制度も夫婦同姓もできてまだ120年の制度だし
    時代に合わせてうまく改正していけばいいのに
    戸籍に別姓を組み込むことは難しいとは思えない

    +8

    -4

  • 440. 匿名 2020/12/10(木) 14:26:23 

    >>433
    ざっと見ると賛成派が多いね。

    +10

    -6

  • 441. 匿名 2020/12/10(木) 14:27:06 

    >>39
    そうだよね。
    選択できるのに。
    みんな怒り口調で選択的別姓を反対している理由がわからない。

    +12

    -15

  • 442. 匿名 2020/12/10(木) 14:28:45 

    >>436
    夫婦で決めたら良いよ。
    それで解決。揉めようが夫婦の問題。

    +7

    -5

  • 443. 匿名 2020/12/10(木) 14:29:13 

    >>426
    あなたが夫の姓を名乗ればいいだけじゃん。
    別姓にしたい人はそうすればいいだけじゃん。

    +5

    -5

  • 444. 匿名 2020/12/10(木) 14:31:39 

    >>443
    間違えてマイナスにしてしまった!
    賛成です。

    +3

    -4

  • 445. 匿名 2020/12/10(木) 14:33:42 

    >>433
    そんなに頑張らなくて良いよ。あなたのレス見ても夫婦別姓反対とはならない。
    暇じゃないなら仕事に集中したら良いよ。

    +8

    -6

  • 446. 匿名 2020/12/10(木) 14:35:43 

    私は反対ではないけれど
    未だに外国が作った憲法に従っているし
    婚姻後の各種手続きの面倒さも全く改善されていないし、そこらへん整えて戸籍も盤石にしてから
    選択的夫婦別姓制度に取り組もうよとは思うわ

    それこそ人命や血税を左右する問題ではないわけだし
    本気で取り組まなければならない問題山積みなのに
    何で今コレを扱ってるのか分からない

    +7

    -4

  • 447. 匿名 2020/12/10(木) 14:37:52 

    >>446
    そう。外国産の憲法なり!

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/10(木) 14:38:30 

    >>440
    多くないよ。工作員が多いだけ。

    +9

    -9

  • 449. 匿名 2020/12/10(木) 14:39:44 

    >>445
    夫婦別姓反対とならないと思うのはあなただけ。
    そんな第三者の意見まで勝手に決めつけないでね。

    +4

    -4

  • 450. 匿名 2020/12/10(木) 14:40:47 

    >>446
    血税めちゃかかるって。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/10(木) 14:42:13 

    >>447
    はぁ?そんな制度を軽薄にコロコロ変えてられるかって。
    日本の総理じゃあるまいし。
    安倍総理は長かったけど。

    +0

    -4

  • 452. 匿名 2020/12/10(木) 14:43:08 

    >>4
    日本では戸籍の問題もありますから、
    事実婚だと認められないことがまだまだ沢山あるからです
    それこそ 子どもが欲しいとなれば尚更。

    金銭的な細かいことをいえば
    税金や保険関係の諸々も大きく変わりますし。

    でも、そんな理屈よりなにより、
    好きな人と結婚したいという純粋な気持ちを
    否定しないであげて欲しいなと思います

    +12

    -11

  • 453. 匿名 2020/12/10(木) 14:44:00 

    仕事で使う分には旧姓で良いと思うけど、夫婦別姓にわざわざするメリットない。2人の間に生まれた子供がそれぞれ別の姓を名乗るの保護者の名字が違ったりする方がもっと面倒くさいと思うけどね。
    それにうちは夫が私の家の名字になったけど、仕事場では旧姓で通して、転職した時は今の名字でやってるけど問題ないわ。
    どうして女性ばかりに視点がいくのだろうね?

    +8

    -8

  • 454. 匿名 2020/12/10(木) 14:49:19 

    >>2
    同姓=旦那の姓と考えるところが男女平等ではない所以なんだろうね。

    +17

    -3

  • 455. 匿名 2020/12/10(木) 14:52:39 

    夫婦同姓で良いが、新しい名前にしたい。どちらかの姓をとるのではなくて。

    +5

    -4

  • 456. 匿名 2020/12/10(木) 14:54:35 

    >>2
    そんなに呼んでほしくないなら旧姓で呼んでもらえばいいのに。子供はどうするんだろ?手続きは面倒だけど周りに旦那の姓にするの嫌って言う人聞かないし。

    +3

    -10

  • 457. 匿名 2020/12/10(木) 14:59:22 

    >>115
    マイナンバーカードが普及して一元化されたら簡単にできるようになりそう。せっかくのマイナンバーカードなんだから、有効活用してもらいたいよね。

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2020/12/10(木) 15:13:30 

    >>453
    前のほうで書いたけど、研究者みたいに夫婦別姓にメリットある人(というより、改姓すると論文データベースの関係でデメリットになってしまう人)もいるわけだから、人それぞれなんじゃないのかな。
    自分にメリットないからといって、他人もそうだとは限らない。

    +10

    -6

  • 459. 匿名 2020/12/10(木) 15:30:14 

    >>452
    結婚制度って好きな人と結婚するためのものじゃないよ
    そんな個人的な感情のための制度じゃない
    本来は夫婦になって子ども育てるための制度

    +4

    -12

  • 460. 匿名 2020/12/10(木) 15:32:46 

    同性婚といい夫婦別姓といい日本にメリットないことを推し進めてるのは誰かが得をする何か理由があるんだろうねえ

    +7

    -6

  • 461. 匿名 2020/12/10(木) 15:35:32 

    >>133
    自分が0歳児保育利用できてどんなに仕事上で助かったかを熟知してるわけだから、待機児童の問題に積極的に取り組むという流れに行くのならわかるけど、杉田水脈の場合は、
    「自分は利用しました。でも、あんたらはダメね。子どもと一緒に家にいろ」と言ってるわけだからね。普通の神経の持ち主じゃない。

    と、思ってたんだけど、要はこれが自民の老人議員の考え方であって、杉田はこいつらにゴマすってるだけだもんね。
    信念も何もないよ。

    ちなみに、精神的に寝ているという話だけど、確か文春に不倫をすっぱ抜かれていた。
    2、3年前に。
    杉田は、事実無根だから法に訴えることを考えていますと言ったきり、いまだに文春を訴えた形跡もなし。
    事実無根なら絶対に訴えるはずだし、文春だって証拠握ってるからすっぱ抜いたんだけどね。

    精神的にも肉体的にも自民の議員と寝てきたのが杉田水脈。


    +6

    -4

  • 462. 匿名 2020/12/10(木) 15:36:57 

    >>449
    結局、日本をどう守るのかって自分からした質問にも答えられなかったし、反対する理由も弱いし。
    ミスしまくりだし、仕事に集中したほうが良いよ。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2020/12/10(木) 15:40:08 

    >>459
    おまえ、それを全国の小梨夫婦の前で言ってみろよ。

    +10

    -4

  • 464. 匿名 2020/12/10(木) 15:40:50 

    >>448
    賛成って書くとなぜ工作員?どんな敵と戦っているんだ?

    +6

    -2

  • 465. 匿名 2020/12/10(木) 15:42:22 

    これって何がそんなに嫌なの?勝手にしろよって思う。

    +6

    -4

  • 466. 匿名 2020/12/10(木) 15:45:09 

    >>278
    めちゃくそ面白いw
    そんなに嫌ならガル民じゃなく親中二階に攻撃すれば?
    なにもできないくせに
    誰もあんた襲わないからw

    +4

    -3

  • 467. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:33 

    夫婦別姓は強制じゃなくて、あくまでも選択的なんだから何が問題あるわけ?
    愛する人の姓を名乗れて幸せと言う人や子どもの問題で面倒だから同姓がいいと言う人の方が圧倒的に多いわけだし、それを誰も否定していない。
    一方で、女性研究者のように改姓が仕事上でデメリットになることがわかりつつも、子どものことなどで同姓にせざるを得ない人などもいるわけだし、こういう人には選択的別姓は大きなメリットになると思うけどね。

    +13

    -5

  • 468. 匿名 2020/12/10(木) 15:57:27 

    >>87
    じゃ結婚制度の特権を廃止するか内縁でも権利充実させるかのどちらかだね

    今の制度だと内縁関係の人が結婚関係のひとにくらべて不利益
    あと結婚して2人とも新しい姓を名乗るならわかるけどどちらかが古い姓わ捨てる制度自体乱暴だよ

    +14

    -2

  • 469. 匿名 2020/12/10(木) 15:57:53 

    >>2
    一方で旦那の姓に変えても
    平気な人の気持ちが
    解らない人だっているだろうし
    だから両方のニーズを取って
    選択的~なんじゃないの?

    +26

    -1

  • 470. 匿名 2020/12/10(木) 16:02:16 

    賛成派の工作員めっちゃいるね〜

    +4

    -8

  • 471. 匿名 2020/12/10(木) 16:05:01 

    >>60
    本当にそれに尽きる

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2020/12/10(木) 16:06:34 

    >>455
    そのほうが夫側の両親と妻側の両親で揉めないね

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2020/12/10(木) 16:15:09 

    >>9
    逆に、同姓のメリットは何?

    +20

    -1

  • 474. 匿名 2020/12/10(木) 16:17:29 

    >>433
    横だけどまず根拠がないところで終わってんじゃん。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/12/10(木) 16:21:27 

    さっきから反対する人の意見聞いたら、夫婦別姓なったら何らかの変更しないといけないから戸籍は廃止になる、中国韓国に乗っ取られるって言われたけど、極端だと思う。別姓にすることでどう戸籍内容変わるんだろう?

    +9

    -2

  • 476. 匿名 2020/12/10(木) 16:24:11 

    >>422
    私も新婚の頃は、好きな人の名字になって幸せと思ってた
    姑が墓に連れて行ってここに入るのよ、とか嫁になったからにはって話をされることがきっかけで抵抗出たな
    いや嫁いでないし、って思う

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/10(木) 16:25:41 

    >>475
    私もそれは陰謀論過ぎると思う。
    あくまで選択制だし、結婚したら新しい戸籍を作るのは現在もそうだし。

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2020/12/10(木) 16:27:52 

    >>137
    別に結婚しても、その家に嫁いだわけじゃないんで
    便宜上旦那の苗字になってるだけです

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:05 

    >>475
    フォーマットが変わるだけで、戸籍自体はなくならないのにねーw(マイナンバーが普及したら全部紐づけされるのでそうしたらわからない)
    今は世帯主は一人だけがいるけど、今後は夫婦(もしかしたら、夫夫、婦婦かも)が同列なフォーマットになるかもね
    そこに税金はかかるだろうけど、そんなこと言ってたらどんなシステムも一新できない
    紙オンリーの時代だったら、管理大変だったかもしれないけどITの時代なら苗字二つあっても検索なんてすぐだしね
    反対派は頭がガチガチ

    +10

    -3

  • 480. 匿名 2020/12/10(木) 16:34:19 

    >>477
    そうだよね。結婚したら新しい戸籍になるし、ただ別姓選択した人が名前が変わらないだけじゃないのかな?それ以外変わるとこあるのか分からない。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2020/12/10(木) 16:34:20 

    同姓とか別姓とかもういいから苗字撤廃すれば?と思っている
    いや問題あるのはわかってるんだけどさ

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2020/12/10(木) 16:35:05 

    >>463
    ふるぼっこされるよね

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2020/12/10(木) 16:35:18 

    >>76
    はいはい陰謀論はもういいです。お薬飲んでね

    +11

    -17

  • 484. 匿名 2020/12/10(木) 16:35:29 

    >>23
    結婚することは別に姓を変えることじゃないですし…
    あなたの理論だと国際結婚の人はみんな結婚してないことになっちゃうね

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/10(木) 16:36:12 

    >>481
    自由に選びたい

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/10(木) 16:37:30 

    >>479
    反対って50代から上のイメージ

    +6

    -2

  • 487. 匿名 2020/12/10(木) 16:37:38 

    >>459
    子供育ててるのは必ずしも男女の夫婦だけじゃないっていうことが認識できてないってすごいね

    +3

    -4

  • 488. 匿名 2020/12/10(木) 16:39:23 

    >>473
    もう結婚や離婚しない高齢者が反対してるんじゃね

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/10(木) 16:41:03 

    >>368
    ほんとそう思う。
    がるちゃんに蔓延る陰謀論者って平気で人種差別するし、本当に教養がなくて恥ずかしいよ。自分が人種差別してる人にも色々な考えの人がいるって感覚ないのかなって思う。

    +9

    -9

  • 490. 匿名 2020/12/10(木) 16:41:05 

    >>488
    老害にありがちな「俺が若いころは~」「私が若いころは~」ってやつね
    有給や働き方改革や育休産休e.t.cで必ず横やり入れてくる層

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/10(木) 16:41:19 

    >>486
    しかも狂ったように中国韓国がーって言うんだよな。賛成する人はみんな工作員らしいし。

    +8

    -2

  • 492. 匿名 2020/12/10(木) 16:42:23 

    選択的って書いてあるんだから自分がメリットを感じないなら同姓にすればいいんじゃないの?

    +8

    -2

  • 493. 匿名 2020/12/10(木) 16:44:21 

    反対派で時々出てくる意見
    「学校の教師が大変(親の苗字が二つあるから)」「近所にいたら、使い分けなくちゃいけないから大変!」
    …そもそも、子供の親なんて〇〇君のお父さん、お母さん、もしくは親御さん呼びだし
    近所で苗字が違うけど3世帯で同居なんてそこまで珍しくない時代なのにね…めんどくさかったら〇〇さんの奥さんでいいじゃん…

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/10(木) 16:45:40 

    >>490
    そうそう
    自分にはもう関係ないし、反対しとかないと今までの自分が否定されると勘違いしたり
    文章の書き方も年齢高そうなの読んでで分かる
    人の話一切聞かないで押し付けてくる

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2020/12/10(木) 16:55:59 

    >>3
    名前がうやむやになって、国籍不明のアシストになると聞いたことがあります

    +24

    -5

  • 496. 匿名 2020/12/10(木) 16:57:31 

    >>1
    通名か旧姓か本名か別姓か分からなくなりそう

    +7

    -4

  • 497. 匿名 2020/12/10(木) 16:58:08 

    >>495
    夫婦別姓でも名前はうやむやになんかなりませんが…?

    +7

    -5

  • 498. 匿名 2020/12/10(木) 17:04:10 

    >>460
    なんだか焦りみたいなの感じるんだけど
    名前変わるの嫌なひは旦那さんに自分の名字にするか、事実婚でいいのに

    +2

    -6

  • 499. 匿名 2020/12/10(木) 17:05:03 

    >>1

    反対派の意見でも現役世代の話がききたい
    これから国を動かす世代
    正直政治家も世代交代してほしい
    この前片山さつき(65)が真っ向から反対してたけど意見要約すると
    「私が嫌だから」

    お願いだから高齢者は全員相談役に回ってくれ

    +9

    -4

  • 500. 匿名 2020/12/10(木) 17:05:17 

    >>496
    今でも混乱している気にする

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。