ガールズちゃんねる

神田愛花、NHK受信料に「これくらいのお金はかかってしまう」発言で物議

306コメント2020/12/09(水) 18:07

  • 1. 匿名 2020/12/08(火) 08:11:28 

    NHK受信料を巡り「妥当」と発言 神田愛花の持論に賛否両論 - ライブドアニュース
    NHK受信料を巡り「妥当」と発言 神田愛花の持論に賛否両論 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    7日放送の『グッとラック!』(TBS系)で、元NHKアナウンサーの神田愛花がNHK受信料問題についてコメントしたものの、賛否両論が集まっている。


    番組の中で、元NHKアナウンサーとして話を振られた神田は、「受信料が高い」といった意見について、「NHKの番組制作に携わっていた側からすると、NHKがやっていることがこれだけ伝わってないんだっていうことはすごく感じました」とコメント。受信料が月額「2170円」(注・支払方法等により異なる)について、「数字だけ見ると高く感じますけど、現場にいた人間からすると決して高くない、妥当だと感じてるんです」と断言した。

     神田はドキュメンタリー番組『NHKスペシャル』(NHK総合)の名前を挙げつつ、「やっぱり、かなり人材とお金と時間をかけてじゃないと作れないような、深く掘り下げて取材期間も長く取って、なかなか撮れない映像を撮る。で、皆さんに提供するいい番組がたくさんあります」と、NHKにはクオリティの高い番組が多数あると指摘。また、災害の際にも各都道府県の放送局にプロフェッショナルが常駐しているため、「地元のことをよく分かっているからこその情報量とスピード感で情報を提供できる」と話した。

    +53

    -654

  • 2. 匿名 2020/12/08(火) 08:12:13 

    スクランブル化すれば文句ないよ

    +1348

    -8

  • 3. 匿名 2020/12/08(火) 08:12:38 

    いい嫁はん

    +9

    -161

  • 4. 匿名 2020/12/08(火) 08:12:52 

    別に高くてもいいのよ
    スクランブルさえかけてくれれば
    見たい人は高いお金払えばいい

    +1595

    -12

  • 5. 匿名 2020/12/08(火) 08:12:53 

    だからってあんなヤクザ商法はあかんでしょ

    +928

    -4

  • 6. 匿名 2020/12/08(火) 08:13:12 

    すんごい高い社屋作ってたよね

    +855

    -3

  • 7. 匿名 2020/12/08(火) 08:13:18 

    ひきこもりの番組気まずいんだけどー

    +275

    -11

  • 8. 匿名 2020/12/08(火) 08:13:25 

    言ってることは分かるよ。
    だから、見たい人だけに見せて。

    +851

    -4

  • 9. 匿名 2020/12/08(火) 08:13:36 

    もう、NHKもCM流せばいいじゃんって思うんだけどだめなの?

    +773

    -29

  • 10. 匿名 2020/12/08(火) 08:13:45 

    観ない人からも徴収するのはおかしい。

    +818

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/08(火) 08:14:23 

    >>7
    私昔ひきこもりだったから親と見てたとき気まずかった

    +124

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/08(火) 08:15:03 

    日本人からお金取っときながら韓国ゴリ押ししてるのはどういうわけですかね?

    +632

    -7

  • 13. 匿名 2020/12/08(火) 08:15:14 

    「現場にいた人間からすると決して高くない」
    正しくは、
    「現場にいた人間の給料(と集金人の給料)を今の水準で維持するためには、決して高くない」

    +656

    -7

  • 14. 匿名 2020/12/08(火) 08:15:43 

    無駄に番組数とチャンネル数を増やして馬鹿高い金額請求されても困る

    +308

    -4

  • 15. 匿名 2020/12/08(火) 08:16:30 

    >>1
    Nスペを例に出すのが卑怯
    有用な1%のために99%の無駄受け入れろってふざけないで
    そんないい番組ばかりならスクランブル化してもみんな見てくれるでしょ

    +519

    -7

  • 16. 匿名 2020/12/08(火) 08:16:49 

    必要がないお金を強制的に払えって言われたらいくらだろうと高く感じちゃうよ

    +318

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/08(火) 08:16:55 

    ちょっと大きめの地震があったときくらいしかNHKつけないもんなー。

    +168

    -18

  • 18. 匿名 2020/12/08(火) 08:17:00 

    >>1
    神田愛花さん、賢いし笑いもわかってるし好きです。日村ともども応援してるよ!

    NHKの受信料に関しては同じ考え。
    制作には凄くお金も時間もかけていると思う。

    サブスク方式にして必要無い人は払わなくて良いようになれば良いけどね。

    +31

    -123

  • 19. 匿名 2020/12/08(火) 08:17:30 

    >>9
    CM賛成 法律を改正すればいいのにね

    +315

    -16

  • 20. 匿名 2020/12/08(火) 08:17:31 

    そりゃ職員の給料1500万位払ってたら受信料高くなるでしょうね。新社屋も数千億だっけ

    +534

    -3

  • 21. 匿名 2020/12/08(火) 08:17:50 

    それは見たい人にはいいじゃん、見たくないから言ってんの。
    強制的に垂れ流しといてこんなに苦労してるんだから高くない払え!はただの輩。

    +343

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/08(火) 08:17:51 

    勝手にお金かけた自己満足な番組作って
    合法だからといって経費請求されても困る。

    +302

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/08(火) 08:17:55 

    不買運動じゃないけど、
    みんなでNHKに出演するタレントや俳優の番組は見ない運動とかしたら出演者側がNHK出演を断るようになって、そのうちNHK潰れちゃえばいいのに

    って思うくらいNHK嫌い。

    +336

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/08(火) 08:18:06 

    しょっちゅう再放送してるじゃん

    +208

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/08(火) 08:18:14 

    だったら再放送無しで番組つくって欲しい
    何度同じモノを見せられてると思ってるんだ

    +244

    -3

  • 26. 匿名 2020/12/08(火) 08:18:34 

    そして社員の給料になる訳だ

    +176

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/08(火) 08:19:20 

    番組製作にお金かけていい番組を作ろうとするぶんには視聴者も文句はないんじゃない?
    社員の給料が高過ぎってのが問題だと思うんだけど。
    給料減らして、社屋にお金かけずに番組製作に受信料を使えばいい。
    そしてスクランブルかけて観たい人だけ観ればいい。
    これで問題解決!

    +257

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/08(火) 08:20:16 

    >>9
    CM流し出すともっと偏向になっちゃうというか。民放のドラマとか、もう、あちこちのスポンサーに気を使い過ぎて、無難でつまらんのが多いし。日テレは韓国ばっかだし。

    +188

    -5

  • 29. 匿名 2020/12/08(火) 08:20:48 

    観てる人だけ取りなよ

    +94

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/08(火) 08:21:02 

    いや…逆説的になるけどぶっちゃけ、金さえあれば掘り下げた番組作れるのよ。

    あと国内外問わず、「NHKです」の一言で、葵の御紋みたいに、取材許可が出る取材対象だってある。

    +119

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/08(火) 08:21:04 

    NHKってこんなに嫌われてるのに、働いてる人はどんな気分なんだろう。惨めになりそ

    +138

    -4

  • 32. 匿名 2020/12/08(火) 08:22:01 

    過疎った街や限界集落に支局いらんだろ

    +0

    -7

  • 33. 匿名 2020/12/08(火) 08:22:28 

    内部留保金がたくさんあるのに下げないのは納得出来ない。500円くらいが丁度いいよ。
    海老沢時代、不祥事で、深夜のタクシー券を職員に出さなくなった事があった。
    でも謝罪してからの一、二週間後には上役はタクシー券使って、その数ヵ月後には元どおり。
    当時NHKに、勤めてた人から聞いた話。
    多分体質変わってない。

    +190

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/08(火) 08:23:18 

    図鑑作って勝手に送りつけてる感じ
    こんなに調べたから値段が高いのは仕方ない!払え!って。
    そりゃ見たい人にはいいと思うけど興味ない人間もいるわけで。

    +177

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/08(火) 08:23:41 

    確かにNHKスペシャルはかなり労力と時間かけてるのわかる。
    CM無いから制作費人件費全て受信料からまかなっていくのはしょうがないかと。

    +7

    -25

  • 36. 匿名 2020/12/08(火) 08:24:16 

    大河などのDVDは原価で売れよ

    受信料で作って何儲けとんねん

    +179

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/08(火) 08:24:56 

    WOWOWとかスカパー契約しようとしてもまずNHKを契約してからじゃないと進まないのっておかしいよね

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/08(火) 08:25:13 

    アゴと言うか口回りが何か気になる人だね

    +39

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/08(火) 08:25:34 

    中国のシルクロード取材時、最新の撮影機材を中国電視台に何回も寄贈して帰ってきたって本当?

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/08(火) 08:25:56 

    >>6
    馬鹿高い社屋の建設費と高給取りのNHK職員の裕福な生活を支えるために受信料払ってるようなもんだよね

    +240

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/08(火) 08:26:16 

    すごい自信と 自分の価値観の押しつけに 見ててびっくりした。

    +101

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/08(火) 08:27:03 

    無料放送:ニュース、式典、国会、基本教育 ならならいいかな

    有料放送:娯楽、もろもろ   (CM入れてもいいと思う→なら無料)
    他組織へ:最先端の技術開発

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/08(火) 08:27:13 

    NHKは月300円位でという話でたから?

    +84

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/08(火) 08:27:42 

    私はNHK好きだから良いけど、
    見ない人からしたらかわいそうだとは思う。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/08(火) 08:27:48 

    >>31
    NHKで働いてる人は選民意識の塊なんじゃないかな。惨めと思わずに自分最強と思ってそう。

    +129

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/08(火) 08:28:55 

    NHKスペシャルも 大河も 見たことない そんなに素晴らしい番組なんだ
    ふーーーーーん

    +77

    -2

  • 47. 匿名 2020/12/08(火) 08:28:58 

    中国版NHKは無料なの意味わかんない

    +126

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/08(火) 08:29:08 

    >>40
    記憶が正しければ昔給料平均1000万って聞いてひっくり返った。少ない人もいるだろうけどその分引き上げてる人もいるわけよね
    とにかく凄い

    +99

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/08(火) 08:29:25 

    この人目が笑わないし、ブスではないけどなんか嫌な顔
    わかる人いる?
    福岡のテレビに出てくるからうわ!ってなる
    神田愛花、NHK受信料に「これくらいのお金はかかってしまう」発言で物議

    +99

    -8

  • 50. 匿名 2020/12/08(火) 08:30:12 

    >>13
    本当それだわ。その金で愛人に貢いだり高い社屋作ったりなめられたものだわ。

    +128

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/08(火) 08:30:21 

    高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/08(火) 08:30:27 

    >>47
    まさに日本人差別
    中国に乗っ取られてるNHK

    +72

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/08(火) 08:30:44 

    製作費に金がかかるのはわかった。勝手にかければいい。
    でも視聴しない人からも徴収するのはいけない。間違っている。

    神田さんだって厳選された材料を使ってじっくり煮込んだ高額カレーのにおいを嗅いだだけでそのカレー代を払うかっていったら払わないでしょ?
    食べてもいないのににおい嗅いだだけで金払えって言ってのと同じことしてるからね、NHKは。

    +92

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/08(火) 08:30:58 

    >>28
    韓国ごり押しなのは日テレだけじゃないような…

    +74

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/08(火) 08:32:02 

    汲めども尽きぬ財源(国民の財布)があるっていう意識で番組作ってる。

    金に糸目をつけなくてよいのだから、いい番組ができなかったら逆にびっくりするよ?

    この人に限らず、中の人たちは、それを分かっていないんだろうなあ……

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/08(火) 08:34:09 

    そんな自信があるならさっさとスクランブルかけなよ
    有益な番組作ってると言いながらやらないのは
    実際加入者減って受信料激減するの分かってるからでしょ

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/08(火) 08:34:59 

    >>2
    NHK不要論を散々語って
    利用料払ってない知り合いがいたけど
    安室ちゃんが最後の紅白はバッチリ見ててw
    払ってるこっちは、は?ってなったわ!
    本当スクランブル化にすれば良い!

    +115

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/08(火) 08:35:15 

    番組製作の実態がわからないから、何とも言えない。下請けが製作してたりしない? そういうのが、たまに問題を起こすよね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/08(火) 08:35:54 

    でも「日本人として忘れてはいけない事」や「ドキュメンタリー等の民間ではやらないじっくり取り組んだ番組」には共感できた。これは視聴率としては低いだろうけど、時々目に触れる事も必要だと思う。
    Eテレもね。

    だけど民間がやってるような紅白とか、クイズ、大河、スポーツはスクランブルでやって下さい

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/08(火) 08:36:59 

    すごい映像とか撮ってるのもわかるけど国民から受信料巻き上げてるからばかすかお金使えるわけじゃん。
    もちろんそういう番組を見たい応援したい人もいるんだからスクランブル化しなよって話だよね。

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/08(火) 08:38:36 

    神田さんの意見、もう今NHKじゃなくてもできるって橋下さんに一蹴されてたね

    淳がスクランブルにしたらいいって言ったんだけどNHKも政府もそれには否定的だってアナウンサーが伝えてた

    +59

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/08(火) 08:38:47 

    >>59
    そんな大事なことなら、税金で作ればいい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/08(火) 08:40:44 

    昨日グッドラック見てたけど
    過激な発言する人はいなかったよ笑
    志らくはNHKで番組持ってるから
    余計なこと言ったら呼ばれなくなっちゃうみたいなこと言ってたw

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/08(火) 08:40:48 

    言ってる内容は何もおかしくないね

    私は観たいから喜んで払っているけど、そうじゃない人からも強制的に徴収するのが妥当かと聞かれると首は傾いちゃう

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/08(火) 08:40:57 

    いい番組沢山あるの分かる
    見たい番組はオンデマンドで見てるから受信料徴収しないで
    二重払いっておかしいと思う

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/08(火) 08:41:41 

    NHKのやり方は嫌いだけどEテレはすきなんだなー

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2020/12/08(火) 08:41:46 

    >>1
    まー 中にいた人が外に出てもそう思うんだから
    体質は変わらないよね
    NHKの常識 世間の非常識
    ってとこかな

    +87

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/08(火) 08:42:29 

    イッテQでも、NHKは映像持ってるとか言ってたもんね。
    海外の海の生き物とか金かけてるから撮れるんだろうけど。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/08(火) 08:44:10 

    >>1
    捏造して日本人蔑視の番組作りしてる放送局になぜ2000円も払わにゃいかんのだ!!一円でも高いわ!!
    “負の遺産”軍艦島はNHKの捏造から始まった - YouTube
    “負の遺産”軍艦島はNHKの捏造から始まった - YouTubeyoutu.be

    端島炭坑(軍艦島)を“負の遺産”と一方的に決めつけたドキュメンタリー番組『実感ドドド!追憶の島~ゆれる“歴史継承”~』で偏向報道を行ったNHKが、端島炭坑(軍艦島)の“負の遺産”というイメージそのものを、自ら捏造していたとしたら許せるでしょうか。まさかその...

    +84

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/08(火) 08:44:26 

    >>27
    経営努力を感じられないのに払うか!

    タワマンに住む家庭に何とか手当て払うか!のと同じ

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/08(火) 08:45:57 

    スクランブル化したら忖度のかかり具合が大分変わってきそう

    NHKは忖度なしのかなり攻めた内容を取り扱うことも多いし、だからこそ面白くて良質な番組になってるんじゃないかなと思うから個人的にもそれはしてほしくない

    +1

    -13

  • 72. 匿名 2020/12/08(火) 08:46:00 

    災害時にどうとか能書きたれてるけど、NHK以外は無料で見られるのに、なぜ金払わなくちゃいけないんだ。

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/08(火) 08:46:05 

    もう、解体しよう!!
    しかも税金も投入されてるのにまぁだ国民にタカるとかいい加減にしろ!!

    +42

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/08(火) 08:47:53 

    >>9
    既に韓国のごり押ししてるんでしょ
    違法じゃん

    +129

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/08(火) 08:48:40 

    NHK平均年収1700万位だっけ?
    この人のもそれ位貰ってて今はもっと貰ってるのかな?クロちゃんで月収250万の年収3000万だから
    日村はもっと貰ってるだろうね

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/08(火) 08:48:54 

    リアルにNHKなんて生まれてこの方みたことないし観たいとも思わないから毎月3000円払うのすごく嫌。
    お金を捨ててるようなもんだよ。
    もちろん紅白も観ません。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2020/12/08(火) 08:49:10 

    いらん。消えて。
    Chinaではタダで流してるくせに。

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/08(火) 08:49:54 

    >>60
    そうそう!強制徴収してりゃそりゃ金かけて作れるわな。捏造番組作ろうが、どれだけ日本国民を蔑んで文句言われようが金入って来るんだもんね。

    日本人だから払わない!在日朝鮮人からだけとればえーやん。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/08(火) 08:49:56 

    国営放送なんだから、偏見報道をやめてほしい。
    中韓に媚びず、きちんと国民に真実の報道をしてくれるなら受信料払うよ。

    +23

    -4

  • 80. 匿名 2020/12/08(火) 08:51:40 

    おかあさんといっしょもグレーテルのかまども好きで見てる。
    ドラマも面白い。

    だから受信料払ってる。

    でも再放送が多い。
    そこが不満かな。
    民放はそこまで再放送多くない気がする。

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2020/12/08(火) 08:51:48 

    100歩譲ってこの意見を受け入れたとしても、だったら受信料で愛国心あふれる番組作って下さい。受信料は高い、反日的番組が多いでは誰も納得しないよ。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/08(火) 08:52:02 

    >>79
    国営ではなく公共放送です。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/08(火) 08:53:08 

    結婚することになって彼の実家に一人暮らしのアパートを引き払って引っ越しすることになったのでNHKに契約解除の連絡したら、引っ越し先で新たな契約が必要になりますと言われたので引っ越し先はすでに受信契約してますと言ったら、そんなこと言っても調べればわかることですよ?子どもじゃないんだからきちんと契約しなきゃ!と言われた。
    なんで二重に契約する必要があるんですか?と聞いたら受信料を払うのは当然のことでしょう?とよくわからないこと言われた。

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/08(火) 08:53:29 

    >>79
    というか、国営と名乗らないでほしいですね。
    受信料取ってるんだから。
    国営と言うなら受信料なんか取らないで全て税金でやるべきだと思います。

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2020/12/08(火) 08:54:04 

    みかじめ料。
    ヤクザと同じ。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/08(火) 08:54:46 

    いやいや、高い安いじゃないの。
    スクランブルかけろ。
    契約しない権利があるはず。
    こんだけ話題になってても論点が分かってないのね、この人。

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/08(火) 08:55:20 

    自慢気に元NHK職員のなんちゃらってたまにいるけど、あー元ヤクザねとしか思えないです。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/08(火) 08:55:54 

    >>9
    CMは駄目だろうね
    スポンサーがついた途端に報道やコメントに偏りが出るから

    +34

    -4

  • 89. 匿名 2020/12/08(火) 08:56:38 

    >>36
    見逃し配信も金取るんだよふざけんなNHK

    +61

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/08(火) 08:59:02 

    YouTubeなんだけど、『大人ですが何か?』だったかな??
    NHKとか詐欺相手に電話するやつで、けっこう面白いですよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/08(火) 08:59:44 

    >>1
    「私たちの給料維持するため」とか「豪華な新社屋たてるため」とか
    「合法的に中韓に資金提供するため」とは言えないよね…

    +88

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/08(火) 09:00:04 

    反日が駄々漏れだから、日本にいるべき連中ではありませんね。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/08(火) 09:00:33 

    典型的な日本人脳だよね

    自己満足のクオリティ
    これだけ質の高いもの作ってるんだから
    高くて当たり前
    made in japan はナンバーワン!
    みたいな発想

    経費かければいいもの作れて当たり前
    でも、見ない人にとってはどうでもいい
    私達すごいもの作りました
    はい、お金払ってね
    これってぼったくりバーとどう違うの?

    民放にもいい番組あります
    ただで見れます

    +29

    -5

  • 94. 匿名 2020/12/08(火) 09:01:52 

    >>13
    全ての番組が良いわけじゃないし

    無駄なものも沢山あるのに
    そこは見ないのかね?

    +60

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/08(火) 09:02:04 

    >>18
    私もNHKの番組好きだからよく見てあるけれどお金かかってるよね。
    だからスクランブルで良いよ。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/08(火) 09:04:45 

    >>57
    わかる。
    私もNHKに対しては不満あるけど観てるから仕方なく払ってる
    払ってもないのに文句言う人って何なんだろう
    文句言うなら観るな、観るなら払えと思う

    +16

    -9

  • 97. 匿名 2020/12/08(火) 09:05:25 

    NHK職員の給料、もらい過ぎなんだってば!
    もっと低くすれば受信料だって下げられるはず

    +45

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/08(火) 09:06:44 

    >>9
    それだと結局は見ない人達も払わされるんだけど?
    スポンサー企業を通じてね
    民放もただじゃないんだよ、馬鹿タレントやTV局関係者に搾取されてるんだって 笑

    +6

    -9

  • 99. 匿名 2020/12/08(火) 09:12:28 

    むだに金使いすぎてんだよ。必要じゃなくて節約したら?もうスポンサー制にでもしたら?

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/08(火) 09:12:41 

    科学系とかに観るべきものはあると思う。宣伝が入らないから見やすいし。

    ただ、しかたないかなとは思うけど「わかるかな~ わかんねぇだろうな」みたいな、ちょっと素人扱いしたような作りはそろそろやめたほうがいいと思う。よくある、女性アナを使った子供に言い聞かせるような調子のナレーションとか。

    もともとは尊称だった「ハッカー」を、いかにも犯罪者的な用語で定着させたのはNHKのせいだったし、いろいろと間違った世論を形成させている側面もあるんだよね。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/08(火) 09:13:29 

    だから契約した人だけにすればいいんだよ

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/08(火) 09:16:08 

    国営企業のくせに国益重視してないから皆払いたくなくなるんじゃない?
    国益最重視に切り替えたらNHKに寄付してでも払う人増えるよ

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2020/12/08(火) 09:16:35 

    >>20 NHKのアナウンサーとか最上級国民だよ。コロナ不況とか増税とか値上げのニュースの時に、「私たちの生活は」とか言ってるけど、あの人たちは全く庶民ではない。

    NHK職員同士の結婚も多いけど、2人ともNHK職員だったら世帯年収3千万だよ。まず国民の年収の平均400万位に給料を引き下げるべき

    +91

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/08(火) 09:16:49 

    もし、スクランブルにするなら実費で3千円払えって言われても 私は払います
    それぐらい受信料は払いたくない。
    反日NHKはみんなから嫌われてる事 そろそろ気づいて退きな。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/08(火) 09:18:22 

    NHKは受信料300円くらいで、ずっとニュースやってればいいと思う

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/08(火) 09:21:29 

    ワンワンやうーたんにお金払ってると思えば安いが
    韓流ドラマを国営放送で流すなとは思う

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/08(火) 09:23:19 

    NHKの給料が公務員より高いのは納得できない

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/08(火) 09:24:40 

    >>93
    え?朝鮮脳じゃない??

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/08(火) 09:24:55 

    >>100
    わざとなのでは?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/08(火) 09:25:12 

    ネットが普及してるとはいえ現状では「(本当に)公共性の高い番組」への受信料の支払いは仕方がないと思う。けれどその他のバラエティや相撲とか、偏ってるニュース番組とかは見たい人が支払えば良いでしょ。それに歴史的資料となるような番組・映像は国の文化活動の一環として税金使って作るとかだとダメなの?
    「すごくお金と人を使って良い番組作ってるのに!」って言われても職員の平均年収が1600万円って聞いてしまうと受信料ぼり過ぎとしか思えないんだよね。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/08(火) 09:25:17 

    >>6
    お金が余ったら受信料を下げろと言われるじゃないですか!
    それじゃあ困るんです💧

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2020/12/08(火) 09:25:25 

    >>1
    無理矢理受信料徴収して職員の平均年収1000万7000億ため込んどいてよく言うわ

    +59

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/08(火) 09:26:55 

    >>108
    朝鮮のクオリティ高い物って何だろう?
    1つでもある?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/08(火) 09:28:53 

    >>113
    自己満足で悦に浸ってるってとこ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/08(火) 09:29:02 

    >>48
    ボーナスもめっちゃいいって聞いた。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/08(火) 09:30:00 

    見ないので、勝手に電波とばさいでください。
    迷惑してます。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/08(火) 09:30:25 

    >>88
    まるで今は偏りがないみたいじゃんw

    +41

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/08(火) 09:32:51 

    >>114
    あと、自分達さえ良ければ国民なんかどうでもいいってとこ。

    現代日本人もそんな自己中な考えの人間増えたけどね。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/08(火) 09:33:01 

    ニュースと国会以外はオプションにしてほしい
    特に娯楽系、某国系は別料金にしてほしい

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/08(火) 09:33:01 

    結局、払いたい人だけのスクランブル
    という意見がたくさん出てくるけど
    そうならないのは
    民放も反対してるからでは?

    NHK改革しようとする政治家は
    マスコミ官僚から嫌われる
    スクランブルから電波オークションの話にも
    発展しかねないから

    既得権益者たちから徒党を組んで
    現状維持させようと
    形状記憶合金みたいな作用が出てくるのよね

    国民がこれ以上騙されないように
    賢くならないと駄目ですね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/08(火) 09:34:21 

    番組制作の知り合い居たけど、30分の特番に2年間掛けてるって聞いて、さすがに人件費かけ過ぎって感じたよ。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/08(火) 09:34:33 

    >>47
    マジか!

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/08(火) 09:34:46 

    日本人からは受信料をふんだくるけど、中国様には無料で視聴して頂きますって、ふざけんな!

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/08(火) 09:35:04 

    ニッチな語学番組にですらタレント使うとかアホちゃう

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/08(火) 09:36:56 

    結局この人は一生NHK寄りでやっていくんだな、洗脳されてる?と思ってみてた。
    民放も沢山あって、ネットで自由に情報が得られる時代。
    戦争や災害のドキュメンタリー等、日本人が忘れてはいけない大事なことを徹底的に調べて、お金にならないけど放送してると言っていたけど、そんなのこの時代他でやろうと思えばどうにでもなる。
    1年で1〜2万、全く観なくてもずっと観ていても同じだけ支払いをして、衛星入れたら一生の支払いは余裕で100万超える。
    それでも適正価格なんですか?

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/08(火) 09:37:50 

    本当に好き放題ですね。
    テレビ、チューナー付きパソコン、ワンセグ、見逃し配信も徴収するとか、やり過ぎです。
    奴隷だと思ってるんですかね?何考えてるの??
    異常だわ。


    +17

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/08(火) 09:38:53 

    >>70
    タワマンに住む家庭はたくさん税金を納めてるんだから、一緒にしたらいかんよ?

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2020/12/08(火) 09:40:53 

    >>25
    5回くらい再放送してるのもあるよね?
    5で割ったら、実はそんなに制作費かかってなさそうw
    5回以上、しかも何年も前のもやるしもっとかも!

    +33

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/08(火) 09:41:03 

    >>1
    神田愛花さんまともな人だー!

    +4

    -43

  • 130. 匿名 2020/12/08(火) 09:42:09 

    昔って600円くらいだったよね?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/08(火) 09:46:11 

    >>49
    でも40過ぎと知って若く見えるなと思った

    +1

    -11

  • 132. 匿名 2020/12/08(火) 09:47:58 

    受信料取るなら、各番組ごとの制作費の詳細な明細を公開してほしい

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/08(火) 09:48:22 

    これ、昨日観てた。神田愛花が入社した時に受信料の徴収へ行っていた事に驚いた(社員教育の一つみたいな感じ)
    徴収する人って、胡散臭いオッサンしか想像できないので、22歳の若い女の子なんて来たら驚くだろな。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/08(火) 09:48:39 

    >>131
    40歳ですよ
    それなりです
    神田愛花、NHK受信料に「これくらいのお金はかかってしまう」発言で物議

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/08(火) 09:48:47 

    中国は払わず見れるって本当なんだろうか?
    だとしたら払いたくない。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/08(火) 09:52:47 

    せめて払ってる人だけでもアプリで見られるサービスとかして欲しい。
    民法は出来てNHKに出来ないのは何故?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/08(火) 09:55:24 

    >>6
    うちのマンションよりよっぽどいい社宅だしね

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/08(火) 09:57:12 

    >>1
    だからその素晴らしい番組が悪いわけではなくて、その素晴らしい番組の制作費を国民全員から徴収するシステムがおかしいってことじゃないの?
    さらに言えば全部が全部素晴らしい番組ではないと思うよ。くだらない番組にわけわからんタレントたくさん使ってそういうギャラも全て国民が払ってるんでしょ?文句出て当然だよ…ズレてるよ。

    +72

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/08(火) 10:07:35 

    >>17
    だからバカが増えるんだなぁ

    +2

    -17

  • 140. 匿名 2020/12/08(火) 10:09:04 

    大衆って怖いね。
    皆がこう言ってるからって流されて、どんどん間違った方向に流れても気が付かない。

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2020/12/08(火) 10:09:44 

    >>129
    はじめまして、神田愛花さん!

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/08(火) 10:11:33 

    番組の質とかどうでもいい
    だって見ないんだから!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/08(火) 10:12:16 

    893

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/08(火) 10:12:23 

    >>6
    なんと人類の作った高額建築ランキングトップ10にランクインされるとかw

    あれだけ問題になったザハさんの新国立競技場よりもお金かかるからねw

    +69

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/08(火) 10:13:47 

    >>9 企業の裏側を取り上げた番組とか見ると、がっちりマンデーと変わらないじゃん、宣伝してるじゃんって思う。地元の中小企業をやるならNHKらしいけど、民放でCM流すレベルの大企業を取り上げるのはナシでしょって思う。

    +37

    -2

  • 146. 匿名 2020/12/08(火) 10:13:51 

    >>20
    しかもノー借金でその数千億払えるらしいw

    因みに職員はN国立花によると平社員でも定年間際だと
    福利厚生含めて1800万行くってさw

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/08(火) 10:15:52 

    >>145
    しかも大企業でも社名出す企業と出さない企業の差もわからないし

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/08(火) 10:17:00 

    海外は視聴率取れない時間帯、真昼間とか深夜とかは二、三時間スクランブルかかってし、なんら不便はない
    あと、韓国ドラマ買い付ける意味が分からん
    韓国の歴史ドラマするなら、大河再放送すれば良い
    他にも朝ドラや連続ドラマとか良いやつ沢山あるのに使い回せば良い
    お金取ることばかり考えずに、国民の意見吸い上げたら良い案出てきそうだけど?
    職員って仕事出来ないの?

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/08(火) 10:19:57 

    >>12
    番組間の5分間ニュースで韓国大統領国民に謝罪ってわざわざ取り上げていたから、日本国民に向けて今まで理不尽な事言ってご免なさいって話題かと思ったら韓国人に向けての謝罪だった。
    日本人には関係ないよね。

    +66

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/08(火) 10:21:11 

    >>140
    メディアもね。
    メディアが大衆を動かしてるんだから。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/08(火) 10:24:22 

    >>150
    民放なんてバカしか見ない

    +3

    -13

  • 152. 匿名 2020/12/08(火) 10:27:19 

    >>9

    是非はともかく、これは受信料値下げやスクランブル化よりもハードルが高い。
    何故なら今ですら限られたパイを奪い合っている民放各局が絶対に認めないから。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/08(火) 10:28:54 

    >>14
    しかも再放送の嵐

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/08(火) 10:32:19 

    国民から巻き上げた金でNHK職員は豪華な生活をしてる。何様なわけ?しかも反日局じゃん。スクランブル化すれば誰からも文句言われないんだから

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/08(火) 10:33:55 

    芸人出てるバラエティー番組はNHKでやらなくていい
    昼間に放送休止の時間があっていい

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/08(火) 10:37:03 

    >>123
    一体これはどういうこと?
    NHKに問い合わせのメールしてみよ

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/08(火) 10:37:47 

    >>139
    今時NHK見て賢くなれると思ってる人なんていないんじゃない?w

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/08(火) 10:39:39 

    NHK観てないから100円も払いたくない。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/08(火) 10:43:38 

    制作費にお金かかるのはいいけど、職員の給与3割カットしてもまだ高水準だと思うし、削れるところは削るべき

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/08(火) 10:53:05 

    経費圧縮などの「(企業)努力」はすべきなのにそれは感じられない。だから余計に批判される。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/08(火) 10:53:38 

    いくらかかって必要かなんて企業内容事情なんて関係ないんだよ。

    納得してないのに契約させられたり、
    解約したくてもハードル高かったり、
    テレビ以外にも車やケータイ諸事情ってことに目ぇつけたり、
    ホテルみたいな施設からも台数分請求したり、

    お金払った人だけが見れるように出来るのにしないってNHKに不満なんでしょーよ。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/08(火) 10:59:33 

    さっさとスクランブルかけてくれたらNHKの人間以外は皆んな納得する
    見たい人だけが金払えばいいんだもん

    放送法と地デジの権利を盾に、見てないのに勝手に電波垂れ流されて
    テレビ持ってるんだから金払えっていう現状がおかしいんだ

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/08(火) 10:59:50 

    1円なら払ってもいいかな

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2020/12/08(火) 11:00:07 

    >>6
    2012年だったかな。スタジオパーク、リニューアルしたけどもうぶっ潰すって事でしょ。人のお金だからってドブに捨ててるような使い方だね。

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/08(火) 11:01:19 

    >>162だけど
    受信料払ったうえで文句言ってる

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/08(火) 11:01:55 

    番組にギャラが高そうな有名芸能人出すの辞めたらいいのに。本当に節約して番組制作するなら、無名芸能人ばっかりにしたらいいじゃん。

    見たくない人からも受信料徴収してるくせに、節約する気がまるでない。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/08(火) 11:08:18 

    >>108
    う〜ん、ちょっと違うと思う

    質が良いのはそれはその通りだと思うから
    あちら系は質にも問題があるのに
    関係ないね系でしょ?

    日本の場合、質はそこまで求めてないし

    いや、求める人はお金出せばいいの

    求めていない高い質にこだわって
    はい、これだけやりました
    認めるよね、お金払ってね、は
    横暴でしょって話し

    しかもかなり経費の無駄使いしてると
    聞いてるので
    それも合わせて議論しないと
    質が質が、といわれてもねぇ

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2020/12/08(火) 11:11:52 

    地震や災害時の情報は早いし、アナウンサーも冷静。そこは評価するところだと思う。
    緊急時に多国語で避難情報をアナウンスしてるのはNHKだけだった。
    でも、その外国語を必要としている外国人って受信料払っているのかな。

    +1

    -5

  • 169. 匿名 2020/12/08(火) 11:15:54 

    >>15
    じゃあ、クッソ昔のNHKスペシャル再放送してくれよって感じだよね。せっかく高いお金かけて作った番組を数回流したら終わりとか人様のお金馬鹿にし過ぎじゃね。

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/08(火) 11:27:56 

    朝の情報バラエティ番組、昼の情報バラエティ番組に出てる芸能人のギャラも国民から取り立てたお金だよ。そういうのはいらないから、流すものがないならカラーバーを流しておけばいい。


    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/08(火) 11:30:41 

    論点がおかしいよね。
    高い経費でいいものができるのは当然。料亭に行けば高級食材を使ったおいしい料理が出る。

    だけど現在の問題は、料亭に行くか、吉●家に行くかを、消費者が主体的に選べない、っていうことなのよ。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/08(火) 11:31:54 

    >現場にいた人間からすると決して高くない、妥当だと感じてるんです

    平均給与2000万円近くの正職員局アナ3人を使って
    19時から30分のニュース番組を放送する感覚を異常と感じないなら

    国営化か民営化をすべき

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/08(火) 11:36:38 

    見たい人が少なかったら、いくらいい番組なんですって言っても金かけて作る意味ないんではないかなぁ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/08(火) 11:41:17 

    見ないから払えと言われても困る。
    面白そうー!って思える内容ないし。
    紅白でさえ見てない。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/08(火) 11:48:32 

    >>40
    身内だけでキャーキャーやってる番組内容も辟易するよね
    私たち国民は、アンタ等職員のリア充のためにお金払ってる訳じゃないのに
    本当に早くスクランブルかしろって話だわ

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/08(火) 11:55:26 

    クオリティ高い番組何か必要ない言うてるやん

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/08(火) 12:09:50 

    政府も、使用しているからこそ支払う携帯会社にばっかり文句言って、観ないのに払わされるNHKにはスクランブルかけろと言わないよね。
    そっちのほうが断然おかしいのに。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/08(火) 12:10:29 

    紅白の出演者をさも重大ニュースのように報じるの変なかんじ
    オンデマンドは受信料払っているひとはただで見せて
    無駄に豪華なセットとかCGいらない

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/08(火) 12:19:12 

    >>18
    W杯中継の時に「NHKはCMがありませんから!」って言った人が賢いとは全く思わないけど。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/08(火) 12:21:34 

    あの場でNHKの内部留保に切り込める人がいなかったのが残念過ぎる
    かかってないじゃん使ってないから内部留保が凄い額になってるのに

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/08(火) 12:23:58 

    自分たちの人件費に一番金掛けてるよね。
    んで芸能人には安いお金で、なに制作費高いとかぬかしてんの?
    密着も長い間すればいいってもんじゃないよね(笑)しかも、別に民放も情熱大陸、ノンフィクションとか密着のやつは一部ファンに人気だし、そんな大差ないと思う。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/08(火) 12:27:07 

    お金かかるのは理解できるからこその、最近の「NHKなのにこんなフザケたことしちゃいますww」の乱発に腹が立つ。
    真面目なことだけやればええやん。
    受信料とっといてチコちゃんで岡村隆史の独身いじりっておかしくない?そんなん民放で散々やってるやん。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/08(火) 12:27:16 

    >>166
    そうかなー?
    大沢たかおや堺雅人は唯一NHKには出てくれるよねという訳ではないよね。何かほどほどにギャラ安そうな芸能人呼んでくるよね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/08(火) 12:28:51 

    >>123
    何かの番組で海外の人が「日本が好きで、NHKは映るのでよく見ます」って答えてたな

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/08(火) 12:35:00 

    >>182
    独身は金払ってNHKから独身ってことをバカにされるのか。
    最悪だわ
    1円も払いたくない

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/08(火) 12:38:36 

    >>89
    オンデマンドには頭にくる。もちろん買わないけど。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/08(火) 12:41:09 

    >>157
    誰が賢くなれると言った?

    +0

    -13

  • 188. 匿名 2020/12/08(火) 12:56:30 

    >>28
    すでに偏向報道とヤラセやってるから問題だよね
    そんなもんに日本人が受信料払う必要はない

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/08(火) 12:56:56 

    いまやってる朝ドラとか、まったく面白くない。罵り合いばかりやってるし。

    あんな番組に大金かけるなんて、おかしい。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/08(火) 13:18:20 

    >>13
    公務員とかもだけど頑張らなくても頑張っても給料は必ずもらえるから危機感がないし舐めてるよね

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/08(火) 13:25:01 

    還元してくれないよね。
    持ちつ持たれつということば知らんのか。
    投資は、リターンが1以上ないと寄付と同じだろ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/08(火) 13:30:47 

    NHKを頼りにするときって災害や気象なんだよ。
    そこにお金かけるならわからんでもないけど
    ドラマや変な企画にお金出して
    打倒民放みたいになって来てるから
    毎月の支払額も高いんじゃ?
    ドラマも朝ドラと大河ドラマだけで良いよ。
    歌も紅白だけで良いよ。
    本当はもういらないんだよ、NHK。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/08(火) 13:31:50 

    強制的にカツアゲするのが問題なんだよね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/08(火) 13:33:12 

    うちは免除。元々払ってなかったけど。
    民放さえ見ないけど。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/08(火) 13:53:33 

    だから何?
    見てない人からすれば、年500円だろうが1000円だろうが払うの嫌だし高いわ。
    高いか安いか決めるのは、こっちだよ
    あれだけのバカ高い給料もらうために国民からムリヤリ金を絞り取って平気でいるNHK職員からすれば、見てない人からまでも金を奪い取る受信料は妥当だと考えるだろうね。
    本当にヤクザよりたちが悪い。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/08(火) 13:59:54 

    >>192
    うち、災害時もNHK見ないよ
    ずっと前の災害時、同じ内容や映像の使い回しばかりだった。
    新しい情報得られないからもう何年も災害時でもNHK全く見なくなった。
    いらないよ。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/08(火) 14:32:12 

    NHKの局員って、ちゃんと受信料払っているのかな?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/08(火) 14:35:04 

    >>4
    そうそう
    必要ない人の所に押しかけて受信料を徴収しようとすることがおかしい

    +45

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/08(火) 15:02:21 

    >>1
    NHKを見ない権利が欲しいのよ
    普通の感覚だと見ない人から金取るのはおかしい事なのよ

    +54

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/08(火) 15:11:34 

    >>6
    社屋「みなさまの受信料で建ちました」

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/08(火) 15:12:53 

    >>196
    災害時の映像は仕方ないけど
    被災者の名前はNHKでしかやらないから
    阪神・淡路大震災のときは知人や友人とも連絡とれずだったし
    被災地にも行けずだった経験もあるから
    そこは特化して欲しいんだよね。

    でもNHKはいらんとは思ってる。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/08(火) 15:18:00 

    契約しようとしないひとに割増料金をとる案は反発されるとおもう

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/08(火) 15:18:17 

    >>1
    民放でそれを言う無神経さ
    NHKは無駄にスタッフ引き連れて撮影してるって思われてるのに

    +46

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/08(火) 15:29:24 

    テレビ買ったら見もしないNHKの社員の高級なお給料のためと新築社屋にために月2000円以上払うってどんな罰ゲームよ。

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/08(火) 15:54:55 

    ほとんど中韓に乗っ取られてるのに、在日は受信料免除で日本人から受信料取ってるんだよね?
    国営放送なのに、日本の利益になるような報道しないよね?
    いらねーわ。まじで。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/08(火) 15:56:00 

    NHKの立ち位置がよくわからないんだよなぁ。見てもないのに強制徴収するってもう税金と一緒(いや、まだ税金は道路やら福祉やらに使われてるからな…)なんだから、NHK職員は公務員みたいなもの?なら災害時対応で駆り出されたりしてる?給料高すぎない?公平公正な採用してる?疑問だらけなんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/08(火) 16:17:15 

    >>17

    他局でじゅうぶん間に合うから大地震のときでも見なかったよ

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/08(火) 16:27:01 

    番組制作にお金がかかるのって、外注した現場の技術スタッフやタレントに妥当なギャラを払っているからなら、まだわかる。
    でも実際は、「公共放送だから高額は出せません」という理由でギャラは安いんだよね。
    局員の人件費だけが高い。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/08(火) 16:28:06 

    NHKをみてる人達からだけお金とればいいって言えない事になってるの?NHKへの忖度か?NHKは紅白で忖度は許さない!とかやってたよね。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/08(火) 16:28:59 

    このおばさん、最近調子に乗っててイラっとするよね

    NHKの制作は無駄が多すぎるんだよ
    これは業界では超有名な話
    金を使うために無駄なリハーサルを繰り返す
    番組なんてほとんどが海外から買ったもの

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/08(火) 16:29:41 

    >>17
    大きな地震が起きた地域はテレビすらつかないけどね。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/08(火) 16:31:26 

    公共放送なのに視聴率気にしてるし、なんか変じゃない?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/08(火) 16:34:21 

    >>140
    どういう意味?NHKをみてるなら受信料払うのが当たり前だけど、本当にみてない人達からテレビがあるだけで支払へってのはおかしくないか?って普通思いますよ。私はみてるので受信料払ってます。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/08(火) 16:35:34 

    >>2
    義理の姉の兄の息子さんがNHKに入局して技術の方で働いています。NHKの中にも、スクランブルかければいいと考えている職員が相当数いると言っているそうです。

    +36

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/08(火) 16:41:23 

    ペ・ヨンジュンの結婚をトップニュースにしてたり意味わからない事してたNHK、日本のニュースよりどっかの国のニュースが優先的なのは全テレビ局に言える事だ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/08(火) 16:43:44 

    ユーキャンの流行語をなぜNHKが報道してるのか、あれはユーキャン内部でやってればいいだけの話。NHKのスポンサーでもないNHKがなんで毎年やるの?

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/08(火) 16:48:08 

    BBCが日本で見れるならお金払ってでも見たいけどNHKはべつに

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2020/12/08(火) 16:53:20 

    私は大河ドラマのためにお金を払っているようなものだね
    大河ドラマの出来で受信料高いか妥当かになるので毎年私の中で評価は変わる

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/08(火) 16:58:15 

    さすが○行した芸人と離婚しないでいるだけある

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/08(火) 17:08:45 

    >>2
    私はスクランブルに反対です。
    スクランブルにすると言うことは「見ないからお金は払わない」つまり「自分とは関係ないから好きにしていい。」と言うことでしょ?
    公共の電波使って好き勝手やられちゃたまりません。
    一度解体して再編成が望ましい。

    +1

    -20

  • 221. 匿名 2020/12/08(火) 17:23:25 

    だからなんで前払いなの?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/08(火) 17:49:41 

    純粋な疑問なんだけど、なんでマスコミって高級取りなの?必要な情報報道しない、事実をねじ曲げる、やってることは詐欺だよね。
    あと、事件や災害現場の中継ってそんなに大事かな?捜査や救助の邪魔して高いお給料国民から巻き上げてさ。
    国民目線でいろいろ批判してるけど、私はマスコミ自体に納得いかない。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/08(火) 17:55:17 

    10代だけど夕食時 しょーもないテレビ(主観)しかしてないからnhkは有難い笑 
    高校野球もみたいし nhkは好きだよ♡

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2020/12/08(火) 18:01:41 

    >>7

    あさイチでやってましたね。
    時間帯からして視聴対象のメイン層が専業主婦だろうに。
    よっぽど気まずかったのか「でも楽しければいいんですよ!」を連呼していたね。放送事故だと思った。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/08(火) 18:03:05 

    あれだけの識者を呼ぶんだから製作費が高くなるのは分かる。
    でも、それを買うかどうかは視聴者が決めることだよね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/08(火) 18:28:20 

    ニュースと国会と相撲だけ流してればいい。
    ドラマもバラエティも芸能人もNHKには不要。
    それで受信料10円位にすればいい。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/08(火) 18:35:11 

    >>208
    これこれ
    ほんっとーーーーに安い!
    それでいて「NHKの番組やれるんだから有難いやろ?」って態度だからむかつく

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/08(火) 18:47:42 

    >>96
    その「観てないから払わない、観てるなら払う=スクランブル化」っていう当たり前のことをNHKが認めないから文句言ってるんじゃないの?

    +17

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/08(火) 19:24:56 

    >>18
    この前なにかの番組でやたらコメントしていたけど微妙にズレたこと言っていて余り見たくないと思った

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/08(火) 19:30:19 

    ニュースとドキュメンタリーとEテレだけやってて
    この金額必要なんですっていうならわかるけど
    民放でもできそうなバラエティだのドラマだのにも
    たっぷり金かけといてこれくらいかかりますっていわれてもね

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/08(火) 19:44:53 

    そんな事に払うお金はありません。
    自分たちは夫婦で何億稼いでますか?
    洋服買うために毎年アメリカに行くようなあなたみたいな生活は出来ません。
    億万長者からしたら安いお金でしょうね。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:52 

    そもそも受信料はいるのか?
    国から予算出てるのに?
    それに経営難で倒産してNHK見れなくなったとしても、文句言わずに他を見ますけどね。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/08(火) 19:51:03 

    いくらお金かけていようがクオリティが高かろうが、そんな事知らん。
    勝手にやってることなのに、見ない人からお金巻き上げてるだけじゃん。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/08(火) 19:54:21 

    >>131
    言われてみれば、好きではない

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/08(火) 19:54:59 

    >>226

    相撲は金かかってそう。
    相撲も相撲専用チャンネル(有料)にすればいいのかな。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2020/12/08(火) 19:57:02 

    NHKの受信料心底払いたくない。(もちろん見てない)
    そのお金あったらNetflixとか加入したい。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2020/12/08(火) 20:08:21 

     BSはコロナを言い訳に同じ番組を4〜5回再放送してるけど手抜きしすぎだろ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/08(火) 20:13:46 

    >>117
    ね、笑える!

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/08(火) 20:34:09 

    NHKなんて見てないのに

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/08(火) 20:50:49 

    >>177
    そっちの方がおかしいって言い方は変だ。次はNHKをやればいいって書けばいいだけ。前から思ってたけど携帯料金そんなに下げたくないの?がるちゃんでそういう人達がいて胡散臭い。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/08(火) 20:53:33 

    がるちゃんではEテレ人気らしいけど、ほとんどみた事ない。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/08(火) 21:01:29 

    病院はNHKが放送されてる事多いけど、今日俳優二人が司会で元アナウンサーの今は芸能人の人がゲストで本当につまらなかった。普段テレビはNHKも民放もほとんどみないから苦痛だった。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/08(火) 21:07:56 

    >>1
    賛否両論ってのは何に対してもあるのに、こういうマスコミの記事にだけ賛否両論ってなぜ書くんだろ?賛否って書いたなら、どっちが多いかくらい書いてほしい。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/08(火) 21:12:15 

    >>205
    国営じゃないよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/08(火) 21:19:35 

    >>36
    ほんとに。
    著作権は丸取りって意味不明過ぎる。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/08(火) 21:24:20 

    Eテレだけ月500円見たい時だけって契約させてくれ

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/08(火) 21:33:38 

    受信料徴収するスタッフの人件費が無駄。
    転勤族だけど、引越しするとすぐにやって来るのが怖すぎる。相当な人数を配置してると思う。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/08(火) 21:35:06 

    見たい人はそれでいいんじゃない?
    NHK見てない人からしたらそんなこと知ったこっちゃないし、さっさとスクランブルかけろって話

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/08(火) 21:35:50 

    >>214
    義理の姉の兄
    って
    義理の兄ではないの?

    +0

    -5

  • 250. 匿名 2020/12/08(火) 21:37:48 

    >>1
    うちは払ってあげるから、さっさとスクランブルにすりゃいいのにって思ってる
    今より2〜3倍くらいの値段なら全然問題ない。
    でもそれ以上払う価値はNHKにはない。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2020/12/08(火) 21:39:55 

    >>214
    義理の姉の兄の息子さん
    そこまで詳しく説明してくれなくてもw そこに捕らわれて情報入りにくくなるから知り合いとか身内がでいいんちゃう?と思った 

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2020/12/08(火) 21:42:55 

    良い所だけを取り上げたらそうなるけど、全体的に見たらどうなの?って事を理解できないのかな?
    この人チヤホヤされてるイメージがあるんだけど、たいしたこと言ってないよね。
    良い番組を観れるなら払おうと思うけど、職員の給料になるって考えたら払いたくない。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/08(火) 21:52:17 

    >>88
    NHKだけ違うこと言ってる感はない。チャンネル変えればみんな同じこと言ってるけど

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/08(火) 21:56:07 

    本当にいいもの作ってたら
    ものと同じで高い評価、リピーターもつくと思うけど

    みないし必要ない!
    Netflixとかのほうが人生豊かにしてくれるし災害の時はAmebaのがよくやってくれてた

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2020/12/08(火) 22:20:03 

    NHK職員が
    全員不幸になりますように
    呪います

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2020/12/08(火) 22:26:33 

    >>1
    NHKに頼まれたわけじゃないでしょうが、お金取ろうとするならもっと謙虚な姿勢の方が良いのでは。そんなに自信があるなら第三者に番組満足度調査してもらって公表してよ、と思う。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/08(火) 22:27:12 

    >>20
    給料以外の目に見えないところも優遇されてるよね
    社宅があって、都心のいい場所に相場よりかなり安い家賃で住める

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/08(火) 22:31:51 

    これ見てたけど
    この人はこの話の根本的な事
    わかって無いなーって思った
    ズレてた
    もっと賢い人だと思ってたから
    見る目変わっちゃった

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/08(火) 22:33:12 

    これ観てたけど他の出演者から論破されてたよね。
    めちゃくちゃイライラして神田さんの話聞いてたけど、橋下さんや志らくさんがピシャリと言ってくれて良かったよ。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/08(火) 22:50:01 

    >>1
    いやいやそれだけの物作ってるのじゃねーよじゃあ予算減らせよ

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/08(火) 22:55:15 

    再放送多い。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/08(火) 22:57:32 

    >>14
    BS1とBS2が放送内容がほぼ同じでむだ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/08(火) 22:57:53 

    >>235
    そうだね、相撲チャンネルでいいわ笑

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2020/12/08(火) 23:10:59 

    >>1
    金かかるのはわかってるけど、払ってでも見たいと思ってない人にまで押し付けるのが問題なだけだと何度言えば…。
    スクランブル化して価値を感じてる人だけに見られるようにしてあげて下さい。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/08(火) 23:13:36 

    見たい人だけ払ってもらうやり方にすると、お金集まる自信がないんだろうね。
    自分たちの作ってる番組に自信があり、国民全員が納得して払ってくれると思ったら、堂々とスクランブル化できるはずなんだけどね〜
    自信ないからヤクザみたいなやり方で無理やりお金集めてるとしか思えなくて、そんないい加減な番組作るテレビ局にお金払いたくないわ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/08(火) 23:22:51 

    >>49
    出っ歯だからじゃない?

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2020/12/08(火) 23:27:26 

    この人もNHKも嫌い。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/12/08(火) 23:48:24 

    >>12
    支那で無料で視聴できるのは腹立たしい!
    韓国推し支那推し酷い!

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/08(火) 23:48:55 

    >>265
    だったらせめて受信料支払ってない家にNHKを映らないようにするべきなんだよね、そうしたら不公平はなくなる。支払ってないのに観てる家とかが文句つけたら支払えって言えるし。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/08(火) 23:52:07 

    現場にいたものって、あんたらの給料ならなんでもない額でしょうよ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/08(火) 23:52:36 

    >>19
    それだと、公共性がなくなるのでは?
    全て営利企業になる方が心配だよ~

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2020/12/08(火) 23:52:37 

    神田愛花ってお嬢様アピすごいけど
    そんなご立派なご家庭育ちなら
    親は何故あの口元を矯正しなかったのかといつも思う

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2020/12/08(火) 23:56:08 

    >>272
    容姿批判とかそういうのはよくない。このNHKの受信料トピックになんの関係もない。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2020/12/09(水) 00:01:21 

    スクランブルにしても観る人達沢山いると思うけどね。朝ドラとかみんなみてるんでしょ?紅白とかもさ、視聴率がナンパーセントとかよく言ってるじゃない。自信をもってスクランブル化にするべき。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/09(水) 00:05:26 

    >>37
    え、そうなの???

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/09(水) 00:05:41 

    >>69
    この番組の検証番組つくればいいのに。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/09(水) 00:08:22 

    受信料は高いけど、確かにNHKの番組は見応えはあります。神田さんの言ってる事もわかるかな。。。

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2020/12/09(水) 00:10:16 

    タレントを一才使わずにNHK職員だけでニュースやドキュメントや教育等必要不可欠な番組を低予算で作ってから計算し直して、職員の給料も下げてさ、大河とか朝ドラとか紅白なんかいらんし

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/09(水) 00:13:07 

    これが月2000円のサブスクだったら選ぶ人どの位いるの?YouTubeプレミアムより支持者いなそう

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/09(水) 00:14:28 

    >>45
    なんとも思ってないと思う。前フジテレビデモがあったけど、どのテレビも報道しなかった。鼻でわらってんだよ今回のもそんな感じよ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/09(水) 00:50:30 

    >>49
    ブスでもないけど、美人でも可愛くもない
    多分、自分では日村と結婚して 美女と野獣位に思ってそう

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2020/12/09(水) 00:56:00 

    かなりの人材とお金と時間をかけてるなら視聴者には魅力的な番組なはず。
    その自信があるならWOWOWみたいに契約しないと視聴出来ない様にするべき。
    自信がないから契約してなくても誰でも視聴出来る様にしてるんですよね?
    勝手に一方的に電波垂れ流してて契約して受信料支払えっておかしい。
    こんなやり方が未だにまかり通ってるNHKは何様?って思う。
    別にそんなに番組のクオリティ求めてないから。
    年間2万以上も取り立ててNHK職員年収1000万なんてふざけてるわ。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/09(水) 00:58:00 

    >>37
    スカパーは別にNHK契約してなくてもできたけど
    WOWOWは知らん

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/09(水) 01:37:08 

    NHKっていい番組多いし、みんなも見ればいいのに...
    社会の出来事に詳しくなるし、教養も身につくよ?
    見ない人ってどうせくだらないバラエティ見てるんでしょ?

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2020/12/09(水) 01:58:56 

    >>272
    あの口元はいかにも矯正って感じだと思う

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/09(水) 02:01:17 

    >>284
    Amazonプライムでいくらでもためになる番組見られるよ
    しかも買ったものもただで届けてくれるって
    NHKは何かしてくれるの?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/09(水) 02:04:10 

    気持ちの悪い韓国ドラマを垂れ流していたくせに。

    それに、NHKの職員の給料って民間の何倍も高いでしょ!

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/09(水) 02:24:59 

    >>286
    Amazonプライムもいいけど
    番組の数がまず多いしチャンネル回せば番組を選ばなくても何かやってるのは大きい
    話題も身近でタイムリーなものが多い
    災害の時とかに安定して情報届けてくれる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/09(水) 02:31:26 

    >>1
    問題なのはそこじゃない。やるから金が掛かるんであって余計な番組を作らなければいい。そこへのコスト。出演者へのギャラ、職員の給与も含む。
    自分は余計な部分をドンドン削れば半額以下に出来ると思うが。高過ぎたよ。勿論徴収する人の数からその人への給与もだ。
    NHKは元々変な方向に努力してる。
    相撲は良しとしよう、でも基本報道、天気等がメインでいい。余計な番組を作りすぎ。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/09(水) 02:35:57 

    >>1
    NHKスペシャル?そんなのいらんよ。
    この人の主観だろう。そんなのに金を掛けるならその分安くしてくれ!って人の方が圧倒的に多いね。申し訳無いが断言できる。まあ根本的に色々と公共放送としての言い訳をしながら頑なにスクランブルをやらないのが問題ではある。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/09(水) 02:44:43 

    この人もこんなNHKに義理立てするような擁護発言は評価を落とすね。
    結局言いたいのは金が欲しいからあまり値下げはしません。番組にお金が掛かります、だろう。Nスペなんて見たい人がお金払って観ればいいよ。マジ。
    まあ番組制作費用と人件費。ここのコストカットを真剣にやれば全然料金は安くなる。納得すれば国民も払いますよ。それでも払わない人も居るだろう。でも先ずは国民から徴収する為の努力が足りてない。テレビ持ってて視聴料クレクレだけじゃ納得行かんよ。
    こんなの何十年やってんだ!って話。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/09(水) 03:45:41 

    このコロナの中、TVに使うかも確約もないのに取材させてほしいというクソみたいなメール送ってきたNHKのローカル局。本当ふざけた企業だわ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/09(水) 05:48:14 

    良いものを作りました!是非観てください。お金は強制で徴収します。だよね。観たい人が観れるシステム作りをあれこれ言い訳して作らない。公共性がうんたら。頑なに拒む辺りがね。
    ある意味ありがた迷惑なんだよね、こう言うのは。観て良かった!って人は金払えばいい。観る気も更々無い人から高い金を取るのが問題なんであって。しかもその制作費用やギャラまで。職員の給与もだよ。
    その辺をキッチリやらなければ観ない人にしてみると到底納得は行かない。
    今の半額でも高いって言う人は腐るほどいる。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/09(水) 05:57:45 

    受信料で番組作っているのに、子供番組のCDとかDVD売って儲けてるのおかしくない?
    こちらがお金払って作れた番組なのだから、一度放送したあとは何度でも無料で見れるべきじゃない?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/09(水) 06:39:05 

    >>272
    旦那さん、日村だよね?
    二人とも口元がすごいから、子どもが生まれたら…

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/09(水) 06:40:38 

    NHK全く見てないのに受信料払わされてる身からしてみれば、ほんと腹立たしすぎる発言!!!

    この人テレビから消えてほしい!!!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/09(水) 06:43:40 

    >>263
    相撲を夕方になったら公共放送で毎日毎日流すことの方が問題では??
    私は受信料払って、毎日相撲をテレビで見たくないよ。そのために払わされてるなんてバカバカしすぎる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/09(水) 07:38:54 

    >>9
    沼にはまった?だっけ?
    あれで発売日前にぷよテト特集みたいなのが組まれてたしおおっぴらに言ってないけどもうスポンサーみたいな事はやってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/09(水) 07:47:27 

    >>298
    ぶっちゃけああいう番組もNHKでしなくていいよね。民放でいい。
    NHKはニュースと教育番組くらいでいい。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/09(水) 08:14:46 

    この番組見てたけど、橋下さんは正論言ってたよ
    いくらお金をかけようが、価値があるかどうかは見る側が決める
    お金を払う価値があると思う人だけお金を払って見ればいいって、それ以外から徴収するのは時代じゃない
    って言ってた

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/09(水) 08:37:57 

    >>284
    例えば何をみてるの?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/09(水) 08:39:47 

    >>298
    スポンサーいるなら国民からお金とらないで欲しい、国もお金だすな。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/09(水) 09:26:36 

    さっさとスクランブルかけてほしい
    朝ドラファンなら受信料払ってくれるでしょ
    NHKを見たくない層に見ない権利・契約しない権利を下さい
    公共放送うたってるくせに韓国ドラマばっかり流すな
    番組は再放送ばっかりだし
    お金払ってるのバカバカしい

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/09(水) 13:45:25 

    友達の彼氏が外国人で日本語あまりわからないからってテレビすら持ってなかったのにNHKに訪問され良くわからずに通信料ずっと収めてたらしく、友達がそれ知った時すごく腹が立ったと言ってた

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/09(水) 17:49:54  ID:gS18fCFNNx 

    自局のアナ使いなよ衛星放送なんかほとんど見ないじゃん!組合強いから楽ばっかりして給料3割減らしなさい、

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/09(水) 18:07:06 

    wowwowみたく観たい人だけお金払ってみれるような仕組みが一番では?
    観たくない人はスクランブルにしちゃえば問題なし!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。