
【ルール】エスカレーターの両側立ちが普及しない理由は?
1246コメント2020/12/15(火) 01:42
-
1. 匿名 2020/12/04(金) 22:42:41
エスカレーターは安全を考え、手すりに掴まり両側立ちをするようにと促されていますが、実情では片側空けで歩いたり駆け上がったりする方が多いです。
私の母は左手が不自由な状態なので、右手でエスカレーターの手すりを掴まなければならないのに、右側空けが暗黙のルールになっているような現状にモヤモヤします。
単に輸送効率を考えれば両側立ちの方が効率も良いと言われています。
エスカレーターでは子供と手を繋ぎステップの中央に立たせるという正しいルールも朝の駅の通勤ラッシュ時にはこれからも普及させるのは難しいと思います。
皆さんはエスカレーターの両側立ちが普及しない理由についてどう思いますか?
また、皆さん自身は両側立ちをしていますか?+242
-121
-
2. 匿名 2020/12/04(金) 22:43:29
みんな急いでるから+1143
-172
-
3. 匿名 2020/12/04(金) 22:43:41
後ろから圧かけられるから+1739
-13
-
4. 匿名 2020/12/04(金) 22:43:57
後ろから急ぎたい人の圧を感じるから無理+1481
-17
-
5. 匿名 2020/12/04(金) 22:43:58
正直急いでいる時塞がってたらイライラする+305
-468
-
6. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:16
急いでいる人の無言の圧を感じるから、なかなか出来ない。
下手したら突き飛ばされそうで💦+1048
-12
-
7. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:16
地域によるんじゃない?+298
-17
-
8. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:20
デパートでは出来るけど、朝の通勤時間の駅では圧に負けて出来ない。+1202
-11
-
9. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:22
私は主さんと同意見。でもすぐ後ろから、退けって感じになるからめんどなので
左に寄ってます。都内。47歳女 スーパー店員+240
-39
-
10. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:28
駅やエスカレーター会社が積極的に啓蒙しないのもあるんじゃないかな。
そんな注意書きないよね?+41
-131
-
11. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:33
右が好き+23
-18
-
12. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:48
>>5
ルール違反を正当化しないで階段使いなよ+877
-109
-
13. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:57
無理に突っ込まれるし、後ろから舌打ちする人怖いから片側あけるようにしてる+359
-2
-
14. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:01
公式ルールないもんね…
お母様、不安ですよね
あの赤いキーホルダーにシロで+が書いてある
みたいなのって付けれないのかな?あれは違うのかな?
+296
-12
-
15. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:05
駅とかは、初めから一列のエスカレーターにすればいいのにって思います。+849
-20
-
16. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:23
都心で右側突っ立ってたら怒られそう
どいて下さいって言われてる人前見た+232
-4
-
17. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:26
左に寄るけどなんで寄らなきゃならないんだと思って乗ってる+461
-15
-
18. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:27
都会行くと馬鹿みたいにみんな一列になってるよね
横をでかい鞄持ったおっさんが駆け抜けていくし危ない+464
-11
-
19. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:27
難しいよね
法律で決まってれば皆守るだろうけどね
世の中せかせかしてるからなぁ
時間が足りないんだよね+224
-9
-
20. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:29
>>5
急いでいるなら階段使えば?優雅にエスカレーターに乗るなよw+580
-64
-
21. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:30
テレビやYouTubeでCMやらないと
本腰入れて周知させようとしてない+321
-7
-
22. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:31
立ち止まってご利用下さいって貼り紙されてるけど守ってない人多すぎて。+318
-4
-
23. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:35
高齢の方が右側立ってたら、仕方ないなって皆思ってくれるんじゃないかな?あー、でもそもそも仕方ないって思うことが間違いかー。。+155
-6
-
24. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:38
目立ちたいyoutuberにやってもらえばいいんだよ
私が再生数稼ぎたいならやる
それでトラブルになりそうなところを撮影してアップしたら再生数絶対伸びる+258
-17
-
25. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:41
クレーマー天国日本…+47
-17
-
26. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:41
>>5急いでエスカレーターを乗り降りするなら階段いけばよいのに
+332
-37
-
27. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:52
エスカレーターを駆け上がって(駆け降りて)行く人見るとヒヤヒヤする。
高齢者とか子どもとかにぶつかったらよろけるよね。+174
-9
-
28. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:53
ラッシュ時で急いでるなら階段使ってよって思ってるから気にしてない+137
-16
-
29. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:56
イライラしてる人が後ろに来たら恐いんだよね
空気読めない田舎もんが!!みたいに思われそう(田舎民だけどw)+174
-3
-
30. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:07
>>6
最近は無言じゃなくてすみません!( *`ω´)って
言われて退くことが多い。+47
-2
-
31. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:07
歩いたら罰則ありくらいにしないと変わらないよ。推奨じゃダメ。朝なんかストレスMAXでケンカ勃発すると思うよ。+240
-5
-
32. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:12
少数派だろうけどエスカレーター昇る
労力あるなら階段使いなさいよと思う。+255
-27
-
33. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:20
そもそも2人分の幅になってるのがダメなんじゃない?1人分の幅なら追い越せないから。+230
-19
-
34. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:27
全部狭い一人乗り用エスカレーターにすれば万事解決じゃんね。+237
-16
-
35. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:28
そういう理由がある人ってわからないから身障者用のエレベーター利用するけどないところだと困るね+8
-4
-
36. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:45
駆け登ったらセンサーが反応して大きな音が鳴るとかがない限り私も登ってしまうだろう。+121
-15
-
37. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:45
>>9
なんで自己紹介したの(笑)+241
-5
-
38. 匿名 2020/12/04(金) 22:46:51
>>19
守るわけないじゃん。+6
-14
-
39. 匿名 2020/12/04(金) 22:47:25
だから私は両手両足で踏ん張って通せんぼしてる
キチガイだと思われて、みんな怖がるのか文句も言われないからね
私が正義なんだよ
+69
-76
-
40. 匿名 2020/12/04(金) 22:47:32
「通れねえじゃねえか!どけよ!」って言ってくる老害に絡まれないため+76
-5
-
41. 匿名 2020/12/04(金) 22:47:33
子供と手を繋いで同じとこ立ってると申し訳なく感じる。。
本来はそれで良いとは思うんだけどね〜+156
-8
-
42. 匿名 2020/12/04(金) 22:47:56
5コメがマイナスつけまくっててワロタ+5
-7
-
43. 匿名 2020/12/04(金) 22:48:02
がるちゃんでは
エスカレーターは2人乗り。その方が輸送効率あがる!
一般道も右は追い越し車線だからちんたらはしるな!
あれ????+10
-34
-
44. 匿名 2020/12/04(金) 22:48:03
幅広いやつじゃなくて、1人ぐらいの幅の狭いやつを普及させたらよかったのよ+90
-13
-
45. 匿名 2020/12/04(金) 22:48:13
それが原因で故障とか事故とか起きない限りなくならないと思う
エスカレーターに負担になってたり、子供とは手を繋いでって言われても、後ろから突き飛ばす勢いで来られるんだから無理だよね
争い避ける人がほとんどだと思う+142
-0
-
46. 匿名 2020/12/04(金) 22:48:16
>>14
エレベーターのメーカーが両側立ちを推奨してるから公式は両側に人がいる方。
階段タイプの普通のエスカレーターは乗ったまま歩くことを想定してないらしいよ。
まぁ大義名分で実際は歩行中の強度確認全部やってるだろうけどルールの上でね。+115
-3
-
47. 匿名 2020/12/04(金) 22:48:52
正論にすごい勢いで一つずつマイナス付いてるけど、エスカレーターで歩きたい派の人?
マナー違反を正当化したいのかな?+64
-38
-
48. 匿名 2020/12/04(金) 22:48:52
階段登るよりエスカレーター登るの辛くない?
エスカレーターは登らない。止まる。楽。+58
-11
-
49. 匿名 2020/12/04(金) 22:48:54
危ないよね、急いでるのはそっちの問題でまわりに関係ないのに
かばんぶつけられたりするし、階段いってほしい
+125
-5
-
50. 匿名 2020/12/04(金) 22:48:58
最初の方のコメントの「圧」率www
これに尽きる+96
-3
-
51. 匿名 2020/12/04(金) 22:49:09
地域によってどっちに立つか違うよね?
関西から関東に引っ越した時、逆で驚いたの覚えてる+11
-0
-
52. 匿名 2020/12/04(金) 22:49:19
>>5
おいデブ
全部に、マイナス魔やめろ+9
-69
-
53. 匿名 2020/12/04(金) 22:49:54
>>10
あなたみたいにポスターだとか貼ってるのに見てない人がほとんどなんだよね
ポスター貼ったところで意識が変わる人はどのくらいいるのだろうか
人手が必要になるけどエスカレーターの所に駅員さん、もしくは警備員など誰かが案内するか、電車が来たらスタッフが先頭に立つしかないかもね+80
-5
-
54. 匿名 2020/12/04(金) 22:49:54
>>27
急いでかけ上がってる人のおっきなリュックとか、トートバッグがちょうど子供にぶつかりそうで、ひやひやする。+14
-1
-
55. 匿名 2020/12/04(金) 22:49:55
正しい乗り方は中央だよね?
関東方は左寄りに乗り、
関西方は、右寄りに乗るって聞いた事あるよー
私は関東、左寄りよりの人多いね
私は中央に乗り、後ろから来た人を、左寄りによけます+3
-7
-
56. 匿名 2020/12/04(金) 22:49:58
>>7
関西は右側立ちだもんね+50
-2
-
57. 匿名 2020/12/04(金) 22:50:02
片側開けるの世界標準が右とか左とか、ずっと言われてきたから今更歩かずに左右均等にって言うのは、リュックを前で抱えるのと同じくらいアナウンスや中釣り広告で、マナーだとうるさいくらいに広めてもらわないと難しいと思う。+39
-1
-
58. 匿名 2020/12/04(金) 22:50:05
両側立ちするよ
間違った常識を押し付けてくるのが気に入らないんだよね
片方に乗るために行列になってるの見ると馬鹿らしいもん+21
-9
-
59. 匿名 2020/12/04(金) 22:50:17
>>12
ルールなんてあるの?
みんな何となく合わせてるだけじゃない?+12
-143
-
60. 匿名 2020/12/04(金) 22:50:19
定着するまで土日の百貨店みたいにエスカレーターは止まってくださいって言う係りの人を置いといてほしい
止まってたら後ろから圧かけられる。止まってる人に向かってガンガンガンって大きな足音で煽ってるおっさんも見たことあるし怖くて立ち止まれない。+39
-4
-
61. 匿名 2020/12/04(金) 22:50:34
>>37
そのツッコミに吹いた+66
-7
-
62. 匿名 2020/12/04(金) 22:50:57
>>1
何が言いたいのか意味不明+14
-73
-
63. 匿名 2020/12/04(金) 22:51:00
大阪です、左側に乗ったら絶対立ち止まらないで急いで歩いて登らないといけない。+19
-2
-
64. 匿名 2020/12/04(金) 22:51:09
横に並んで人が乗るようになれば、同じ時間で2倍の人エスカレーターに乗れる。
つまり、並んでいる人は並ぶ時間が半分になるのになって。
駅員さんへのお願いは、そのことをアナウンスして大衆に習慣づけてほしい。
安全だし待ち時間も減るしエスカレーターの偏った摩耗も減るし、一石二鳥。+66
-4
-
65. 匿名 2020/12/04(金) 22:51:17
水平に動くエスカレーターって意味あるのだろうか?+1
-0
-
66. 匿名 2020/12/04(金) 22:51:21
怖い+19
-6
-
67. 匿名 2020/12/04(金) 22:51:40
右側に立ってて(主さんと一緒で身体の事情)頭叩かれたおじいちゃんの話を何かで読んだ事がある
+3
-2
-
68. 匿名 2020/12/04(金) 22:51:43
通勤時間のエスカレータは乗らないからわからない
ふだんのお店のエスカレータは真ん中に乗る、歩かせない
ときどきふらついて転落する老人いるからね+5
-1
-
69. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:03
>>7
静岡県では片側開けのルールはありません。
東京にきて驚きました。+79
-4
-
70. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:11
>>3
私なんか下から『すいません』って声掛けられたよ。エスカレーター歩く奴はそもそも非常識人だから不本意だけど、どいてやった。バカ相手にするのは怖いからね。
+66
-56
-
71. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:37
>>59
最近はエスカレーターは止まって乗りましょうってアナウンスやポスター貼ったりしてるの知らないのかよ。+109
-5
-
72. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:40
>>1
気の毒だけど母親の体の事は他人は知らないし実際関係ないよ。+24
-63
-
73. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:47
アナウンスもポスターも無視して
混雑時に声かけてる駅員さんもシカトして
立ち止まってる人にぶつかっても知らん顔だよねー
自分のことしか考えられない人ばっかり+27
-1
-
74. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:51
>>62
頭悪いな+30
-4
-
75. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:52
階段とエスカレーターが併設されてないこともあるし難しいね。
都心の通勤時間帯にお子さんはいないから分からないけど、お子さんいたら真ん中の方が良いよね。
でも朝は特に立ち止まってる人は少ない。4本あったらほとんど歩いて登ってる。
+67
-0
-
76. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:56
2人並ぶほうが効率ってほんとにいいのかな。エスカレーター駆け上がるほうが早く着く気がするんだけど。+27
-23
-
77. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:56
>>39
笑っちゃったじゃないのよ!+32
-4
-
78. 匿名 2020/12/04(金) 22:52:59
コロナだから+0
-0
-
79. 匿名 2020/12/04(金) 22:53:24
エスカレーターを乗るところに放送で両側に乗るように指示していたから、子供と並んで乗ったら後ろから来たおじさんに凄く怒鳴られた。通せって。+4
-0
-
80. 匿名 2020/12/04(金) 22:54:02
>>5
え、開けてほしいご都合主義の自分勝手な奴が18人もいるの?
さすが、ガルだね。シンママかな?+34
-45
-
81. 匿名 2020/12/04(金) 22:54:02
>>71
知らない。例えばどこですか?+2
-73
-
82. 匿名 2020/12/04(金) 22:54:11
>>1
片側立ち、完全に禁止にして欲しい。
エスカレーターでの追い越しは危険。
急ぐなら階段登って!!!
+96
-36
-
83. 匿名 2020/12/04(金) 22:54:35
降りる方の時にデカい肩掛けカバン?スポーツバック?持ってる人にぶつかられて転げ落ちた事あるんだけど、エスカレーターはもう使うまいと心に誓った。
数段だったからよかったけどあれほんと痛かった(´・ω・`)顔擦りむいたし💧+30
-3
-
84. 匿名 2020/12/04(金) 22:54:41
>>69
田舎だから人少ないしのんびりしてるんかな
東京大阪博多は片側空けしてるよ
あとの地域はここ最近行ったことないから知らない+45
-0
-
85. 匿名 2020/12/04(金) 22:54:45
>>15
なるほどっ!!!+74
-4
-
86. 匿名 2020/12/04(金) 22:54:50
「急いでるから仕方ない」って言い分が普通に通るのが意味不明+48
-10
-
87. 匿名 2020/12/04(金) 22:55:20
>>1
不自由を振りかざされても困るわ。
こういう人苦手。
+21
-70
-
88. 匿名 2020/12/04(金) 22:55:41
混んでない時間帯に右側に立ってたら後ろから歩いてくれませんか?とムスッと女に言われた
うるせーよ歩きたきゃ隣に階段あるだろうが+27
-10
-
89. 匿名 2020/12/04(金) 22:55:52
>>64
ほんと!片方ガラガラなのに行列作るのは悪い風習だよ+58
-4
-
90. 匿名 2020/12/04(金) 22:55:59
私のところの最寄りの駅はエレベーター左右どっちも歩いてるよ
左が誰か止まれば皆右に移動して歩いてる感じ
特に朝は皆歩いてる人ばかり
+7
-0
-
91. 匿名 2020/12/04(金) 22:56:05
朝は仕方ないかな?と思うけど
左が長蛇の一列になってるとき、様子見て右側に立つよ。
後ろを見て、右通りたい人がいないのを確認して。
そうやって誰か動かないと、無駄に長い行列になって逆に邪魔なんだよね。+15
-7
-
92. 匿名 2020/12/04(金) 22:56:10
田舎はちゃんととまって乗ってるよ。
都会は忙しないのかな??
いつか東京に行ってエスカレーター乗ったときは右側に立って乗るね+12
-5
-
93. 匿名 2020/12/04(金) 22:56:24
>>1
私は駅は利用しないけどさ、ショッピングモールなんかでは子供には歩かないでしっかり捕まること、そして親と手を繋いでエスカレーター使用するようにしてるから両側使ってるよ。それがルールだから。
通りたい人がいれば避けてあげるけどさ。+61
-2
-
94. 匿名 2020/12/04(金) 22:56:25
>>1
大阪は左空きだよ+30
-0
-
95. 匿名 2020/12/04(金) 22:56:30
エスカレーターのスピードを今の2倍3倍ににしたらみんな並びになるんじゃない。+4
-4
-
96. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:05
急いでるなら階段使えばいいのにね。子供連れてる時は手を繋いで乗るからあけないよ。なんで正しい使い方をしてるのに圧をかけられなくてはならないのか意味がわからない。+14
-11
-
97. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:11
急いでる人って、なぜ人が塞いでるかもしれないエスカレーターに乗るんだろう
階段は塞がれることなく行けるのに
+32
-11
-
98. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:25
私は階段使うけど、
マジで階段と、エスカレーターをわざわざ登るの、速さは大差ない。
ただ、階段より楽に上がれるってだけで。+38
-4
-
99. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:26
>>88
階段使えばいいじゃないですか?って言いたいー
でも何されるかわかんないよね( ノД`)…+19
-2
-
100. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:26
田舎では両側立ちが普通
ということは、人が少なくなり、娯楽もなく(時間が有り余って余裕が生まれる)、移動はどこに行くにも基本車で勤務地も自宅から近い、とかになれば浸透するのかもしれない
都会は利用する人が多すぎるんだと思う+12
-1
-
101. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:43
>>5
マイナスついてるけどエスカレーターで急いでる人めちゃ多い+90
-4
-
102. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:43
>>5
時間に余裕を持って行動しましょう+55
-19
-
103. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:44
>>10
字が読めない人?+33
-3
-
104. 匿名 2020/12/04(金) 22:57:59
>>81+80
-3
-
105. 匿名 2020/12/04(金) 22:58:19
旦那一緒にお出かけしたら隣同士で乗るし、後から人が来てもガン無視するよ(笑)
一人の時も基本真ん中?に乗ってるし、後から来てもムシする( ̄△ ̄)
今のところ無言の圧力ほあっても文句言われたことないよ!+20
-18
-
106. 匿名 2020/12/04(金) 22:58:31
>>85
でもお子さんいる方もいるだろうし、一列だと人が混在しすぎて無理なんでしょうね。+5
-4
-
107. 匿名 2020/12/04(金) 22:58:39
>>15
前に1列のエスカレーターでも後から駆け上がってた子どもが2人押して来て脇を無理矢理通って行ったことがある
後ろに父親もいたけど+118
-1
-
108. 匿名 2020/12/04(金) 22:58:48
>>1はよっぽどの暇人かマイペースなんだろう
空気読もう+8
-35
-
109. 匿名 2020/12/04(金) 22:59:12
>>39
なんで?意味わからない+10
-15
-
110. 匿名 2020/12/04(金) 22:59:38
>>80
横。
「シンママかな?」て勝手な決めつけも、さすがガル民w+49
-1
-
111. 匿名 2020/12/04(金) 22:59:38
>>81
駅のエスカレーター回りにベタベタ貼ってあるし、大きなお店ではアナウンス流れてるし、一時期ニュースにも何度もなってたよ?+47
-3
-
112. 匿名 2020/12/04(金) 22:59:43
一段の段差が1メートルくらいの高さになれば、さすがに誰も歩かないよ+4
-2
-
113. 匿名 2020/12/04(金) 22:59:49
>>107
ダメ親+76
-1
-
114. 匿名 2020/12/04(金) 23:00:07
ここのコメントは暇な人が多いのかな?+3
-10
-
115. 匿名 2020/12/04(金) 23:00:20
>>88
ほんとだよね。私も言われたことあるけど子供もいたし「エレベーターでは立ち止ってってそこにも書いてありますよ?あのポスター見えませんか?ルールは守ってください。急いでるなら階段でどうぞ」って言ってやった。後ろでブツブツ文句言ってたけど無視です。+28
-11
-
116. 匿名 2020/12/04(金) 23:00:44
知らないのかな?
階段で足踏み外すよりエスカレーターで足踏み外す方が危険なの+10
-1
-
117. 匿名 2020/12/04(金) 23:00:51
高速道路みたく3車線にしたらよろし+4
-3
-
118. 匿名 2020/12/04(金) 23:01:11
>>105
初めから隣同士だったら、後ろの人は避けようがなくない?(笑)+0
-0
-
119. 匿名 2020/12/04(金) 23:01:14
>>39
?デブだから?+9
-11
-
120. 匿名 2020/12/04(金) 23:01:15
朝の新宿や東京駅で両立ちしてみれば?+18
-1
-
121. 匿名 2020/12/04(金) 23:01:35
>>110
歩くな迷惑。横。+18
-7
-
122. 匿名 2020/12/04(金) 23:01:50
子連れで並んで乗ってたとき後ろから上がってきた人に舌打ちされて睨まれることが何度かあって極力左寄りに乗るようにしてる+13
-0
-
123. 匿名 2020/12/04(金) 23:02:24
>>114
(自分も含め)
これ忘れてるよ!金曜日の夜くらいひまにさせておくれ+3
-0
-
124. 匿名 2020/12/04(金) 23:02:31
日本人だから 急いでる人がいたら配慮する思考+15
-4
-
125. 匿名 2020/12/04(金) 23:02:52
>>120
そういうあなたがやりなさい+5
-8
-
126. 匿名 2020/12/04(金) 23:03:34
>>29
一年前くらい 空港エスカレーターで
みんなキャリーケースだし
入り口にも 歩かないで
と書いてあったから
真ん中らへんに乗ってたら
後ろからおばさん達に
なんで立ってるの?中国人??
って囁かれて
やっぱり変人だと思われるんだなーと感じた。+25
-1
-
127. 匿名 2020/12/04(金) 23:03:40
駅でエスカレーターは2列で乗りましょう!って啓蒙ポスター見るけどほんとに危ないから改善したいと電鉄会社が思ってるならエスカレーターの片側に延々と立つってバイトを一定期間雇うのがいいと思う
変な新作ポスター作成するより費用対効果あると思う+12
-1
-
128. 匿名 2020/12/04(金) 23:03:41
>>26
階段もいっぱいなんですよ+14
-21
-
129. 匿名 2020/12/04(金) 23:03:52
二列で立つような幅にするのがだめなんだよ。最初から1列にしておけばいいんだよ。急いでる人は階段に行けばいいんだよ。+11
-0
-
130. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:10
>>117
真ん中の人手すり持てないけど+3
-1
-
131. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:15
>>124
日本人なら子供やお年寄りのような弱者に配慮する思考+4
-1
-
132. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:18
>>87みたいな人が母親になったら母親に優しくない国だとか
年老いたら老人に優しくない国だとか言いそう
誰だって年を取ったら体が若い時より不自由になるんだよ
自分だけ不老不死のつもり?+23
-8
-
133. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:19
一般社団法人 日本エレベーター協会|エスカレーターのご利用についてwww.n-elekyo.or.jpエスカレーターを安全に、快適にご利用いただくためにご注意いただきたい事柄について解説しています。お子様のご利用についてご注意頂きたい事柄も解説しています。
+1
-0
-
134. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:24
>>1
私の母は左手が不自由な状態なので、右手でエスカレーターの手すりを掴まなければならないのに、右側空けが暗黙のルールになっているような現状にモヤモヤします。
・・・お母さま自身の安全のため、階段またはエレベーターを使う方がいいと思います。
単に輸送効率を考えれば両側立ちの方が効率も良いと言われています。
・・・輸送効率に関して考えながらエスカレーターに乗っている人は中々いないと思います。
エスカレーターでは子供と手を繋ぎステップの中央に立たせるという正しいルールも朝の駅の通勤ラッシュ時にはこれからも普及させるのは難しいと思います。
・・・通勤ラッシュ時に、手を繋ぐ必要のある年端の子供がいる確率はおそらく
全体の1%未満(0.1%未満かも)と思われるので、
そこを基準に考えるのは無理があるかと思います。
例えば平日の15時頃のショッピングモールなどでは、
正しい乗り方をされる方が多いのではないでしょうか?
皆さんはエスカレーターの両側立ちが普及しない理由についてどう思いますか?
・・・コロナ渦のマスクのように、国が提起していないからだと思います。
+36
-17
-
135. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:31
田舎だとどっちにもよっていない人多いwww
だから急いでたりすると、ンーー!ってなる笑+0
-6
-
136. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:37
「危険なので歩かないでください」のタスキかけた職員が、右側にずっと立って往復すれば良いのに。+22
-0
-
137. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:38
エスカレーター歩く派だったけどひょんな事で転けて怪我してからは大人しくしてることにしました
反省してるので許してください+8
-1
-
138. 匿名 2020/12/04(金) 23:05:07
銀座の高島屋行ってもめちゃくちゃ混んでるのにずーっとエスカレーターの片側空いてて意味わかんなくてほんと吐きそうになる+15
-1
-
139. 匿名 2020/12/04(金) 23:05:14
>>81+56
-1
-
140. 匿名 2020/12/04(金) 23:05:23
>>131
弱い立場の人に配慮する思考+3
-2
-
141. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:04
たまに関西人が右側にドヤ顔で突っ立ってて草+5
-7
-
142. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:19
>>130
真ん中は上級者にしたらよろし+4
-1
-
143. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:19
>>128
じゃあ急いでても待とうよ
みんな同じ
自分だけ急いでる訳じゃないでしょ+26
-1
-
144. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:24
日本人は仕事人間が多いから忙しい人多いのよ
しかも時間にもキチッとしてる国民性ゆえに5分の遅刻も許せないから、とにかく急ぎたいんだよね‥
こればっかりはイタリアだっけ?お昼寝休憩ある国ぐらいじゃないと難しいかもね+10
-2
-
145. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:24
>>121
私は歩かないよー
+5
-0
-
146. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:25
>>122
舌打ち!
私もある。
お子さん可哀想。怖い思いしたね。。。
+8
-0
-
147. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:31
>>48
頭のあれな相手にわかりやすくしゃうと最後が片言になってる( ´艸`)+3
-1
-
148. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:44
階段使えよ
私は急ぐ時は階段使ってる
止まってる時はエスカレーターだよ
お年寄りも幼い子供もいるときはエスカレーターで駆け上がってきたら危ないんだよ!+16
-1
-
149. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:54
朝とか周り急いでるから
どかなきゃ!!とかなりそう
+2
-1
-
150. 匿名 2020/12/04(金) 23:06:57
エスカレーター下りで上からキャリーバッグ落ちてきたことあったよ
たまたま音で気づいて振り向いてキャッチ出来たけど、やはり手すりつかまってないとこわいよ+8
-1
-
151. 匿名 2020/12/04(金) 23:07:01
左側に乗るための列に並ぶのが馬鹿らしいので、右側に乗って歩かず立ってます。うしろから舌打ちされたり大声でなんか言われたりしたことはあるけど、無視してる
横に階段があるんだから急いでるならそっち使えよと思う
エスカレーター降りたときに振り向いてくる人もいる、そのときはこっちも目を合わせてみる+14
-13
-
152. 匿名 2020/12/04(金) 23:07:02
下りエスカレーターで一人普及させようと開いてる片側に立ってたら後ろから来た男に軽く背中蹴られた
むかつく
背中を犠牲にしても気付かないふりして通せんぼしてやったわ+13
-3
-
153. 匿名 2020/12/04(金) 23:07:40
>>101
マイナスかもしれないけど、私のところは歩くのは当たり前になっちゃってる
みんな乗り換えだとか急いでるから自然と左側は空いちゃう
階段なんかも人が多かったり
レジ袋有料化みたいに法で強制的に両側に立ち止まりましょうってなれば良いのかもしれないね
じゃないと両側立ちは一生むりじゃない?+45
-1
-
154. 匿名 2020/12/04(金) 23:07:51
歩かない人の方が多くて、でも右側に気を遣って左側に行列出来てるのを見ると本当にアホくさくなる
2列に並んで乗ればいいのに+8
-0
-
155. 匿名 2020/12/04(金) 23:08:13
歩かないのが正解なのは分かってるけど、朝のラッシュの時に流れてるのに立ち止まる人ってハート強いなって思う笑+37
-2
-
156. 匿名 2020/12/04(金) 23:08:42
>>136
その仕事やりたい(笑)
後に渋滞作って内心でニヤニヤ出来る腹黒さがあれば合格かしら?+0
-0
-
157. 匿名 2020/12/04(金) 23:08:43
>>134
引用文の前には
>
をつけて、次に続く自分のコメの前に改行するのが一般的だよ。
工夫してるのだと思うけどこれだとすごく読みにくい。+1
-16
-
158. 匿名 2020/12/04(金) 23:08:50
>>4
急ぎたいなら階段使えよって思う。
階段ないならエレベーター使えって感じ。+78
-9
-
159. 匿名 2020/12/04(金) 23:08:58
鳥取県民
普段はどちらかに寄って立つという概念が無いので、たまに都会へ出るとどっちだっけ?ってなる。+1
-0
-
160. 匿名 2020/12/04(金) 23:09:14
>>144
いいえ違います。
仕事人間ならそのくらい余裕持って出かけています。私はそうしている。
私は度々見ているけど追い越して歩く輩、エスカレーター降りた途端ゆっくり歩いて行きますよ。
今度観察してみたら?自己中心的理論はすぐ論破されるよ?+3
-11
-
161. 匿名 2020/12/04(金) 23:09:30
>>20
たまにエスカレーターしかない駅のホームで溢れそうになってる所あるよね。
何で一個しか作らなかったんだろう、と思ってしまう。+99
-0
-
162. 匿名 2020/12/04(金) 23:09:39
>>143
待ってたら次の電車来てホームに人がまた増えますよ+6
-10
-
163. 匿名 2020/12/04(金) 23:09:46
普通に、急いでいてエスカレーターを駆け上がりたい人が多いからだと思います。
かく言う私も、急いでいなくても人混みの中をノタノタ進むのがイライラするので、電車から一斉に降りたトップ集団の先頭を走るタイプです+8
-3
-
164. 匿名 2020/12/04(金) 23:11:06
急ぐときは階段駆け上がる。
その方が全然早いし。他の人に迷惑かけない。
階段は空いている。+7
-4
-
165. 匿名 2020/12/04(金) 23:11:15
エレベーターの構造の安全面考えると、今の幅より狭くすることはできないんだろうね。できたら、とっくの昔にそういうの開発されてると思うし。
幅はそのままで、片側から追い越そうとするとすごくうるさい警告音鳴るようにするとか、左側通ったら自動的にストップするようにするしかない+0
-3
-
166. 匿名 2020/12/04(金) 23:11:23
>>156
なるべく屈強な感じの人がいいねそれ。+1
-0
-
167. 匿名 2020/12/04(金) 23:11:28
>>126
すごい事いう人いるんだね
中国人差別発言だしw
自分が正義なんだろうなぁ…
私の地元の市街地では地方だからゆったりしてて、エスカレーターはこんな事になってないんだけど、京都とか大阪に遊びに行くと、なんだかやっぱり圧を感じる
正論通じない恐い人相手にしたくないのよね
危ない人いるし
+22
-2
-
168. 匿名 2020/12/04(金) 23:11:38
エスカレーター歩いただけで、そこから先普通にあるいて追い越せたりするんだよね
急いでるなら徒歩も早歩きしたらよいのにっておもう
+5
-0
-
169. 匿名 2020/12/04(金) 23:11:42
確か大阪では左空けるんだよね?こちら福岡で、先日エスカレーターで堂々と右側に立つ人たちが居て一瞬イラッとしたけど、聞こえて来た会話が思いっきり関西弁だったので納得して「イラッとしてごめんよ…」と内心謝ったのを思い出した。+4
-3
-
170. 匿名 2020/12/04(金) 23:11:49
>>162
急ぐ必要のない時間に家を出たらいいのに…
それか自転車で通える範囲に引っ越したら楽になるよ?+21
-5
-
171. 匿名 2020/12/04(金) 23:12:00
>>157
ごめんごめん!
工夫したつもりは全然ない笑+2
-0
-
172. 匿名 2020/12/04(金) 23:12:08
>>111
横だけど、アナウンスやポスターなんて意味ないなーってすごく思う
別の例だけど、私接客業やってるのね
コロナが流行りだしてから店内のアナウンスで「感染予防の為、店員にはなるべく話しかけないようお願い致します」みたいなのが流れてるけど、皆無視してバンバン商品の場所聞いてくる
アナウンス流れてるの聞こえてないというか…
あぁ聞いてる人少ないんだなぁって感じた瞬間よ+12
-4
-
173. 匿名 2020/12/04(金) 23:12:12
理に叶ってるよね。慌てず安心な人は左、流動的に先急ぐ人は右。
あと片方自由にしとかないと、緊急事態の時に雪崩みたいになったり、急病者がいた時の救助が大変だと思う。+8
-9
-
174. 匿名 2020/12/04(金) 23:12:25
>>160
エスカレーター降りた後も会社までかけて行けよと思う。+7
-5
-
175. 匿名 2020/12/04(金) 23:12:29
高齢化が進むとエスカレーターのスピードももっと遅くなるだろね。
実際近所の駅ビルのatreのエスカレーターもめちゃくちゃ遅い設定になってる。
階段登ったほうが普通に早いって事になればみんな階段使うでしょ。+10
-0
-
176. 匿名 2020/12/04(金) 23:12:37
一度当たり前になったものは簡単に変えられない
法律でも作ったらと思う+1
-0
-
177. 匿名 2020/12/04(金) 23:13:27
>>115
そんなに色んな所に書かれてない。
いっぱい書いてアナウンスしてほしいな。
歩いたり掛け上がったりする人もいるけど、片側に乗るために長い行列出来て、偏って無駄な空間が続いてるのもなんだかなぁ。+5
-13
-
178. 匿名 2020/12/04(金) 23:14:02
>>1
真ん中に立ってて歩いてくるやつには肘てつ食らわせるよ
歩いてきたほうが悪いからね+14
-33
-
179. 匿名 2020/12/04(金) 23:14:35
片側開けるの危ないって
検証されてるのにね+4
-0
-
180. 匿名 2020/12/04(金) 23:14:58
>>84
人がのんびりしてるっていうより地方はエスカレーター満員なんてならないんじゃない?
観光地でエスカレーター混んでるなんてあまりないし+40
-0
-
181. 匿名 2020/12/04(金) 23:14:58
>>1
コロナ禍だからもう無理+9
-5
-
182. 匿名 2020/12/04(金) 23:15:00
>>74
横
実際のところ、主は何が言いたいのかが曖昧。どうして両側立ちが普及しないのかを知りたい、という風にも見えるし、単に愚痴を言ってるようにも見える。理由が分かれば何か本人が納得できるのか、お母様のエスカレーター利用の問題が解決するのか?
色々と分かりにくい、読み手が察するにはどうとでも取れる文章。+3
-11
-
183. 匿名 2020/12/04(金) 23:15:05
>>158
階段のない駅って結構ある
エレベーターは小さくて待つし
エスカレーターが1番早い+39
-8
-
184. 匿名 2020/12/04(金) 23:15:16
>>1
左右に並んで乗れば待ちの列半分になるのにね+34
-2
-
185. 匿名 2020/12/04(金) 23:15:43
>>81
よくみるよ+37
-2
-
186. 匿名 2020/12/04(金) 23:15:55
日本人って性格的に?生活から?急いでるよね。
コロナでスーパーの感覚あけるのも最初は後ろの人にぐいぐいされたり咳払い?されたし、なかなか難しいよね。+4
-0
-
187. 匿名 2020/12/04(金) 23:16:26
どうしてもエスカレーターで歩きたいなら「エスカレーター 事故」で調べてみるといいよ。
日本じゃない物も出てくるけど、危ないっていう危機感ぐらいは持つべき+3
-0
-
188. 匿名 2020/12/04(金) 23:16:28
>>172
商品の場所は聞いてもいいんじゃない?
「今日も寒いわね」とか世間話をやめてねって意味に捉えられると思うよ+16
-0
-
189. 匿名 2020/12/04(金) 23:16:31
>>178
あなたの方が危ないよ!
傷害で通報されればいいよ。
+29
-3
-
190. 匿名 2020/12/04(金) 23:16:33
>>20
上るのはいいけど、下りるのはちょっと怖い
それに階段も混むから、エスカレーターを駆け上ったり駆け下りたりする方が早い。+10
-29
-
191. 匿名 2020/12/04(金) 23:16:55
イトーヨーカドーとかのエスカレーターで幼児と手を繋いで横並びに乗っていても、圧かけてくる人いる。生き急いでる人は自ら不幸になっていくの気づかないのかな。+2
-0
-
192. 匿名 2020/12/04(金) 23:16:58
>>1
そもそもエスカレータは片側に乗るとそっちに負荷がかかって故障しやすくなるんだよね
堂々と真ん中に乗ればいいよ
歩いてきた人には譲る必要ない+39
-9
-
193. 匿名 2020/12/04(金) 23:17:25
>>166
無の時の顔が人殺しそうなぐらい怖いって言われる私なら腹黒さも相まって出来そう(笑)
ちゃんと顔が営業中のときは「笑顔が素敵ね」っていって頂ける程度の面構えです!+1
-1
-
194. 匿名 2020/12/04(金) 23:17:33
そんなことよりガルちゃんの連続投稿規制60秒ルールのほうがいらないと思う+3
-1
-
195. 匿名 2020/12/04(金) 23:17:35
>>102
普通はある程度余裕をもって行動してると思うよ、でも、それでも急ぐときは貴女にもあるよね?+9
-14
-
196. 匿名 2020/12/04(金) 23:17:42
>>1
2列作って普通の速度とゆっくりの速度作ればいいのにね。色も変えて。せっかちな人はゆっくりのに乗らないし+17
-2
-
197. 匿名 2020/12/04(金) 23:17:55
暗黙のルールで大阪は右、東京と京都は左って決まってるから+0
-3
-
198. 匿名 2020/12/04(金) 23:18:18
エスカレーターを登る必要ないけど電車がすぐに出そうなら歩いてしまう。
電車の差は1本かもしれないけど到着予定時刻は10分早くなって時間効率がいいから。+11
-2
-
199. 匿名 2020/12/04(金) 23:18:28
>>95
どこにお住まいか知らないけど私史上最速なのは渋谷駅、横浜駅。
近所のスーパーの五倍くらい早くて怖いから捕まっちゃう。
それでも強者は歩いてるね。歩行による事故もかなり多い。+3
-0
-
200. 匿名 2020/12/04(金) 23:18:35
まあエスカレーターを歩いて降りる方が一番早いからね
エレベーターを待つ時間より
階段で歩いて降りる時間より
動くエスカレーターを歩いて降りるのが一番早い
都会はせっかち多いからね+9
-2
-
201. 匿名 2020/12/04(金) 23:18:49
>>3
ラッシュ時にエスカレーターの右側でひたすら立ってるだけのバイトがあれば喜んでするのにな〜
ボランティアでもいいけど
係の者だって事がひと目でわかるジャンパーでも着てれば文句も言われないかな?+73
-6
-
202. 匿名 2020/12/04(金) 23:19:05
>>189
歩いて人にぶつかって事故起こす人が傷害でしょ
バ力なのかな?+9
-11
-
203. 匿名 2020/12/04(金) 23:19:20
>>188
店員に話しかける=商品の場所だと思ってたよ!
世間話してくる人の方が少ない気が…+0
-15
-
204. 匿名 2020/12/04(金) 23:19:22
>>12
ルールというよりお願いね
でも片側空けは世界の常識になってるから
制限速度20kmの道路本当に20kmで前をトロトロ走ってたら腹立つでしょ+34
-86
-
205. 匿名 2020/12/04(金) 23:19:36
片側に重心偏るとエスカレーター劣化するんだよね。
足の弱い年寄りや子どもだって乗ってるのに、ドンドン突き飛ばしてくる人もいるし、急いでるなら階段使えば良いのに…
エスカレーターの正しい乗り方をテレビCMや駅アナウンスで盛大に周知して欲しい。
私は乗り換えで急ぐ時は階段使ってる
エスカレーターで歩く方がマナー違反だって事を知らない人多い。
特にサラリーマンのクソジジィ+10
-2
-
206. 匿名 2020/12/04(金) 23:19:43
>>102
だからって歩いていいわけではないと思う+16
-2
-
207. 匿名 2020/12/04(金) 23:19:53
>>195
歩く人は急いでいようがいまいが
大体歩いている。
それは何故か、癖のようなもので
歩いている速度が脳に刻まれているから
止まっているとすごく遅く感じる。
+21
-0
-
208. 匿名 2020/12/04(金) 23:20:10
>>2
なら階段使え+214
-28
-
209. 匿名 2020/12/04(金) 23:20:34
>>169
そもそもどっちに立ってもいいだろ
歩くな!+7
-0
-
210. 匿名 2020/12/04(金) 23:21:24
>>204
制限速度20キロなら守るよ。
法律違反じゃん。
+22
-11
-
211. 匿名 2020/12/04(金) 23:21:38
>>205
ギリぶつかるかぶつからないかくらいの真ん中よりの位置にいてぶつかってきたら攻撃してやればいいよ歩いてきたほうがわるいからね+1
-1
-
212. 匿名 2020/12/04(金) 23:22:07
>>178
その気持ちは解るけど、返り討ちされたら危険だよ。
貴方が身を呈して教育しなくても、もう少し駅とかでアナウンスしてくれたら良いのにね+15
-1
-
213. 匿名 2020/12/04(金) 23:22:22
階段とエスカレーターが離れてる駅もあるし、急いでる時は階段を探す余裕もなく目立つエスカレーターを歩いてる人は多そう。+3
-0
-
214. 匿名 2020/12/04(金) 23:22:32
>>15
横から支えが必要な人は乗れないね+64
-3
-
215. 匿名 2020/12/04(金) 23:22:55
>>202
私の知人それで怪我させてしまって大変なことになったよ。
それ以来歩いていないらしいけど時すでに遅しだよね+7
-0
-
216. 匿名 2020/12/04(金) 23:23:39
クレーマーばっかでウンザリ+4
-0
-
217. 匿名 2020/12/04(金) 23:24:30
利用者の多い駅なら中々浸透しないの分かるけど、田舎のショッピングモールで皆片側に寄ってるの見た時はビックリした。
+0
-0
-
218. 匿名 2020/12/04(金) 23:25:03
>>200
いや、階段を駆け上がる、駆け降りる方が一番早い。検証済み。
脚力、体力に自信のない方は、。黙って止まってエスカレーターにお乗りなさい。+0
-12
-
219. 匿名 2020/12/04(金) 23:25:12
みんなよく他人のこと見てるねー
感心するわ+1
-0
-
220. 匿名 2020/12/04(金) 23:25:35
>>215
歩いてる人は足かけられても文句は言えないよ
だって止まってて勝手につまずいたって言われればそれまでだしさ
だから歩くなんてメリットないよ+12
-13
-
221. 匿名 2020/12/04(金) 23:25:39
>>14
なにか不自由なアピールのキーホルダーやバッヂなんて、生き急いで早歩きすることしか頭にない現代人は、なかなか見つけられないよ。見つけたとこで、だから何だよ早くどけよ!という、ひどい言葉を浴びせられるだけ。嫌な世の中だ+151
-1
-
222. 匿名 2020/12/04(金) 23:25:45
>>2
急いで駆け上がってった人と結局同じ電車に乗ることが毎日ある
+192
-7
-
223. 匿名 2020/12/04(金) 23:26:28
>>203
探してるものが見つからないときは諦めろってこと?+17
-0
-
224. 匿名 2020/12/04(金) 23:26:36
>>107
それは注意した方がいいよね。危ないし。親も親だけど。+57
-0
-
225. 匿名 2020/12/04(金) 23:26:40
アンサー
自分勝手な人が多いから
以上!+4
-0
-
226. 匿名 2020/12/04(金) 23:26:43
何が何でも立ち止まる方の勇気すごいなと思う
尊敬すると同時に世の中変な人も沢山いるから無理しないでくださいね
命の危険を感じたら避けることも大切です+9
-1
-
227. 匿名 2020/12/04(金) 23:26:46
罰金とかまでしなきゃ変わらないと思う
揉め事に巻き込まれたくないから端に寄っておいた方が無難だし+1
-0
-
228. 匿名 2020/12/04(金) 23:26:52
>>2
早く起きて早く家出たらいいのに+145
-12
-
229. 匿名 2020/12/04(金) 23:27:20
>>190
人が横にいてすれ違うリスク考えてよ。まじで一度痛い目に遭わないとダメなんだね、バカだわ。+16
-3
-
230. 匿名 2020/12/04(金) 23:27:22
>>178
性格…+10
-5
-
231. 匿名 2020/12/04(金) 23:27:59
>>126
郷に入れば郷に従わないとね。+3
-10
-
232. 匿名 2020/12/04(金) 23:28:21
>>222
あるあるワロタ+58
-2
-
233. 匿名 2020/12/04(金) 23:28:26
正直、朝の都内の駅構内とか人が多すぎて、エスカレーターや階段で空気読めない行動すると自分が怪我すると思ってしまうから、その場その場での状況判断で行動せざるを得なくなってるわ。
人の流れに従わないと事故になる。+15
-0
-
234. 匿名 2020/12/04(金) 23:28:49
>>204
なにこの人、怖い+37
-8
-
235. 匿名 2020/12/04(金) 23:29:05
>>204
何で?
制限速度20キロを何キロで走りたいの?+27
-6
-
236. 匿名 2020/12/04(金) 23:29:10
右で立ち止まる運動をやればいい
SNSとかで+1
-1
-
237. 匿名 2020/12/04(金) 23:29:18
>>151
逆にすっげー嫌なやつじゃんそれ+9
-10
-
238. 匿名 2020/12/04(金) 23:29:38
私の地域の地下鉄は地上→改札への下りエスカレーターが一人用なので堂々と立ってます。一度だけ、スイマセンと言われ横をすり抜けられたことはありますが。+1
-0
-
239. 匿名 2020/12/04(金) 23:30:13
>>219
こんな時代周りに注意を払うことは大事ですよ?
スマホばかり見ていないでね。+3
-0
-
240. 匿名 2020/12/04(金) 23:30:24
>>15
そんなことしたらホームに人溢れかえって人身事故おきるよ
通勤電車乗ったことある?
+54
-49
-
241. 匿名 2020/12/04(金) 23:30:53
>>189
駆け下りたり駆け上がってぶつかってくる人は許されるのにそれおかしくない?
自分勝手すぎるよ+7
-4
-
242. 匿名 2020/12/04(金) 23:31:01
>>203
全く知らないお客さんとかが世間話?ぶっ込んで来ること多いよ(笑)
顔見知りなら「まぁしかたないか」って思うけど、初対面で個人情報聞き出しに来るタイプ。ひたすら自身の個人情報教えてくれるタイプ。さらに病気、ケガ、手術を武勇伝として語ってくれるタイプ、どのタイプでもループして同じ事を延々とお話してくれるてる人も…+11
-0
-
243. 匿名 2020/12/04(金) 23:31:13
駅では難しいけど、商業施設では右側に立ってるよ
とはいえ後ろから人来たら空けるけど+0
-0
-
244. 匿名 2020/12/04(金) 23:31:14
>>237
他人に舌打ちする行為の方が嫌だわ。
あなたもしかしてそういうこと普段からしているんじゃ???+11
-3
-
245. 匿名 2020/12/04(金) 23:31:20
田舎は両側立ちだよ+1
-0
-
246. 匿名 2020/12/04(金) 23:31:29
朝のラッシュだと立ち止まってる方が逆に危なくない?
+10
-3
-
247. 匿名 2020/12/04(金) 23:31:38
間違えて歩く側に乗ってしまったとき、ヒール履いてるとすごい怖い
踏み外したり、くじいちゃったら下まで落ちちゃうのかなとか考えてしまう+0
-1
-
248. 匿名 2020/12/04(金) 23:33:19
>>20
階段とエスカレーター分かれてる駅も多くない?
もしや田舎者?
+20
-23
-
249. 匿名 2020/12/04(金) 23:33:37
>>2
前にテレビの検証でやってたけど、2列バージョンだとかなり早くなるみたいだよ。
まぁ歩くのと比べるとさすがに遅いだろうけど、荷物多いときに後ろから抜かされるのけっこう怖いし(ひっかかってぶつかりそうになる)、たまに事故あるから2列が普及すればいいって思うけど…
今コロナで3段くらい空けましょうって言ってるから並んで乗るのは普及しなさそう。+91
-1
-
250. 匿名 2020/12/04(金) 23:33:49
>>204
世界の常識ww+26
-1
-
251. 匿名 2020/12/04(金) 23:34:04
都心のラッシュとか片側空けとかないとって雰囲気があるから。+8
-1
-
252. 匿名 2020/12/04(金) 23:34:41
>>220
大抵監視カメラがあるからアウトです
怪我をさせたら傷害罪ですね+15
-1
-
253. 匿名 2020/12/04(金) 23:35:24
もう諦めなよ。
歩行厨。
あなたたちが何を言っても自分勝手以外の何の正当性もないんだから。
マスク拒否おじさんと同レベルだよ。わがままなだけ。
全部読んだけど苦しい反論が耐えられないw+7
-11
-
254. 匿名 2020/12/04(金) 23:35:41
>>1
国に言えやクレーマー+3
-23
-
255. 匿名 2020/12/04(金) 23:35:52
慣習かなぁ+2
-1
-
256. 匿名 2020/12/04(金) 23:36:20
エスカレーター駆け上がってく人のSuicaから自動的に罰金徴収出来ればいいのに。+8
-2
-
257. 匿名 2020/12/04(金) 23:36:21
歩きたい人は階段へ、が決まりになったら朝のラッシュ時とかめちゃくちゃ危険な気がする。
だってすごい人数が階段に殺到するんだよ。+13
-6
-
258. 匿名 2020/12/04(金) 23:36:31
>>246
横からどすどす勢いでデブが駆け降りてくる方がよっぽど危ない。+2
-6
-
259. 匿名 2020/12/04(金) 23:37:37
>>207
なるほど、道理で!
時間が余裕でも、疲れていても右側を歩いちゃう訳だ…納得+4
-2
-
260. 匿名 2020/12/04(金) 23:37:38
>>257
でも昔はそんなに駅にエスカレーターなかったよ?
その頃事故なんてそうそうありました?
ああ、また新しい正当性考えたんだね。残念でしたw+2
-7
-
261. 匿名 2020/12/04(金) 23:37:48
>>227
エレベーターで歩くなという法律や条例が無いから無理
条例ができれば過料という形は可能かもしれない
みんなルールって言ってるけどエレベーターを歩くなというルールは存在しない
あくまでお願いとマナーの範囲+8
-1
-
262. 匿名 2020/12/04(金) 23:38:14
>>15
1列でも後ろから無理矢理人を押しのけて通ってくる人いた。前の方にお年寄りもいたのに頭おかしい。+127
-1
-
263. 匿名 2020/12/04(金) 23:38:39
>>20
急いでるから、
エスカレーター+歩きのダブル技で
より早く行こうとするんだと思うの+122
-8
-
264. 匿名 2020/12/04(金) 23:39:18
東京のラッシュのエスカレーターで右側に立つ人が滅多にいないからじゃない?+5
-0
-
265. 匿名 2020/12/04(金) 23:39:46
いやもう今更無理だろ
人が少ない地域ならできるかもだけど都会とか逆に危ない場合もあるよ
私は今のところ何とも思ってないからあれだけど主みたいに不満があるなら署名活動だとか思い切って立ち上がれば良いのに
その声は絶対届くはずだよ+12
-0
-
266. 匿名 2020/12/04(金) 23:39:48
>>253
ネットでは正義かざしてても現実では歩行が当たり前になってるからどうしようもないけどね+19
-5
-
267. 匿名 2020/12/04(金) 23:39:55
トピ主が必死にコメントしてるね+4
-4
-
268. 匿名 2020/12/04(金) 23:41:10
>>252
だから逆に考えてみ
歩いてきたやつが勝手に自分荷物とか足に引っかかってきて怪我してこっちに賠償責任求めてくることもあるってことを
それも迷惑じゃないのかあんたは?+5
-4
-
269. 匿名 2020/12/04(金) 23:41:21
>>260
どうしたの?
なんか嫌なことあった?+5
-0
-
270. 匿名 2020/12/04(金) 23:41:33
>>127 私もそれ思った!
ムチムチの強そうな人に片側を延々と塞いでもらって、定着化してほしい+4
-1
-
271. 匿名 2020/12/04(金) 23:41:34
>>12
階段ない所もあるよ
最寄り駅がそう+90
-19
-
272. 匿名 2020/12/04(金) 23:43:45
私本当に本当に急いでた時に前にいたおばあちゃんがエスカレーター(2列)両手掴みのタイプの人で、、、そんなスケジュールを組んだ自分が悪いなって反省した(日暮里で)+8
-0
-
273. 匿名 2020/12/04(金) 23:43:58
なんで歩く人は階段使わないんだろう。私は急いでる時は階段使うんだけど+3
-2
-
274. 匿名 2020/12/04(金) 23:44:07
>>1
じゃあ掴まらないで立ってればいいじゃん。手だけ悪くて足はいいんでしょ?+2
-25
-
275. 匿名 2020/12/04(金) 23:44:27
>>218
その検証した時、階段ガラガラだったんじゃないかな?+8
-0
-
276. 匿名 2020/12/04(金) 23:44:44
>>95
高齢化社会になったからか、最近のエスカレーターって遅いよね。+6
-0
-
277. 匿名 2020/12/04(金) 23:45:13
なんならいっそのことエスカレーターなくてもいいかも+0
-1
-
278. 匿名 2020/12/04(金) 23:45:41
>>151
背中にツバとかガムとか付いてる時ない?+6
-2
-
279. 匿名 2020/12/04(金) 23:46:15
やっぱ人って監視されてるとダメって言われてることやりづらくなるよね
ポスターなんか廃止してエスカレーターに監視する人を置けば変わると思う
監視カメラがあるのとないのとじゃ変わるようにエスカレーターにも監視員がその場にいれば全然違うのでは
+3
-1
-
280. 匿名 2020/12/04(金) 23:46:49
新幹線のホームに上がる時に、他に乗りそうな人もいなかったのでキャリーケース横に持ってエスカレーター乗ってたら後ろから職員の人達が早足で上がってきてすいませーん(よけて)って言われたことある
持ち上げて片側空けたけど、クレーム入れてもいい案件だったな。キャリーの転落事故が多発しています、注意!ってポスターも貼ってある駅なのに職員が圧かけるのはおかしいよね+7
-6
-
281. 匿名 2020/12/04(金) 23:47:19
>>263
その通りです+55
-5
-
282. 匿名 2020/12/04(金) 23:48:25
>>258
まじめに、横からデブがくるってどういう状況?+4
-0
-
283. 匿名 2020/12/04(金) 23:48:37
>>271
そういう話じゃないでしょ。
階段がないからってマナー守らなくていい理由にならないよ+50
-27
-
284. 匿名 2020/12/04(金) 23:48:47
もう最初から片側に負荷がかかる前提で設計したらいいと思う+10
-0
-
285. 匿名 2020/12/04(金) 23:51:37
登りなら真ん中に立ってる
後からすみませんとか声かけられたら横にずれる
下りは押されたらこわいから端による+1
-0
-
286. 匿名 2020/12/04(金) 23:52:04
ここで正論を語ってる方たちに、東京の朝のラッシュのときにエスカレーターを正しく乗ってみてほしい。
殺気を背後から感じると思うよ。+24
-4
-
287. 匿名 2020/12/04(金) 23:52:11
>>1
自分は基本歩かない。でも急いでいたら解らない。結局急いでいる人が歩くんだよ。まあ階段走った方が早いときもあるが。+4
-1
-
288. 匿名 2020/12/04(金) 23:52:31
>>254
鼻息あらいよ
+1
-2
-
289. 匿名 2020/12/04(金) 23:53:30
>>284
さすがにもうしてるんじゃないの?
設計の人だって構造のプロと一緒に話し合ってやってるだろうからね
この地域の人工も視野に入れてこれくらいの梁にすれば〜とかもやってるって
それに劣化なんて世の中沢山あるから定期的に点検やってるしね
私達の想像以上にエスカレーターも進化してるんじゃない?+4
-4
-
290. 匿名 2020/12/04(金) 23:53:59
>>273
歩く速さにエスカレーターの速さがプラスされるからでは?+6
-0
-
291. 匿名 2020/12/04(金) 23:55:03
>>26
混むような大きな駅はホームに階段なくない?エスカレーターのみで、階段あったとしてもめちゃくちゃ長いホームの端に一箇所とか。JR大阪駅はたしかそうだっ気がする
急いでる場合は目的地の最寄りの改札に出たいだろうから、わざわざ何十メートルと反対側の階段まで行くわけないだろうね…
親子や、障害がある方や怪我されてる方は走るほど急いでることってないだろうから(危険だし)、そういう人のためにエレベーターを設置してくれているわけだから…
正直、歩行禁止にしようが両側に立とうが、万が一将棋倒が起こった時に両手をついて庇えない状況の時は、エスカレーターに乗るのは危険だと思う+40
-2
-
292. 匿名 2020/12/04(金) 23:56:40
東京育ちの私
一人で大阪の親戚の家に向かう途中、新大阪の駅のエスカレーターでうっかり左側で止まっていたら、後ろからスーツのおじさんにめっちゃくちゃ大きい舌打ちされたのがトラウマ。関西だけ逆なんて知らんがな…。っていうかエスカレーター歩くのやめろ…。+3
-5
-
293. 匿名 2020/12/04(金) 23:56:52
>>178
ここからは法律問題なんだけど
マナーを守らない人でも故意に傷つけたら傷害罪
肘鉄食らわしたら暴行罪になるよ
ちなみにエスカレーターを歩いてはいけないという法律も条例もない
エスカレーターを歩かないというのはあくまでマナーとモラルとお願いの範囲+21
-1
-
294. 匿名 2020/12/04(金) 23:57:12
>>290
エスカレーターで歩くのと普通に階段で行くのだと時間どれくらい差でるんだろう?+0
-1
-
295. 匿名 2020/12/04(金) 23:57:12
>>62
「また同じ文章でトピたてたの?」
って指摘されない為に、定期的に盛り上がるエスカレーター問題のトピ文に手を加えたから。
前は「子供を正しい位置に立たせて何が悪いの?」という母親のトピでした。
+7
-4
-
296. 匿名 2020/12/04(金) 23:57:18
個人的には正論に同意するけど、現実問題は正論で通らない部分たくさんあるよね。人が多い都市では臨機応変に状況判断が問われる現状。+10
-1
-
297. 匿名 2020/12/04(金) 23:58:32
>>285
登りの時も気をつけた方がいい。
押されてよろけて手をついてそのまま指の巻き込みとか有り得そう。+1
-0
-
298. 匿名 2020/12/04(金) 23:59:15
>>202
たとえ歩いている人であっても故意に通行を妨げ
怪我をさせれば傷害罪にあたります+16
-1
-
299. 匿名 2020/12/04(金) 23:59:32
自分が思うにこれを強制的に変えるのはもうエスカレーター自体を変えるしかない。一人用ね。これに全て変える。場所も食うが仕方ない。並列で2本設置できるかが鍵。もっともそうなると片側は歩き用。結局歩くが。
まあワザワザこんな事はしないだろうがね。+1
-0
-
300. 匿名 2020/12/05(土) 00:00:00
エスカレーターで将棋倒になってるのを見てから歩かないようにしてる。
追い越せないくらいのエスカレーターの幅にして、エスカレーターと階段は必ず隣同士につけて、お急ぎの人は階段で!って徹底してほしい。+4
-0
-
301. 匿名 2020/12/05(土) 00:00:51
>>208
階段ないんだもん
怖いなら体不自由ならエレベーター使え
優先してくれてるじゃん。+15
-68
-
302. 匿名 2020/12/05(土) 00:02:21
>>24
なんか自信満々だけどクソつまんなそう笑+26
-13
-
303. 匿名 2020/12/05(土) 00:03:09
>>268
ここは民法709条と722条の解釈になりますが
その場合は損害賠償の請求の必要はないと考えます+4
-0
-
304. 匿名 2020/12/05(土) 00:04:43
>>294
乗り継ぎがギリギリの人にとっては結構な差があるのかもね。早く起きて一本前の電車に乗ればいいと思うんだけど。+7
-3
-
305. 匿名 2020/12/05(土) 00:04:44
ショッピングモールのエスカレーターで、旦那の身体の横幅が大きくて真ん中よりに立っていたら、後ろから「どいてください!!」ってキツい声で言われてビックリしたよ。
綺麗なお姉さんだったけど、ハイヒールでカンカンと音を立ててエスカレーターを降りて行く姿は怖かったな。
私たちの前にいた高校生にも無言で体当たりしていて、ほぼ降りきった所だったから高校生もケガしなかったけど…エスカレーター途中とかだったら転倒事故になってるレベルの体当たりでビックリした。
今はコロナのせいかエスカレーターの手すりを持たずに立ってる人がいて、その横をすり抜ける人を見るとヒヤヒヤする。+7
-0
-
306. 匿名 2020/12/05(土) 00:06:23
>>273
階段のない駅って最近多くないですか+5
-0
-
307. 匿名 2020/12/05(土) 00:09:43
エスカレーターで前の人が絶対屁コイてる時あるよね。コレも危険だわ。+2
-0
-
308. 匿名 2020/12/05(土) 00:13:16
後出しのルールだからなかなか定着しない+11
-1
-
309. 匿名 2020/12/05(土) 00:14:02
この案件は世界平和がいつまでたってもこないレベルで無理ですね〜。+4
-0
-
310. 匿名 2020/12/05(土) 00:16:01
>>104
ここまで書かれても急いでるって言い訳が当たり前なんだよね。少しの遠慮もなく走ったり、ドカドカ歩く人は本当に頭おかしいと思う。けっこうな震動だから怖いし。歩きスマホして人に当たっといて、退かなかった方が悪いって言い分と変わらない。+41
-3
-
311. 匿名 2020/12/05(土) 00:16:29
>>304
乗り継ぎがギリギリのその人は始発に乗っててこれ以上早く行けない人かもしれないよ
+10
-4
-
312. 匿名 2020/12/05(土) 00:17:29
>>301
は?何その理屈?逆ギレ?+48
-5
-
313. 匿名 2020/12/05(土) 00:17:39
だってさ、片側空けるマナーが定着しちゃってるんだから
それを覆そうとしたらなかなか時間かかるよ+10
-0
-
314. 匿名 2020/12/05(土) 00:19:12
>>15
一列のエスカレーターで追い抜かされたことあるよ。
若い女性だったんだけど、突き落とされるのかと思って怖かったよ。
田舎から出て来たばかりで「東京ではエスカレーターは歩いて追い抜くもの」みたいに吹き込まれでもしたのか。+75
-3
-
315. 匿名 2020/12/05(土) 00:19:53
>>311
だから?
エスカレーターを歩いても仕方ないってこと?
流石に自己都合を押し付け過ぎじゃない?+1
-4
-
316. 匿名 2020/12/05(土) 00:20:21
>>15
1列だと、歩かないで止まってると圧かけられない?特に朝の通勤時間帯は。
普段は私も一列のエスカレーターだと歩いて進むんだけど、捻挫してる時に止まって乗ってたら後ろの人に毎回イライラされてた。
妊娠中はそれが怖くて仕方なしに階段使ってたわ。エレベーターはすごい遠回りだったりするし。+86
-3
-
317. 匿名 2020/12/05(土) 00:20:30
みんな歩く中いきなり止まる方が危ないと思うし
私は娘に端によって立つように教えてるわ
意固地になってみんな歩くとこで止まってどつかれても嫌だし+7
-0
-
318. 匿名 2020/12/05(土) 00:24:16
>>296
臨機応変とか状況判断っていうんなら、そういう場所ではエスカレーター以外の何かを導入するしかないんじゃない?
もしくは歩いても危険性のないエスカレーターを開発するとか
何かあってからじゃ遅い+0
-4
-
319. 匿名 2020/12/05(土) 00:24:26
歩かないのはマナーだと思うけど
歩いてる人をどついても歩いてる人が悪いとか言う人がいるのには驚いた
どういう教育受けてきたんだろう+11
-0
-
320. 匿名 2020/12/05(土) 00:25:27
>>316
なんでルール守ってる方が遠慮しなきゃいかんのだろ+47
-2
-
321. 匿名 2020/12/05(土) 00:27:07
今後エスカレーターは全て1人用の幅の狭いやつにするしかない+1
-0
-
322. 匿名 2020/12/05(土) 00:27:23
>>7
鹿児島も片側開けて乗ってます。
私も>>1さんが言うように、両方で乗るべきだと思ってるから旦那の横に立つけど、並んで乗る人ってほぼ居ないですよね。
駆け上がる人が居れば事故の元だし、手を繋いでる子供連れの人達は肩身が狭いだろうから横並びが定着して欲しいです。+31
-3
-
323. 匿名 2020/12/05(土) 00:29:53
一列のエスカレーターは後ろの人のことを考えて歩く
2列のエスカレーターは歩く人のことを考えて片側に寄る
これが当たり前のようにマナーって刷り込まれてるからね
アメリカ ブラジル フランス スイス イギリスもみんな同じだった
なぜか東京だけ歩く側が逆なんだけどさ
海外はみんな大阪と一緒だった
この概念を変えるには相当時間がかかるよ
自分の身は自分で守れってこと
でもね歩いてる人が悪いからって足ひっかけてもいいとか
こういう犯罪者的考え方はやめてね+9
-1
-
324. 匿名 2020/12/05(土) 00:30:13
>>315
早く起きて一本前の電車にって言ったからだけどね
始発乗ってる人の一本前は終電に乗れということね
ルール?暗黙の了解?
夜の中がそうなってしまった以上国民全員の意識を変えることは中々難しそうだよ
正直、私自身流れで歩いてしまったり無意識のうちに片側空けてしまったりとある
だから私は否定はできないんだよね
絶対歩くなって人達は何か行動してるのかな?
なぜ世の中はエスカレーターの法律ができないのかな
それって誰も行動してる人がいないから?
こうやって話題になる割には行動してる人見かけない気がする+7
-5
-
325. 匿名 2020/12/05(土) 00:30:46
>>293
コロナのマスクや時短営業とかと同じ論理だね
そっちを守らない人はフルボッコなのに
エスカレータは仕方ないってのは謎でしかない
事故が起きて怪我人や死者が出る可能性は十分あるのに
結局は自己都合でしか話せないのが残念+8
-2
-
326. 匿名 2020/12/05(土) 00:32:42
>>324
話題にすることが行動の1つだと思うけどね+2
-1
-
327. 匿名 2020/12/05(土) 00:34:20
>>323
一列のエスカレーターで後の人の事を考えて歩くのはしたことないなあ+0
-0
-
328. 匿名 2020/12/05(土) 00:35:23
>>325
自己都合でなく法律論です
双方で示談できない場合は裁判になります
その時にこういう判決が出る可能性が高いよということです
コロナのマスクや時短営業とは全く異なります+4
-1
-
329. 匿名 2020/12/05(土) 00:36:06
>>326
そこからさらにエスカレーター運動みたいなのとか実際にやってみてはいかがでしょうか?
同じ意見を持つ人達で
私は歩いてしまっているので参加できませんが…
+6
-0
-
330. 匿名 2020/12/05(土) 00:36:53
>>289
だったら何故最近になってやたら歩かないように言うようになったの?+0
-0
-
331. 匿名 2020/12/05(土) 00:36:59
>>324
それ言い出したら始発じゃなきゃ通えないようなとこに住むこと決めた自分の問題じゃん+3
-6
-
332. 匿名 2020/12/05(土) 00:39:17
みんなルールルルって言ってるけど
エスカレーターを歩くなっていうルールなんて存在しないんだよね
あくまでモラルとお願いのレベル
そんな法律も条例も存在しない
エスカレーターを歩くなという看板は
アルコール消毒液はワンプッシュでお願いしますという張り紙と何も変わらない
+8
-3
-
333. 匿名 2020/12/05(土) 00:39:39
私、どけ!!ってキレられたことあるよ+2
-0
-
334. 匿名 2020/12/05(土) 00:39:49
>>279
同じような事を考えたことある
駅員室でカメラ見てて注意するとか
歩いたらブザーがなるとか
お願いベースじゃ無視する人が出ちゃうよね😓+1
-1
-
335. 匿名 2020/12/05(土) 00:39:52
>>330
人どうしぶつかって怪我の事故が増えたからじゃないの?
動かなければ事故はなくなるだろうし
負荷が理由なら最初からそう言うと思うよ+3
-1
-
336. 匿名 2020/12/05(土) 00:40:03
>>318
臨機応変や状況判断っていうのは、この場合は個人でできることですかね。急いでる人や変な人が近づいてきたら避けるとか、やってることはこちらが正しくても自分の身を守るためにその時にできることをするっていう意味で。
導入してもらえたら1番いいのかもしれないですね。+3
-1
-
337. 匿名 2020/12/05(土) 00:40:04
正論振りかざして止まるのが正しい!って息巻いてるとこ申し訳ないけどもう歩く風潮できてるしどんなに正論言おうとももう変わることはないと思う+11
-3
-
338. 匿名 2020/12/05(土) 00:41:54
>>332
だから?+1
-4
-
339. 匿名 2020/12/05(土) 00:42:01
>>332
それは同意だけど、アルコール消毒しない人は許せないのに
エスカレーター歩く人は許容するのがわからない(笑)+1
-4
-
340. 匿名 2020/12/05(土) 00:42:31
東京育ちで親からキツく必ず左側を歩きなさいと言われ、道路もエスカレーターも左側に立つようになった。逆に右側だと違和感感じる。
+6
-0
-
341. 匿名 2020/12/05(土) 00:42:59
>>330
何かの大きなイベントですごい人数がエスカレーターをダッシユ走って事故が起きたから
ちなみに片側を歩くくらいの強度は充分にあります
上から下までお相撲さんが乗ったら動かなくなるエスカレーターなんて考えられないでしょ+0
-0
-
342. 匿名 2020/12/05(土) 00:43:45
あえて空いてる片側に立つ
迷惑とか言われてもこっちからしたら歩く人も迷惑だからお互い様+4
-4
-
343. 匿名 2020/12/05(土) 00:44:44
>>337
正論も何も怪我させられたら嫌でしょ?歩くのが当たり前というのは間違ってるんだし、開き直るのは違うと思うよ?+2
-4
-
344. 匿名 2020/12/05(土) 00:45:11
禁止!!
じゃなくて
いつも2列で立ち止まってくれてありがとう!!
にしてみたら変わるかな?
コンビニの
いつもトイレをキレイに〜と同じで!!
人ってダメ!禁止!って言われるとやりたくなるって言うから+5
-1
-
345. 匿名 2020/12/05(土) 00:45:51
>>341
なら危ないじゃん!+1
-0
-
346. 匿名 2020/12/05(土) 00:46:34
>>1
すんごくわかる!
2列に並んで上がったら倍人間運べるから絶対早いと思うんだけど…
駆け上がるくらい急ぎたいなら階段使えばいいのにって思うし。
でもいまは密!って言われてる時期だしあんまり隣に並んで上がりたくないよなあ笑+34
-2
-
347. 匿名 2020/12/05(土) 00:47:19
>>343
家から出たらマスクをしないのは絶対に間違いって人でしょ?+0
-0
-
348. 匿名 2020/12/05(土) 00:48:46
>>328
横
マナーとモラルの話をしてるんじゃないかな+4
-0
-
349. 匿名 2020/12/05(土) 00:48:51
渋谷の某駅ビルのエスカレーターの下りに乗ってた時に、いきなりエスカレーターが止まったことがあった!
私は左側に止まってたからまだ良かったけど、右側を歩いてた人は転びそうになってて本当に危なかった。
歩いて乗る危険性についてもっと周知してほしい。+2
-1
-
350. 匿名 2020/12/05(土) 00:50:55
>>347
それってガルの常識じゃんw+0
-1
-
351. 匿名 2020/12/05(土) 00:52:40
>>304
田舎の方だとそんな簡単にはいかないと思うよ。
そこから都心に出てくる人だっているだろうし。
+2
-0
-
352. 匿名 2020/12/05(土) 00:53:03
いるよねそういう人
これはマナーなんだから絶対に守らなきゃダメ!
+2
-6
-
353. 匿名 2020/12/05(土) 00:53:22
右か左か選んで乗れる状態なのに周りから圧をかけられようと私が正しいって思いながら立つのダルい。だったら大多数が乗ってる方に合わせてる方が楽だから。+6
-0
-
354. 匿名 2020/12/05(土) 00:54:21
みんなは電車での乗り継ぎや通勤で1度も急いだことないの?
これだけ朝急いでる人がいるのにいつも余裕持って行動できてる人が沢山いるようには思えない。
お互い様だと思うから急いでる人には譲ってあげればいいと思うんだけどなぁ。+16
-3
-
355. 匿名 2020/12/05(土) 00:54:26
>>1
そもそも日本のエスカレーターはスピードが遅い+日本人は「他人にうっかり触ってしまいそうな程に他者との距離が近いうえに動けず、前後左右に人がいる過密状態でじっとしてる事」を苦痛に感じる人が多い=日本人へのエスカレーター両側立ち普及は無理+26
-1
-
356. 匿名 2020/12/05(土) 00:54:48
>>261
「エレベーターで歩くな」
想像したら笑った+1
-0
-
357. 匿名 2020/12/05(土) 00:55:50
>>20
エスカレーターしかない&長いとかだとなー
地下鉄で結構あるんだよね
階段あっても狭くてラッシュ時だと一列ずつで登るみたいなところもあるし+40
-0
-
358. 匿名 2020/12/05(土) 00:56:19
このおかしな人はトピ主かな
トピ主はもっと自分に賛同してくれると思ってたんだろうね+6
-1
-
359. 匿名 2020/12/05(土) 00:56:50
>>257
階段歩くのとエスカレーター歩くのと何が違うの?同じじゃん?
階段に殺到するのが危険なのにエスカレーターは安全なの?+2
-10
-
360. 匿名 2020/12/05(土) 00:58:21
>>355
確かに
エスカレーター左側乗ってるときに右側に人が止まる時あるけどすごい窮屈に感じる
不快というかなんというか
ただでさえ前後1段は空けたい派なのに真横にピッタリって辛い+18
-0
-
361. 匿名 2020/12/05(土) 00:58:22
>>332
みんなでキツネ呼ぶなw+4
-1
-
362. 匿名 2020/12/05(土) 00:59:05
>>240
どうゆうこと?乗る人数はいっしょじゃない?+15
-9
-
363. 匿名 2020/12/05(土) 00:59:19
>>357
確かに。
大手町とか急いでるなら階段探せって結構無理な話。+21
-0
-
364. 匿名 2020/12/05(土) 01:00:38
>>70
「すみません」ってまだよいような
私「どけよっ!!」って中年男性に怒られた それから怖くて真ん中に立てない
+60
-1
-
365. 匿名 2020/12/05(土) 01:00:59
>>358
誰に向けて書いてるかわかんないよ+1
-1
-
366. 匿名 2020/12/05(土) 01:01:13
名古屋で昔結構大きなエスカレーター事故あったよね
+2
-0
-
367. 匿名 2020/12/05(土) 01:01:53
>>2
日本はエスカレーターのスピードが遅すぎる
それなのに両側立ちとか歩くより遅いわw+17
-27
-
368. 匿名 2020/12/05(土) 01:02:57
>>362
横
一列だと乗れる人が一人だけ→乗るのに時間がかかる→人の多い地域で電車も2,3分に一本のペース→人が次から次へとホームに溢れかえる
2列分ならこれの半分くらいの時間で乗れるって計算?
+7
-2
-
369. 匿名 2020/12/05(土) 01:03:16
>>184
赤の他人と密着して横に並ぶわけないでしょう?
パーソナルスペースとか知らないの?+12
-8
-
370. 匿名 2020/12/05(土) 01:04:46
>>346
あなたは知らないオジサンのヨコに密着しj乗るんだ
自分は無理だな+2
-8
-
371. 匿名 2020/12/05(土) 01:05:55
そもそも歩いてると急に止まったら危ないよ
一回緊急停止した時歩いてて転げ落ちるかと思った
あれから歩くのは絶対しない+5
-2
-
372. 匿名 2020/12/05(土) 01:07:05
階段とエスカレーター上りだけのところだと、階段が下りる専用みたいにならない?特にラッシュ時
階段も2人並んでギリくらいだと厳しい+4
-0
-
373. 匿名 2020/12/05(土) 01:08:19
>>1
気持ちは分かるんだけど、少数派の意見に寄せるのって難しいねん…
もう受け入れて、自分たちのできる範囲でカバーしていくしかないねん…+13
-13
-
374. 匿名 2020/12/05(土) 01:08:33
>>370
同じく+3
-1
-
375. 匿名 2020/12/05(土) 01:08:34
事故が起きてるのに何で法律化しないんだろ?
法律ができればかなり減ると思うのにね+2
-4
-
376. 匿名 2020/12/05(土) 01:09:02
通勤のとき、右側に入った人が急に止まったの
皆もう流れで右側は歩きになっちゃってるから
急に塞がれて人が突っ込みそうになって危なかった
染みついてる人が大半だから誘導警備しばらく付けないと変わりはしないかな+4
-0
-
377. 匿名 2020/12/05(土) 01:10:53
>>305
邪魔な奴は痛い目みないとわからない
特に高校生とかウザいし+0
-3
-
378. 匿名 2020/12/05(土) 01:11:38
個人の体感だけど、エスカレーターで前後隣挟まれてなるのってすごい苦痛
どこにも逃げ場がない感がすごい
せめて隣が知り合いならいいんだけどね
でもエレベーターは平気
なんでだろう+3
-0
-
379. 匿名 2020/12/05(土) 01:12:04
>>375
事故に合った奴が運がないだけ
法律ができても誰も守らないよ+1
-5
-
380. 匿名 2020/12/05(土) 01:14:33
>>1
これ
278. 匿名 2019/07/20(土) 12:38:28
過去のトピでもさんざん出てるけど
両側乗りの方が駅で高効率というのは科学的根拠ないからね
537. 匿名 2018/12/30(日) 11:27:04
実は駅とか混雑しやすい場所では両側より片側空けの方が輸送効率が高い
合理的な理由で片側空けが世界のスタンダードになってる
乗客の輸送効率 と 事故が起きた時に施設側が負うリスク & エスカレーターメンテ費用 を天秤にかけてる
誰も責任を取りたくないし、そっちの方が儲かるから鉄道側が乗り気なのよ
東大の渋滞学の教授も片側空けのほうが効率的と言ってるよ
”両側乗りの方が効率いいケースもある”という研究が出たイギリスでさえ駅で片側空けてるからね…
両側乗りの方が駅で高効率というのは科学的根拠ない ってこともっと知れ渡ってほしい+20
-12
-
381. 匿名 2020/12/05(土) 01:15:06
>>316
妊婦さんが階段使って、前の人にイライラする人がエスカレーターなんて、なんかおかしいよね。
イライラする奴こそ階段使えばいいのに。+56
-2
-
382. 匿名 2020/12/05(土) 01:15:08
>>373
主には申し訳ないけど自分の身は自分で守るが一番だよね
世の中片側による人が殆どだろうし
主のお母さんもエレベーターにするとかエスカレーターだって片手使えなくても出来るだけ身を端に寄せるとか自分の身を守る方法を考えたほうが早そう
立ち止まる派の人もわざわざ命をかけてまで立ち止まる必要はない
きっと不満かもしれないけど世の中の意識を変えるためには相当時間かかるだろう+13
-2
-
383. 匿名 2020/12/05(土) 01:15:48
>>379
昔はシートベルトもしないでも特に問題なしだったけど
今は罰則あるからしない人なんてほとんどいないから
罰則できたらみんなきっとちゃんとするよ
日本人なら+2
-1
-
384. 匿名 2020/12/05(土) 01:15:56
少しでも痩せたいので階段使ってます。
by全然痩せないデブ+2
-0
-
385. 匿名 2020/12/05(土) 01:16:59
>>87
うん。私も正直分かる。こういう人は、混雑時にわざわざ乗るのを避けるかエスカレーター自体を選ばなかったらいいんだよ。
あんたやあんたの母さん中心に世界は廻ってないよ。+9
-29
-
386. 匿名 2020/12/05(土) 01:17:04
>>380
これどこからのコピペよ+5
-1
-
387. 匿名 2020/12/05(土) 01:18:07
>>87
そう思う
自分が正しいからと立ちふさがって突き飛ばされても知らんぞ と思いますね
裁判で勝っても後遺症でも残ったら悔やむのは自分でしょうから
自分の身は自分で守りましょう としか
娘の立場なら
「母さんは間違ってないよ」
ではなくて
「リスクは自分で減らそうね なるべくエレベーター使おうね」
と言うな+11
-30
-
388. 匿名 2020/12/05(土) 01:23:26
私は都内だけど無視して子供と並んでる。
後ろから来た人に舌打ちされて『ちょっと…』って言われた。
『なんですか?私は子供いるんですけど。』って聞いたら何も言ってこなかった。
そこで無理して避けて子供がよろけたら困るから。
歩くなら階段使え。+13
-15
-
389. 匿名 2020/12/05(土) 01:24:26
既にルールがあったものを新たなルールに変えるのは難しいからね
今ならエレベーターも大体セットで設置されてるだろうから、
怖いならエレベーター探した方がいいと思う+5
-1
-
390. 匿名 2020/12/05(土) 01:26:57
>>15
いやそれじゃ大行列でホームに収まりきらなくなる
朝の通勤ラッシュは、人をどんどん運ばないとえらいことになる+22
-5
-
391. 匿名 2020/12/05(土) 01:27:44
>>387
なんか結論が出た気がする
素晴らしいよ
私も実際エスカレーターを歩くけど
たまに松葉杖の人とか体の不自由な人がいる
この場合は横を歩いたら危険だよね
そういう人が片側に寄っていた時はその人の横について頑として動かない+5
-14
-
392. 匿名 2020/12/05(土) 01:28:05
>>388
子供にあたる人もいるから気を付けて
子供を守るために喧嘩になるような事しなくても良いような+10
-0
-
393. 匿名 2020/12/05(土) 01:28:52
>>32
階段登るのと、エスカレーター登るのでスピードと労力全然違くない?+35
-12
-
394. 匿名 2020/12/05(土) 01:29:10
>>388
子供が怪我をするようなリスクを増やさない方がいいと思う+13
-0
-
395. 匿名 2020/12/05(土) 01:30:27
エスカレーターって100年近く前からあるよね
何で最近になって急にこういう事言い出したんだろう
自分が通勤通学で毎日電車乗ってた頃は『お急ぎの方のために片側をお空け下さい」ってアナウンスしててそれがマナーだと身に染み付いてる、40代以上の人はそういう人が多いんじゃないかな?
+9
-0
-
396. 匿名 2020/12/05(土) 01:30:50
>>14
普通に駅の案内で流れてない?
エスカレーターは止まって乗ってくださいって+39
-1
-
397. 匿名 2020/12/05(土) 01:31:26
まだまだ認知されてない気がする。
もっともっとエスカレーターごとに注意書きしてくれないと。
手すり部分のベルトに立ち止まって両側にお願いしますとか等間隔で書いとけば絶対目につくしいいと思うんだけどな~。
誰かに文句言われてもこれ見えないの?って言えるしね。+0
-2
-
398. 匿名 2020/12/05(土) 01:31:50
ここで両方乗り反対派は
みんな日頃エスカレーターそんなに歩いてんの?
+0
-0
-
399. 匿名 2020/12/05(土) 01:32:53
>>388
子育て中って空気読めなくなるよね
踏み切りで警報なった瞬間回れ右したベビーカー女
流れに逆らっているわけだから押し寄せる人にぶつかりまくってみんな怒ってたよ
途中で警報機なったら引きかえせって教えでもあるの?
沢山の人が急いでいたからとても危険だったよ 将棋倒しになってもおかしくなかった
自分の赤ちゃん守ることを一番に考えていたらあんな行動できるかね??+14
-7
-
400. 匿名 2020/12/05(土) 01:32:55
>>395
危ないってのがわかってきたからじゃない?+2
-3
-
401. 匿名 2020/12/05(土) 01:33:41
歩くなら階段使えっていう人は都心のラッシュを経験してないんだと思う
混んでいる駅だと電車を降りてから流れに乗って行くだけで階段とエスカレーターを選べない
どちらかに寄って行くなんて不可能だよ
足を怪我している時エスカレーターの右側になって
痛い足を引きずって必死で歩いた覚えがある+27
-7
-
402. 匿名 2020/12/05(土) 01:33:55
>>87
主さんの方が正論じゃない?
結局二列の方が3割ぐらい運搬効率上がるみたいだし、片側空けしないでって呼びかけされてるぐらいだし。+30
-8
-
403. 匿名 2020/12/05(土) 01:34:23
よっぽど空いてるときとか駅以外ならまぁ…
子ども居るけど横に並ばないよ
その方がリスク回避+8
-0
-
404. 匿名 2020/12/05(土) 01:34:37
エスカレーター盗撮疑惑解消という名目で
女は左 男は右に乗る
それ以外の人は真ん中に乗る+0
-5
-
405. 匿名 2020/12/05(土) 01:34:58
動く歩道は、どうしたって歩いちゃう。+5
-0
-
406. 匿名 2020/12/05(土) 01:35:34
>>398
私は歩かされてるというのが本当のところ+2
-0
-
407. 匿名 2020/12/05(土) 01:35:48
>>388
都内で両側占領して乗るって、都内の中でも田舎の方ですか?
都内で右で止まって乗る人はおかしい人だと思われる
田舎(私の田舎)では前に人がいるのに追い抜かしてエスカレーター登るとおかしい人だと思われる
これが日本だと思ってました。+13
-3
-
408. 匿名 2020/12/05(土) 01:38:16
日本でも都心駅で実証実験やって、片側立ちのほうが輸送効率いいって科学的に実証されたからね
ラッシュで混み合うような日本の駅では両側立ちは現実的じゃない+7
-6
-
409. 匿名 2020/12/05(土) 01:38:25
>>343
ガルの中でどんなにあんた間違ってる!って怒っても世間の歩く流れは変わんないよ、残念ながら+6
-0
-
410. 匿名 2020/12/05(土) 01:38:45
>>271
どこの駅?+12
-0
-
411. 匿名 2020/12/05(土) 01:38:56
東京の駅のエスカレーター。
そもそも左側による人が多すぎること自体がいけないのですよ。
左に寄ってしまうひとは、右側を急ぐ人を批判する資格はない。
右側塞いで毅然としていられる人だけが、
エスカレーターを駆け上がる人を批判できると思いますよ。
+4
-7
-
412. 匿名 2020/12/05(土) 01:40:56
>>388です
なんとでも言ってください(*^^*)
+2
-5
-
413. 匿名 2020/12/05(土) 01:42:36
駅や時間帯による。
身体どうあれ、ラッシュ時の品川駅や大手町駅で塞いでたら殺意沸かれるだろうな。
松葉づえ付いてた時、人ってほんと周り見ないんだなと思った。
+8
-0
-
414. 匿名 2020/12/05(土) 01:44:55
ラッシュ時なんてどっちに立とうが歩くしね
時間によるとしか+8
-0
-
415. 匿名 2020/12/05(土) 01:45:27
都心のラッシュだと無理。流れに乗るしかない。
左側で止まって乗りたいなら
事前に流れにのれるようにするわけで
弾き出されたら右側歩く。
ミスって取り戻そうとするともれなく体当たりくらうので。+10
-0
-
416. 匿名 2020/12/05(土) 01:46:07
>>160
正義マンかよ+13
-1
-
417. 匿名 2020/12/05(土) 01:51:09
>>271
階段がないなら、エスカレーターに乗るのは仕方ないよなあ
けど急ぎ足で人に圧かけてまでかけ下りたり、かけ登ったりするのは問題だ、って話
違法でもないし階段ないからーとかの言いわけはいらないよ、ローカルルールではあっても守らないと危険なんだから
だいたい待ち合わせや打ち合わせに遅れそうなら、電話かメールですぐさま相手に説明して謝っておけばいいだけの話だろ
てかそもそも遅刻しないように時間の余裕持って動けばいいだろ+48
-7
-
418. 匿名 2020/12/05(土) 01:52:15
>>387
いやそれは突き飛ばす方が悪いでしょ。。
なんで正しく使ってる人や弱者が肩身狭くて不便な思いしなきゃいけないの?+20
-3
-
419. 匿名 2020/12/05(土) 01:56:57
>>14
あのマーク付けてる人ってクセ強いよね
優先席は私のもの!なんで健常者が座ってんの?って態度出してくる
空いてるのに+10
-66
-
420. 匿名 2020/12/05(土) 01:58:19
>>419
それは偏見だわ。
どのマークつけてる人にもそういう人は一定数いる+43
-2
-
421. 匿名 2020/12/05(土) 02:00:12
>>1
後ろ向きに乗れば自由な側の手で手すり掴めるじゃん
人の迷惑にならないように工夫しようという精神はないのかね+2
-22
-
422. 匿名 2020/12/05(土) 02:03:34
むかしは片側開けてって言われてたしな。デパートとかならまだいいけど駅では立つ勇気ない。
突進されてぶつかったらこわい+3
-0
-
423. 匿名 2020/12/05(土) 02:04:23
トラブルに合わないよう自衛も大事って話なのに
どうして「正しい事してるから平気」って話になってしまうのか…+7
-0
-
424. 匿名 2020/12/05(土) 02:15:36
>>10
うちの地域の駅では、「両手で手摺りにつかまらないと危ない人、お子さんやお年寄りがいるので、エスカレーターのすり抜けは危険だからやめて」って言うアナウンスがよく流れてる。県庁所在地がある町です。
最近できたエスカレーターは微妙に幅が狭い。大人1.5人分よりちょっと狭い感じ。
+18
-2
-
425. 匿名 2020/12/05(土) 02:19:33
>>12
都会の地下鉄の階段舐めんな。
あと、階段は歩きスマホ組がたらたらど真ん中を歩いてるんだよ。避けようとするとアイツらは何故か寄ってくるし。+54
-30
-
426. 匿名 2020/12/05(土) 02:22:15
エスカレーターで立ち止まりたい人は急いでる人がある程度捌けてからエスカレーター乗ればいいのに+3
-6
-
427. 匿名 2020/12/05(土) 02:26:03
>>304
早く家を出てもその時間に合った早い電車に乗りたくなるもの+8
-0
-
428. 匿名 2020/12/05(土) 02:29:15
>>3
前の人が立ち止まってくれると安心して立っていられる。+48
-0
-
429. 匿名 2020/12/05(土) 02:31:52
二列なら結果的に全員早いのにね。+4
-1
-
430. 匿名 2020/12/05(土) 02:34:50
ソーシャルディスタンス的には、前後1段空けて、ジグザグで2列乗りが正解らしい。+3
-0
-
431. 匿名 2020/12/05(土) 02:36:43
渋谷スクランブルスクエアに行った時に右側に立ってたら「どいてください!」ってまさに片側避けが正しいみたいな態度で怒られたことある
たいして混んでない最寄りの駅の朝でさえ、エスカレーターの真ん中にいたら無理矢理追い越していく人ばかり
横にガラガラの階段あるんですけど……
今はコロナの関係でしょうがないかなと思うけど、片側開けてもう片側に行列できてるの見てると無駄だなとイラッとくる+5
-3
-
432. 匿名 2020/12/05(土) 02:38:57
東京だけ殺伐としてもらって、全国的には安全に2列で乗りましょう。
合わせる必要はない。+3
-3
-
433. 匿名 2020/12/05(土) 02:40:08
>>412
では何とでも言います
危険回避能力の全くない人ですね+12
-4
-
434. 匿名 2020/12/05(土) 02:41:32
>>432
東京だけじゃないよ
今はだいぶましになったけど戸塚駅とか言ってみて+5
-0
-
435. 匿名 2020/12/05(土) 02:47:05
>>412
あなたがお母さんであるお子さんが可哀想だなと心底思いました。
あなたを見て育つお子さんてどんな育ち方するのかなと思いました。
なんとでも言ってとのことなので言わせていただきました!+12
-4
-
436. 匿名 2020/12/05(土) 02:51:43
>>315
一応弱者のためにちゃんとエレベーターを設置して、優先までしてるからね…
駅が何も対策してないのならともかく、用意されたより安全な乗り物を選ばずにエスカレーターに乗ってくるのもどうしてなんだろう。
+9
-0
-
437. 匿名 2020/12/05(土) 02:54:55
>>418
それを肩身の狭い思いと思うこと自体が理解できません+4
-17
-
438. 匿名 2020/12/05(土) 02:55:42
定期的にエスカレーターの大事故をアンビリバボーみたいな再現番組で取り上げるとか?
将棋倒しと巻き込まれ怖いのになあ。+0
-0
-
439. 匿名 2020/12/05(土) 02:58:21
>>417
いくら早めに行動したって、車内で急に一刻も早く行かなければならない状況になることだってあるでしょ
会社や家族から緊急事態で早く帰るように連絡が来たとか
お腹の調子悪くなってトイレに走りたいとか
乗り換えする沿線が事故で止まってる通知が来たとか
+8
-22
-
440. 匿名 2020/12/05(土) 02:58:53
>>315
あなたもあからさまな正義マンになって
自己都合を押し付けないでね+6
-1
-
441. 匿名 2020/12/05(土) 02:59:18
歩いたり走ったりしたら警告音鳴らせばいいよ
+1
-2
-
442. 匿名 2020/12/05(土) 03:01:13
>>441
歩いたり走ったりするのがいけないというルールなんてないからね+4
-3
-
443. 匿名 2020/12/05(土) 03:02:25
>>437
ケガさせる方が100%悪いのに、弱者に対してケガ負わされても文句言うな、言うなら使うなっていうのはちがうでしょ。
そもそも歩くのは間違いなのに。
エスカレーターに比べるとエレベーターは探すのだって面倒な時あるよ。+16
-4
-
444. 匿名 2020/12/05(土) 03:04:37
>>49
うち田舎なんだけど、たまーに東京行くと急いでる人ばっかりで本当に怖い。階段で上ってたんだけど、それでも後ろからぶつかってこられたよ。
振り向きもせず行っちゃったんだけど、東京ではぶつかるなんて日常茶飯事だからなの?
条件反射で振り向きそうなもんだけど。+3
-1
-
445. 匿名 2020/12/05(土) 03:04:48
>>443
そのエレベーターより階段の方がさらに見つけにくかったりする+9
-8
-
446. 匿名 2020/12/05(土) 03:05:24
>>442
両側立ちを普及させるにはどうしたら?って事への案で
ルールがどうとかは関係ないから+3
-1
-
447. 匿名 2020/12/05(土) 03:07:16
>>443
朝の八時前後、ラッシュの大阪駅では、ホームに着くと出口からみんな最寄りのエスカレーターにドッと流れます。
その人並みを押しのけて逆流して、ホーム最果ての階段を目指すなんて不可能なんです。+11
-5
-
448. 匿名 2020/12/05(土) 03:11:33
>>443
うーん。他にも書いてる人いたけど、弱者への対策はエレベーターを設置する。ということでしっかり対応してるからなぁ。
田舎や昔みたいにエレベーターがない駅なら仕方ないけどね。
とても安全で快適なエレベーターを、おそらく障害者団体からの要望により、費用かけて用意してくれてるのに、なぜか好き好んで健常者だらけのエスカレーターに来て、さらにそこでも優先しろというのはなんかなぁ、と思う。
そもそも、そんなに弱者なら自分の身を守るためにもラッシュは避けなきゃ。
障害者採用なら時差出勤とかあるでしょうし。+10
-12
-
449. 匿名 2020/12/05(土) 03:20:49
ルールルール言う人は人生辛そうな気がする+7
-0
-
450. 匿名 2020/12/05(土) 03:23:23
横断歩道で人が渡ろうとしていたら車って止まらなきゃならないよね
これは道交法で決まってる
でも実際止まってくれる車なんて数少ないの
でも私が正しいからといって横断歩道を渡り始めたらどうなる
自分が正しいからって怪我したくないよね
幼稚園でも教わるでしょ
横断歩道は右見て左見てって+6
-1
-
451. 匿名 2020/12/05(土) 03:27:00
>>421
後ろ向き!?
ごめん、それはさすがに笑うw
+10
-0
-
452. 匿名 2020/12/05(土) 03:32:22
>>443
実際に怪我をしたのですか?
怪我をさせる方が悪いのですが自己防衛は必要ですよ+4
-10
-
453. 匿名 2020/12/05(土) 03:34:01
>>447
歩きたいなら階段行けという人たちは現実を全く知らないですよね+12
-12
-
454. 匿名 2020/12/05(土) 03:35:50
>>420
ありがとうございます
代弁してくださって嬉しいです
+12
-1
-
455. 匿名 2020/12/05(土) 03:36:41
>>412
究極の自己中だと思います+8
-6
-
456. 匿名 2020/12/05(土) 03:38:49
>>160
論破されましたか?
エスカレーターを降りたらゆっくり歩く?
都心のラッシュ時にそんなことできると思ってます?
現実を見たほうがいいと思いますよ+19
-2
-
457. 匿名 2020/12/05(土) 03:42:43
>>443
そもそも歩くのが間違いなんて決まりはない+5
-14
-
458. 匿名 2020/12/05(土) 03:44:12
>>443
文句言うなって誰か書き込みましたか?+3
-2
-
459. 匿名 2020/12/05(土) 03:51:27
>>457
じゃあどうして立ち止まって乗って下さいって風潮が出てきつつあるの?
歩いた方がいいんだったら推奨されるはずじゃない?+7
-1
-
460. 匿名 2020/12/05(土) 03:52:17
>>410
口から出まかせでしょう。
消防法で階段は必須ですし。+8
-9
-
461. 匿名 2020/12/05(土) 03:54:21
>>421
釣りじゃないとしたら頭が悪すぎて怖い。+9
-1
-
462. 匿名 2020/12/05(土) 03:56:57
>>432
無理だと思うよ+6
-0
-
463. 匿名 2020/12/05(土) 03:58:19
エスカレーターの両側立ちは別に普及しなくていいや。歩きスマホの方が迷惑。全く無くならないからそっちの方が問題。+7
-3
-
464. 匿名 2020/12/05(土) 03:58:45
>>459
そういう問題じゃない+2
-5
-
465. 匿名 2020/12/05(土) 04:01:43
>>463
それすごく分かります+1
-0
-
466. 匿名 2020/12/05(土) 04:03:06
>>464
どういう事よw
ようするに明文化されたルールなんかないって事なら
ルールがきちんと決まればそれに従うって事なのか+4
-1
-
467. 匿名 2020/12/05(土) 04:07:43
背中に「エスカレーターは止まって乗りましょう」と書いたポスターと監視カメラを背負った人をラッシュ時間帯にエスカレーターの右側に立たせ続ければ、歩く人を防止できるんじゃないかな。バイトの募集文句は「エスカレーターを乗り降りするだけの簡単なおしごとです。朝、夕方のみの時短勤務可」+1
-0
-
468. 匿名 2020/12/05(土) 04:14:37
片側あけるマナーだと一度なってしまったから
今さら本当の使い方を知っても
みんなのいうとおり
急いでる人のどけよの圧力がつよいから無理なのでは
人間だから1人だけ違うことしてたら目立つし
最初から1人しか乗れないつくりにするべきかな?
それでも歩くかな?
+1
-2
-
469. 匿名 2020/12/05(土) 04:29:10
>>81
こう言うのって意地で知らないって言ってるの?
それとも本当に知らないの?
+35
-0
-
470. 匿名 2020/12/05(土) 04:30:58
>>204
ルール違反のお願いしてるのに「腹立つ」とかどういう神経してるんだ?+28
-1
-
471. 匿名 2020/12/05(土) 04:34:26
>>425
避けようとするとアイツらは何故か寄ってくるし。
↑んもうめっっっちゃ分かる笑+48
-3
-
472. 匿名 2020/12/05(土) 04:38:47
>>1
慣習でできたルールって皆の経験則で大多数にとってそれが一番しっくりくるからなんだと思う
+7
-2
-
473. 匿名 2020/12/05(土) 04:48:56
>>15
エスカレーター下が大変なことになるよ。二列(右歩く)でもエスカレーターはすごい列だよ。+8
-2
-
474. 匿名 2020/12/05(土) 04:49:49
>>457
都内だとエスカレーターでは立ち止まって中央に乗ってくださいってアナウンス流れてるところもあるよ。
残念なことに誰一人聞いてるの見たことないけど。+12
-0
-
475. 匿名 2020/12/05(土) 04:55:46
せっかちバカが生きてる限り無理+0
-2
-
476. 匿名 2020/12/05(土) 04:57:41
1人分のスペースのエスカレーターにすればいい。
大きめの荷物は前の段に載せればいいんだし+0
-0
-
477. 匿名 2020/12/05(土) 05:06:03
>>447
東京では駅によっては右側歩く列を作らないと、ホームに人がたまってしまう時間と駅がある。
階段とエスカレーター並んでるとは限らないよね。
+7
-1
-
478. 匿名 2020/12/05(土) 05:07:52
>>412
生きる価値のないクズだと思います。+5
-7
-
479. 匿名 2020/12/05(土) 05:20:57
>>367
エスカレーターの場所によってはめちゃくちゃ速いよ
朝の新橋駅のとか激速+4
-0
-
480. 匿名 2020/12/05(土) 05:23:39
>>7
栃木県も片側空けてまーす+2
-0
-
481. 匿名 2020/12/05(土) 05:23:51
>>425
「おり口」を上ってくる連中にはわざとぶつかって階段から落としてやればいいさ+6
-3
-
482. 匿名 2020/12/05(土) 05:24:19
>>1
田舎はそうかも+1
-0
-
483. 匿名 2020/12/05(土) 05:25:03
昭和の頃は右、左、両方に立って乗っていました
ビルの構造として、階段のそばにエスカレーターかエレベーターがある事が多かったので、急ぐ人は階段を選んでいました+0
-0
-
484. 匿名 2020/12/05(土) 05:26:15
>>412
あなたの子供が可哀想だと思います
必要以上にケンカっ早くて被害者意識強いお母さんだとお子さんが苦労しますよ
どうせ武勇伝みたいに思ってるんでしょ?+13
-6
-
485. 匿名 2020/12/05(土) 05:31:33
それよりも降りきった所昇りきった所で立ち止まったりノロノロ歩く中年おばさんの方がどうにかしてほしい。これ本当に中年おばさんばっかり。詰まって危ないんだよほんとに。酷いのは人が連なってる下りエスカレーターで乗り込む寸前でいきなりスマホ取り出して立ち止まるおばさんもいた。突き落としてしまったらこっちが加害者になると思うと恐怖。
+6
-1
-
486. 匿名 2020/12/05(土) 05:34:24
>>263
私階段使う派だけど、結局エスカレーター駆け上がる人と変わらないか、私が勝っちゃうときもあるよ(笑)
階段は広いけど、エスカレーター歩きは一列しかないからね。エスカレーターを駆け上がるのが早いと思ってるのは勘違い。+23
-17
-
487. 匿名 2020/12/05(土) 05:35:46
>>1
ごめん…関東在住なんだけど両側立ちが当然ってこと知らなかった。
どこ行ったって右側が空いてて、これが常識だとさえ思ってたわ(笑)
私としては片側が空いてることで人間同士のトラブルもないように感じるんだけど…
え、これみんな知ってたの?常識?(笑)+14
-9
-
488. 匿名 2020/12/05(土) 05:36:45
>>126
改行やスペースの入れ方から、個性的な方だというのは伝わってきた+7
-5
-
489. 匿名 2020/12/05(土) 05:39:47
>>183
知らねーよ。使い方間違ってるから。+30
-7
-
490. 匿名 2020/12/05(土) 05:41:55
田舎は両側だちだよ
都会行ってみんな片方によっててびびった
+0
-0
-
491. 匿名 2020/12/05(土) 05:42:37
>>153
自己中だよね。全体の輸送率考えろよ。+1
-2
-
492. 匿名 2020/12/05(土) 05:42:57
ダメな理由って危ないから?階段とどうリスクが違うのかよく分からない。事故事例ざっと調べたけど右側歩いてる事が原因の事例が一つも見当たらない。身に付けてる物が巻き込まれる、車椅子、子供がふざけてのパターンが大半。+7
-0
-
493. 匿名 2020/12/05(土) 05:44:09
早起きしろよ。急がなくても良いように家出れば解決なんだが。+2
-1
-
494. 匿名 2020/12/05(土) 05:48:56
>>492
そのほうが早い気がするからエスカレーターで歩き
事故原因のような気がするから止まるように啓発する
みんなイメージで生きてるのよ+3
-0
-
495. 匿名 2020/12/05(土) 05:52:06
>>22
守ってたら「どけ」って注意されてからは左に立つ。
事件に巻き込まれたら怖いでしょ+6
-0
-
496. 匿名 2020/12/05(土) 05:53:47
どいてくださいってキレられたから+0
-0
-
497. 匿名 2020/12/05(土) 05:57:07
片側空けるな、そのほうが輸送効率が良いと言ってもそれは乗っている人全体の話であって
自分単独で考えたら歩いたほうが絶対に早い
エスカレーターの上から下への距離をエスカレーターの速度だけで移動するのと、エスカレーターの速度+自分の歩くスピードで移動するのとではどう考えても歩いたほうが早い
だから片側空けが普及したし、なかなか覆らない+17
-2
-
498. 匿名 2020/12/05(土) 05:59:50
>>128
早く家を出ればいい+11
-0
-
499. 匿名 2020/12/05(土) 06:03:35
>>494
歩いた方が早いのは事実では?+3
-0
-
500. 匿名 2020/12/05(土) 06:05:30
エスカレーターに3歳の子供と一緒に横並びでせーので乗って、すぐ後ろから人が来るととても慌てる。
後ろに謝って、手すりを放したくない子供を宥めて無理矢理自分と縦並びにさせて。
足元が動いてるから怖いです+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5699コメント2021/01/25(月) 16:45
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第2話
-
3071コメント2021/01/25(月) 16:44
【実況・感想】君と世界が終わる日に#02
-
2245コメント2021/01/25(月) 16:45
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第七話
-
1671コメント2021/01/25(月) 16:45
【絶望】旦那のテレワークが継続 Part3【ストレス】
-
1635コメント2021/01/25(月) 16:42
【実況・感想】麒麟がくる(42)「離れゆく心」
-
1339コメント2021/01/25(月) 16:45
新型コロナ 東京都で新たに618人の感染確認 重症者は148人
-
1163コメント2021/01/25(月) 16:45
坂口杏里「お腹の子、中絶したよ」インスタで衝撃報告
-
1094コメント2021/01/25(月) 16:43
気が強そうな人が多そうな職業
-
1094コメント2021/01/25(月) 16:44
ガルちゃんと世間のズレを感じた瞬間
-
1048コメント2021/01/25(月) 16:44
鳥肌実を知ってる人おいでPart7
新着トピック
-
1260コメント2021/01/25(月) 16:46
女の子の絵を描くトピ
-
3919コメント2021/01/25(月) 16:46
【コロナ】福岡県民の方、話しましょう!【part10】
-
673コメント2021/01/25(月) 16:45
本気で離婚したいけど我慢している方
-
1827コメント2021/01/25(月) 16:45
2歳児の母が語るトピPart33
-
73コメント2021/01/25(月) 16:45
承認欲求が強い人とは
-
1024コメント2021/01/25(月) 16:45
堂本光一主演「Endless SHOCK-Eternal-」2月公演開催を発表 夜公演は時間繰り上げ
-
60コメント2021/01/25(月) 16:45
【画像】日本アカデミー賞での俳優女優のドレス&タキシード姿が見たい
-
101コメント2021/01/25(月) 16:45
好きなマイナーなYouTuberを挙げて仲間を探すトピ
-
191コメント2021/01/25(月) 16:45
彼氏の車にこだわる?軽トラドライブに誘うことで女性の志向を見極める「軽トラテスト」が話題に
-
573コメント2021/01/25(月) 16:45
好みの男性芸能人を3人書くと誰かがタイプを診断してくれるトピpart2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する