ガールズちゃんねる

宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

330コメント2020/12/17(木) 11:58

  • 1. 匿名 2020/12/04(金) 12:47:12 

    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳 - おくやみ : 日刊スポーツ
    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳 - おくやみ : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    宅八郎氏(たく・はちろう=評論家、本名矢野守啓=やの・もりひろ)が8月11日、小脳出血のため東京都府中市の病院で死去、57歳。浜松市出身。葬儀・告別式は近親者で行った。

    +323

    -11

  • 2. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:00 

    57歳ってまだまだこれからなのに
    ご冥福をお祈りいたします

    +1501

    -8

  • 3. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:03 

    びっくり!

    +913

    -3

  • 4. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:05 

    ショック!!
    大好きだったのに・・

    +90

    -158

  • 5. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:06 

    誰やねん!

    +23

    -315

  • 6. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:23 

    最後に森高見れたんだろうか

    +912

    -5

  • 7. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:30 

    マジか、最近ろくでなしブルースのトピで見たのに

    +227

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:35 

    若かった

    +339

    -7

  • 9. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:35 

    そうなんだね
    “時の人”って感じだったよね
    私は小学生くらいによく見てたよ
    お悔やみ申し上げます

    +1220

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:50 

    遅いなぁ

    +2

    -55

  • 11. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:52 

    この間のFNSで森高のトピ立ってて宅八郎を思い出すってコメあって思い出したとこだったのに

    +663

    -5

  • 12. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:56 

    本当はオタクじゃなかったんでしょ

    +252

    -11

  • 13. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:59 

    森高千里のフィギュア持ってた人だよね

    +565

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/04(金) 12:49:09 

    8/11って結構前だね

    +431

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/04(金) 12:49:09 

    だれ?

    +7

    -50

  • 16. 匿名 2020/12/04(金) 12:49:16 

    まだそんなにお若かったんだ
    最近お仕事されてたんだろうか

    +495

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/04(金) 12:49:43 

    マジックハンド

    +411

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/04(金) 12:49:45 

    この人がオタクのイメージを確立しましたよね。懐かしいや。

    +934

    -2

  • 19. 匿名 2020/12/04(金) 12:50:05 

    宅さんご冥福をお祈りします。

    +292

    -4

  • 20. 匿名 2020/12/04(金) 12:50:06 

    オタクの元祖じゃなかったっけ?
    57歳は早過ぎよね

    +714

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/04(金) 12:50:26 

    当時はキモがられてたけど、今はオタク文化が世の中の流行りだよ。この人が少し風向きを変えたのかもね。ご冥福をお祈りします。

    +847

    -10

  • 22. 匿名 2020/12/04(金) 12:50:26 

    ビジネスオタクの人

    +225

    -4

  • 23. 匿名 2020/12/04(金) 12:50:44 

    あのおっさんか。
    でも番組は見ていたので、ご冥福をお祈りします。

    +32

    -9

  • 24. 匿名 2020/12/04(金) 12:50:48 

    まだまだお若いのに…
    残念です。

    +122

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/04(金) 12:50:57 

    昨夜トピック申請するかどうか迷ってたけど、
    ガセじゃなかったのね!
    冥福を祈ります…。

    +110

    -5

  • 26. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:08 

    宅八郎って森高千里のフィギュア持ってるオタクってだけだと思ってたけど、小山田圭吾とバンドやったりDJやったりハーバードの日本文化研究してる博士からコンタクトがあったりと、多才な人だった事を訃報をつぶやいた近しい人たちが明かしてた

    +557

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:09 

    マジックハンドの人?

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:35 

    >>6
    8月に亡くなってるから…

    +165

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:37 

    元キャバ嬢の叔母が
    本当は羽振りの良いチャラ男で
    キャバで豪遊してたって言ってた。

    +401

    -7

  • 30. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:38 

    >>1
    驚いた!
    ご冥福を申し上げます…。

    あと、なぜかエスパー伊東思い出した。
    あの人は大丈夫だろうか。

    +180

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:39 

    オタクという言葉を生んだのは宅八郎じゃなく宮崎勤

    +121

    -20

  • 32. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:44 

    >>20
    オタクって宅さんから来てる言葉だとすら思ってた。

    +281

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:47 

    8月に亡くなってたのね

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/04(金) 12:52:05 

    >>1
    他の掲示板で「さようなら宅八郎さん」ってあったから
    趣味の悪いガセネタかと思いきや・・・

    +110

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/04(金) 12:52:14 

    >>1
    え!57歳って意外と若かったんだ!
    もっと上かと思ってた

    +277

    -3

  • 36. 匿名 2020/12/04(金) 12:52:24 

    >>10
    ねぇ、まさかだけど
    宮◯勤の執行と間違えてたりする?

    +88

    -9

  • 37. 匿名 2020/12/04(金) 12:52:26 

    本当に亡くなっていたんだ…
    ご冥福をお祈りします

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/04(金) 12:53:07 

    え?若いのにね‥ 小脳出血 怖いですね。

    +102

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/04(金) 12:53:26 

    >>9
    宅さんの死亡説って良く聞かなかった?

    +98

    -4

  • 40. 匿名 2020/12/04(金) 12:53:53 

    >>29
    そうなの?なんかワロタ

    +229

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/04(金) 12:54:05 

    脳出血怖い
    ついこの前もTwitterで頭痛がするって呟いてた人が少しして亡くなってた

    +138

    -4

  • 42. 匿名 2020/12/04(金) 12:54:21 

    10代~20代のオタクは宅八郎なんて知らないだろうね

    +180

    -4

  • 43. 匿名 2020/12/04(金) 12:54:26 

    よくテレビに出てた頃があった

    +58

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/04(金) 12:54:29 

    父が大ファンでした

    ご冥福をお祈りします

    +35

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/04(金) 12:54:31 

    >>10
    トピが立つのがってことね

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/04(金) 12:54:34 

    宅八郎の引き出し多すぎる!

    物凄く惜しまれてる
    オタク評論家、宅八郎氏が8月に亡くなっていたとネットで伝えられる | 秒刊SUNDAY
    オタク評論家、宅八郎氏が8月に亡くなっていたとネットで伝えられる | 秒刊SUNDAYyukawanet.com

    オタク評論家で、元タレントの「宅八郎」氏が、今年8月になくなっていたことがネットで伝えられております。事務所所属もなく、正式な発表等は今後されないのかもしれないが、ネットなど近しい人々からの報告によると、脳出血で亡くなられているという報告。オタク...


    子供の頃みてたから何だか寂しいね。こんなに若く…

    +307

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/04(金) 12:54:41 

    この人本職は何だったのかな

    +102

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/04(金) 12:55:14 

    >>1
    ビックリ!

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/04(金) 12:55:21 

    なぜ今になって発表?

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/04(金) 12:55:25 

    >>4
    大好きだったのか
    いやいいけど

    +176

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/04(金) 12:55:36 

    >>39
    横だけど、かなり前に亡くなっていたと勘違いしてた

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/04(金) 12:55:36 

    宅八郎って本名じゃないんだ 

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/04(金) 12:56:24 

    久しぶりに名前聞いたと思ったら悲しいお知らせだった
    懐かしい人だわ

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:14 

    >>43
    私はマジカル頭脳パワーで知った。というかそれ以外知らないw
    遅刻?してきて途中から普通にビニール袋ぶら下げながらスタジオに入ってきたのが初見かも

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:18 

    >>17
    縦長紙袋にマジックハンドって印象強い

    +148

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:22 

    平成元年代に、この人・宮崎勤・オウム信者が
    世間に「オタク=人格障害者」のイメージを植え付けたわよね。

    まぁ令和の今でも、にわか以外はだいたいそうだけど。

    上の3組の世代が、いま50代になって
    乃木坂46とか萌え系アニメを追いかけてるよね。

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:40 

    この人、ネタとしてのオタクだよね?
    プライベートはおしゃれだった

    +88

    -2

  • 58. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:53 

    懐かしい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/04(金) 12:58:13 

    >>29
    テレビに出なくなってから歌舞伎町でホストやってたりとか元々チャラチャラした世界が好きだったんでしょう
    選挙に出たりとか性格的には陽キャだったんだよ
    風貌で勘違いされやすいけど

    +294

    -3

  • 60. 匿名 2020/12/04(金) 12:58:51 

    >>49
    宅八郎の友人の方が久しぶりに連絡を入れてみたら、弟さんから8月に亡くなったと教えられたんだって。それで友人がその事をツイートして昨晩からネットで亡くなったらしいって話になってたんだけど、今さっき新聞社から記事が出て、ガセじゃなかったんだ…って

    +91

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/04(金) 12:59:46 

    とっくに亡くなってたと勘違いしてたからびっくり!そして年齢にもびっくり!
    まだそんなもんだったんだね。
    テレビによく出てた時点で40代過ぎくらいだと思ってたわ。

    +20

    -3

  • 62. 匿名 2020/12/04(金) 13:00:38 

    テレビに写らないところではおしゃれなブランドの服着てるって言われてた

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/04(金) 13:00:43 

    >>22
    調べたらそうなんだね
    リアルにあのキャラ風貌だと思ってだけど

    +142

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/04(金) 13:00:52 

    えービックリ!
    お悔やみ申し上げます

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/04(金) 13:01:29 

    >>9
    私も小学生のとき観ていたな…学校でみな一度は話題にしたんじゃないかね。意外にまだお若かったんだね。

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/04(金) 13:01:42 

    宮崎駿みたいなロリコンアニメは
    おたく
    と呼ばれていたな、確かに

    いつから、オタクと言うようになったんだろう

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/04(金) 13:01:53 

    >>11
    私もそのコメ見て、宅さんどうしてるかなって調べてたからびっくり。
    まだやりたいことあっただろうに、残念だわ。

    +59

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/04(金) 13:02:13 

    思ってたより若い

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/04(金) 13:02:20 

    紙袋で登場、森高人形なども本人やプロデューサーの演出
    本物のオタクが局で打ち合わせして多くの芸能人の中に飛び込めないし
    当時はこうした作られたキャラクターの半素人集団があったんだよ
    いいともとかに素人として出てた

    +51

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/04(金) 13:02:26 

    >>52
    タコ八郎さんにかけたのかもね

    +43

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/04(金) 13:02:52 

    この人って、
    令和の20代陰キャラオタクの、成れの果てだと思う。

    まだ20代なのに、顔が病白で、真夏なのに厚着して、もう頭頂部がハゲてて
    絶対還暦まで生きられないと思うよ。

    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +3

    -55

  • 72. 匿名 2020/12/04(金) 13:02:57 

    思い出してググってみたら、昔と比べると凄い変わってるね

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/04(金) 13:03:09 

    >>9
    私も小学生の時に見てて、かなりおじさんだと思ってたからまだ50代だった事にびっくり…そしてまだお若いのに亡くなられた事にびっくり…

    +139

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/04(金) 13:03:20 

    驚いた!今の若い人は知らないんじゃない?
    ご冥福をお祈り申し上げます

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/04(金) 13:03:42 

    私この方と誕生日同じ。
    ご冥福をお祈りします。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/04(金) 13:04:06 

    >>11
    そうそう、それ思い出した
    画像張り付けた人も驚いてるだろうな

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/04(金) 13:05:07 

    57か、私もそのくらいで死んでもいいな

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/04(金) 13:05:41 

    森高千里を有名にすることに一役かった人

    +82

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/04(金) 13:05:49 

    >>14
    もしかしてコロナ禍で発表出来なかったのかな?
    何でもコロナ疑われる時期だったし
    有らぬ噂立てられるのも迷惑だろうしね

    +98

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/04(金) 13:05:58 

    >>11
    me too

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2020/12/04(金) 13:07:12 

    >>66
    初期の頃は「オタク」じゃなく「オタッキー」と呼んでいた気がする

    +107

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/04(金) 13:07:29 

    まだそんな年齢だったんだ!
    もう少し上かと思っていた
    50代で亡くなるのはまだ早すぎだね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/04(金) 13:07:42 

    ところで宅八郎さんって何のオタクだったの?
    ファッションやキャラが先行してて趣味がなんだったのか全然知らないや

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/04(金) 13:07:53 

    >>6

    蓮舫のファンだったらしい。

    +4

    -15

  • 85. 匿名 2020/12/04(金) 13:08:04 

    57歳か、若いよねー

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/04(金) 13:08:44 

    >>51
    タコ八郎と混同したとか?

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/04(金) 13:09:02 

    >>47
    なんだろうね?
    サブカル界隈で有名になりたかったパフォーマーなんだろうか
    昔いとうせいこうが言ってたけど
    宅八郎があのキャラを確立する前に売り込みにきて
    色々作品を見せてくるけど、全部他人の作品だったんだって
    それを自分のものだと言い張って何とか潜り込もうとしてきてたとか
    当時はむちゃくちゃな人が多かったけど、中でも宅八郎は突き抜けてたらしい

    +119

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/04(金) 13:09:32 

    まだ57歳だったのが驚き

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/04(金) 13:09:52 

    森高千里さんのお人形持ってた人か

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/04(金) 13:10:22 

    >>66
    宮崎勤の事件から。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2020/12/04(金) 13:10:23 

    >>5
    宅八郎を知らない世代も出てきたんだなぁ…

    +97

    -2

  • 92. 匿名 2020/12/04(金) 13:11:12 

    30年前の人だな
    バブルの副産物

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/04(金) 13:12:08 

    オタクと言えばこの方だったのに
    残念

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/04(金) 13:12:10 

    この頃のオタクはまだ良心的だった
    今は性格が悪いイキリオタクばっかりになった

    +54

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/04(金) 13:13:05 

    びっくりした

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/04(金) 13:13:13 

    >>86
    この人何度か死亡説流れてるよ、今回は本当みたいね

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/04(金) 13:13:17 

    >>5
    お調べ下さい。

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/04(金) 13:14:15 

    ビックリ
    まだ57だったんだね
    ご冥福お祈りいたします

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/04(金) 13:14:17 

    知り合いと一緒に食事した時にたまたま席が前で初対面だけどかなりお話ししたんだけど、自分がセッティングしたお店で知り合いが酔っ払たりしたのもあって凄くキチンと何度もお店にお詫びとお礼を言ってて細やかな紳士だった。

    アイドルを通しての社会文化評論をキチンとしててとても面白かった。
    TVの役割は他でまだオタクとか馬鹿にされる文化を真面目な話しを聞いてもらう為なんだなと思った。

    洋服とか個性的ではあるけどオシャレで虹色の傘さして帰ってったのが印象的だった。(まだLGTBカラー前だから関係無いよ)
    ありがとうございました。合掌

    +108

    -2

  • 100. 匿名 2020/12/04(金) 13:16:20 

    まだ57だった事にびっくり!
    もっといってるか思ってた。
    ご冥福をお祈りします。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2020/12/04(金) 13:16:28 

    東レの社員で繊維を研究してたから本当はオシャレであのオタクルックはワザとだったんだよね
    記事読んで知ったからびっくりしたよ

    +98

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/04(金) 13:16:57 

    Wikiみるといろいろトラブってたんだなあ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/04(金) 13:17:34 

    さんまの弟子だっけ?

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2020/12/04(金) 13:17:55 

    宅八郎が注目されるようになったきっかけって宮崎勤事件からだよね。オタクという言葉はこの人ではなくて宮崎勤からだから。

    +2

    -11

  • 105. 匿名 2020/12/04(金) 13:18:24 

    >>102
    ほんとそれ、小林よしのり氏との対立は知ってたけど、ビジネスだと思ってたらガチだったとは

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/04(金) 13:18:34 

    マジックハンドと森高千里フィギュアをいつも持ってたイメージ
    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +74

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/04(金) 13:19:11 

    宮崎勤事件から急に出てきたイメージ。

    +2

    -9

  • 108. 匿名 2020/12/04(金) 13:19:53 

    >>71
    本当に謎だ…
    男女アイドルもそうだけどロリアニメや萌えアニメにはまり込む人、そのものにハマるそのものがウケるということもだが更に

    それも少数ではなくまとまったそういう層という多数派、大衆がいる
    同じ習性や性質の

    そこが最大の謎


    なんで人ってこんなに簡単にカテゴリーに分けられるほど個性がなく同じ人が多いの?
    そしてそのアニメだとかの人をはめる要素のあるポピュラーなことがアニメやアイドルのオタクのように他に色んな種類あってもいいのに

    アニメやアイドルって特殊だよね
    誰がどこまで計算して作り出したのだろう

    なんでこんな文化が生まれたのだろう


    音楽や歌なら太古からあるし…

    +4

    -17

  • 109. 匿名 2020/12/04(金) 13:19:54 

    昔さ、看護師なりたてのころ、下の毛が宅八郎みたいになってて必死に笑いこらえたな。

    +1

    -16

  • 110. 匿名 2020/12/04(金) 13:20:08 

    失礼ながら、当時は「キモい」と思ってました。
    でも私も少し大人になって発言とか色々聴くと「頭の良い人なんだなぁ」と思うようになりました。

    ご冥福をお祈りします。

    +67

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/04(金) 13:21:01 

    見なくなったと思ったらEXILEみたいな風貌になっていたんだね。
    この方がテレビ出てる時代はなんでもありでしたよね。
    未だになぜか、人形をペロンて舐めてたのを思い出す。
    ご冥福をお祈り致します。

    +40

    -2

  • 112. 匿名 2020/12/04(金) 13:22:33 

    残念だな…ご冥福をお祈りします。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2020/12/04(金) 13:22:35 

    このイメージだったから
    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +96

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/04(金) 13:22:46 

    オタクと呼ばれる人たちの風貌や言動や習性をこの人を通して知った当時小学生の私。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/04(金) 13:23:46 

    びっくりした
    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +91

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/04(金) 13:23:54 

    なんか誰かに凄いストーカーや嫌がらせしてなかったこの人?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/04(金) 13:23:57 

    アラフォーは昔テレビでよく観てたよね。

    思ったよりお若くてびっくりですが、お悔やみ申し上げます。

    +45

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/04(金) 13:24:04 

    >>104
    宮崎勤より前から
    オタク、て言葉はあったよ

    宮崎駿も宮崎勤も似たようなもんだ
    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +13

    -16

  • 119. 匿名 2020/12/04(金) 13:24:36 

    マジックハンドの人ってイメージが

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/04(金) 13:24:47 

    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/04(金) 13:25:29 

    >>52
    立派な本名で驚いた

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/04(金) 13:26:28 

    >>14
    百箇日法要が終わって落ち着いたから…とか?

    +58

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/04(金) 13:26:40 

    短いけど充実した人生だったに違いない

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/04(金) 13:26:58 

    57だったんだ!?
    30年くらい前に有名だったイメージだから80くらいいってると思ってた

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/04(金) 13:27:09 

    うちのパラサイトシングルの義弟にどこか似てる。
    だれともしゃべらず
    食生活もめちゃくちゃで
    体は大丈夫なのかと
    思う。

    +1

    -11

  • 126. 匿名 2020/12/04(金) 13:27:22 

    昔握手してもらったことがあるけどめっちゃ丁寧に対応してくれた。

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/04(金) 13:27:34 

    オタク教祖様が!

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/04(金) 13:27:56 

    なんか微妙にショック…若者は知らんだろね

    +31

    -1

  • 129. 匿名 2020/12/04(金) 13:28:11 

    >>31
    そうなんだ!!だからなのか真っ先に宮崎勤が浮かんだんだよね。

    +5

    -10

  • 130. 匿名 2020/12/04(金) 13:28:45 

    子供が見るものだったアニメを卒業できない青年や大人が増えてきた
    彼らはアニメっぽい口調を好んだ
    会話で相手への二人称を「僕はこうだけど、おたくは~」とする独特な言い回しから
    ”そういう人”は密かにオタクと呼ばれるようになった
    宮崎事件でオタクという言葉が世間の隅々まで普及した
    世間が抱いているオタクのイメージを具現化したパフォーマーとして宅八郎が登場した
    こんなイメージ

    だから宅八郎は森高フィギュアを持ち歩いていたのに何オタクなのかいまいちピンと来ない

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/04(金) 13:29:34 

    速報で出てもいいくらいの人って勝手に思ってたけど…まさかの8月・・

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/04(金) 13:31:34 

    ミステリアスな人だったよね
    長い事テレビで見てきたけど
    この人についてよくわからない

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/04(金) 13:32:09 

    ホストやってた?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/04(金) 13:32:13 

    >>4
    意外と+がいらっしゃる
    良かったね

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/04(金) 13:32:23 

    >>73
    観ていた頃20代くらいだったってことかな

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/04(金) 13:35:14 

    >>22
    子供の頃、テレビで観ていてそんな感じした
    森高千里のフィギュア持ってるだけで
    本当はそんなに興味無さそうに見えたw
    オタク演じてるような

    +73

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/04(金) 13:35:36 

    >>109
    全然どんな状態なのか伝わってこない

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/04(金) 13:35:37 

    >>94


    何もオタクに限らず今って全体的に人間の質、人格、品性悪すぎない?


    陰険で陰湿で野蛮よね


    +5

    -5

  • 139. 匿名 2020/12/04(金) 13:36:37 

    >>108
    何が言いたいのかよくわからんけどアニメやアイドルも音楽や歌や舞台の延長線じゃない?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/04(金) 13:37:16 

    訃報を3ヵ月以上も隠す必要性あったのかな?

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/04(金) 13:38:22 

    >>116

    オタク気質の執拗性に通ずるね


    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/04(金) 13:38:51 

    >>106
    すごくオタク!!
    電車男に出ていても全く違和感ない

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/04(金) 13:39:04 

    >>118
    宮崎勤の事件より前からオタクという言葉はあったけど一般的に広まったのは宮崎勤の事件からだよ。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/04(金) 13:40:07 

    >>57
    どこをどう探しても、おしゃれな画像ないんだが…

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/04(金) 13:40:21 

    >>116
    してたよね。ご本人は満足のいく人生だったとは思う何となく。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/04(金) 13:40:45 

    たこです。って言ってた人?

    +0

    -9

  • 147. 匿名 2020/12/04(金) 13:43:00 

    >>124
    わかる
    志茂田景樹と同じくらいなのかなと

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/04(金) 13:43:13 

    どこかで、アパレル企業出身で本当は頭が良くておしゃれと読んだ。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/04(金) 13:43:34 

    オタクじゃなくてオタク評論家って言われてるのがしっくりきた
    どっちかというとオタクを馬鹿にしてるサブカルっぽい印象(その辺の区分がよくわからんけど)
    文章いくつか読んだけど読みやすくて面白いね
    やってることはエグい笑

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/04(金) 13:44:38 

    >>140
    隠してたんじゃなく特に誰にも知らせてなかったのがどこかからか伝わってきただけじゃない
    この人に興味あって今も追ってますって人少なそうだし

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/04(金) 13:44:44 

    >>137
    看護師になって患者さんの下半身を見る機会が増え
    その中にチリチリじゃなくサラサラの陰毛の人がいて
    それが宅八郎の髪型に見えて笑いそうになった
    ってことだと勝手に解釈したけど、どうだろう

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2020/12/04(金) 13:45:24 

    森高人形持ってたのが印象的。
    ご冥福をお祈りします。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2020/12/04(金) 13:47:20 

    ヲタアイコンだよね。ヲタのステレオタイプを築き上げた人。キモくてバラエティ番組でいじられっぱなしだったけど、サブカルをメインカルチャーにした貢献者。短く濃い人生だったね。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/04(金) 13:47:28 

    森高千里って大人っぽくて綺麗な人だったからファンでも
    あまり気持ち悪くなかったw
    今のオタクとは違う感じ

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/04(金) 13:47:55 

    今年、いろんな方が亡くなっていくなあ。ご冥福をお祈りします。

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2020/12/04(金) 13:48:13 

    >>11
    私かも、、割と知名度なくびっくりしたんだが。
    生前の画像とヤフコメみたら、普段はまともな常識人だったらしいね。

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/04(金) 13:48:37 

    年齢にビックリ。
    幼い頃にテレビで見ていたからもっとお年を召してると思ってました。
    てことはあの頃かなり若かったってことかぁ。
    ご冥福をお祈りします。

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2020/12/04(金) 13:49:25 

    本来はオタクというより「世の中の様々なことををよく知ってる評論家」だったんだろうね。センスの悪いオタクファッションも番組で用意されたヤツ着てたって聞いたことある。本当はブランド蘊蓄を語るくらいファッションにも精通してたって。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/04(金) 13:49:42 

    >>106
    すごくオタク!!
    電車男に出ていても全く違和感ない

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/04(金) 13:51:03 

    >>66
    ヲタ独特の早口で相手の事をアナタ、君とかではなくオタク、と呼ぶから「オタク」になった、と聞いた事ある。個人的には中途半端な雑学披露する人よりオタクの域まで達してる人は尊敬する。

    +45

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/04(金) 13:52:52 

    デビュー当時から森高ファンだった私は勝手に親近感を感じてました。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/04(金) 13:54:44 

    今にして思えば、フィギュアを知ったのは森高人形でだったのかもしれない。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/04(金) 13:54:49 

    あれ?海で死んだ人は誰だっけ?
    ボクシング🥊やったた人!
    似たような名前だったはず。
    いまいち違いが解らん。

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2020/12/04(金) 13:54:55 

    >>4
    好きとかじゃないけど、好きだった!!

    なんかそんな感じの人!
    ご冥福をお祈りします。

    +72

    -2

  • 165. 匿名 2020/12/04(金) 13:58:47 

    >>71
    こういう鼻のぶちゃっとしてて口とくっついた顔の人多いよね
    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +0

    -19

  • 166. 匿名 2020/12/04(金) 14:01:15 

    >>151
    そういうことかー
    看護婦になって忙しすぎて自分の陰毛のケア忘れてたら宅八郎みたいな長髪風になってたって解釈もできるけどそっちだろうね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/04(金) 14:02:20 

    >>146
    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/04(金) 14:03:32 

    >>163
    たこ八郎

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/04(金) 14:05:12 

    >>1
    57歳だったんですね。
    テレビに出てた時って何歳だったんだろ?

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/04(金) 14:05:46 

    >>151

    >>109です
    そうです。つたない文を読みとってくれてありがとう。

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2020/12/04(金) 14:06:12 

    57歳とは知らなかった。
    ブームしたとき見ていた
    けれどもっとおじさんだと
    思っていました。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/04(金) 14:07:32 

    >>170
    赤の他人に解説させるなんて酷いね。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2020/12/04(金) 14:12:23 

    髪ベタベタで(実は何か塗ってた?)ヨレヨレの服着てマジックハンド持ってて森高好きとか言っててキモかったけど、でも不思議と嫌悪感はなかった。
    テレビ出てても嫌な事言わないしやらない、でも求められてるキモ芸はキッチリやってたイメージ。
    だから実は紳士と聞いても「やっぱり」って感じ。
    何か悲しいなー。ご冥福をお祈りします。

    +46

    -2

  • 174. 匿名 2020/12/04(金) 14:12:33 

    わたしこの人はみんな叫び上がるほどブサイクではないと思ってた。ご冥福をお祈りします。

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2020/12/04(金) 14:16:24 

    >>17
    棺に入れてやってほしい

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/04(金) 14:16:43 

    久しく名前を聞かないなと思っていた
    懐かしい名前と思ったら訃報だったなんて…

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/04(金) 14:17:56 

    >>62
    オタクを演出する為に、あえてあの格好だったんだよね。
    東レの研究員?かなんかもしてたみたいで、かなりファッション通だったとか。プライベートではコム・デ・ギャルソンとかを愛用してたと聞いたたことあるよ!

    +44

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/04(金) 14:18:32 

    このトピに書き込んでるのはそこそこの年齢の人だと思うけれど軽々しくご冥福を、は使わない方が良いですよ。

    「ご冥福をお祈りします」はNG?知っておきたいお悔やみのマナー
    「ご冥福をお祈りします」はNG?知っておきたいお悔やみのマナーwww.osohshiki.jp

    「ご冥福をお祈りします」はお悔やみの言葉の定番です。しかし、「ご冥福」という言葉選びがふさわしくない場合もあります。それを知らずに使っているという方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、「ご冥福をお祈りします」がNGになるケースについてご...

    +3

    -7

  • 179. 匿名 2020/12/04(金) 14:18:44 

    ホストになってだよね…

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/04(金) 14:21:21 

    誰だったか?忘れたけど、女性作家の人が出版社に作品持って行った時に
    そこに勤めてた一番爽やかで優しい人が、後の「宅八郎に変身しててビックリした」って
    エッセイで書いてたのを思い出したわ……

    この方、元々は出版社に勤務してる人だったんだね

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/04(金) 14:23:18 

    >>59
    ちゃら男かはわからないけど、本人曰くはタレント活動のキャラとしてださいオタクを演出しただけで、ファッションはもともとは裏原系だったと言ってたよ。

    当時はオタクはその語源となった宮崎勤みたいなアニメにしか興味なくてダサくてコミュニケーションとれない奴だったけど、現在だとむしろスクールカースト上位とかの立ち位置になってて驚く。

    +67

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/04(金) 14:26:20 

    プチシャワーセペのCMに出ていた事を覚えてる人いるかな・・・

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/04(金) 14:29:33 

    >>168
    懐かしい酔ってたんだよね?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/04(金) 14:29:46 

    リカちゃん人形のイメージ

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/04(金) 14:32:40 

    テレビに出てたの平成初期ぐらい?だからあの時まだ20代後半だったんだね
    もっとおじさんに見えた

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/04(金) 14:33:27 

    ええーっ…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/04(金) 14:34:23 

    >>123
    最近思う。長さじゃないよなと。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/04(金) 14:35:13 

    合掌 ( ̄人 ̄)

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/04(金) 14:40:48 

    「オタク」の語源は、アニメマンガ好きでコミケに行くような人たちが仲間うちでyouの意味で「おたくはさ~」と言ってて自分達のことを自虐的に使いだしたんだよ
    宮崎事件でマスコミが広めたけど
    このかたが芸名なら逆にそこからつけたのかな

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/04(金) 14:41:06 

    >>31
    宅八郎1962年8月19日生まれ

    宮崎勤1962年8月21日生まれ

    宅本人も誕生日近いと言っていたよ

    +42

    -1

  • 191. 匿名 2020/12/04(金) 14:42:50 

    >>7
    懐かしい!
    昔リアルタイムで読んでたわ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/04(金) 14:42:52 

    全盛期に出ていたオタクキャラは作られたもので、普段の本人はオシャレでチャラ男だったらしい
    タレントになる前はライター業が主で、色んなサブカル文化に詳しく、テレビを離れてからも音楽活動をしたりなど活発だったらしい
    ただ宅八郎テレビでのキャラクターのお陰でオタク=キモいの偏見が加速したので、当時のオタクだった人達からしたら功罪合わせて複雑な気持ちらしい

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/04(金) 14:44:35 

    日陰な存在のオタク族に市民権を与えた人だよね。
    今の秋葉原にいるオタクは偉そうで出しゃばりが多い。オタは控えめでこそオタ。

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2020/12/04(金) 14:48:10 

    >>50
    色んな人がいるからね

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/04(金) 14:51:58 

    >>165

    女の容姿叩きはすっごいのに
    男性のこととなるとこの調子である


    +15

    -1

  • 196. 匿名 2020/12/04(金) 14:52:51 

    えー っ いってもまだ若いのに? 合掌。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/04(金) 14:54:34 

    >>151
    看護師に身体的なこと笑われるのとかなんかやだね

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/04(金) 14:57:45 

    お宅ふうの人

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/04(金) 15:02:48 

    大学のゼミの先輩なんだよね。
    年齢が離れてるから、もちろん会ったことないけど。
    とても残念です。
    お悔やみ申し上げます。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/04(金) 15:07:11 

    >>158
    あのオタクファッションは計算に計算を重ねての自己プロデュースだったと記事で読んだよ
    元々はファッション界の人だったとか

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/04(金) 15:08:31 

    元祖オタクみたいな人だけど嫌悪感なかったな
    年齢よく知らなかったけど私より20歳上だったんだ
    ご冥福をお祈りします

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/04(金) 15:15:39 

    >>190
    うちの夫も生年月日が近い…

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2020/12/04(金) 15:15:49 

    今思えば、あのキモさも過剰な演出だったのだろう。明らかなヤラセもずいぶんあったな。まじめなコメントしているの何度か観たことあるけど、法政大学出てるし賢い感じはしたよ。

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/04(金) 15:17:59 

    今やオタクなんて普通だよね

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/04(金) 15:19:01 

    森高と一度も会わなかったのかな

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/04(金) 15:21:14 

    こないだ、つかむおもちゃを見つけて、たくはちろうだーって思ってたのに…

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/04(金) 15:22:30 

    オタクってなんであんな金持ってるの

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/04(金) 15:24:03 

    いかにもオタクの見た目とは裏腹に鋭く且つ的確な意見が印象的でした。
    彼にはまだまだ生きて欲しかったのにとても残念です。
    彼の御冥福を心からお祈り致します。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/04(金) 15:29:30 

    >>52
    本名は矢野守啓(やのもりひろ)で、元ボクサーでタレントのたこ八郎さん(故人)からもじったそうです。

    +32

    -1

  • 210. 匿名 2020/12/04(金) 15:34:16 

    あの棒の普及率の貢献度はJRより高いよ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/04(金) 15:38:59 

    >>4
    よく見ると男前だったよね。
    色気もあったし、、ひそかに好みだったよ。

    +15

    -11

  • 212. 匿名 2020/12/04(金) 15:42:38 

    今はアニメやアイドルが好きだって言ってもなんとも思われないけど
    あの時代に自らオタクキャラやったのは相当肝据わってるよ
    本当にオタクが気持ち悪がられた時代だったから
    世の中随分変わったよ

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/04(金) 15:43:54 

    >>22
    普段ギャルソンとか着てて、撮影前にチノパンとチェックのシャツのオタクファッションに着替えるとか聞いた。

    +118

    -1

  • 214. 匿名 2020/12/04(金) 15:45:03 

    >>31
    オタクて言葉は
    もっと前から、確実にあったよ

    +26

    -1

  • 215. 匿名 2020/12/04(金) 15:45:59 

    >>197
    女性の性器についても笑ってそう
    あの患者の黒すぎだとかグロいだとかoゾーンにまで陰毛生えてるとか

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/04(金) 15:46:52 

    >>207
    きちんと勤務している人が意外と多い
    お給料ほとんどをオタ活につぎ込むけど、仕事できるしイベントか何かあった次の日はイキイキしてるよ職場の子は

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/04(金) 15:48:42 

    >>22
    オタク馬鹿にしてたただのサブカルの人だよね
    オタクにキモいイメージ付けた戦犯なので死んだ人だけど大嫌いだわ
    ちょっと清々しい気持ちだなー

    +4

    -26

  • 218. 匿名 2020/12/04(金) 15:50:35 

    >>212
    このおっさんはオタクじゃないから
    石橋がホモおやってたのと同じ
    マイノリティ馬鹿にして笑いとってた前時代の遺物

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2020/12/04(金) 15:50:55 

    小林よしのりとケンカしてた事もあったね
    宅八郎さん死去「おたく評論家」小脳出血、57歳

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/04(金) 15:51:54 

    おたくの語源になった人だよね
    子供のころ見てたよ。おもちゃのハンドを紙袋に入れてた記憶ある。
    まだ、若いのに。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2020/12/04(金) 15:53:18 

    >>165
    おデブ率高いよね。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/04(金) 15:54:18 

    オタクの語源はこの人じゃないよ!
    ただのオタクキャラのタレントでオタクの歴史の中では全く名前上がらない人
    でもオタクじゃない人から見たらこいつが代名詞なんだよね

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/04(金) 15:54:36 

    木梨憲武のコント思い出す。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/04(金) 15:56:57 

    >>207
    おしゃれ、女、車、酒…なんかにお金使わないからじゃない?
    高齢独身実家暮らしも多いだろうし。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/04(金) 16:20:43 

    御冥福をお祈り致します。
    若いなぁ。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/04(金) 16:23:19 

    >>20
    未だにオタクの話題が出るたびに宅八郎みたいって言ってたのに

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/04(金) 16:26:06 

    >>50
    オタクがめっちゃキモがられてた時代の代表って感じだったもんね

    +34

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/04(金) 16:27:06 

    >>26
    実は全然キモくないよね
    あの見た目はテレビ用だったのかな?

    +60

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/04(金) 16:46:29 

    数日前、森高のトピに八郎さんの画像貼ってたひと、
    シンクロニシティしたんだろうか…

    八郎さんとシンクロニシティか…

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/04(金) 16:47:58 

    オタクという言葉を聞いてもこの人を思い出すことすらなかったな。
    いったい何オタクなんだかわからなかったけどオタクじゃなかったのか。宮崎勤事件でオタクという言葉が広まってから急にこの人をテレビで見るようになった。

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2020/12/04(金) 16:50:22 

    >>212
    アニオタではないけど、当時やってた「ずっとあなたが好きだった」の冬彦さん(蝶オタ)も作中で気持ち悪い扱いされてたもんね
    それ+マザコンが原因だろうけど

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/04(金) 17:00:51 

    マジックハンドを持って笑顔の宅八郎を愛していた。お疲れ様、八郎。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/04(金) 17:08:42 

    >>1
    えーーこの人よく森高千里の人形を手にTVに出演してましたね。久しぶりに森高千里の芸能の話題を聞いたばかりなので、宅さんの訃報にびっくりです。ご冥福をお祈りします、

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/04(金) 17:08:43 

    田中康夫や他のオタク系評論家との喧嘩はなかなかエグかった。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/04(金) 17:15:13 

    何オタクなのか分かんないけど 何かのオタクで アニメではないんだろうなとぼんやり思ってた
    私の中で何となくミスターマリックみたいな人だと思ってたんだよねー

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/04(金) 17:28:03 

    初めて見たのは確か小6でした。
    ミニスカートの森高千里の人形を抱いた宅八郎先生はインパクトがありいまでも忘れられません。
    まだ57歳とお若いだけにショックです。
    安らかにお眠り下さい。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/04(金) 17:44:50 

    そういえば清原翔続報ないけどどうなんだろ

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/04(金) 17:59:51 

    >>218
    ほもおだほもお懐かしいw
    今だったらクレームついて放送出来ないのかなー

    ダウンタウンがやってたオジャパメン(当時のクソダサい韓国アイドルグループをネタにしたやつ)も笑ったけど、韓国からクレームついたって言ってたな
    あれこそ本物のKーpopだろうにね

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/04(金) 18:01:59 

    >>26
    へえー
    実はサブカルとかファッション詳しいエネルギッシュな人だとは聞いてたけど、小山田圭吾とも仲良かったのか

    +48

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/04(金) 18:03:48 

    >>219
    そうなんだ
    小林よしのりってあちこちで喧嘩してるね

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/04(金) 18:09:12 

    >>238
    ホモオチャン面白かったよね!
    もう見れないんだろうな残念…

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2020/12/04(金) 18:15:57 

    >>228
    森高フィギュアの足舐めてたぞw

    まあ、演出だったんだろうけれど。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/04(金) 18:19:59 

    >>12
    え?
    そうなんだね…
    なんかテレビってほんっとにヤラセばっかりなんだね。
    国民のテレビ離れも納得だわ。

    +104

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/04(金) 18:20:31 

    >>59え?!
    ホストやってたの、、、?ww

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/04(金) 18:41:14 

    「もてない宅八郎に彼女を作ってあげよう!」
    という企画がたけしの番組で有って、
    募集したら結構な人が
    応募してきたけど結局、企画倒れになった。
    理由は「宅が軒並み食っちゃうから」だって。
    オタクをセルフプロデュースする、
    むしろ陽キャ寄りな人だったんだよ

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/04(金) 18:44:07 

    もう20年以上前だけど、同じ韓国語教室に通っていて話し掛けられたら事がありました
    まだ若かったのに…ご冥福をお祈りします

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/04(金) 18:45:58 

    なんかフライデー破いてなかった?
    あとさんまのまんまで「飲み物いかがしますか?」ってさんまが聞いたら
    瓶に入ってる謎のジュース持ってきて
    「僕自分で作ったんです。さんまさん飲みますか?」
    っていって、さんまが苦笑して断ってたな。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2020/12/04(金) 19:07:09 

    >>1
    まだ57だったの!?
    当時がそれくらいだと思ってた
    子供の頃何故か宅八郎さんと高橋名人がイメージ被ってた…

    ご冥福をお祈りします。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/04(金) 19:12:29 

    「元気が出るテレビ」では中学生当時、本当に、純粋に大笑いさせてもらいました。ここ数年は時々過激な発言とかもあったみたいだけど、アイドル発掘みたいな番組では、応募してきた明らかに容姿も微妙で華もなさそうな女の子に対して「彼女は良すぎてアイドルには向いてないですね~、もっと普通の堅気の世界の方が…」みたいな言い方してて、ちゃんと人に対して優しい気遣いできる人なんだと思って見てました。

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/04(金) 19:17:10 

    森高と紙袋懐かしいなぁ
    ご冥福をお祈りいたします

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/04(金) 19:23:30 

    >>1
    ビックリした!
    ご冥福をお祈りします。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/04(金) 19:24:46 

    >>1
    オタクでテレビに出演していた事を覚えている。
    ホストしていた事までしか知らないけど、いろんなことしていたんだね。きじを見て初めて知った。
    楽しい人生だったかな? 
    ご冥福をお祈りします。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/04(金) 19:34:25 

    >>246
    そういや北朝鮮ツアーによく参加していたとどこかのブログで見ました。
    私は「元気の出るTV」でジェットコースター乗ってた映像が忘れられないですw

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/04(金) 19:39:41 

    ずっとホストやってましたよね.....。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/04(金) 19:39:57 

    昨日思い出してたからビックリ
    10年前に青山ですれ違ったけどオシャレで素敵なおじさんだったよ

    ご冥福をお祈りいたします

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/04(金) 19:53:45 

    >>1
    マジでっ!・・・同郷だったんだ・・・まだ若いのに・・・ご冥福をお祈りします。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/04(金) 20:03:25 

    バブル世代の文化人ってけっこう短命よね。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/04(金) 20:39:50 

    >>31

    亡くなってから知ったけれど、
    宅さんは所謂ファッションヲタだったんだね。
    地があれなのかと今日まで思っていた。

    宮崎勤は素で「おたく像」の典型そのものだったから、
    マイナスイメージのおたく像を世に広めたという意味では宮崎が先駆者なのかも。

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/04(金) 21:02:36 

    >>12
    芝浦GOLDでロリータファッションのロビンちゃん軍団と一緒に遊んでるのよく見かけたよー

    +52

    -1

  • 260. 匿名 2020/12/04(金) 21:06:17 

    お悔やみ申し上げます

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/04(金) 21:15:35 

    オタクの語源だもんね。
    元気が出るテレビ出てたね。まだ若かったんだ…

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2020/12/04(金) 21:22:04 

    >>5
    オタクというワードが一般にメジャーになった30年ぐらい前にオタク評論家として世に出た人。本人ももちろんオタク。

    +11

    -1

  • 263. 匿名 2020/12/04(金) 21:24:13 

    >>31
    宮崎勤の事件でメジャーな言葉になったけど、発生はそれより何年か前で、当事者同士でしか使われなかった。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/04(金) 21:28:41 

    懐かしいな。
    小峯隆生(元週刊プレイボーイ記者&元オールナイトニッポンパーソナリティ)とバトってたよね。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/04(金) 21:29:25 

    >>6
    森高人形、でしたっけ?

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/04(金) 21:48:16 

    >>12
    多分オタクでしょ

    +31

    -2

  • 267. 匿名 2020/12/04(金) 21:50:35 

    スーファミの人生劇場ドキドキ青春編でいろんな芸能人をパロってるキャラクターでその中に
    たく しちろうってオタクキャラがいてそれで存在を知っていた
    ご冥福をお祈りします

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/04(金) 21:52:16 

    元気が出るテレビで気持ち悪い目つきをして紙袋の中にマジックハンドを入れてて森高人形を持ち歩いてた人ですね!
    小林よしのりが某宗教団体と対決してて命まで狙われていたときに「同じ雑誌なのに」その宗教団体を擁護していたんだよね。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2020/12/04(金) 22:12:45 

    マジか。一時あんなに有名だった人なのに亡くなるときはひっそりなんだな…。

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/04(金) 22:15:01 

    そもそも私の中でオタクの原点って感じの人だったなぁ。ご冥福をお祈りします。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/04(金) 22:15:24 

    なんか寂しいわ。お茶の間にまた悲鳴あげさせて欲しかった。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/04(金) 22:24:24 

    奥さん子供いたの?

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2020/12/04(金) 22:27:23 

    >>190
    私、宅さんと誕生日一緒だわ!

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/04(金) 22:43:55 

    この人みたいな元有名タレントですでにひっそり
    亡くなっているケースが多いと思う。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/04(金) 23:04:58 

    >>32
    諸説あって、オタクの語源はお互いのことを呼ぶ時、お宅は最近どんなアニメをみるの?お宅は?みたいに相手を呼ぶ時お宅って言ってたからオタクって言われるようになったと何かで見た

    +31

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/04(金) 23:07:46 

    >>235
    私的にはトランプマン的な扱いだった

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/04(金) 23:40:57 

    >>1
    今日、運転中にラジオで、タコ八郎さんが8月に亡くなってた…と聞こえたから大昔のタコ八郎さんがご高齢で亡くなったのかと思ってた。
    宅八郎さんだったとは…ご冥福をお祈りします。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2020/12/04(金) 23:51:08 

    えっ?!思ってたより若いっ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/05(土) 00:03:36 

    >>42
    知らないです、

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2020/12/05(土) 00:08:50 

    現在のアラフォー世代にとってはよく言われる宮崎勤事件よりも
    宅八郎がとんねるずやたけしの番組に出て
    キモい言動でオタクだのオタッキーだのとイジられていたことが
    90年代からつづくオタク差別を生み出したと思う

    当時中高生の男子はみんなとんねるずの振る舞いをまねしたがる時代だったが
    別にオタク気質じゃない子に対しても
    ただおとなしかったりコミュ障気味だったり弄りやすい子をターゲットに
    おまえオタクだろ〜とかオタッキー認定していじる
    みんな同じようにジャンプやコロコロ読んでアニメ見ていた世代のくせに

    テレビにおける宅八郎のキャラクターは悪い影響しか残していない

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/05(土) 00:26:40 

    宅八郎がテレビで活躍したのって1990年からほんの一年くらいの短い間だった
    今でいうキャラ芸人
    ユーチューバーというコスプレでテレビに出ているフワちゃんみたいなもの

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/05(土) 01:43:37 

    学生時代にイベントでよくご一緒したり遊んだりしてました
    子供の頃のテレビの印象が強く最初は気持ち悪いなって思ったけど、中身は頭の回転が早くてルーズだけど紳士だし(笑)少し天然で素であんなに笑わせてくれるなんてやっぱり天才だなって思った
    ここで気持ち悪い事を言えばうけるからって指示もだしたり自分の見せ方と場の盛り上げ方を分かってるかたでした

    当時年齢を聞いた事がなかったけど思ってたより若くてびっくりした
    オタクが表で活動できるように入口を作った人だなぁと思います

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/05(土) 02:09:13 

    しょっちゅう他人を脅したりストークしたり、気に入らない人を攻撃しまくってた覚えしかない
    気に入らない若しくは自身が攻撃されたと感じたら、態々相手の隣に越して家族をノイローゼまで追い詰めるんだもん怖いよ
    オタク文化を築いたフロンティアだけど、宮崎努が重なって苦手だったわ

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/05(土) 02:52:32 

    >>259
    GOLDって、野口強さんとかが遊んでるイメージだった。宅さんも、常連だったの?

    +14

    -1

  • 285. 匿名 2020/12/05(土) 03:37:13 

    よく宅八郎さんに似てると言われてました。
    ご冥福をお祈りします。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2020/12/05(土) 04:13:56 

    >>12
    >>266
    どっちなの😅

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/05(土) 04:29:14 

    宅八郎がオタクが表で活動できるようになった入口とか
    オタク文化を築いたフロンティアとか
    ちょっと歴史修正主義がすぎやしないか

    そういうのはオタキング岡田斗司夫がメディアに登場するのを待つしかなかった
    オタク=知的みたいな世のオタクにとってプラスに作用するイメージで
    メディアに出てきてオタクの代表・代弁者として発言する存在は
    もちろんみんながみんな支持していたわけでもなかったし
    愛人リスト騒動以降今となっては賛否あろうが

    宅八郎の活動は当時のオタク(及びオタク文化)にとって害悪でしかなかった
    テレビに出なくなったあとも
    色々騒動を起こしていたみたいだけど
    はっきり言ってオタク関係ない

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2020/12/05(土) 04:48:17 

    >>6
    インタビューだと森高さんと会ったことは一度もないと言ってました。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/05(土) 04:48:32 

    >>286
    後に彼自身が「あれは番組用のキャラだった」と言い訳していたように
    テレビで気持ち悪いオタクというキャラを演じて稼いだひと

    テレビに出なくなったあとの騒動などを見ると
    オタクであるなし関係なく気持ち悪いひとだったが

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/05(土) 05:01:59 

    あの時代は宅さん見ていっぱい笑わせてもらった。ご冥福をお祈りします

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/05(土) 05:27:46 

    >>259

    ロビンちゃん懐かしい〜。今でいうインフルエンサーみたいな感じだったよね。今何してるんだろ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/05(土) 05:51:39 

    >>22
    オタクはアニメだったり鉄道だったりアイドルだったりと専門分野があるけど、この人は何にも専門分野が無いよね。評論とかも聞いたことないし。
    強いて言えばファッションオタらしいけど業界に彼よりも博識な人いるから大っぴらにできなかったかな。今の時代にデビューしたら、「にわか」でネットで叩かれてただろうな。矢口真里みたいに。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/05(土) 06:04:14 

    楽しい時代を作った一人。
    ありがとう。
    オタクって言葉
    今は娘に使っています

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/05(土) 06:13:27 

    >>36
    8月に亡くなっていたのを知っていて公表までこんなにかかったの遅いなと思っている人もいるわけです。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/05(土) 06:23:58 

    4んだのマーシュ彩だったら良かったのに

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2020/12/05(土) 06:53:13 

    この人、オタク評論家と言っているけどオタクを思いっきり踏み台にして有名になったよね

    この人の事が嫌いなオタクの人いっぱいいそう

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/05(土) 07:02:11 

    お亡くなり!ワハハ!

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2020/12/05(土) 07:05:51 

    >>181
    オタクがスクールカースト上位って本当?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/05(土) 08:30:43 

    自分子供の頃に、見てた思いあるけど?かなり若かったのかな。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/05(土) 08:32:16 

    >>280
    それで当時、おとなしい子をからかってたり苛めていた奴等が、いっぱしに人の親になっていると思うと軽くホラーですな。
    そいつらの子供が将来どうなるのかも知らずに。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/05(土) 08:55:23 

    >>81
    オタクが先にあってオタッキーになったんじゃなかったっけ?
    こういう人たちが相手のことをオタクって呼ぶっていうのが語源だった気がする。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/05(土) 09:14:38 

    コーヒーカップに乗って髪振り乱しているの
    今でも覚えているくらいに笑ったよ!!!
    たけしの元気が出るテレビかな?

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/05(土) 09:24:17 

    きもいのお手本。
    わかりやすくキモかった。
    最近はキモいやつが、一見さわやかな見た目だったりして
    わかりにくい。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/05(土) 09:37:23 

    え~若すぎる!
    たけしの元気が出るテレビでよく見てた。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/05(土) 10:35:57 

    おたくのイメージ=この人、みたいな感じだった時代が有るからなぁ。57歳なんて若いよなぁ。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/05(土) 10:45:51 

    >>275
    自分の子供の頃の記憶ではそれだった。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/05(土) 11:23:10 

    >>60
    遺族の方は、亡くなったことを世間に発表するほどの著名人とは思ってなかったんだね。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/05(土) 11:25:40 

    渋谷区長選挙のときに宅八郎さんの演説?ハチ公前で見ました。残念ながら私は渋谷区民ではなかったのですが、黒川紀章さんが同じクルマに乗っておられました。直後に黒川さんが亡くなられたのをなんだか思い出しました。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/05(土) 11:37:04 

    おたくが市民権を得たのは、しょこたんが出だした頃からだと思う。

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2020/12/05(土) 11:58:21 

    >>6
    森高はビジネスファンで
    実はキョンキョンファン

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:42 

    法政大学出身で頭が良くて静かで優しい人だったみたいだね

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/05(土) 12:06:56 

    >>55
    マジックハンドはアイドルに触りたいけど触れないオタクの心理状態を表す為に持ってたんだって

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/05(土) 12:18:43 

    けっこう若かったんだ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/05(土) 13:37:46 

    >>248
    横。高橋力さんが去年の10月とかに亡くなった公表されたから、知ってる世代のひとには印象かぶるのかも。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/05(土) 13:44:42 

    >>258
    いやあ、犯罪者のことに不謹慎かもしれないけど、宮崎勤の部屋がビデオテープや漫画の山で当時は異様扱いされてたけど、一方で「俺んちもあんなんだけど俺はオタクなのか?」と悩んでいたことは事実。
    私はコミケで宮崎勤と同じ回にスペース取れたことがあって、実家にパンフある。
    罪状別にしたら21世紀で同じ事件起こしても死刑にはならなかったかも…トピズレごめんなさい。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/05(土) 17:50:49 

    今知ってびっくりした
    ヴィヴィアンコレクターだよね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/05(土) 19:22:13 

    ほんとは全くオタクじゃなかったってほんとなの?
    オシャレでオタク大嫌いだったとか。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/05(土) 19:36:32 

    >>314
    本名高橋力さんて仰るんだ
    同じ世代に活躍して亡くなった時期も近かったんだね

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2020/12/05(土) 20:33:17 

    >>275
    その通り
    昔のいい歳こいた漫画好きや漫画家は相手のことをお宅と呼び合う習性があったから
    コミケなどそういう人たちが集う場所に行くと
    お宅という言葉が飛び交いまくっていたことからお宅族、転じてオタクと呼ばれるように

    シティーハンターの冴羽獠が相手のことをお宅と呼んでいたが
    ああいうかっこいいイメージであったらなあ

    あの頃の現実の漫画家(プロアマ問わず)の外見はまあ...ね

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/05(土) 21:49:04 

    >>314 >>318
    高橋名人(本名高橋利幸)は亡くなってないし
    テレビで活躍した時期も被ってない

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2020/12/05(土) 22:00:36 

    >>320
    空耳の人だよ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/05(土) 22:09:43 

    >>321
    高橋力が空耳のひとだということは知っているが
    >>248を100回読み直せ

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2020/12/06(日) 09:34:04 

    >>31
    宮崎勤というと、中森明菜かな。
    正確には中森明菜が出てたねるとんだと。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/06(日) 12:54:04 

    一発で逝けて羨ましい。
    お見事でした!

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2020/12/06(日) 14:16:31 

    静岡県の恥晒し!死んで良かった!

    +0

    -5

  • 326. 匿名 2020/12/06(日) 15:39:11 

    >>288
    えーっ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/06(日) 16:48:15 

    >>103
    ミスターオクレのこと?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/06(日) 22:36:51 

    たけしの元気が出るテレビで、宅八郎がブランドスーツを着せられたら案外カッコ良くて、街をキャーキャー言われながら歩いている場面が見たいです。どなたかスクショください🙏

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/08(火) 12:55:37 

    >>12
    テリー伊藤が演出考えて彼はそれを忠実に演じてたと聞いた。ご冥福をお祈りします。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/17(木) 11:58:02 

    >>254
    ずっとじゃなかったはずだし、お酒で体調悪くなったから、予約制にして時々出勤になってたみたいです。ホストになったのは、渋谷区長選挙でお金を使ってしまったからじゃないかな?供託金(?)100万円が、票数が低かったせいで、没収されたみたいだし(/_;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード