ガールズちゃんねる

介護倒産が年間最多を更新、休廃業・解散も過去最多へ

600コメント2020/12/10(木) 12:03

  • 501. 匿名 2020/12/04(金) 18:48:05 

    ガル民って子に面倒見させるなんて毒親!介護施設に入る!って言う人ばっかりだけど入れない人たくさんいるよねw

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2020/12/04(金) 18:48:11 

    >>41
    知り合いが公務員なんだけど、給料はそれほど良くないけど休みの融通がきくところが本当うらやましい。元々多く人員配置しといて、最低配置人数内だったら有給で休み放題なんだよ。有給使えるって当たり前かも知れないけど私の施設は年5日しかくれないし、辞める時も消化させてくれない。

    +4

    -2

  • 503. 匿名 2020/12/04(金) 18:50:43 

    >>431
    でもそれって専門学校行く時にわかるよね??低いのわかってて自ら選んだ職業だから仕方ないと思う。
    上がれば越したことはないけどさ。
    私も特養の老人ホームに勤務してて寝たきりの入居者さんばかりで大変な職場だけどやりがいがある!
    おばあちゃんおじいちゃんの小さな反応が嬉しい。

    +11

    -2

  • 504. 匿名 2020/12/04(金) 18:52:13 

    >>50
    経営者がぼってると思う。国は充分お金出してるよ
    そろそろ国や自治体が管理すべきなのかも

    +11

    -5

  • 505. 匿名 2020/12/04(金) 18:54:09 

    >>503
    あなたに介護されたいなー。やり甲斐があるって素敵だね。

    +5

    -2

  • 506. 匿名 2020/12/04(金) 18:54:50 

    >>443
    男って本当に馬鹿だね
    未だに白衣の天使とか言ってる人いるんだね笑える
    私の看護師してる友達は皆んな性格キツいよ
    バツイチかヒモみたいな旦那と結婚してるかのどちらか

    +36

    -0

  • 507. 匿名 2020/12/04(金) 18:55:14 

    >>345
    年収それすらない(TдT)
    ボーナスも雀の涙。訪問介護ですが8時〜遅い時は21時まで働いてる。仕事は好きだけど。死にたくなる事がある

    +10

    -1

  • 508. 匿名 2020/12/04(金) 18:59:34 

    >>499
    私、10年以上介護職しているけど、この仕事に向いていると言えないなぁ‥
    悩みながら仕事しているよ
    自分の介助方法が利用者とピッタリと合えばやりがいになるけど、個別に考えないといけないからね
    奥が深い仕事です

    +16

    -2

  • 509. 匿名 2020/12/04(金) 19:02:45 

    >>6
    子供は半分くらい

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2020/12/04(金) 19:07:55 

    >>12
    介護よりも柔道整復師とか訪問マッサージ系の方たちや保育士さんの方が安いイメージ。介護職は処遇改善などの加算金がもらえるので案外貰えてますよ。

    +5

    -7

  • 511. 匿名 2020/12/04(金) 19:11:23 

    >>359
    金金すごいな笑
    やってやってるんだから金払えよ精神の人がたくさんいるから施設で虐待が起きるし職員間での人間関係も荒れるんだよ。
    そのくせ無駄にプライド高くて、底辺扱いするなとか給料上げろとか、そんなんでよく言えたもんだな。
    そんな奴らがいる施設に入ってしまったおじいさんおばあさんが1番の被害者だわ

    +9

    -2

  • 512. 匿名 2020/12/04(金) 19:13:27 

    >>279
    入居するのにとんでもない金額かかるのになぜ介護士さんの給料に反映されないんだろう?
    設備投資費が莫大だから?

    +22

    -1

  • 513. 匿名 2020/12/04(金) 19:14:52 

    >>471
    それならもっと美容部員だとかアパレルとかあるのになぜ介護と同じくらいブラックのブライダルと思った

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2020/12/04(金) 19:19:08 

    人手不足倒産なんてさ、資格持ちの人を時給3桁円のパートとかで募集したり、ボーナスまともにださなかったり、手取りクソ安いとこばっかじゃない?

    この間コロナの人手不足に便乗して、介護福祉士どころかフルタイムの看護師を時給1100円で雇おうとしてる施設あったよw

    介護施設は資格持ちの人を何人か揃えないと営業出来ないし、わけありで生活かかって頑張ってる人が多い業界だから、せめて待遇に魅力ない施設は淘汰されても仕方ないよね

    +19

    -1

  • 515. 匿名 2020/12/04(金) 19:19:10 

    >>333
    なんなんだそのトンデモ理論。
    そういう考え方大っ嫌い。
    多少辛いことや理不尽なことは仕事だからあるのは当たり前だけど自殺した方の名前まで出してそれ乗り越えた人が社会人として真っ当みたいな言い方して。信じられないね。
    そういう人が下の世代にもいらん苦労強いるんでしょうね。

    +23

    -3

  • 516. 匿名 2020/12/04(金) 19:22:51 

    現役介護士だけど、暴れるから抑えて万が一腕が赤くなったら保護者から虐待だと怒鳴られたり、アトピーで本人が夜中に掻きむしって傷になったらちゃんと爪切りしないからだ!と怒られたり。
    そこまで言うなら家で見たら?と言いたくなるよ。
    それで休憩はとれない、サービス残業当たり前なら誰がやりたい?こんな汚い仕事。
    もっと国が介護職員を守らなきゃ。奴隷みたいに扱われて何かあれば訴えられるとかバカみたいだよ。

    +25

    -2

  • 517. 匿名 2020/12/04(金) 19:22:57 

    >>8
    心配するな。南朝鮮は30年以上前から日本は沈没すると唱えているし、10年後には日本を超えると30年前から自慢げに話している。彼等の超高齢化社会は日本の比ではない事に気づいていないんだ。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/12/04(金) 19:24:41 

    >>502
    そりゃ公務員関係ないよ
    通常は有給使える
    有給消化すらできないってちょっとやばい

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/12/04(金) 19:25:26 

    >>178
    私も事務

    介護より肉体的にも精神的にもずっと楽で、残業なくて、仕事が早く終われば早く帰るか他の人の仕事手伝って時給稼ぐか選べるし、基本的には土日祝休みだからちゃんと連休も年末年始も休めるし

    急なお休みが必要でも代理が見つからず体調不良で出勤とか、お盆に休めなくてこちらに遊びにくる友達に会う時間がないとかもないし、それでいてお給料減るどころか変わんないんだよ!二度と介護はしないと思う…

    +28

    -1

  • 520. 匿名 2020/12/04(金) 19:28:09 

    >>408
    上が搾取しちゃうんだよね、どんなに公的にお金あげても。
    公務員化に賛成。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2020/12/04(金) 19:29:16 

    人権ないんじゃないかってくらいの扱いだもんね。
    暴言吐いたり暴力振るうような老人は入居拒否でもしない限りやりたい人いないと思う。
    しかもちょっとしたことですぐ死んで責任問題になるし。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2020/12/04(金) 19:29:48 

    >>9
    介護士経験ある議員いないのかな。
    看護師の経験ある議員が増えてきたから看護師の待遇が改善された部分もあるし。

    +12

    -0

  • 523. 匿名 2020/12/04(金) 19:34:25 

    >>502
    そういうのは労基に言ったほうがいいよ
    詳しい労働条件がわからないけど普通に週4以上働いてるなら5日はあきらかに労働基準法違反

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2020/12/04(金) 19:43:09 

    >>1
    デイサービスで働いています。
    利用者の息子さんや、娘さんからのクレームは少ないです。利用者の配偶者の方からのクレームが多く毎日大変です。年配の方なので、こだわりが強かったり、柔軟な対応ができないのか、クレームが多いです。
    送迎の時間が5分ずれるだけで文句たらたら。
    日々人手不足だし離職率半端ない

    +9

    -1

  • 525. 匿名 2020/12/04(金) 19:43:28 

    >>512
    施設もピンキリだからじゃない?
    安いところは介護士さんも余裕がないし愛想も悪い
    高いところは介護士さんたちもやっぱりちゃんとしてるしのんびりしてて愛想もいい
    高いところはそれなりの給料もらってるんだろうなって思う

    +14

    -1

  • 526. 匿名 2020/12/04(金) 19:45:14 

    >>445
    うちの半日デイサービスは看護師とスタッフ2人だけだから、全員同じ仕事してる。
    本当は看護師の仕事じゃないんだろうけど。それが嫌でやめてく人も多い。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2020/12/04(金) 19:45:37 

    安月給重労働で誰もやらないよ
    ましてやコロナで感染率も上がるだろうし
    現職の介護士さんは大変でしょうね
    もっと国がサポートすべき問題

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2020/12/04(金) 19:49:48 

    国が予防予防言ってなかなか重い認定ださない割に、要支援(ちょっと手伝えば一人で生活できる比較的自立した人たち)が使えるサービスがない矛盾。
    デイの入浴も、訪問介護も「要支援は今受けていない」って言う事業所が本当に多い。
    なぜなら要介護より要支援の方が単価が低くて利益がでないから。

    受け入れてくれる事業所探すだけでスゴい時間かかる。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2020/12/04(金) 19:50:22 

    >>66
    笑った。ありえるよねwww

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2020/12/04(金) 19:50:35 

    >>497
    だいたい施設に看護師ひとりだし他のスタッフと合わない。志が低いスタッフも多いし。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2020/12/04(金) 19:52:09 

    >>443
    よく介護の仕事って誰でも出来るって言われるけど
    じゃあオマエは他人の老人の排泄処理出来るんか?って思う。

    +28

    -0

  • 532. 匿名 2020/12/04(金) 19:53:53 

    >>1
    うちの前の会社人員削減で介護職を首になったことがある。今は別の老人ホームで働いているけど
    うちのは、大きい所なので潰れないことを祈る。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2020/12/04(金) 19:54:38 

    >>325
    うちに来てる今の看護師さんも優しいわ。
    威張ってイライラして数ヶ月で辞めてく人ばかりだったけど。なんか看護師の雰囲気でガラッと変わるんだよね。長く続いてほしいな。

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2020/12/04(金) 19:55:13 

    >>512
    いや、入居型の施設なら(パートじゃないなら)生活に困るほどお給料少ないってことはないよ、でもハードさから考えると到底見合う額じゃないけど…

    入居型施設は夜勤あるし、基本的にデイ通いの人にくらべてより「家では手に負えない」って状態の人が多いから大変、例えば構って欲しさや不満の表明とかで部屋の壁にうんこなすりつけたりする人とか定期的に1施設に1人はいたりとかするし、そもそも入浴介助の時にうんこ垂れ流しの人も珍しくないし…

    そしてデイですら週に何度も顔を合わせてると遠慮がなくなってきて図々しいジジババだらけになってくるけど、それがホームはますます家族気分になってくるから我がままや被害妄想なんかも家族相手並みにエスカレートしたりとかね…

    寝たきりの人や、寝たきり一歩手前とかより状態の悪い人もデイより多いからケアも気を遣う(ぶっちゃけミスを装って寿命を縮めてやろうとか、殺してやろうとか思えばできてしまう…)


    でもここで生活していくのにギリギリのお金しかもらえない、って言ってるのは多分デイや訪問介護の人が多いかな

    デイ勤務はちょっとしたミスで命を奪ってしまいかねないという不安は比較的薄いけど、その分身体も口も達者な利用者さん多いから、言いたい放題ずけずけ嫌味言われて奴隷のようにこき使われるとかが多いし、訪問介護は寝たきりの人から意地悪糖質婆さんまで全部揃ってる最悪って感じ

    そもそも民間デイは経営者が自営業の悪いところ煮詰めた感じの零細ってのが多いからブラックパートが多いしね…

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2020/12/04(金) 19:56:01 

    >>41
    介護福祉士です。ありがとうね。利用者さんからの『ありがとう』で励まされたりするけど、あなたみたいに考えて思ってくれる人の声もあるから頑張れるよ。ありがとう。

    +16

    -1

  • 536. 匿名 2020/12/04(金) 19:56:49 

    >>268
    生保の高齢者増え続けてるよ

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2020/12/04(金) 20:00:02 

    >>510
    『案外もらえてますよ』
    は?(笑)もらえてませんが?

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2020/12/04(金) 20:01:54 

    >>531
    誰でもできるっていうのはそういう意味ではなくて、資格も経験も要らないし需要が大きいから学歴も職歴も関係なく採用されやすいって事じゃないかな。

    +6

    -3

  • 539. 匿名 2020/12/04(金) 20:03:13 

    >>23
    介護に適正あるよ。
    1日で辞めていく人がいるぐらいだからね。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2020/12/04(金) 20:04:00 

    >>465
    0〜20歳と80〜100歳
    今後の日本にとって大切なのはどちらか?
    命の重さは同じなんて建前だよね。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2020/12/04(金) 20:06:09 

    >>26
    本当に介護をなめているよね。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2020/12/04(金) 20:10:30 

    >>268
    生保から1割でもいいから医療費取って欲しい
    奴らタダだからいくだけで、お金減るってなったらパチンコ代や煙草代惜しさに行かないのも多いと思う…

    私が介護職やってた時、腰にサポーターつけてるの気づいて親切そうに「あれ腰痛めてるの?うちに使わない湿布いっぱいあるから持っていきなさい」って言う(生保の)人結構いたけど、いっぱいあるからじゃねーんだわ…!使わないなら処方断れ!そもそも病院行くな!

    薄給に喘いで腰痛の治療に行く時間もお金も無い自分が、税金無駄にする行為を手伝って微々たるお給料もらうとかわけわかんなすぎて悲しくなってきちゃって何とか転職したけど
    本当に真面目に働いてる人間のほうが生きるのに苦労して、何もしてないのに悪びれず自分は鬱だから仕事出来ない(ネットゲームは出来る)と嘘つける人が娯楽にふけって生きていけるのどうにかして欲しい…

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2020/12/04(金) 20:11:19 

    >>41
    いやー公務員になったらありがたい。
    給料低すぎてしんどいっす。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2020/12/04(金) 20:15:12 

    >>11
    だよね。婚活トピでも、「介護職」ってワードただひとつだけで他のスペックも聞かずに「あり得ない」のオンパレードだもん。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/12/04(金) 20:20:15 

    >>528
    気持ちはわかるけど人手が足りない中で、より介護度の高い人優先になってしまうのはある程度仕方ないかなと思う
    あと認定に関わるのは各自治体だから同じような症状でも自治体によって認定度に結構差があるよね
    田舎は割と認定緩めな印象

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/12/04(金) 20:22:56 

    親がお世話になってるんだけど、施設始め職員の方々には本当に心から感謝しています。親が突然倒れてどうしたらいいか、もう絶望的な時に病院の方々にもケアマネの方にも本当によくしていただきました。
    そしてそんな時に助けてくれたのが施設です。感謝してもしきれない。もっと社会から尊重されるべき仕事だと本気で思いました。給料の面でももっと貰ってもいいはずだし、公務員にすべきという意見はなっとくです。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/12/04(金) 20:23:54 

    もう老人減らすしかないよ…

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2020/12/04(金) 20:27:10 

    >>510

    地方住みの元介護士ですが、夜勤ありの勤続5年で年収350万でした。
    公立保育園の勤続10年の保育士さんと同じ年収でした。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2020/12/04(金) 20:29:03 

    そもそも国家資格の介護福祉士と初任者研修取得してるだけの介護士じゃ給料全然違って当たり前だよね
    誰でも取れる初任者研修じゃ給料安いのは仕方ない部分もある気がする

    +2

    -4

  • 550. 匿名 2020/12/04(金) 20:30:27 

    最近求職者増えてきてるって聞いたけどな。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/12/04(金) 20:32:13 

    要介護状態になって行くところなくあぶれるぐらうなら本当に安楽死させてほしい
    生き過ぎちゃどっかに歪みくるんだよ
    今死にかけの奴は勝ち逃げするけど今死にかけの奴が作った社会のワリを食うのは私達なんだよ
    死ぬ前にもうちょっとマシな世界にしてから逝けよクソジジイども

    +17

    -0

  • 552. 匿名 2020/12/04(金) 20:34:54 

    >>81
    あなたも働いてるの?
    働いてないならしょっちゅう人が入れ替わってるってどうしてわかるの?

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2020/12/04(金) 20:37:07 

    要介護三の自分の親の面倒をみてるけど、
    認知症で、まじ、早く◯んでくれ、って
    思うことがよくある。
    他人ならなおさら、無理。
    この仕事って向き不向きがハッキリしてる
    特別技能業種なのに、賃金安いとか
    終わってるよね…。

    +19

    -2

  • 554. 匿名 2020/12/04(金) 20:46:41 

    >>468

    横だけど。
    仕事の質ってどう言う意味で?
    答えて。

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2020/12/04(金) 20:52:58 

    >>531
    自分の親よりはね
    仕事だと思えば割り切れる

    +7

    -1

  • 556. 匿名 2020/12/04(金) 20:54:05 

    事務の人が、介護の経験がないと求人応募の問い合わせに答えられないからってとんでも理論で食事介護をさせられていた
    端から見ても明らかにおかしく、自分でもやってられないと思ったのか、事務の人も次々にやめていった
    理事長自らやればいいのに、絶対自分ではやらない

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2020/12/04(金) 20:56:41 

    1人親に追加給付5万円、gotoで観光!飲食にばらまき。
    それよりもっと見極めて血税使って欲しい。老人が行き場無くすと現役世代が介護離職して大変なことにもなり得る

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2020/12/04(金) 20:59:03 

    >>233
    保育士もそうなんだよね。

    国は補助金出してるけど、使い道は園が決めるから、経営者の方針で従業員に還元されてないパターン。

    給料も休みもしっかりしてる所はちゃんとあるんだけどね、そういう所は職員の数も多いし、みんな和やか。

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2020/12/04(金) 21:00:27 

    >>9
    すごく大変な仕事なんだけど、
    給料上げるってなると、看護師との差別化がなくなるというか、、
    看護師も大きな病院とかやったらそんなに高くないし、薬剤師の方が安いところもある。

    そうすると、とりあえず誰でもなれるという点だとやっぱり介護は安くなってしまうよね、、
    難しい。

    +4

    -4

  • 560. 匿名 2020/12/04(金) 21:01:25 

    これだけ売り手市場なんだからもっと待遇のいい職場に移ればいいんじゃない?
    軽くググるだけでもそれなりの待遇のところ見つかるけど

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2020/12/04(金) 21:02:36 

    介護士の給料上げたら、同じ施設の看護師がキレる
    同じ施設の看護師の給料上げたら、病院勤務の看護師がキレる
    病院勤務の看護師の給料上げたら、医師や他の職種も上げろという話になる

    +4

    -8

  • 562. 匿名 2020/12/04(金) 21:07:24 

    なんか、 経営者とお局が頭おかしいと思って辞めた
    デイだけど オープニングスタッフの要望も全く聴いてない 改善する気がない(地図が古すぎ、書類
    の服薬欄に追記する事がなかったり)
    仕事では てすり、お布団がなかったり スタッフ用更衣室を男女兼用にしていて あきれた
    他のトピックでも言った事だけど
    あとは、「若いから大丈夫」とか 私をクビにする時 ろくな説明も出来ないクズと わかったので もう縁を切って良かったです

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2020/12/04(金) 21:13:06 

    >>283
    看護師と同レベルはやりすぎ。知識、技術が別物。例えば術後の出血量やその性状どのレベルで医師に報告するとか指示を的確にもらうとかアセスメント力や判断力、知識がいるのよ。

    +2

    -10

  • 564. 匿名 2020/12/04(金) 21:15:25 

    >>542
    絶対1割くらい負担するべき‼︎
    暇だしタダだし病院ばっかり行ってる。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2020/12/04(金) 21:17:40 

    >>502
    有給請求した上で5日しか貰えないなら証拠押さえといて辞める時に全額請求すればいい
    年に15日とか有給消えてることになるから貯まれば何百万円もとれることになる

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/12/04(金) 21:21:50 

    >>502
    ちなみにうちは資本金100万、正社員50人くらいの小規模な障害者支援系の会社だけどアルバイトでも有給請求したら絶対にとれる

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2020/12/04(金) 21:28:27 

    >>137
    そうなんですよね。実際月に夜勤6回やっても16万しかもらえてないです。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2020/12/04(金) 21:29:42 

    夜勤専従か正社員か悩む

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2020/12/04(金) 21:29:54 

    >>562
    えっ?
    それだけ言っててクビなん?
    自分からじゃないんだ びっくり笑

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2020/12/04(金) 21:30:17 

    >>332
    慰労金だよね。
    貰ったよ。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/12/04(金) 21:40:05 

    >>99
    小さい皮下出血でも事故報告書書かないとだしね‥
    見つける度に家族に電話して、謝罪してって‥
    幸い、文句言ってくる家族はいないんだけどさ。申し訳ない気持ちはあるんだけど、ずっと見てることはできない。

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2020/12/04(金) 21:43:21 

    コロナの影響をモロに受けてるのは、デイサービス系だろうな。
    デイは色んな所から利用者集まるし、出入りも多いから、
    感染を恐れて利用を見合わせてる人も多いだろう。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2020/12/04(金) 21:44:47 

    >>563
    看護師さんも日々勉強だからね
    総合病院勤務と個人クリニック勤務じゃ技量にも知識にもかなりの差がある
    総合病院でも特に病棟の方にはよくここで働けてるな…って思う看護師さんもチラホラ
    へたな医師より頼りになる看護師さんもいるからほんとピンキリ

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2020/12/04(金) 21:47:01 

    >>569
    562です。
    事業縮小のクビです。 あと上司とケンカして 生意気な契約社員(新人)と見られたみたいでした
    明確な理由も話できない
    事業縮小もろくに説明できないようなので この業界は 向いてないとわかって良かったです

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/12/04(金) 21:48:06 

    >>515
    こう言う人間がいるから純粋な人が耐えられなくなるんだよーどこの業界もby元保育士

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2020/12/04(金) 21:49:16 

    >>497
    看護師は民間の個人病院とかじゃなければ、地方公務員だけどね。若しくは準公務員だったり。

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2020/12/04(金) 21:50:33 

    >>9
    介護職員(正社員)ですが。もともと底辺と言われていた感はありますが…
    今、現場はコロナ対策を徹底しているつもり(徹底している)です。
    おひとりの方を介助したら、ガウンやグローブ、マスクも替えていますし。
    1介助、1手洗い+アルコール消毒としています。
    ご利用様が病院に行ったら、最低3日は自室で過ごしていただいています。
    医療崩壊もしていると思います。
    ただ介護も崩壊しつつあります。
    介護職って、そんなに底辺ですか?
    介護士が居なくなったら、御家族で出来ますか?
    どの業種もコロナで大打撃を受けている状態ですよね?
    みんなで乗り越えて、笑顔を取り戻しましょうよ!

    +10

    -3

  • 578. 匿名 2020/12/04(金) 21:51:09 

    介護業界って小規模なところほどブラックなイメージ
    大規模に手広くやってるところはある程度待遇ちゃんとしてるイメージだけど違うの?

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2020/12/04(金) 21:54:59 

    先月ホームヘルパーを辞めたとこです。
    基本の時給は最低賃金、それにプラスαで1200円でした。田舎だから1200円って高く感じるけど移動時間含めたら結局他の仕事の仕事の方が高く効率が良かったです。介護の仕事は嫌いではないですが
    責任だけはかなり重いのに、職員に回す予算ないから感染対策も微妙だし、利用者からは家政婦扱い。
    いい人もいますが、悪い老人の方が私は多かったので精神的にキツかったです。
    こんな事業者が他にあればそりゃ、人手不足になります。
    愚痴すみません。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/12/04(金) 21:58:30 

    >>577
    >おひとりの方を介助したら、ガウンやグローブ、マスクも替えていますし。

    感染症病棟並みだね
    流行地域の施設なの?
    うちは地方の中核病院だけど患者ごとにマスク変えたりとかしないよ

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2020/12/04(金) 22:06:41 

    >>70
    私も介護職で、人手不足で今日まで5連勤、明日やっと休みで明後日から連勤です。
    私は明後日から、また頑張りますね!70さんも(たぶん他にも介護職のかたも)頑張りましょう。
    ハゲない程度で笑笑(失礼な発言でしたら申し訳ありません)

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2020/12/04(金) 22:06:46 

    >>12 >>22 >>37
    これって本当に赤字倒産なのかな?
    コロナの影響で感染症対策費や人件費、感染者出た時の補償とか割合わなくて黒字倒産の撤退企業が多いんじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2020/12/04(金) 22:16:17 

    >>11
    話ズレてたら、ごめんなさいね。コロナばら撒いた中国人留学生は還元されてるんだよ。おかしいよね。全国民、コロナと高齢者問題抱えて大変なのに。愚痴っていいですか?何で日本人の私達の税金から在日の生活保護まで守らなければいけないの?何で日本の学生さん達は教育ローン何十年も必死で払い続けているのに中国学生は緩和されているの?優秀な日本人学ばせる為にお金使えば納得できるのに。日本のお金で学んだ中国が感謝すらしていないし

    +12

    -0

  • 584. 匿名 2020/12/04(金) 22:39:39 

    >>554

    職員の虐待とか事件が結構頻繁にあるから、そういうところじゃない?イコール質が悪いっていう。まぁ確かに多いかもね。つい最近もそんな記事出てたよ

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/12/04(金) 22:45:38 

    >>42
    「尊敬してる」に過敏に反応する人多くてわろたwめっちゃ食いついてんじゃんw
    正直、底辺かもって気にしてるの自分らやで。日頃からコンプレックスに思ってるから過剰反応起こすやん。
    まず自分らが誇りに思わない限りこういうのなくならんと思うし、そういう人が多いから職場でも問題起こるんちゃうの

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2020/12/04(金) 22:50:41 

    >>513
    だから、綺麗か汚いかの違いかと。同じブラックならそりゃ綺麗な方取るわな。若い子なら余計に。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2020/12/04(金) 22:58:43 

    >>584
    こちらも横だけど、公務員がやらかした事件どれだけあるかわかってそれ言ってる?

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2020/12/04(金) 23:59:00 

    >>60
    うちは基本月8回。悪いと11回夜勤で日勤は0もあるよ。夜勤専従でもないのに…

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2020/12/05(土) 01:45:28 

    >>587
    いやだからそれだと論点がズレるんだってw
    現公務員だってやらかしてんじゃん!、、だから何?ってなるのよそれだと。
    だってだって!は着地点なくなるんだわ、わかります?

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2020/12/05(土) 03:40:42 

    >>559
    看護師と看護助手の事ならわかるけど、介護と看護じゃ仕事は違うよね
    病院助手は介護の実務経験に含まれない事もあるし…看護と介護を同じと思っている人は多いよね

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2020/12/05(土) 10:06:05 

    >>464
    コロナ解雇トピだったかな、今は利用者激減、しかも男性の雇用が優先で介護職やればいいなんて甘い世の中じゃない!って書いてあったから求人たくさんありますよ?って返信したんですよね。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/12/05(土) 15:09:16 

    >>214
    そうだけど、とりあえず現状を良くする事も大切な気がするなぁ

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2020/12/05(土) 21:45:11 

    >>42
    お世話になってるがわなので、単純な尊敬というか感謝というか、そういう気持ちは沸くけど、嫌みに受け止められたりするんですね
    バカにするつもりとかはないけどな
    自分でやるとなったらとても大変なこと、
    だから尊敬しますってひともいると思う
    わたしの他にも

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/12/05(土) 21:46:53 

    >>585
    本当にそう思います
    介護関係は、尊いお仕事だと思います

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/12/06(日) 14:22:06 

    >>560
    派遣の方が給料高いってね
    安い給料で働かないで欲しい
    高いところで働いて欲しい

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2020/12/06(日) 14:23:08 

    >>574
    良かったですね。
    あなたに合う職種で働けるといいですね

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2020/12/06(日) 14:24:18 

    >>567
    もっと給料いいところに移った方がいいよ
    安く働いちゃダメよ
    派遣だと給料いいよ

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/12/06(日) 14:28:13 

    >>585
    ほんとそう
    文句言ったり馬鹿にしてるの職員でも下の人達だと思う 資格も取れない人たち

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2020/12/07(月) 00:10:38 

    >>596
    574です ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/12/10(木) 12:03:16 

    >>490
    ほんとに!
    まさに職業に貴賎なし
    お互いに感謝しあえたらどんなにいい世の中になるだろうって思う

    年の瀬にいいコメントに出会えたよ
    ありがとう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。