-
1. 匿名 2020/11/30(月) 21:14:50
投稿者は来年4月から社会人になるという19歳の女性だ。通勤用の車が欲しいが、親には「自分で買え」と言われ、中古車すら買ってもらえないという。
しかし友人の一人が200万円の新車を、もう一人も親に車を買ってもらっているため、自分の境遇に納得がいかない様子だ。
「私は貯金もないし、奨学金の返済もあります。今後のお金のことを考えると頭がいっぱいで不安で涙が出て寝れません」
として、「もう車なしで、職場まで自転車で行こうか迷っています」などと思い詰めていた。
この投稿に対して、「自分で買いなさい」という厳しいお説教が殺到した。+2108
-68
-
2. 匿名 2020/11/30(月) 21:15:20
18歳でローン組んだよ+3126
-41
-
3. 匿名 2020/11/30(月) 21:15:39
バスか電車にしろwあほかw+4579
-259
-
4. 匿名 2020/11/30(月) 21:15:56
甘えんな。+3240
-86
-
5. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:04
買ってもらえる人のが少ないだろ+4582
-82
-
6. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:05
自分で貯めて買うしかない+2170
-16
-
7. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:13
私の年収を軽々要求するな!+2618
-27
-
8. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:14
こいつは何を言ってるんだ+2582
-40
-
9. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:23
19歳てことは大学行ってないのに奨学金借りてるんだよね。
そりゃ車買う余裕なんてなさそうだよね。+3125
-26
-
10. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:24
私も18歳で免許取った時に車買ってくれないって舐めたことぼやいてたわ。
世間知らずすぎたって後になったら分かるよ。+1979
-25
-
11. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:24
人は人自分は自分+979
-10
-
12. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:32
無い袖は振れませんからねぇ…+1387
-9
-
13. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:34
田舎だったら大学行かない代わりに新車買ってもらうはよく聞くね。+1501
-62
-
14. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:38
釣りなのかな?
大学も奨学金で行く感じなら車にお金出してくれるような親じゃないって分かってるような気がするんだけど+1200
-11
-
15. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:47
大学の同級生に親に入学祝に買ってもらったって奴がチラホラいたわ…+725
-13
-
16. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:48
世の中そんなもん
格差があって当たり前
悲しいけど、めっちゃお金持ちで一生安泰な人もいれば
生まれた瞬間からトイレに産み落とされて殺される人もいる
現実は厳しいよ+1795
-13
-
17. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:49
チャリで通って金貯めろや!+976
-21
-
18. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:50
「もう車なしで、職場まで自転車で行こうか迷っています」
なんでこの結論になるのw+1273
-21
-
19. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:51
歩きなはれ+350
-9
-
20. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:01
自転車で行けばいい+820
-6
-
21. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:14
大学の学費と生活費仕送りでも大変なのに、教習所代と車代が親って結構あるみたいで驚く。その間にも成人式あって合わせるとかなりの高額だよね+759
-5
-
22. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:16
私の生涯年収を軽々要求するな!+224
-48
-
23. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:17
ガス代、車検、駐車場、税金の事何か頭にないんだろうなw+807
-10
-
24. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:24
まあ、買ってくれませんという言い方はどうかと思うが、確かに大学行かずに高卒で就職するなら、車くらい買ってあげても良いのにな…とは思う。+53
-195
-
25. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:29
>>13
聞いたことない+162
-155
-
26. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:39
貧乏な家に産まれたのだから仕方ない。
私もパソコンない家庭で困ること多かったなぁ。+586
-4
-
27. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:45
>>14
大学どころか高校で奨学金だよ。
車買う余裕なんて無い家だってこれで気付いたかね…。+654
-7
-
28. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:48
中古なら買えそうだけど、それすら無理なら無理して買う必要ないよ。
そもそも車って親に買ってもらうものなの?+502
-3
-
29. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:55
そう言えるのはまだ恵まれてると思う。
羨ましく思っても、口に出せない、口に出さなくなったら…ごめん、言葉では表現出来ないや。+336
-6
-
30. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:56
この歳でよそはよそ、うちはうち を理解してないやベーやつ+438
-8
-
31. 匿名 2020/11/30(月) 21:17:58
よそはよそ、うちはうち。+248
-6
-
32. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:04
娘に車買いがたるお父さんているよね。田舎だけかな+309
-5
-
33. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:04
車校のお金は出してくれる親多いけど車は厳しそう+377
-4
-
34. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:07
よそはよそ、うちはうち
だよね。私の周りは私も含め買ってもらう人が多かったけど+165
-15
-
35. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:07
>>13
そう。東北なんてまさにそれ。ハタチになった、結婚したっていう度にじっちゃん、ばっちゃんが孫に車買ってあげたりする。それで、なんとか孫が家を継いでくれればいいんだけど、そういかない家が多いこと…。+521
-12
-
36. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:07
マジでこんなやついんの?+139
-15
-
37. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:10
うちにも19になる娘(大学生)いるけどパソコンすら自分で買わせたわ
いつまでも親に買って貰おうなんて甘い
自立心と計画性を持てと言いたい
+303
-264
-
38. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:18
買ってもらおうとしてるのがなんだかなぁ。 自分で貯めて買うって発想になぜならないんだろうね+242
-5
-
39. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:25
「もう自転車で行こうと思っています」
結論出てる w+556
-4
-
40. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:38
最初の車は親に買って貰って
年貢の如く返していくシステムだよ
うちの田舎はだいたいそう。+304
-5
-
41. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:46
>>14
車のこと文句言うなら、学費の方を先に言いそうなもんだよね。そこからして良くわからない…+179
-3
-
42. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:53
免許取ってから5台乗り換えてるけど、いつも親が買ってくれる
結婚祝いにも買ってくれました+21
-90
-
43. 匿名 2020/11/30(月) 21:18:55
>>13
地元にいる子は大学行っても買ってもらってたよ
+228
-6
-
44. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:02
人は人、自分は自分
若いから納得出来ないかもだけど無理な物は無理なんだよ+159
-4
-
45. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:07
社会人になるなら自分で買わないとね。お給料もその車で通勤して働くことによってもらえるのだから。+140
-2
-
46. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:08
>>3
田舎だとバスも電車もないんだよ。
だけど一人暮らしではなく実家から通勤するならローンを組めば良いのに。
中古車ならなんとかなりそう。
車は維持費もかかるから大変だけど、ガソリン代は会社で出してくれるだろうし。+774
-7
-
47. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:16
みんな貧しいならいいけど
周りがお金持ちだらけだと自分辛いわな。+283
-8
-
48. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:26
まあ田舎だと教習代も新車も親や爺さん婆さんが出してくれて当たり前のところもけっこうあるよね
そんな子が多い地域だとバイト代で教習行ってローンで中古の軽を買う自分が惨めになるけど仕方ない
ただただ健康でいられることに感謝だわ!!+292
-1
-
49. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:35
新社会人ならローン組めるんじゃないの?+95
-2
-
50. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:38
>>13
うちは地元の国立大行くなら車買ってあげると言われた。
結局地元離れたとこで一人暮らししたからもっとお金掛けさせてしまったが。+208
-2
-
51. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:46
>>25
そうなの?住んでるのが都会なんじゃない。田舎は10代でも車なかったら就職難しいよ。だからそれなりの家は新車を買い、普通以下は中古を買ってあげる。+129
-12
-
52. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:52
は?自分で貯金して買いなさいよ(笑)
通勤が自転車で行けるなら自転車やバスでいいじゃない。通勤じゃなくてプライベート(デートとか)で車を使いたいだけでしょ?+15
-15
-
53. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:52
よそはよそ、うちはうち
幼稚園児でも理解してるよ、この子あたま大丈夫?+49
-45
-
54. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:59
買ってくれる家もあれば、
買ってくれない家もある。家庭でそれぞれ。
お金のせいだけじゃなく、方針ってものもある。
19年生きててそれに気づけないってことがヤバい。+122
-3
-
55. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:04
>>9
奨学金ていうから大学の奨学金かと思ったけど、19で就職てことは、高校の奨学金?
公立高校受からなかったのかしら+703
-15
-
56. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:09
>>13
田舎はそりゃ「貴重な運転要員」だもん。大学費用の代わりとか新車とは限らなくても購入費用の一部や免許取得費用を親が出すのはよくある話。
その代わりに父親の飲み会の迎えとか、爺婆の病院やお遣い、弟妹いれば習い事や塾の送迎などに便利に使われる。+255
-10
-
57. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:20
でもけっこう出してもらってる人もいるよねー
その中にいると羨ましい気持ちは出る笑+94
-1
-
58. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:49
田舎は必需品だから買ってもらってる人は結構いた。+72
-0
-
59. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:50
車必須なとこだと親か祖父母に買ってもらう人多かったけどなー+24
-2
-
60. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:58
>>1
何ていうか本当にどんどん精神年齢が幼くなってきたなこの国
私35歳だけど、その年齢の頃の自分は免許取るのも車買うのも自分でやって当たり前という感覚だったわ+382
-19
-
61. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:05
私なんかコージーコーナーのシュークリーム
買ってもらっただけで喜んでるというのにw+88
-1
-
62. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:06
>>13
まさしく私だ。
一人一台車必須な田舎なんだけど、大学行かなかったから車買ってくれたわ。+176
-3
-
63. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:09
車ないなら電車通勤できる職場選べば良かったのに〜!
公共交通機関のない地域なのかな?
でも自転車で通える距離ならそこまで田舎でもなさそうだしなぁ。
なんか頭悪そうな子って思ってしまった。+28
-5
-
64. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:20
私は働きながら自分のお金で車校通って免許取って車買った。ずっとバス通勤だったから辛かった…。
+39
-1
-
65. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:25
たぶん「は?」と思う人は都会育ちなんじゃないかな
田舎だと最初の車は買ってもらう子多いよ
だって車ないと何も出来ないもん+187
-12
-
66. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:46
>>23
絶対ないと思うw
保険料や税金まで車には維持費がかかると知って更に親に払ってくれって言いそう+167
-4
-
67. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:47
>>27
今って高校って無償化されてるんじゃないの?
わざわざ私立いったのか+54
-3
-
68. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:57
>>37
息子ならば、買ってあげてそう+122
-11
-
69. 匿名 2020/11/30(月) 21:22:12
>>55
短大とか?+133
-4
-
70. 匿名 2020/11/30(月) 21:22:26
買ってくれないのではなくて、買ってあげることができないんじゃないだろうか。+46
-0
-
71. 匿名 2020/11/30(月) 21:22:26
そんなこと言ってる娘だから尚更買ってもらえないんだよ。
車は買って終わりじゃない。日常のガソリンもメンテナンスも、保険もかかるんだからね。
この娘は全部体験したほうがいいね。間違いなく。
自分が何をネダったのかわかるまで。+57
-5
-
72. 匿名 2020/11/30(月) 21:22:40
私の地元は田舎だから車ないと仕事行けないから
親に買ってもらってる人多かったよ。
高3の冬休みくらいからみんな車校通い始めるんだけど、早い人だと仮免取れたら車見に行って卒検で納車って人もいた。
+72
-1
-
73. 匿名 2020/11/30(月) 21:22:53
自分の実家の財政事情くらいわからないと。+44
-0
-
74. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:03
どうせ初心者のうちは傷だらけになるから安い中古車で充分。+92
-3
-
75. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:12
人生は生まれながらに格差+37
-0
-
76. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:14
>>13
実家が車無いと割りと不便なところだから、家から通える大学行ったら車買ってあげると親に言われた。
どうしても家を出たかったから勉強して県外の大学入ったわ。+116
-0
-
77. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:26
>>58
そうかー
自分シングルなんだけど、子供の学費と成人式の着物のことばかり考えてた
自動車学校と車の購入費用も考えておかなければ。泣+41
-0
-
78. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:30
>>15
奴って…
そんな言い方しなくても…+47
-60
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:41
>>15
20年前はあるあるだった
免許とりたては親のクルマで練習(ぶつける)、慣れた頃に新車買ってもらうパターン+114
-0
-
80. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:42
奨学金受けてる身で 車を欲するそのバランスの悪いアタマよ。
+15
-5
-
81. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:07
とりあえず頭金を貯める。
後は親に借金をして、分割で毎月返す。
+16
-0
-
82. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:14
>>9
19歳で来年春から社会人なら短大なんじゃない?
ていうか奨学金借りる時点で色々話ししたり親の経済レベルに気が付かないもの?
子供に軽々と新車買ってあげられる親なら奨学金なんか借りさせないから
その友達とはいくら仲良くしてても生まれた階級が違うんだよ+913
-3
-
83. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:31
記事読んだら、
奨学金は100万で、バイト貯金90万円あるって。
貯金で先に奨学金返済するか、中古の軽買うかじゃダメなのか…+70
-0
-
84. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:34
私は片道2時間かけて4年大学通いきって卒業後500万の奨学金返済があったけど友達は4年間学校の近くで一人暮らしの上卒業祝いにベンツ買ってもらってた。もう違う世界を生きてるんだな〜と思ったよ笑 こればっかりはもうしょうがないね。+89
-0
-
85. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:49
私は買ってもらえなかった側だけど、免許とってから少しでもブランクがあると運転するの怖いし(長いことペーパードライバーだった)、親になった今は代わりにローン組んでやって子供から毎月返済してもらうってのが良いかなぁと思う。給料で車検や自動車保険、ガソリン代等やりくりして沢山お金がかかるって事を知れば良いと思う。+19
-0
-
86. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:50
>>16
分かる、
大学の目の前のマンションに親の金で一人暮らししながら入学祝いに高級車買ってもらった子がいた。
自分は教習所代さえバイトで貯めろって言われたのに。
社会人になってからも車はずっと自分で買ったボロ車だったから、車ないと生活できない田舎だからって親に新車買ってもらえる子とかホント羨ましい。
+208
-2
-
87. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:55
田舎で高卒就職したけど免許は働いたお金で取り車は20歳のお祝い(学資の保険金)で買ってくれたよ
勿論最初は見積や車屋と相談して、ローン組む程で話してたけど、兄弟で唯一大学行ってないの私だけ
男兄弟はFランでも大学行かせたい親であんたには学費かけてないからって
男兄弟は当たり前に免許代も車代も出してたけどね
複雑な気持ちになったけど有り難かった
息子には免許代と車代は既に貯めてる+5
-0
-
88. 匿名 2020/11/30(月) 21:25:46
バス通勤して働きながら退社後に自動車学校通って車も自分で買ったわ
親に買ってもらった子も確かにいたけど、全て自分でやったからこそ自信になったし、親もよくやった、一人前の大人だと褒めてくれた
車が納車されたときもの凄く嬉しかったなぁ
+18
-4
-
89. 匿名 2020/11/30(月) 21:26:21
気持ちはわかるようちもそうだったから
でも比べても仕方ないなって高校生の時点でわかってたよ+11
-0
-
90. 匿名 2020/11/30(月) 21:26:31
今の職場は郊外に近い田舎だけど高卒で就職した子もみんな車通勤だよ。新車は少ないけど親や祖父母に中古を買ってもらったり、家のセカンドカー、サードカーを貰ったって感じ。数年働いて自分で新車を買う子が多いよ。+26
-0
-
91. 匿名 2020/11/30(月) 21:26:38
>>55
今19歳でこれから就職なら、短大か専門じゃないかな?
奨学金100万で、実家暮らしだからバイト代はがっつり貯金できてるみたいだね。+255
-2
-
92. 匿名 2020/11/30(月) 21:26:44
>>1
大丈夫か?そんな子供みたいな発想で。すぐ騙されそうだな。+174
-3
-
93. 匿名 2020/11/30(月) 21:26:46
>>3
そこそこ都会の人?
田舎は本当に電車やバスなんて1時間に一回
駅に止まったとしてもそこから目的地が相当離れてたりと一人一台車がないとやっていけないんだよ+500
-4
-
94. 匿名 2020/11/30(月) 21:26:46
>>5
車必須のど田舎だと買ってもらえないのは少数派だとどっかのトピで見た
免許取れる歳になったらすぐ親の金で教習所に通い、高校卒業祝いで一人一台車を買ってもらうのが普通なんですって+614
-49
-
95. 匿名 2020/11/30(月) 21:27:07
>>1
原付でもいいんじゃない?
免許すぐ取れるし+169
-0
-
96. 匿名 2020/11/30(月) 21:27:12
30万くらいの中古車でも乗ってみればいいよ。
その辺の中古車販売所に並んでるよ。
会社独自のローンもあるし。
簡単に情報が手に入るのに、調べもしないで文句ばっかり言ってるのが嫌だわ。+24
-1
-
97. 匿名 2020/11/30(月) 21:27:16
18才で免許とってバイトして自分でお金貯めてバイク買った…
教習所も半額は自分のお年玉貯金から出したし、親に車(バイク)を買ってもらうなんて考えすらなかったわ(笑)+9
-0
-
98. 匿名 2020/11/30(月) 21:27:21
>>67
地方は公立が本命で私立が滑り止めってパターン多いから、本命落ちたのかも+52
-2
-
99. 匿名 2020/11/30(月) 21:27:45
>>65
なるほど!
+14
-4
-
100. 匿名 2020/11/30(月) 21:27:55
>>1
職場まで自転車で行こうかな、
しか読んでないけれど、自転車で行けるなら車無しでいいと思う+402
-3
-
101. 匿名 2020/11/30(月) 21:28:13
>>1
今年31歳だけど親に免許代出してもらって、新車も買ってもらってる友達多かったです。
私は買って貰えなくて自分でローン組んで車買いました。
投稿者の19歳の女性の気持ち分かります。+197
-46
-
102. 匿名 2020/11/30(月) 21:28:16
私は高卒で車校も車も、成人式の振り袖も自腹だったwww
成人式は行かなくていいやと思ってたのに振り袖見てたら着たくなって衝動買いしちゃった+12
-1
-
103. 匿名 2020/11/30(月) 21:28:44
どうしてこういう田舎者は都会で就活しないんだろう
親が嫌なら出ていけばいいのに+9
-6
-
104. 匿名 2020/11/30(月) 21:28:54
せめて50万くらいなら解らんでもないが200万を引き合いにだすとはw+22
-1
-
105. 匿名 2020/11/30(月) 21:29:16
うちの高校、卒業したら車買ってもらう子多かったけど、すごい田舎で車ないと生活できないから仕方ないからだと思う
+11
-0
-
106. 匿名 2020/11/30(月) 21:29:24
「もう車なしで、職場まで自転車で行こうか迷っています」
自転車で行けるなら自転車でいいじゃん+46
-0
-
107. 匿名 2020/11/30(月) 21:29:35
まぁ田舎は車ないとキツイわな、、
免許とるのはとっとけって言われて出してもらったな
車は働いてからだから毎月にいくらか返してたよ
ローンは組むなって言われたからさ+20
-0
-
108. 匿名 2020/11/30(月) 21:29:43
>>93
ずっと田舎暮らしでいずれ車が必要になることがわかってたなら貯金しておくべきだね。+20
-61
-
109. 匿名 2020/11/30(月) 21:29:47
カーリース使え+1
-7
-
110. 匿名 2020/11/30(月) 21:29:56
>>1
とりあえず安い中古でも買えばいいよ。お金貯まったら好きなの買えば。あ、保険にはちゃんと入ってね。+143
-2
-
111. 匿名 2020/11/30(月) 21:30:07
羨ましい気持ちわからんでも
ないけど家庭だから仕方ないよねこれは+9
-0
-
112. 匿名 2020/11/30(月) 21:30:14
自転車買えるだけまし+5
-2
-
113. 匿名 2020/11/30(月) 21:30:15
首都圏民(主要ターミナル駅まで電車で30~40分位)だから実感わかないけど、車必須の地域なのかな
まぁ、となりの家の子が裕福だったって事でしょ+7
-0
-
114. 匿名 2020/11/30(月) 21:30:24
>>108
親がね+91
-10
-
115. 匿名 2020/11/30(月) 21:31:06
>>65
車を買ってやる親側としてもメリットあるんだよね
送迎しなくていいし
100万やそこらで送迎の手間が省けるんだから安い+58
-3
-
116. 匿名 2020/11/30(月) 21:31:19
若い人って事故率高いんだよね
さらに通勤に使ってると焦ったりして危ない目に遭うこともあると思う
まずは親の車を休日に借りて安定して乗れるようになってから車を買う方がいいと思う
事故って自分や他人様の人生台無しにするリスク背負うくらいなら車使わなくても通える場所に就職しようと思って駅近に就職したわ+9
-1
-
117. 匿名 2020/11/30(月) 21:31:45
>>51
みんな大学も行くし、車も買ってもらってる。どこにそんなにお金あるのか羨ましい限り。+22
-0
-
118. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:03
>>61
貴女、素直で可愛い+28
-0
-
119. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:14
都会なら車すぐに必要にはならいよね。
田舎は車ないと仕事も受からないよね?
免許と車は絶対必要。
みんな親や祖父母に出してもらってる子ばっかだったよ。
買ってもらえない子でも、親に一括で買ってもらって毎月親に決まった額払ってる子もいたし。
そもそも自分で購入するにしても仕事決まったばっかとか学生でローンって通るものなの?+9
-0
-
120. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:15
>>103
都会に1回行くにも金がかかるしねえ
就活となると何回もだし無理だな+5
-0
-
121. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:37
田舎だから就職する時に買ってもらうのが当たり前だったな。
車がないと生活出来なくて大人になれば1人1台持つものだから「車を与える」ってことの大きさが車以外の交通手段がある地域の人とは感覚が違うんだと思う。
社会人になりたてでローン組ませないで親が買ってやるもの、って感じだった。+14
-1
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:37
田舎で割と緩い高校だったんだけど、同級生は在学中に自分の車持ってる子が数人いた
もちろん学校では車持つのなんて禁止
学校終わってだと教習所が混雑するので免許は取らせてもらえても学校の方で没収だった
一部の子の中で内緒で持つのがカッコいいみたいな感じになってたな
誕生日来たらすぐに免許取って親に買ってもらうのかバイトしたお金で親に保証人になってもらって買ってたのか
車持ってる子は何かと自慢してたな
昨日どこどこへ行ったとか
夏休みは専らその話題だった
今でも時々制服で運転してる高校生を見る
割とヤンキーじゃなく普通の子でも高校生の時に車持ってたよ
みなさんはもしお子さんが高校生の時に学校に内緒で車ほしいって言ったら買わせる?
+5
-1
-
123. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:40
>>1
アホなの?
社会人なら自分で買えや+122
-20
-
124. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:42
>>94
実際そうなんだけど、親が買えないと言うなら自分でためて買うしかないじゃんね
奨学金かりて学校も行くくらいなんだからお金ないってそもそも理解しとかないと+332
-6
-
125. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:42
私、母子家庭で家にお金無いの分かってたから免許費用も車も親に出して貰うなんて微塵も思わなかったけど…
奨学金借りる程余裕ないのに、なんで車の費用出してもらえると思っての?なんで他所の家がしてもらってたら自分も同じようにしてもらえると勘違いしたの?すごく不思議。+12
-2
-
126. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:51
「友人のひとり」を引き合いに出すところがもうね…
+16
-1
-
127. 匿名 2020/11/30(月) 21:33:12
親の立場ですが、車代は少し援助。
もう社会人なので。
自動車学校の代金は、全額出しました。
+6
-1
-
128. 匿名 2020/11/30(月) 21:33:28
>>65
買ってもらえない子はどうしてるんですか?
自分で買えるまで親の車使うとか?
この質問者はどんな環境に住んでるんだろう。+14
-0
-
129. 匿名 2020/11/30(月) 21:33:30
>>68
なんで??息子でも買わないよw
性差なく自立心も計画性も大事でしょ+17
-24
-
130. 匿名 2020/11/30(月) 21:33:55
これすごく分かる
同級生はみんな親に、教習所代出してもらって高校生の時に教習所通ってたし、卒業したら車用意してもらってた
私は教習所は大学入ってからバイト代で払ったし、車は社会人2年目ぐらいで買ったので何で私だけ…って思った
18で免許も車も持ってない自分が恥ずかしかった+15
-1
-
131. 匿名 2020/11/30(月) 21:34:02
>>51
田舎だけど、免許取り立ては中古車からの方が多いよ。+56
-0
-
132. 匿名 2020/11/30(月) 21:34:17
大学入ってからバイトして1年で教習所代貯めて免許取ったよ。就職してすぐにローン組んで車買ったよ。自転車で通えるならそれで通勤していいと思うんだけど…。まぁこの年齢だと友達が車持ってたら自分もって思っちゃうかもね。+4
-0
-
133. 匿名 2020/11/30(月) 21:34:19
親に買ってもらおうなんて思ったこともなかったなぁ。
地元を離れてたからよかったのかな私の場合は。
周りにそんな友達が多かったらちょっとしんどいかもしれないね。
+4
-1
-
134. 匿名 2020/11/30(月) 21:34:20
>>103
車一台買えないのに、一人暮らしは経済的に無理じゃない?+7
-0
-
135. 匿名 2020/11/30(月) 21:34:32
>>27
19歳だし、短大とか専門の2年で卒業する学校じゃない?+32
-0
-
136. 匿名 2020/11/30(月) 21:34:56
>>1
自分で買おうって意見が多いけど、周りの友達が買ってもらってたらなんで自分だけ?って思うよね。
家庭の事情は人それぞれだけどさ。+195
-17
-
137. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:14
アラフィフだけど、プレリュードとかソアラとかシルビアの新車を親に買ってもらえてた子は羨ましかったな+5
-0
-
138. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:16
>>1
親いないから教習所の資金も自腹。
欲しい車があったからディーラーに行ったら「(血縁者がいないなら)ローン組めません」と言われた。
仕方ないから中古車80万を一括購入。
私立短大も働きながら通ってたから、親に学費払って貰ってお小遣いも貰ってブランド品買って貰って‥な子達は羨ましかったけど、環境が違う自分と相手を比べても意味ないよ。
言い方悪いけど、主も奨学金使うくらいの経済状況だったんでしょ?
他の家庭と比べちゃダメだよ。+220
-2
-
139. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:22
都会の人の大学の学費を親が用意するのは当たり前
と同じ理論だと思うよ
田舎では教習費用と車代は親が出すのが当たり前なんだよ
親に出してもらえない人が奨学金を借りるのと同じように出してもらえない田舎の若者は車のローンを組むのさ+4
-1
-
140. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:28
>>94
私も車社会の田舎出身だけど教習所は出してもらっても車は自分で出す子も多かったよ
高校卒業したら就職と決めてる人だと車ないと詰むから高校生のうちにバイト代貯めて好きな車買う感じ
中古でいいなら出すという親御さんも多いけどね
好きなの乗りたいからいいよと断る子も多い
車社会だからこそ自分で好きな車買いたいって感じ+186
-4
-
141. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:58
親も車買うお金あるなら学費払うでしょ
金持ちと比べたらダメだよ+3
-1
-
142. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:04
>>122
絶対買わない!
地方都市で駐車場代だけでも毎月すごい額になるのに、高校生の子供にそんな金かけてられないわw+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:09
>>103
地元国立医学部の私は都会に出る必要がない+2
-2
-
144. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:10
>>3
地域がわからないからなんともなあ
電車やバスでなんとかなると思ってるのは都会人の発想だよ+321
-5
-
145. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:13
でもガル民の中には、親に家買ってもらってる人いるよね?笑+9
-0
-
146. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:14
誰々ちゃんが買ってもらったから私も欲しい〜って子どもの考えだよ。19歳ならそろそろ改めなきゃ恥ずかしいよ。世の中は不平等です。+4
-3
-
147. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:16
働き出してから自動車学校すら自分でローン組んで行ったし、頭金貯めて車も軽だけど買ったよ。21歳くらいだったかな。
便利の良い土地だから車はいらないんだけど、車が好きだから頑張った感じ。+5
-0
-
148. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:23
>>13
大学も車も親がだしたよ。30年前だけど。+27
-1
-
149. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:50
>>94
うちの地元はそんな感じですよ。
しかも、職場が山や海などの近くで住宅街がなかったり人通りがないと、女性が歩きや自転車で通勤するのは危険だということで、職場の方から車通勤じゃないと採用しませんと言われます。+176
-4
-
150. 匿名 2020/11/30(月) 21:36:51
車を両親に買ってもらってる人いるけど私の周りにはロクでもない人が多いわ。+2
-5
-
151. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:01
でも、周りの子がみんな色々出してもらってたらそう思っちゃうのってそんないけないことかなぁ。
田舎住みだから私の周りもみんな親に免許代とか出してもらって車買ってもらってて死ぬほど羨ましかったよ。
かたや成人式の振袖、定時制に通って学費も自分だったし。仕方ないことだとわかっててもなんで私の家は…って気持ちでいっぱいになってた。+37
-2
-
152. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:14
>>5
わたしは結婚祝い金をここで使うからね~と言われて買ってもらった。
それか、外でローン組むよりはと親に借りてちょこちょこ返済していくという感じが多いと思う。まるっきり新車を買って貰えるのは多数派ではないと思うけどな。某車県民だけど。+140
-2
-
153. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:18
中古車なら選ばなければ50万以下で買えるよね?それぐらい親の都合で田舎に住んでるんだから買ってあげてもいい気がする。+6
-3
-
154. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:19
>>94
さすがにそれはないよー。
田舎で教習所のお金はみんな親だったけど、車買ってもらってる子なんていなかったよ。
親が一括で買って、親に毎月返してる感じの子が多かったな。+46
-66
-
155. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:20
>>83
そうなんだ。
貯金なくてもなんとかなるのが学生時代だろうに今奨学金がっつり返済しとけば後が楽だと思うけどなぁ。+14
-0
-
156. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:22
>>135
高専の可能性もある。+11
-0
-
157. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:28
>>40
親ローンね。うちの周りもそれ多かった。+85
-0
-
158. 匿名 2020/11/30(月) 21:37:42
>>94
その通りです。
高校卒業祝いというか、高卒で就職した人は、ですけどね。
私も高卒就職組ですが、同級生の中で親に車を買って貰えなかったのは私だけでした。+135
-7
-
159. 匿名 2020/11/30(月) 21:38:28
>>145
はーい
中古の軽で60万くらいだけど立て替えってことで買ってもらった。コツコツ返してるよー+1
-1
-
160. 匿名 2020/11/30(月) 21:38:30
>>4
けどさ、周りがそんなだから余計に卑屈になっちゃうよ。
私もお金無い家で育ったから気持ち分かる。
自分で働いて進学、免許、車は買ったけどさ。+117
-11
-
161. 匿名 2020/11/30(月) 21:38:41
>>124
そうなの?
うちも田舎で教習所のお金はみんな親だったけど、車買ってもらってる子なんていなかったよ。+18
-20
-
162. 匿名 2020/11/30(月) 21:39:01
>>1
裕福な公務員の親の元に産まれてこれなかったのが悪い
あきらめて水商売するか公務員になりなさい+8
-43
-
163. 匿名 2020/11/30(月) 21:39:14
子供の頃よそはよそ、うちはうちでゲームが買ってもらえなかった話と同レベじゃねw+6
-0
-
164. 匿名 2020/11/30(月) 21:39:24
車がないと本気で困る田舎だけど新車まではいかないけど親が乗ってた中古をもらう子や自分用中古買ってもらう子多かったな
あとは余ってる車(田舎は結構そういう家多い)乗る子とか
だからかわいい色で、こんな車種で、とかではない感じ
でも駅も徒歩圏内になく、職場も自転車で行ける人が一握りな田舎よ
私は中古を買ってもらったけど、こどもの時からのお年玉親銀行の貯金からもらうよと言われたよ+4
-0
-
165. 匿名 2020/11/30(月) 21:39:53
>>145
159だけどごめん、車の話と勘違いした笑+0
-1
-
166. 匿名 2020/11/30(月) 21:40:09
>>39
ほんとだよね。
黙って最初からチャリで通えばいいのに。+19
-5
-
167. 匿名 2020/11/30(月) 21:40:12
>>120
私はお年玉と高校+短大の時に5年間必死にアルバイトして80万貯めたよ。
アルバイト先まで炎天下でも雪でも雨でも毎日往復20km自転車で通ったよ。
高校はバイト禁止されてたけどバレないように厨房で働いた。
あの時の経験のお陰でメンタルめっちゃ強くなったよ。+5
-6
-
168. 匿名 2020/11/30(月) 21:40:21
>>145
家買ってもらってはないけど2000万援助してもらった。
でも車は買ってもらわなかったよ。+4
-2
-
169. 匿名 2020/11/30(月) 21:40:39
>>160
卑屈になる!って…笑。拗ねてるだけ?
自分で稼げば良いし、そういうふうにシフトすれば良いと思うよ。人は人、自分は自分。隣の芝生だわ。
+10
-43
-
170. 匿名 2020/11/30(月) 21:40:49
>>5
車必須の田舎だと親に余裕ない人以外は買ってもらうか少し援助or親にこつこつ返済って感じで全くノータッチは少ないよ+251
-2
-
171. 匿名 2020/11/30(月) 21:41:18
>>128
友達は田舎でバスも2時間に1本だったので会社までお母さんが送迎してたよ。
半年後に車買えてやっと1人で通勤できたって喜んでた。+23
-0
-
172. 匿名 2020/11/30(月) 21:41:48
>>40
わたしもそうだった!
3万ずつ返してたわ+38
-0
-
173. 匿名 2020/11/30(月) 21:41:53
>>136
いっさい思わん+30
-24
-
174. 匿名 2020/11/30(月) 21:41:58
田舎だけど、9割の子は18で免許取る
母子家庭や貧乏な家の子でも大抵親はそのためのお金は用意してて、免許は取りに行かせてた
中にはそこまでしたくないと在学中や大学生になってからにアルバイトしたり、就職してお金を貯めてから免許取る子もいたけど
車は女の子の場合親に買ってもらった子も多い
親がいくらか出して後は自分で支払いってのが多いかな
私もそうだった+4
-1
-
175. 匿名 2020/11/30(月) 21:42:18
昔は長男様は大学卒業と同時に車買ってもらえてた、娘は軽四自分で買えとさ。それでいて親が病気になると看病は娘の仕事ってのが多い。本当家庭内男尊女卑だわ。今は娘でも車与えられんのね+11
-2
-
176. 匿名 2020/11/30(月) 21:42:39
>>1
自分に子供ができたら余裕で買ってあげられるような金持ちになればいい
出世するように努力してね+59
-2
-
177. 匿名 2020/11/30(月) 21:43:02
田舎に生まれたら本当に大変だよね。
親が出してくれないなら学生の三年間でバイトして車校代やら車の購入のお金とか頑張って貯めなきゃいけないもんね。
+4
-0
-
178. 匿名 2020/11/30(月) 21:43:17
車の免許も自分でだしてとった
車も自分で買った+3
-0
-
179. 匿名 2020/11/30(月) 21:43:37
>>15
それはその家の方針でしょ?
私はICUにずっと勤務してて、絶対バイクは乗せない。
原付も絶対許可しない。その代わり免許代と一台目の車は買ってあげるつもり。甘い!とか言う人いるけど「とりあえず大学行きます!」とか甘ったれた理由なら一円もお金出さないし。
そのお家もその方針なのかもよ。+62
-2
-
180. 匿名 2020/11/30(月) 21:43:43
>>18
職場まで自転車で行ける距離なら車無くても良いのでは?と思いました。+622
-0
-
181. 匿名 2020/11/30(月) 21:44:06
友だちも買ってもらったっていってるけど親ローンでコツコツ返す予定かもしれないしね+2
-0
-
182. 匿名 2020/11/30(月) 21:44:09
>>143
東大より勝ち組じゃん!+1
-0
-
183. 匿名 2020/11/30(月) 21:44:15
最初は中古の軽自動車からのスタートで良いと思います。いきなり高価な普通車乗って事故ったら目も当てれない。+6
-0
-
184. 匿名 2020/11/30(月) 21:44:41
18で親に買ってもらった私が言うのも何だけど
買ってもらえて当たり前ではない。+4
-1
-
185. 匿名 2020/11/30(月) 21:45:15
>>1
私は社会人になった時、親の車貰ったよー。
そのかわり親が新車買ってたw
ならその新車くれよ!と思ったけど
まぁ今となってはそれでよかったかなと思う。
当時の自分に甘えんな!と言いたい。
今は自分でローン組んで新車乗ってる。+87
-2
-
186. 匿名 2020/11/30(月) 21:45:23
>>161
そうだよね
うちの周りも自分でローンの子もいたり、親が出して後で月々返したり…
バラバラかな?
+24
-0
-
187. 匿名 2020/11/30(月) 21:45:29
うちは田舎で車必須の地域だからか、自分も周りもみんな社会人になる時に車買ってもらうのが普通だな〜
私も子どもが社会人になる時に当然に買うし
例えばそんな環境の中で自分だけ車買ってもらえなかったら確かに嫌だ+9
-0
-
188. 匿名 2020/11/30(月) 21:45:40
>>51
田舎の親が公務員の家庭ですが親に買ってもらおうなんて考えもしなかった
大学出て就職して車が必要になった時に親に借金して購入し、毎月決まった額を返済していました
親に買ってもらったなんて言ってる子、1人しかいなかったけどな
大体親ローンか自分でローン組んでたよ+12
-0
-
189. 匿名 2020/11/30(月) 21:45:47
甘々だなぁだけど羨ましい私は18から親の面倒みたわ
極端だけど人生色々+2
-0
-
190. 匿名 2020/11/30(月) 21:45:57
親に頭金を出してもらって、自分でローン組めば良いと思います。+3
-0
-
191. 匿名 2020/11/30(月) 21:46:15
>>93
横。私も田舎住みだから車あって当たり前の生活だけど
この投稿者は「新車買って貰えないなら自転車にするしかないか」ってことみたいだから、職場はそんなに遠くはないだろうね。+141
-0
-
192. 匿名 2020/11/30(月) 21:46:31
>>1
私なんか父に女には免許はいらんと言われたよ。
だけど自分で働いたお金で取った。
車買うどころか、女には貸せないと実家の車も貸してもらった事ない。
免許とるなと言いながら、駅遠だけど送迎も一度もない。
結婚して車必須地域だから、自分の車を旦那が買ってくれたけど、父がへらへらしてお前の車乗せろって言ってきたときは殺人事件なるかと思ったわ。+120
-1
-
193. 匿名 2020/11/30(月) 21:47:25
公平なんて存在しないんだよ
現実には
体質や容姿もしかり+5
-1
-
194. 匿名 2020/11/30(月) 21:47:55
ただのガイジやん+2
-1
-
195. 匿名 2020/11/30(月) 21:48:03
18歳で40万の中古車ローンで買ったよ。それでも嬉しかったな〜。洗車したりタイヤ磨いたり。甘えるな!+5
-1
-
196. 匿名 2020/11/30(月) 21:48:18
親が貧乏なら、自分は我が子に苦労させない!って勉強して資格取れば良いのに。
ガルちゃんでは「アホでもなれる!」「底辺」と散々な看護師も(私はそんなこと思ってないよ)そこそこ稼げるし。+5
-2
-
197. 匿名 2020/11/30(月) 21:48:42
>>94
高校卒業祝いだけどその車は通学、通勤に必要という前提があるよ
私は専門学校でスーパーカブだった+24
-1
-
198. 匿名 2020/11/30(月) 21:49:05
自転車も自分で買ったよー。
車買ってもらうなんて頭に浮かびません。
贅沢品だと思います。+2
-0
-
199. 匿名 2020/11/30(月) 21:49:16
>>94
うちも車必須の田舎だけど色々だったよ。
私の周りでは、親のお下がりの車にしばらく乗ってる子が一番多かった。
その間、親は農作業用の軽トラを日常使いにしたり、車を買い換えたり。
若葉マーク取れた頃には就職なりバイトなりでお金貯めて、それで中古の車を買ったり親に新車買ってもらったり、親の車をそのまま使い続けたりしてたな。+127
-0
-
200. 匿名 2020/11/30(月) 21:49:17
元ネタ見てきたら
今も就職後も実家住みで、生活費0円。
働いたお金は全部自分で使える&貯金に回せるみたいだよ。
奨学金も総額100万程度で、これまでのバイト代も90万貯金できてるくらい余裕がある。
全く夜に泣いて寝れないような状況じゃなかったw
本人も諭された結果、反省して解決してる。+13
-0
-
201. 匿名 2020/11/30(月) 21:49:59
私の姉も親に新車買って貰ってたけど私は要らないから買って貰ってないけど何とも思わなかったけどな
そのあと必要になったら自分で買ったし
友達や兄弟が持ってたり買って貰うと同じでないと気が済まない人ってなんなんだろね+4
-1
-
202. 匿名 2020/11/30(月) 21:50:04
家も買ってもらえなかったしそれが当たり前と思ってた
だって自分が乗る車だからね
しかも社校代も親に立て替えてもらって返したよ
兄もそうだった
何でも出してもらうのが当たり前と思ったらダメよ+1
-0
-
203. 匿名 2020/11/30(月) 21:50:06
団塊世代の子の方が買ってもらってそう+2
-0
-
204. 匿名 2020/11/30(月) 21:50:16
18歳で免許取って19歳で自分でローン組んで車買いました!甘えすぎじゃありませんか?働いて返済していくのが当たり前です!バカじゃねーの。+2
-4
-
205. 匿名 2020/11/30(月) 21:50:31
>>18
行けばいいよ、
無いなら無いなりに暮らすしか無いよ!
当たり前だけど。+361
-0
-
206. 匿名 2020/11/30(月) 21:50:39
ローンで買えば済む話
しばらくはチャリで頑張んなよ
家の事情はもうわかる歳でしょ+5
-0
-
207. 匿名 2020/11/30(月) 21:50:49
>>1
私の大学の男友達も親じゃないけど、卒業祝いでお爺ちゃんお婆ちゃんにミニクーパー買ってもらってたな。
そんな私は中古のプリウス。
世の中そんなもんだよね。泣
+34
-9
-
208. 匿名 2020/11/30(月) 21:51:16
>>153
私も思った。私なんて最初は原付だったよ。
雨の日はメットにガラコ塗ってカッパ着て、寒い日はおばちゃまハンドカバー(威力が凄くて手放せなかったw)にひざ掛けクリップで止めて。
それでお金貯めて車買った。
何で極端に自転車なんだろか。+7
-0
-
209. 匿名 2020/11/30(月) 21:51:19
>>61
好きww+14
-0
-
210. 匿名 2020/11/30(月) 21:52:06
>>69
>>91
いま19で来春就職なら短大や専門学校の可能性大だね
バイト代で通勤用の車が買えるね+119
-2
-
211. 匿名 2020/11/30(月) 21:52:21
>>1
数年後には「親のせいで人生上手くいかない」とか言い出しそうな子だな+100
-5
-
212. 匿名 2020/11/30(月) 21:52:26
>>1
ハァ?+20
-2
-
213. 匿名 2020/11/30(月) 21:52:35
買えるなら買ってくれるでしょ
ない袖はふれないからしゃーないよね
中古のローンで買うしかない
バイトしまくれば春までに買えそう+4
-0
-
214. 匿名 2020/11/30(月) 21:52:48
バイトでもしてお金貯めてKINTO?菅田将暉さんと二階堂ふみちゃんのCMのとかあるじゃない。
てか、ともだちと同じように買って貰いたいのでしょうが。+2
-0
-
215. 匿名 2020/11/30(月) 21:52:52
電車やバスの本数が少ない地方では車がないと通勤できない。裕福ではない母子家庭だけど最初は軽自動車の新車を母親が買ってくれた。給料から月1万円母親に返済した。全額返済する前に結婚が決まり、返済はもういいよと言ってくれたから半分以下しか返済しなかった感謝してる。+8
-0
-
216. 匿名 2020/11/30(月) 21:52:57
>>9
田舎は大学行く人少ないよ。
センター試験後にたまたま中学時代の友人に会って、この間センター試験受けたって話したら、
「すごーい!センター試験受かりそう?」
って言われたし。+6
-156
-
217. 匿名 2020/11/30(月) 21:53:14
車の購入費もだけど、保険料もバカにならない。
保険料は?税金は?だれが払うの?
ちゃんとそこまで考えてるのか?+7
-0
-
218. 匿名 2020/11/30(月) 21:53:31
>>17
今まで自転車だったのにね
チャり面倒病になってしまったんだよ+17
-2
-
219. 匿名 2020/11/30(月) 21:53:40
奨学金借りてまで短大に行きたかったのか…?
何か資格が取れるとか?+2
-0
-
220. 匿名 2020/11/30(月) 21:53:41
>>94
車必須の田舎に結婚してきました。
自動車学校すら出してもらえなかった。+9
-5
-
221. 匿名 2020/11/30(月) 21:53:42
お金持ちの子と比べちゃダメ+2
-0
-
222. 匿名 2020/11/30(月) 21:53:59
恥ずかしながら私も昔、友人と比べて親に買ってもらえる状況を羨ましく思ったことがあったけど、今なら買ってもらえる状況じゃなくて逆に良かったと感じるよ。なんでもそうだけど、先に楽しちゃうと後が大変だからね。+2
-1
-
223. 匿名 2020/11/30(月) 21:54:09
友達と比較して落ち込んじゃったんだろうけど
自立心持って逞しく生きてほしいね+2
-0
-
224. 匿名 2020/11/30(月) 21:54:25
友人の一人が200万の車もう一人も買ってもらうって、たった二人だけでしょ?
その他の友人は自分で買うんじゃないの?そっちの友人のことは無視かい+6
-0
-
225. 匿名 2020/11/30(月) 21:54:25
車持つってことは実家だよね?
私も田舎で車必須だったから社会出て2年で200万以上貯めて一括で軽買ったよ
別に不満なかったけどな+3
-0
-
226. 匿名 2020/11/30(月) 21:54:31
>>1
高校で奨学金なら車買ってはムリでしょうね
社会人になって自分で稼ぐのみ+70
-0
-
227. 匿名 2020/11/30(月) 21:54:57
上を見たらきりがないし下を見てもきりがない。
足るを知って感謝できることが何より大事。
+4
-0
-
228. 匿名 2020/11/30(月) 21:55:01
>>216
で、結局センター試験合格したの?+39
-6
-
229. 匿名 2020/11/30(月) 21:55:05
奮発して電動自転車買ったら解決+1
-0
-
230. 匿名 2020/11/30(月) 21:55:41
都会は、車=贅沢品。 田舎は、車=日常の足。+6
-0
-
231. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:10
>>94
車買ってもらえないのが少数とかないよ
みんな実家暮らしだしお金使う場所ないから自分で買ってるよ+34
-4
-
232. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:11
>>9
まだ誕生日迎えてないから19で20才の年代の子で専門とかなんじゃないかな
+193
-2
-
233. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:16
親に何かしてもらう意味がわからない。一人暮らしするのも車も自分でなんとかした。+2
-0
-
234. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:19
>>216
田舎云々じゃなくて学校偏差値の差じゃない?
田舎だけど100%大学進学だわ+84
-1
-
235. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:49
>>217
最初の1年は親が払ったり手続きして子供が社会人として落ち着いたら名義や支払いは子供にするんじゃないかな?+1
-0
-
236. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:54
田舎の大学行ったら地元の子達はだいたい親に買ってもらった車で通ってたよ+2
-0
-
237. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:56
自転車で行けるならそれでいいと思う。
学費ローンも子供が返すのに、車なんか買ってもらえるわけないのに、変な子。+3
-1
-
238. 匿名 2020/11/30(月) 21:57:32
>>1
奨学金を使う家庭に娘の為に新車を購入するお金があるわけないじゃん!?新車を買うくらいなら奨学金なんか使わない方がいい!+82
-0
-
239. 匿名 2020/11/30(月) 21:57:35
>>140
自分で買ったよ。親だって学校だすだけでいっぱいいっぱいだったもの。仕事が決まったらすぐローン組んだよ。+30
-1
-
240. 匿名 2020/11/30(月) 21:58:16
>>1
所謂ボンボンたちの話かと思ったら違った。
確かに買ってほしいと思っちゃうかも。
てか高校を奨学金なんて偉いね。+41
-3
-
241. 匿名 2020/11/30(月) 21:58:38
>>168
車より高いじゃん。+4
-0
-
242. 匿名 2020/11/30(月) 21:58:45
>>1
教習所のお金も払ってもらえなかったよ。みんな当然のように車校に通う中、バイトしてやっと免許取った。+34
-0
-
243. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:00
>>13
大学まで電車で4時間かかるど田舎だから中古の車買ってもらった。今はバイトする時間もあまりないので、働けるようになったら少しずつ返していこうと思ってます。+16
-1
-
244. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:05
>>208
そうだちょっとは貯金あるみたいだし原付乗ればいいじゃんと思ってしまったw
自転車で~って拗ねていじけて言ってるようにしか聞こえないよね。+4
-0
-
245. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:08
私は自動車学校のお金も自分で出したぞ!+1
-0
-
246. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:23
>>161
うちのまわりはそうだったんですよ
就職条件に車必須のところも結構あるので、買ってもらわなくても親のをもらったりね
自分で買う人はほとんどいなかった+22
-1
-
247. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:43
うちも貧乏だったから1の子の言ってることわかるよ
大学もみんな親がポンと出してくれるのに自分だけ奨学金とか何かと親のスペックで現実に絶望すること子供の頃から多かった
社会人になり自分で金稼げるようになってきたら落ち着くと思うけど貧乏は本当にロクなもんじゃねえよ+3
-0
-
248. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:53
19で車買ってもらってる女の子なんて見たことない
親のスネかじりバカ男が大学に真っ赤な新車を親に買ってもらって乗ってきてたのは見たことあるけど。
奨学金で学校行かなきゃならなかった家庭が何百万も出して新車買ってくれるわけなかろうが
身の程弁えろ
くだらねぇ 何不幸ヅラしてんだ
自分で買わない方が恥+1
-3
-
249. 匿名 2020/11/30(月) 21:59:57
>>216
いやいや、そこそこ都会の中堅大学行ったけど田舎の子が半分くらい来てたよ+26
-0
-
250. 匿名 2020/11/30(月) 22:00:04
>>56
そう?
大学費用も免許取るのも車もおばあちゃんが借金背負わすなんて可哀想って言ってくれて出してくれたけど、別に便利には使われてないよ
自分から乗せてくよとは言うけど+15
-6
-
251. 匿名 2020/11/30(月) 22:00:23
生産終わってて中古車でも人気の車、80万くらいで自分でローン組んだ買ったよ(そんな収入ないし)
どうしても新車がいいなら自分で稼いで余裕で来てから買うしかないのでは??私はとりあえずそれなりに長く持ちそうで可愛いくて、移動手段に使えたらよかったから中古車で妥協した😊+2
-0
-
252. 匿名 2020/11/30(月) 22:00:23
だからと言って親が車買ってくれるのが悪いわけでもない
買って頂いたら有り難く受け取れば良い+5
-0
-
253. 匿名 2020/11/30(月) 22:00:41
私は買って貰ってない同じに買ってとか
私は自分で買ったからあなたも買って貰うのはおかしいじゃなく
そのうちの家計だからそれ理解してお金使っていく勉強しないとだよね
裕福な家庭と比べてても何の生産性もないこと+5
-0
-
254. 匿名 2020/11/30(月) 22:01:08
うちは姉も妹も車買って貰ってたけど私は買ってもらえなかったよ
別の妹は世界一周のお金出して貰ってた
昔から私は出来が悪くて母親に目の敵にされてたんだけど姉妹格差はなかなかキツイですよ+1
-0
-
255. 匿名 2020/11/30(月) 22:01:13
>>154
愛知の人に聞いてみて?
本当に親に買ってもらってる子多いよ。+22
-5
-
256. 匿名 2020/11/30(月) 22:01:29
>>169
18.9の娘さんには難しくない?
羨ましく思ってしまうのは自然なことだと思うよ。+31
-2
-
257. 匿名 2020/11/30(月) 22:01:51
田舎の支店だけど、全国的に名の通った会社で派遣として働いているんだけど、社員のおっさんは、成人超えてそろそろ結婚する歳の娘や息子の携帯代をふつーーに支払ってたりして、こちとら10代から自腹で、プラス親の携帯代も払っててどうなの?って思ったけど、もし同じ立場なら私も親にたかってそうだから単純に羨ましいと思う事にした。+6
-0
-
258. 匿名 2020/11/30(月) 22:01:52
どこかで自分の家庭は裕福だ
もしくは
自分の家庭は普通、車買ってもらえるのが普通の家庭という勘違いをしてきてしまったのでしょうかね
奨学金もらっている時点で何か察するところはなかったのかな+2
-0
-
259. 匿名 2020/11/30(月) 22:01:54
>>190
私はバイトで頭金貯めて、後は親に立て替えてもらったよ
残りは社会人になって、毎月3万~5万は払って返済したなぁ
+2
-0
-
260. 匿名 2020/11/30(月) 22:01:56
自転車で通えるなら自転車でいいのに
運動になるし
天候不良の時はバスとか電車とか+3
-0
-
261. 匿名 2020/11/30(月) 22:02:23
>>40
いまだに親ローンのダメな私
400万借りて200万しか返さなかった
もういいって言われたし
+10
-2
-
262. 匿名 2020/11/30(月) 22:02:34
車って親に買ってもらうのが普通だと思ってたんだけど、私の場合田舎だからなのね。
+4
-0
-
263. 匿名 2020/11/30(月) 22:02:38
>>37
パソコンくらい買ってやれよ+194
-12
-
264. 匿名 2020/11/30(月) 22:02:43
>>255
山梨も!+9
-0
-
265. 匿名 2020/11/30(月) 22:03:05
>>1
あたし学生時代は自動車学校30万を30回ローンで払い、大学も奨学金で通い、バイト3つかけもちしてたよ。卒業前にバイト代28万貯めて中古車買って、それで就職した会社に通勤したよ。10年経った今でも奨学金は返済中。泣く前にできることはある。頑張りましょう!+69
-4
-
266. 匿名 2020/11/30(月) 22:03:05
短大や専門で奨学金なら裕福な家ではなさそうだよね…
学生のうちからバイトしておけばよかったのに
中古なら今からバイトすれば買えるかもよ
全額じゃなくても、一部でも出してもらうようお願いしてもいいと思う+2
-0
-
267. 匿名 2020/11/30(月) 22:03:25
自分の家の経済状況は他の家といくら比べても仕方がない、比べたところで恵が来るわけでもないし、突如として収入が増える訳でも、ましては友人が助けてくれる訳でもない。+5
-0
-
268. 匿名 2020/11/30(月) 22:03:55
>>263
ホントホント
大学で使うのにね。+83
-3
-
269. 匿名 2020/11/30(月) 22:04:06
二十歳にもなって自分の家の経済状況がわからぬのか+3
-0
-
270. 匿名 2020/11/30(月) 22:04:43
>>94
私がそうだよ
高校卒業する頃には免許持ってないと困るから高3から自学通って卒業と同時に車買ってもらった
周りは買ってもらう子、親のお下がりもらう子がほとんどで自分でローン組んで買う子はほとんどいなかった
どんな中古車でも親が用意するのが普通
友達で自学代自分で出せって親に言われてた子がいたけど、その子の兄弟は出してもらってたり、色々あるような家庭の子だった
車必須の田舎ってそんな感じなんだよ+107
-13
-
271. 匿名 2020/11/30(月) 22:04:43
>>1
19歳で奨学金てことは高校の奨学金?
そしたら親は相当お金ないんじゃないのかな?
車も無理だろう。+79
-0
-
272. 匿名 2020/11/30(月) 22:05:02
私は就職後に、奨学金かえしながら、教習所も自分で払いながら仕事の休みに通って…自転車通勤から車通勤にへんこうできたよ💦
+2
-0
-
273. 匿名 2020/11/30(月) 22:05:28
>>65
地方の従兄は、娘が大学入学で軽自動車買ってyったと言ってた。同じ市内なのにバス乗り継ぎで行くと二時間近くかかる(本数少なくて乗り継ぎが悪いらしい)、治安もあまりよろしくないからと。でも、同じ大学の息子には安いバイクだって。+3
-0
-
274. 匿名 2020/11/30(月) 22:05:41
友達は高校三年間バイトして修学旅行のお小遣いと車の頭金貯めてたな
違う友達は親に頭金出してもらって働きながら返してた
もう一人の友達は新車買ってもらってたかな
あとは車買えるまで電車とかチャリとか使ってる子もいた
まぁみんな高卒で働いてた子だから参考にはならないかもだけどこういう子もいるよってことで。
+2
-0
-
275. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:23
>>13
よく聞くね。
私と姉は大学で地元を離れたんだけど、妹は大学行く気なかったから地元で高卒で働いてた。
田舎は本当に大人一人につき車一台ないと働きにも行けないから父が新車で買ってあげてた。
すぐ事故って壊しちゃってたけど。+29
-1
-
276. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:46
まぁ、そういう星のもとに生まれたんだから諦めて、自分で切り開いていくしかないよね。
自分も似たような立場だったからわかるけど、奨学金がある状況で親が車買ってくれるという思考にたどり着くのがすごい。
ハタチも近いのに、家計の状況を分かってなさすぎ。+5
-0
-
277. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:53
そう言う問題じゃないんだろうけど、ディーラーの所に売ってる中古車なら、中古車でも普通に綺麗な車売ってるよ。私なら免許取り立ててで200万の車運転する自信ないし中古車にする。新車で事故するとか怖すぎるし…、なにより自分で買った方が大事に出来そうなんよね。+3
-0
-
278. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:57
>>3
田舎だとバスも田舎も通ってないなんてザラにあるよ
ただこの人は自転車で通える距離みたいだから自転車通勤すればいい話だよね+265
-3
-
279. 匿名 2020/11/30(月) 22:07:36
18歳以上なら
自分のことは自分でしましょう。+1
-1
-
280. 匿名 2020/11/30(月) 22:07:38
小学生がよその子がおもちゃ買ってもらってたのに私は買ってもらえないって駄々こねるならまだしも、19才でこれか+3
-0
-
281. 匿名 2020/11/30(月) 22:08:05
自転車で行けばいいやん
電動自転車もあるし
原付という選択もあるし
以上+1
-0
-
282. 匿名 2020/11/30(月) 22:08:45
>>94
みんな当たり前に親や祖父母から買ってもらってるよ。教習所のお金も車も、自分で払う人って周りにはいなかった。
+63
-13
-
283. 匿名 2020/11/30(月) 22:08:55
車必須の田舎だから周りの子は皆親に買ってもらってた。中には税金も親持ちの子もいる。
本当にビタ一文出さないのはうちの親くらいだったよ
でもこないだ弟が新車買ってもらってて発狂しかけた
なんつーか平気できょうだい差別するんだよね。
オトウット、介護は頼むぜ〜👍🏻+4
-0
-
284. 匿名 2020/11/30(月) 22:08:58
>>10
私はやっすい中古の軽自動車を買ったけど親はお金貸してあげるってスタンスだったからローンって形じゃないだけで親に返済した。
ローンじゃないから利息つかないだけマシだなーって思ってたよ。+184
-1
-
285. 匿名 2020/11/30(月) 22:09:21
教習所のお金も出してもらったのかな〜
それで新車も買ってくれはちょっとな+1
-0
-
286. 匿名 2020/11/30(月) 22:10:03
出せたとしても自動車学校費用位だな+1
-0
-
287. 匿名 2020/11/30(月) 22:10:32
アホや+1
-0
-
288. 匿名 2020/11/30(月) 22:10:33
通勤用なら別に車にこだわる必要なくない?原付でいけよ+2
-0
-
289. 匿名 2020/11/30(月) 22:10:41
>>18
すねてるからだと思います
+167
-4
-
290. 匿名 2020/11/30(月) 22:11:48
>>216
それ田舎関係ないよw+71
-0
-
291. 匿名 2020/11/30(月) 22:11:52
>>94
うちも田舎でそれが当たり前だったけど、うちはお金もないので免許も車も自分でした
兄弟たちは免許代はどうしたか分からないけど、車は自分達で買ってました
新車じゃなくて中古車とか祖父母からの車お下がりの人もいたな
奨学金も大変だと思うけど、仕事も決まってるなら中古車買って毎月のローン少なくすればいけるよ+21
-1
-
292. 匿名 2020/11/30(月) 22:12:05
こんな時にですな、リースですよ。
新車乗れるで+1
-0
-
293. 匿名 2020/11/30(月) 22:12:51
>>154
親に返済って形でも買ってもらった事にならない?
この相談者はそもそも車が手に入らないことを嘆いてるんだろうし
田舎だと就職に免許は絶対条件、マイカー通勤が当たり前だから、返済するとしてもまずは親が用意してあげなよとは思う。
私は入社して初めての配属先が車で30分かかるような山奥の支店だったから車が無かったら終わってた。
車代と生活費を毎月親に支払ってたよ+13
-3
-
294. 匿名 2020/11/30(月) 22:12:55
地方でも色々だよね。
新車買って貰う、親のお下がり、中古車購入、ローン自分で組んで好きなの買う、お姉ちゃんに頭金出して貰ってた友達も居たな。
みんなが新車って感じではない。
+6
-0
-
295. 匿名 2020/11/30(月) 22:13:06
社会の厳しさに耐えれないなら専業主婦になってみては??+1
-0
-
296. 匿名 2020/11/30(月) 22:13:45
甘えるなと言うとそれまでだけど親に家建ててもらう人もおること考えたら安いもんだなあとは思う+4
-0
-
297. 匿名 2020/11/30(月) 22:13:49
中古の軽なら自分でも何とかなりそうだけどね
30〜50万でもあるし車両保険無しなら月に余程の負担にはならないと思う+2
-0
-
298. 匿名 2020/11/30(月) 22:14:13
田舎って大変なんだなー+2
-0
-
299. 匿名 2020/11/30(月) 22:15:10
>>278
通える距離かどうかほわからないよね。
どこまでが通える距離なのかも謎だし。
片道2時間でも自転車で通える距離?+11
-14
-
300. 匿名 2020/11/30(月) 22:15:19
確かに羨ましいよね
でも仕方の無い事だよ
どうしても必要ならローンで買えばいいじゃないの
車は維持費もかかるからそれもしっかり考えないとね+2
-0
-
301. 匿名 2020/11/30(月) 22:15:33
旦那の会社の新入社員、300〜400万の新車乗ってる人結構いる
親が全額、出してるのかな・・・+2
-0
-
302. 匿名 2020/11/30(月) 22:15:44
>>94
車必須=ド田舎ってわけでもないと思うけど…
+33
-2
-
303. 匿名 2020/11/30(月) 22:15:47
恵まれてる子が周りに多いと卑屈になる気持ちはわからなくないな。
でも、それで「親から新車買ってもらえて当たり前」と勘違いしてネットで相談するのはちょっとな…。
まだ大人になりきれてなくて若気の至りって感じだけど。+4
-0
-
304. 匿名 2020/11/30(月) 22:16:15
親に車買って貰ったことないわ。
保証人にはなって貰ったけど·····。
車って自分で買うものだと思ってた。+3
-1
-
305. 匿名 2020/11/30(月) 22:16:35
社会人ならローン組めますよね。自力で頑張ってみてもよいかも。さらに奨学金の返済もあるなんて、生活は苦しいと思うけど、社会に出て学ぶこともたくさんあるはず。
もう親を頼らずに。これを機会に相談者さんは大人になれるよ。+2
-0
-
306. 匿名 2020/11/30(月) 22:16:40
私なんて社会に出るまで使ってた部屋がくそ暑いのにずっとエアコン付いてなくて、独り暮らし初めて妹がそこ使いだしてから親が付けた。
他の家具から何から全部与えてもらってる。
私は訳あって戻ることになって別の部屋使わせてもらってるけど独り暮らし前からほぼ自分で買い揃えたものだし、なんならいまの自室の床が、めちゃくちゃ傷んでたから安いフローリングを工務店さん出向いて自分で頼んだし(その余った板で廊下までやってもらった)何でここまでしなくちゃならないんだって感じ。
家にも生活費少し入れて貯金あんまりないけど年明けやっと結婚して出ていける。
妹はいまニートだよ。+5
-0
-
307. 匿名 2020/11/30(月) 22:16:48
車新車で買ってもらったけど、周りは違ったから黙ってました。貧乏って辛いね、、、奨学金もなく大学も行けた。
+2
-5
-
308. 匿名 2020/11/30(月) 22:16:51
買ってくれなかったとか
思わなかったな
免許取れたことが
嬉しくて、頑張ってローン
返さなきゃと思って
仕事も頑張れたし
親には高校だしてくれただけで
ありがとうしかなかったわ+5
-1
-
309. 匿名 2020/11/30(月) 22:17:06
>>256
18歳、9歳って将来見据え学校決めたり、就職してるんじゃないの?
なら子供じゃないと思うけど。気持ちは分かるけど卑屈になる、って意味が分かんないや。+6
-21
-
310. 匿名 2020/11/30(月) 22:17:12
社会人になって1年間は我慢して頭金を貯めてからローンを組んで新車を買ったよ。車は200万円ぐらいだった。+1
-0
-
311. 匿名 2020/11/30(月) 22:17:51
>>150
なら田舎は全員ろくでもない人になるわ+1
-0
-
312. 匿名 2020/11/30(月) 22:17:58
車の免許は親持ち。車は自費。最初は中古の安いので充分だよ。どうせ運転不慣れでぶつけたりするし。
中には親が新車購入してくれる家もあるけど、よそはよそ、なんでも友達と同じにならないんだよ?
精神的に親に依存しすぎだよ。+6
-0
-
313. 匿名 2020/11/30(月) 22:18:09
>>18
健康的でいいじゃないですか^^って思うわw+177
-2
-
314. 匿名 2020/11/30(月) 22:18:18
私は来年から社会人で車が必要だけど、自分の貯金で買う予定です。親に申し訳ないし。
ちなみに弟は70万くらいの車を買ってもらったらしいです。+3
-0
-
315. 匿名 2020/11/30(月) 22:18:43
>>128
ウチの子の友達は原チャの子とか公共交通機関とか親が車使わない日は借りてたりといろいろだったよ。
それでも働いてる子はしばらくしたら新車にしろ中古にしろ自分で買ってたかなぁ。
たまに親が車変えるタイミングならお古をもらってる子もいた。+6
-0
-
316. 匿名 2020/11/30(月) 22:19:07
>>309
思考が幼いね+19
-5
-
317. 匿名 2020/11/30(月) 22:19:10
親の世代からみれば、子供に新車を与えることの方に疑問を持つ。
甘やかしもいいとこ。+3
-2
-
318. 匿名 2020/11/30(月) 22:19:28
当時の私の周囲では
祖母に新しい普通車を買ってもらった人、
中古の軽で親が半額出してくれて残りは自分でローン組んだ人、
中古の普通車で端数の3万円だけ親が出してくれた人…など様々だよ
因みに私は3番目の親が3万円だけ出してくれたパターンね
+2
-0
-
319. 匿名 2020/11/30(月) 22:19:41
私、北海道の田舎に住んでて高卒で就職したけど、免許取る費用は親出してくれたけど、車は自分で払ったよ。
親がローン組んで親に毎月払ってたわ。
周りもそういう人ばっかりだったよ。
実家に住んでたから車のローン以外にも家に食費入れてた。
食費分は使われてなかったけど、社会人とさて自覚持たせてくれたんだと思う。
東京の大学行ってる人は奨学金で行ってる人も多かったから、ここで批判されてるけど(子供に奨学金払わせて云々)私の周りでは普通だったよ
+1
-0
-
320. 匿名 2020/11/30(月) 22:19:57
就職活動するときにマイカー通勤前提だったのかな?
都会で電車通勤の就職先探せば良かったのに+1
-1
-
321. 匿名 2020/11/30(月) 22:19:58
免許とりたて5年間なんて事故って傷だらけになるから中古車でいいよ。2代目張り切って好きなの買えばいい。
店に突っ込んじゃったことある。
だれもいなくて良かった( ;´・ω・`)
←3年ほど家族の車を借りる状況でこれ。
車より、保険にお金をかけるの推奨(マジレス)
+5
-1
-
322. 匿名 2020/11/30(月) 22:20:09
自転車で行ける距離なら自転車でも良くない?
車は自分で買えばいいじゃん。社会人なら自立することも大切だよー!!+5
-0
-
323. 匿名 2020/11/30(月) 22:20:30
車買えない・ローンする気が無いなら原付きで良いじゃん+4
-0
-
324. 匿名 2020/11/30(月) 22:20:51
>>311
たぶん田舎者はろくでもない奴ばかりって言いたいんだと思う+3
-0
-
325. 匿名 2020/11/30(月) 22:21:52
奨学金も借りなきゃいけない状況の家庭では、子どもに新車買ってあげるなんて無理じゃない?
中古車なら物を選ばなければ20万前後で買えるんだから、まず最初はそれでいいのでは。
初心者だとぶつけたりこすったりしやすいから、いきなり新車じゃなくてもいいと思う。
すぐ買うのが無理なら自転車通勤だね。+6
-0
-
326. 匿名 2020/11/30(月) 22:22:04
奨学金組んだのなら、まず親が車買ってくれる思考にはならんだろう+3
-0
-
327. 匿名 2020/11/30(月) 22:22:17
>>148
救い用の無いクズだな+0
-22
-
328. 匿名 2020/11/30(月) 22:22:26
>>1
親に車を買ってもらうどころか、免許も自分のお金で取ったよ。大学も結婚後に仕事しながら通信でスクーリングとか受けながら卒業したよ。自分でのし上がっていくんだよ。
私は妹だから。姉は親のお金で留学も免許も車も短大も行ってた。……未だに親のスネをかじって60代の親も40代の姉も今ではお金はもはやすっからかん。私は年収800万だけど、親に頼ることもなく特に困ることもなく自力で手に入れた。
結論
親に車を買ってもらうことが結果的に幸せとは一概には言えないと思うよ。その人次第だけど、何でも親に買ってもらうと将来的に悪い方向に行く可能性があるよ。+51
-3
-
329. 匿名 2020/11/30(月) 22:22:29
>>5
親のお古をもらうとかだったな+59
-0
-
330. 匿名 2020/11/30(月) 22:22:30
今の甘い教育を受けた子供はいい加減にしろ!!
少子化で子供ファーストすぎるからこういう舐めた子供になるんだよ。
社会人としてもこういう新人がちらほら入ってきたけど、こういう性根腐った新人を教育するのはめちゃくちゃストレスだわ。上下関係もわかっていないし、まだ仕事を教えてもらって何の役にも立たないというのに権利ばかり主張する。
文部科学省にはなんとかしてほしい。+4
-2
-
331. 匿名 2020/11/30(月) 22:22:49
自分で苦労して買った車なら、例え中古の軽でもステキだと思う。
人生はロールプレイングゲーム。自分の成長と共にアイテムを揃えたのが楽しいよ。+1
-0
-
332. 匿名 2020/11/30(月) 22:23:11
>>15
医大生とかなら居そう。
友達が医大だったけど、医学部のボンボンの男子が高級マンション高級車だって言ってたなー。+39
-0
-
333. 匿名 2020/11/30(月) 22:23:26
>>318
クソの足しにもならんな+1
-0
-
334. 匿名 2020/11/30(月) 22:23:31
親が払ってくれて(一括だったりローンだったり)本人は親に返すってやり方の人も割といる気がする+2
-0
-
335. 匿名 2020/11/30(月) 22:23:31
免許代も車も親が出すのが当たり前ってちらほら出てるけど、だとすると田舎で暮らすって大変だね。
大学だって都会に通うなら仕送りしなくちゃいけないわけだし。+2
-0
-
336. 匿名 2020/11/30(月) 22:23:34
>>162
極端すぎん?+12
-1
-
337. 匿名 2020/11/30(月) 22:24:16
>>46
記事読むと自転車で行けるみたい+47
-1
-
338. 匿名 2020/11/30(月) 22:24:47
自転車で行けるなら自転車で良くない?それで働きながら車代稼げばいいじゃん。+2
-0
-
339. 匿名 2020/11/30(月) 22:24:54
>>1
親の収入が多い少ないって問題じゃないよね
買ってあげれる余裕があったとしても社会人なら自分が必要なものは自分で買えって言うのは当たり前な気がするけど?+32
-3
-
340. 匿名 2020/11/30(月) 22:25:06
>>246
わたしは父が一括で買って毎月父に返済してたんだけど、そうじゃなくて買ってもらう人が多いの?+4
-0
-
341. 匿名 2020/11/30(月) 22:25:45
>>336
関わったらあかん人の思考やで+6
-1
-
342. 匿名 2020/11/30(月) 22:25:52
これまで生きてきた19年間と友人の19年間は天の地の差だろうね。生き方を悔い改めなさい。私18歳の時、卒業祝いにマンションと新車買ってくれました。かつ祖父母から大学祝いに1000万振り込まれました。+2
-5
-
343. 匿名 2020/11/30(月) 22:25:52
>>337
じゃー自転車でいいじゃんwで終了だねw+129
-0
-
344. 匿名 2020/11/30(月) 22:26:04
>>1
国立大出身だけど、買ってもらってる人多かったから気持ちは分かる 軽自動車だと危ないって普通車買ってもらってる子もいたし
実際の自分の家と他の家の格差なんて数字で見えないものはわからなくない?+11
-1
-
345. 匿名 2020/11/30(月) 22:26:21
都心部で同じ年頃の子供がいるけど車どころか教習所さえも通う気ゼロ興味なし
田舎なら産まれたときから車の積み立て貯金必要かもね+2
-0
-
346. 匿名 2020/11/30(月) 22:26:44
我が家3兄妹、教習所と最初の車は親持ちだった。親もそうしてもらったからって。
だから大人になって自分で払ってる子がいる事にびっくりしました…。
でもやっぱり私も子供には同じように払おうと思います。こればかりはその家々の考え方だから難しいね。+3
-0
-
347. 匿名 2020/11/30(月) 22:26:59
>>333
その通りです…+2
-0
-
348. 匿名 2020/11/30(月) 22:27:29
>>255
愛知県民だけど、親に買って貰ってる子、そんなに居ないですよ+6
-8
-
349. 匿名 2020/11/30(月) 22:27:41
友人と比べる辺りが凄いわ。それぞれ家庭に経済的事情がある。当たり前だと勘違いしてる辺りが痛い。大学の入学金、学費も払えなくて借金抱える子供が多いのに。200万ねぇ。働いてローン組めば?って感じ。簡単に言うけど200万の返済がどんだけ大変か解るよ。苦労して自分の物にするべき。
別にアルバイトでもローンは組める。
借金嫌ならコツコツと貯める。+0
-0
-
350. 匿名 2020/11/30(月) 22:27:41
>>263
もともと授業に使えるパソコンはあったので新しいもの買う必要がなかったんです。でも個人的な趣味も兼ねて新しい物を欲しがったので自分で買わせたんですよ
+7
-29
-
351. 匿名 2020/11/30(月) 22:27:45
私は雨でもスクーターで行ってますが何か?って言いたいわ(笑)+2
-0
-
352. 匿名 2020/11/30(月) 22:28:12
>>348
私も愛知だけど親に買ってもらった子しかいない笑+9
-2
-
353. 匿名 2020/11/30(月) 22:28:14
>>342
改めろって意味わからない笑
親の金で親が作った環境なのに、あたかも自分が頂点に立ったような思考は見苦しいと思う。こういうのって虎の威を借る狐っていうんだっけ。+6
-0
-
354. 匿名 2020/11/30(月) 22:28:35
>>1
今子供にポンと200万の車買ってあげられるような、金銭に何の不安もない親ってそんなに多くないんじゃないの
奨学金の返済で…というけど、だから無理のない範囲で借りなきゃいけないんだよ。コロナで不安が一層増してるなら、自分だけじゃなくて親も同じでしょ
それに、車1台買うのも家1軒立てるのも大抵皆借金だよ
借金しなきゃできない大きな買い物もあるんだから、奨学金の返済で不安で泣いてる場合じゃないのよ…厳しいようだけどさ+49
-2
-
355. 匿名 2020/11/30(月) 22:28:45
>>1
高校生の頃門限8時だったから
長いことアルバイトも出来ずに
免許取得すら自分でローン組んだよ…
周りの子は親に払ってもらってた子もいたけど
何で払ってくれないの?とか親に思った事はなかったよ。与えられるのが当たり前だと思うと何もかもマイナスにしかならないよ!お金はなかったけど愛情を貰えてたし不満はなかったな。+16
-0
-
356. 匿名 2020/11/30(月) 22:28:57
>>8
周りがそうだと、それが当たり前だと勘違いしちゃうんだね
まだ19歳だから格差というものが分からないお子様なんだよ
それに気づいて諦めて自立出来るか、拗ねて世の中を呪うのかは本人次第だけど、この子は後者だね+97
-6
-
357. 匿名 2020/11/30(月) 22:29:27
アラフォーだけど未だに親が車買ってくれる…今三台目
普通のお家だけどね+2
-0
-
358. 匿名 2020/11/30(月) 22:29:44
>>150
私が性格ひねくれてるだけかもしれないけど、これはやっかみにしか聞こえない...+3
-1
-
359. 匿名 2020/11/30(月) 22:29:52
>>37
子供の頃から自立を考えながら育ててくれる親に当たりたかった。+6
-11
-
360. 匿名 2020/11/30(月) 22:30:03
貯金もなくて、奨学金の返済もあるような状況で車持ったって維持できるのかね。例え買ってくれたとしても、車は色々お金かかるんだから、もう少し金銭的に余裕ができてから買っても良いんじゃないかな+3
-0
-
361. 匿名 2020/11/30(月) 22:30:04
>>180
自転車で行ける距離だとしても、冬は暗くなるの早いし夜道が怖い地域もあるよ
車通りの多い所を選ぶとそれはそれで危ないし
それに雨の日も風の強い日も大変
台風の日とか「君は自転車だから休んでいいよ」と言ってもらえればいいけど+9
-35
-
362. 匿名 2020/11/30(月) 22:30:10
>>351私は自転車+2
-0
-
363. 匿名 2020/11/30(月) 22:30:15
弟は車買ってもらった上に免許代も払ってもらってたけど、
私は免許も車も自腹だったから、不満な気持ちわかるよ。
甘えって思われるんだろうけど+4
-1
-
364. 匿名 2020/11/30(月) 22:30:39
昔から教習所料金は自分で払いなさいって言われながら育ったな〜wバイトして30万貯めて自分で払いました。車は頭金50万円母が用意してくれました。残りの100万円を3年ローン組んだかなぁ。でも母子家庭だったので社会人となった今では母が50万円も用意してくれたのはすごくありがたいことだと思っています。+2
-1
-
365. 匿名 2020/11/30(月) 22:30:41
>>255
何故愛知?愛知はトヨタ関係で買って貰う人多いの??+10
-0
-
366. 匿名 2020/11/30(月) 22:31:25
19歳にもなって親のスネかじりかよ恥ずかしくないのかよ
+3
-4
-
367. 匿名 2020/11/30(月) 22:31:35
>>1
批判多いけど田舎の度合いによるよね。
自転車で通うってことは他の公共交通機関が頼れない状況かも?
田舎は就職する際でも普通免許必要で自家用車勤務が当たり前の地域あるからね。
子供が高校卒業したら、通勤に使う車を中古で買ってあげるところまでが親の努めって風潮の地域あるよ。
そんな地域で育って、自分でローン組んで払ってるの惨めだったから気持ちは解る。
都会と田舎じゃ捉え方全然違うと思う。+42
-1
-
368. 匿名 2020/11/30(月) 22:31:44
>>316
いや、親の脛かじりがよっぽど子供でしょ笑
目的意識もないんでしょ?
+5
-13
-
369. 匿名 2020/11/30(月) 22:31:50
原付買ったらどう?車より安いよ。
私は高齢者になったら買うつもり+3
-1
-
370. 匿名 2020/11/30(月) 22:31:52
バブル時代なら珍しくなかったけど
ベンツやらソアラ(知らんと思うけど)買ってもらってる子がいてよく乗せてもらった(いわゆるあっしー)+1
-0
-
371. 匿名 2020/11/30(月) 22:32:03
田舎じゃなくても日本の殆どは車必須な土地じゃない?+4
-0
-
372. 匿名 2020/11/30(月) 22:32:07
自分の田舎は車が一家に1台必要な場所でした。
高校卒業と同時に免許取得が普通。
周りの友達は親から車を買って貰ったり、ローンを組んで乗ってたけど、うちは買って貰えずローンも組ませて貰えませんでした。
車を持ってる子達が羨ましかった。
まだ車買わないの?
って言われた事もあり悔しい思いもしたよ。
4年間、自転車通勤して車を買うお金を貯金、現金で買いました。
嬉しくて嬉しくて大事に乗りました。
20年も前の事だけど、その時の車の鍵は今でも大事にしまってます。+6
-0
-
373. 匿名 2020/11/30(月) 22:32:17
車は買ってはい終わりじゃないぞー
自動車税、車検代、ガソリン代、修繕や定期点検
維持管理にも結構なお金がかかることをこの子は知っているのだろうか+2
-0
-
374. 匿名 2020/11/30(月) 22:32:26
私高卒でしかも高校で奨学金借りてたので奨学金も車もローン組んで自分で払ってます。支払いまあきついけど公立受からんかった自分が悪いしね、自分が選んじゃったし。実家ぐらしなら大丈夫じゃない?て思う一人暮らしもするってなったら大変で泣きそうだね〜+2
-0
-
375. 匿名 2020/11/30(月) 22:32:37
買える家庭もあるし買えない家庭もある。買えるお金あっても出さない家庭もある。ぶつけるから最初はお古もよく聞く。
親が買ってくれません…って奨学金借りる家だって事わからないのかしら。+4
-0
-
376. 匿名 2020/11/30(月) 22:33:04
田舎の子は結構周りは買ってもらってた
私は母子家庭だったので母が自分の助けになってほしいと中古を買ってくれた お金貯めて自分好みのんいつか欲しいなあと思ってたよ+3
-0
-
377. 匿名 2020/11/30(月) 22:33:10
>>1
親にお金がない場合は残念ながら買ってもらえないよね。安い中古の車買おう。泣かないで+16
-0
-
378. 匿名 2020/11/30(月) 22:33:14
ちゃんと見てる人は見てるよ。
親に買って貰った車を乗るのも良いけど、企業も男も苦労してシッカリした人を求めてると思うよ。+2
-1
-
379. 匿名 2020/11/30(月) 22:33:37
私、1日に4キロしか乗らないから、中古の60万ですよ。
新車買うの勿体ないなって思って。
この程度の距離なら買わない方が良いんだろうけど、荷物が重いから自転車無理+5
-0
-
380. 匿名 2020/11/30(月) 22:33:51
>>1
奨学金も借りてるなら親がお金ないんでしょ。
自分でローン組んで買えばいいし、自転車で行こうか検討する距離なのであれば自転車でいけば?+13
-0
-
381. 匿名 2020/11/30(月) 22:34:40
就職祝いに親から車をプレゼントされてる人が何人もいて羨ましかったなー。
うちは弟が浪人して受験したのと関東の大学へ行ったから学費が大変で私のことなんて空気扱いだった。
新卒で車が買えなくて電車通勤だったけど、ど田舎だったから21時の電車に乗らないと次が22時しかなくて先輩より早く帰らせてもらってた。
あたりがきつくて虐められた…。+4
-0
-
382. 匿名 2020/11/30(月) 22:34:45
親に買ってもらうという考えがなかったわ
自分で買うって時に父親が心配だからとついてきて、頭金払ってくれた。本当に感謝+1
-0
-
383. 匿名 2020/11/30(月) 22:35:35
我が娘を奨学金で大学を出す家庭に
200万円の新車買い与える余裕があると考える娘って
大学でどんな勉強をしてたの?+4
-1
-
384. 匿名 2020/11/30(月) 22:35:38
自立しろ
自分で買った方が大切にすると思うし今必要ないならその分奨学金返済の為に貯金するとかしたら+1
-0
-
385. 匿名 2020/11/30(月) 22:36:17
奨学金借りてるくらいだから親御さんが車代を出してくれるわけないと思うけど…
親の立場から言うと200万の車を家庭用に買うのも大変だわ+2
-0
-
386. 匿名 2020/11/30(月) 22:36:26
>>136
子供ならそうだけど19で自分と家の懐事情すら理解できてないってあふぉすぎない?
賢い中学生くらいでも薄っすら把握できると思うんだ+61
-10
-
387. 匿名 2020/11/30(月) 22:36:28
今19って事は短大か専門学校を奨学金で行ってたのかな?
田舎だと車通勤当たり前みたいな会社も多いから、やさぐれる気持ちもわからなくはない。
軽の中古車をローンで買うしかないかな。+5
-0
-
388. 匿名 2020/11/30(月) 22:37:01
>>309
でもガルちゃん見てると他人と比べて卑屈になってる人多いような+18
-0
-
389. 匿名 2020/11/30(月) 22:37:29
>>341
んね😧+2
-1
-
390. 匿名 2020/11/30(月) 22:37:58
>>1
友人の状況がわからないけど
親が甘やかしで何でもホイホイ買ってあげる家庭なのか
車を買う代わりに必要な時は運転手をするのが条件なのか(友人がそうで友人祖母の通院日は絶対に予定は入れなかったそうです)
色々あります
その辺り考えているのかどうか怪しい+10
-0
-
391. 匿名 2020/11/30(月) 22:38:07
とりあえず今は中古で自分で支払える安い車を買ったらいいんじゃないかな。
車持ったところで維持費がかかるし、自転車で通勤できるなら自転車にした方がいい。奨学金の返済もあるんだし。
そういう家に生まれてきたんだからしょうがないよ。+0
-0
-
392. 匿名 2020/11/30(月) 22:38:31
マイカー通勤が多い職場で自転車通勤って貧乏って思われたりしない?+0
-1
-
393. 匿名 2020/11/30(月) 22:38:47
近くに私立医科大学あるけど、
入学祝いに輸入車とか多いよ。
ランボギーニとかR8とかも
乗ってるのみたことがる。
まあ、そういう富裕層は、
節税兼ねてるだろうし。
逆に200万とかは、
新車じゃ軽位しか買えないでしょ。
それ位自分で買えばいいじゃん。+1
-0
-
394. 匿名 2020/11/30(月) 22:39:03
春から社会人なら、大人です。
車が必要なら自分でお金を貯めて
それから買いましょう!以上!+1
-0
-
395. 匿名 2020/11/30(月) 22:39:25
>>1
自転車で行ける距離なら自転車でいいじゃんw一番金かからないよ+12
-1
-
396. 匿名 2020/11/30(月) 22:39:30
車を仮に買ってもらっても維持費とかもあるし自分でちゃんとやりくり出来るかだよね+3
-0
-
397. 匿名 2020/11/30(月) 22:39:39
>>12
天童よしみの衣装並みに袖あったのに、私にはふってくれなかったわ。+12
-4
-
398. 匿名 2020/11/30(月) 22:40:17
>>353
1000万ももらっちゃうと贈与税でかなり持って行かれない?
見た感じ裕福な家庭なのにそこに気が回らないって??と思ったから私は嘘だと思ってる。+2
-0
-
399. 匿名 2020/11/30(月) 22:40:35
うちの娘、入社直前に車購入
5年で完済
免許も自分で払ったよ!
下の息子2人も同じく自分で免許のお金も払ってる
真中の息子も去年だったかなローンで車購入
一番下の息子は私の車乗ってるけど
最近買おうかなって言ってる
+0
-0
-
400. 匿名 2020/11/30(月) 22:40:36
親にベンツ買って貰った同僚は維持費払えないってさ+1
-0
-
401. 匿名 2020/11/30(月) 22:41:01
>>342
法螺か真か知らんがあなたは別に素晴らしい生き方をしてきたから優遇されてるわけじゃなく全ては親の偉業なんだから
あなたの方が勘違いを悔い改めた方がよいのでは?+4
-0
-
402. 匿名 2020/11/30(月) 22:41:02
>>1
他人の家は関係ないじゃん…その年齢ならわかるはずなんだけど。
うちは中古買ってもらったけど兄は自分で新車買ってたよ+9
-4
-
403. 匿名 2020/11/30(月) 22:41:31
>>386
買ってもらえる友達も周りにいたけど、うちは無理ってことは分かってたから、ローン組んで買ったなぁ。+26
-0
-
404. 匿名 2020/11/30(月) 22:41:32
>>1
私だって貯金もないし奨学金の返済あったけど20歳で自分で中古車買ったよ。
働いてるならローン組んででも自分で買えるじゃん+12
-1
-
405. 匿名 2020/11/30(月) 22:42:03
>>18
車買うか、人力で行くかって極端すぎない?
この子の職場に程よい交通手段はないのか笑+195
-7
-
406. 匿名 2020/11/30(月) 22:42:16
学費も出してもらえなかった人がどうして車を買ってもらえると思ったんだろ+5
-0
-
407. 匿名 2020/11/30(月) 22:42:30
うちの兄は親の希望通り公務員になったからお祝いに500万の新車買って貰ったよ。
お前も公務員になれば買ってやるって言われたけど、進学で都心に出たから帰る気はない。一人暮らしの生活費だけでも500万以上出して貰ってるし、チャラでいいや。+4
-0
-
408. 匿名 2020/11/30(月) 22:43:18
働いてお金を稼ぐ大変さを知らないとこういうバカみたいな要求するよね。200万稼ぐのがどれだけ大変なことか。子供を育てるのにどれだけお金がかかっているのか。今ワガママ言って買ってもらうと分かるようになってから恥ずかしく申し訳なくなるよ。+3
-5
-
409. 匿名 2020/11/30(月) 22:44:26
>>108
そんなことまで高校生の子が負担することじゃないよ
車社会で働かないといけない環境で子供を産んだ以上親はそれなりに蓄えておくのはあたりまえだと思う+75
-2
-
410. 匿名 2020/11/30(月) 22:44:57
まぁ親の収入の格差(甘さの格差)って若い時は僻んじゃうよね。大人になって自分で稼ぐようになったらその気持ちは消えると思うよ。+7
-2
-
411. 匿名 2020/11/30(月) 22:45:02
職場にも親に買ってもらった子いるけどヘラヘラしてるし、親が甘すぎると裏で言われてる+2
-1
-
412. 匿名 2020/11/30(月) 22:45:04
>>1
余所は余所!うちはうち!お母さん何回も言うてるでしょ。ギャーギャー言うても車なんか買いません。+27
-0
-
413. 匿名 2020/11/30(月) 22:45:18
>>1
親に買ってもらった車を運転して信号無視した19歳の男に轢かれた自分としては、車は人も殺せると自覚のないまま買い与えるのは反対だよ。
自分で稼いでから買えばいい。+22
-5
-
414. 匿名 2020/11/30(月) 22:45:29
私は就職祝いで親に新車を買ってもらえたけど、私が新卒の頃は今より車が安かったからね…。
100万程度で買える普通車と親に指定され、それで私が好きな車種を選ぶ感じだった。
今じゃ100万だと普通車どころか軽も買えないからね…。+8
-0
-
415. 匿名 2020/11/30(月) 22:46:29
>>406
どっかではドンって出してくれるのを期待したんだと思うよ ちょっとは貯めててくれるかなぁって+5
-0
-
416. 匿名 2020/11/30(月) 22:46:56
自分で乗る車なんだから自分で買いなよ。
それが普通の家だよ。
買って貰えるのはお金持ちの家だけ。
+2
-3
-
417. 匿名 2020/11/30(月) 22:47:03
>>5
私も買ってもらえなかったわ
最初の車は祖父のお下がり
10年近く乗った後自分で新車買ったよ
親に買ってもらってた友達もいたけど、私は自分でちゃんと働いて買ったんだからって思えば別に羨ましくなかった+102
-0
-
418. 匿名 2020/11/30(月) 22:47:03
うちの姉みたいな思考。。
金持ちの同級生とかとよく比べては親への不満を言ってたな。
大人になって離婚して子ども連れて実家に出戻ってからは、「家賃(2、3万)取るとか鬼親だ!」と愚痴が凄かった。。自営業の両親だって余裕あればお金なんていらないけど余裕ないんだよ。。電気代水道代かかるんだからさ。。。
上と比べたがる人種は疲れそう。
+5
-1
-
419. 匿名 2020/11/30(月) 22:47:08
>>37
パソコンでレポート書くし、今年は授業もリモートだからパソコン買わないのはないな。
使えるパソコンがあるっていうけど、型が古いのでは?
数年で、性能が全然違うよ。+119
-3
-
420. 匿名 2020/11/30(月) 22:47:31
>>16
格差はわかるけど、大学もダメ、車校費用も結婚祝い金もなし、孫の祝いも一切なしの親が、これらを全部援助した親以上に色々口出すのは我慢ならない。+156
-2
-
421. 匿名 2020/11/30(月) 22:47:43
>>413
それは極端な例すぎる+9
-3
-
422. 匿名 2020/11/30(月) 22:47:49
私なんて自分のお金で免許取ったし車も買った。
親は兄にはお金出してた。私は女だから駄目と言われた。
恨んでも怒ってもお金出してもらえないしね。サクッと動く方が楽だよ。+4
-0
-
423. 匿名 2020/11/30(月) 22:48:25
30過ぎてもわたしの友達は高級車を親に買ってもらってるよ。うらやましいけど、お金持ちでも子供にむやみに買い与えない親もいるから、それぞれの家庭によるから受け入れるしかない。
ねたんだり、卑屈になると顔つきや態度に出てますます嫌な女になるから自分を磨いて、欲しいものがあるならとにかくがむしゃらに働いて貯めて買うしかない!
+5
-0
-
424. 匿名 2020/11/30(月) 22:49:41
>>3
田舎だと、18歳で就職するのに車持ってないって、結構珍しいよ
逆に、電車やバスで通勤する社会人なんて、全体の2割もいないと思う+248
-3
-
425. 匿名 2020/11/30(月) 22:49:44
>>422
私もです。
老後は兄に丸投げでOK+4
-0
-
426. 匿名 2020/11/30(月) 22:50:12
後輩の男の子がSUVの新車買ってもらいましたー!って言って彼女乗せて走っててイーッてなった笑
19歳の時トッポって言う昔からある軽を知り合いから12万くらいで譲ってもらった
あと一年後に車検あるからそれまでに次買う車の頭金貯めてる!
甘えるでなーい!乗ったらどんな車でも愛着が湧いてくるもんじゃ!+1
-0
-
427. 匿名 2020/11/30(月) 22:50:30
>>40
私もそうだったわ。
軽だし実家暮らしだったから割と早く貯まって一括で返したわ。+21
-0
-
428. 匿名 2020/11/30(月) 22:50:44
>>55
うち貧乏だから県立高校でも奨学金借りさせられてたな。
奨学金借りてる人だけたまに昼休みに集められるんだけど、あまりいないから恥ずかしかった。
クラスで私だけだった。+135
-2
-
429. 匿名 2020/11/30(月) 22:50:55
>>352
あるコミュニティでは買ってもらうのが当たり前で、またあるコミュニティでは買ってもらってる子少ない
名古屋市外で親にお金の余裕のある子は本当に見事にみんな親か祖父母に買ってもらってる
名古屋市内だと親がトヨタやデンソーで結構いいポジションにいるらしくかなり余裕のありそうな家な子でも、あんまり買ってもらってない
市内だといらんもんね
そもそも市外でも、言う程車必須じゃないと県外出ると思うけどねー
関東大阪と比べると不便だけど、それ以外と比べたら便利だし車なしでも大体の場所が問題なく生活できる
トヨタがあるせいかな+6
-0
-
430. 匿名 2020/11/30(月) 22:51:06
>>37
学生のうちは経済的に自立できないんだから親が買ってあげてもよくない?
うちの親は
「バイトしなくていいから留年だけはするな」
って言って必要なお金は振り込んでくれたし、パソコンも買ってくれたから本当に感謝してるよ。+155
-6
-
431. 匿名 2020/11/30(月) 22:51:20
車校のお金は自分のバイト代で払う子多いけど
車は田舎なら中古でも多少は親が出してあげなきゃ厳しいと思う
うちは貧乏だからどっちも一切援助なかったけど 本来ならそう望むのはおかしいことじゃないと思うけどな 友達と同じように新車は高望みしすぎだけど
基本的に社会に出て一人で生活してしていけるまで不便のないよう親が出してあげるべきだと思う
そんな余裕がないなら子供つくるなよって思うわ+9
-4
-
432. 匿名 2020/11/30(月) 22:51:26
>>1
なんだこれ?
親が新車買ってくれない
親が結婚資金出してくれない
親が新築一戸建て買ってくれない
親の遺産が少ない
いつまでも言ってそうだな+34
-3
-
433. 匿名 2020/11/30(月) 22:51:30
>>1
今は自分の人生恨んで生きるしかないね~
私も高校は奨学金、安い中古車を自分で買いました。
今は個人経営者になって好きな車を乗り継いでるから、大丈夫だよー!がんばってね+10
-0
-
434. 匿名 2020/11/30(月) 22:51:59
高卒で就職してローン組んだ。+3
-0
-
435. 匿名 2020/11/30(月) 22:52:38
>>299
>>1に「もう車なしで、職場まで自転車で行こうか迷っています」とあるから
少なくとも相談者は自転車で通える距離だと思ってるんじゃない?+50
-0
-
436. 匿名 2020/11/30(月) 22:52:49
>>425
だよね。+0
-0
-
437. 匿名 2020/11/30(月) 22:53:11
私は買ってもらった。
当時はそれが当たり前だと思ってたけど、まわりのみんなはローン組んでるって話を聞いて、そっちが普通なんだと親に感謝した+4
-0
-
438. 匿名 2020/11/30(月) 22:54:44
>>405
選択肢にないということは多分ないんだと思う
私の場合、自宅と職場から徒歩3分の所にそれぞれバス停があるけど、2回の乗り換えと時刻の関係で2時間近くかかる上に、出社時刻の50分前に着いてしまう…
車だと20分で行けるのに+72
-0
-
439. 匿名 2020/11/30(月) 22:54:51
>>170
その分、自分が親になったら同じことしなきゃだよね。自分が親に甘えちゃうと、親になったとき示しがつかなくなる。
+17
-0
-
440. 匿名 2020/11/30(月) 22:54:53
この子の言ってることわかる気がする。
私の娘も3年前免許取った時車を買ってあげた。
新車ではないけど、車がないと生活できないような地方だから周りの同級生の95%くらいはすぐ自分の車を用意してもらってた。親と共有と言われても親が困るし。
もちろん、私自身も免許取った時に買ってもらった。
住んでるとこにもよると思うけど、親として子供が免許取ったら車を用意するのが当たり前になってるところも多いと思う。そんなところに住んでたら、うちの娘もおんなじ文句言ってたと思う。+8
-1
-
441. 匿名 2020/11/30(月) 22:55:20
>>94
田舎だったけど働く時に安い中古車を買ってローン返してた。
まわりの友達は車買ってもらってたけど私は学校中退してるから学費無駄にしてるし何も言えなかったわ。
中退じゃなかったら私も1さんのように不満持っただろうなと思う。
+9
-1
-
442. 匿名 2020/11/30(月) 22:55:50
>>35
東北出身だけどそんな話聞いたことない。
それって40〜60代くらいの方々のお話ですよね?
そんな古くさい考えに固執してる高齢者の話を高齢者の立場で「東北は〜」と知った風な口調で一括りにしないで頂きたい。
+21
-15
-
443. 匿名 2020/11/30(月) 22:55:52
私は就職2年目でお金貯めてから教習所と車買ったけど
それまでバスと自転車
親から出してもらえなかったわ+1
-0
-
444. 匿名 2020/11/30(月) 22:56:13
生まれた家は変えられないから、仕方ないと思うしかないよ。私も貧乏で高校の時から学費も生活費も自分で稼いでいて、周りの子が羨ましかったけど、どうしようもないんだよね。
世の中理不尽なことばかり。自分で頑張って這い上がる力もいると思う。+4
-0
-
445. 匿名 2020/11/30(月) 22:56:20
大学時代に親に車買って欲しいってお願いしたら秒で却下された。+1
-0
-
446. 匿名 2020/11/30(月) 22:56:30
>>405
田舎だと最寄りの交通機関から歩いて1時間とかあるからね。うちの職場とか。+54
-0
-
447. 匿名 2020/11/30(月) 22:58:27
甘えすぎ
友達は友達でしょ
うちも車だけじゃなくて奨学金も車校も自分持ちだったわ
高校の時から携帯代も払ってたし、短大の時の定期も教科書も自分だった
家によって違うからしゃーない+2
-2
-
448. 匿名 2020/11/30(月) 22:58:33
>>431
私もそう思うけどな。だって18.19で借金とか可哀想すぎる。中古位買ってあげたいし、そのために頑張るのが親心じゃないのかな。
私は子供に中古の車位は買うよ。せっかくのキラキラした年代、お洒落とか恋とかそっちにお金使わせてあげたい。+6
-2
-
449. 匿名 2020/11/30(月) 22:58:42
>>13
田舎って学歴と車を等価交換できちゃうような価値観なの?
なんかショック受けるわ…+26
-22
-
450. 匿名 2020/11/30(月) 22:59:07
買ってもらったことない!!
買ってもらおうなんて考えた事がない!!!+1
-0
-
451. 匿名 2020/11/30(月) 22:59:31
>>1
アラフィフです。19歳の時にバイトしながら自分で教習所代払って、車は買える見込みないの分かってるから諦めてたまに家族の車を運転させてもらったりしてた。
当時でも友達は自分で買う子と親から出してもらったり、中には高級車の子もいたけど同じ土俵で考えてなかった。お説教というか他人と境遇が一緒なわけないしそんなに比べてたら今後の人生も比べて辛くなりそうだよね
+11
-0
-
452. 匿名 2020/11/30(月) 22:59:37
>>10
私も、周りが買ってもらってる人多くて
不満に思ってた
が、今になれば当たり前だし、
教習所代出してくれただけで、
ありがたいと思っています+221
-3
-
453. 匿名 2020/11/30(月) 22:59:45
岐阜市だけどうちの近所に住んでる若い子たち、みんな親に車買ってもらってるみたい
教習代もみんな親もちで、家族の数だけ車があるの+8
-0
-
454. 匿名 2020/11/30(月) 23:00:09
>>410
大人になっても私はやっぱり羨ましいなと思うよw
結婚資金の援助、住宅購入の援助、孫への教育費の援助、孫へのプレゼントの量、孫の面倒をみてくれるかどうか、育児でしんどい時援助があるかどうか…私は全部ないけど、全部もらってる人もいて本当に羨ましいー。
親格差って、大人になってからも何だかんだついて回るよね。
自分が頑張れば、って意見が真っ当だとは分かってても、親援助フルの年収400万と親援助0の年収500万じゃ絶対前者のが優雅な暮らしぶりだし、自分の努力じゃなかなか埋められない差だよなぁと思う😂+8
-1
-
455. 匿名 2020/11/30(月) 23:00:13
田舎の人って大変だね+2
-1
-
456. 匿名 2020/11/30(月) 23:00:39
中古で我慢してお金は半分出すから。ならまだわかるけど、19歳で就職する娘に買えません!ってそれは両親も今までお金貯めてなかったの?ってなるわ+7
-4
-
457. 匿名 2020/11/30(月) 23:01:10
>>51
それっていつの話ですか?
うん十年前の話を今語ってるんですか?+2
-17
-
458. 匿名 2020/11/30(月) 23:02:31
>>429
行動範囲にもよるんじゃない?
車がないと行きづらい場所もあるし、電車のが便利な場所もある。
重いものもかさばる物も運べるし、終電も関係ないから遊ぶなら断然車がいいなー。+3
-1
-
459. 匿名 2020/11/30(月) 23:02:42
>>108
高校生が車買う金稼げるわけないだろw
田舎なんて長期休み以外は殆どアルバイト禁止だよ オマケに部活動強制の所も多いから隠れてやるのも無理+52
-0
-
460. 匿名 2020/11/30(月) 23:03:39
私は漠然と県外の4年制大学に行きたかったけど、親に止められて県内の短期大学に進学。代わりに車を買ってくれました。
でも、都内の私立大に進学した兄がUターン就職で地元に戻ってきたときも車買ってあげてて、えー!?って思った(笑)
でも、買ってくれた車を10年乗って貯金をして2台目を一括購入しようとしたら、また父が買ってくれたので私もめちゃめちゃ親に甘えてます。
貯金は結婚後の生活に残しておきなさいとのことで、感謝です。いまだに未婚だけどね、、、+0
-2
-
461. 匿名 2020/11/30(月) 23:04:10
>>13
40代の私の若い頃は、大学行かない人の方が多かったから、高卒就職組はもれなく親に教習所代と車代出してもらってたな。
でも、中には数年働いて専門学校行きたいという人もいたし、この人は高校のお金ですら奨学金だからしょうがないとは思う。
でも、高校の奨学金は親に返済してもらってもいいかもしれない。+11
-3
-
462. 匿名 2020/11/30(月) 23:04:13
この人の気持ちわかるな。
若い頃に実家暮らし・車買ってもらえてその分好きな物を買ってる人とかを内心妬んでたし、意地悪発言が出るようになって離れたことある。
うちは姉妹3人だし裕福じゃないし、、と当時はいろいろ頭めぐらせてたけど。
今は結婚して車などは買ってるけど、車も買ってもらった上、家購入の時に高めの家買って親に土地と家の一部のお金出してもらったり、、そういう人見るとなんかモヤモヤしてた。
私は恋愛脳じゃないから男にモテる人は何とも思わないけど、そっち方面で妬んでた。
+5
-0
-
463. 匿名 2020/11/30(月) 23:05:19
>>18
え、別にこの結論で良くない?
何も問題ないと思っちゃったけど…。
自転車で通って働いてお金貯まったら車買えばいいと思う。+279
-6
-
464. 匿名 2020/11/30(月) 23:05:29
>>431
私も親としてそう思う。
大変だけど、子供に借金背負わせて社会に出させたくない、そう思うのって過保護なの?
いきなり免許取るわけでも、いきなり大学行くわけでもないのだから親としてそれなりに出来る限りの計画は立てておいてやりたい。
+9
-3
-
465. 匿名 2020/11/30(月) 23:05:58
私は自車校代を親に立て替えてもらい、最初の車は親の結構なお古だったけど「(世間一般的に)タダでもらえる車はねぇ!」って言われて、中古車の相場の代金を毎月親に支払って、自車校代も返済した。
これでもやっぱり甘えてる方になるのかな。+1
-0
-
466. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:00
>>162
父は公務員だったけど車代出してくれなかったよ。世間知らずかもしれないけど当時はそんなに裕福とは思った事なかったよ。+5
-0
-
467. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:33
>>26
パソコンこそ自分で買うのが当たり前では?!
パソコン親に買ってもらうっていう発想がなかった。+8
-29
-
468. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:15
>>51
ほんとそう田舎で車ないと厳しいよ どこも応募資格に運転免許必須だし それは通勤用ってのも多い
+29
-1
-
469. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:22
>>140
高校生のバイトで車買うだけの金稼げるわけないだろ+9
-6
-
470. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:04
仕方ないね、それが経済格差だよ
悔しかったら自分で買えるぐらい稼いだらいいよ+5
-0
-
471. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:19
>>173
うん、思わない。
なんでみんなマイナスつけるの!?
わたしも、大学生になったらお小遣いもなくなったし、免許もローン組んで自分でとったよ。
上京して結構な金額を毎月親からもらってる友達は、もちろん免許代ももらってたけど、うらやましいとは思っても、なんでうちはくれないの!?なんて思うわけないよね。
幼すぎない?19歳なのに。+21
-10
-
472. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:27
どこまで、いつまでお金を出してあげるかは家庭によってそれぞれだから、親が「買えない」と言うのならそれに従うしかないと思う。
社会人になっても、家庭を持つようになっても親が金銭的に援助してくれるような家庭もあるけど、上を見てたらきりがないし、よそはよその割り切らないとね。
ただ、親からの援助があるからってそれは「甘え」というのはちょっと違うと思う。
裕福な人だと、遺産でたくさん残してても相続税でかなりの額が引かれるのをわかってるから、生前贈与で生きてるうちにお金を出してあげるという考えの人が少なくないし。+5
-0
-
473. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:13
>>465
あなたは返してるし肩代わりして貰っただけなんで甘えては無いでしょう+1
-0
-
474. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:31
あなたを幸せにしたい!!だから寄付してください!!って泣いたらすぐ集まるからその金で買えばいい(≧∇≦)b+1
-1
-
475. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:32
>>150
それは貴女がろくでもないからでは…?+3
-0
-
476. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:41
>>405
私は車通勤だけど、試しに経路検索したら
最寄り駅まで自転車10分
↓
電車で30分(電車は1時間に1〜2本)
↓
タクシーで20分もしくは徒歩で2時間
って出て来たよ笑
田舎ならこんなこともあるから何とも……+40
-0
-
477. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:44
友達と比べてたらキリないよ。
自分が疲れるだけ。+1
-0
-
478. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:51
>>168
そっちのが良いww+1
-0
-
479. 匿名 2020/11/30(月) 23:10:25
まーでも周りがそんな子ばかりだとなんで私は…って気持ちにはなるよね+3
-1
-
480. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:24
>>15
地方大学だと1時間以内なら車で通学している子かなりいるよね。大学に広い駐車場があるくらい
特に病院実習ある医療系だと持っている子が多い+32
-0
-
481. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:49
自分別に都会に住んでるわけじゃないけど、田舎の感覚との違いにちょっとカルチャーショック受けてるわ。
親に車買ってもらうなんて友達周りに1人もいないし、そもそも買ってもらっても駐車場ないから逆に困る…。
新入社員が車通勤してくることもありえないし、(社長や役員のみ可とか。)私なんて免許すら未だに持ってない…。
20歳そこそこの子が親から買ってもらった新車乗り回してるってすごいなと単純に思った。+2
-2
-
482. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:12
>>50
私も貯金かなりしたけど私立大行ったから総額700万くらい払った。
国公立行ってたら車なんて勝手当てあげてた。
シングルマザーですけど。+10
-2
-
483. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:26
アラフォーだけど車買ってもらってないし、結婚式の資金も出してもらってない、マイホームももちろん。
よく考えたら小遣いも少なかったからバイトしてた。
自分だけだったらあきらめというか、なんとも思わないけど、
傍らで特にお金持ちそうでもない普通の家の人が、一部でも出してもらってたり、またはなんでも全部出してもらってる人を聞いたり見るとモヤモヤする。
この人は車だけじゃないと思う。
結婚式もマイホームも出してもらえないのが続くと思う。
+4
-0
-
484. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:44
車どころか免許も自分で払ったよ。
貧乏だから出してもらえなかった。
さすがに免許は惨めに感じた。+1
-1
-
485. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:50
>>13
私も高卒で就職したから中古車だったけど祖母が買ってくれて嬉しかった。
大学行った妹は自分でローン組んで車買ってた。
+25
-1
-
486. 匿名 2020/11/30(月) 23:13:18
社会人になって自分で車のローン組んで買ったけど。
もう大人だし自分の事は自分でするのが嬉しかった。
+4
-0
-
487. 匿名 2020/11/30(月) 23:13:19
>>94
ど田舎だけど、車校も学費も自分もち、もちろん車も中古車を自分で買った。
たしかにまわりは親に払ってもらった子が大半だったけど、うちはうち、よそはよそだと思ってたから、何にも不思議に思わなかったなあ。+26
-0
-
488. 匿名 2020/11/30(月) 23:13:54
>>25
大学進学のための学資保険の満期が200万なのでそれ以内ならいいよって言われたよ。周りもそんな感じだった+5
-0
-
489. 匿名 2020/11/30(月) 23:14:56
みんなよりちょっと遅いけど社会は公平ではないことを覚えましたね
これは一生続きますのでちゃんと受け入れてね+1
-0
-
490. 匿名 2020/11/30(月) 23:15:28
親は打ち出の小槌じゃありません。
+2
-1
-
491. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:17
>>481
田舎は車通勤ないと通勤できないこと多いよ。バスが1日3本とかあるし
高卒の18歳新入社員で車通勤していない子はいなかった。親から買ってもらった新車がほとんどだったよ+0
-0
-
492. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:21
奨学金の返済を子供にさせる収入しかないなら産むなよって思う、正直。+5
-0
-
493. 匿名 2020/11/30(月) 23:17:01
>>137
同じくアラフィフだけど新車を親にって子いなかったな〜
環境も人それぞれだよね+0
-0
-
494. 匿名 2020/11/30(月) 23:17:08
19才なんてまだ親に金銭的に甘えたい年齢じゃん。
親の収入や貯蓄が低いせいで、その家の子供が学生のうちから返済気にして悩むなんてかわいそうだなと思うよ。
奨学金は主さんが払っていくことにさせられたのだから、せめて車くらいは買ってほしいな…という願望を持つことは、この年齢なら普通だと思う。
じきに新社会人になろうとしてる19才が既に借金かかえて不安で泣いてるなんて気の毒だよ+7
-3
-
495. 匿名 2020/11/30(月) 23:17:21
短大の同級生が振袖か車かどっちか選んでと言われて車を選んだけど結局振袖も親が買ってあげてたの思い出した
多分最初に振袖って言ったら車は買ってもらえなかっただろうな+4
-0
-
496. 匿名 2020/11/30(月) 23:17:36
>>148
あの頃の親の裕福さは30年経過してなくなりました。
今の親と昔の親は財力が違う。+16
-0
-
497. 匿名 2020/11/30(月) 23:18:35
>>492
私立医歯薬系とかのお金がかかるような学部じゃなくて、この相談者の場合は4大ですらないもんね…。
それっぽっちも出せないなら計画性が足りないんだと思う。+4
-0
-
498. 匿名 2020/11/30(月) 23:18:52
車欲しいなら親の車借りるか、ローン組んででも自分で買えばいい。
やすい車なら50万ぐらいでもいいのある。
28で免許とった遅い組だけど、最初は60万円のボルボ。31才でBMWのSUV乗りたくて貯金して現金一括で買ったよ。450万。
車買ってもらえるのは親が余裕ある家だけなんだから、そんなこと嘆いていても何も変わらない。稼げとしか言えない。+0
-1
-
499. 匿名 2020/11/30(月) 23:18:58
親がシャッチョさんで大学生の娘にベンツってのは見た。
んー、、+0
-0
-
500. 匿名 2020/11/30(月) 23:19:11
>>494
何言ってんの?
高校卒業したらある程度大人と同じ扱いにします。
酒タバコはダメなだけで。
甘えるのは高校まで。+4
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親が車を買ってくれない ヤフー知恵袋に11月下旬、「親が車を買ってくれません」と不満を訴える投稿があった。