ガールズちゃんねる

【緊急】育児中のぎっくり腰

102コメント2020/12/03(木) 12:35

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 11:35:27 

    3歳と1歳になったばかりの子供がいて育児真っ只中です。
    今朝、物を拾おうとした瞬間に魔女の一撃を喰らいました。。
    どんどん痛くなってきましたが、
    とりあえず下の子は抱っこで何とか寝かせましたが、
    もはや布団に降ろすことも困難なくらいです。

    過去数回やったぎっくり腰では、接骨院に毎日行っても2,3日はほとんど動けなくなりました。
    今回は子供二人いて接骨院にも行けそうにありません。
    とりあえずコルセットでキツく固めてます。

    ぎっくり腰になった経験がある方(特に育児中)、乗り越える方法を教えて下さい😣
    ※耐える等の精神論以外

    +81

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 11:36:22 

    腰痛ベルト

    +15

    -1

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 11:37:13 

    とりあえず旦那様にメール

    +105

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 11:37:14 

    安静しかない!けど安静は無理そうだね、ていうか動くの無理でしょ?

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 11:37:15 

    旦那に休んでもらうか誰かに来てもらうしかない
    ギックリ腰は安静第一
    行くなら整形外科じゃないとダメだよ

    +142

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 11:38:11 

    横になって安静に
    としか。

    育児おつかれさまです。
    手伝いに行きたい。
    無理しないでね

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 11:38:26 

    ここで相談してる場合じゃなきよ!旦那さんに早退してもらいな!
    無理してもいいことないし、悪化したら立つことすらできなくなるよ

    +71

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 11:38:29 

    シッターさんでも一時保育でも使えるものは使うしかない

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 11:38:51 

    女性施術者 訪問鍼灸マッサージ

    で検索。とんでもない田舎じゃないかぎり見つかると思う。

    +10

    -5

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 11:39:08 

    私もぎっくり腰何回かやってるけど動けない
    トイレ行くのも這いつくばって
    これから出産するから恐怖

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 11:39:26 

    旦那に整形外科で痛み止めを貰って来てもらう

    +5

    -8

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 11:39:36 

    高くても旦那が帰ってくる時間までベビーシッターさん。それか両親など来れる人はいないですか?

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 11:40:24 

    安静にしてお大事に

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 11:40:43 

    安静と湿布かなぁ。数日したらホッカイロ貼って温めた方がいいかも。おだいじに。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 11:41:13 

    病院電話して、子供2人いますがって説明してみて。私もどうしても痛くて電話したら、子供は見とくから来ていいですよ〜って言ってくれて受診中とリハビリ中に受付で預かっててもらえました。感謝です。

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 11:41:28 

    動けないよね。

    私も育児中、それが怖くて1番気をつけてる。
    助けいないし。
    常に湿布とか用意して少しでも痛い?と思ったら早めに貼ってなるべく抱っこしないようにしてる。
    あと、一応杖用意してある。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 11:42:30 

    予防法しか書けるものはないんだけど、毎日朝晩ストレッチしてました。(こまめにできるならもっと)
    反る動きはせずに、とにかく体の側面と背中と太腿前側をほぐす!

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 11:42:37 

    >>11
    本人が行かなくても薬って処方してくれるんですか?

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 11:42:51 

    私の時は実家が近いから母に助けてもらってひたすら回復に努めてたけど主さんはそれは難しいのかな?
    どうしてもギックリは動けるようになるのに時間掛かっちゃうよね…

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 11:44:34 

    辛いですよねぎっくり腰。ワタシも何度もやりました。

    ぎっくり腰は捻挫ですので急性期は冷やす!保冷剤でも冷湿布でもなんでも。
    コルセットつけて痛い方上にして良い向きにして安静にして寝ましょう。
    トコちゃんベルトはある?骨盤ほうも固定しましょう。

    接骨院行っても整形外科行っても2.3日は痛みが続くと思います。

    子供には真剣に「ママは動けなくなったから優しくしてね」って伝え、ジジババ、パパ、ママ友、一時保育、レトルト、DVD、テレビなんでも使いまくって乗り越えて!!


    +31

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 11:47:36 

    >>11
    本人受診必須

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 11:47:43 

    >>1
    いやいや、ここで相談してる余裕あるならまず旦那に連絡とって病院行けよ。

    +11

    -5

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 11:48:31 

    それは大変!!私の時はコルセットガッチリすればなんとかソロリソロリとは動けたけども!!
    とりあえず、動かないのが1番だけどそれは無理だから、ロキソニンとかの鎮痛剤飲んで、湿布貼ってコルセットガッチリまいて!!
    掃除とかしなくても死なないから、散らかり放題なるけどそこは無視して!

    緊急事態だからDVDやスマホ見せたり横になりながら片手間で子供を構うのを許可しますから!

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 11:49:33 

    テレビ育児かな。申し訳ないけど、好きなテレビやYouTubeを見せて安静にしてる。
    安静にして早く治した方が子供のためにもなるから、数日はテレビに任せる。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 11:50:11 

    >>22
    ぎっくり腰は病院行ったところで「安静に」って言われるだけなので、子育て中の母にはあんま意味無いよ。


    +17

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 11:53:36 

    >>1
    あるある!
    私はとりあえず、スマホまで這いつくばって旦那に連絡したよ。
    ペインクリニックに行きました!
    頑張って!

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 11:53:50 

    >>1
    私3月になりました。
    まだ寒くて、コロナで外出しなくて運動不足でした。
    部屋を暖かくして、少し動けるまで安静にして、トコチャンベルトをつけました。
    根性論がだめなら、誰かに来てもらうしかないね。
    旦那さんでも親でも、出張してくれる整骨院の人とか。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 11:53:56 

    我慢して動いて悪化したり、動けないせいで子ども達に何かあったら大変。
    旦那さんか誰か呼ぶか、子ども達連れてタクシーで病院へ!

    自分一人ならなんとかなっても、今あなたはママなんだから、子ども達の安全も視野に入れて動かなきゃだよ!

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 11:54:08 

    >>1
    子連れで行ける接骨院が近くにありませんか?
    私が以前働いていた所もいました通っている所もキッズコーナーが有り遊ばせてくれます
    特に産後の骨盤矯正を謳っている所に先ずは電話してみてください

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 11:55:01 

    安静しかないよね。
    上のお子さんにはママ痛くて動けないからごめんねって分かりやすく教えてあげると子どもなりにママは今大変というのが伝わるかも。
    あとはテレビなど使って静かな遊びかな。今日はおやつも多めに出すとか。
    旦那さんにも早めに帰ってきてもらえるように連絡だね。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 11:56:30 

    太ももの高さがある台(足を乗っけれる)を用意したら
    ①仰向けになり写真は片足ですが、両足を膝90度ぴったりつけて台に乗せる
    足はこぶし1つ分くらいあける
    ②お尻も台にぴったりつくようにしてください
    ③脇は45度程度開き手の平は上に
    ④そのまま深くゆっくり呼吸しながら5分足を乗っけていてください


    【緊急】育児中のぎっくり腰

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 11:57:20 

    昔、アメリカでぎっくり腰になり3時間のマッサージを受けたら翌日なんとかコルセットのみで動けました
    旦那さんが帰宅したら預けて整体か接骨院に行ってみてください〜
    あとロキソニンの湿布もお勧め!

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 11:59:22 

    >>25
    本当にぎっくり腰かわからなくない?
    真っ先にここで相談するのは違う。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 11:59:29 

    >>15
    そう意味じゃなくて自分1人が動くのが精一杯なのに1歳児と3歳児を連れて外に出られないから病院に連れて行けないって言ってるんだよ

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 12:00:00 

    【緊急】育児中のぎっくり腰

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 12:00:24 

    >>1
    ぎっくり腰に速攻で効く超手軽体操。多分。

    仰向けに寝て、肩とかかとで身体を支えて胴を持ち上げる。20〜30秒。1回でも効くと思う。
    腕は適当に床に置いてバランスとって。
     
    ウソみたいだけど、教えてもらって効いた。
    主さんに効かなかったらごめん。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 12:00:34 

    >>1
    4歳と1歳育児中だった今年の初めに私もギックリったよ!!!w

    とりあえず、旦那と母にヘルプの電話をして
    母に整骨院連れて行ってもらって少し動けるようになったけど、痛すぎて冷や汗死ぬほど出たからそのまま整形外科行って、注射してもらった!
    注射してもらったら大分動けるようになったよ。

    あとは家のことは旦那に全てお任せでした。笑
    でも日中は上の子幼稚園で下の子は面倒見なきゃだからリビングで転がったまま世話してた。笑

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 12:01:30 

    >>15
    産後ママの骨盤矯正とかやってるところは、託児所とかキッズスペースがあるよね

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 12:03:02 

    >>34
    ほんそれ
    子供抱えてチャイルドシートに乗せたり
    抱きかかえて降ろしたりとか
    かがんで作業することばっかりだから
    行くのが無理だと思うw

    もう旦那に早く帰ってきてもらうしかない

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 12:04:47 

    私も最近なった。
    動けなかった。寝起きがもうひどくて、ベッドから降りれない、立ち上がれない、どの角度でもいたい。
    そしてトイレに行きたくて廊下に行ったらもうそこでどの体勢でも激痛で、もがいてた。
    寒いし、廊下から動けないし、でも偶然帰省中で、母親が布団かけてくれて、子供を面倒見てくれた。
    妹は救急車呼ぶ案件じゃない?って言ってたけど、独身時代に何度も同じ事を味わってるので、その状況で痛みが落ち着くまで1時間寝転がってた。
    そして母親に牛乳とカロナール1000mg持ってきてもらって飲んだ。

    主さん、痛み止め何か持ってる??
    イブプロフェンでもロキソニンでもカロナールでも。。。
    とにかく鎮痛剤飲んで数時間安静にしてたら少しだけ動けるようになるよ!

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 12:05:11 

    あるよ!玄関で家に入ろうとしたら崩れ落ちた。
    全く動けない。
    ちなみに3歳と1歳のシングルです。
    この時、スマホ充電は12%
    手当たり次第に電話も出来ない。
    こんな時に限って電話に出てくれない。
    近所の接骨院に電話して 3時間後に来てくれると言われ、玄関で倒れてました。鍼をしてもらって、何とかほふく前進出来るまでに回復。
    子供に何もなくて良かったぁ。

    ちょっと良くなっても、またビキってなるから、お風呂に入る時もトイレに行く時もスマホ持ち歩いてね!!

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 12:06:31 

    >>1
    整形外科に行った方がいいのでは?
    整形外科は急な怪我で来る人が多いから子連れで仕方なく来てる人もたくさんいます
    私も何回も5歳1歳連れて何回も行ってますので病院に問い合わせてみては?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 12:07:06 

    >>22
    病院では結局日にち薬なんだよね。
    強い痛み止め出してもらえたらだいぶ助かるんだけどね

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 12:07:34 

    うちも2才差の子供2人
    上の子が2才の時 乳腺炎になって高熱出て動けなかった時もギックリ腰やった時も痔が失神しそうなくらい大きくなって痛みがあった時も出来る限りリビングで横になってた
    子供達も私のそばにおもちゃ持ってきて大人しく遊んでくれてたからなんとかなった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 12:08:07 

    >>39
    老人だったら救急車呼ぶだろうね、これは

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 12:08:46 

    >>5
    整形外科ってぎっくり腰の時行っても特に何もしてくれなくない?何時間も待ってレントゲン撮って湿布もらうだけだった。

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 12:09:04 

    レントゲン撮って本当にぎっくりか確認した方がいいのでは。
    万が一骨や神経に異常があると怖い。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 12:10:22 

    >>5
    下手に整骨院とか行かない方が良いよって事だよね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 12:10:57 

    >>46
    本当にただのギックリなのか診てもらうためにも整形外科行った方がいいのでは?
    私はただの捻挫だと思ってたら骨折だったこともあります

    ご近所の仲の良いお友達とか子供少し見ててもらえないですかね?
    コロナだから無理か…

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 12:11:05 

    時間が経つのを待つ以外にない

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 12:12:11 

    >>46
    私もただのギックリ腰したけど
    育児中で私が動けないと本当ムリだからと懇願して注射打ってもらったことある笑

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 12:12:34 

    整形外科とか暇な老人の社交場よね。今はどうなのか知らないけど

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 12:13:40 

    >>51
    強力な痛み止めとかですか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 12:13:46 

    >>45
    私も1度だけギックリ腰なったけど
    本気で救急車呼ぼうかと思うレベルの痛みだったww

    ちょっと動いただけで激痛で
    個人的に陣痛より辛かった記憶があるw

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 12:13:46 

    ファストドクター

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 12:14:13 

    ぎっくり腰ではないけど、子供のマイコプラズマが私に感染し、咳が止まらず肋骨2本折りました。

    ただただコルセット巻いて安静にするしかないけど子供がいるとそうはいかず…

    主さんも大変な中、子育てお疲れ様です!少しでも痛みが和らぐことを願ってます!

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 12:17:20 

    >>53
    なんなんだろうね?笑
    麻酔とか痛み止めとかかな?

    病院行った時は老人とかが使ってる歩行器?みたいなのにしがみついてるだけでも、シャワー浴びた?ってぐらい痛みで脂汗冷汗が凄かったんだけど

    注射2本打ってもらった後は、何とか自力で歩けるぐらいにはなったよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 12:18:14 

    なってからじゃもうなにしても遅いよ。マッサージってなってから行くんじゃなくて、なる前に行くんだよ。ぎっくり腰って結局捻挫と一緒だから、炎症がおさまるまで安静にするしかない。過去にやってるのにケアしてなかったの?

    +0

    -6

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 12:20:00 

    初日は冷やし、翌日以降温める
    わたしも経験あります
    旦那単身赴任、実家遠方…
    どうやつて乗り切ったか記憶がないわ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 12:23:41 

    ロキソニン飲む、湿布貼る、子どもは死ななきゃ数日位テレビ漬けでオッケー
    ぎっくり腰の時って仕上げの歯磨き、オムツ変える姿勢がめちゃくちゃ辛かった!
    ひたすら1週間くらい安静にしてたな

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 12:35:52 

    整骨院の受付で働いてるものです。

    ぎっくり腰の方はとにかく冷やすことが大事です。
    湿布ではなく、氷水をビニール袋に入れて患部に当ててください。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 12:46:15 

    私はとりあえず夫に仕事休んでもらって、実家の両親が凄く強力な痛み止めの湿布を持ってきて貼ったけど、それでも丸2日は寝たきりでした。
    しかもトイレまで這うことも無理で大人用オムツのお世話になった。
    夫にも親にも頼ってこれだから、もし頼る人がいなかったら本当に無理ですよね(*_*)

    ちなみに最初は1人でどうにかしようと、ぎっくり腰の中で子供のウンチオムツ替えしたらさらに悪化させてしまいました。
    できる限り動かないという選択肢しかないかも。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 12:49:16 

    >>11
    本人行かないともらえないし、

    授乳中じゃないのかな、、??

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 12:50:55 

    ロキソニン飲んで湿布して楽な姿勢をとるのが1番!

    ます、炎症を抑えないと長引くよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 12:51:52 

    >>1
    まさに先週の日曜にぎっくりなりました。最初の3.4日は湿布などで冷やして、そこからはカイロとかで温めたほうがいいと言われました。今回は初日からなんとか動けていたので軽い感じかと思っていましたが、1週間たった今でもすっきりしてないです。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 12:55:54 

    他の方もおっしゃっていますが、整骨院やマッサージは病院受診後が良いですよ。ぎっくり腰だと思ってマッサージしてもらったら、実は肉離れでマッサージにより悪化したケース知っています。病院でぎっくり腰に主に何もしないのは安静第一だからだと思います。とりあえず旦那さんなりに協力したもらって受信してください。お大事に

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 12:57:14 

    すぐに早退したり休めない仕事の旦那さんもいるからなあ。実家から親を呼ぶにしても今はコロナだしね。
    とりあえず病院に行けないなら、旦那さんに帰りに湿布と鎮痛剤とすぐに食べられる食品を買ってきてもらい明日以降に備える。
    指定しないとカップラーメンとかひと手間かかるものを買ってくるから注意。
    お大事に。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 12:59:27 

    >>1
    痛いよね💧
    解決策浮かばないけどとにかくお大事に。
    家事育児普段より手抜きして安静にね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 13:02:42 

    じっとしたらダメ。

    無理にでも、スクワットを!
    きついけど、5回やってみて。

    整体の先生に言われて、違和感ある時は必ずやってるよ!!

    +0

    -13

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 13:08:30 

    私も育児中に魔女の一撃くらいました。

    ビニール袋に水を入れて冷凍庫で冷やし、カチカチに凍ったら、腰に直に冷やす‼
    痛みが治まる?冷たさで麻痺る?くらいまで。
    で、また痛みが出てきたら同じように冷やす‼
    とにかく、痛みがある時は冷やすのみ!
    私は何度も一撃をくらってますが、これは治りがすごく早かったです。
    湿布なんかより効きましたよ。
    どうぞお大事に!

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 13:11:59 

    コルセット&ストレッチ

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 13:14:33 

    まず、ご主人に帰ってきてもらって、整形外科で痛み止めもらいましょ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 13:52:43 

    ぎっくり腰は上手な鍼の先生にかかると良くなってくるよ!
    つらいよね、お大事にしてね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 13:58:39 

    >>53

    横だけど、ボツリヌス毒素の注射じゃない?筋肉弛緩材。

    私は毎回それにお世話になってる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 13:59:07 

    >>51
    お尻の割れ目に刺すぶっといのでしょ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 14:18:39 

    20代とか高齢じゃなくてもなるの?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 14:23:50 

    >>1
    なんと!私も土曜の夜からギックリ腰
    旦那は単身赴任中で子どもは6歳なので
    とりあえず子どもが一人で出来ることはお願いしています

    手の甲の
    小指と薬指の骨がぶつかるところと中指と人差し指の骨がぶつかるところを手首に向かって押すと
    少し腰が楽になります
    ギックリみたいなってずっと同じ体勢なら割と耐えられるけど、体重移動したり体勢を変える時が一番痛くないですか?
    そういう時に試してみてください

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 14:30:18 

    >>ペインクリニックでブロック注射直ぐ良くなるよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 14:48:37 

    >>1
    湿布より塗るバンテリン効きますよ。
    薬局へ!

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 14:50:30 

    四つん這いになって、おへそを床に近付けるようにする、力を抜いて少しずつ床に近付けるイメージ
    多分ヨガとかであるポーズ
    ぎっくり腰は腰を折り曲げる方向に筋肉が伸びて起こるそうで、その逆をするといい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 14:55:25 

    >>69
    それは違和感ある時であって魔女の一撃の直後は流石に無理でしょ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 16:25:00 

    子供が0歳でなりました。
    親は毒で縁切ってるし、耐えてのりきりました。
    一ミリ動くだけでも激痛だけど張ってオムツ取りにいったり、ミルクした
    根性で3日のりきったよ
    たよれる人いないと、実際それしかない
    エレベーターなしの階段アパートの二階に住んでたから、接骨院いくとか無理

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 16:46:58 

    >>1
    何度もやってるんだね…
    痛み落ち着いたら整形外科行って原因はっきりさせた方がいいよ
    筋肉なのか骨折なのかヘルニアなのか…

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 16:52:01 

    >>1
    今後の予防としては腰に負担をかけないよう、腹筋背筋を鍛える。スクワットで脚力も。
    痛みが落ち着いたらトレーニングを習慣にしましょう。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 16:56:14 

    >>1
    とりあえず安静
    仰向けうつ伏せはせず、横向きでねる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 19:50:51 

    >>51
    私もぎっくり腰で筋肉注射した。
    腰に4箇所。悲鳴あげそうなくらいに痛かった。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 20:17:31 

    とりあえずブロック注射を打ってもらい、1日旦那さんに休んでもらって絶対安静

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 21:28:13 

    >>1
    鍼灸がおすすめです!
    わたしも、腰を痛めることが多く、その時は鍼灸に通います。
    整形に行っても、湿布と痛み止めだけなので、あまり良くならず。

    痛めた日は、温めず、お風呂もシャワーだけにして、その後痛みが引いてきたら、温湿布などに切り替えてみてください!!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 21:46:43 

    私はぎっくり腰になったら
    湿布、ロキソニン、ボルタレン座薬を飲み、コルセットです。
    たぶん2日くらいは病院へ行くのも辛いですよね。。
    子供が赤ちゃんのときになったときは、ファミサポみたいなのに、電話しましたけど予約制だから当日は誰も来てくれなくて半泣きで過ごしました、、
    それからは職場と自宅にぎっくり腰セットを置いて、さらに冬はカイロ、違和感があるときは湿布、などひどくなる前に対処してます。

    痛み止めとコルセットがあればとりあえずはなんとかなります。家にある薬を飲んで耐えてください(;_;)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 21:48:53 

    私も先週の水曜日になったばかりです

    3度目です
    なる度に痛みが増す気がする
    もう5時間位、動けなくて四つん這いのまま母が来てくれるのを脂汗と、荒い息で待ち続けました
    とにかく、トイレに行きたくても行けない
    少しでも動くと激痛で!もうどーでもよくなる感じでした

    幸いうちにはロキソニンがあったので母が着いて直ぐ飲ませて貰い(ストロー使って)しばらくしたらほんの少しだけ手を動かせて少しずつ少しずつその場で横向きに寝た状態になれました(因みに廊下です)

    後にも先にも
    痛み止めの薬とコルセットは常備しておいた方がいいですよ

    もう5日程経ってますがまだドーンとした鈍痛と時々グギッと痛みがあります

    たまらないですよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 22:27:53 

    先々月、ぎっくり背中をやりました。
    後追いの終わらないままイヤイヤ期に突入した、大きめ2才男児を抱き上げた時でした。。。
    幸い夫がリモートワークだったので、色々助けてもらい出来る限り安静にしてました。
    YouTubeで早く治すマッサージを見て、動けるようになったら整体に通いました。
    気温の下り始めに多発するらしいですね。ほんと地獄の痛さですよね。
    こればかりは時間薬かも。
    でも湿布や痛み止めも気休めでも是非。ストレッチもやったら治りが早かった気がします。
    早く治りますように。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:11 

    楽トレっていうEMS(電気を通すやつ)をやると回復が速くなるみたいです!以前通っていた整体院で聞きました。私は骨盤矯正で通っていました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 23:59:59 

    主さんお疲れ様です。
    ぎっくり腰って本当にすごい精神的にも疲れている時になると聞いた事あるのですが、
    私もそうだったので、すごい疲れていたのだと思います。
    最初は持っているなら腰ベルトがオススメ。どうにか手に入るといいのですが..

    動かないよりは動いた方がいいらしいので、
    辛いと思いますが、とにかく動いて優しいストレッチでほぐしていくしか無いかと。
    2週間位で完治すると思います。

    それよりぎっくり腰はクセになるので、
    2回目は治りがもっと遅かったので、
    治ったら日頃から腰痛に効くストレッチ、
    整体に行くなどをオススメいたします。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/01(火) 06:38:08 

    申し訳ないが子どもには膝枕で寝てもらった…。
    もちろん寝るわけないけど、膝にすがって大泣きして泣きつかれて眠るまで、頭をなでつづけるしかできなかったよ。。。
    安静が一番の近道なので、数日は頼れるもの全部頼って、YouTubeとおにぎりバナナお菓子で乗りきってでも、1日でも早く治すしかない!!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/01(火) 11:46:30 

    >>1
    独身のときに一度目、今年も子ども一歳でなりました!
    ほんとーーーうに辛いですよね、、言葉では表せないくらい辛い、痛い、でも子どもは関係なくお世話しないといけない。。
    私の場合は二回とも鍼灸のできる整骨院に行き、なんとか歩けるようになりました。
    相性もあるかと思いますが、鍼おすすめです!効きます!!
    どうかお大事に、早くよくなりますように…!!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/01(火) 11:47:42 

    >>33
    わかるよ、経験ある人ならなった瞬間にわかるよ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/01(火) 11:50:19 

    >>79
    その薬局までが行けないんだって!
    歩行すら這いつくばって移動するのですら激痛でできないんだから!

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/01(火) 11:54:59 

    >>45
    わたしは救急車呼びました。すみません。
    夫タイミング悪く出張で、一人でまだあかちゃんだった子とどうしようもなくて、本当に歩くことも這って移動することもできなくて仕方なく。。
    救急士のみなさんと看護師さんの優しさに泣いてしまいました。
    整形外科の先生と夫はすごい冷たかったな笑

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/01(火) 14:37:18 

    >>53
    ブロック注射かな?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/01(火) 14:39:04 

    >>93
    安静はダメなんだよね。
    痛い時は動けないから安静でしか仕方ないけど、少しずつマシになったら無理ない程度に歩いたり体動かすのが早く治すコツらしいよ。
    絶対に無理はしてはダメだけどね、少しずつ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/01(火) 15:11:53 

    >>97
    主は「歩けない」とは書いてないじゃん。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/03(木) 12:35:06 

    >>1
    77ですが、私は片側だけギックリだったので指圧とか出来ましたが主さんは無理ですよね
    まずは安静にしてご家族の助けを借りてくださいね
    動けるようになって「あ、痛くなりそう」って言う時に『キツネの手』と言うのをすると少し楽になると思います
    手話のアイラブユーの手(親指、人差し指、小指だけあげる=中指、薬指をまげる)です
    「キツネの手 介護」で検索すると分かりやすいと思います
    4歳児さんを抱っこするときとかにも使えると思います
    ご自愛くださいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード