-
1. 匿名 2020/11/29(日) 22:25:28
寝室の結露がすこいです。
窓下ヒーターはお高いのにレビューがあまり良くなく、とりあえず不織布?のパネルヒーターを窓に向けて置いてます。
これって燃えないのでしょうか?
他に良い結露対策あれば教えてくたさい。
購入したパネルヒーターは軽くて持ち運びできて、ダイニングやリビングでも活躍しています。
結露防止シールは前の家でカビたので使用したくないです。+33
-7
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:44
ペアガラスの内窓この前自分でつけたよ
簡単だよ+14
-0
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:50
+17
-16
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:52
+2
-21
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:08
もうマメに拭くしかないかも。
換気したら寒いしね。+89
-0
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 22:29:03
新聞で寝る前にふきとる+8
-3
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 22:29:13
原始的だけど英字新聞いっぱい買い込んで
寝る前に貼り付けてます
普通の新聞紙だと心が寒くなるので+124
-6
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 22:29:59
パネルヒーターを窓に向いて置いたら温度差できて余計結露できない?+72
-2
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:08
うちも結露すごい。雪国だから灯油ストーブ使いたいけど、結露凄くなるから辞めた方がいいと不動産会社に言われたよ。
仕方なくエアコン使ってるけど、それでも結局、窓は結露してる...+72
-1
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:41
うちは石油ヒーターだと結露がすごかったけど、エアコンにしたら結露しなくなりました。+21
-4
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:43
梅雨の時期もそうだけど新聞紙丸めて窓の下に置くか水とり象さん+8
-0
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:48
プチプチ貼ってるよ!保温効果もあるし。
窓専用1枚500円くらいの。+28
-2
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:59
+9
-1
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 22:31:12
>>7
英字だとお洒落感が増すけど、日本語だと貧乏臭が増すよねw+138
-3
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 22:31:46
ホームセンターとかに売ってる3000円くらいの窓用の遮熱フィルム。
こんなもん貼っても変わるか!と思ってたけど、去年ダメ元で貼ってみたら結露が全く出ない。
びっくりした。
今年は自分で簡易の内窓もつけようと思ってる。+70
-1
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:28
こういうの気になってるけどどうなんでしょう?+32
-2
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:32
>>1
24時間換気は入ってないの?+4
-1
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:38
>>10
それって室内がそれだけ乾燥してるってことなのかな…+12
-0
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:55
これは雪国あるあるなの?
+3
-4
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:17
うちも毎日拭いてます…が、朝起きたら既にサッシから溢れて床が濡れてる事か多々あります。
+58
-0
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:26
新築だと結露しない?????
築20年だから引っ越すまで、あきらめるしかないのかなー??+4
-0
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:58
>>3
やる男AAすき+8
-16
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:23
うちも毎朝窓際がお風呂場並みに濡れてて困ってたんですけど、寝る前に台所の換気扇を付けるようにしたら水滴が全くつかなくなりました。+33
-2
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:36
これ貼ってみたらわりとよかったです+32
-1
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:37
少ーしだけ窓をあけておくと結露しません。
少しなので、意外と寒くないしほんとに結露なしです!+6
-17
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:52
寒暖差で北国はなりやすいよね。家に人集まったら凄い事になる。拭きまくるしかない+14
-3
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:59
>>17
もちろん入ってますし、窓もペアガラスです。
窓の上の小さな換気窓も開けています。
寝室だけがひどいです。
子どもの呼気とかが原因ですか?
+33
-1
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:06
>>14
そうなのその通り+20
-2
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:47
>>25
凍りません??
+3
-1
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 22:36:27
>>18
灯油を燃やすと水が出るからね
エアコンの温風は空気を乾燥させるから結露し辛くはなるね+33
-2
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 22:36:59
>>21
主です。
そうなんですか?!
おっしゃる通り新築ではじめての冬です。
北国でもない関西なのに寝室だけが結露してて困ってます。
シャッター締めてるのがよくないのでしょうか?+5
-2
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:27
けいそうどまっと立てかけてる。+2
-4
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:38
この時期になると結露防止スプレーやってる
全然違うよ
+21
-2
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:43
>>1
うちも結露がすごくて
結露テープを貼る。
窓ガラスにチラシや新聞を貼る。
冷気遮断する透明カーテンをつける。
など色々試したよ。
今は吸水タオルで拭いて、カビ防止にカーテンに時々リセッシュする、で落ち着いてる。
カビ防止にはこまめに拭くのが一番かな。+20
-1
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:09
>>16
私も気になっていました。知りたい。+8
-1
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:12
>>2
主です。
内窓も良さそうと思ってますが、DIYできれいにできましたか?
施工費が高そうで悩んでました。+5
-1
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:19
>>31
北側?なんでだろう?
昼間に換気して湿気を排出するか除湿機かなぁ?
除湿機いいですよ!+6
-2
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:24
>>16
そのうちカビてくる+38
-1
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:57
結露対策スプレーとかって どうなんだろう?+8
-2
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:49
見栄えは悪いけどいいですか?
結露防止シートを窓は外に張ってみて下さい。窓が冷やされなくなるので結露しにくくなります。+11
-1
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:57
除湿機置いたらどうですか?
うちは梅雨期にしかあまり使いませんが空気の中にこんなに?というくらい水がたまりますよ。+9
-3
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:33
>>29
去年は全く凍りませんでした。
今年は雪が多いと聞いたのでわかりませんが…。
とりあえず今年もやってみます!+2
-1
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:18
>>21
うちは前のマンションの結露がひどすぎたから家建てたときに窓はすべて二重窓にした。おかげで部屋の窓ガラスは結露しません。+22
-1
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:05
朝拭くっていう原始的なやり方だけど、ダイソーの吸水タオル?いいよ!+27
-1
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:41
独り暮しだから参考になるかわからないけど。
私、お金ないから部屋を暖かくしない事にした。小さな足元ヒータだけだから外との温度差が大差なくて結露は付かない。+1
-3
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:43
>>36
工具はありますか?
ドリル的なのはないとしんどいかも
1時間くらいでつけたけど2人がかりでつけたから一人暮らしなら誰か呼んだほうがいいよ+2
-3
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:46
>>19 いいえ、東京もですよ。まだそんなに寒くないので出来てませんが、毎日タオルが絞れるくらいです。たまに放置してしまうと、カーテンにカビが生えてしまいます。
+26
-1
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:52
実家は古いので水取りワイパーみたいなのでまめに窓拭いて下にタオルひいてる
たまに猫が水滴舐めてるw+8
-1
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:29
窓よりサッシの結露に困ってます。
いいアイテムがあったら知りたいです。+24
-1
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:45
>>12
みんな今時期せっせと貼ってるのかな?
今日ホームセンター巡りしたけど無かった💦+8
-3
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:00
>>1
>とりあえず不織布?のパネルヒーターを窓に向けて置いてます。
ごめん、これ一体なんのためにやってるの?+4
-1
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:39
>>37
3階の西の窓です。
加湿しなきゃと思って加湿空気清浄機に水を入れたら湿度70%とかでびびってます。
梅雨時期は結露しなかったのですが…。
暖房嫌いで昼間も使用しないから逆に湿気たまるのですかね?
しまった除湿機、また出してみます!
ありがとうございます!+4
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 22:51:39
>>51
結露用の窓下ヒーターのお値段が高く、レビューも良くなかったのでその代わりに使用しています。
昨日はじめて窓にパネルヒーター使用しましたが、窓全体の結露は改善されていましたが
サッシ部分に結露がありました。+0
-6
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 22:51:46
北国ですが、賃貸に住んでいるときはよく結露したり
カビが生えてしまったりしました!
ひどいところは床さえぬれるくらい...。
使ってない寒い部屋がそうなってました!
建物の構造なのか、灯油ストーブが問題なのか?
今は一軒家で全室パネルヒーターがついているので
むしろ乾燥がひどく加湿器フル稼働です。+3
-0
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 22:53:37
>>46
インパクトドライバーならあります!
1時間は気合がいりますね!!
+2
-1
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 22:53:59
寝室だけ結露すごいです。
毎朝タオルで拭くという方法ではや9年…
建てたとき「結露が…」とハウスメーカの方に言ったら「新築だからですね。数年たてば…」と言われましたが、いつ治まるのでしょう…+18
-0
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:11
>>1
雨戸閉めるといいよ+6
-1
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:14
>>56
主です。
同じです(笑)
4人同じ部屋で寝てるからですかね?
何人で寝てますか?+4
-1
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:24
>>16
サッシにも結露つくよね?+24
-0
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:18
雨戸してる部屋には結露ないな。
+6
-0
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:38
窓に梱包によくあるプチプチみたいなやつをはってるよー水ではれるし窓ようのが売ってるからサイズもぴったりだしいいよー+6
-0
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:34
主さんと同じく寝室だけヤバいです。リビングとか子供部屋はほとんどないのに去年はカーテンもカビちゃって…
実家でプチプチ?みたいなの貼ってるらしくてカインズにディズニーのあったから今日買ってみたけど効果あるのかなー?+9
-0
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:58
>>53
何のために使用してるのか聞かれてるんだよ?+4
-0
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 23:04:11
気密性高いとだめだよね。うちもすごい結露する。嫌な季節がやって来た。+16
-0
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:03
台所洗剤をタオルで伸ばすように
薄~く塗ってます
岩手在住より+14
-1
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:04
>>20
北海道ですが溢れた結露が凍って分厚い氷になるので、朝昼夕寝る前にワイパーで取ってる
今まで結露止めやら洗剤塗るとかやったけど結露取っちゃった方がいい
テープ貼るとずっとべちゃべちゃでカビ生えるし+18
-1
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:42
本当に対策した方がいいよ!
前に住んでたマンション、L字型の建物で、私が住んでた場所がとにかく日当たりが悪くて結露がひどくて…
でも2年くらいで引っ越しだしって思って適当に拭く程度にしてたら、引っ越す頃にはカビだらけになりました…
やっぱり窓開けて換気が1番かな+12
-1
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:19
>>50
私はドラッグストアで見つけましたよ!
見つかりますように!+4
-0
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:12
>>63
ですから、窓下ヒーターの代わりです。
窓からの冷気が結露を発生させるようなので寒い地域では窓下ヒーターを設置すると見たので。+7
-7
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:59
>>64
やはりそうですか。
気密性が高いのですね。
良いのか悪いのかわかりませんね。+9
-0
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:51
プチプチ、結露対策と目隠しがわりにずっと貼ってた。
引っ越す際に剥がすの苦労したよ。
+12
-0
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:57
>>68
楽天で私はかったよー柄のあるかわいいやつあったよー+2
-0
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 23:21:03
食器用洗剤で拭くとしばらく結露を防止できるらしいよ+6
-3
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 23:21:57
>>58
四人で寝ているからですよ~
雨戸はないんですか?
寝室は主人と二人なんですが雨戸ないと結露ハンパないです。
だから10月入ってからは毎日雨戸しめてます。
雨戸がなければ除湿器ですね。
なたまに寝室に洗濯物を干す時があるのですが、雨戸していても洗濯物干すとうっすら結露が…
なので干した時だけ弱で除湿器かけてます。
+4
-0
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 23:24:57
うちも毎年窓がびしょびしょになってて、毎朝タンク付きのワイパーでせっせととってました。
3回くらい中の水捨てないといけないくらいひどい結露でした。窓も多くて。。
ダメ元で窓用のプチプチ貼ったらかなりマシになりしたよ!
寒い日はプチプチの上にうっすら結露しますが、しないより断然マシです。
タオルでさっと拭くだけになりました!
拭かなくて大丈夫な日も多々あります!
もっと早くやってみればよかったです。+7
-0
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:35
>>74
雨戸も締めています。
ちょうど窓側に頭があるのでやはり多人数による呼気と気密性が原因でしょうか??
+9
-0
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:51
私も子どもと寝てる部屋だけ結露できるーやっぱりあったかいんだろうね+8
-0
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 23:26:16
>>1
前住んでた所がそうだったけど、もう何をするより朝起きたら結露を取り除く方が楽だった!
百均でペットボトルにつける下から上にただ滑らせるだけで水滴とるやつで取ってたよ。+18
-0
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 23:27:09
>>72
主です。
私も楽天でモザイク柄のものを購入しました。+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 23:28:14
>>58
3人で寝てて、先日から娘が1人で寝るようになったので、次女と2人ですが、2人でもそこそこ結露しています。
ちなみにシャッターは閉めています。+4
-0
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 23:30:07
主です。
皆様たくさんのアイデアありがとうございます!!
とりあえず明日食器用洗剤で拭いて、しまった除湿機をまたひっぱりだしてきます!!
ありがとうございました!!
+13
-0
-
82. 匿名 2020/11/29(日) 23:31:25
私も結論どうしようかなと考えてました。
12月にストーブと加湿器出す予定です。
やっぱりマメに拭くしかないかな+4
-0
-
83. 匿名 2020/11/29(日) 23:38:57
>>76
雨戸しめてるんですね…。
う~ん…絶対それが原因ですよ!とは言えないんですけど多分四人で寝ているのも少なからず原因はあるかと思います。
除湿器ありますか?
寝る時除湿器を弱でかけてみてはどうですか?
あまり強いと乾燥で喉やられちゃいます。
あっ、あとカーテンは閉めちゃダメですよ。
雨戸閉めている時うちはカーテン閉めません。+7
-0
-
84. 匿名 2020/11/29(日) 23:41:59
私は結露予防のカーテン(窓より長め)のをつけてるよー見た目は悪いけど、寝室だしいいかなーって
加湿はいいもんだと思ってたけど過加湿は肌にも家にもよくないとテレビでみてから気を付けようと思ってるー
窓はわかりやすいけどクローゼットや押し入れの中もカビると聞いてますます怖いー+5
-1
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 23:44:51
>>81
締まった締まった
このトピ終わりだね+6
-0
-
86. 匿名 2020/11/29(日) 23:47:23
>>73
無意味だった+6
-1
-
87. 匿名 2020/11/29(日) 23:48:14
リクシルの内窓を付けた
劇的に改善!壁紙には一時カビが生えかけてたし、冬場の結露の窓拭きから解放されて良かった
今年の初めに施行して、次世代エコポイントで結構還付金が戻ってきたので、お得にできた
+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 23:49:50
>>27
出窓ですか?
+3
-0
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 23:50:16
うちもひどい結露で悩んでましたが、最近やっと除湿機買いました。
サーキュレーター付きで便利です。
洗濯物を干した時にだけ使用して、使用してない時は、思い切って寝室のみカーテン全開にしてます。
これでだいぶマシになりました。+1
-0
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 23:52:34
>>48
わかる!!!!
猫が朝とか水滴舐めてるよね(笑)
普通に入れた水よりも冷たいからなのか…+4
-0
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 23:57:05
窓下ヒーターの意味を知らない人向けに説明すると、
結露は外気と部屋の温度差によって部屋の温かい空気が窓際で急激に冷やされることでできるので
窓の温度を一定程度高くすると結露ができにくくなります。
+10
-0
-
92. 匿名 2020/11/30(月) 00:00:43
サッシの結露はもう内窓作るしか解決方法ないよね。
うちも窓は二重構造のためか結露しにくい仕様だけど、
サッシは濡れてることが多い+6
-0
-
93. 匿名 2020/11/30(月) 00:08:18
>>51
主じゃないけど、結露対策でパネルヒーターを使う人はわりといる。+3
-0
-
94. 匿名 2020/11/30(月) 00:18:06
窓際に置ける小さい除湿器をずっと稼働させるようにしたら結露が全く出なくなったよ。3日くらいで水が一杯になる。トイレにも同じものを置いたらカビなくなった。+3
-0
-
95. 匿名 2020/11/30(月) 00:22:36
結露防止のスプレーも効かないし半ば諦めてた
テレビか雑誌かネットかは忘れたけど、窓用のスプレーではなく、うたまろクリーナーで窓を拭くと結露しにくいと情報を得てやったら本当に結露しなくて驚いた❗
毎朝スクレーパーで窓を綺麗にする作業がなくなってストレスも無駄な時間も減った
+10
-0
-
96. 匿名 2020/11/30(月) 00:37:27
スペー○アに交換する予定です+0
-1
-
97. 匿名 2020/11/30(月) 00:41:47
>>90
うちの猫はお風呂の水滴も舐めたり捕まえようとするから落ちてくる物に対しての本能かも+4
-0
-
98. 匿名 2020/11/30(月) 01:18:02
>>8それもあるかもしれないけど、一部分だけ温度差あり過ぎるとガラスが割れることもあるんだよね。+3
-0
-
99. 匿名 2020/11/30(月) 04:11:07
>>90
我が家の2匹のわんこも舐めてます
それも見て2歳の息子も舐めようとしたから必死に止めました+9
-0
-
100. 匿名 2020/11/30(月) 05:30:29
>>83
賃貸の一階に住み始めて、夜は雨戸閉めてますが、カーテン閉めないと窓からの冷気がすごいです。
まだ結露してないけど、そのうちなりそうだし…
断熱&結露対策のシートみたいなの検討中です。+3
-1
-
101. 匿名 2020/11/30(月) 05:45:38
>>46
簡単って言ったのに、1人じゃ大変ならあんまり簡単じゃないじゃん。+11
-2
-
102. 匿名 2020/11/30(月) 06:12:46
団地みたいな5階建ての1階でずっとひどい結露に悩まされて一昨年は押し入れまで結露したけど、去年から寝る前にキッチンの換気扇を回すようになってたからほぼ結露しなくなった。
ちなみに東北住みで石油ストーブです。+10
-0
-
103. 匿名 2020/11/30(月) 06:16:53
>>22
😁+3
-6
-
104. 匿名 2020/11/30(月) 06:29:18
寝室だけ結露するのに困ってて窓下ヒーター買ったけど、すごく良いかんじ。
ヒーターで空気を暖めて上昇気流が発生→カーテン下から冷気が漏れてこない→床が冷えない・足下が暖かい!
窓のサイズぴったりの物を買うといいですよ。少し高くなるけど幅が変えられる伸縮式もある。うちはエアコンを2度くらい上げても平気な位になったので、節電にもなってます。回し者のようですが、おすすめですよ!
+4
-0
-
105. 匿名 2020/11/30(月) 06:33:39
簡単内窓としては、ホームセンターでポリカーボネートを買ってそれを窓の大きさに切る。
そして突っ張り棒をつけて窓にセットするってのもあるよ。
うちは掃き出し窓じゃない普通の大きさの窓はそれにしてる。
ポリカーボネートはカッターで簡単に切れるしね。+2
-0
-
106. 匿名 2020/11/30(月) 07:01:41
>>105
内窓 ポリカーボネート
とかで検索すると、ホームセンターの安いレールで
二重窓の自作の仕方がいっぱい載ってるよね。+3
-0
-
107. 匿名 2020/11/30(月) 07:06:20
>>66
わかります!私も北海道です!
私もテープ反対派です(笑)
テープも一瞬で濡れてるし。
寝るときもエコモードでストーブ付けてますか?
うちはタイマーにして寝てる間は付いてないんですが
付けていた方が結露しないんだろうな〜と思って(+_+)
+0
-0
-
108. 匿名 2020/11/30(月) 07:13:02
加湿器もってらっしゃるみたいだけど
他の部屋でも、関係あるので石油・ガスストーブと共に使わない方が良いよ。濡れタオル干すくらいにして。
雨戸は換気時以外したほうが外気が当たりにくくて良いのでは?
コンクリート造でなければ新築は関係ないと思う。
窓よりも壁体内結露してないかが心配ですね。
風呂の換気扇は風呂のとき以外まわすとかどうですか?
+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/30(月) 07:31:06
>>71
うちも長く貼ってたプチプチ剥がすの大変だった
何とか剥がして退去したけど、のりが残っていたみたいでキレイにするのに5000円くらい請求された気がする。
+6
-0
-
110. 匿名 2020/11/30(月) 09:14:48
>>101
細かい作業はほぼ一人だけど窓の出し入れとかはめ込みの時に持っといてもらう人がいた方が安全なのよ
+2
-0
-
111. 匿名 2020/11/30(月) 09:18:01
今朝の我が家、
⚫︎エアコン入れ雨戸した部屋→結露なし
⚫︎エアコン入れ雨戸してないブラインドあり→サッシに少し結露
⚫︎エアコンなし雨戸なしカーテンなし→サッシに少し結露
⚫︎エアコンなし雨戸なしカーテンあり→窓、サッシに結露+3
-0
-
112. 匿名 2020/11/30(月) 09:34:36
主さん、関西だっけ?うちは関西の瀬戸内側だけど、
まだ暖房つけてないし、ペアガラス、内側樹脂サッシ窓だから全く結露ないな。
家族全員、久留米はんてん着てるから暖房なくても温かいよ~。
真冬でも電気暖房だから、薄っすら窓の下1/4につくくらいしかなりません。
それまで住んだ賃貸ではひどかったけど。
+3
-2
-
113. 匿名 2020/11/30(月) 09:44:12
ケルヒャー使ってたけどそれすら面倒くさくて洗う直前のタオルで拭いてる。+3
-0
-
114. 匿名 2020/11/30(月) 09:55:32
>>107
消してますよ
でもこんだけ結露して潤ってるはずなのに朝起きると喉イガイガするんですよね
ちなみに古い家ですが窓は全部リフォームしました・・・+4
-0
-
115. 匿名 2020/11/30(月) 10:14:46
>>12
プチプチ、窓の外側から吊るすといいってTVでやっていた。
まだ結露ないけど出るようだったらプチプチと鳩目で作って北側の窓につけようと思っている。+3
-0
-
116. 匿名 2020/11/30(月) 10:35:45
>>15
そのフィルムがどんなやつかわかんないんですけど、窓とフィルムのわずかな隙間に結露しないんですか?!+2
-1
-
117. 匿名 2020/11/30(月) 11:10:08
>>116
こんな感じのやつです。
うちは全然結露出ないですよ。+1
-0
-
118. 匿名 2020/11/30(月) 11:12:35
>>109
今時のプチプチは霧吹きの水で窓を湿らせるだけで貼り付けられるんだよ~+2
-0
-
119. 匿名 2020/11/30(月) 12:25:33
>>118
横。
そのタイプ貼ったけど剥がすの大変だったよ。
シーズン終わったらすぐ剥がした方がいいと思う。+5
-0
-
120. 匿名 2020/11/30(月) 13:15:07
>>117
ありがとうございます!
早速探してみます!+3
-0
-
121. 匿名 2020/11/30(月) 13:20:41
フィルムやシートをお使いの方、どこのメーカーのが良かったか教えていただけませんか?+1
-0
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 13:35:15
>>121
うちはアサヒペンだったかなー?多分。。
ホームセンターのコーナンで適当に選んだから記憶が微妙。
とりあえず、コーナンにおいてあるやつの中で一番いいやつ買った(笑)
2980円くらい。+3
-0
-
123. 匿名 2020/12/01(火) 00:03:01
ホームセンターで売ってた窓の下の方に貼るタイプのシールを結露対策に貼ってる。+0
-0
-
124. 匿名 2020/12/01(火) 08:44:29
>>119
そうなんだ、教えてくれてありがとう+1
-0
-
125. 匿名 2020/12/02(水) 08:19:43
窓ガラスの上の壁まで水滴がついててカビそうで怖い…壁対策に何かしてますか?+1
-0
-
126. 匿名 2020/12/15(火) 23:20:51
賃貸でほとんどの窓がすりガラスです。
タオルで拭くしかないでしょうか。
エアコンつけていても、水浸しです、、、。
+0
-0
-
127. 匿名 2020/12/17(木) 11:36:58
新聞紙張り付けてサッシにも新聞紙敷き詰めました。
はぁーあ。二重窓がいいなー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する