
「全国転勤アリ」わかって入社したけど… 病気や介護があっても断ったらダメなの?
147コメント2020/12/09(水) 07:25
-
1. 匿名 2020/11/29(日) 22:08:47
出典:storage.bengo4.com
「全国転勤アリ」わかって入社したけど… 病気や介護があっても断ったらダメなの? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com相談者は入社後に病気が分かり、病院でしばらく治療を続けることになりました。そこで、会社側に治療を終えるまでは転勤できない旨を伝えると、「全国転勤できないのは会社のビジョンに合っていない。キャリアチェンジをした方が良いのではないか」と、遠回しに自己都合退職を促されたそうです。
ーー全国転勤を了承して入社している以上、どのような場合であっても入社後は転勤を拒否することはできないのでしょうか。
全国転勤に了承して労働契約を結んだのであれば、使用者には転勤させるかどうかについて広い裁量権があります。業務上必要であれば、転勤命令には従わなければならないのが原則です。
※特段の事情が認められるケース
・他の不当な動機・目的をもって転勤命令がなされた場合
・労働者に不当な不利益を負わせる場合
(例:親が病気で面倒を見る必要性が高い労働者を転勤させる場合)+52
-6
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:01
>全国転勤に了承して労働契約を結んだのであれば、使用者には転勤させるかどうかについて広い裁量権があります。業務上必要であれば、転勤命令には従わなければならないのが原則です。
まあそうでしょうね。+377
-0
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:04
全国転勤がある人って大変だよなぁ+234
-6
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:24
そりゃわかってて入ったんだからね+311
-7
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:48
ぶっちゃけ行くしかないと思う
断るなら拒否した事による不利益も承諾するしかない気がする+322
-2
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:58
だって転勤がある上での待遇でしょ+309
-5
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:19
ダメよ+8
-1
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:50
当たり前でしょうよ
それを聞けないならそうしなくていい会社に転職しか無いじゃん+215
-3
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 22:12:07
子持ちの女性は転勤させないところ多い+18
-45
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 22:12:40
うちの会社は転勤停止できるよ+6
-2
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 22:12:46
>>1
全国転勤がある企業って、契約を変更することができるようになっているよね。契約を落として給与カットして、転勤範囲狭めたり無しにしたりできるところが多いと思うんだけど。+166
-0
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 22:12:53
一人一人
一身上の都合を受け入れてたら会社が回らなくなるしね+169
-5
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 22:12:56
難しいんじゃないかな?
1人特例作ってしまったら、次々申し出る人増えるだろうし
+146
-1
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:25
理由を言って異動させてもらったら?
同じ会社でも地方採用なら給料下がるけど転勤なしじゃない?+42
-0
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:26
むしろ実家にアテにされたくないから転勤族の人と結婚した
私の実家は兄弟4人いて末っ子だし夫の実家は義兄さんが結婚して実家のすぐそばに家建ててるから多分どっちの両親も介護の心配はない+21
-24
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:33
でも火星に転勤とか辞令が出ても行かないといけないの??+1
-46
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:40
それは拒否難しいよね。
転勤だからこその給料なのだから、
行けないのであれば拒否して降格するかの2択だよね。+132
-3
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:44
私の会社は全国転勤なしとありを選択できます
給料に差がついてもいいからと希望を出す人も普通にいる+129
-1
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:27
今年春に東京に転勤した同期は奥さん妊婦さんだし大変そうだった
難しいよね+10
-3
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:44
だからエリア総合職って採用があるんでしょう。+108
-1
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:53
ハローワーク見るとき、転勤無しで検索してます。+10
-0
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:17
>>16
そうでしょうね。
宇宙訓練して行かなきゃダメなんじゃない?+63
-0
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:19
それ通そうとしてるなら、むしのいい人だな+48
-0
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:19
家を建てたとか妻が妊娠したとか届けを出せば確か免除できる筈だけど+0
-35
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:31
>>16
そうだね+22
-0
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:44
けど入社してから状況が変わることもあるから断れないのはどうかと。母親の転勤で引っ越した子を知ってるけど断れないんだと思った。+5
-25
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:48
>>3
人によるよ。
子供がいなければ転勤族って楽しいと思う。
給料高いし会社のお金で全国住めるのだから、地元密着型タイプの人でなかったら転勤族って最高。+106
-17
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:34
>>16
出てから家族でよく話し合ってから決断でいいと思うよ+16
-0
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:36
うちは転勤すれば家賃補助の額大きいからむしろラッキー+22
-2
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:55
普通は
転勤不可も選択できるはず。+2
-11
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 22:17:58
Twitterとかで自身の僻地転勤や共働き夫の転勤にブーブー文句言ってる女いるよね
それなら最初から給料低い地域総合職や一般職選んどけよって思う
何でも欲張りすぎ+125
-12
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 22:18:24
地域社員ってのがある会社もあるよね。
その地域内だけで転勤する人。
+14
-0
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:01
友達が全国転勤の営業職について8年で今5箇所目。結婚して子供もいるから大変そうだけど大手だしお金持ち。+7
-3
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:09
>>9
うちは不公平だから
その忖度無くなったよ+69
-1
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:28
もちろん可能だから応募して入社するんだろうけど、人生なにがあるかわからんから、途中で事情が変わることもあるよね。だからって会社が安易に首にすることはないんじゃないかと思うんだけど、とりあえず上司や人事に相談だね。+13
-0
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:34
>>4
トピ主よりも優秀だったけど、転勤不可で落とした人もいるだろうからね
転勤可が条件としてら断れないと思うわ+74
-1
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:43
原則はその通りだけど、配慮してくれる会社が多いと思うけどなぁ+6
-0
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:38
夫の会社はむしろ結婚したら奥さんの実家の近くにいた方がいいだろうっていう謎の配慮で実家の最寄りの支店に飛ばされるんだけどこっちからしたらいい迷惑だよ+25
-0
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 22:21:53
>>11
地域社員とか契約が別になるね。
給与は半分以下になる会社もある。
転勤族の人は借り上げ社宅で手厚い福利厚生だから契約変更したら生活破綻する位になりそうな贅沢してる人も多い。
+63
-0
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 22:22:40
>>6
うちの会社、転勤の有無によって待遇違うのに、転勤ありの待遇の人が実際転居を伴う異動になり、めっちゃ文句言ってた
それ受け入れてそれなりの給料もらってるのに、文句言うのは違うでしょうと思った
+96
-0
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:02
私も転勤したよ。
出身は神奈川だけど、勤務地は東京→大阪→東京で仕事していた。
大阪はめっちゃ楽しかった。
ひとり暮らししているうちは転勤も楽しいよ。+24
-4
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:13
断ったら断ったで別の人が行くわけで、その人が納得してるならいいけどそうでないなら不公平だと感じてしまうかもね 世の常だけどさ+25
-0
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 22:25:12
うちの職場、正社員は全国転勤だけど、お子さん小さい人は通勤しやすい県に配慮してもらっている。あと病気や障害のある人はずっと動いていない…。公平な人事なんてないのかもね。+35
-0
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:09
転勤可の従業員は給料割増の会社あるよね。
うちの会社は転勤無しだとマイナス5万円、家賃補助も出なくなるよ。+15
-0
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:29
>>9
うちの会社もそれ。私は、独身時代の転勤が楽しかったから、子持ち優先でも気にならなかったけど。+6
-3
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:58
正直これは会社によるんじゃないのかね
全国転勤でも介護とか病気とか育児とかでどうしても転勤できない人は配慮してくれるところもある。私が勤めてたとこは全国じゃなく地方エリア内だったけど、事情説明して認められた人は配慮してもらえた
でもそうじゃない会社も少なくないだろうことはわかる。一定の年齢になれば多かれ少なかれ皆介護・病気・育児のどれか絡んでくるもんね。皆転勤できませんとなるのもね+24
-0
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 22:29:38
私の会社も全国転勤無しに変えられる。
給料は下がるけど。
いつ転勤命じられるかわからないし、
あらかじめ申請しといた方がいいのかな、私も。+13
-0
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 22:29:44
>>9
ゴネ得ママ、いるんだよなー争いの火種になりかねない
フォローする人の給料上げるとかしないと崩壊するよ…+63
-1
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:19
転勤できないなら転勤なしの職位に変わるしかないよね。+7
-0
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 22:31:42
私の会社は全国転勤ありだと給料が凄く良い。なのに実際転勤辞令出ると拒否する人とか居て腹立つ。でも拒否した人は手当で付いてた分の給料の返還を求められてた。+55
-1
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:03
>>29
うち16年借り上げ社宅w
ひっぱりにひっぱってる
旦那は2年単身寮で単身赴任経験あり+1
-2
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:03
うちはエリア限定に転向できるはできるけどけっこう給料下がる。+7
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:36
>>38
実家がどこか、旦那の会社に教えなきゃいけないの?
社員でもないのに干渉されたくない。+8
-0
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:57
>>1
個人の問題の話で言えばそりゃそういう契約なんだからダメだろうけど、
そもそも日本の「総合職・高給なら全国転勤」っていうシステムどうなんだろうね。
女性も社会進出が進んで夫の転勤について行ける人ばかりじゃなくなった現代では、晩婚化に拍車をかける一因な気がする。+6
-10
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:58
>>48
まだ配慮しつつ
うちはなるべく隣県に転勤命令でてるけど
それでも文句つけてる人は数年後とんでも転勤を受けたりするよでも昇格付きだから文句言えない感じでそして退職待ちって感じ
+9
-0
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:50
就業規則によるとしか。
私の会社は全国転勤で入っても、希望を出せばエリア限定職に変更もできます。その分手当は下がります。
結婚や介護で異動したくない人は必ずエリア限定職に変えてます。
全国転勤のままで高い給料をもらっていて、いざ辞令が出た時だけエリア限定職に希望を出す人もいて問題になったので、半期ごとに必ず希望提出があります。+13
-0
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 22:38:14
>>54
でもずっと同じポジションにいて新しい経験を積まない人を、定期昇給させながらずっと雇い続けるのも何か違う。+23
-0
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:06
>>9
男女平等!を振りかざすくせに子供を理由に嫌なことからは逃げようとする女いるよね+55
-2
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:40
うちの会社は断ると本社(東京)預りになる。
よほど頭角を現せば別だけど、昇格は望めない。+15
-0
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:42
>>9
うちは県内転勤ですが、婚約してると言えば免除されてたので、独身だけが2回も3回も遠隔地や離島に転勤させられるのが不公平だとなって、乳幼児いる人以外は転勤対象になりました。
子持ちで実際に行かされた人は見たことありませんが。+20
-1
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:14
>>59
そんぐらいは当たり前だと思う
断ったくせに何のペナルティもないのはムカつく+18
-0
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:12
>>16
そういう辞令が出る世の中なら、そういうことは当たり前+17
-0
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:05
契約しちゃってるからねー。
無理なら転職するしかないと思うよ
会社からしたら、事情なんて知らんわ
迷惑だよ
+9
-1
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:36
>>54
全国転勤は晩婚化の要因になり得るかなあ?
私は転勤先で夫に出会ってそこで結婚して転職したよ
知り合いの同じ会社の夫婦はそれぞれ別な地域に転勤なったし
結婚する人はするんだよ。転勤あっても+16
-1
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:48
>>27
価値観の違いだね。。。+34
-0
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:22
昨今では商社でも転勤ヤダって言う人もいるとか聞いたけど。+4
-1
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:08
>>18
うちの会社ももうすぐ地域限定が導入されるんだけど、持ち家率高いし大多数が限定に転換希望出すん出ないかと思っている。
私もアラフォーでこれ以上昇進する予定も無さそうだから条件次第では限定になって家を建てたい+6
-0
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:09
>>60
うちは子供が生まれたての男性で、どんな仕事でもいいから転勤させないで欲しい!と頼んだにも関わらず普通に転勤させられてたので、皆で「うちの人事血も涙もねーな」と話題になりました+3
-15
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:35
>>54
社会に進出した女性はそのまま働いて単身赴任すればいいだけの話
離れて暮らすのが嫌ならどちらが辞めて残るもしくはついていけばいい+7
-5
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:14
事務系総合職なんだけど、テレワークにより勤務地の概念が変わりつつあるのに、未だ東京でないとダメ、地方でないとダメっていうのが無くなったのに、年明けに東京転勤言われた私+6
-0
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:42
もう基本給は同じにして、転勤中は給料2割増とかでいいんじゃないの。+6
-0
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 22:50:34
私は地域限定に変更しました。
年収は基本給額10%カット。
当たり前だけど、残業もボーナスもカットした基本給での計算。+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 22:50:43
>>16
いい経験になるかもよ+11
-0
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 22:51:31
全国転勤有りなのに同じ所でずっと働いている人もいれば1年に一回転勤する人もいる。
+10
-0
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:32
>>72
給与は基本給額10%カットの誤りです。+0
-1
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:39
>>69
共働きが当たり前の世の中になっているのに、うちの会社は家族帯同が原則だわ。時代遅れ〜
仕事してる妻がいる人はたいてい単身赴任してる
(そして赴任先で浮気してるわ、、)+4
-0
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:36
でも、割と配慮してくれるよ
「子どもの転校が嫌で…」とかは駄目だけど
奥様が大病してて自分が子どもの面倒見なきゃとか
いう事情なら話し合いでなんとかできる。
ただ、閑職に追いやられるかもしれないけどね+6
-0
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:37
家を買うことが極めて困難になる。+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:34
とはいえ、部署や上司によっては配慮してくれるとこもある+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:05
>>16
自分で選んだ道だもの。
でもそんなに火星が嫌なら地球内転勤希望するか退職か。
もし旦那に辞令が来たら行かせるよ。私に辞令が来たら、「すみません、どうしても地球からはたれたくないです」って事情をきっちり説明し退職するよ。+10
-2
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 23:04:11
>>50
そうなっちゃうよね、、
そういうの含めて給与賞与支払われてるんだし。
+24
-0
-
82. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:08
転勤なしの一般職への雇用変換はできない会社なのかな。待遇そのままで転勤NGはちょっとねぇ。+4
-0
-
83. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:05
けどさ、介護とか病気とわかっててもその人転勤を言い渡すことってそんなにある?なんかひどい会社だなぁと思う。+0
-11
-
84. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:15
最近地域職に切り替えました。
覚悟はしてたけど、家賃補助なしと給料2割減は本当にキツい。
なのに仕事量は変わらない。
私のモチベーションの源がお金だと分かったので、転勤のない会社へ転職する予定です。
+8
-0
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 23:15:33
拒否できない事はないだろうけど、拒否してそのまま会社に残れるかどうかはわかんないね+3
-0
-
86. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:06
>>9
子持ちの女性を優遇する会社は多いね
まぁある程度は仕方ないと思うけど、優遇される側にその意識が欲しい…+26
-0
-
87. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:19
>>60
そうなんだ。
私の勤務先は、既婚未婚男女関係なく転勤になるよ。育休明けて半年で都内から仙台とか。
断る事も出来るけど、査定に響くし次の辞令で県内の小さい営業所に異動して外回りになる感じ。
+13
-0
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:32
>>54
海外でも職種や会社によっては結構転勤あるよ。
+0
-0
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 23:19:26
>>27
私専業主婦で夫が転勤ありだけど、転勤嫌じゃないよ。色んなところに住めて楽しい。+37
-3
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 23:19:39
うちは途中でエリア社員になる選択もできる。待遇は変わるけど、仕事出来たらエリアでも30代で課長になった女性いたよ。+0
-0
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:48
>>64
私の場合は転勤あるからその前に結婚しよう!ってなったよ。+2
-0
-
92. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:49
>>9
私の勤務先も前はそうだった。
でも数年前に泊まりの出張も異動も転勤もアリになったよ。
前も出張はあったけど、その部署で代理を立てれば既婚で子持ちの女性は行かなくてOKだったのも不可になって少し揉めたけどね。
でも辞令が出る時期は何か社内に不穏な空気が流れるからそれはちょっと嫌だなと思う。
+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/29(日) 23:27:52
>>31
うちも転勤族だけど軽い愚痴くらいはSNSでこぼすわ
2週間で引越だから毎回必ず体調崩してます
もう4回引っ越したけど引越にはなかなか慣れない…+14
-6
-
94. 匿名 2020/11/29(日) 23:33:07
>>89
こういう人って子供は産まないでほしいと思う。
嫌味じゃなくて、私の母親がそういう感じで「色んな所に行けて楽しい☆」って家族で引っ越して転校繰り返してた。
だからタイミングが悪くて小中の修学旅行に行ってないんだよね。
しかも私はどこでも友達作れて別れる時も割り切れるタイプじゃなかったから辛かった。
+4
-20
-
95. 匿名 2020/11/29(日) 23:43:25
>>6
そうそう。
わたしは転勤が嫌だから給料安いけど一般職選んだ。
安すぎて嫌になるけど自分で選んだことだからしかたない。+25
-0
-
96. 匿名 2020/11/29(日) 23:44:26
>>80
お前最低だなwww+0
-3
-
97. 匿名 2020/11/29(日) 23:44:56
うちは全国転勤断るときは、一旦行かされて、ワンランク落とされて帰らせてくれる。部長だった人なら課長とかに+2
-1
-
98. 匿名 2020/11/29(日) 23:48:37
全国転勤了承した時に
親の介護が発生するかもしれない可能性を考えていない時点で本人の落ち度ではないかしら
転勤できない病気てどんなのだろ
それは仕事自体こなすの大変そう+2
-4
-
99. 匿名 2020/11/29(日) 23:50:31
転勤してください。減給で何年免除とか地域限定社員という契約はないですか?私もさんざん転勤してきましたが、覚悟のうちのはずなのに辞令が出てゴネる人は本当に迷惑です。その先で、関係ない誰かが変な時期に玉突き人事にあったりします。
働けるくらいなら行った先でも病院はあるのではないでしょうか。世の中の流れとか思いは分かりますが、いまいる会社の方針なら従うしかないものだと思います。
+8
-0
-
100. 匿名 2020/11/29(日) 23:51:56
転勤なんてなくせばいいのに
日本は社員を都合よく動かすのが好きだよねー
これだから家なんてなかなか買えないわ+3
-7
-
101. 匿名 2020/11/29(日) 23:54:40
>>74
これ不公平だよね。全然異動もないならエリア職と一緒なのに給料だけ総合職だから高給もらってさ、何とかならないのかな。+11
-1
-
102. 匿名 2020/11/29(日) 23:57:32
全国転勤の会社で働くかもしれない。
地元にこだわりはないけど、やっぱり転々とするのも落ち着けないですよね?
それに地方に異動になったら出会いもないかな?ますます結婚できない...+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/29(日) 23:58:08
>>1
通院治療で仕事を続けられるなら、紹介状書いてもらって転勤先で別の病院に通えばいいと思う。
入院しているなら、さすがに転勤とは言われないだろうし。+4
-0
-
104. 匿名 2020/11/30(月) 00:00:14
>>31
まあそうなんだけどさ、社内でも転勤の多い人少ない人がいるのが正直もやるよ。+14
-0
-
105. 匿名 2020/11/30(月) 00:06:18
>>15
介護は皆でするものだよ。
施設に入れないなら特にね。
長男嫁に押し付けるなんて最低+21
-2
-
106. 匿名 2020/11/30(月) 00:07:44
>>102
社内で捕まえるしかないね。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/11/30(月) 00:10:25
>>83
新婚で家構えたばかりの人にでも転勤命じられたりするから、
そういうもんだと思う。
それが嫌なら給料低くてもいいから地元採用の職にするしかない。+6
-1
-
108. 匿名 2020/11/30(月) 00:11:19
>>14
転勤したくないから地域社員に変更しますなんて、ダメでしょうよ。地域社員は全国より給料も2〜3万安いし、昇進も部長どまりとか制限をのんでやってきたんだからさ。+4
-2
-
109. 匿名 2020/11/30(月) 00:13:30
>>72
10%ならまだいい方じゃない?
うちの会社は男性の場合、地域限定ならまず家庭は持てないレベルまで下がる+3
-0
-
110. 匿名 2020/11/30(月) 00:13:37
>>9
それは仕方ないかと。家族で行くなら夫の仕事で揉めそうだし母親だけ単身赴任は夫に任せられなそう。もちろん独身でも事情があるから配慮は必要。+0
-15
-
111. 匿名 2020/11/30(月) 00:16:34
転勤了承して入社したなら拒否できないのは当たり前だけどさ、会社によっては社員に子供できたとか家買ったとかのタイミングで辞令出すとこあるらしいから、それは意地悪だなって思う。
うちの会社の取引先の人が、子供生まれてすぐに転勤辞令出て、2年くらい経ってまた元の営業所に戻ってきて、だから安心して翌年頃に家買ったら、また転勤命じられてた。今度の転勤先は片道2.5時間かかるけどなんとか通勤できるから引っ越さず頑張ります…と言ってたけど、その後どうなったのかなぁ。+8
-1
-
112. 匿名 2020/11/30(月) 00:19:01
>>83
育児、介護休業法に配慮義務というのがあって、就業場所が変わることにより介護が出来なる場合は配慮することが義務づけられてる。+2
-0
-
113. 匿名 2020/11/30(月) 00:21:35
>>108
友達やってたよ?
ただそうできる条件?があるみたいだけど+2
-1
-
114. 匿名 2020/11/30(月) 00:23:10
>>26
それは条件悪くなっても転勤無しの契約に変えて貰うしかないでしょう。厚遇はして欲しい、でも義務を果たすのはイヤはあまりにも都合よすぎ。+10
-0
-
115. 匿名 2020/11/30(月) 00:23:46
>>108
2,3万?それしか違わなかったら皆喜んでエリア職選ぶよー笑+3
-1
-
116. 匿名 2020/11/30(月) 00:25:04
>>112
それってエリア総合職のままの待遇でもいいってわけじゃないよね?地域社員への変更を考慮するってことじゃないの?+1
-0
-
117. 匿名 2020/11/30(月) 00:39:32
>>94
転勤族で子供いたら、大体は家買うか子供が中学入るまでのタイミングで単身赴任になると思うけどな。
ずっと家族ごとついてくの珍しくない?+11
-0
-
118. 匿名 2020/11/30(月) 00:39:57
>>116
うちの会社は総合職のままで給与体系ももちろんそのままです。
実際に今年の10月に実家での介護を理由に実家のある県内に異動希望出してた人が、希望通りの支店に配属されてた。
同期の話だけど。。上司から転勤内示を伝えられた時点で、結婚を考えてる彼氏がいるので絶対異動出来ませんって伝えた呆れる同期がいたけど、もちろんそんな理由は配慮されずに辞令が出てた。その子は辞令は受け入れられないって退職したけどね。+3
-0
-
119. 匿名 2020/11/30(月) 00:58:33
>>102
男女ともに地方に転勤になったほうが寂しさからか結婚相手を見つけて来るイメージです。特に男性社員は狙われてるので地方に行くとモテますね。私も転勤先で出会いましたが、その土地の人ではなくて東京の人だったので遠距離ののち、私がまた東京に辞令が出て結婚でした。遠距離期間が1年なかったのもラッキーでした。+3
-1
-
120. 匿名 2020/11/30(月) 01:02:47
>>107
むしろ家を買うと転勤を命じられるという話は結構ある。そして単身赴任。+8
-0
-
121. 匿名 2020/11/30(月) 01:05:35
>>107
新婚とか子供がいるとか、その場合の転勤は別に普通にあるけど、介護してる人とかは可哀想。+3
-0
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 01:10:59
>>1
転職すれば+1
-0
-
123. 匿名 2020/11/30(月) 01:14:29
介護と子育ては一緒じゃないよね
介護だけ配慮してあげてほしい+7
-0
-
124. 匿名 2020/11/30(月) 01:38:14
>>115
全国に住めた方が良くない?
そんな同じとこにずっと住んでたらつまんない人生+5
-2
-
125. 匿名 2020/11/30(月) 02:30:54
取引先(一流商社)のおじさん。
俺は転勤したくない。
だから、昇進しなくていいし、この支店で一番の売上をあげ続けると言って、現実にそうしている。
役職はないけれど、部長待遇。+8
-0
-
126. 匿名 2020/11/30(月) 03:45:15
>>101
本当にね。
ずっと同じ所でも地元から離れてる場合もあるし…なんだかなぁ+3
-0
-
127. 匿名 2020/11/30(月) 04:11:54
>>105
長男嫁に押し付けてるって勝手に解釈してる時点であなたも介護は皆でするものっていう認識じゃないよねw+6
-0
-
128. 匿名 2020/11/30(月) 06:37:04
>>101
転勤断ったのに昇給に差し支えないのも不公平
だったらみんな断るわって感じ+6
-0
-
129. 匿名 2020/11/30(月) 06:38:19
>>107
家を買うと転勤あるある
住宅ローンを組むと仕事辞められないから、どこへでも行くしかないからね+4
-0
-
130. 匿名 2020/11/30(月) 06:56:07
こんなに意味がない転勤が多いのって日本の悪い習慣だよね。
金融の癒着対策などは仕方ないけど、それ以外は固定で働かせて欲しい。+2
-0
-
131. 匿名 2020/11/30(月) 07:22:19
>>15
人手が出せないならお金は出しなさいよ
上のきょうだいや義兄家に丸投げすんなよ
特に末っ子だから介護の心配なしは意味不明+23
-1
-
132. 匿名 2020/11/30(月) 07:32:10
>>11
うちの会社はまさにそれ。私が入社したときは女子は一般職採用しかなかったんだけど、しばらくして男女共に総合職採用が始まった。
でも、しばらくすると結局女子は一般職にする人のほうが多い。給料は大幅に下がるけど転勤はなくなる。
男性でもいます。事情は知らないけど。転勤したくないか、できないか…
+3
-0
-
133. 匿名 2020/11/30(月) 08:09:16
うちの会社はその場合、エリア限定雇用にかえてるよ。希望した地域内でのみ移動という形で。
その分仕事内容の規模や重要度が変わるから、みんなギリギリまで悩んでるけれど。+1
-0
-
134. 匿名 2020/11/30(月) 08:36:45
>>27
色んなとこに住んでみたいから、全国転勤あるとこに入社した
いま4県目で名古屋、めちゃめちゃ楽しいわ+11
-1
-
135. 匿名 2020/11/30(月) 10:34:27
>>12
ほとんどの社員になんらかの断りたい理由あるよね
自分&家族+1
-0
-
136. 匿名 2020/11/30(月) 11:33:44
家庭の事情をやたら振りかざす人は一定数いるよね
シンプルに考えたら仕事って「契約」なのだから、会社の提示した条件で働くことができないなら、辞めるしかないと思うんですよね
長いこと働いていると、「働いてやってる!」みたいな感覚になるんだろうか?
あくまでも条件を満たした上での対価(給与)でしょ
法律的に問題あるような件は別にして
+6
-0
-
137. 匿名 2020/11/30(月) 12:43:28
給料は下がるけどエリア勤務とかはないの?+1
-0
-
138. 匿名 2020/11/30(月) 12:51:42
>>6
そう考えたら自衛隊って最悪じゃない?
給料良くないよね?+5
-0
-
139. 匿名 2020/11/30(月) 14:45:37
>>10
まぁ、引越しを伴わない転勤も許容範囲内。
でもありがたいね🙆+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/30(月) 19:28:24
会社に言われたキャリアチェンジって給与体系が変わるのを受け入れて一般職になれって意味じゃないの?+1
-0
-
141. 匿名 2020/11/30(月) 20:19:37
>>27
分かる
私は実家ど田舎だから転勤で首都圏に来れて超嬉しい
逆に都内出身で地方に転勤になった同期はみんな辞めてったなあ…+4
-0
-
142. 匿名 2020/11/30(月) 22:11:41
>>64
要因の一つであるのは間違いないけど、
ただ、それが真因ではないってくらいかな、
晩婚化とか未婚化の要因なんて、
いっぱいありすぎて、
それが当たり前って感じだよ。+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/30(月) 22:16:47
>>141
都内から地方転勤で辞める人って結構多いんだよね。
そういうことがあるとわかってそこに就職したん違うの?と思う。
初めから都内しか事業所がない企業に就職したらいいと思うけどね。
そういう所は中小だから嫌なんだろうね。
+2
-0
-
144. 匿名 2020/11/30(月) 22:19:27
>>125
うわぁ、なんか叩いたら埃が山になりそう。+0
-0
-
145. 匿名 2020/12/01(火) 00:22:41
>>9
それなくなったな。
平等ってそういう事だし。+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/01(火) 23:22:09
参勤交代をはじめた家康が全て悪い
諸悪の根源は家康
許すまじ!+1
-0
-
147. 匿名 2020/12/09(水) 07:25:05
転勤ありの皆様にお伺いします。
年賀状出してますか?
年賀状仕舞いしたいのですが転勤で住所変わるしどうしようか悩みます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4852コメント2021/01/22(金) 16:06
【実況・感想】ぐるナイゴチW新メンバー発表ドキドキS P(秘)美男美女!?竹内涼真出川が大興奮
-
2968コメント2021/01/22(金) 16:08
「卑怯な手を使ってまで…」 書類送検報道のラブリ、当時インスタで「意味深」投稿
-
2958コメント2021/01/22(金) 16:09
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #03
-
2603コメント2021/01/22(金) 16:09
育休中に妊娠する事について
-
1706コメント2021/01/22(金) 16:06
【実況・感想】にじいろカルテ #1
-
1365コメント2021/01/22(金) 16:09
「ニュース見てないのか」と間近で怒声 ウレタンマスク警察の恐怖
-
1084コメント2021/01/22(金) 16:09
年収300万円台の30代女性、所得制限を嘆く高所得者層に意見「そもそも子どもがいない人は何も優遇されない」
-
875コメント2021/01/22(金) 16:09
「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺
-
869コメント2021/01/22(金) 16:09
石田純一が謝罪 都内焼き肉店で10人ほどで会食…「また不快な思いを」
-
804コメント2021/01/22(金) 16:09
調べてもわからないことを聞くと誰かが答えてくれるかもしれないトピ
新着トピック
-
62コメント2021/01/22(金) 16:09
「おいでやすこが」こがけん 5年前に結婚していた「2人の子供がいます」
-
869コメント2021/01/22(金) 16:09
石田純一が謝罪 都内焼き肉店で10人ほどで会食…「また不快な思いを」
-
3024コメント2021/01/22(金) 16:09
【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?
-
1405コメント2021/01/22(金) 16:09
再放送して欲しいドラマ
-
19747コメント2021/01/22(金) 16:09
「皇族に会いたかった」 赤坂御用地に男が侵入
-
460コメント2021/01/22(金) 16:09
コロナ情報【埼玉県】
-
1084コメント2021/01/22(金) 16:09
年収300万円台の30代女性、所得制限を嘆く高所得者層に意見「そもそも子どもがいない人は何も優遇されない」
-
132コメント2021/01/22(金) 16:09
緊急事態宣言 1カ月程度の延長案も
-
74コメント2021/01/22(金) 16:09
今の仕事は自分に合っていますか?
-
2603コメント2021/01/22(金) 16:09
育休中に妊娠する事について
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する