ガールズちゃんねる

りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

965コメント2020/12/21(月) 01:52

  • 1. 匿名 2020/11/29(日) 13:59:16 

    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に - モデルプレス
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に - モデルプレスmdpr.jp

    タレントのりゅうちぇるが29日、TBS系「サンデー・ジャポン」(毎週日曜9時54分~)に生出演。「おもちゃに性別はいらない」という意見を発信し、話題を読んでいる。


    子どもができて子ども向けのCMを見るようになってから「人形のCMには女の子しか登場しない」「レンジャーショーはピンクが女の子」といったメディアで当たり前になっているジェンダーの描き方が気になるようになってきたといい、「無意識に子どもの内からメディアからの押しつけがあるから、人と違うことを『君おかしいよ』と言う人になってしまって保守的になってしまう。コスメの広告も女性ばっかりですよね。色んなところから『これが当たり前』っていうのが刻み込まれてしまっている。だからこそ僕はおもちゃのCMも、性別も年齢も超えて良いと思う」とメディアに対して意見を発信。

    +1061

    -327

  • 2. 匿名 2020/11/29(日) 14:00:27 

    うちの息子もピンクが好きだよ

    +1676

    -23

  • 3. 匿名 2020/11/29(日) 14:00:30 

    ジェンダーのりかちゃんとか嫌だ

    +1211

    -171

  • 4. 匿名 2020/11/29(日) 14:00:40 

    それよりノンフィクションの実況今日はたたないの?

    +11

    -86

  • 5. 匿名 2020/11/29(日) 14:00:53 

    ポポちゃん買ってる男の子いたよ

    +946

    -15

  • 6. 匿名 2020/11/29(日) 14:00:54 

    そういう余計なことゴチャゴチャ考えなくていいよ
    色々と面倒になるから

    +1533

    -280

  • 7. 匿名 2020/11/29(日) 14:01:04 

    コスメに関してはメインターゲットが女性だからジェンダーがどうこうとは違うと思うが

    +1132

    -39

  • 8. 匿名 2020/11/29(日) 14:01:07 

    最低限の性差は必要だよ。

    +1294

    -74

  • 9. 匿名 2020/11/29(日) 14:01:14 

    でもさ、小さい女の子ってピンクが好きなんだよね
    可愛いもの、ふわふわしたものが好きなのは生物学的に仕方ないのよ

    +1089

    -83

  • 10. 匿名 2020/11/29(日) 14:02:16 

    昨日性別ない着せ替え人形テレビでやってたけど教材って感じでおもちゃではなかった
    あれで遊びたいって子供は思うかな?性別ないおもちゃで遊ばせるのはエゴにも思える

    +543

    -17

  • 11. 匿名 2020/11/29(日) 14:02:21 

    りゅうちぇるってなんなの?

    +620

    -62

  • 12. 匿名 2020/11/29(日) 14:02:40 

    >>1
    太田はうんうんと頷いてたけど(太田も人形が好きで、ひな祭りが羨ましかったらしい)、みちょぱに「逆に気にしすぎなんじゃない」と言われてたね

    +1161

    -13

  • 13. 匿名 2020/11/29(日) 14:02:52 

    このおもちゃもそうだけど女子、女性もの=ピンクっていうの本当にやめてほしい

    +393

    -73

  • 14. 匿名 2020/11/29(日) 14:03:18 

    女の子は可愛い
    男の子はかっこいい
    イメージとしてあるのは別にいいと思う。
    でも女の子がかっこいいを選んでもいいし、男の子が可愛いを求めてもいいと思う。
    必要なのは選べる自由。

    +1023

    -4

  • 15. 匿名 2020/11/29(日) 14:03:20 

    >>11
    りゅうちぇるはりゅうちゃるや

    +266

    -24

  • 16. 匿名 2020/11/29(日) 14:04:02 

    おもちゃとかは男の子がリカちゃん人形買おうが、女の子がムシキングやろうがいいと思うけど、最近取組で良くある女子大にジェンダーレスの人を入れたりとかは反対かな。
    個人的にジェンダーを押し付けて「ジェンダーに理解がある=いい、正しい」っていう風潮が苦手

    +919

    -18

  • 17. 匿名 2020/11/29(日) 14:04:12 

    おもちゃは好きなので遊べばいいさ。
    それより私はレディーススポーツウェアのダサピンク問題の方が根深い気がする

    +616

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/29(日) 14:04:44 

    ピンクの好きな男の子にはピンクを買ってやればいいし、プラレールの好きな女の子にはプラレールを買ってやればいい
    それじゃダメなのかい

    +790

    -5

  • 19. 匿名 2020/11/29(日) 14:04:53 

    >>6
    りゅうちぇるは心も体も男だけど、女の子向けのもの(髪の毛を伸ばす、可愛いもの、カラフルなもの、メイクとか)が好きで、小さい頃から「男なのに」と周りにゴチャゴチャ言われてきて苦労したんだよ。

    +580

    -65

  • 20. 匿名 2020/11/29(日) 14:04:56 

    >>13
    意外と水色や薄い紫が好きな子が多いよね。

    +264

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/29(日) 14:05:49 

    >>20
    パステルカラー好きな子多いね

    +157

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/29(日) 14:05:49 

    とはいえ息子にオカマにはなってほしくはないしな…

    +77

    -84

  • 23. 匿名 2020/11/29(日) 14:05:59 

    結局ジェンダーレスだけになって多様性なくなりそう

    +179

    -9

  • 24. 匿名 2020/11/29(日) 14:06:09 

    >>9
    そうそう。本能ってあるからね。

    +193

    -39

  • 25. 匿名 2020/11/29(日) 14:06:49 

    >>6 思考停止とかではなくて、本当にシンプルに考えた方がいいよね。無理矢理複雑に考えすぎな人いる

    +336

    -26

  • 26. 匿名 2020/11/29(日) 14:06:50 

    >>22
    生まれ持ったものだから、仕方ない。
    男の子に産んで、男の子の格好させて、男の子のおもちゃ与えててもそうなる時はそうなるから

    +196

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/29(日) 14:06:57 

    >>18
    それでいいんだよ。
    ただ一部の声がでかい大人や親子がおかしい!って騒ぐんだよ。

    +278

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/29(日) 14:07:00 

    多様性大切だと思うけど
    昨今のBLM運動やなんかを見てて、多様性って叫べば相手が怯んで自分の意見が通り易くなると思ってるのか、都合よく多様性を利用する奴らにウンザリする事がある

    +371

    -11

  • 29. 匿名 2020/11/29(日) 14:07:10 

    でも男の子が女の子形人形のパンツ覗いてたら嫌じゃない?

    +52

    -23

  • 30. 匿名 2020/11/29(日) 14:07:36 

    りゅうちぇるってキャラからあっけらかんとした性格だと思ってた。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/29(日) 14:07:40 

    何を可愛いと思うか、かっこいいと思うか好きかと思うかなんて自由だし好きなおもちゃで遊ばせたらいいやん

    +132

    -3

  • 32. 匿名 2020/11/29(日) 14:07:55 

    のび太くんもあやとりが好きだよね

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/29(日) 14:08:26 

    >>9
    何でなんだろうね?
    うちの娘も1歳の頃からピンクやフリフリやレースが大好きだったし、息子は特にわたしが与えてるわけじゃないのに青が好き。
    不思議だよねー。

    +301

    -25

  • 34. 匿名 2020/11/29(日) 14:08:45 

    >>22
    オカマ・・・

    +31

    -15

  • 35. 匿名 2020/11/29(日) 14:08:48 

    勝手にしたらよくない?

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/29(日) 14:08:52 

    >>18
    それでいいんだけど、
    プラレールの広告には男の子のしかでないし、ピンクのものの広告には女の子しか出ない。
    プラレール好きな女の子や、ピンク好きの男の子が、自分はおかしいんじゃないか?って悩むのか問題だよね、って話じゃないの?

    +271

    -10

  • 37. 匿名 2020/11/29(日) 14:08:56 

    おもちゃをジェンダーレスにするとかじやなく、男の子がピンクがすきとか可愛い人形がすき、女の子が特撮がすきとかそれを見てうだうだ言う大人たちがダメなのよ。差別をしない寛容な社会になればいいだけ。

    +258

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/29(日) 14:09:08 

    多様性を認めるのは大事だけど
    性を無くせ、区別を無くせって言うのは違うと思うんだけど

    LGBTの押し付けみたいなのが最近多い
    いろんな考えの人がいてもいいじゃない

    +295

    -5

  • 39. 匿名 2020/11/29(日) 14:09:22 

    人形はともかく男の子が女の子用のメイクセット欲しいと言ってきたら与えたくはない

    +18

    -16

  • 40. 匿名 2020/11/29(日) 14:09:35 

    >>28
    多様性を盾にして自己都合の押し付けが最近目立つ
    自分から合わせる努力をせず相手に合わせることを強要するのはわがまま

    +176

    -9

  • 41. 匿名 2020/11/29(日) 14:09:56 

    >>16
    私も同意だな。
    ジェンダーの人を差別するつもりは無いし、寛容な世の中になっては欲しいとは思うけど、何でもジェンダーの人に気を使い過ぎて、男女の性の差別化が全く行われ無いのは違和感あるわ。
    実際に世の中にはジェンダーの人の方が少ない訳だし。

    +330

    -10

  • 42. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:05 

    とはいえ大体の女の子は幼児期ピンク好きで年長辺りから紫水色に移行していくよ
    割と多くの女の子が、強制された訳でもないのにそうだから

    多くの方に入らなくても受け入れればいいだけで、こっちが多数派と決めつけないで!!みたいに言われると、実際多数派ではあるからなぁ…って思っちゃう

    +87

    -9

  • 43. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:07 

    >>6
    そうそう、男は男らしく女は女らしくあるのが正解なのよ
    中途半端な存在はこの世に必要ない

    +21

    -143

  • 44. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:17 

    メインターゲットに向けてCMするのが1番効率いいんだからしょうがなくない?うちの息子おままごとキッチンで遊ぶのが1番好きだけど男の子の遊びしなさいなんて言わないし、子ども同士で園で遊ぶ時なんて男女一緒だよね。いちいちうるさい世の中だなと思う。

    +216

    -7

  • 45. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:19 

    だってピンクとかパステルカラー好きな女の子が実際に多くてその色が売れるんだろうからマーケティング的にはしかたなくない〜?
    一企業なんだから売上伸ばすように宣伝もするでしょ

    +135

    -8

  • 46. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:26 

    多数派を相手にしたほうが広告効果があるからね
    気に入らなければ不買すればいいよ

    +99

    -4

  • 47. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:26 

    好きな物選べばいいんだよ
    好きな物選ぶと女の子はピンクとか、男の子は青とか自分で選ぶってだけ

    +48

    -4

  • 48. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:52 

    >>43
    そういうことを言う人がいるから悩む人いっぱいいるのに

    +71

    -10

  • 49. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:03 

    >>1
    おもちゃのCMやコスメの広告はより売れる層に向けてるから仕方ないと思う。
    それが商売なんだと思うけど。

    +158

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:35 

    >>8
    その人自身を否定するのは違うけど男と女で性別が違うのは事実だもんね

    +273

    -5

  • 51. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:41 

    >>43
    ガルちゃん民の多数は女捨ててるらしいよ

    +18

    -12

  • 52. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:42 

    みちょぱさんが、そんなにジェンダー言わず普通にすれば良いのでは?って言っていてその通りって思った。

    +166

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:54 

    最近 少数派に合わせすぎて多数派が生きにくいよ

    少数派が各自 柔軟に対応してよ

    +13

    -6

  • 54. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:04 

    一部のLGBTが声高に叫んでるだけで、特別ジェンダーについて批判って起こってないよね
    おもちゃにしたって、親が勝手に買い与えればいいだけだし、買うときに誰かに申請が必要な訳じゃない

    どちらにしたってご自由に〜って感じなんだけど
    なんで悪目立ちするような事言う人が多いのかな

    +68

    -7

  • 55. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:13 

    >>15
    りゅうちゃるになってるw

    +36

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:13 

    >>43
    この世に必要ないは言い過ぎ

    必要無いかどうかはあなたが決めることでは無い

    +59

    -3

  • 57. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:15 

    りゅうちぇるの言うことはわかる。けど、多数に埋もれた方が生きやすいっていうのはなにごとにもあるからむずかしいね

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:20 

    >>52
    普通だった人は気づかないよね

    +8

    -13

  • 59. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:20 

    「レンジャーショーはピンクが女の子」

    別にいいじゃん
    ピンクは可愛い色なんだからw
    訳のわからない面倒くさいこと言わないで欲しい

    +35

    -18

  • 60. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:39 

    >>13
    ピンクが圧倒的に売れるんじゃない?
    色んな色作るとその分コストかかるし

    +28

    -14

  • 61. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:40 

    りゅうちぇるって普通に女性と結婚してるのにジェンダー代表みたいなのがよく分からないな

    +70

    -6

  • 62. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:44 

    押し付けでもなんでもなく、実際性差って1・2歳から明確にあるよね
    おもちゃ作るのも商売だから仕方ない気がする

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:49 

    >>20
    アナ雪カラーだね。

    +25

    -4

  • 64. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:49 

    >>43
    元コメはそういうことを言いたいんじゃないから、そうそうは違う

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:50 

    大人がとやかく言わず子どもに好きなおもちゃを選ばせたらいいんじゃないかと。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/29(日) 14:13:11 

    おもちゃ会社も売れるように改良していった結果男にはかっこいいを女の子はフリフリキラキラをってなってんだろうしー
    我が子や周りの子が違う趣味ならそれを許容するのは必要だけどね

    +25

    -4

  • 67. 匿名 2020/11/29(日) 14:13:37 

    >>43
    お前ごときの正解なぞグシャグシャにしてゴミ箱行きだよ(*‘ω‘ *)

    +33

    -3

  • 68. 匿名 2020/11/29(日) 14:13:49 

    こう言う人たちって、トイレも男女共用になれば満足なの?

    +20

    -7

  • 69. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:02 

    春日もピンクです。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:11 

    >>1
    まぁ一般的に男の子対象女の子対象って分けておもちゃを作ってるんだろうから、りかちゃんのCMに女の子しか出ないとかいうのは仕方ない気もするけどね。
    でもうちの息子ぽぽちゃん好きだし、娘はプラレールが好き。成長して行く過程としては別にいいと思うし、男の子(女の子)なんだからこれで遊んじゃダメとは言わないし思わないよ。
    それをキーキー言って、おもちゃ会社を困らせるのは、男の子(女の子)だからって言う人たちより迷惑。

    +97

    -5

  • 71. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:13 

    3歳男児
    クリスマスにめるちゃんが欲しいんだって(笑)
    まさか我が家にめるちゃんが来るとは夢にも思わなかった

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:31 

    >>61
    男でも女っぽいもの(可愛いもの?)が好きな人もいる。男用、女用に分けなくてもいいんじゃない?ってことを言いたいんじゃないかな
    小さい頃から男のくせにそんなものが好きなんだと周りから白い目で見られてたみたいだし

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:32 

    >>51
    ある意味ジェンダーw

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:33 

    そのうち雛祭りや端午の節句もジェンダージェンダー言い出すんかな。めんどくさ。

    +33

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/29(日) 14:15:11 

    ちょい違うかもしれないけれど、私はモモレンジャーより、アオレンジャーやミドレンジャーに憧れてたなー
    アカレンジャーはそうでもなかった
    なんか責任重そうだし

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/29(日) 14:15:16 

    息子はおままごと大好きだけど、おままごと用品ってピンクが多い気がする。まだこの色は女の子みたいとかわからないみたいだから良いけど、今の時代もっと色考えてほしいな。
    ぽぽちゃんも買ったよ、着せかえ洋服も
    男の子はターゲットじゃないだろうけど、男の子でもやりたい子はいるはず。考えてほしいなー

    +10

    -9

  • 77. 匿名 2020/11/29(日) 14:15:36 

    >>71
    買ってあげるんだね。優しい〜。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/29(日) 14:15:47 

    >>8
    それは本当そう思う。
    でなけりゃトイレも銭湯も「性区別」って叩かれる時代が来るよ。

    ジェンダーありきの物づくり、町作りではなく、
    そういう人がいても差別してはいけない。
    ってくらいでいいと思う。

    +382

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/29(日) 14:15:47 

    >>14
    それだよね
    私はスターウォーズのLEGOが大好きだったけど「女の子なのに」って結構馬鹿にされたからこういうのはなくなってほしい

    +62

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/29(日) 14:15:50 

    >>68
    コンビニのトイレで解決

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:10 

    >>37
    正論なのは分かる。
    他人の子供ならそれでOK。
    でも自分の子供ならちゃんと口出しするよ。
    男の子がピンクの人形でずっと遊んでたら不安にならない?
    多様性として本当に受け入れる?

    +14

    -15

  • 82. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:12 

    >>68
    何かこういう意味付けして女子トイレとか変態男が使いそう女性優先の電車みたいに

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:14 

    >>43
    何一つ理解できてなくて草

    +43

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:56 

    公共のトイレも風呂も区別なし、境界なしにすればいいじゃん
    究極的にはそこに行きつかないとご都合主義だよ

    +6

    -6

  • 85. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:03 

    それよりも家族や身近な人たちか自分が好きなものを好きと自信を持って言える人間に育てたらそれでいい

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:04 

    男らしい男性が好き、女らしい女性が好きってのも自由
    ジェンダーレスも好きにすればいいけどそういう人を選ばない自由も認めてくれ

    +28

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:19 

    高校生の頃、普通に男の子がピンクのプーマのジャージ着てたけどな。
    女の子だって遊戯王で遊んでたし、男の子だって可愛いすみっコぐらし好きだし。
    そんなガチガチの固定概念に縛られてる人って少数だし、本人が1番勝手に気にしすぎてるだけじゃない?

    +56

    -3

  • 88. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:23 

    りゅうちぇるくらいの世代からはそう言うこだわりない人もおおいし、ウダウダ言ってる世代が死ぬ頃にはそう言う差別?なくなってると思う
    急がなくてもだんだんなくなるよ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:24 

    >>80
    数少ないとこはしょうがないだけじゃん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:26 

    >>71
    次男(5歳男児)
    去年のクリスマスにシルバニア買った

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:55 

    小さい頃って、女の子だけでお人形遊びするのがすごく楽しいし
    男の子だって男の子だけの世界が楽しい事もあると思う
    そういう時期は必要なんじゃないかな

    +15

    -4

  • 92. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:07 

    >>1
    あんたの意見なんか誰も聞いてねーよ

    +7

    -20

  • 93. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:14 

    男の子がピンク好きでも女の子が青系が好きでも否定されない世界は賛成するけど、
    大半の女の子はピンクやファンシーが好きで、男の子は青系でかっこいいのが好きだよね
    だから商品が女の子向け男の子向けってくくりで売り出されるのは仕方ないと思う

    +26

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:34 

    >>1
    DiorはSnowManのラウールを起用してるよ
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +16

    -31

  • 95. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:50 

    男女両方CMに出せば解決
    その為にりゅうちぇる頑張って行動に移してみたら

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:54 

    >>84
    少数しかいないのに?性犯罪増えるだけだよ

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:09 

    私はジェンダーでは無いけど、なぜか昔からピンクが嫌いで青色が大好きだった。服装も女の子らしい服装より、ボーイッシュな服が好きだった。
    なので、色んな物も青の物を持ってたし、ボーイッシュな格好ばかりしてたけど、別にそれに対して、色々言う人なんかいなかったよ。
    だから自分が好きな物を着て、好きな色を好めば良い話しだし、それを世の中に押し付けるのはちょっと違うのでは?と思うのよね。

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:17 

    6割くらいの人理解できてなさそう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:28 

    >>5
    息子だけどお世話好きでポポちゃん持ってるよ!

    +224

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:28 

    >>75
    レッドは男の子に人気ありそうだけど赤色は女の子みたいって理由で小さい頃は避ける男の子多かったな
    彩度によっては高校ぐらいから小物やスポーツ用品で赤選ぶ男の子もいたけど
    あれなんでだろう

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:30 

    >>44
    ほんとにねー
    子供なんて好きなおもちゃで勝手に遊ぶわ

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:45 

    >>17
    同意。黒いウェアでもピンクのラインがあったりするし。

    +148

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:51 

    なんかここまでくるとそれはそれで偏ってない?と思う

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:58 

    >>84
    江戸時代かよw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:24 

    持ち物の好き嫌いは自由だけどさ、男のイメージカラー・女のイメージカラーを限定するのは悪い事じゃないんじゃないかと。
    トイレとか更衣室とか、色の情報の方が伝わりやすいから間違えにくいし。

    +36

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:36 

    >>52
    若い世代はもう気にしてないのかもね。
    お洒落の一つとして、メイクやネイル、全身脱毛する男性増えてるし、「男だから○○、女だから○○。」て固定概念が、ガルちゃんボリューム層の年代より薄れてるんだろうね。

    +56

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:55 

    >>87
    これ
    子供自身は好きに選ぶし好きに遊ぶ

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/29(日) 14:21:21 

    >>1
    わたしはリカちゃんやぬいぐるみに興味なくてプラモとかロボ系買ってもらってたけど、別に自分は普通の女の子じゃないとか思わなかったよ。
    女の子はピンクじゃなきゃいけないのかなぁとも思ったことはない。
    コスメしかりおもちゃしかり、ある程度男子向け女子向けがあるのは仕方ないでしょ。それにとらわれず好きなもの選べばいいだけの話。

    +44

    -2

  • 109. 匿名 2020/11/29(日) 14:21:50 

    別に男だから女だからと育てなくても息子はトミカ好きになり、娘はプリキュア
    ただ、それが逆になったときに男の子なのにおかしいよ、女の子なのにおかしいよ、というのはダメというだけ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/29(日) 14:22:11 

    無意識に子どもの内からメディアからの押しつけがあるから、人と違うことを『君おかしいよ』と言う人になってしまって保守的になってしまう。

    りゅうちぇるが1番言いたいのはここだよね?
    なんか履き違えてる人多そう

    +11

    -12

  • 111. 匿名 2020/11/29(日) 14:22:12 

    トイレ共有無理無理本当のジェンダーかどうか区別つかないからね嘘ついてたら性犯罪増えるだけ

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/29(日) 14:22:37 

    >>54
    極一部の声が無駄に大きい人達が、LGBTについて批判的なコメントをしてるからじゃない?

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2020/11/29(日) 14:22:59 

    >>1
    ジェンダージェンダーうるっさい!

    性別だけが差別じゃないんだけど

    +98

    -5

  • 114. 匿名 2020/11/29(日) 14:23:10 

    私は幼稚園にもならないくらいの頃ミニカーとか男の子のオモチャ好きだったな
    親も普通に買い与えてくれたよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/29(日) 14:23:11 

    子供の頃、女の子向けのお人形さんも好きだったけど超合金とかも好きだった。
    男の子のおもちゃで遊びたいと言うと、
    「女の子はそういうの危ない!」
    とか怒られたものです。ジェンダー面倒くさい。

    ドラえもんののび太があやとり好きエピソードもジェンダーうるさそうだよねスネ夫とジャイアンとか。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/29(日) 14:23:12 

    おもちゃに性別いらないというが生物に性別があるんだもの。それぞれようのがあるのは自然なことだと思う

    +5

    -5

  • 117. 匿名 2020/11/29(日) 14:24:00 

    子供の方が以外とそう事にシビアじゃない?
    男なのに~とか女のに~とか親関係ない気がするけど

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/29(日) 14:24:05 

    ちゃんとした親ならある程度は男は男らしく女は女らしく育てるよ。
    それが子供のためだもん。
    それを言ってあげられるのは親しかいない。
    ジェンダーレスの社会じゃないんだから子供が生きやすいように教育していくことも大事。

    +5

    -15

  • 119. 匿名 2020/11/29(日) 14:25:07 

    >>1
    性差は必要なんでもフリーにするのはおかしい。

    +35

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/29(日) 14:25:25 

    日大のカラーはピンクですよー

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/29(日) 14:26:19 

    りゅうちぇるの言いたいこともわかるんだけど、無くせじゃなくて、あくまで性別の無い人形があってもいいんじゃないレベルじゃないかな
    選択出来ないって逆に自由がない気がする

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/29(日) 14:26:32 

    そういうの言ってる時点でそれが前提になってると思うよ
    小さい頃から知ってる知人でジェンダーの子いるけど「一般的にお人形は女の子のもの」とかそういうこと言わない
    その子の中のそもそもの前提が違うんだなって思ってる

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/29(日) 14:26:54 

    男がリカちゃん人形で遊ぶの?
    気持ち悪いなぁ
    絶対性的な事するでしょ

    +1

    -16

  • 124. 匿名 2020/11/29(日) 14:27:03 

    別にジェンダーに肩入れする必要はないよね。
    大事なのは子供を否定しないってことだけ。

    でも同時に必要最低限の男の子らしさや女の子らしさを教えてあげるのも親の努めだと思うよ。決して押し付けるとかじゃなくて。子供も自然と学ぶけど。

    +23

    -3

  • 125. 匿名 2020/11/29(日) 14:27:07 

    なんだかんだ言って色分けしてるよね。
    男へのプレゼントの包装紙やリボンをピンクにしたりしないしね。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/29(日) 14:27:09 

    男の子だから泣いちゃダメ
    女の子だからおしとやかに

    とかそういう話かと思ったら
    おもちゃの話をしてましたね。
    おもちゃは普通に好きなの選んできたし
    好きなの買ってあげるつもり。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/29(日) 14:27:59 

    >>3
    嫌だ嫌じゃないは個人の価値観。リカちゃんで遊ぶ男の子がいてもそれを「普通じゃない。おかしい。男のくせに」って批判するような世界ではなくて、男の子が女の子のおもちゃで遊んでもいいし、女の子が男の子のおもちゃで遊んでもいい、「こうあるべき」を押し付けるとそれでまた自分の価値観を将来押し付ける大人になるからそうではなくて、普通とか当たり前を決めつけない色々な人がいていい、という世界になってほしいって意味です。

    リカちゃんはリカちゃんのままで変わらない。

    +462

    -10

  • 128. 匿名 2020/11/29(日) 14:28:21 

    バービーのCMに男の子が出ると何か違う気がする
    絶対に絶対に、エロい目で人形を見る男の子が存在するから
    女の子は女の子の人形に欲情しないけど、男の子はする
    全員では無いし、純粋にバービーが好きな男の子もいるかもしれないけど
    「俺は違うから!」っていうのはどうでもよく、あなたじゃなくて別の男性がそうなんだよ
    はたから見たら、そういう男性なのかそうじゃないのかわからないんだよ
    彼女と一緒に女性の下着売り場に入ってるく男性にも言えることだけどね
    極論だけど大人だってフィギュアの女の子見ながらオナニーする男なんか沢山いるし

    +5

    -8

  • 129. 匿名 2020/11/29(日) 14:28:48 

    >>100
    女の子みたいって言うより、血の色と一緒だからかな?w

    子供のときって血が怖いし、赤ってそういうイメージ

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2020/11/29(日) 14:28:51 

    りゅうちぇるは「男のくせに」とさんざん否定されて生きてきたんだから、自分のような思いをする子供が減って欲しいってだけでしょ

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/29(日) 14:28:52 

    >>3
    そのうちちゃん付けも禁止され名前も中性的な楓とか凪になり色も黄色メインでパンツスタイルになるのかな

    +14

    -35

  • 132. 匿名 2020/11/29(日) 14:29:04 

    >>22
    それはもう脳の構造上の問題だからしょうがない
    そのこと悪く言うならそういう風に産んだ自分を責めな
    子供は何にも悪くない

    +33

    -3

  • 133. 匿名 2020/11/29(日) 14:29:40 

    >>7
    男のくせにメイクしてって言う人が実際にいるからでは?

    +49

    -16

  • 134. 匿名 2020/11/29(日) 14:29:58 

    りゅうちぇるが言うと違和感ないな。でも自分の息子がアニメの少女のフィギアみたいなの集めたり人形遊びしてたら気持ち悪いな。

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:03 

    >>9
    うちの子は幼稚園行くまでは水色が好きで服もかばんも水色ばっかり
    夫婦も友達も、水色が好きな子はいないから本人が本当に好きなんだと思う

    幼稚園通いだしてからはピンクや赤が良いというけど大体が〇〇ちゃんもピンクだから、とかお揃いがいいから、とか
    影響受けてるなぁと思いながら成長を見てるよ。

    +108

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:06 

    >>81
    そうなんだよね。
    実際にみんな自分の子がそうなったら不安になると思うよ。
    友だちの息子がピンクとかフリフリ大好きで、こないだもキティちゃんの靴を欲しがったって言って悩んでる

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:23 

    CMに起用するのはその商品のメインユーザー層、もしくはメインユーザーの好感度が高いタレント、ってセオリーに従ってるだけじゃん。
    普通に男の子にも人形売れるようになればそこに向けてCMする。ジェンダーじゃなくて広告の話。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:23 

    >>12
    雛人形なんて家になかったし
    雛祭りなんてしてもらったことないわ🤣

    +42

    -27

  • 139. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:30 

    >>9
    女の子がピンクやフリフリが好きなのは本能じゃなくて、すり込みもあると思う。女の子向けのおもちゃや雑誌、洋服はピンクが多いし。

    +158

    -17

  • 140. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:34 

    最近は多様性を語りながらそれを理由にして制限や縛りをふっかける輩が多い
    言ってる事が矛盾してるわ

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:34 

    >>26
    今までの社会なら生まれ持ったものだったかもしれないけどジェンダージェンダーな社会だと単なる「選択肢」になっちゃう可能性高くならない?

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/29(日) 14:31:17 

    >>28
    同意します
    デカい声出した者勝ちの風潮に、ほんとうんざり
    マイノリティーに忖度し過ぎ

    +69

    -7

  • 143. 匿名 2020/11/29(日) 14:31:19 

    >>100
    赤ちゃんの頃って性による差ってほとんど無かったのがだんだん性自認が出てくるようになり、一番男らしくありたい、女みたいなのは嫌!っていう意識が顕著に現れるお年頃なのかな?
    だとしたら生理現象だしそれを良くないこととするのはどうなんだろう。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/29(日) 14:31:25 

    >>118
    ちゃんとしたとは

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/29(日) 14:31:37 

    >>76
    マザーガーデンだと、青も緑もある。
    今はカラーバリエーションが豊富で、現代っ子が羨ましい。
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/29(日) 14:32:12 

    >>129
    私はまさに、血の色!って印象で
    小学校低学年は赤が嫌いで青好きでした!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/29(日) 14:32:39 

    >>132
    は??これは酷い
    そんなの親だって自分を責める必要ないよ
    そういう子供を持った親御さんに失礼

    +5

    -11

  • 148. 匿名 2020/11/29(日) 14:32:46 

    >>141
    別にりゅうちぇるもゲイではないし、男の心体のまま、かわいいものが好きでもよくない?
    可愛いものが好きだとゲイになるわけでもないし

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/29(日) 14:32:49 

    >>97
    恵まれてると思う。
    私は緑が好きでショートカットで特殊車両とサッカー好き。
    小学校でのあだ名は男女だったw

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/29(日) 14:32:57 

    >>28
    本当にね、ノイジーマイノリティという言葉が生まれたよね。

    +24

    -4

  • 151. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:12 

    >>22
    それはお腹の中にいる時のホルモンとか色々な理由で先天的なものですよ。生まれた瞬間からのもの。
    そして自分の子どもが、先天的に同性愛者で産まれてくる可能性だってある。

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:46 

    >>52
    みちょぱ世代は、親ももうある程度頭が柔らかくて、おもちゃに男らしく女らしくを求めてない世代なのかも。

    +44

    -2

  • 153. 匿名 2020/11/29(日) 14:34:04 

    >>147
    横だけどそういう話じゃないじゃん
    元レス辿れば文脈読み取れるけど

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/29(日) 14:34:46 

    >>133
    それはそういうこと言う人個人の問題であって、CM打ってる企業からしたら現状は99%女性が購買層だから女性向きのCMにするしかないじゃん。購買層の過半数が男性になったら男性俳優がCMに起用されたりするはずだよ

    +33

    -7

  • 155. 匿名 2020/11/29(日) 14:34:48 

    >>147
    話の流れわかってる?

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/29(日) 14:35:00 

    >>1
    ブルードルフィン知らないかぁ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/29(日) 14:35:21 

    りゅうちぇる、文句ゆうちぇる。
    りゅうちぇる、難癖つけちぇる。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2020/11/29(日) 14:35:33 

    >>131
    そういうことじゃないと思うよ。
    ピンクを履く男の子がいてもいいという話

    +43

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/29(日) 14:36:06 

    >>143
    今年少のうちの息子がそんな感じだなー
    どこで覚えて来たんだか、可愛いのは嫌!と子供っぽい可愛らしいマスクは絶対付けてくれなくなった
    高かったのに…

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/29(日) 14:36:22 

    >>22
    病院に連れていって強制してもらうか、否定しまくって親の前では一切見せないようにするか。息子さんの将来の事を考えると、やらないほうがいいけど。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/29(日) 14:36:56 

    >>8
    早稲田大学が、トイレの男女区別や健常者などの区別をなくした誰でも使えるトイレを増やしてるらしいけど、トイレは男女区別あるべきだわ
    もちろん、子持ちや障がい者などが優先的に使えるトイレがあるのは良いけど、性差は無くせないものだよね

    +252

    -5

  • 162. 匿名 2020/11/29(日) 14:37:00 

    >>1
    グダグダ言ってんじゃねーよ、気持ちわりぃ

    +6

    -7

  • 163. 匿名 2020/11/29(日) 14:37:05 

    ピンクが好きな女の子もたくさんいるし、私はピンクをあてがわれると女の子扱いされてる気がして嬉しいけどね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/29(日) 14:37:26 

    子供の頃、ねだって買ってもらったウルトラマンファミリーの人形セットとリカちゃんを闘わせたり、ままごとさせたりしてた。今でもおもちゃ売り場でウルトラマンとリカちゃんのどちらにもワクワクする。そんな感じで性別関係なく好きなものを選べばいい。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/29(日) 14:37:32 

    >>123
    キティちゃん好きな元警察官のおじちゃんもいるよね
    グッズ集めすぎて、部屋が足りなくて増設してた
    なんか可愛いなあと思ったよ
    不思議と嫌悪感がなかったな

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/29(日) 14:37:32 

    >>131
    女の子でも君付け、青い服着てもいい
    男の子でもちゃん付け、ピンクの服着てもいい
    そうなって欲しいって話だと思いますけど
    もちろん従来の女の子→ちゃん、ピンク、男の子→君、青 もそのままいるし

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/29(日) 14:37:57 

    >>148
    うーーーん、でもなぁ、女装するお父さんて嫌だな…でもそれを受け入れろというんでしょう?
    難しくない??

    +7

    -11

  • 168. 匿名 2020/11/29(日) 14:37:59 

    昔ね、小学生の補助カバンみんなと同じ可愛らしい赤色のカバンが嫌で青のカバン持ってたの。
    そしたら変だおかしい変わってるって言われた。

    令和になった今、そんなこという子供はいないね。時代は変わるね。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/29(日) 14:38:14 

    りゅうちぇるの言うこともわかるけど、本当に好きなのに好きって言いにくくなるのも嫌ね。
    どこかの学校でパンツスタイルが基準でスカートは、希望者みたいになってたけど、スカートが好きな人がスカートはきたいって言いにくそうって意見でてた

    要は、迷惑かけない限り、人の好みに口出さないって教える方が大事よねえ

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/29(日) 14:40:07 

    そういえば子どもに男女って考えないな。子どもは子どもで性別を注視したことないわ。

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2020/11/29(日) 14:40:27 

    >>6
    成功してるジェンダーなんて数例しかない。
    この人やマツコ、おすぎピーコなど。
    これは芸能界だから、目立ってなんぼの世界だから成功できたのだと思う。
    一般社会ではジェンダーイコール不審者扱いはまだ拭えていない。セーラ服着てるおじさんとか秋葉にいるけど。子供がそうなりそうなら、親が止めるのは当たり前のこと。

    +34

    -32

  • 172. 匿名 2020/11/29(日) 14:41:15 

    >>1
    将来モンペになりそう。

    +32

    -4

  • 173. 匿名 2020/11/29(日) 14:41:18 

    タイトル見て「大人の玩具の話題」かと思った。
    子供のおもちゃの話かよ!!www

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2020/11/29(日) 14:41:20 

    >>169
    りゅうちぇるの言いたいこと、あなたと同じだと思うけど。
    メディアによる男用、女用の刷り込みを減らして、自分の好きなもの選んだ人にたいして『君おかしいよ』と言う保守的な人にならない世の中にして欲しいって言ってるんだよね

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2020/11/29(日) 14:42:06 

    >>1 >>8
    今LUXが#履歴書から性別欄を無くそう だっけ?そういうのやってるけどあれは明らかに変だと思う
    性差別をするのはダメだけど、性的区別をするのは普通じゃない?
    女性、男性、ジェンダー、LGBTQなのか、を知った上で差別を無くそう、でいいじゃん
    どうして極論に走って支持を得ようとするんだろう
    男性、女性、その他でも何にせよ誰にでも性別はあるでしょう?

    そういう活動しながらかたくなに白人モデルやタレントでCMつづけてるのも不思議だし

    +188

    -6

  • 176. 匿名 2020/11/29(日) 14:42:39 

    >>7
    マツコだかがHAKUのCMやってなかった?

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/29(日) 14:43:25 

    息子はトミカ愛がすごいけど、リカちゃんでも遊ぶしピンクも大好き。
    青とピンクならピンク選ぶよ。
    戦いがこわくて仮面ライダーすら見れない。

    いまだにピンクは女の色だーとかからかってくる男の子いるけどね
    バカバカしい。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/29(日) 14:43:50 

    あれでしょ?おじさんは可愛いものが好きであった可愛いものを男が持ってるとえらいさげずまれるみたいなことでしょ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/29(日) 14:44:15 

    >>171
    +100押したい。
    子供の頃はともかく大きくなるにつれ頭おかしいと思われるのが一般的なんだから止めてやるのは親しかいない。
    「生きやすさ」の勉強大事。

    +19

    -18

  • 180. 匿名 2020/11/29(日) 14:44:38 

    NARSのコスメのモデルは横浜流星だけどね。
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2020/11/29(日) 14:44:41 

    キティちゃんは可愛いから憧れるしガンダムはかっこいいから憧れるんだけど。
    性差があるからこそ、逆に異性はそれに惹かれるよ。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/29(日) 14:45:46 

    >>179
    生きやすさってのに納得。
    子供の個性を伸ばしたが故に学校でいじめられて不登校になる場合もあるもの。
    社会に適合できない人はどこに行っても苦労するんだよね。

    +11

    -12

  • 183. 匿名 2020/11/29(日) 14:45:47 

    >>18
    需要は少なめかもしれないけど、
    ピンクやパステルカラーの可愛いプラレールを
    女の子が出発進行!て遊ぶCM流してもいいし
    ポポちゃんポポくんて展開して
    男の子も女の子も遊んでるCMあってもいいよね。

    +31

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/29(日) 14:46:14 

    『あえて女の子らしいものが好き』な男の子、がいてもいいし差別しちゃいけないってのはその通り。
    でも刷り込みやめて概念ごとなくしちゃえ!ってのは何かズレてる気がする。

    +14

    -3

  • 185. 匿名 2020/11/29(日) 14:47:12 

    >>8
    トランスジェンダーがシドニーのセブンイレブンで斧を振り回しレジ待ちをしていた客に怪我を負わせた事件

    閲覧注意
    sledgehammer - YouTube
    sledgehammer - YouTubeyoutu.be

    RELATED STORY: Woman accused of axe attack spoke about twisting people's necks, court toldA jury has been played dramatic security camera vision of a young w...">


    女性だと思い油断した模様

    +0

    -22

  • 186. 匿名 2020/11/29(日) 14:47:48 

    >>6
    確かに型にハマってる人からしたら面倒くさいだろうね。
    だけどそうじゃない人からしたらりゅうちぇるみたいな人や考えは救われると思うよ。

    +130

    -10

  • 187. 匿名 2020/11/29(日) 14:47:56 

    >>3
    何が嫌なの??

    +85

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/29(日) 14:48:41 

    >>175
    ああいうのは考えるのがめんどうになったから一緒くたにしちゃえ!て発想にしか思えないんだけど

    +29

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/29(日) 14:48:57 

    >>179
    親が止めてどうにかなるんか?
    親は子どもが
    こうなりたい、こう生きたいという
    像が決まってるんだったら、
    どんなに世間を敵に回そうと
    子どもを抱きしめて味方になって応援してやるのが
    親の役割じゃないのか。

    +13

    -5

  • 190. 匿名 2020/11/29(日) 14:49:48 

    まあ、言いたい事は分かる。
    子供頃から青でも黒でも好きな色使って来たから若干めんどくさいなとは思うけど、そうやって次の時代に進むと思うから頑張って欲しい。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/29(日) 14:50:32 

    >>183
    プラレールは知らないけどトミカで女の子も好きそうなリボンやピンク色のかわいいデザインのミニカーたくさんあるよね

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/29(日) 14:50:32 

    これからは女性も働いて上司になったり、男性が主夫になったりする時代だから男女平等世界をすすめるなら幼少期から男らしさ女らしさはいらないかもね。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/29(日) 14:50:54 

    めんどくさい世の中になったな

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/29(日) 14:51:19 

    >>167
    だから受け入れられるように教育してるんだと思う

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/29(日) 14:52:51 

    >>1
    このままだと女の子がピンク好きと言うと否定される時代が来そう。

    +12

    -9

  • 196. 匿名 2020/11/29(日) 14:53:19 

    一部の声に従って無難な色無難な柄になったケースあるからね。それじゃ従来の可愛い色かっこいい柄が欲しかった人たちが困るんだけど。
    「男も女も好きなもの好きな色選べ」って流れになるのは大いに同意するけど、何故か極端な配慮になるから嫌なんだよ。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/29(日) 14:53:31 

    >>139
    海外の人は女の子はピンクみたいな概念がないから男の子も普通にピンク好きだよね

    +32

    -6

  • 198. 匿名 2020/11/29(日) 14:53:52 

    そういえばピンクの服って一枚も持ってない
    女がピンク好きってただの思い込み

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/29(日) 14:54:19 

    テレビでこれやってた。
    男の子が可愛い人形で遊ぶって方向の話かと思いきや、
    男の子のために格好いい人形、女の子のためにかわいいミニカーがあるってまとめ方だったw

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/29(日) 14:54:37 

    以前ガルのコメで「セクシャルマイノリティ当事者だけどマイノリティなのは自覚して生きてるんだから声を大きくしてあれこれ批判するのはやめてほしい、何も主張してない私たちまで批判される。少なくとも私はセクシャルマイノリティを盾にでかい顔して生きるつもりはない」というコメを見かけた

    りゅうちぇるってよく考えたら普通の可愛いものや化粧好きな既婚子持ちの男性だよね
    いつもどこ目線で世間の風潮を批判してるんだろう
    煽ってるわけじゃなく、りゅうちぇるの声は誰の代理になっているのかな?って
    可愛いものが好きな男性?

    本当にマイノリティで生きづらくて困ってる人はどうしてほしいんだろう
    そういう人たちもりゅうちぇるのこういう意見に救われるのかな?

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/29(日) 14:54:41 

    >>189
    横。
    なんで子供が世間を敵に回しても自分らしさを貫きたいと思う前提なのよ。
    そんな大変な思いさせるくらいなら世間が定義する"普通"の男性、女性として生きるという選択肢を提示してもいいじゃない。

    自分らしさを貫かせて茨の道を歩かせる事が正しい親の在り方なの?

    +13

    -5

  • 202. 匿名 2020/11/29(日) 14:55:29 

    >>60
    他の業界はどうかわからないけど
    アパレルと雑貨屋でバイトしてたけどとにかくピンクは売れ残る
    だからピンクは他の色よりも少ない数を発注してたわ

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2020/11/29(日) 14:55:33 

    >>52
    若い世代ではジェンダーレスなのが普通なのかも。中高年や今の子供の親世代はまだまだそれが普通じゃないんだよね。

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2020/11/29(日) 14:55:44 

    >>180
    彼のお母さんは、男顔の美人なのかな?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/29(日) 14:55:45 

    >>188
    ね。なんにもわかってないよね

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/29(日) 14:56:26 

    >>1
    小学校高学年にもなれば嫌でも体の性差が出てくるから性差は必要。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/29(日) 14:56:49 

    >>5
    男の子バージョンもあったよね!

    +59

    -1

  • 208. 匿名 2020/11/29(日) 14:57:16 

    >>201
    よく知らないけど、男なのに、女として生きろと親に押し付けられて苦しんでる人も多いらしいよ。

    +6

    -5

  • 209. 匿名 2020/11/29(日) 14:57:25 

    >>29
    わたし女だけど小さいころリカちゃんとかの人形服脱がせるの好きだった

    +23

    -3

  • 210. 匿名 2020/11/29(日) 14:57:32 

    >>1
    子供が保育園の時に同じクラスの男の子がおままごとが好きだったのにお父さんが男のくせにってやめさせてた
    子供を自分の思い通りにしようとする親ってなんなのかね
    理解できない

    +38

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/29(日) 14:57:43 

    >>6
    わかるわ
    別に製作者側の意図関係なしに好きなもの好きって言って使えばいいのにって思う
    戦隊モノは女の子が主役にならないのか!とかもういいよ
    プリキュアの主人公が男だとやっぱり違うし
    なんかめんどくさい

    +131

    -16

  • 212. 匿名 2020/11/29(日) 14:58:31 

    >>144
    ちゃんとした親ってのは子供の将来を考えちゃんと教育している親だよ。
    男の子を女の子らしく育てたとして、子供が成長過程で生きやすいと思う?いじめられたりしない?
    ジェンダーレス化を望む人がいるのはいいけど、世の中がジェンダーレスになっている訳ではない。
    子供が生きやすいように育ててあげるのが親の務めじゃないの?

    +5

    -8

  • 213. 匿名 2020/11/29(日) 14:58:34 

    >>209
    でもそれは性的な興味とは違うでしょ

    +6

    -8

  • 214. 匿名 2020/11/29(日) 14:58:40 

    こればっかりは人によるからなあ
    うちの子供姉弟で
    姉は可愛いものピンクや水色薄紫大好きで
    弟はかっこいいもの特撮虫昆虫
    と男女の好みがはっきり分かれてる
    別に押し付けたわけじゃなく
    好きなものを選ばせた結果

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/29(日) 14:58:56 

    >>197
    アメリカも田舎だとピンク着てるだけでゲイ扱いだよ

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/29(日) 14:58:56 

    多様性って文字通り多様な性を理解したり尊重する事であって
    性を無くす事じゃないよね?

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2020/11/29(日) 14:59:03 

    >>184
    そのうち男の子がリカちゃん人形を拒否したら差別って言われそう。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/29(日) 14:59:53 

    >>154
    こうなりたいですよね、の提示で「モデル」を起用してるのに男性がメイクして広告に立たれても全然ピンとこないしね
    横浜流星くんは美しいけどファン以外に買うのかな…とも思った
    肌質も男女では違うからファンデも参考にならないし

    +28

    -1

  • 219. 匿名 2020/11/29(日) 15:00:04 

    >>13
    おもちゃとはちょっと違うけど、自転車とか見に行くと、キラキラ女の子用!かっこいい男の子用!っていうのがほとんど。
    小学生になると女の子はシンプルなの選んだりするから、娘に自転車買ってあげるとき、気に入るデザインが無くて苦労した。
    男女のきょうだいだと、おさがりもできないだろうね。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/29(日) 15:01:00 

    >>161
    男女で性器のつくりが違うわけで、用の足し方も違うものね。
    そういう意味で兼用のトイレは嫌
    男性が使った、便座に飛び散ったようなトイレは使いたくない。
    これは差別じゃない。

    +107

    -2

  • 221. 匿名 2020/11/29(日) 15:01:19 

    >>167
    具体的にどこら辺が難しいの?
    女装男装だけならどうでも良くない?

    身体が異性なら更衣室やお風呂入ってこられるのは嫌

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/29(日) 15:01:43 

    >>211
    プリキュア好きな男の子だって、「キラキラした可愛い女の子たちが戦ってる」のが良くて見てるんだよね。そこにわざわざ男の子入れてくるのはおかしいと思う。
    男の子向け作品が好きな女の子だって、男の子たちが戦ったりロボット乗ったりしてるのが良くて見てるわけだし。

    +67

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/29(日) 15:02:32 

    >>167
    自分が物心付く前の頃からそういう父ちゃんなら違和感なく受け入れてるかもw

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/29(日) 15:03:17 

    >>22
    今どきこんな事言う人いるんだね

    +27

    -12

  • 225. 匿名 2020/11/29(日) 15:04:43 

    >>203
    いま2才児を育ててるけど、男らしく女らしくを子供に求める親って多くないと思うなぁ。
    男の子でもおままごとや着せ替え人形を持ってたり、かわいいピンクの洋服を着たりしてる。

    私は30代だけど小学生の時から男らしさ女らしさを押し付けないと授業で教わってきた世代だよ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/29(日) 15:04:48 

    >>1
    りゅうちぇるって、おもちゃのメーカー側に立って考えることはしないのかな。
    女の子も男の子も自分と同じ位の同性か遊んでる姿を見て、自分とそれを重ねて、「これ欲しい!」と思うものでしょう?
    一部の子供に配慮してCM作ったりなんてしてられないよ。
    メーカーは売れるように販促するんだから。
    女児向けに作ったものはターゲット層が女児なのだから、そりゃ女児に親近感と共感もって貰えるようなアプローチをするでしょうよ。

    +35

    -3

  • 227. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:04 

    リカちゃんのボーイフレンドの人形なんか
    まったくほしくなかった。
    リカちゃんをドレスアップさせて
    遊ぶのがどんだけ楽しかったか。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:20 

    >>167
    関係ないけど女装してる男性ってトイレ多目的がなかったらどっち使うんだろう
    以前バイトしてる店で女性トイレに女装した男性が入って「私オネエなの」みたいに弁明したけど結局のぞき目的の変態だったことがある

    そういう悪用する人たちは少ないからってネットで書き込まれてたけど、そもそも女装好きな男性のサンプルも少なすぎてそんなの信用できないと思ったよ…

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:35 

    私の弟がゲイで、子どもの頃からキラキラの宝石系おもちゃは好きだったけど
    ピンク好きでもないし女児おもちゃに興味ないしごく普通の子どもだった。
    男の子の遊びも戦隊物もプラレールもカッコイイ物も大好きだったよ。
    成人した今でも別に見た目も趣味も服も一般的(我慢ではなく)だから、本当に人それぞれみたいだね。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:42 

    >>43
    こういう考え方こそこの世に必要ない

    +30

    -2

  • 231. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:49 

    >>11
    りゅうちぇるとは(哲学)

    +122

    -2

  • 232. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:59 

    >>1
    バカの極み

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2020/11/29(日) 15:06:05 

    >>11
    人と違うことをしたい目立ちたがりや
    人と違う発言をして称賛を浴びたいんじゃない?

    +98

    -63

  • 234. 匿名 2020/11/29(日) 15:06:46 

    >>224
    横だけど、普通の男性として生きていってほしい気持ちは大いにある
    ゲイならゲイで認めてあげるしか無いけど

    +22

    -6

  • 235. 匿名 2020/11/29(日) 15:06:46 

    それは子供がきめること。
    大人が提供しなくても自分で選択する。
    うちも小学生男子いるけどメルヘン可愛いぬいぐるみが
    大好きで集めてるから、記念日には買って
    あげている。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/29(日) 15:07:24 

    >>171
    その挙げ句絶縁状態になると思う。

    +4

    -6

  • 237. 匿名 2020/11/29(日) 15:07:26 

    >>1
    おもちゃに関しては、親が子供に合わせて買い与えればいい話。

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/29(日) 15:07:36 

    >>48
    ある程度は必要でしょ。
    子供のうちからすりこまないと大人になって悩むことになるよ。

    +2

    -8

  • 239. 匿名 2020/11/29(日) 15:07:47 

    >>212
    女なのに、男として生きろと親に強制される方が生きづらくない?
    自分の性別で楽しく生きていく方法を教えてあげるのがいいんじゃないかな?
    私は息子の性別が何であれ気にしないので、そこに抵抗を持つ感覚がわからないや。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/29(日) 15:08:10 

    >>228
    女装して女湯に入ろうとして逮捕された人もいるしね

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/29(日) 15:08:48 

    >>11
    ジェンダーや子育てを語りたい人

    +131

    -4

  • 242. 匿名 2020/11/29(日) 15:09:05 

    >>17
    バイクウェアとかもそうだよー(T∀T)

    +39

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/29(日) 15:09:10 

    一般的にはそれを好きな方が使われるに決まってるじゃん。ジェンダー、マイノリティにばかり気を遣ってたら何もできない。
    子どもが欲しがったら買ってあげればいいだけ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:04 

    >>213
    いや、けっこう性的な興味だったと思う…

    +19

    -3

  • 245. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:30 

    >>226
    おもちゃメーカーが、このりゅうちぇるの言ってる流れに乗ってるのよ。
    おもちゃの宣伝的な立ち位置の発言だと思ってたけど、違ったかな?

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:51 

    >>240
    いたよね
    めっちゃキモい
    あれは酷かった

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:18 

    りゅうちぇるの語るジェンダーって「男性が語る男性」だよね?
    セクシャルマイノリティではないんだよね?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:50 

    >>139
    そうかな~。
    色に限らずキラキラに憧れるとかもあるけど、それを初めて見てときめく気持ちって刷り込みより本能に近い気がする。

    +63

    -10

  • 249. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:52 

    >>2
    ゴーカイピンクのアイムが好き、というオチ

    +7

    -5

  • 250. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:15 

    >>198
    色味にもよるけどある程度の年齢ならピンク一色の服ってあんまり選ばない気もする
    インテリアや小物、私物にで全くピンクがないっていうならわかるけど

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/29(日) 15:13:24 

    >>211
    好きなものを好きって言って使ってる子に否定的なことを言う人がいるから問題なんだよね
    周りが否定的なことを言わなければこんな事で悩む必要ないんだから

    +48

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/29(日) 15:13:42 

    >>228
    職業柄女装の方も同性愛者もよく話すけど女装の方は男子トイレでも気にしない、同性愛者は何としても多目的(もしくはコンビニトイレ)確保してから出かけるが多い。
    職失うリスクあるのわかってるからめちゃくちゃ慎重。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:18 

    >>197
    海外のほうが男らしさ女らしさにめちゃくちゃこだわってるよ。
    朝から晩までオネエが地上波に出てる日本のがよっぽど寛大。

    +41

    -2

  • 254. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:21 

    >>212
    子供の気持ちより自分の思い通りに育てたい人はそうかもね

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:51 

    >>9
    ほんとだよな、うちの娘は小さい頃から可愛いものが大好きだし、息子は車や新幹線、ゲームが大好きだよ。
    教えてなくても本能的に興味があるものが違う。
    中には違った子もいると思うけど、このジェンダーを無くしましょう、トランスジェンダーを認めましょうって教育はちょっとおかしいと思うんだけど。

    +82

    -17

  • 256. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:10 


    男も女もどちらもだけど
    結婚した途端に
    「結婚とは~」
    子供出来た途端に
    「子供とは~」といっぱしに語る人いるよね~

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:53 

    >>1
    子育てパパママタレントの戦国時代になったね。
    なんか子育てしてない子供いないって人から見たらまるごとどうでもいいよ

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:22 

    女の子が人形で、男の子が戦隊ヒーローでいいじゃん。
    子供に性差を教えるきっかけにはなるでしょ。
    子供には分かりやすさも必要。

    +3

    -5

  • 259. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:02 

    車のおもちゃが好きな女の子も、おままごとが好きな男の子もいるよね。

    昔は小さい時からおままごとや料理のお手伝いは女の子だけにやらせてたりしてたから、料理は女がするものって刷り込まれてたと思う。
    今はそんなにないだろうけど。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/29(日) 15:20:11 

    >>1
    性犯罪とかあるから(同性から同性もあるけど)性差を教えることは必要じゃない?

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/29(日) 15:20:15 

    >>253
    そう。すぐ海外はって持ち出されるけど、ゲイだとカミングアウトしやすいくらいで差別の種類は日本より多いくらいなのにね
    一体どこにそんな桃源郷があるんだろっていつも思う

    +25

    -2

  • 262. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:10 

    >>253
    旦那さんの仕事の関係で一時期アメリカに住んでたガル民が、
    旦那はトートバッグに荷物入れてオフィスに行ってたんだけど、ゲイだと思われてた。トートバッグはゲイのイメージなんだって。わたし(妻)の話をしたら「あなたゲイじゃなかったの?!」って驚かれたらしいw
    ってコメントしてたの思い出した。

    +21

    -1

  • 263. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:04 

    >>247
    りゅうちぇるは、可愛い物が好きな心も体も男性だもんね。IKKOさんとかマツコとかオネェの人達は、どう言った考えなんだろう。
    まありゅうちぇるとだいぶ年齢も違うから生きてきた背景も違うだろうけど。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/29(日) 15:26:02 

    >>248
    人それぞれだよ。
    私昔からピンクの服大っ嫌いだった。
    親が買ってくるピンクのフリフリより
    泥だらけにして遊べるパーカー、トレーナー
    Tシャツ短パンの方が好きだった。
    三姉妹だったから男兄弟の影響でもない。
    本能とか関係ないでしょ。

    うちの娘5歳だけど
    お友達でモノクロ好きな子もいるし
    黄色好きな子もいる。その子の好み

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/29(日) 15:26:08 

    >>263
    りゅうちぇるがどれだけ過去の生きづらさを訴えても結婚もしてるし子供もいるしセクマイ当事者からすると複雑だろうな

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2020/11/29(日) 15:26:33 

    うーん
    CMに登場させるのは、ダイレクトにその年齢層と性別にアピールしてるし、購入するのもほとんどその層だよね?
    別に問題なくない?
    別に異性を登場させてもいいとは思うけど、声高々におもちゃに性別はいらないとか言わなくていいと思う

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2020/11/29(日) 15:29:09 

    >>139
    私はピンクとかフリフリのスカートが小さい頃から嫌いで、男の子の服の方がが好きだった…
    だから親も可愛い服着せたいのにって困ってたよ…
    今でもスカート苦手。大人になったらマニッシュな服が流行ったりしたし、好きな服着れて嬉しい。

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/29(日) 15:29:14 

    ジェンダーの人を差別するつもりは無いが、やっぱり戦隊物が女性が主役だったらとか、例えばトイレとかの男性は青、女性は赤とかの色での認識とか全て排除されたら、私は違和感しか感じないわ。
    履歴書に性別欄を無くす事にも違和感ある。
    世の中がジェンダーの人に寛容になるのは大事だけど、それがりゅうちぇるの言ってる事に繋げるのは極論過ぎない?

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/29(日) 15:31:56 

    >>268
    ジェンダーの人が生きやすいからってその他大勢の人まで生きやすい社会になるとは限らないよね
    結局少数派だからマイノリティなわけで
    こういう綺麗事は支持されやすいし唱えてる方は気持ちいいだろうけどやらされてる方は溜まったもんじゃないよ
    今あるもの前提で差別意識をなくそう、だけでいいじゃんとおもう

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/29(日) 15:33:12 

    >>185
    美人だね
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +2

    -6

  • 271. 匿名 2020/11/29(日) 15:37:06 

    >>261
    メキシコなんかゲイバレするくらいなら刑務所行き選ぶらしいからね。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/29(日) 15:38:16 

    >>17
    そういうピンクを好き好んでジーンズ以外ピンク系で「私ピンク大好き」「ピンクは私の色」っていう人もたまにいる…。

    +41

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/29(日) 15:39:48 

    >>9
    うち男の子だけどピンク好きだしサンリオキャラクター好きだし、プリキュアも見るし、仮面ライダーやキラメイジャーも好きだよ。
    本人に選ばせるとピンク色の物ばかり選ぶよ(手袋やマスクや靴下とか)
    まだ男の子向け女の子向けって概念がないからかなと思ってる。

    +73

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/29(日) 15:40:03 

    >>145
    マザーガーデン高いよねー😭

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/29(日) 15:42:30 

    >>261
    しかも学生ならゲイだってだけで過酷ないじめ→自殺とかあるあるだしね
    一体どこの国と比較して日本は理解がないと言われてるんだろねー。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/29(日) 15:43:28 

    おもちゃのCMって女の声ばっかじゃない?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/29(日) 15:44:20 

    単純にりゅうちぇるが受け入れられなかっただけなんでは…
    スポーツ刈りでキャップかぶってTシャツにハーフパンツの女の子同級生にいたけど、みんな「あいつはああだから」「○ちゃんはああいう服が好きだから」って感じで気にしてなかった
    あいつ男子みたいだよなーって言う男子は数人いたけど、別にいじわるするとかも無かったよ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/29(日) 15:45:17 

    >>33
    男って青が好きと思いきや、青と赤だと半々くらいだよ。これは私も驚いたけど赤が好きな男って多い。

    +83

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/29(日) 15:48:41 

    誰かもコメントしてけど、最近多様性を押し付けられてる感があって逆に窮屈に感じる。
    好きなもの買えばいいんだよね、誰に何か言われても。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/29(日) 15:49:25 

    ジェンダーレス自体は理解するけど、国連とコラボするようになったトーマスがジェンダーや多様性を意識しすぎて、女の子機関車や世界からの機関車を登場させたことでストーリー軽視となり、それまでの世界観(ソドー島の各男子機関車のキャラによる面白さやイギリスの階層社会が垣間見れるなど)が壊されてつまらなくなったことは残念。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/29(日) 15:51:44 

    >>9
    ピンクは女の子はもちろん男の子も2歳くらいまで好きだよね
    小さい子が安心する色なのかな

    +48

    -1

  • 282. 匿名 2020/11/29(日) 15:52:46 

    >>265
    ゲイの方々の生きづらさってそういうところがうまくいかない点にもあると思うんだよね、日本では正式に世帯を持てないとか物理的に子供産めないとか
    順風満帆で安全圏にいるから何でも言えるよね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/29(日) 15:54:29 

    >>264
    うちは三姉妹だったけど。
    姉はボーイッシュ、かっこいい系なのが好きだった、好みも大きくなっても大人ぽいデニムに白シャツみたいないい女みたいなのがすき。
    私はださいピンクフリフリ大好きで、大人になっても少女趣味でコンサバとかレースとか好き。
    妹は黄緑とかすきだった。大人になっても万能系カジュアル路線。
    なので本能の好みの問題だと思う。大人になってもみんな好み変わってないし。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/29(日) 15:54:41 

    >>262
    日本人だけどわかるー
    あとボートネックのボーダーtシャツ旦那がきてて、
    ゲイっぽかった

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/29(日) 15:55:17 

    差別する気はないけど性別が違うのは事実で
    場合によって区別は必要だと思うな。
    うちの会社の男性共、女子トイレ平気で使うから。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/29(日) 15:56:32 

    >>161
    小学校でトイレ一緒ってトピ昨日なかった?
    私もこれは反対。子供の頃から男女分けなかったら恥ずかしさはどこで芽生えるの?

    +85

    -2

  • 287. 匿名 2020/11/29(日) 15:57:50 

    >>8
    差別問題になると途端に弱い立場の人がいきなり強者となって何でもかんでもやろうとするから関係ない人にとっては不快で仕方ないんだよね
    そこのバランスってすごい大事だと思うんだけどなんだかね‥

    +49

    -2

  • 288. 匿名 2020/11/29(日) 15:58:10 

    >>43
    正解なのよ、に滲み出る老害ババア感

    +22

    -2

  • 289. 匿名 2020/11/29(日) 15:58:48 

    うち、男の子3人だけど、おままごとセットで遊んでるよ。旦那は初め反対だったけど、結局息子の夢はシェフだから良かったと思う。
    実家に帰ると私が使ってたシルバニアで遊ぶし。内容は…戦ってるけど…

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/29(日) 16:01:11 

    >>267
    私もピンクが嫌いで、
    髪型はショート、男の子の服ばかり着ていたら
    よく性別間違えられたよ
    仮面ライダー大好きだったしね

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/29(日) 16:01:26 

    >>212
    いじめられるからしちゃダメって育てるんじゃなくて、いじめをしない子に育てるのが真の親じゃない?

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/29(日) 16:01:57 

    >>49
    でもメディアって刷り込みになるのは事実だから意識しとくのはいいかも。

    +3

    -11

  • 293. 匿名 2020/11/29(日) 16:02:35 

    私は小さい頃恐竜好きだったから恐竜の服とかグッズ買ってもらってたよ。TVCMが明らかに性別を意識させてたとしても、好きなものは好きだよ。
    かっこいい自転車買ってもらってたし、高校大学はメンズ服も着てたし、スノボウェアもいかつい感じだし。
    企業だって枠と予算限られてるんだから、大多数が買う層をターゲットにした広告出すよ。

    大事なのはマイノリティへの忖度じゃなくて、男の子がピンクや化粧を好もうが、女の子が特撮やモノレールを好もうが、ごちゃごちゃ周りがひやかしたり騒いだりしないようにしていくことが大事なのでは?

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/29(日) 16:02:53 

    >>280
    わかる。ポリコレのせいでつまんなくなったコンテンツいっぱいある。トーマスで多様性教える必要無いわ親が教えとけ。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2020/11/29(日) 16:03:09 

    ますますジェンダーレスって面倒なやつなんだなって思いました。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2020/11/29(日) 16:05:05 

    3歳の息子がプラレールとか電車大好きだけど、ピンク、ぬいぐるみ、おままごと大好き。サンリオも。
    でも幼稚園でからかわれないか?とか思ってしまい、いかにもな物を選んでくると、『それは女の子っぽいなぁ』とか言ってしまう。。。
    子供の好きなものを認めてあげたいのだが。。。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/29(日) 16:05:09 

    性別だけで強制したくないなぁ、子どもがホントに好きなもので遊んでほしい
    うちは、姉はおままごとや女の子っぽいこと大好きで、今専業主婦
    私はおままごとなんて全く興味なくて、車や電車遊びばかりで独身キャリア
    ホルモンは少しは関係あるけど、なんとなく脳の違いかもと勝手に思ってる
    今まで付き合った彼より私の方が男脳で、すっぱりさっぱり面倒な事嫌いだし

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/29(日) 16:06:54 

    >>262
    知らなかった!
    うちの夫もボートネックTにトートだw

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/29(日) 16:07:00 

    ジェンダージェンダーうるせんだよ
    私ゴリゴリのストレートだけど小さい時スカウター欲しかったし同級生の男の子セラムン見てた、それでいいじゃん。なんなん、最近のジェンダー厨。ウザ過ぎ

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/29(日) 16:07:45 

    >>1
    こういうの心がほっこりする
    もっと寛容な世の中になってほしい
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +6

    -30

  • 301. 匿名 2020/11/29(日) 16:08:07 

    >>11
    かまってちゃんでしょ

    +48

    -21

  • 302. 匿名 2020/11/29(日) 16:09:21 

    いろんな考えの人がいて良いんだから、本来はりゅうちぇると逆の意見でも受け入れられるべきはずなのにそれはだめな不思議
    多様性ってなんなのよ

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2020/11/29(日) 16:11:11 

    >>19
    それが苦労とはいい人生じゃん

    +15

    -56

  • 304. 匿名 2020/11/29(日) 16:12:46 

    >>266
    結局男の子のおもちゃは男の子に
    女の子のおもちゃは女の子に売れてるわけだから
    マイノリティーに合わせて
    1番売れてる層から外れたCM作って
    売り上げ落とすわけには行かないと思うんだよね
    商売なんだから

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/29(日) 16:13:31 

    >>9
    今の幼女って紫とサックスの2色じゃない?
    プリンセスもラプンツェルとエルサ、アリエルが人気でピンクドレスのオーロラやシンデレラ人気ないじゃん

    ピンク身につけてる子は親がピンク好き(フリフリの服着てたりする)ってパターンよく見る

    +38

    -8

  • 306. 匿名 2020/11/29(日) 16:14:08 

    >>36
    私も今朝りゅうちぇるの話聞いて、全く36さんと同じ事思いました。
    「やっぱ自分はおかしいのかな」とか思ってしまうのかな、と。
    だから例えば人形のCMに男子もいれば「自分も遊んでいいんだ」って思えるんではないかと…。
    この手の問題提起を真剣に考えた事なかったけど、性で悩んでる人って子供の時こういう事で苦しんで来たって話よく聞きますもんね。

    +75

    -3

  • 307. 匿名 2020/11/29(日) 16:14:25 

    どちらかというと親の問題じゃないの?
    欲しい!となったときに否定せず買ってあげたいよね

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/29(日) 16:15:45 

    >>183
    子供いないおばさんですが、甥っ子のプレゼント買いに西松屋行ったらキティちゃんのトミカ売ってて自分用に買ってしまった笑
    次行く機会があったらモンボに乗ってるピカチュウ買うわ

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/29(日) 16:15:52 

    >>258
    海外のパウパトロールってアニメ見てると男の子も女の子も好きになる要素あって日本は遅れてるなって思うよ

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2020/11/29(日) 16:18:02 

    >>299
    あら同世代かも。わたしもドラゴンボール好きで、隣の席の川村くんはセラムンが好きだった。
    わたしはなかよしも読んでたから、セラムン付録を川村くんにあげてたわ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/29(日) 16:18:40 

    >>300
    本当に優しい人なら「男がネイルか」なんて声をかけないと思う

    +30

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/29(日) 16:18:57 

    >>1
    この人男とか女とか決め付けないっていうのを決めつけてるよね
    その変な拘りのせいで子供が可哀想

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/29(日) 16:19:53 

    >>12

    みちょぱのコメント好感持てた。
    普通のことをちゃんと言えるっていいよね。

    +488

    -6

  • 314. 匿名 2020/11/29(日) 16:21:46 

    >>1
    今の子供はそんなに気にしないで好きにしてるじゃない?
    コスメとか女性ばかりがCMやプロモはおかしいっても、需要が圧倒的に女性なんだしメイクしたい人は「女性っぽく」したいんだろうし。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/29(日) 16:23:53 

    >>300
    この方は何がどこまでほんとなのかしら
    人として信用出来ない

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/29(日) 16:24:57 

    >>296
    息子は年少で女の子っぽい持ち物も持ってるよ。
    女の子たちが「キラキラかわいいね~」と嬉しそうに話しかけてくるくらいかな。
    トーマスは赤ちゃんみたい!キティちゃんださい!と言われる可能性と同じくらいだと思う。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/29(日) 16:26:02 

    >>278
    そうなんだね!
    男の子が赤着てるの可愛くて好きだから息子の服はよく赤を選ぶわ😊

    +26

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/29(日) 16:28:02 

    >>153
    横だけど、話の流れさえあれば何でも言っていいわけではないよ

    +0

    -9

  • 319. 匿名 2020/11/29(日) 16:28:20 

    >>1
    CMは売れる層に向けて発信してるわけだからそうなるに決まってるんだよ。売れなきゃ困る。

    女の子限定!とか言ってるわけじゃないし...

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/29(日) 16:28:32 

    >>11両刀使いです

    +16

    -12

  • 321. 匿名 2020/11/29(日) 16:29:42 

    >>13
    おもちゃのクリスマスカタログなんかも女児向けのページはピンク系の華やかな感じ、男児向けは地味な黒背景のページになってたわ

    +9

    -2

  • 322. 匿名 2020/11/29(日) 16:30:02 

    >>317
    戦隊モノの色だから元々赤好きな男の子多い印象あるけどな

    +38

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/29(日) 16:30:17 

    >>36
    それは世間が、というよりは親によるんじゃない?
    私はレゴ好きで子供の頃から買って貰ってたけど何か言われたりはしなかったよ。
    車でも恐竜シリーズも持ってて好きなようにさせてくれた。

    +34

    -5

  • 324. 匿名 2020/11/29(日) 16:30:22 

    好きなおもちゃ使えばいいけど、大人があなたは男でも女でもいいとか押し付けるのはめちゃくちゃ気持ち悪い。
    海外セレブの誰かが3歳くらいの息子が女の子っぽいものが好きと言ったからそのあとずっと女物ばかり与えてるとか出てたけどそれは息子の男性性の否定じゃないの?と思う。
    ハーフの人や親がいないとわかった人とかみたいなアイデンティティの崩壊を招きそう。

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2020/11/29(日) 16:31:06 

    女装してるおじさんと我が子が仲良くなってたら危機感覚えるよ。変なものは変なものって言っちゃいけないのも変だよ。
    何が普通かわからなくなったら混乱する。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/29(日) 16:31:59 

    いちいちうるさい。なんなの最近の差別するな、受け入れろって主張。気持ち悪いんだけど。そっちの気持ちを押し付けてくるなら嫌悪感を持ってる人の気持ちも理解しろって思う。
    コスメも男性が起用されてcm出たら絶対買わないわ。

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2020/11/29(日) 16:34:05 

    >>322
    戦隊モノの定番だよね、ヒーロー的なレッド。
    だからピンクが女の子でも私は構わないと思う。
    色の持つイメージを決めつけるな、って言われそうだけ金魚だって赤いの描く子もいれば、黒いデメキン描く子いるだろうし。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/29(日) 16:34:55 

    >>300
    嘘松かもね

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/29(日) 16:34:58 

    >>312
    この人の子供は男の子だよね。その子が大きくなったら時代は変わってるかも知れないけど家の外に出れば周りから男性として認識されるんだから親としてそれは教えとかないと。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/29(日) 16:36:32 

    >>300
    この人のツイートって嘘松多くない?話がチグハグ

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/29(日) 16:36:53 

    強要してなくて、教えたわけでもなくても男の子は乗り物系が好きな子が多いし女の子はお人形にはまる子が多いんだよ…
    コントロールしてるわけじゃないんだよね

    でもおままごと好きな男の子もいるし、自分で選択させればいいと思う

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/29(日) 16:37:29 

    >>171
    ジェンダー:社会的意味合いから見た男女の区別

    あなたが言いたいのはトランスジェンダーのこと?

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/29(日) 16:37:53 

    >>261
    海外の方が宗教絡んで人権なさそう。

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/29(日) 16:38:12 

    >>257
    芸能人の子育てアドバイスなんて一番参考にならないし

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/29(日) 16:38:44 

    >>325
    多様性を盾に変態まで受け入れなきゃいけない世の中になりそうだよね
    女装が好きなノーマルなのか女装癖のある変態なのかなんて見分けつくわけがない
    男性が女装したっていいじゃないという人もいるけど、実際女装して温泉に紛れ込んできたクソ男の事件もあった
    警戒するに越したことはない
    そんなのを丸ごと「偏見無くそう」なんておかしいよ

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/29(日) 16:39:58 

    >>326
    >コスメも男性が起用されてcm出たら絶対買わないわ。


    私も

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/29(日) 16:42:21 

    >>317
    ナポレオンの時代はどっちかというと赤は男の色というイメージだったみたいね
    時代や社会による影響もあるんだろうな

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/29(日) 16:42:23 

    >>233
    違うよ
    人と違ってることを悩んで生きてきたからこういう発言をしてる

    +37

    -8

  • 339. 匿名 2020/11/29(日) 16:43:04 

    >>329
    子供が好きな色、遊びたいおもちゃ、着たい服を与えればいいだけだの話だよね
    この人の子供はどうかわからないけど、例えばノーマルの人間だったとして男とか女とかに拘らなくていいんだよっていう教育はおかしい

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/29(日) 16:43:25 

    欲しいの買えば良いだけでは?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/29(日) 16:44:08 

    >>326
    CMってみんなちゃんと見てないから、よほど興味が沸かなければ、「男性もののコスメかー」って誤解して終わる。=商品売れない。私はその類いよ。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/29(日) 16:45:03 

    >>191
    プラレールというかシンカリオンでキティちゃんのがある

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/29(日) 16:45:28 

    いちいちジェンダー絡めてくることがウザい
    好きにやれと思うわな

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/29(日) 16:45:28 

    >>70
    おもちゃメーカーは、圧倒的に「買いたい」と思ってくれる性別にターゲットを絞り宣伝するのは当然。それが宣伝だもん。
    だからと言って、遊ぶ時に子供たちがどのおもちゃを好んで使おうと、全く自由だし咎めることはおかしいよね。

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/29(日) 16:45:35 

    起業と同じで人と違う事するなら批判される覚悟を持って進めばいいじゃん。
    プラレール好きな女の子は珍しいけど車掌?になる女の人増えてるじゃない。
    お裁縫好き、可愛いもの好きの男の子は珍しいけど突き進んでデザイナーになれば男の人なんていっぱいいるじゃない。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/29(日) 16:47:15 

    >>335
    今ってかなり自由になってると思うけど、まだ足りないのかね。
    おもちゃに性別はいらないけど、男女の性差はなくならないのにな。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/29(日) 16:47:38 

    >>1
    企業を敵に回したらCM来なくなるとか思わないのかな。

    こんなの言いまくってたら使いづらいし。

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2020/11/29(日) 16:49:36 

    >>262
    純日本人の私ですらトートバッグ持った男はオカマの気があるかゲイだと思ってたよ。

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2020/11/29(日) 16:56:48 

    うちの男児はライダーとかも好きだけど、ふわふわのぬいぐるみやすみっこぐらし好きだしクリスマスはミックスウォッチのクリアジュエリーを欲しがってる

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/29(日) 16:58:29 

    >コスメの広告も女性ばっかりですよね。

    岡田将生のニベアとかビューネくんは男だよ。
    PRする側だって考えてるんだよ、だからスキンケアやコスメのCMがお前に来るとは思うなよと言いたい。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/29(日) 16:58:35 

    >>20

    そうそう、パステルブルーとパステルラベンダーがリアルに今の小学生女子の人気色って感じする。ファッションのトレンドもカジュアル全盛だから、昔みたいに分かりやすくふりふりやピンクってあんまり見ないよね。

    +31

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/29(日) 17:01:04 

    >>1
    少し前のEテレがおかっぱボブの女の子だらけで最初は全然見分けがつかなくて、男の子か女の子か分からないキャラクターも沢山居て、時代だなぁと思う反面、
    自分は髪が長くてピンクでフリフリなキャラクターが好きだったから、否定されてしまったようななんとも言えない気持ちになった。

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/29(日) 17:03:01 

    >>352
    多様性というよりも従来のものを否定してるよね最近。

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/29(日) 17:03:22 

    >>5
    うちはレミン&ソランのシリーズのホルン君が大好き。ウッディーも好きだし。
    ただお世話セットとかがやっぱりピンク系でプリンセスっぽいデザインばかりなのは気になる。
    息子はお人形遊びは好きだけどファンシーなデザインが好きなわけではないし、女の子の中にも、そういうデザインは好みじゃないって子もいると思う。

    +43

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/29(日) 17:03:57 

    こういう人たちって「多様性を」という割には他人の意見を
    「嫌い」とか「イヤ」とか一言で切り捨てるイメージ

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/29(日) 17:04:03 

    >>6
    実際のところ、お人形さんが好きなのは女の子が多いし、車や電車が好きなのは男の子が多いもんね
    色々な子がいるのは分かるけど、お人形さんのCMに毎回男の子を出すべきかと言われると違う気がするし、
    次は他の人種も出せだのなんだのになってキリが無い気がするよ

    +63

    -5

  • 357. 匿名 2020/11/29(日) 17:06:29 

    まあそういうマイノリティ-には
    周りが特別に配慮してあげてください

    まず一番メジャーなところからやっていくしかないでしょ?
    例えば男性用トイレ、女性用トイレの前にLGBT専用トイレとか言われても

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:41 

    >>7
    男でも、当然眉毛は整えるし、ファウンデーションくらいはする人がいる

    +19

    -8

  • 359. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:43 

    >>43
    まぁ、あんたみたいな昭和初期みたいな考え方のおばさんがこの世に溢れかえってるからこーゆー話題が普通として浸透しないんだろーね

    +18

    -1

  • 360. 匿名 2020/11/29(日) 17:10:13 

    >>1
    まぁ親が子供のこと分かってあげられてたらいいんじゃない
    うちの息子たちもままごとキッチン欲しがって、トイザらスで赤色のイチゴ模様がついたキッチン選んだから買ったよ
    2人でキッチンに立ってご飯作ったりしてる
    ピンクも好きだし、変に親が気にしない方がいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2020/11/29(日) 17:10:58 

    そのうち七五三とかも廃止されそうで怖いわ

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/29(日) 17:11:34 

    >>43
    6はそういうことを言ってるんじゃない
    むしろ真逆
    読解力養った方がいいよ、おばあちゃん

    +18

    -1

  • 363. 匿名 2020/11/29(日) 17:11:46 

    >>191
    プラレールもディズニーコラボのやつは結構可愛い。ミニーちゃんのSLとか。
    でもプラレール好きな女の子が子供の友達にいるけど、そういう子って可愛い電車が好きなんじゃなくてガチの電車が好きなんだよね。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/29(日) 17:13:03 

    >>355
    「コスメは女性モデルがいい」「男性のメイクは苦手」って人達の存在も認めてこその多様性だよね。。

    +18

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/29(日) 17:16:09 

    うちの3歳の娘は青がすきです

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:16 

    息子はおままごととかシルバニアで遊ぶの好きだし、娘はプラレールで遊んだり工具のおもちゃで組み立てて遊んだりが好きだよ。おばあちゃん世代は男なのに女なのにって言うけど、特に気にしない。どんどん好きな事をして遊べばいいと思う。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:23 

    >>17
    家電のピンクもどうにかしてほしいね

    +65

    -2

  • 368. 匿名 2020/11/29(日) 17:20:53 

    >>338
    お金になるからじゃん

    +11

    -17

  • 369. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:51 

    うちの息子4歳の時はプリキュアの一人のキャラクターがかわいくて好きだった。今は鬼滅の刃の甘露寺蜜璃が好きでグッズを集めている。
    ピンクは女の子って決めてほしくないよね。いじめとかになりそうだし

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:57 

    >>300
    この話にほっこりする人はどこの世界で生きてるの?お花畑の中?分かりやすい作り話でしょ、これ。

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/29(日) 17:23:54 

    >>1
    りゅうちぇるがそうやって喋っている時点で充分多様性があると思わない?その寛容さに気付かないで文句言う奴は面倒臭いな…って思う。

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/29(日) 17:26:51 

    >>25
    いや普通にあなた思考停止だよ

    +7

    -19

  • 373. 匿名 2020/11/29(日) 17:26:54 

    >>76
    息子もおままごと好きだから、IKEAのキッチンセット買った。うちはこのまま使ってるけど、子供の好みに合わせてDIYしてる人もいるみたい。
    こういう「色やデザインによる先入観」のないデザインのおもちゃや、購入後に自分で好みにカスタマイズできるおもちゃがもっと増えてもいいと思う。
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2020/11/29(日) 17:27:27 

    ジェンダーレス、ジェンダーレス最近の世の中気持ち悪い。

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2020/11/29(日) 17:28:12 

    >>350
    それは多様性ではなくて
    人気イケメン俳優を起用して
    女性を釣るためだと思うけど

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/29(日) 17:29:01 

    なんか>>1みたいな意見って従来のジェンダーの在り方を全否定してるだけで、現在のジェンダーを廃止したいのかな?とすら思える
    男女の性差は確実にあるでしょうに
    どうしたいの?って感じ

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/29(日) 17:29:42 

    >>185
    こえーよ
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +14

    -2

  • 378. 匿名 2020/11/29(日) 17:31:28 

    うち息子だけど、おもちゃやお洋服は子供の趣味が出るまでは性別に囚われないようなもの選んでたけど1歳過ぎたら急に電車好きになってびっくり。ぬいぐるみや可愛いものは興味なし。やっぱり押し付けられたイメージがなくても自然と男の子が好きな物、女の子が好きな物ってあるんだなと感じた。
    もちろん型に当てはまらない子もたくさんいるし、それを否定するつもりは100%ない。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2020/11/29(日) 17:32:43 

    >>330
    どこが嘘松なの?
    ありえない話じゃ無いと思うけど

    +0

    -7

  • 380. 匿名 2020/11/29(日) 17:37:13 

    >>2
    うちも。ピンクが1番好きで、おままごとキッチンも持ってる。

    +72

    -2

  • 381. 匿名 2020/11/29(日) 17:39:22 

    最近戦隊モノは男の人が多かったブルーや緑が女の子になるの増えてきたよね。
    ピンク男性ってのはちょっと想像つかないけど

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/29(日) 17:39:58 

    >>44

    小さいうちは好きに遊ぶよね。

    そこにジェンダーは関係なくて
    遊びたいから遊ぶ。ただそれだけ。

    気にしてるのは大人とか親だけで。

    プラレールやトミカ、ヒーローごっこが
    好きな女の子もいたし、
    おままごとが好きな男の子もいる。


    +17

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/29(日) 17:40:53 

    >>379
    この人の名前 炎上 でTwitter検索してみたらいいよ
    胸糞悪いけど

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/29(日) 17:43:08 

    その内女子トイレと男子トイレがなくなりそうで嫌

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/29(日) 17:43:48 

    >>300
    爺さんの世代で「ネイル」って言うかな…

    +28

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/29(日) 17:44:13 

    >>28
    多様性多様性って言うのに、女の子がピンク選ぶとギャーギャー言う感じない?今まで当たり前、普通だったことと思われてきたことを選ぶことは許せないみたいな。

    +36

    -1

  • 387. 匿名 2020/11/29(日) 17:44:49 

    >>1

    うーん、私はあんまりこういうのピンとこないんだよな。あげられたものすべて、色なりターゲットなり分けてあるからこそいいものだと思う。

    最近世間がジェンダーフリーみたいなの推し過ぎて、「男らしい人が好き、女らしい見た目が好き」みたいなこと言うのも気が引けるわ。別に皆せーので多様性大好きになる必要はないだろ?私はトランスジェンダー嫌いだがそう思うことは私の精神の自由だよね。保守が悪いみたいな考えバカじゃない?

    化粧したきゃ男でもすりゃいいし、女でもしたくなきゃしなきゃいい。そういう誰がどうあろうと自由(犯罪行為以外)っていうのが浸透するのがこうも難しいとはね。投石されるような国でもなく、かなり自由にLGBTQが謳歌してる国と思うけどまだもっと思い通りにしたいの?

    +24

    -2

  • 388. 匿名 2020/11/29(日) 17:47:42 

    >>300
    この人、お姉ちゃんもお父さんも優しいんだね

    トランスジェンダーって結構拗らせてる人多いけど、愛情たっぷりで育ったからこんなに綺麗で真っ直ぐな性格なのかな?

    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +0

    -23

  • 389. 匿名 2020/11/29(日) 17:48:39 

    別に主張してる内容自体は納得というか、まあこういう意見の人もいるでしょうねという感じなんだけど、この手の主張する人の「間違った社会に物申す!」感が苦手

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/29(日) 17:48:47 

    >>5
    私の子もお姉ちゃんにプリンセスの人形買ってあげてるときに横で永遠に僕も欲しいって駄々こねてた…。ちなみに3歳。買ってあげるべきだったのかな…。笑

    +72

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/29(日) 17:50:08 

    先日の某金持ち大学生の性的暴行事件みたいに、男の性欲からくる事件がどれだけおぞましいものかよく知ってるから警戒せざるを得ないっていうのに
    何につけても多様性で許容しろってのがね
    「女装男子」すら受け入れろって、それこそが怖いのに

    現にりゅうちぇるだって性的対象は女性の謂わばノーマルでしょう
    メイクやファッションを楽しんでさもフェミニズムを持っているかのような振る舞いをするけど、力は倍くらいあって性的嗜好は男性なんて存在はちょっと怖いよ
    皆が皆優しくて牙を剥いてこない確証があるわけじゃないし
    これは差別じゃないよ

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/29(日) 17:50:16 

    りゅうちぇるってLGBTじゃないのに
    何故にLGBTに文句言い出す人が出てくるんだろ?

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/29(日) 17:51:31 

    おもちゃくらい好きにさせたらいーよ。
    うちは夫が女の子ぽっいものを息子が選ぶと微妙な反応してたけど成長とともに教えてもない男の子ぽっいおもちゃや遊びを好むようになって小さいうちは特に性差なく成長の一貫であると思うようになったみたいよ。
    昔おままごと用のキッチンもお人形用の抱っこ紐も息子は欲しがったけどやたらピンクとかのふりふりきらきらしかなくて、息子が気に入らなかったから作ったよ。キラキラしたネックレスだって、指輪だって作ったよ。女の子だって水色の抱っこ紐欲しいかもしれないじゃん。色んなカラー、パターンで出してほしいよー。
    保育園では未満児くらいまで男の子もおままごと用の長いスカート履いて、お化粧ごっこみんなでしてたけど可愛いじゃん。
    メーカーも特に小さい子向けのは性差なく、買えるようにしてくれたら助かるよ。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/29(日) 17:52:39  ID:QksoEekSr3 

    みちょぱに気にしすぎだよーとか言われてたけど
    久しぶりに出てきて爪痕残したいだけでしょ。

    りゅうちえるが夫婦別性啓発イベントで、夫婦別性だと夫婦のきずなが壊れるとか思うんじゃねーよ
    とか発言してたけどこの夫婦は夫婦同姓だよね?

    この人の発言はなんか誰かに言わされてる感じがしてあまり信用できない。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/29(日) 17:52:43 

    >>388
    都合が悪いのは載せないの?
    りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/29(日) 17:55:03 

    >>387
    分かる!化粧してオシャレしてヒールもはいて料理頑張って、おしとやかに女性らしくして、筋肉ついた守ってくれる男らしい人がタイプとか言えない雰囲気だよね。従来言われてきた女らしいこと、男らしいことってのを言っちゃいけない。これも多様性の一種なのにそれは認めないって、多様性って何だよと思う。

    +20

    -1

  • 397. 匿名 2020/11/29(日) 17:57:11 

    ジェンダーフリーという考え方
    白髪を染めないのが格好いいみたいな
    無理やりな押し付け感あるよね
    フリーとかいいながら主張し過ぎ

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/29(日) 17:57:25  ID:QksoEekSr3 

    >>41
    ゲイにストーキングされてやむなくばらしたら自殺されてゲイのほうの親から
    訴訟起こされた気のどくな人いたけどさ
    政府の変なジェンダー優遇で勘違いしたんだよ。


    なんでそんなにジェンダーに気を使わないといけないの?
    特殊な性癖の人間てそんなに偉いわけ?

    まずさあ自分の子供に特殊な性癖に育てたい親いる?


    +31

    -11

  • 399. 匿名 2020/11/29(日) 17:59:44  ID:QksoEekSr3 


    失礼だが夫婦別姓を唱えているのは、怪しげな人々が多く含まれているのも事実、どんなことをしても、氏素性がバレてしまう 日本の戸籍制度を

    何とか破壊したいいんでしょう。そのためには、まずは、手始めに夫婦別姓で、素性は隠したいところ、

    しかし、多くの、まともな日本人は、こんなものに だまされてはならない。
    夫婦別姓が良いことなら、2675年の歴史の中で、とっくに変更されてます。

    ちなみに昔の在日のデモの写真でプラカードに「日本の戸籍制度をなくせ」という文字がかかれてるのをみました。

    韓国、朝鮮、中国など反日国は、夫婦別性
    夫婦別性は隠れ蓑。本当の狙いは、   日本の戸籍制度の破壊です。

    だまされるな

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2020/11/29(日) 18:00:08 

    >>22
    表立って言わないだけでこういう親は多いと思う。
    他人のジェンダーには理解を示したつもりだったけど、もし自分の子が「オカマ」と呼ばれるようになったら自分はどうしたらよいのか。
    生理的な問題だから、受け入れてくれと言われて複雑な思いの人がいてもおかしくないよ。


    +28

    -2

  • 401. 匿名 2020/11/29(日) 18:02:34  ID:QksoEekSr3 

    >>392
    カネだよ

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/29(日) 18:03:13 

    >>1
    はいはい。わかった!もういいって

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/29(日) 18:04:41 

    >>7
    最近は男性用コスメの売り上げが増えてきて、各社がこぞって出してる。期待の商材だよ。

    +45

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/29(日) 18:07:47 

    >>221
    心の障害なのか変態なのかわからなくない?
    心は女で手術して性転換してる人は女子トイレやら女風呂使っていいの?とかさ

    線引きがよくわからん
    受け入れたくない人というカテゴリーの受け入れも必要だし

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/29(日) 18:12:34 

    >>87
    そうだよね。
    兄がいる女の子は、TVゲームとか遊戯王カードとか詳しかったし、姉や妹がいる男の子もシルバニアとかごっご系の遊び上手につき合ってくれたり、

    小さいうちってそんな男女で区切ることないよね。
    異性の兄弟いたらおもちゃなんて結局ごっちゃになるんだし。

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/29(日) 18:14:03 

    >>1
    周りにもいたし今まで特に偏見とかなかったけど、ジェンダーレスの人達の自己主張が激し過ぎてマイナスイメージだよ

    +13

    -1

  • 407. 匿名 2020/11/29(日) 18:16:20 

    >>36
    子供なんで何にも考えてないよ。おもちゃしかみてない。

    +12

    -7

  • 408. 匿名 2020/11/29(日) 18:16:47 

    >>211
    本当にね
    私のちゃお、よく兄が読んでたし、兄のコロコロコミックよく私が読んでた
    好きなら勝手にやってりゃいいのに

    +37

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/29(日) 18:18:53 

    りゅうちぇるって、面倒なこと言うんだね。

    仕事無いから左翼系に媚びてるんじゃないの?一時期、きゃりーとか城田優とかいきなり政治的なこと言い出してそれが誰かに頼まれたから言っただけで批判されてた。

    りゅうちぇるもそんな感じだと思う。
    結局は仕事が欲しくて言ってるんだろうな、こういうの本当に困ってる人たちには迷惑だから辞めた方がいいよ。

    ミッツやマツコ、IKKOさんとかお姉系の人たちは自分たちのこと世間様に求めてないって言ってる。

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/29(日) 18:19:42 

    >>1
    お前がいらない

    +1

    -4

  • 411. 匿名 2020/11/29(日) 18:21:37 

    >>392
    本当にそれ。りゅうちぇるは、心も体も男性だからね。
    本当のジェンダーの方達は、心は男性だったり、女性だったりする訳だから、むしろゴリゴリの可愛い物だったら可愛い物。かっこいい物だったらかっこいい物を求めてるんじゃないの?
    オネェの方なんて女性以上に美しさ、可愛さを求めてる方もいるし。
    そう言った方達からしたら、おもちゃに差別化いらないって言うりゅうちぇるの意見とは違った意見になるんじゃないかなと思う。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/29(日) 18:22:57 

    >>7

    売れ行きで考えて、コスメ企業側が女性をメインターゲットに据えてるだけだよね…。別に男性が使っちゃいけないとかじゃなく。

    +34

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/29(日) 18:25:59 

    >>326
    差別なのでは?

    +1

    -2

  • 414. 匿名 2020/11/29(日) 18:26:00 

    私も最近のジェンダーレスやLGBTQを理解しろ!みたいに押し付けられるような風潮には少し違和感。
    小学校でも、男女関係なく〜さんと呼ばせる、とか。
    そこにそんなに大きな意味があるのかな?
    確かに差別はいけないよ。
    でも、少数派の人たちのために、その他大勢に理解や変化を押し付けるのはどうなんだろう・・・

    +14

    -1

  • 415. 匿名 2020/11/29(日) 18:28:19 

    >>305
    うちまさにそうだ…(笑)
    自分は根っからのピンク好き、しかし娘は紫や薄紫(今流行りだよね?)が好き
    自分ではもうピンク身に付けれないから娘に着せてる
    でもフワッとしたピンクフリフリ系ではなく黒×ビビッドピンクみたいな組み合わせが好き

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/29(日) 18:28:21 

    言ってることは正しいけど、あんまり難しく考え過ぎて女の子のおもちゃのCMに無理矢理男の子を出したり、戦隊物のピンクを男に変えたりとかまではしなくていいと思う。
    性別関係なく好きなものは好き、でいいと思うし。

    うちの3歳の長男、基本は戦いごっこ好きで仮面ライダーや新幹線が好きなんだけど、最近プリキュアやピンクも好きで、たまにプリキュアのグッズが欲しい!と言う。
    最初はえ?って思ったけど、特に否定はしてない。
    私もプリキュア可愛いと思うし、本人が好きならまぁいいかなって。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/29(日) 18:29:36 

    >>409
    むしろ時代的にもその3人の方が回りから理解されなくて色々大変な思いしてきただろうにね。
    IKKOさんなんて、それこそ自殺まで考えたって言ってたよ。親からも九州男児なら九州男児らしくって考えをかなり押し付けられたみたいだし。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/29(日) 18:32:39 

    >>42
    それ分かる
    親戚の女の子が保育園の時ピンク大好きで、私のスマホケースのピンクのボタンを見て「ピンクかわいい!いいなぁ。〇〇ちゃんピンク大好き」って言ってて、よくそんな小さいとこ見つけてすごいなぁ、よっぽどのピンク好きだなと思ってた。
    でも、小学校上がる時には水色が好きだったみたいでランドセルは水色だったわ。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/29(日) 18:35:15 

    >>1
    物を売るためにある程度のターゲティングは必要だと思うけどなー

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/29(日) 18:36:04 

    子供の頃から、戦隊モノと仮面ライダー、ウルトラマン大好きだった。アニメはキン肉マン、聖闘士星矢が好きだった。
    なりたかったものは消防士。
    好きなオモチャはラジコンとLEGO。
    両親に否定されなかったから、何も思わなかったし、今思えば随分とおおらかだったんだなあ。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/29(日) 18:37:23 

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/29(日) 18:40:54 

    >>6
    制約があるからそれに外れた時に個性的になれた気がするし、人とは違う事をした時の快感もある。そもそもりゅうちぇるは人と違うから今の立場になったんだろ。いつもずれた事を言うやつだな。何から何まで色々な人に合わせる必要なんてない。

    +9

    -4

  • 423. 匿名 2020/11/29(日) 18:46:27 

    多様性多様性うるせぇんだよ
    ナヨナヨした男って大っ嫌い!おかま野郎

    +4

    -5

  • 424. 匿名 2020/11/29(日) 18:47:21 

    >>5
    うちの子も女の子だけどウルトラマン好きだよ〜
    この前ウルトラマンの人形買わされたわ
    自分が興味を持って好きなもので楽しく遊べばそれでいいと思ってる

    +78

    -2

  • 425. 匿名 2020/11/29(日) 18:48:11 

    >>300
    おじいさん世代はネイルとは言わない。

    マニキュアだ

    +24

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/29(日) 18:48:20 

    >>202
    おもちゃの話では?

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/29(日) 18:54:43 

    男の子も
    キラキラしたもの 綺麗な色、かわいいキャラクターが好きな子もたくさんいるのに、わざわざ 女の子のおもちゃ とか書いてあるときがある。あの一言いらないよね~!!

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/29(日) 18:55:00 

    >>372 え、シンプルに考えた方がいいって書かれてるのに?頭悪くない?思考停止してるあなた?

    +14

    -1

  • 429. 匿名 2020/11/29(日) 18:56:12 

    >>2
    うちもピンク好き
    IKEAのピンクのコップとお皿使ってる!

    +25

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/29(日) 18:56:47 

    うぃんうぃんは♂️でちゅ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/29(日) 19:00:49 

    >>372 めんどくさww バカはあんま書き込むなよ

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2020/11/29(日) 19:02:09 

    >>430 えびちゅ???

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/29(日) 19:03:17 

    >>401 カネじゃないよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/29(日) 19:16:13 

    たしかにりゅうちぇるの言ってることはわかるし、その年齢からの刷り込みに繋がるよなとは思うけど、逆にそれで今流行りのジェンダーフリーに繋がるのはおかしいと思う。りゅうちぇるというメディアの人間が発言することによって本人が望まない方向への論議になってしまう。いや、むしろ本人がその流れを望んでる可能性もあるけど、そっち方向へ向けたい連中もいるという事実

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/29(日) 19:21:20 

    ピンクが好きなだったり、ままごととか女のコのものが好きな男子はいじめられたりしないのかな?
    1番理解がいるのは同級生じゃない?
    いじめられたりしそう

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/29(日) 19:23:17 

    >>1
    どうでもよくない?
    「さぁ!差別しよう!」って意味で、女の子はピンクにしてる訳じゃなく、子供の目から見てわかりやすく区別してるだけ。いちいち噛みつかないでほしい。
    ピンク好きなら好きでいいし、今時誰も文句言わないよ。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/29(日) 19:24:18 

    兄妹居たりして何人分も買わなきゃならないってなると大変だからそれは女の子のだから買わないよ〜とか言って我慢させてる親はいそうだなって息子が幼稚園の時に思った
    うちは息子は戦隊物も好きだったけどそれ以上にピンクやフワフワしたもの、可愛い物大好きで持ち物も本人の好きにさせてた
    そしたら園で「ピンクなんて女の子のやつじゃん!」「それ女の子のやつだよ」とかいちいち言ってくる子がいてそういう子は必ず女の子の兄妹がいた
    ディズニーですら女の子のやつって言われるからと息子持ちたがらなくなってしまった

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:29 

    子供が男の子だから出産祝いが 青色の物ばかりで~ ってじゃあ何色なら満足なの?
    人から貰ったものに対してその発言自体がジェンダーとか関係なくどうかと…

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/29(日) 19:32:44 

    >>361
    こいのぼりと雛人形もですかね
    男の子だからってこいのぼり買うのおかしい!みたいな
    どんどん違う方向へ行ってル気がする

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/29(日) 19:34:17 

    このライン越えたら次は戦隊物の男女比がとか
    ライダーに女がいないと次々と来そうで嫌だ

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/29(日) 19:39:28 

    >>33
    男女の性差を探る番組で見たけど
    太古、男性が狩に行くのに対して、女性は果実を採取してたんだって
    熟した果実の色味を見分ける能力でピンクとか赤が好きなように脳が認識してるのではという話だった
    実験で、口紅とかコスメで色んな色味があって男性陣は色の差を見分けられる人が少なかったけど女性は9割がた見分けてた

    ついでにだけど狩に出かけた男性は居住地まで戻る必要があったから空間認識の能力が長けているそう
    居住地で待ってる女性はその辺が伸び悩んだわけだけど
    男性が狩に出てる間、コミュニティを平和に維持する必要があるから空気を読んだりお喋りが発達して協調性が養われたのだとか

    +67

    -3

  • 442. 匿名 2020/11/29(日) 19:47:37 

    保育園では娘と男の子3人でいつもままごとしてるよ。ままごと好きじゃない女の子もいるしほんとさまざま。しまじろうのアニメでも男らしく女らしくではなくてその人らしくってメッセージ込められたのとかあるし、いい時代だと思う。絶対に20年前私が子供だった時より多様性が認められてる。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/29(日) 19:48:54 

    うちは姉弟だけど幼稚園の頃、戦隊モノもプリキュアも2人で見てたし人形遊びもしてたよ。今は2人ともポケモンと鬼滅にハマってる。子供は男だからとか女だからとかそんなに気にしてないと思う。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/29(日) 19:53:39 

    >>20
    最近はその2色も女児カラーに分類されてるよね。
    息子も好きなんだけど「女の子の色やん」って友達に言われたりするみたい。
    本人は気にしてないから普通に買ってあげたいけど、そもそも小学生の男児服の選択肢が少な過ぎる…

    +13

    -2

  • 445. 匿名 2020/11/29(日) 19:54:02 

    >>1
    大事なのは何でもかんでもジェンダーレスにすることじゃなくて、ジェンダーを越えて好きなものは好きって言えることじゃないのかな
    ジェンダーオーバーでいいじゃん
    全部がジェンダーレスになったらまた新しい何かが生まれるだけでしょ

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/29(日) 19:57:22 

    >>416
    うちの息子はひとりっ子で姉妹の影響とかもなかったのにプリキュアが大好きで、プリキュアのグッズたくさん持ってました。仮面ライダーとかには全く興味なかったなー。私も特に気にすることなく好きなようにさせてた。今はもう中学生だけど、やっばりゲームとかでも可愛い感じのキャラが好きですね。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/29(日) 20:03:03 

    >>2
    うちの息子もピンクが好きでしたが、入園したら『男の子は青、女の子はピンク』という決まりが多々あり、それからは『ピンクは女の子の色だから』と言う様になった。

    +67

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:24 

    >>5
    息子はメルちゃん派!
    それまで友達に興味なかったけどメルちゃんのおかげで社会性ぐんぐんそだってる!
    言葉遅いからごくごく、どーぞ、アムアムとか言えるようになって感動。

    +77

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:31 

    >>445
    ジェンダーレスじゃなくてダイバーシティなんだよね。これからはジェンダーレスは少し古いらしい

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/29(日) 20:15:38 

    >>408
    うちも弟が私のりぼんや少女漫画読んでたし、セーラームーンも一緒に見てた
    今も娘とプリキュア見て楽しんでるみたいだし、そのものが好きな男もいっぱいいるよ
    戦隊モノやライダーは男が主役でプリキュアは女が主役でいいのにって思う

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/29(日) 20:15:52 

    >>19
    うちの子りゅうちぇるっぽい。
    髪の毛もミディアムヘアにしていて『僕は男の子でかっこいいって言われたい!』って言うけどセンスが女性的。

    お部屋を飾るデコレーションがすごくうまかったり。
    女の子の髪の毛を三つ編みとかでアレンジしてあげるのもすごくうまい。
    大切にしてるぬいぐるみがいたり。

    +106

    -4

  • 452. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:49 

    こういうのってカラーはともかく魔法少女とか戦隊モノって子供相手のビジネスモデルとして確立しちゃってるから利益考えると企業は変えないと思う

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:27 

    >>11
    この前もジェンダーが話題の番組出てたけどこの人オネエキャラなだけじゃないの?
    普通に心は男でしょ?嫁と子供いるし。
    ジェンダー語る残り変じゃない?

    +85

    -7

  • 454. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:02 

    LGBTが虹を自分達のもののように扱うのが嫌で虹とかユニコーン(こっちも象徴になってる)とか無理だし、バラやユリも隠語にするし
    生きづらいのこっちだよ

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:18 

    >>454
    それは生きづらいとは言わないよ
    好きな人と結婚できなかったり嫌いな服を
    着なきゃいけなかったり人を好きな気持ちを
    非難されたりするような事が生きづらいってこと

    +1

    -6

  • 456. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:24 

    子供の時は男の子はーとか、女の子はーとかある程度決めつけたほうが精神安定するらしいけどね。ベースがあっての自我って感じで。私はそれでも他の色が好き、みんなと同じが楽しいどっちもいいので、りゅうちぇるの意見とは合わない

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:30 

    >>455
    虹のマークがかわいくてツイッターのプロフに使いたいのに
    すでにLGBT団体の象徴になって普通に使えないんですが

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2020/11/29(日) 20:37:17 

    >>455
    LGBTに配慮するくせにマジョリティーのいきづらさは完全否定の典型

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:08 

    トイレのマークにケチつけるレベル

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:09 

    最近多様性という言葉に疲れ果てて来ました…。
    最初はそうだねと思っていたのに、今は見る度に面倒くさいなあと思います。

    +3

    -3

  • 461. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:45 

    まぁけど実際は自分がそうじゃないとわからない部分が多いよね

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:27 

    いや、大人になって困るよ。
    だって男は男らしい女は女らしいが結局モテるからね。子供の頃から洗脳しとかないと。
    自分がそうだったから性別通りのオモチャで遊べばよかったなって思うわ。
    りゅうちぇるだって、色物で見られてるじゃん

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:32 

    >>313
    しかもあの空気でよく言ったと思う

    +103

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:56 

    >>8
    差別と区別は違う。身体や脳の作りが違う、それぞれでしか出来ない事や役割がある。
    その先にLGBTへの理解があるのでは?
    初めからごちゃ混ぜにしていたら、女は色々不利や理不尽を引き受ける事になると思うな。

    +33

    -3

  • 465. 匿名 2020/11/29(日) 20:51:12 

    >>386
    そ!れ!な!
    ピンクを選ぶ女の子を、空気を読まされて可哀想扱いするんだよ
    もしくは凡庸で愚かな子扱い
    多様性って何?他者を認める事から始まるんじゃないの?
    結局自分達の主張に沿わない意見は切り捨てるんだよね、多様性の旗のもとに
    凄い矛盾

    +25

    -1

  • 466. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:09 

    思うんだけど…
    男の子だけどピンク好き
    男の子だけどリカちゃん好き
    っていうのを、周りの人が驚きもなく普通に受け入れられるのが多様性を尊重した世の中なのでは?
    玩具メーカーも女の子に人気がある商品はやっぱり女の子向けに宣伝するだろうし、そこを攻めたらかわいそう。
    別に女の子しか出てないCMの商品は、女の子に人気なんだなぁ〜でいいじゃん。
    いちいち言われると、なんかもう腫れ物を触る感じになって、当事者もより窮屈に感じそうだよ。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:34 

    >>409
    横だけど今日の番組で、「今までバラエティーに出てきて、共演者に誰一人として自分と同じように目をキラキラさせてる人がいなくて、こんな風になりたくないと思った。だからバラエティーから遠ざかった。」みたいに紹介されてたよ。その時映像で太田とか田中の顔を映してて笑いにもっていってたけど、なんて失礼なやつなんだろうと思った。たとえ事実だとしても。

    まぁまだ25歳だし、ある程度売れたし、今が1番そういう尖ってる時期なんだろうなと思ったけど、奥さんどう思ってるのかちょっと気になった。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:56 

    >>462
    りゅうちぇるって動画とか見てるとかなりあっさりしててカッコいい性格だと思うなぁ
    実際会う人でも見た目に男らしさ背負ってない人のほうが意外と肝が座ってておおらかで付き合いやすい

    +1

    -4

  • 469. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:40 

    >>12
    みちょぱいいわ!私もそう思う。
    LGBTの人が思ってるほど、我々は何も感じてないよ。
    友達にレズの子いるけど、驚きも特になく「そうなんだ」だったよ。
    ちなみに告白されたけど笑、今も一番くらいに仲良い友達。
    その子はやっぱり「驚かないの?」って感じだったけど、私たちは意外とそんな差別感情なんてないよね。
    気にしすぎ。女の子向けだろうが、欲しいならそれ買ってやればいいじゃん。

    +355

    -7

  • 470. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:14 

    今の親ってそんなことわざわざ必要ないほど当たり前にできてる人多いよ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:19 

    >>462
    そう言うことが当たり前の時代になったなら
    モテる人も変わるかもよ

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2020/11/29(日) 21:03:23 

    >>11
    何か生理について語り合う番組にも出てたような…。
    結局何をやりたいのか分からない。

    +60

    -3

  • 473. 匿名 2020/11/29(日) 21:04:57 

    多様性多様性って騒ぐけど自分を見失ってしまうよ。自分自信がコレ!!って決めたらソレで良いんだよ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:01 

    >>9
    え、それは違うよ?
    男→ブルー 女→ピンクは戦後の価値観なんだよ。
    みんな知らないのかな。

    それ以前は逆だった。
    少女のイメージは水色だったんだよ。
    聖母マリアのイメージもブルーだし。
    ディズニーのアリスは水色、ピーターパンに出てくる末っ子マイケルはピンク、ジュディ・ガーランド主演のオズの魔法使いも水色だよ。

    もし本能的に女がピンクを選ぶなら、大昔の肖像画は男→ブルー 女→ピンク が多いはず。浮世絵もそんなイメージないでしょ。

    +14

    -9

  • 475. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:02 

    >>469
    あなたが素敵なんだと思う。
    ほんと過剰に反応する人もいるから。

    +133

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:30 

    おもちゃでも服でも好きなもの選べばいいよ。
    全ての人から理解されようとするより、我が子の好みを親が認めて受け入れればそれでいいじゃん。
    誰かがからかって子が悩んだら親は話を聞いてやればいい。
    うちは男女の子供がいるから、娘はぬいぐるみや子供用メイクグッズやアクセサリーと同じ並びでトミカでも夢中で遊ぶし、息子は重機のおもちゃにキティちゃんの小さいぬいぐるみ乗せて遊んでるよ。
    りゅうちぇるの言うことは尤もだけどいちいち問題視せずに、CMやらメディアがどうであれ親は気にしないで我が子だけ見てればそれでいいと思うんだけどな。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:07 

    >>467
    私も横だけど笑
    見てて同じこと思ったよ。

    こんな風になりたくないって何様なのかね。
    バラエティを楽しいって思ってやってるタレントもいると思うよ。
    自分にとって魅力的に感じなかったからって否定するとか、りゅうちぇるこそ多様性を認められてないじゃんって思ったし、別にお前の瞳もキラキラ輝いているようには見えねーけどな!って思わず言いたくなるくらい、ものすごい失礼だと思った。

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:31 

    >>458
    わらった
    本当これだよね
    どうして少数派の快適>大多数派の快適なんだろうね
    どちらも不快な思いをしないのは理想だけど叶えられないなら大多数派に寄せるのが道理でしょうに

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:42 

    >>3
    リカちゃんのCMに男の子が出てもいいと思う

    +125

    -5

  • 480. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:58 

    うちの息子は3歳くらいの頃
    動物が大好きなのでシルバニアファミリーを
    集めてたよ!
    親の私も楽しかった♪

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:16 

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:04 

    >>472
    えーそれは流石に気持ち悪いわ
    なんでも出てこないで線引きしてほしい
    見た目も身体も心も男性なのに生理とか語られるのマジで無理

    +23

    -1

  • 483. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:10 

    >>222
    本当それ。

    +21

    -2

  • 484. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:28 

    >>305
    シンデレラのドレスは水色だよ。

    +30

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/29(日) 21:12:08 

    こういう、世間で今これを言えば評価が上がるみたいに利用している感じが好きじゃないわ

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:56 

    >>99
    弟妹できたらお手伝いたくさんしてくれそう。良いお兄ちゃんになるね。

    +42

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:13 

    >>8
    凄く思う。
    男女で体力面や得意な物などある程度遺伝子レベルで差はあるのに何でも差別だ!平等だ!って言うのは違うと思う。
    差別差別騒いでる人の方が複雑にして差別してるじゃんて思うことある。

    +44

    -2

  • 488. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:48 

    >>90

    甥っ子8歳、バービー人形大好きでたくさん持ってるけど、
    最近では普通の事なのかな?メイクも大好き。化粧ポーチ
    私のよりいっぱい入ってるし。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:12 

    最近の多様性は世間一般に無理に強制させようとしている感じがして好きになれない
    自分たちの押し付けというか、そういう人に限って自分自分!が強くて疲れるよ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:33 

    >>478
    たしかに、マイノリティーを否定する気持ちはさらさらないけど、数%の人のために多くの人が生きづらくなるのはおかしいよね。
    私は学生の時、男の子が怖くて女子校行ったから、そこに心は女の子でも見た目が男の子がいたら嫌だなって思う。
    女子校じゃなきゃダメなの?
    トイレを完全共同にするとかって話もあるけど、多目的トイレだとそんなに不快なの?
    女性限定マンションに入れないことがそんなに苦痛な思いしちゃうのかな?
    私はやっぱり女子トイレに見た目男の子っぽい子がいたら怖いな…

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:23 

    >>482
    女性向けの下着屋さんに男性店員がいる感覚よね。
    LGBTは気持ち悪くないけど、下着屋さんの男性店員は正直気持ち悪い。

    +16

    -1

  • 492. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:31 

    男の子でもプリキュア好きな子いるよ!

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:54 

    私は乙女ゲーすきなんだけど、youtubeで男がそのゲームの男キャラに
    ハァハァしてて女のものに男が手を出すのが嫌になった
    腐女子が異性愛のキャラを同性愛者にするのも無理
    女のためのオアシスに土足で人権主張して荒らされるみたいで嫌
    乙女ゲーを男がやってもいいけど、ファンに見つかるところでやるな

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2020/11/29(日) 21:22:51 

    >>7
    そこをメインターゲットにしてきたことがジェンダーイメージにつながってるという話でしょう
    別にそんなことに文句言ってもしょうがないと思うけど

    +12

    -5

  • 495. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:48 

    >>490
    どうして女子にこだわって混ざりたがるんだろうね
    心が女子とかは分かるし否定しないけど、生物学的に完全に同じにはなれないし、完全に同じ人だけを求めるから女子校や男子校、女子寮や男子寮があるのにね
    綺麗事で何とでも言えるけど、そこの棲み分けは大切だよね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:02 

    >>9
    うちの娘は青系が好きだな
    私がそもそもピンクに興味がないのも影響してそう
    病院のスリッパで子供用のピンク出したら青がいいってちゃんと意思表示してくる

    +26

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:41 

    >>492
    好きなのはいいけど、大きな男のお友だちが本来の客層である女の子よりも
    声でかくなって女子が萎縮しなきゃいけなくなったら嫌だな
    なお、大きな男のお友だちはその辺わかってるものとする

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:04 

    >>474
    男児は本能的に赤を好む
    女児は本能的に水色を好む

    とは聞いたことはある

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/29(日) 21:28:12 

    >>457
    知らんがな

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2020/11/29(日) 21:28:33 

    なんかこの人は多様性を履き違えてる。
    もっというと食い物にしてるから嫌い

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。