ガールズちゃんねる

部署異動した後辞めた人〜

70コメント2020/11/30(月) 03:18

  • 1. 匿名 2020/11/29(日) 08:52:14 

    今年の6月に突然事務から人事採用担当に異動して半年過ぎました。
    3つ上の先輩(男性)と2人で仕事してるんですけど、変なスケジュールの組み方したり、仕事も適当で、責任擦り付けられる状態です。
    仕事内容も全然慣れず、あまり多くの人と会ったり人前で話すことが苦手で毎日辛いです。
    辞めたい。

    皆さんは部署異動してどれくらいでやめましたか?

    +92

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/29(日) 08:53:08 

    部署異動した後辞めた人〜

    +10

    -15

  • 4. 匿名 2020/11/29(日) 08:53:20 

    >>1
    やめちゃえ
    もしくは移動願い出すとか

    +63

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/29(日) 08:53:33 

    3ヶ月
    メンタル病んで辞めた
    半年間外に出れなくなり入院寸前まで行った…

    +114

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/29(日) 08:54:17 

    部署異動した後辞めた人〜

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/29(日) 08:55:20 

    >>1
    やめる前に異動申し入れたら?

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/29(日) 08:55:20 

    部署異動した後辞めた人〜

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/29(日) 08:56:08 

    >>1
    まず上司に相談してみたら?
    もうしてたらごめん。

    +106

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/29(日) 08:58:11 

    >>1
    今すぐ辞めるのは勿体ない。
    まずは上司に相談してみたら?

    +93

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/29(日) 08:58:29 

    私の後輩が12月から異動予定です。
    11月に異動を伝えられたんですが、昨日「辞めようと思ってます。次の仕事先を決めて来ました。」と言ってました。
    何かちがうと思うのであれば辞めても良いと思います。

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/29(日) 08:59:36 

    >>11行動早い!

    +98

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/29(日) 09:01:21 

    違うので、すみません。
    2歳子持ち主婦が、必要がない部署に入ってきて、パートなのでシフトを更に減らされる為に辞めました。
    2歳子持ちって。
    色々あり、退職を考えていた時に、即決できました。シフトは出来上がっていませんでした。

    +12

    -32

  • 14. 匿名 2020/11/29(日) 09:01:32 

    >>1
    私それで辞めます!って言ったらまた異動させてくれたよ
    イジメっぽいこと起きてたし、そのいじめられてる人が先輩だから裏で私がいじめられるという連鎖…3ヶ月我慢したけど辛すぎて無理でした。
    今は異動先の3箇所目に当たるけど中々居心地よくてもう2年続いてます
    一度上司に言ってみるのもいいかもしれないです

    +104

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/29(日) 09:02:22 

    会社にもよると思うけど、辞めさせたい社員を部署異動させるのはよくある話だよね 畑違いの適正ないだろって部署に異動させてからの「辞めます」待ち。事務仕事から人事だと業務内容違いすぎない?どういうカテゴリーの企業かわからないけど、一緒に組んでる上司からも、わざと仕事やりにくくさせて退職するよう仕向けられてるってことはないのかな

    +85

    -10

  • 16. 匿名 2020/11/29(日) 09:02:27 

    >>1
    う〜ん…

    これだけ読んでると、異動してきた3つ下の後輩(女性)が、自分が事務仕事しか分かってないだけなのに、スケジュールを組んだら「組み方が変だ」とか、仕事を任せたら「適当だ」「責任を押し付けるな」とか文句ばっか言ってきて、新たな業務について新人として学ぶ謙虚さがなくて大変だなあって思った

    私だったらこう言うのが来たら上司と組んで辞めさせる方向に動くな
    仕事学ぼうっていう姿勢が全く見られないんだもん

    +23

    -31

  • 17. 匿名 2020/11/29(日) 09:06:13 

    >>1
    もしかすると異動して半年だし上司に相談しても慣れるまでコツコツ頑張るしかないと言われてしまうかもしれない。
    自身でも事務の仕事は慣れてたし良く分かってたから合うと思ってるのかもしれないよ。
    でも苦痛に感じるくらいなら事務に戻るのも手かもね。
    異動した先が合う合わないは人それぞれ。
    先輩も完璧な人じゃなさそうだし、それを考えた上でも会社は主さんのサポートを求めてるんだろうね。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/29(日) 09:06:46 

    >>1
    部署異動してパワハラBBAの下になって毎日どうでもいいことで怒鳴られて3ヶ月で鬱病になって社長に助けを求めたら、指導だろうって言われてさらに悪化して啖呵切って辞めた。
    まだ治ってないんだよね

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/29(日) 09:09:42 

    私は即やめた。部署名変わるために異動した複数人の名刺刷り直しになったんだけど、コソッと「辞めるので私の分は発注しないでください」と伝えたり。(上司には申し出済)

    従業員1000人行かないくらいの会社だったから異動願出して異動しても結局気まずいし、全部嫌になって辞めた。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/29(日) 09:22:16 

    >>15
    会社の方針によっても違うだろうけど、採用担当って会社の顔でもあるから、辞めさせようと思ってつけるポジションではないと思う。応対が悪い人なんてつけたら、口コミサイトに書かれて企業イメージ台無しだし。

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/29(日) 09:23:24 

    異動後4ヶ月で辞めますって上長に告げたよ。
    営業に異動だったんだけど、まともに先輩と同行とかさせてもらえないまま「新しいお客さんの所行ってきて」って言われて。
    本来なら代理店営業なんだけどね。

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/29(日) 09:29:25 

    異動先の者ですが来て1ヶ月で辞めた人はいました
    もうショックでショックで上司に指導が至らなくてとお詫びに行ったら、異動の打診があってすぐ退職を決めてたそうで
    それなら先輩に会えてよかったとか仕事楽しい!とかあまり持ち上げすぎないで欲しかったな…
    前の部署が良すぎて悩んだとは思うけど…
    辞めるのは構わないけどこういう例もありますって事で

    +13

    -7

  • 23. 匿名 2020/11/29(日) 09:34:32 

    3ヶ月で鬱になり辞めた

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/29(日) 09:37:04 

    >>22
    あなたは良い先輩だと思う
    ショックでお詫びするなんて…
    異動してきた人が合わなかっただけ

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/29(日) 09:37:19 

    4月から新しい部署に来て、仲良くなって毎日連絡したり休みの日に遊びに行ってた男性がいたんだけど、
    同じ部署ってこともあったし、ゆっくり関係深められたらいいなぁって思ってたら、
    その最中に私の席横の女の子とセックスした話をその子から聞かされ、その男への連絡やめたら「ごめん」って謝られ、もうなんか色々とぐちゃぐちゃになっね、辞めてしまいたい。
    でも、こんなクソ男のために辞めるなんて馬鹿馬鹿しい。

    +11

    -15

  • 26. 匿名 2020/11/29(日) 09:37:25 

    育休明けの2週間前に異動の話が来て、異動先の人間関係と仕事量が半端なくて半年で辞めた
    お茶の中に消しゴムのカスを入れられるとか大人になってまでされるとは思わなかった

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/29(日) 09:53:00 

    >>15
    事務仕事から人事って業務違い過ぎかな?
    総務の中に人事採用担当おいてるところって結構ない?うちの会社もそうだったよ

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/29(日) 09:55:00 

    上司がその人に頭あがらない人なら
    相談しても無駄
    逆に首切られる
    自分がそうだった
    仕事以外の事を平気で何かを売り付けたり
    スケジュールにない所に平気でアポ無しで訪問したり
    お客様の紹介で人なので、上司も逆らえない。そのお客様も、お客様紹介してくれる人なので頭あがらない

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/29(日) 09:55:21 

    >>13
    金が無さすぎるんじゃない?可愛い我が子を預けてパートするか?2才なら、母親が一番可愛がらんと。保育園に入れるんかな?
    そんな職場は辞めて正解。
    突然、熱を出した、病気になったで休みまくる。
    他に迷惑かけても「子持ち様」の精神て厚かましい。
    マイナスついてる意味がわからない。

    +7

    -12

  • 30. 匿名 2020/11/29(日) 09:56:09 

    >>15
    よくある話なの!?
    まぁいじめを合法化してる会社なら、早いうちトンズラした方が得策かも。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/29(日) 09:57:47 

    >>15
    会社の方針によるだろうけど自主退職狙いならもっと労働環境悪いところに配置するんじゃないかな
    割と色んな経験積んでほしくて期待を込めて今までやったことない部署に配属ってのもあるよ

    同じことばっかりしとけばいい会社ならこんな楽なことはないね

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/29(日) 09:59:31 

    入社して半年なんだけど、3ヶ月前に部署移動になった。やっと仕事覚えたのにまた最初から覚えるのも大変で、前の部署より休憩が入れないくらいすごく忙しくて…来年3月に契約更新あるけど、更新しないで辞めます。今から求人見ててあんまりないから辞めるの不安だし、1年もたたずに辞めるなんて情けないんだけど…こうなるなんて思ってなかった…

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/29(日) 10:00:03 

    >>15
    端からみたら、人事に異動だと栄転に見えるけどなあ
    けど自分に合わなかったら異動願、退職も検討すべきよね
    私の会社も前からここの部署に異動になったら絶対に退職するって言ってた人がいて、本当に異動になっちゃって、すぐに退職したよ

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/29(日) 10:01:19 

    >>20
    うん、期待されての栄転みたいなものだと思った
    採用とか人事の仕事って経営側のポジションだから優秀な人がなるって聞くよ

    +48

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/29(日) 10:11:26 

    そういう人結構いるんだ…
    正直甘えだと思う。
    仕事覚えて付いていこうって姿勢とか、全然足りてないんじゃない?

    +2

    -15

  • 36. 匿名 2020/11/29(日) 10:12:00 

    >>25
    そんなカスにやられなくてセーフ!
    あなたは心の優しいひとだから、傷付いて当たり前よ。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/29(日) 10:16:37 

    >>11
    昔先輩でそういうひとがいた。
    上司が「私が異動先のひとにめっちゃ怒られたよ!!」とぼやいていた…。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/29(日) 10:18:47 

    前任者が2ヶ月しかしていない仕事を引き継がされた。前任者には希望をきいて後からくる私にも希望を聞くという流れだったらしいが私の希望はきいてくれなかった。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/29(日) 10:24:02 

    >>1
    9ヶ月で辞めました。
    コロナ禍なのに全国出張組まれて「社員の行動により感染を広めた場合会社は責任を負わない」とハッキリ言われたので。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/29(日) 10:29:08 

    >>35
    あなたみたいなクソババアから離れられるなら甘えで結構です^^

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/29(日) 10:31:17 

    >>25
    そんなゲス男に引っ掛からなくて良かったよ!近くに馬鹿がいるのは辛いだろうけど、貴方はゲス男きっかけに仕事辞めちゃダメだよ。
    慎重に上司に相談。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/29(日) 10:32:45 

    >>15
    うちの会社ではやめて欲しい人も異動対象になっています。もちろん、良い意味で異動の人もいます。
    辞めて欲しい人って異動させても結局は辞めないんですけど。

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/29(日) 11:02:50 

    >>22
    自分が原因じゃないかとか悩んじゃうよね…上司が事情知っててよかった!
    でも水面下で辞める準備しつつ仕事楽しい!とか、後輩みたいな思ってもいないこと平気で言える人苦手だわ
    ちゃんとしてる人ならお世話になった先輩方に個別に退職の報告すると思う

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/29(日) 11:13:44 

    >>35
    私の職場は異動のスパン早いから最低2年我慢すれば異動できると思って必死でしがみついてるけど
    次異動できるのがいつかわからなかったら心折れると思う
    根性でしがみついても状況よくなるとも限らないし…
    私は4月からブラックで不人気の部署に異動したけど、色々押し付けられて仕事量が当初の2倍になってパワハラで有名な上司のターゲットになったよ

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/29(日) 11:15:23 

    >>16
    横だけど、確かに主の意見しかここには無いからその可能性もなくは無いけど、先輩の性格や実際の事例も見てない聞いてないのに一方的に決めつけるのは酷くない?悩んでてトピたてしてるんだから、そこまで言わなくていいじゃん。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/29(日) 11:38:25 

    >>25
    男も嫌だけど、女の方も横の席なら多分あなたと男の雰囲気とかを察してるだろうに。
    わざわざ言いたくなったのかな?
    つまらん職場でも、そいつらのために辞めることないよ。
    いつか笑い話にできる時が必ずくるから。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/29(日) 11:53:02 

    >>11
    コロナ禍ですぐ転職先決まるのすごい

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/29(日) 11:53:53 

    >>4
    異動願いまでとはいきませんが、以前上司に相談した事があります。
    しかし、あまり聞き入れて貰えず、人も足りない中なので頑張ってと言われました。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/29(日) 11:55:22 

    もうしたんですよね…。
    全然聞き入れて貰えません…。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/29(日) 12:02:04 

    >>14
    私も今回の部署が3箇所目で、初めは営業でした。
    しかし、パワハラ、セクハラが酷く辞めることを相談したところ、2箇所目の事務に異動させて貰い毎日平和に過ごしていました。
    1年半経ったくらいで、突然今回の採用担当に異動となりました。
    以前自分の我儘で1度異動させて貰っているので異動願いを申し出にくい状況です…。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/29(日) 12:04:15 

    >>15
    建築関係の会社です。
    辞めます待ちなのかな…

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/29(日) 12:24:44 

    >>16
    もしかしたらそう思われているのかもしれません…
    私の言い分としては、
    スケジュール管理:前任者がいた頃より休日出勤が多く、7、8連勤が当たり前にあること。振替休日も取りにくいくらいスケジュールがパンパン。

    スケジュールを詰め込み過ぎて、手が回ら無くなっておりイライラを私にぶつけたり、わざと大きな声で注意したりされ毎日辛いです。

    ※前任者が先陣を切って行う方でその先輩はずっと着いていく形だったみたいです。以前、上司から「これからはあなた(3つ上の先輩)の色を見せてくれ」と言われていたので、恐らく現在新しい事をしようと模索中なのではないかと思っています。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/29(日) 12:32:29 

    >>44
    いつ異動になるか分からないんですよね…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/29(日) 12:39:45 

    >>50
    あーそれは異動願いしづらいね…まだ半年だし
    でも一緒に組んでる人の仕事のやり方が変わったらやっていけるって訳じゃなくて、仕事そのものが嫌なんだよね
    自分の印象が悪くなるのを覚悟した上なら異動願い出してもいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/29(日) 12:44:01 

    >>24
    >>43
    上司は私のせいではないと説明してくれましたが、やはり今でもモヤモヤしています
    威圧的な態度に見えたかな、合わないと思われたかな、退職に追い込まれるぐらい今の現場に未来を見いだせなかったのかな
    それらも飛び越える勢いでコロナ禍の真っ只中ですから心配でした
    それでも辞めたくなるぐらい絶望させたかなと
    今は元気にしてくれていたらと思います

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/29(日) 12:45:35 

    >>15
    私の勤めてる会社に、仕事できなさすぎて、一切仕事任せられない人がいたんだけど、異動とかで転勤させたりすると、異動先の社員に迷惑かかるし恨まれるからって、性格おとなしいから当たり障りない人事の部署に行ったらしい。人事って会社の顔だったりするけど、その中にもおとなしいだけが取り柄の仕事できない人がまわされるのかなって思う

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/29(日) 12:48:52 

    >>55
    その後輩は異動が決まった時点で見切りをつけてたからあなたがモヤモヤすることないよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/29(日) 13:12:54 

    >>26
    育休中に他の人が来ていらなくなっちゃったんだよ…。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/29(日) 13:18:44 

    移動して、相手があやふやな返事でスケジュール決められなく、決めていたら、こっちが全部決めてたと言われた事あるよ
    挙げ句の果て、こっちのエリアは○○さん達だからと言ってるのに、自分から行きたいと上司に言えって自分の手を汚さず人に擦り付ける人もいた

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/29(日) 13:25:16 

    市役所勤務でした。
    それまでもクレーム対応等大変でしたが、生活保護課に配属され、生まれてから今まで1度も納税したことがない人達に罵倒され続け、何かがプツンと切れ辞めてしまいました。

    彼らは警察、病院、スーパー、飲食など、あらゆる場所で大暴れし、大勢のまともな人たちに迷惑をかけているのに、ぬくぬくと税金で生かされてることに疑問を感じ、いくら考えても正解が出なかったので辞めました。

    後悔はしていません。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/29(日) 13:38:05 

    >>60
    生活保護の人態度でかい人多いから

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/29(日) 14:05:30 

    >>13
    私の理解力が悪いのかわからんけど文章の意味がわからない
    主婦は13さんなの?
    即決って何を?

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:48 

    >>61
    本当にそうですよね。
    いろんな職業の方に迷惑かけてるんだろうなぁといつも思ってました。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/29(日) 14:43:05 

    >>62
    2歳子持ち主婦が、必要がない部署に入ってきて、パートなのでシフトを更に減らされる為に辞めました。
    2歳子持ちって。
    色々あり、退職を考えていた時に、即決できました。シフトは出来上がっていませんでした。
    ↑元

    2歳の子持ち主婦が、私の所属している人手が足りている部署に入ってきたので、パートである私は今までよりも更にシフトが減らされる事となりました。
    退職することを前々から考えてはいましたが、この事もあり退職を即決しました。
    因みに、まだその時はシフトは出来上がっていませんでした。

    ってことかな?

    パートである私は。と解釈して書いたけど、主婦のことをパートと書いたのかもしれないし、そこはちょっと分かりづらかった。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:09 

    >>15
    事務仕事って人事も事務だよ
    管理部門間の異動なんて普通だよ
    総務から営業に異動なら畑違いった言えるけど

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:08 

    新設されるコールセンターのオペレーターとして入社したら、
    半年で本社の物品•施設管理課に異動になりました。
    これは、退職理由になりますかね?
    (転職活動の際に、退職理由として話して納得できる内容であるか?)

    ちなみに、コールセンターでミスしたとかクレームがあったとか、
    能力不足だったということは一切ありません。

    雇われの身なので、会社都合での異動はしょうがないとは思うのですが、
    流石に新設される部署から半年で異動になるとは、入社時に想定していませんでした。


    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/29(日) 15:43:23 

    >>27
    まだ全然良いよね。デスクワークだし。
    私の大手製造会社は、長年事務職を現場に異動させる。辞めさせる為に。
    長年事務職をやってきた人に過酷な肉体労働はきつい。本人が辞めたい!と思わせる。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/29(日) 16:13:27 

    育休復帰したときに部署異動しました。
    夜勤なし、残業少なめ→夜勤あり、早出、残業2倍の部署に、、

    仕事に慣れるまで定時で帰れるよう相談して了承してくれましたが実際復帰すると早出も残業も初日から入ってました。
    保育園の最初から最後まで預けている状態になり、子供は何度も体調不良、入院。
    慣れない仕事と人間関係で更に上司に嫌がらせに遭ってました。
    何度も異動希望や勤務形態変更のお願いをしてましたが、希望は通らず、ある日を境に仕事にいけなくなりました。

    今は定時始まり定時終わりの職場に転職して働いてます。
    もっと早く転職すればよかったなーと思いました。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/29(日) 18:48:39 

    >>27
    業務全然違うでしょ。
    人事だと、外に出なきゃいけないこと多いし人と関わること多くなるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 03:18:27 

    >>67
    製造業あるあるだね
    年功序列でお給料良かったりするから、やめてほしいんだよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード