ガールズちゃんねる

政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

183コメント2020/12/19(土) 02:27

  • 1. 匿名 2020/11/28(土) 14:10:37 

    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も|NEWSポストセブン
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    マスク姿の男女のグループが、飲食店でテーブルを囲んでいる。ドリンクが運ばれてくると、マスクをしたまま乾杯。グラスを持った反対の手で、片方の耳からマスクのひもを注意深く外す。片耳にマスクをぶら下げてドリンクを口にすると、すぐにマスクをもとに戻す。テーブルに料理が運ばれてくると、会話の中心にいた1人の女性が急に話すことをやめて口を閉ざす。ピアスの光る右耳から左手でさっとマスクのひもを外し、右手に持った箸で料理を口元に運ぶ。左耳ではピアスとマスクが同時に揺れている。しなやかな手つきでマスクをつけ直すと、再び会話の輪に戻る──こんな煩わしい、いや清潔な食事風景を政府は推奨している。


    仮にマスクの外側にウイルスが付着していた場合、マスク会食は感染拡大のリスクを増やすことになりかねない。水野さんがこう続ける。

    「食べ物や飲み物を口に運ぶたびにマスクに手をかけるとなると、当然、マスクを触る回数が増えます。マスクを触る回数だけ、感染リスクが高まります。食べているときは会話を控え、食べ終わったらマスクをするのが基本ではありますが、話をしながら食事をしたいのであれば、むしろマスクを外し、話をするときにはハンカチやタオルで口を覆うことでもリスクは軽減すると考えます」

    +168

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/28(土) 14:11:12 

    もうどうやっても感染する時はするよ

    +414

    -5

  • 3. 匿名 2020/11/28(土) 14:11:31 

    そもそも会食するな
    不急不要

    +649

    -24

  • 4. 匿名 2020/11/28(土) 14:11:38 

    そこまでしてする会食って・・・

    +454

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/28(土) 14:12:10 

    静かに食べるのが一番

    +174

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/28(土) 14:12:12 

    こんなのネタじゃないのがもう笑える

    +144

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/28(土) 14:12:25 

    そこまでして会食って必要か?

    +251

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/28(土) 14:12:45 

    なぜぼっち飯を推奨しないのか

    +330

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/28(土) 14:12:48 

    そこまでして会食する必要あるか?面倒くさい。そこまでするくらいなら会食なんてしないわ。ほんと政府の言うことって全部馬鹿げてる!!

    +202

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/28(土) 14:13:07 

    いつまでこんなバカげた
    ことやってんだろう。
    マイナス押しな!!

    +25

    -9

  • 11. 匿名 2020/11/28(土) 14:13:08 

    食事中は会話をしないこと
    これでいいじゃん

    +186

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/28(土) 14:13:36 

    >>1
    いやもう、何が正解かわからんし
    揚げ足取るなよ
    自己責任だろう

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/28(土) 14:13:45 

    >>1
    そこまでして会食なんてしたくないわ。

    +81

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/28(土) 14:13:53 

    やっぱりそうだよね
    マスクにウイルスがついてた場合、食事しながらマスクをつけたり外したりするの逆にリスク高くなると思った

    +139

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:11 

    これを毎年のインフル流行期には何も言わずに今回慌てて言い出してるのが笑えるわ

    +46

    -8

  • 16. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:26 

    いちいち外して口に入れるなら、フェイスシールドで食べたらどうなんだろ?

    どうしても忘年会やりたい会社は、会社がフェイスシールド用意するとかさ。

    +44

    -21

  • 17. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:32 

    だから扇子使えって

    +28

    -6

  • 18. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:38 

    >>3
    飲食の人助けないと

    +9

    -32

  • 19. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:41 

    リモート会食すれば良い

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:44 

    なんておバカなんだ(笑)

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:54 

    ここまで会食必要な人ってワイロとか怪しい話する職業の人だろww

    +32

    -5

  • 22. 匿名 2020/11/28(土) 14:14:55 

    マウスガードも飛沫飛ばさないって意味では、効果あるみたいよ
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

    +24

    -22

  • 23. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:05 

    感染するリスクある状況で、会食やら旅行して楽しいのかな。

    +79

    -5

  • 24. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:29 

    このアホ丸出しの案は誰が考えたの?

    +71

    -3

  • 25. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:38 

    いっそのこと、一人の飲食で良いじゃんね。
    会話も発生しないし。
    ここまでして、多人数での会食を推す意味が不明だわ。

    +88

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:53 

    こまめにマスク取りかえればいいって事かな

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/28(土) 14:15:56 

    こんな面倒なことする人実際いないだろうからこれによる感染拡大とかはほぼないと思うけど、政府が推奨するならもう少し内容に責任持ってほしい

    +21

    -15

  • 28. 匿名 2020/11/28(土) 14:16:18 

    そもそもこのご時世に会食する意味とは

    +56

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/28(土) 14:16:20 

    アクリル板で1人ずつ囲めば問題なしって訳でもないのかね

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/28(土) 14:16:47 

    さっさと食ってマスクして離れて静かに話せばいい

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/28(土) 14:16:49 

    コの字型のアクリル板を持ち歩ける様に売り出したらどうよ??パタンパタンって折り曲げて。

    と言うか、前後だけじゃなくて、隣りにもアクリル板が有るお店だと安心するね。
    今はどうなんだろ?外食行ってないからわかんないや。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:28 

    会食が大事な職もあるけど…

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:31 

    >>18
    飲食の人や、店は助けたいとは思うけど。
    自分や家族が懸かるリスク負ってまで、したいと思えない。
    テイクアウトや、宅配で利用する方が我が家は増えそうです。

    +85

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:33 

    責任責任って人のせいにしたい人多くない?
    大人なんだから自己責任で行動しなよって思う

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/28(土) 14:17:50 

    もう一般人は入院できないレベルに近づいてるからな
    人工呼吸器つける一歩手前でも家で我慢できるという人は行きたいならば会食に行きなさい

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:05 

    食べてる間はマスク耳からプラプラさせとくんかw

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:07 

    そんなの分かってるよ。
    食事だけのために新しいマスク用意するんだと思ってたけど。
    だって今、不織布のマスクいっぱい売ってるよね?外からつけてきたマスクを着け外しするなんて考えてなかったけど。有識者じゃなくてもど素人でも分かるよ。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:12 

    自宅でこれでも食べてりゃ~
    なんの問題もないの。あほ?!

    日清焼きそば焼こう!!
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

    +11

    -7

  • 39. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:27 

    高さのあるアクリル板設置が一番楽だよな…

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/28(土) 14:19:17 

    会食しないのが一番だけど、そう言っちゃうと飲食店に打撃を与えちゃうからね。
    「同僚や友人など複数人での会食をせず、家族で外食やテイクアウトを楽しみましょう」じゃ駄目なのかな。

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/28(土) 14:19:39 

    >>1
    マスクしてれば大丈夫だよ。って会食やめないって人もいるだろうしね。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/28(土) 14:20:00 

    会食命かよw

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/28(土) 14:20:04 

    政府は専門家の言うこと聞けよ
    経済をまわすことが前提になってるから専門家も歯がゆいんじゃないの?

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/28(土) 14:20:05 

    もうリモート会食でいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/28(土) 14:20:23 

    >>8
    政治家が会食する言い訳

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/28(土) 14:20:55 

    地域の中核病院の入院患者受け入れできなくなり始めてる
    親戚が手術日延期になった

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/28(土) 14:21:14 

    ニュースでもマスク会食の例やってたけど、無理があり過ぎて全く参考にならないよね苦笑

    そもそも、気にする人は会食控えるし、気にしない人はマスクもせず大声で会話して飲食を楽しんでると思うよ。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/28(土) 14:21:15 

    >>33
    それだと儲からんのよ

    +3

    -18

  • 49. 匿名 2020/11/28(土) 14:21:44 

    外食控えれば良い事だけど、
    政府としては飲食業をどうにかしたいだろうからこう言う事を発表するのかな、

    久しぶりに会ってお喋りしたい友人は確かに居る、でも恐くて誘えないな、アクリル板だろうがマスクだろうが。
    職場の飲み会は、正々堂々と断る。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/28(土) 14:21:48 

    わかるわかる、つけたり外したり、良くないよね。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:13 

    ピアスの描写細かすぎない?って思った。ピアスが光ってようが揺れていようが記事の内容には一切関係ないw

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/28(土) 14:23:21 

    首相がそもそもマスクを取る時に凄く雑だよね…

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/28(土) 14:23:27 

    会食しないでって言えないから、こんなとんでも苦肉の策しか出てこないんだろね。

    喋ってなくてもクッチャクッチャいってるクチャラーとか爪楊枝チュィーチュィーやってるおじさんも相当飛沫飛ばしてるから、この際そっちの注意もしてほしいわ。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/28(土) 14:24:07 

    >>39
    アクリル板素材の全面個室に各々入り、マイク設置して会食したら問題はないね

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/28(土) 14:24:27 

    >>27
    片耳にマスク付けたままって汚くない?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/28(土) 14:25:01 

    国としてはある程度年寄りに死んでもらいたいんだろうな。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/28(土) 14:25:10 

    >>18
    飲食するなとかではなく会食がダメなの
    会食はマスクなしで大声で話すし、お酒も入って感染予防になんか気が回らない
    マスク会食なんか誰もやらないよ
    1人とか少人数で利用やテイクアウトで助ければいい
    会食やって飲食助けるとかいうけど、それで感染拡大すれば経済全体に大打撃の上に医療崩壊に繋がり本末転倒

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/28(土) 14:25:25 

    個室に入ってみんな四角を向いて食べるとかならいいのでは

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:06 

    >>56
    じゃあ国会議員も死んじゃう人いっぱいだ

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:24 

    近所の和食系ファミレス、家族であろうと5人以上は同じテーブルに座れないことになってたよ。
    どこもそれをやればいいのに。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:33 

    >>2
    いやそういう趣旨じゃなくて、
    何が何でもGOTOイートさせたいから、
    不自然でいびつな話になるだけで。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/28(土) 14:26:40 

    >>1
    食べるとき黙っとけばいーやん
    食べ終わってから喋ればいい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/28(土) 14:27:12 

    >>48
    横だけど。それは利用する側の自由。
    国にいうかしなさい。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/28(土) 14:27:30 

    お役人ってなんでこんなにバカなの?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:02 

    これがもう強制になれば外食は行かない。
    黙って食べろとか、一口食べてすぐマスクとか。
    外食産業の人はこれも辛い提案だと思う。

    早くたくさんでワイワイ楽しい飲み会がしたいな。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:28 

    >>59
    自分は死ぬとは思ってないだろうな、良い治療も受けられるだろうし
    罹患して亡くなる危険性の高い人はどうぞ、みたいな。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/28(土) 14:29:50 

    >>60
    いいね
    文句ばかり言わずに独自でちゃんと対策取ってる店は頑張って欲しい

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/28(土) 14:31:43 

    本当に美味しいと味で評価されてるお店って一人で黙って食べる分でも足運ぶけど、大人数できて楽しむって雰囲気ありきの店は厳しくなってるだろうな

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/28(土) 14:32:33 

    真面目にテーブルごとにアクリル板で仕切って欲しいよ
    設置する時間はたっぷりあったんだし…

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:13 

    >>8
    全飲食店一蘭仕様に変えれば問題なし!
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

    +58

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/28(土) 14:35:27 

    >>33
    ホントそれだよね。今は自分と家族の命を守るのが第一優先。
    申し訳ないけど、リスクが高くなるようなことはしたくない。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/28(土) 14:37:16 

    最初の頃はマスクをなるべく触るな、って医師が言ってたのに、一口食べる毎に外すのは大丈夫?と思ってた

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/28(土) 14:37:38 

    >>70
    これだと二人で来たらだめじゃない?
    隣り同士で喋ったら簡単に移る

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/28(土) 14:38:54 

    幹事さんがいる会食なら「お食事の時間です。」「ここから歓談の時間です。皆様マスクをおつけください。」って言えばいいわけで。ただの飲み会を「会食」っていうのは無理がある。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/28(土) 14:40:52 

    食事中は私語厳禁で、会話はチャットとかでするしかないと思う。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/28(土) 14:41:00 

    >>72
    恐らくマスク部分を触るなってことだよね
    一応紐部分を持ってと説明されてる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/28(土) 14:41:38 

    >>11
    私食べながら話せないから、がーっと食ってからマスクして話してる

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/28(土) 14:41:39 

    もはや会食を楽しむんじゃなくて、飲食店の売上のために飲み食いする感じだよね、これじゃ。

    普通の人は、ここまでしてこの時期に会食なんてしないだろうし
    逆にこの状況ですら会食する人は『コロナはただの風邪、自粛厨キモ~!』としか思ってないから、酒も飲むしマスクなしで大声で話すよ。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/28(土) 14:45:06 

    重ねたティッシュペーパーを四つ折りにすればマスクと同じ位のサイズになる
    それを口に当てながら飲み食い喋りしたら良いじゃん?
    食事中にマスクはいちいち触りたくないよ

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2020/11/28(土) 14:45:08 

    >>4
    外食するならこれが当たり前
    入店する時にアルコール消毒しない奴とマスクしないでトイレとかドリンクバーとかウロつく奴は人間性に問題あると思ってる

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:03 

    >>24
    てか、口回り汚くてマスクつけはずししたら、食後 臭いし汚れてる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:46 

    持ち歩ける折り畳みのアクリル板て無いのかな?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:46 

    >>59
    自分たちは一等個室に入院して手厚い看護を受けるから大丈夫なんだろ。上級国民じゃない年寄りを一掃する気なんでしょう。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/28(土) 14:48:22 

    食事用のマスクを用意したらいいよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/28(土) 14:48:49 

    ハンカチやタオルなら安全という思考がわからない。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/28(土) 14:48:51 

    めんどくせぇな!やめちまえ!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/28(土) 14:49:47 

    >>82
    あるといいなと思うけど、ある程度高さがないと…だから
    幅を取りそうだね
    そこをクリアできたらいいな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/28(土) 14:51:00 

    >>78
    飲食店を助けるって声をあげてる人たくさんいたしその人たちでまわしていくんじゃないかな。まさか楽しく食事したいって気持ちだけで助けたいと言ってたわけじゃなかろうさ。ここまで感染者増えると楽しく食事したいならリモートで食事するしかないと思う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/28(土) 14:52:04 

    >>33
    それは別にいいけど、外食してる人のことはほっといてほしい

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/28(土) 14:52:13 

    >>79
    あと、うちわや扇子はどうかとテレビでやってた

    面倒だから何もしない、という人が厄介だね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/28(土) 14:53:17 

    >>3
    外食したくない人はしない、したい人はする、でいい。
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

    +25

    -6

  • 92. 匿名 2020/11/28(土) 14:53:21 

    >>89
    外食が悪いんでなくて、利用の仕方やマナー、人数だよ。
    一人で話さず、さくっと食事することに誰も文句いわんよー!

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/28(土) 14:54:20 

    >>11
    殆どの人はそうしてるのに、一部の人のためにこんな案出さなきゃいけないんだろうけどね
    一人で黙って食べればいいだけ
    お話するならマスクしてから!

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/28(土) 14:54:35 

    >>92
    一人でのときもあるし、友達と飲むこともあるけど、家で食事してる人には関係なくない?

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2020/11/28(土) 14:55:40 

    >>18
    飲食の人助けるために、感染リスクにさらされるの覚悟で会食するの?

    マスクを着けたり外したりしながら食事だよ?
    汚れがマスクに付かないように気を使いながら、マスクはずした状態でうっかりしゃべらないように気を使いながら・・・こんなんじゃ料理の味も良くわからないし、会話も楽しめないよ。

    そんな思いまでして飲食店だけ助けなきゃダメなの?
    コロナが全然落ち着かないせいで、アパレルやスポーツジム、いろんな業界で売上激減してるよ。

    飲食や旅行業界が助かっても他の業界に限界来て倒産が相次いだら、コロナ落ち着いたところで外食やら旅行やらする余裕ある人激減してるんじゃない?

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/28(土) 14:55:43 

    マスクの着脱しながらの食事とかアホなこと言ってないで家族以外は2人までの人数制限すべき。
    家族以外だからくっちゃべるんだと思う。
    近くの席で食事自体は終わったのにマスクもしないでしゃべって笑って時々気持ちが高ぶって大きな声が出て長居するアホ大学生4人がいてサッと食事を済ませて出たけど食事中めっちゃ不快だった。こんな奴らがいるから若い人が一纏めにバカにされたり悪いように言われるんだよ。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/28(土) 14:55:58 

    >>40
    そんなの無理じゃない?
    学生のときや20代の時を思い出して、親兄弟としか外食するなってきついでしょw

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2020/11/28(土) 14:57:22 

    >>94
    うんうん、だからご自由に。
    するもしないも自由だし自己責任。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/28(土) 14:59:58 

    >>18
    飲食の人だけ?医療の人は?
    そもそも人を助けたいならこの感染の広がりを抑える行動するのがベストじゃない?

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/28(土) 15:00:27 

    サイゼリアのマスクでいいんじゃない?
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/28(土) 15:00:46 

    >>1
    不思議だけど、外食産業ばかりお助け船だす政治にだんだん謎になってきた。昔って出前が盛んじゃなかった??もっとテイクアウトに力を入れていいと思う。消費税8%になるから店側もアイディア出さないと、コロナ落ち着いた時消費税で困らない?

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/28(土) 15:01:24 

    ていうかこんな時に会食とかするかねえ?

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/28(土) 15:02:35 

    >>70
    入りやすい!スマホ観ながら食べればいい。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/28(土) 15:02:35 

    >>95
    横だけど、それぞれが自分の好きなものやことに消費すればいいと思うよ。
    あなたが飲食よりアパレルだと思うなら服を買えばいいし、ジムが大事ならジムに行けばいいし。
    各自が好きなことにお金を使えばいいだけだよ。

    私は普通に外食も飲み会もするし飲み食いして服も買うし。
    地元の映画館は潰れてほしくないからコロナ前より行く頻度を上げて、これまでなら配信を待ってたような映画も映画館で見るようになった。
    ジムはコロナ前から行かないからまぁほかの人に頑張ってもらってくれって感じ。

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2020/11/28(土) 15:02:41 

    >>94
    友達と飲む時は黙って飲んでるの?
    そうじゃないなら、色んな友達と飲食してるならかなり危険な行動だよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/28(土) 15:04:20 

    >>70
    このようなカウンターで1人1人か、保険証など提示で家族の場合のみ個室OKとかにすれば流行ると思う
    設備投資して損はないと思うけどなー
    焼肉とか食べたいよ

    他人同士がどうしても会食したいなら
    4人用、6人用くらいでテーブルに置くパネルの仕切りを作ってマスクなしで会食するとか
    感染リスクゼロじゃないけどさ

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/28(土) 15:04:24 

    >>101
    そのまえに、飲食店に時短要請したり、消費者に会食自粛要請出してるからね?
    特別扱いしたくないなら、飲食業界に特別に犠牲を強いるのをやめればいい。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/28(土) 15:06:13 

    >>105
    食べ物来るまではマスクしてるし、いつも同じメンバーだから大丈夫!

    +0

    -9

  • 109. 匿名 2020/11/28(土) 15:06:34 

    あー言えば こーゆー

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/28(土) 15:06:44 

    >>104
    横だけど、普通に外食も飲食もするって書くと、今までのように数人でおしゃべりしながらだと思われちゃうよ
    ちゃんと一人で食べるとか喋らないとか対策してるんでしょ?
    好きな事にお金を使うのは自由だけど、感染拡げる行動とるのとは違うよね

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/28(土) 15:07:16 

    >>89
    横ですが。
    誰もあなたに文句言ってないようなー。
    する人は、リスクもあるけど飲食店助けるとか、色々あるんでしょ。
    なら自己責任だし、医療や人に迷惑さえかけなければ良いと思うけど。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/28(土) 15:07:57 

    >>106
    今回は家庭内増えてるんだから、家族こそ別々に食事するべきでは?
    夜の街にあんなに自粛しろって言ってたじゃん。
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2020/11/28(土) 15:10:51 

    コロナ関係なく馬鹿騒ぎしている人たちが苦手。居酒屋なら仕方ないけど、下品な話を大きな声でしていてはっきり言ってイライラしました。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/28(土) 15:11:18 

    >>110
    一人でも行くし、今までどおり友達とも行くよ〜
    一人暮らしだしリモートだし特に気にしてない。

    +0

    -8

  • 115. 匿名 2020/11/28(土) 15:11:37 

    >>5
    会食する必要性w

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/28(土) 15:12:36 

    黙って食べるか各自ご飯は食べてきてマスクしてお喋りすればいいんじゃない?と思うけど、たぶん「お酒飲みながら」をしたい人たちだよね〜

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/28(土) 15:12:54 

    >>112
    家族でも時間ずらして場所もずらして食事してるよ
    でも、小さい子供がいる家庭とかは難しいんだろうね
    出来る人はやってると思う

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2020/11/28(土) 15:14:02 

    >>104
    外食自体はいいことだと思うけど、わざわざこの時期に家族以外と会食することがどうかと思ってる。

    ハンカチや扇子って人もいるけど、あれじゃ飛沫なんてたいして防げない。

    私は一人で行くか、テイクアウトしてるよ。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/28(土) 15:14:07 

    マスクしながら食べるなんて不衛生だよね、食べカスがつくしマスクについた菌をその度に触るんだから。
    だったらマスク無しで食べた方がマシ。
    専門家ってバカだなと思う。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/28(土) 15:15:12 

    >>118
    家族でも>>117さんの言うとおりダメじゃない?
    何で家族ならいいと思ってるの?

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2020/11/28(土) 15:15:17 

    昨日のなんかのトピで複数人で食事してて一人だけこのマスクを使ったスタイルにしてたらその人だけ感染を免れたって見たけど、それが本当なら効果あるし苦肉の策としてはいいんじゃないかな。
    新しいマスク使ればこの記事の注意点はクリアできるし、何もしないままよりはマシ。
    ただ日本人はみんながやらなきゃ広がらないから難しいかもね。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/28(土) 15:16:30 

    >>116
    そそ、黙って食べることが出来ない人は何かしら努力しろよって思う
    アクリル板持ち込むなりさ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/28(土) 15:17:43 

    >>12
    医療現場の負担激増
    コレを無視して自己責任?

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2020/11/28(土) 15:18:04 

    いっその事手話で会話したら?

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/28(土) 15:19:43 

    >>119
    専門家じゃなくて政治家じゃないの?
    医療の専門家はそもそも複数人での食事は飛沫が飛ぶから危険だって言ってる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/28(土) 15:19:48 

    >>100
    当時は馬鹿にされてたけど、なんだかんだマスクより
    これのほうが楽そうだね

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/28(土) 15:22:56 

    お店の換気とかは別問題として
    これって実は低レベルな人をどうするかって話なんだよね
    だから難しい
    わかってる人はいちいち言われないけど気を付けながら食べてる
    でもそうじゃない人は一から十まで言わないとわからないし出来ない

    飛沫を飛ばさなければ良いだけだから
    「マスクをしてない時は喋らない」
    を徹底すれば良いだけ
    何も一口ごとにマスクの付け外しなんてする必要はないよね

    口の中に食べ物を入れたまましゃべるのはそもそもお行儀が悪いんだからさ

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/28(土) 15:24:12 

    >>119
    食べ終わったら捨てれば良いので別に不衛生ではないかな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/28(土) 15:26:27 

    >>18
    はっきり言って飲食業や観光旅行業の人を何でこんなに助けなきゃいけないの?医療従事者、介護従事者の方が大事。もっと言えば接待を伴う飲食業なんてコロナ禍の今無くてもいい職業。こんな時くらい会食や旅行言われなくても控えるもんじゃない?

    +16

    -4

  • 130. 匿名 2020/11/28(土) 15:27:49 

    >>127
    マスク会食しながら食べるのなんて美味しくないと言う人いるけど
    黙って食べたらそれこそ料理を堪能できると思うのよね

    黙って食べて、食事が終わったらマスクで雑談、なんて簡単な事なのに

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/28(土) 15:28:03 

    2週間後 知り合いの披露宴…参加の人、マスク会食なんてしないだろうな…気が重い。
    中止にしてほしい。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/28(土) 15:32:27 

    >>108
    同じメンバーでもその人達にはそれぞれ繋がりがあってメンバーが気をつけていてもその先の人まではわからないし。私は同居家族以外は一応要注意と考えているよ。同居家族は同居してる以上どうにもできないからさ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/28(土) 15:38:01 

    >>129
    助けたくないなら自治体が時短要請とかしなければいいし、公に外食や飲み会を控えろなんて知事が言わなければいい話。

    国や自治体が何もしなければ潰れるのも自由競争、自己責任なんだから、特別な補償なんてしなくて済む。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2020/11/28(土) 15:39:01 

    >>55
    顎マスクご飯とかもね…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/28(土) 15:40:58 

    >>132
    家族でも>>117さんみたいにちゃんとやってる人もいるよ。
    家族だってそれぞれが職場や学校で広めちゃうかもしれないじゃん。
    それが許されるなら、たとえば在宅勤務してる友達同士が週一回くらい固定メンバーで集まって飲むくらい構わないと思う。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2020/11/28(土) 15:45:06 

    会食前に新しいの着ければ?
    会食しないから知らんけど

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/28(土) 15:45:23 

    コロナが流行りだした頃に、医者がテレビで
    「マスクの表面は汚染されてるから絶対触っちゃダメ」って言ってたもんねえ
    わざわざマスクの捨て方とかも説明されてたし、
    そのまま捨てたらゴミを回収する人が感染するからビニール袋に入れて捨てろだとか
    いろいろ言われてたのに、
    あんなマスクさわりながら会食とかバカじゃないの?と思ってたわ
    菅さんもうちょっとしっかりして

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/28(土) 15:47:07 

    一生マスク会食しろって言ってるんじゃないんだからさ…

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/28(土) 15:47:59 

    >>129
    ほとんど飲食業の人は関係ないんだよね
    今回の札幌でもススキノの風俗とメンズパブが広げてるらしいし
    要するに、キャバ風俗ホスト、あとはクラブとカラオケ
    もうはっきりしてるからピンポイントで営業停止にすればいいだけなのに
    できない理由があるんだろうね

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/28(土) 15:49:39 

    >>124
    確かに
    もっと勉強しとけばよかった
    小学校で少し習ったけど忘れた

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/28(土) 15:50:16 

    政府の方針に従えない人はこの国から出ていけばいいよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/28(土) 15:51:04 

    折りたたみ式のアクリルパネルみたいなの出来ないかなー。
    みんなそれ携帯してて、ご飯屋さん行ったら各自それを設置するの。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/28(土) 15:51:39 

    利き手と反対の手で耳紐だけ触るんだよね?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/28(土) 15:56:40 

    >>142
    そのアクリル板を個人がどう管理してるか分からないから
    それも危険かもしれない…
    飲食店が設置するのが一番いいと思うんだよな

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:38 

    >>108
    大丈夫ではない
    もし感染したら、感染のリスクのある行動をとってたってことになるよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/28(土) 16:00:35 

    >>129
    巡り巡って自分たちに影響が及ぶのは医療の方でもあるしね
    自分や家族が病気になっても診察や治療に時間がかかるとか、診てもらえないとかになったら恐怖だよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/28(土) 16:05:47 

    >>123
    自己責任ってさ
    勝手に何やってもいいって意味じゃないよ
    感染しないようにすることが私たち個人の責任なわけだよね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/28(土) 16:08:23 

    飲食助けたくて大勢で飲みに行く人は
    ちゃんと政府の言う事聞いてマスク会食してお店を助けてあげなよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/28(土) 16:14:26 

    そこまでして会食したくない。飲食業応援したいけど。
    本当に経営危機だよね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/28(土) 16:15:54 

    >>145
    別に友達とたまに飲んだところでリスクなんて微小でしよ。
    通勤通学してる家族と同居してるほうがよっぽどリスク高そうw

    +0

    -7

  • 151. 匿名 2020/11/28(土) 16:20:19 

    初期からマスクをはずす時は紐を持ってと言われてるじゃん。ケチつけるようなこと言うとまた自分に都合よく解釈する馬鹿な人たちが「マスクしない方が安全なんだな」と独自解釈するよ。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:12 

    >>16
    フェイスシールドは目は守れるらしいけど、口から出したり吸い込む飛沫に関してはあまり効果無いからなあ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/28(土) 16:23:18 

    ハンカチやタオルだって飛沫が飛んできたかもしれない物を手で触るんだからリスクはあるでしょ。マスクは耳紐しか触らないから遥かに安全。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:34 

    >>1

    アルコール入ったらマスクの事なんかすぐ忘れちゃいそうよねヽ(´ー`)ノ

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/28(土) 16:39:53 

    >>1
    行かない会食でOK

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/28(土) 16:50:27 

    >>155
    OKでーす

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/28(土) 16:59:24 

    会食しないと仕事できんのか。
    リモートでいいじゃん。
    合わないと死ぬ決まりなの?

    +12

    -2

  • 158. 匿名 2020/11/28(土) 17:03:02 

    >>1
    マスクなんて外して食べたらいいんだよ
    扇子とかパフォーマンスはもういらない
    どう考えてもハンカチの方がスマート

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/28(土) 17:05:47 

    >>153
    紐かけるときに耳も触るし髪も触る
    その手でお椀持ったり食べ物触ったりしちゃいそう
    うまくマスクかけられないとマスク落としたり

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/28(土) 17:37:06 

    >>108
    想像力、無さすぎん?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/28(土) 18:11:45 

    >>108
    多分、こういう考えの職場の方に
    ランチ一緒にと誘われます。
    お互い、重症化リスクの高い家族がいるのに。
    もはや、気兼ねなく断っていますが。
    なぜ自分たちは大丈夫、という自信があるのかと。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/28(土) 18:12:13 

    こんな時にわざわざ会食する必要あるか?
    群れてれば安心なのか?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/28(土) 19:20:17 

    >>22
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/28(土) 19:22:30 

    >>163
    22のも富岳だよ
    検証内容が違うこと理解してる?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/28(土) 19:25:34 

    >>21
    接待ですね!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/28(土) 20:35:26 

    こんなことして食べてる人居ないでしょ。政府の人間てほんとズレてる

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/28(土) 20:39:12 

    >>106
    あんまり意味ないかと。前実験してるのみたけど、空気中に蔓延するんだし同じ空間にいるんだから。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/28(土) 20:53:40 

    >>17
    天才?

    確かにこれなら飛散しないししかも可愛いしなんか雅
    政府推奨のマスク会食 「かえって感染を広げる」との指摘も

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/28(土) 21:04:14 

    不衛生

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/28(土) 22:23:17 

    一部の職業を守るために医療崩壊とか堪らんよな。特に医療従事者は

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/28(土) 23:08:11 

    静かに食べて、食べ終わったらすぐにマスクって感じの方がいいのかしらね?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/28(土) 23:22:45 

    >>18
    こういう人が症状でてもPCR検査、拒否するんだろうな。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/29(日) 00:23:28 

    >>11
    たぶん複数で行って無言の行を貫くのは難しいと思う。外食は全ておひとりさまのみにするしかない。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/29(日) 01:03:19 

    >>17
    主人はそれで会食いってる。
    効果の程はわからないけど!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/29(日) 01:47:56 

    >>159
    触るよね。
    マスクの装着感の調整で鼻とか口のあたりも触れちゃう。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/29(日) 09:54:27 

    神奈川の黒岩知事もマスク会食を推奨して自分もやってます!ってアピールしてたけど、こうもマスク触ってたら手にマスクについてるウィルス付着するって思った。

    もうテイクアウトでいい!!

    gotoキャンペーンとかやらずに業界問わず使える商品券を全国民に配布のほうが良かった。そしたらステイホーム律儀に守ってる人もスーパーぐらいは行くだろうから恩恵受けられたのに。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/29(日) 13:14:17 

    コロナ、自己責任。
    かかるやつはかかるんだからいい加減、
    ウルサイよ。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2020/11/29(日) 13:46:18 

    >>164
    なにがちがうの?
    マウスガードってマウスシールドのことだよね?
    90パー抑えられてるってことでしょ?

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/29(日) 13:48:47 

    >>164
    吐き出しと吸い込みを勘違いしてる?
    それか最初の画像の青い飛沫見えてない?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/29(日) 15:01:02 

    >>178
    吐き出し飛沫量
    だから90%は巻き散らかして、10%だけはシールドに付着して飛沫してないってことだよー。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:51 

    >>10
    マイナス押さないわ。
    コロナトピにいる人たち、冷めた目で見てる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/05(土) 08:50:00 

    ☔🖐⚡🍑300

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/19(土) 02:27:53 

    >>8
    だよね。

    おひとりさま割引とかやるなら大歓迎!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。