-
1. 匿名 2020/11/28(土) 09:52:42
夫とよく外食しますが、食べ終わるまでに夫があくびをするほど食べるのが遅いです。なぜこんなに食べるのが遅いのかと情けなくなります。
早く食べようとすると噛む速度を高くすることに集中するので味わえません。噛む回数を減らせばお腹を下します。
同じような方いませんか?+165
-44
-
2. 匿名 2020/11/28(土) 09:54:03
めっちゃ分かる。一口がちっちゃかったりめちゃくちゃ噛むんです。+242
-11
-
3. 匿名 2020/11/28(土) 09:54:21
好きに食べたらいいんやで+242
-10
-
4. 匿名 2020/11/28(土) 09:54:39
早食いよりはいいさー+198
-22
-
5. 匿名 2020/11/28(土) 09:54:45
遅すぎる人はほんとイライラする。
特に仕事の合間のランチとかでトロトロ食べられると余計に+289
-128
-
6. 匿名 2020/11/28(土) 09:54:57
遅い。
飲食店で後から来たひとがどんどん先に食べ終えて出て行く。
わたしはまだ半分くらいしか食べてなかったりするのに…+155
-6
-
7. 匿名 2020/11/28(土) 09:54:57
食べるの遅いと、料理冷たくなって美味しくなくなっちゃうってことないですか?
+162
-10
-
8. 匿名 2020/11/28(土) 09:55:08
私はガツガツ食べてしまい、食事中の会話もままならない
ゆっくり食べれらる人は理性がある人なんだと思う
+91
-27
-
9. 匿名 2020/11/28(土) 09:55:45
旦那が食べるのが早いとかじゃなく?遅いのは悪い事じゃないし(学校の給食では困るけど)味わえない、腹下す、てどうしようも無いんだったら旦那と外食する時だけ量を減らしたらどうだろ。気になるなら。+107
-2
-
10. 匿名 2020/11/28(土) 09:55:58
うちの子めっちゃ遅かったけど早くなったよ
本人が意識して早く食べるようにしたらしい
でも私は早食いだから誰にも迷惑かけないなら遅い方が羨ましい+82
-1
-
12. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:15
人それぞれペースあると思うから
気にしないで良いと思います。
急いで食べて体調悪くなるなら
尚更そうした方がいいですよ👍+115
-3
-
13. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:20
>>5
一緒に食べなきゃいいやん+162
-22
-
14. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:23
沢山噛むし、口に入れるまでの間が長いんだよね
でも、食事だけじゃない
私はいつだって置いてかれる。あらゆるレースでびりっけつなんだ+105
-7
-
15. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:25
人と食べると先に食べ終わった人に食べてるとこ見られるのが嫌。
基本ひとりで、自分のペースで食べたい!+162
-4
-
16. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:27
健康のためには良いことやと思うけど+70
-0
-
17. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:50
遅い人は大抵は痩せているよね。
私は早食いだからすぐ太る。+59
-30
-
18. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:50
そういう人に限ってめっちゃ喋る。
話してないで食べればいいのに、っていつも思うけど言えない。+127
-17
-
19. 匿名 2020/11/28(土) 09:57:21
ラーメンは早く食べられるんだけど
ステーキは遅くて連れを待たせてしまう。+5
-0
-
20. 匿名 2020/11/28(土) 09:57:34
友達とご飯に行ってもいつも友達を待たせてしまう
元彼とご飯行ってた時は先に食べ終わってたみたいでキモい顔で食べてるところ観察されてて気持ち悪かった😣+1
-9
-
21. 匿名 2020/11/28(土) 09:57:52
うちの娘も。
給食は時間内に食べられないみたいだし、晩御飯1時間半くらいかかるよ。急かしても無駄なので「どこの貴族の晩餐やねーん!」て言ってる。+75
-8
-
22. 匿名 2020/11/28(土) 09:57:54
私もともと少食だったから給食とか初めから減らしても時間内に食べ切れなかった。黙々と食べてても。+9
-0
-
23. 匿名 2020/11/28(土) 09:57:58
>>5
仕事の合間のランチの場合はイライラするだろうね。仕事じゃなければいいんだろうけど。付き合いがあるからしない訳にもいかないしね。+120
-2
-
24. 匿名 2020/11/28(土) 09:58:55
遅すぎて彼氏を待たせちゃいます+4
-10
-
25. 匿名 2020/11/28(土) 09:59:01
>>13
それしか言う事は無いのか。仕事上仕方ない事もある。働いた事が無いのか…+54
-23
-
26. 匿名 2020/11/28(土) 09:59:21
>>17
そういうよね。
でも私食べるの早いし結構食べるけど、太らない。
ギャル曽根タイプかも。+6
-9
-
27. 匿名 2020/11/28(土) 10:00:22
男の癖にノロマとか無理+5
-11
-
28. 匿名 2020/11/28(土) 10:00:23
私もそうです。
咀嚼数が少ないと飲み込めないし、急いで食べたりするとお腹を壊します。
人を待たせてるのを意識し過ぎると余計に食が進みません💦
ペースが違い過ぎる人とは相手が嫌だろうから食事が憂鬱です。
+67
-2
-
29. 匿名 2020/11/28(土) 10:00:31
ぶりっ子って食べるの遅いよね。
仕事が忙しくて、ばりばり働く人は食べるの早いとやっていけないと思う。
遅い人はぬるく生きてるイメージ
+25
-34
-
30. 匿名 2020/11/28(土) 10:01:07
>>21
優しいお母さん。家でくらいはゆっくり食べさせてあげいよね。うちの子も給食食べるのが遅い事で担任に言われるから量を凄く減らして食べてる。だから帰宅した時いつも腹ペコ。夜ご飯はゆっくり好きなように食べてる。+58
-8
-
31. 匿名 2020/11/28(土) 10:01:49
>>13
いやいや、上司が行こうと行って何人かで行っただけで、私発信で行ったのではありませんよ+32
-7
-
32. 匿名 2020/11/28(土) 10:02:01
彼氏とごはん行ったら、彼氏は大盛りとか頼んでるのに小盛りの私より食べ終わるのが微妙に早くてちょっと悔しい!笑
彼氏は、○○ちゃん、慌てなくていいからね。ゆっくり食べてね。って言ってくれます。+7
-11
-
33. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:02
>>1
一生懸命噛んでて遅いのはまあわかるけど、
ずっとスプーンとかでいじいじして中々口へ運ばない友達、まじでイライラする。ただのグラタンとかが30分以上かかる
だから食後のコーヒーがなかなか来ない。+121
-7
-
34. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:10
>>17
えっ、私の会社にいるぶりっ子のぽっちゃりさん、めっちゃ食べるの遅いよwww+34
-3
-
35. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:32
>>25
仕事なら、食べる時間決まってるから、人がいてもいなくても本人が完食できないで終わるだけじゃない?+21
-3
-
36. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:38
私も遅い
でも遅いつもりが無くて
良く噛んで食べてます
(今はコロナで無いですが)大皿料理とかですと気付くと空っぽになっています
早食いの人を良く見て見たのですが、ほぼ噛まずに飲み込んでいますね
1、2、ゴクみたいな感じです
下品に感じました
良く噛んで食べた方が良いと思います
+11
-35
-
37. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:45
普通に食べてて遅いのは仕方ないと思う。
しゃべってばっかりで遅い人は、さっさと食べろって思う。+97
-1
-
38. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:48
食事のときって、皆の食べるスピードに合わせるのがマナーじゃないの?自分だけ速いのも遅いのも良くない。旦那さんもちょっと合わせてくれたら、良いのにね。+56
-8
-
39. 匿名 2020/11/28(土) 10:04:38
>>1
私も食べるの昔から遅い。逆にタピオカとか飲み物は異常に早い…
元彼は食べるの早いからスマホ弄ってたな…誕生日のランチでもやられて凹んだ+2
-13
-
40. 匿名 2020/11/28(土) 10:05:37
>>1
胃腸弱めでお腹壊しやすいとか、冷え性で冷房が苦手とか、
あまり体力が無いとかはありますか?+23
-2
-
41. 匿名 2020/11/28(土) 10:05:42
>>5
そう思われるだろうと、必死で早く食べるから、何を食べたかわからなくなるので、人とのランチは結構辛い+166
-2
-
42. 匿名 2020/11/28(土) 10:05:42
>>34
うちの先輩もデブなのに食べるの遅い。あれ、なんなんだろうね。+18
-4
-
43. 匿名 2020/11/28(土) 10:06:21
>>5
その遅い人をみんなで待ってる感じなん?+45
-1
-
44. 匿名 2020/11/28(土) 10:06:45
>>1
旅行で時間急いでるのに朝食バイキングでたくさん取って食べるの遅い友達にイライラする
普段遅い私よりも遅い+25
-1
-
45. 匿名 2020/11/28(土) 10:07:18
口の中でドロドロになるまで飲み込めない
だからめっちゃ遅い+8
-5
-
46. 匿名 2020/11/28(土) 10:07:18
お蕎麦やカレーやシチューなら30分くらいで食べられるけど定食系になると1時間はかかっちゃう+4
-16
-
47. 匿名 2020/11/28(土) 10:07:50
>>5
過酷な職場だ
個人で食べられるのがいいね+79
-0
-
48. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:11
>>29
うちの会社は新人研修で一週間ホテルに泊まるんだけど、朝食食べるの遅い人はすぐ辞めてく率高いわ+13
-1
-
49. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:47
普通に食べたら早いのにスマホいじりながらチンタラ食べて腹立つ+13
-0
-
50. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:53
旦那が早食い私はゆっくり。子供生まれてから急いで食べるようになって旦那がゆっくり食べなーって言ってくれます。+4
-3
-
51. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:56
>>42
行動鈍いから太ってるタイプっぽいな+18
-0
-
52. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:58
>>20
わざわざキモい顔って書かなくても(笑)+1
-0
-
53. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:01
>>7
ありますね、冷めたら硬くなっちゃったりボソボソになったりとか。
そのせいで食が進みにくくなって余計遅くなったりします。
でもアツアツすぎてもフーフー冷ます時間でロスが出て。
私も結構遅くて、それに加えて熱すぎるのが苦手なので、適温になりつつあるな、というところでスピードを意識し始めます。+17
-1
-
54. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:02
>>41
早く出てきそうなメニューや量少なめのメニューを考えて頼むよね
+33
-1
-
55. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:12
>>18
わかる。
喋るだけならまだしもスマホいじりいながらトロトロ食べたりした奴とはそれ以来ご飯行ってない。+37
-0
-
56. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:23
>>38
でも、夫婦ならお互いスピードわかってて結婚したんでしょ。
今さら旦那さんも主も気を使うことないんじゃない?
+15
-0
-
57. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:36
+2
-10
-
58. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:41
>>5
ご自分が正義みたいに言わないでね
食は普段の人柄が見えますから
私はこういう人との仕事ランチが1番嫌いです
こちらもあなたと食事したいと思ってませんので
仕事ですから一緒にいるだけです
本当に一人ランチ楽
+21
-45
-
59. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:42
夫婦なんだから旦那さんは食べ終えたあとは、あくびとかじゃなくお喋りしていれば良いんじゃないの?本当に食事のためだけにお店に行っているの?+6
-0
-
60. 匿名 2020/11/28(土) 10:10:10
>>23
仕事だから急ぐのしょうがないかもしれないけど、早食いは血糖値上がるし何もいいことない。
+13
-7
-
61. 匿名 2020/11/28(土) 10:10:28
>>5
コロナを理由にしてランチは別にしたらいいのに。+30
-0
-
62. 匿名 2020/11/28(土) 10:10:29
>>1
主さんは真面目で優しい人ですね。
無理に早く食べると心身の健康に良くないので、そのままでもいいと思います。
旦那さんはあくびをしても、嫌とまでいかないなら尚更。
けれどお互い気になるなら他の人も言う通り、旦那さんとの外食頻度を減らしてもいいかもですね。
ちなみに私も元々すごく遅かったです。
しかし仕事で休憩も急かされることが多く、いつの間にか早くなりました。
昼休みは早く、プライベートでは意識してゆっくりするようにしています。+14
-4
-
63. 匿名 2020/11/28(土) 10:10:44
>>34
遅いけど、いっぱい食べてるんだよ
家帰って時間かけてどっさりご飯食べてたら太るよ
私みたいにね+14
-1
-
64. 匿名 2020/11/28(土) 10:11:06
私やっぱ食べるの遅いよね?口も喉も小さいからなかなか食べられなくて…って言い出した人はなんか少しうざかったw+48
-1
-
65. 匿名 2020/11/28(土) 10:11:29
>>20
なんでキモい顔と付き合ってたの+4
-0
-
66. 匿名 2020/11/28(土) 10:12:09
>>25
働いたことないのかって、逆にそれしか言うことないの…?
働いてるのに世の中にはいろんな人がいるって知らないの?ヤバいよそれ。+11
-13
-
67. 匿名 2020/11/28(土) 10:12:19
>>29
デブスって食べるの早いよね
ガツガツしてるイメージ
って書かれたらイヤじゃないですか?
食べるの遅いだけでブリっ子とか仕事できないとか…。体質だから仕方ないんです。+20
-9
-
68. 匿名 2020/11/28(土) 10:12:35
>>20
性格怖っ!+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/28(土) 10:12:45
>>5
遅い人トピでわざわざ言うの感じ悪いよ~+72
-1
-
70. 匿名 2020/11/28(土) 10:12:57
>>1
私も遅い。私の周りの話だけど食べるの早い人は仕事できる人が多い。私仕事できない、頭の回転が遅い+18
-3
-
71. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:46
逆はよく聞くけど…
あまりに遅いと不安ですよね、
仕事とかは問題ない感じですか?+7
-0
-
72. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:50
>>64
>口も喉も小さいから
たぶん違うと思うw+23
-0
-
73. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:57
>>39
タピオカ飲むの?
噛んだほうが良いよ。+7
-0
-
74. 匿名 2020/11/28(土) 10:14:02
>>5
仕事の合間のランチ!
なんたるブラック
ランチの時間くらいきちんとしていないなら食べ方が遅いとかではなく、もはや違う話になってくる+41
-0
-
75. 匿名 2020/11/28(土) 10:14:10
女って食うのがおせーよな。チマチマ食ってるの見たら蹴飛ばしたくなるぜ。+1
-12
-
76. 匿名 2020/11/28(土) 10:14:11
うちも夫が早食いで、義実家でごちそうになる時は周りに合わせるのが必死で、話す余裕がないです。
それでも義母には嫌味言われるし…
でも私の実家で食事すると、食べるの早くなったねと驚かれます。+3
-0
-
77. 匿名 2020/11/28(土) 10:14:15
>>57
これちゃんと焼けるかなぁ?+18
-0
-
78. 匿名 2020/11/28(土) 10:15:13
>>18
遅い人は喋ってるとき食べるの完全にストップしてる…
私は話しながら食べられるから早い+48
-0
-
79. 匿名 2020/11/28(土) 10:15:32
>>1
旦那さんはあなたが食事終わるの遅いことくらい知ってて結婚してるんだと思うから気にせず堂々とゆっくり味わっていいと思う。
遅くてもイライラしない人だってたくさんいるしそういう人と楽しく食事できてればいいんじゃない?
慌てて食べて喉詰まったりする方が怖い。+14
-1
-
80. 匿名 2020/11/28(土) 10:15:42
>>46
お蕎麦、カレー、シチューに30分も遅いと思う。(批判とかじゃなく相対的にそうだと思う)単純に疑問なんですが、お昼休みの時間足りるの?+25
-0
-
81. 匿名 2020/11/28(土) 10:15:42
>>57
バカだなぁと思いつつ、出来上がりが楽しみ笑+31
-0
-
82. 匿名 2020/11/28(土) 10:15:48
>>7
チーズは毎回固まります
汁物も冷えてます
自分のペースで美味しく食べられるのは1人焼肉と1人しゃぶしゃぶくらい+22
-3
-
83. 匿名 2020/11/28(土) 10:16:32
大食いかつ食べるペースが遅い
誰かと食べるとまだ食べるのみたいな感じになるから地味に辛い+1
-1
-
84. 匿名 2020/11/28(土) 10:16:43
>>66
ヤバイのは元コメ。浮気トピ見ては「別れたら?」こういうトピ見たら「やめれば?」こういう中身の無いコメントする人こそヤバイし無意味。+8
-2
-
85. 匿名 2020/11/28(土) 10:18:01
私はめちゃくちゃ早食いだから、逆に
ゆっくり食べろと家族に言われます。
15分もあればご馳走さま。
ゆっくり噛んで食べれて羨ましい。
まぁ、友達と食べる時は合わせるけどね。+19
-0
-
86. 匿名 2020/11/28(土) 10:18:34
>>60
早食いしてくれとは思ってないと思う。あまりにも遅いから勘弁してくれ、て事じゃないかな。+11
-1
-
87. 匿名 2020/11/28(土) 10:18:54
デート行ったら男が早食いで
食べた後、私のハンバーガーとポテトとナゲットガン見で
話しながらも食べ物ガン見
本当に気持ち悪くて
初めて人に対して卑しい思った
どうぞと言ったら嬉しそうにまた早食い
ブタみたい
気持ち悪い
早食いに良い印象は無くなった
+17
-8
-
88. 匿名 2020/11/28(土) 10:19:10
私は食べることにあまり興味がないので、食事に集中できなくて遅いです。口に入れるまでゆっくりお茶を飲んだり、ゆっくり噛んだりしていると時間がかかる。+1
-10
-
89. 匿名 2020/11/28(土) 10:20:20
>>42
デブのくせに食べるの遅いのかよってなる+10
-2
-
90. 匿名 2020/11/28(土) 10:20:27
>>66
なんかあんた低能っぷり晒してるねw+3
-7
-
91. 匿名 2020/11/28(土) 10:21:13
>>21
遅すぎてもダメなんだそうですよ、身体に
3食合計1時間以上かけたほうがいいともテレビでやっていたのですが、学校の給食の時間が何気に合ってたのかもしれないと思う今日この頃+24
-0
-
92. 匿名 2020/11/28(土) 10:21:18
>>84
元コメって、食べるのが遅いのイライラするって言う5さんのコメントのことだよね?
それなら同意だけど、それに対する「一緒に食べなければいい」のことを言ってるならそれは当てはまらないと思う
ここは食べるのが遅い人のトピだからね+4
-1
-
93. 匿名 2020/11/28(土) 10:22:02
>>88
食べる事に興味ないなら他人とランチはしないのかな。なら別に遅くていいんじゃない?うちの友達も食べる事に興味ないからランチ時は珈琲か紅茶しか飲まない。+8
-0
-
94. 匿名 2020/11/28(土) 10:22:08
遅い人は気にならない。
遅すぎるトロトロ鈍い人は苦手。こういう人は仕事も出来ない人が多い。+19
-1
-
95. 匿名 2020/11/28(土) 10:23:37
すごくわかります。私は職業が教員で担任をしているのですが、給食を食べるのが子どもより遅くて困っています。早く食べ終わって、おかわりの管理や片付けの管理などしないといけないので、仕事として困っています。教員一年目の頃、先輩教員に、職業病でどんどん食べるの早くなるから大丈夫!と言われましたが、全然変わりません。悩んでいます。+5
-1
-
96. 匿名 2020/11/28(土) 10:23:49
息子がめっちゃ遅い
1食に1時間半かけたりする
給食も遅すぎて間に合わない
今は30分タイマー掛けて家では食べさせてる
よく見ると咀嚼スピードが遅すぎる+7
-1
-
97. 匿名 2020/11/28(土) 10:24:35
>>94
周りのペースに合わせられない、周りの空気が読めないって事だもんね。そりゃ仕事も想像つく。極端に食べるのが遅いなら量を減らすなり途中で食べるの止めるなりする。+18
-1
-
98. 匿名 2020/11/28(土) 10:25:49
他の人よりも咀嚼のスピードが遅く、回数が多い自覚あり&猫舌。
スピードを早めようとすれば頬の内側や舌を噛むし、回数を減らすと飲み込みにくい。
私のペースをわかってくれている人以外の人達と食事に行く時は、量の少ないものを頼んで終える時間を合わせるようにしてる。
皆同じものを食べるのであれば、周りの状況を見て「お腹いっぱい」のフリして残す。
普段は食事時を外したり、回転率を気にしていないお店に入るようにしてる。+3
-0
-
99. 匿名 2020/11/28(土) 10:26:09
飛行機のパイロットは早食いらしいね。
私は独りっ子ってこともあってか、急いで食べる必要がなかったのかも。よくないとは思うけど、本を読みながら食べてたこともあった。+3
-1
-
100. 匿名 2020/11/28(土) 10:27:45
>>57
こういう発想好き笑
ストーブじゃ焼けないけど笑+22
-0
-
101. 匿名 2020/11/28(土) 10:29:02
>>1
急いで食べて口切らないようにね。
自分のペースで食べて。+6
-0
-
102. 匿名 2020/11/28(土) 10:29:09
>>1
舌の形に問題があるから上手く飲み込めないってお医者さんに教えてもらったガル民がいたよ。
妙に納得した。+7
-0
-
103. 匿名 2020/11/28(土) 10:30:08
ラーメンとか特にそうかも
夫と2人で行くの嫌だなぁ
すごい速さで食べて待たられるとなんか焦っちゃう
だからラーメン屋さんは子供と一緒じゃないとゆっくり美味しく食べられない(子供も遅いから)+8
-0
-
104. 匿名 2020/11/28(土) 10:31:17
>>42
遅すぎると反対に太りやすいらしいよ。
食事に時間がかかりすぎて満腹中枢が満腹を感じないからどんどん食べられるんだって。
遅い=痩せ ではない。+27
-0
-
105. 匿名 2020/11/28(土) 10:32:00
>>5
学生の時に実習で行った所がそんな感じで、全員でランチした時に私だけ最後になってしまい、全員の視線が私に集中してみんな私が食べ終わるのを待ってる状態だったから、まだお弁当残ってたけどおしまいにしてた。+25
-1
-
106. 匿名 2020/11/28(土) 10:33:06
>>43
そうです、五人で行ってその子が食べ終わるのが遅いせいでみんな待ってる感じです。昼休憩が終わる5分前とかになってもまだ食べ終わらないのでイライラしちゃうんです。お店から会社に戻る時間もあるし+34
-1
-
107. 匿名 2020/11/28(土) 10:34:06
子供の頃から食べるの遅い。中学生の頃にお弁当食べるの遅くて、先に食べ終わった友達から『早く!早く!』と急かされてばかりでツラかった思い出があります。+4
-0
-
108. 匿名 2020/11/28(土) 10:34:23
>>64
食べるのが遅いのと太れない体質アピールをやたらしてる人は偽物だと思ってる。
本当に悩んでる人が可哀想。+8
-0
-
109. 匿名 2020/11/28(土) 10:37:41
1日1食でたくさん味わって食べるのが好きなので、ごめん。時間かけてたくさん食べてます
家だと30分くらい丼2杯食べたり、外だと回転寿司で20皿ほどゆっくり好きなネタ味わって食べるの大好きです
もちろんひとりで、なるべく空いてる時間にいくけどね+4
-1
-
110. 匿名 2020/11/28(土) 10:39:11
>>3
でも、現実問題として『夫があくびをする』って言うことだから、プレッシャーかけられてるよね。💦
旦那さんがあなたぐらい優しかったら良いんだけど。🤔
前にガストで主さんみたいな夫婦(女性だけが食べるの遅い)を見たとき、先に食べ終えた旦那さんがず〜っと指をイライラ動かしながら無言で妻を見てたのが気になった。
モラハラ的なオーラが出てて。
私はそのとき夫とガストにいたんだけど、うちの夫も
『さっきの30ぐらいの夫婦、変な空気出てたよな。旦那がずっと妻を無言で冷たい目で見てて、妻が気を使ってるのが伝わってきた。内情は分からんけど、可哀相だな。』
って言ってた。
うちの夫も異様な空気を感じてたらしい。
奥さんが食べ終わるのが遅いと、普通はスマホを見るなりして間を持たせるよね?
でも、その旦那さんは一切スマホも見ずに、指をイライラ動かしながら妻を真正面からジッと見てた。(睨むみたいに)
で、30前半ぐらいの妻は気を使って(空気を和ませようと?)食べながらも旦那さんに話しかけるんだけど、それも無視して睨んでた。
もう3年前ぐらいの事だけど、夫も私も今でもあの日の事は覚えてる。
そのぐらい感じ悪く見える旦那さんだった、内情は分からないけど。
+3
-11
-
111. 匿名 2020/11/28(土) 10:39:35
遅く食べるやつは仕事できないみたいなの、大学でも社会に出てからも小言のように言われたけど、うるさい!!って言いたい
そりゃ仕事できるほうでもないけど、食事くらいゆっくり落ち着いて好きなように食べさせてくれ・・+3
-11
-
112. 匿名 2020/11/28(土) 10:39:57
遅い人は量を半分にするとかはだめなの?
半分の量なら必然的に、二分の一のスピードでもそこまで遅くならなくね?+4
-2
-
113. 匿名 2020/11/28(土) 10:41:00
>>108
同感。
あと食べてないのに太るアピールも。+3
-1
-
114. 匿名 2020/11/28(土) 10:41:01
早い人が遅い人に合わせろって風潮、本当やだ
早く食えよノロマ+24
-16
-
115. 匿名 2020/11/28(土) 10:42:46
>>106
私もどちらかと言えば遅いほうだけど、お昼休み中に歯磨きしたい派だから5分前だとさすがに困っちゃうな
みんなで置いていくのも感じ悪いし、ちょっと難しいよね
+31
-1
-
116. 匿名 2020/11/28(土) 10:43:00
海外でやってるランチミーティングみたいなの?
みんなで昼食の時間におしゃれなサンドイッチのテイクアウト人数分買ってきて食べながらミーティングしてるみたいなの
あれ喋りながら進行して、60分の昼休みにやらなきゃいけないとか自分はムリ
食べることに徹していたい+4
-1
-
117. 匿名 2020/11/28(土) 10:44:13
>>57
ケバブだよね!
私がARuFaを知ったきっかけが、これ!(笑)。
+2
-0
-
118. 匿名 2020/11/28(土) 10:44:42
遅くても気遣いが出来るならいいと思う。
主さんみたいなパターンだったら「私、食べるの遅いんで、みなさん先に戻っていて下さい」
とか。
私も話に夢中になって、食べるの遅くなった時は「今から食べるのに集中するから。ちゃんと話は聞きながら食べるから!」と焦って食べる。
待ってもらうのが当たり前だとイライラしちゃうかも。+18
-0
-
119. 匿名 2020/11/28(土) 10:46:01
>>113
本当に食べてないのに太る人は代謝ホルモンの病気だからね。
言い訳にしてるだけ。
治療したら嘘みたいに痩せる人が多い。
脳腫瘍とか特殊な腫瘍や肝臓病で一時的に太る人もいるけど治療が遅れたら痩せるし死んでしまう位に悪化する。+3
-2
-
120. 匿名 2020/11/28(土) 10:47:01
私は早すぎて遅くしようと気を付けるけど、気にしないとみんなの皿が半分くらいなのに食べ終わってて恥ずかしい
すごい仲いい友達は多くとりわけてくれるw
もちろんデブ
+10
-1
-
121. 匿名 2020/11/28(土) 10:47:40
>>58
でも仕事が始まる5分前になってもまだ食べてるんですよ。お店からか会社に戻る時間もあるじゃないですか。それでもイライラしちゃう私がおかしいんですかね?+21
-0
-
122. 匿名 2020/11/28(土) 10:51:45
>>112
私は職場の人や食べるの早めな友人と食べに行くときは量少なめの選んでますよ~
みんながランチセットだったら、ワンプレートのメニューで済ませたりしてます+3
-0
-
123. 匿名 2020/11/28(土) 10:52:26
>>114
ノロマって・・・
言葉遣い悪いなあ
人としてどうなのレベル+12
-7
-
124. 匿名 2020/11/28(土) 10:53:26
>>95
何で遅いんでしょうね、ご自分で分析してみましたか
唾液の分泌が少ない人も遅いみたいですね+2
-0
-
125. 匿名 2020/11/28(土) 10:53:39
>>13
遅い奴が一人で食えばいいんだよ。
昼間だよ?ランチだよ?休みたいんだよ。+11
-2
-
126. 匿名 2020/11/28(土) 10:54:02
食べるの遅いし少食です
でもその分お腹空くのは早いので時間がないからとかって焦って食べるのではなくちょっとずつ食べてる
友達曰く、私がお腹いっぱいになった時って態度とか表情でわかるらしい+6
-3
-
127. 匿名 2020/11/28(土) 10:56:22
>>58
あなたみたいな人はそもそもランチ自体誘われなさそう+13
-0
-
128. 匿名 2020/11/28(土) 10:58:10
>>106
皆で食べる時くらい意識して早くたべるようにすればいいのにね。
私食べるの遅いけど、学生の時男たちと食べる時は急いで食べてたから早く食べようと思えばできるのに。
+25
-2
-
129. 匿名 2020/11/28(土) 10:59:38
>>109
丼物2杯で30分は別に遅くないんじゃない?
ゆっくり一人で食べたいのはわかる+7
-0
-
130. 匿名 2020/11/28(土) 11:00:18
>>121
「ごめん、時間なので先に戻ります。会計は済ませておくから」
で、置いて行かないとその人はわからないかもね…。
普通だったらそこまで食べるの遅ければ周りに気を遣って少なめにするとか配慮するよね。+30
-0
-
131. 匿名 2020/11/28(土) 11:02:28
>>95
そこまで分かっているなら、少なめによそったら、どうですか?児童には「先生は今、お医者さんに食事へらすように言われてて」とでも言ってさ。+6
-1
-
132. 匿名 2020/11/28(土) 11:03:49
>>38
それな
私は食べるの早い。ていうか普通くらい。
相手が遅くても待ってるからべつに良いんだけど、
たべるのはや!たべるのはや!早すぎみんな!って煽る友達がいて不愉快な気分になる。
ひとそれぞれじゃん?
なんで遅い人が勝ちなの?だる+22
-1
-
133. 匿名 2020/11/28(土) 11:04:09
>>124
返信ありがとうございます!95です。
唾液の量も関係があるのですね。人より少ないのかも知れません。
自分で考え、色々な方法を試してはいます。咀嚼回数が人より多くないと飲み込めないような気がします。喉につまるので、スープや牛乳で流し込むようにして食べていたこともあるのですが、胃が痛くなりやめました。給食の量を減らしたこともありますが、放課後や部活動の時間までにはお腹が空いてしまい、体力がもたなかったのでやめました。解決策を日々模索中です。+4
-0
-
134. 匿名 2020/11/28(土) 11:06:48
>>58
うわぁ。。+8
-0
-
135. 匿名 2020/11/28(土) 11:08:17
>>131
返信ありがとうございます!95です。
給食の量を減らした時期もありましたが、中学なので放課後の部活動の時間までにはお腹が空いてしまい、体力が持ちません。授業が詰まっていたり、学活等もあるため間食する時間も取れず、量を減らすのはやめました...+2
-3
-
136. 匿名 2020/11/28(土) 11:09:21
>>113
「食べてないのに太るの~」って人の大半が飲んでいるもの↓
糖分・乳脂肪分たっぷりのコーヒーや紅茶
ってことが多いね
ま、たいていが間食でカロリーオーバーしてるんだよね。(←食べるじゃん!ってつっこんでいいのか悩む)+5
-0
-
137. 匿名 2020/11/28(土) 11:09:53
>>91
遅いとダメだと何分が適正なんですか?
生活習慣病予防の講習で最低30分
って習ったばかりなんですが、、、+1
-0
-
138. 匿名 2020/11/28(土) 11:15:43
>>107
遅いからって被害者アピールもね…+6
-1
-
139. 匿名 2020/11/28(土) 11:15:57
>>121
一緒に食べないと駄目なの?
仕事に支障が出るような人なら断ればいいと思うけど。
内勤の時、嫌な人に誘われてもきっぱり断ってる人は割といたよ。
仕事が詰まってる時は特にはっきり断る人もいたし気にしてイライラするくらいなら言った方が良くない?+7
-1
-
140. 匿名 2020/11/28(土) 11:17:34
>>41
わかる。会話に参加する余裕もなく黙々と食べないと一緒に食べ終われなくて終わるとちょっと疲れてる笑+33
-0
-
141. 匿名 2020/11/28(土) 11:17:42
相手にペース合わせがちだから誰かと食事するのが苦手…気が張って空気も飲み込んでるのか汚い話だけどやたらガスも溜まっちゃうし…+6
-0
-
142. 匿名 2020/11/28(土) 11:17:53
>>135
午後の休み時間にウイダーinゼリーとかクッキーでも食べたら?
段取りや要領が悪いんだろうけど。+7
-2
-
143. 匿名 2020/11/28(土) 11:20:35
>>109
遅い上に人と同じ量とか、それ以上たべようとするから迷惑がかかるんだよね。少ない量か、一人で食べるならそこまで問題にならないよねえ。+13
-0
-
144. 匿名 2020/11/28(土) 11:20:55
お箸一つまみが小さくてしっかり噛んで綺麗に食べるウチの姉
ガサツな自分はつい見とれてしまいます
ずっと今の食べ方でいて欲しい+3
-1
-
145. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:32
>>33
先にのんでればいいよ+8
-4
-
146. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:35
>>106
その人時間にルーズなのかな
5分前になったら食べ終わってなくてもそろそろ戻ろうってなるよね+21
-0
-
147. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:36
自分も子供の頃から食べるのが遅いうえに少食です。
学校の給食は量が多くて泣きながら食べてました。
残すのは許されなかったので、昼休みに残って食べててからかわれることもよくありました。
中学生以降は、お弁当になったので自分に合った量のお弁当を母親が作ってくれて助かりました。
大人になった今は、外食のときは旦那に分け与えて自分の量を減らしています。笑
それでも旦那の方が早く食べ終わったら、おしゃべりしたりデザートを勧めてみたりしています。
友達とランチとかのときは、お米よりパスタとか早く食べられそうなメニューを選んでいます。
子供の頃は辛いことが多かったけど、大人になった今はなんとかうまくやっています。+4
-0
-
148. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:56
>>135
食べるのが遅い人って少食のイメージだけど違うんだね。普通の量を食べたいのに、遅いのはそりゃーキツイわ。休み時間ごとに、カロリーメイト一口でも食べるとか?+6
-0
-
149. 匿名 2020/11/28(土) 11:24:46
>>142
横だけど午後の休み時間っていつ?
トイレ行く暇すらなくて膀胱炎になる先生も多いのに?+3
-2
-
150. 匿名 2020/11/28(土) 11:27:59
>>142
え?午後の休み時間って子どもの休み時間のこと??
だったら教員の休憩時間じゃない。生徒の休み時間こそ喧嘩とか起こりやすいから基本教室にいる。しかも図書室の当番、校庭のボール貸し出しの当番、係委員会生徒会の子を呼んで打ち合わせなど日々何かしら仕事あります。+2
-0
-
151. 匿名 2020/11/28(土) 11:28:43
>>33
大食いYouTuberで見るけど、口をあけて、スプーンに乗せた食べ物を口に運ぶけど、またその手をもどす人とかいる。そこまで運んだんなら、口に入れなよ…と思う。口も開けてるんだし
その食べ物を乗せたスプーンを口元と皿の往復をする人とか、嫌だなーと思ってしまう+11
-0
-
152. 匿名 2020/11/28(土) 11:28:51
>>30
どこの貴族の晩餐はうまいし、ちゃんと注意兼ねてると思う。
でも家での食習慣が、外でも出るから教えてあげるのが親の勤めだと思う。
家ぐらいではゆっくりの範疇を越えてる。一時間半は。+11
-2
-
153. 匿名 2020/11/28(土) 11:29:32
>>142
横だけど、それができるんならとっくにそうしてるんじゃない?
教員の仕事やった事ないからわからないけど。
142さんが中学校教諭の勤務状態を理解した上で言ってるのならごめん。+2
-0
-
154. 匿名 2020/11/28(土) 11:30:16
>>33
嚥下障害かよ?って思う。
ろくに噛まないのはだめだけど、いつまでも口に入れてるのもなんか汚い。
一緒に食べたくはないな。+14
-7
-
155. 匿名 2020/11/28(土) 11:32:25
>>150
それでも小さいゼリー(一口大とか)
飲むとかしかないよね。毎時間じゃなくても。
午後倒れそうになるなら。+7
-1
-
156. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:47
>>90
イライラしすぎ+4
-2
-
157. 匿名 2020/11/28(土) 11:35:00
>>33
「まじでイライラ」してまでなんで一緒に食べてるの?教えてください。+10
-5
-
158. 匿名 2020/11/28(土) 11:35:58
>>18
まさにうちの旦那…
イライラするけどもう放置して片付け始める+3
-2
-
159. 匿名 2020/11/28(土) 11:36:53
スピード上げて食べるからこそ美味いものもある+8
-0
-
160. 匿名 2020/11/28(土) 11:37:13
食べるの遅い人ってなぜ攻撃的なんです?
好きに食べさせてよ!?
とか、相手の時間奪ってるのに気づいて+10
-12
-
161. 匿名 2020/11/28(土) 11:37:47
ゆっくり食べてたら店員さん来て、冷める前にお食べくださいっ言われた時はビックリしたww渋谷の某イタリアン。
お高いお店でも言われたことないのにw
+4
-5
-
162. 匿名 2020/11/28(土) 11:39:12
私も遅いです
家ては1時間位かけて食べる時があります
主人にも呆れられてます💦+3
-5
-
163. 匿名 2020/11/28(土) 11:39:51
>>160
どっち派にも攻撃的な人とそうじゃない人いるよ。
喧嘩売るような口調でしか言えない人なのかな。+8
-4
-
164. 匿名 2020/11/28(土) 11:43:44
>>133
大変ですね。一度にたくさん食べるのは難しいんじゃないですか
やはりお昼は少し減らして合間に何か食べるかでどうでしょうね
私は胃の形状の関係で一度にたくさん食べると支障があるので一日5食です。そのうち一食はおにぎりで一食はプロテイン飲んでます。どちらも腹持ちしていいですよ。プロテインはサヴァスのでコンビニで買えます。常温保存もできていろんな種類もあっておいしいですよ。
+6
-0
-
165. 匿名 2020/11/28(土) 11:46:38
>>1
私もすごく遅いよ
情けなくないってば
だけどゆっくりよく噛むことって大事だし
噛むと幸せホルモンセロトニンが出るので無理に早く噛もうとしなくていいよ
旦那さんはあくびはするけれども主さんが食べるのゆっくりなことはもうわかってるだろうから
+4
-6
-
166. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:07
>>21
私も子どもの頃は遅かった
当時は体も痩せていて背も低かった
今、思えば飲み込むのが苦手でよく噛んでいたような気がする
もやしや錠剤の薬とかダメだった
体が成長したら普通に食べられるようになった
今は早食いレベルでママ友ランチなんて一番に食べ終わるわ
+6
-0
-
167. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:11
>>139
上司に誘われたのでどうしようもなかったんです+8
-2
-
168. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:51
>>33
それは先にコーヒー持ってきてもらえばよくない?+23
-1
-
169. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:32
このトピ見たら
ゆっくり食べること=悪みたいに感じてる人もいっぱいいて
ゆとりがない世の中を象徴している気がした
早食いって自慢にならない
誰かと一緒に食事してスピード合わなくていらいらするなら
その人と食事しなかったらいいよ+5
-17
-
170. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:00
>>66
世の中の事を知らなさすぎるのはあなたかと。嫌なら食べなきゃいい、それで済むなら苦労していない。薄っぺらなコメントだから働いた事が無い様に捉えられたんじゃない?+13
-5
-
171. 匿名 2020/11/28(土) 11:53:44
>>152
親の務めのあり方は人それぞれ。登校前の朝ごはんは急がないといけない時間だからきっとみんな急いで食べてる。昼ご飯は給食時間って実質15分程度しかないから遅い子供は急いで食べる、もしくは最初から量を減らす。夜ご飯くらいは子供のペースでゆっくり食べてもいいと思う。1時間半は確かに長いけどゆっくり食べさせてあげる時間も必要かと。+5
-6
-
172. 匿名 2020/11/28(土) 11:54:29
羨ましい。
職業柄ご飯食べる時間をかけられないため、夫婦揃ってめちゃくちゃ早い。
外食でコース料理頼むと時間持て余して無駄に飲み過ぎちゃう。+4
-0
-
173. 匿名 2020/11/28(土) 11:55:05
わたしもすっごく遅い!
家族以外と食べる時はまわりのスピードに合わせて、時には一人で早食いチャレンジしてる。
飲み込む力が弱いから、ゆっくり食べないと喉がきついんだよね。
家族が分かってくれてるから、何もストレスなく過ごせてるよ。気にしなくて良いと思う。+4
-0
-
174. 匿名 2020/11/28(土) 12:02:18
>>137
横ですが
胃の消化活動にも段階があって、第一段階で粘液で食べ物の表面を覆い浸透させ、第二段階で胃酸でドロドロにするみたいで、この段階一つにつき約20分くらいかかります
胃のなかで第一段階と第二段階が混在するのは良くないそうなので、胃のためなら20分から30分で食べるのが一番良いらしいです。
成人病予防なら太らないことが最優先ですから、30分以上かけてとなるでしょうね
以下余談です
はたらく細胞という人体の細胞が擬人化されてる漫画がありますが、他の細胞がTシャツにジーンズだったりスーツのなかで、胃の細胞たちは作業服を着てます
胃という臓器の仕事がわりとガテン系(ビルの解体みたいな?)で、肝臓や腎臓ほど複雑ではないからなのかな?なんて思ってます
+6
-0
-
175. 匿名 2020/11/28(土) 12:08:22
食べるのが遅い友人に食事に誘われた
食も細い子なので店選びは相手に任せたら、時間制限付きのビュッフェを指定された。それはいい
でもあと5分で終了って時におかずを取りに行って、案の定食べながら喋るから間に合わなくて残してるのを見た時はこれはなしかな?と
ちなみに彼女は食事中に一度も時計を見ないの。コントロール出来ないならカフェとか時間制限なくて軽食も出すお店選べばいいのにとは思ったよ+19
-0
-
176. 匿名 2020/11/28(土) 12:09:30
ランチに限っては食べないほうがよくない?
正直邪魔だもん+4
-1
-
177. 匿名 2020/11/28(土) 12:09:56
>>161
パスタのドナってファミレスに毛が生えたようなチェーンだけど、パスタ運んできたウェイターさんに、生パスタなのでお早めにお召し上がり下さいと言われたことがある
別に嫌な感じはしなかったけどな+1
-1
-
178. 匿名 2020/11/28(土) 12:19:32
>>141
わかる
これ、よく遅食いの人が言ってるのは聞くけど、食べる速度普通の私でも極端に遅い人に合わせてるとそうなる
パンケーキ一枚に一時間かける友人と食事した帰りは汚いけどゲップとガスで辛かったわ+3
-1
-
179. 匿名 2020/11/28(土) 12:25:46
食べ物の好き嫌いよりも、食べるスピーカーが早くても遅くても、同行者のペースに微塵も合わせようとしない方がわたしは嫌+4
-1
-
180. 匿名 2020/11/28(土) 12:37:05
ご主人が食べるの早いんじゃないの?
私はどちらかと言えば食べるの遅いです(夫は早い)
私は夫と食事に行ったら量が少ないメニューにするか夫に分けて食べてもらってる
なるべくお互いの食べるペースに合わせるのが食事のマナーというか楽しい食事になると思うのに夫実家の人たちはみんなマイペースというか早いんだよ~+4
-1
-
181. 匿名 2020/11/28(土) 12:56:03
>>33
熱いんでないの?+8
-0
-
182. 匿名 2020/11/28(土) 13:01:22
>>14
残り物には福がある
それぞれのペースでいいのよ+7
-1
-
183. 匿名 2020/11/28(土) 13:04:33
>>133
先生なら後でこっそりどっかで何か食べれば良いんじゃない?
+3
-0
-
184. 匿名 2020/11/28(土) 13:05:20
>>1
喋りすぎとかではないですか?+4
-0
-
185. 匿名 2020/11/28(土) 13:11:31
>>178
ストレスだね
ごちそう前にしたわんこがちょびっとずつしか食べられないみたいな+1
-0
-
186. 匿名 2020/11/28(土) 13:26:34
>>161
美味しく食べて欲しいのでは?
大抵の料理冷めたら美味しさ半減すると思う+5
-0
-
187. 匿名 2020/11/28(土) 13:34:41
おかずを口言入れて飲み込む前にご飯を食べる人は早いと思う
私もおいしい焼き魚を食べると一緒に味わいたくてご飯食べちゃう
ご飯の甘さと相まって「おいしーーー」ってなる+9
-0
-
188. 匿名 2020/11/28(土) 13:34:50
食べるのが遅い人って痩せてるイメージ。
やっぱよく噛むからなのかな?あと、食に対してあまり興味ない人にも多い気がする。
私は食べるの大好き早食いのデブです。+4
-0
-
189. 匿名 2020/11/28(土) 13:43:12
>>177運んでくる時に言われるのなら嫌な気しないけど、私は食べてる時に来たの。
口も小さいし食べるの遅いのワザとじゃないのになーって。
+2
-0
-
190. 匿名 2020/11/28(土) 13:44:24
カルボナーラのソースが冷めて膜はってたり、ラーメン伸び伸びだけどおいしいのかなぁ、とは思う+5
-0
-
191. 匿名 2020/11/28(土) 14:09:07
咀嚼する?モグモグ?している速度が遅いと、指摘されたことある!
+2
-0
-
192. 匿名 2020/11/28(土) 14:32:36
>>63
その通り
トロトロずっと食べられるから
子どもの頃からデカい+5
-0
-
193. 匿名 2020/11/28(土) 14:34:53
>>145
はい。だから先に持ってきてもらってますよ+4
-1
-
194. 匿名 2020/11/28(土) 14:43:16
女子会とかママ会とか女の集団で食べてる時も他の人はおしゃべりしながら食べてるのに黙々と食べてる私より早い。+4
-0
-
195. 匿名 2020/11/28(土) 14:47:44
①皿の上でずっと混ぜていたり箸でごちゃごちゃいじりながら喋くっている(口に運ぶまでが長い)
②その上よく噛む
と教えてもらい、
①は行儀が悪いし食べるのが遅いとは別のことなので即改善したらそれだけで周りの人と同じペース近づくことが出来た。
②の噛むことはそんなにいけないかな?と少し納得が行かなかったけれど、
「うどんとかのどごしを楽しむ人もいる物は、試しに噛むの半分くらいにしてグッと飲んでみたら?始め抵抗あるだろうけど」
と言われやってみたら麺がが喉を通る感じが面白く美味しく感じて、噛む回数が減った。
あと、大好きなカレーはなぜか食べるのが早くて驚かれ、なぜだろうと考えたら冷めると美味しさ半減な気がして欲張りで早く食べていることに気付いた。
上司との昼食など食べることが遅いと感じさせたくない時は、あれば自分が早く食べられる物を選ぶ。
口が小さいからとかだけじゃない理由きっとあると思うし、逆に早く食べられる物からヒントもあると思うし、主ももっと自己分析してみたらどうだろう。+8
-0
-
196. 匿名 2020/11/28(土) 14:52:59
食べるの遅すぎて、急いで食べるようにしたら酷い口内炎と胃炎起こした。
病院でキチンと咬んで食べてくださいね~と大人なのに言われた。
急いで食べないといけないけどちゃんと咬んで食べるのも大事。+4
-0
-
197. 匿名 2020/11/28(土) 14:59:43
>>126
キモッ+3
-1
-
198. 匿名 2020/11/28(土) 15:26:30
私も食べるの遅いし、少食です
外に食べに行くといつも待たせてしまうので、出来るだけ少ない量のものを選んでいます
みんなと同じものを頼むと、頑張って早く食べることだけに集中して何も楽しめないし、途中でお腹いっぱいになるけど食べなきゃ申し訳ないし、苦痛です
早く、たくさん食べられる人がうらやましくて仕方ないです
もっと外食楽しみたいのに、、、+2
-2
-
199. 匿名 2020/11/28(土) 15:30:48
社会人になってから男性とランチするようになったから頑張って早く食べるようにした。
だから食べるの遅いアピールされるとイラッとする。+3
-1
-
200. 匿名 2020/11/28(土) 15:37:32
友達が食べるの遅い。旅行にみんなで行ってもその子が食べ終わるの待ってるのに食べるの遅いよねーと誰かが言ったらみんなが早食いなだけ。めっちゃがっついてるよね。と言ってた。そうなのかな?笑+4
-0
-
201. 匿名 2020/11/28(土) 15:40:43
>>87
そんな気持ち悪い人とデートしたんだね+6
-1
-
202. 匿名 2020/11/28(土) 15:41:55
食べるの遅いのに、なぜかいつも私が頼んだものが最後に来る
早食いの旦那の料理が一番にきて、旦那が食べ終わる頃に私のが出てきたりする
+3
-0
-
203. 匿名 2020/11/28(土) 15:43:34
>>169
皆の時間奪ってるから開き直られるのもね。
貴重な休憩時間。毎日だと辛いのよ。
疲れてるときは一人で食べてる+9
-0
-
204. 匿名 2020/11/28(土) 15:45:37
>>198
いや、食べなくていいよ。食べなきゃ申し訳ない、って何?+3
-2
-
205. 匿名 2020/11/28(土) 15:46:47
>>87
そういう人いるよね。
わかる。もうデートしないほうがいいよ。+8
-0
-
206. 匿名 2020/11/28(土) 15:48:01
>>202
遅いのが本当に嫌なら、注文するときに一番早いのはどれですか?って聞くなあ。自分なら。+6
-0
-
207. 匿名 2020/11/28(土) 15:51:43
自分の食べる速度は丁度良いくらいですが
以前、友人2人と食事へ行ったときに
1人の子は私より早く食べ終わりました。
もう1人の子はステーキ1枚40分以上かかりました。
遅い子はステーキをミディアムレアで注文していたから
冷めていく内に鉄板が血みどろになっていて...
それでもずーーっとお喋りしてたから
早く遊びたいし、ちょっとイラついちゃいました。
+9
-0
-
208. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:02
>>5
ほんとつらい
飲みは良いけど食事のみはほんとつらい
出来るだけ行かない
今は食事処は全て禁煙だから吸ってて良いよも出来なくてつらいw+4
-1
-
209. 匿名 2020/11/28(土) 16:01:47
速く来そうなのを頼み、ごめんね、食べるの遅いから先に食べるねって言って食べるけど、最終的にはいつもビリ+1
-0
-
210. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:48
>>206
横だけど、好きなもの食べたいからそれはしないわ
でも、早めに出せますか?とか、先に出してくださいとか言うようにしてる
注文にもよるけど、例えばサラダとポテト(←シェアして食べる)とパスタとかを頼むと、サラダ→ポテトの順に出てくるから、先にパスタくださいとかね。
+1
-6
-
211. 匿名 2020/11/28(土) 16:41:59
わかる、姉は早食い、私は遅い。
一緒にランチ行った時に『時間の流れ方が違う』って言われた。+0
-0
-
212. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:12
逆に一生懸命作ったのに
5分で食べられると悲しい
ゆっくり咀嚼する方がええよ+4
-0
-
213. 匿名 2020/11/28(土) 17:00:11
>>210
好きなものたべたい〜でも食べるの遅い〜
もし友達とかに置いていかれたり急かされたら
好きで遅いわけじゃないのに〜
やっぱり遅い人って自己中なんだね。+7
-3
-
214. 匿名 2020/11/28(土) 17:12:20
>>126
ペットみたいw+2
-0
-
215. 匿名 2020/11/28(土) 17:37:59
自衛隊で働いてるので早食いになってしまった
まわりの自衛官に合わせてご飯食べるから+2
-0
-
216. 匿名 2020/11/28(土) 17:46:12
私の場合はあまりたくさんの量を口に含めないかつ噛むスピードと遅いから飲み込むスピードも遅くて結果的に食べるのに時間がかかるって感じ。+1
-0
-
217. 匿名 2020/11/28(土) 18:07:07
胃腸が弱いので早く食べると必ず腹痛を起こします。
時間をかければ全部食べられるので1人でゆっくり食べられる時は完食出来ますが、誰かと一緒だと待たせられないので残すことが多いです。
一応少なめにお願いしたりもしますがそれはそれで気を遣うし、食べるのが早い人と一緒だとどのみち間に合わなくて残したり…+2
-4
-
218. 匿名 2020/11/28(土) 18:29:00
>>5
気にして食べる子ならまだ良いんだけど、空気読めないというか、喋りを挟んだり、途中何度も風景や他のお客さんの事に気を取られたりでだらだら食べる人いる。
観察してると確かに手も口も止まってないんだけど、食べる事だけに集中してないから物凄く遅い人がいる。
皆でそれとなく注意しても自覚が無くてヘラヘラしてる。
+14
-3
-
219. 匿名 2020/11/28(土) 18:30:39
私は逆に早食いの癖がついちゃってるからゆっくり食べたいなって思います。でも保育の仕事してるとゆっくり給食食べる時間ないから仕方ないですね。
すぐに食べて何処か行かなきゃいけない時とかにゆっくり食べてたら早くしてよって思うけど、そんなこと滅多に無いんだから美味しく食べるのが1番だと思います。+2
-0
-
220. 匿名 2020/11/28(土) 18:31:04
>>17
ってよく言われてるけど、
私の周りは昔から食べるの早い人程痩せてる。。+6
-1
-
221. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:06
>>57
卑猥なやつかと思ったらケバブだった笑笑+3
-0
-
222. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:25
早く噛むのは訓練すれば出来るよね?
牛か馬が反芻してるみたいにゆっくり噛む必要はない+3
-0
-
223. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:44
>>178
>>174
遅い派がよく言う「ゆっくり食べる方が体に良い」のは嘘だと実証されたね
5分で食べるとか極端な早食いは駄目だけど、極端な遅食いも同じくらい体に悪そう
時間かければかけるほど良いわけではなく、適切な時間で食べる一択だわ+2
-1
-
224. 匿名 2020/11/28(土) 18:46:28
>>182
なんか凄い感動しました。こんなこと言える人になりたいです。+3
-0
-
225. 匿名 2020/11/28(土) 18:51:26
私自身は食べる速度は多分普通ですが
気心の知れた家族以外の人と食事する時は、何かは諦めなきゃとはなから思ってます
口の周りが汚れそうなもの、皿から口に運ぶ際にこぼしたりしそうなもの、猫舌ぎみなので熱々のもの、前歯に挟まりそうなものは食べたくても我慢
当然食べる速度も同行者に合わせます。極端に遅い人なら料理が冷めようが合わせる
一切気を遣わず好きなものを好きなように食べたいなら一人で食事します
これが最後の食事というわけでもないんだから
遅いけど、残すのも早く食べる工夫もするのもメニューを考慮するのも嫌ってわがままに聞こえます+4
-0
-
226. 匿名 2020/11/28(土) 20:31:59
私も遅いです。一口が小さいのと咀嚼にも時間がかかりますし、硬いものは何度も噛みます。
私は看護師なのですが、看護師って早食いですよね。「皆で一緒にご飯食べましょう」のノリだと私一人のために皆を待たせるし、じーっと見てくるんですよね。わざと時間をずらして食堂に行ったりもしましたが、後から来る先輩に「こんな所で食べてるの?皆で食べようよ!」って結局同じ…早食いは胃が痛くなるし、結局半分は残すし、好きなものも頼めなくなったから、もう食堂には行かずコンビニで買って休憩室で食べるようになりました。+1
-0
-
227. 匿名 2020/11/28(土) 20:36:15
+3
-1
-
228. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:31
遅いのは周りに合わせられないって言ってる人いるけど、周りに合わせたくてもどうしても時間かかってしまうんです。体質なので早く食べるのが不可能で特に会社の人と昼ごはんは本当に恐怖で早く食べられるか不安でそのストレスによってやっぱり早く食べられないとか吐きそうになるとか。。大変なんです。めったに会社の人と行かないけどどうしてものときは。+2
-2
-
229. 匿名 2020/11/28(土) 21:09:49
>>228
そこまでつらいなら、はっきりそういう事情で食べられないです、って言えばよくない?
みんなで食べるときはその事情を事前に言って飲み物だけで対応するとか。
なんで、何が何でもたべようとするんだろうね。+3
-1
-
230. 匿名 2020/11/28(土) 21:44:22
>>70
それね。分かるよわたしもおなじだから。それでも前向きにがんばろう(^^)+2
-1
-
231. 匿名 2020/11/28(土) 21:45:23
私は食べるのも早いけどその間に会話も挟んでるので「魔法かw」と笑われるよ
そのせいなのかお腹は壊しやすいし、仕事上のやりとりとか打ち合わせも早く終わりすぎて「先方はいいけど、こっちはもっというべきことある案件だろ、結果出すの焦りすぎ」って怒られたこと何回かある
もしかして寿命早いんじゃないかな自分は
だからゆっくりゆったりできる人が憧れだよ、優雅だもの+1
-0
-
232. 匿名 2020/11/28(土) 22:13:41
>>15
食事を一緒にするのって結構コミュニケーションの機会として使われるから、頑なに一人のペースが!っていう人は社会性の面で困りませんか?+4
-0
-
233. 匿名 2020/11/28(土) 22:19:54
>>232
勧送迎会とかなら「お酒のんでるときはあまりご飯食べないんで」とか、「今日お昼たくさん食べたんでお腹すいてなくて」でゆっくり食べれば大丈夫ですよ。こっちがお腹すいてる時は困るけどね。+2
-0
-
234. 匿名 2020/11/28(土) 22:28:28
超早食いの旦那とランチにいって、私が数口しか食べてないのに旦那が食べ終わって
ランチ時でお店混んできたから何度も店員にチラチラ見られて「早く食べ終われ」のプレッシャーが凄かった。
旦那は自分が食べ終わってるからむちゃくちゃ話し掛けてきて、食べなきゃいけないし返事もしなきゃいけないしで全然集中して食べられなかったし。
最後の一口でソッコーでお皿下げられて「会計はあちらです」ってまだ口モグモグしている状態で言われたから反論できなかったわ。+1
-0
-
235. 匿名 2020/11/28(土) 22:33:14
>>204
残すのが申し訳ないってことじゃないかな?
+1
-0
-
236. 匿名 2020/11/28(土) 22:37:06
置いていったら?
ある程度ゆっくり噛んで落ち着いて食べる方がいいと思うけど、あまりに遅いのはもう一人で好きなだけ食べてな!て思う
付き合ってられない+3
-0
-
237. 匿名 2020/11/28(土) 23:05:28
>>1
早食いの人って別に噛む速度が速いわけじゃないよ笑
…飲み込んでんの!+3
-0
-
238. 匿名 2020/11/28(土) 23:09:05
私も食べるのめっちゃ遅くて友達とかと食事に行った時、遅くてごめんねーと言いつつ食べてた。
だけど、コロナ禍になり、とっとと食べないと危険だと思ってだいぶ早く食べれる様になりました。+3
-0
-
239. 匿名 2020/11/28(土) 23:16:45
>>18
このご時世で話しながらのお食事は飛沫飛びまくりよね。
+3
-0
-
240. 匿名 2020/11/28(土) 23:21:41
>>171
同感です。
自分のペースで食べれる時間を1日1食は作ってあげた方が子供の精神衛生上良いと思う。+1
-0
-
241. 匿名 2020/11/28(土) 23:21:49
>>169
ゆっくり食べるのは良い事だよ。
早すぎても遅すぎても一緒に食事してる人達のペースに合わせられないのがマナー違反。
モラルの問題だから他人からどう見られるか気にしなければどうでもいいんじゃない?
でも例えば会食が必要な役職についてたり、大企業の営業とかだと注意される事ではある。+5
-0
-
242. 匿名 2020/11/28(土) 23:28:59
>>87
元カレがそういう奴でした
しかも早食いの逆で遅食いのタイプ
リスみたいに両頬ぱんぱんに膨らませながら食べる奴
思い出すだけで蕁麻疹出そうです+5
-0
-
243. 匿名 2020/11/28(土) 23:39:00
教員。
給食がしんどくて辞めたい。+3
-0
-
244. 匿名 2020/11/28(土) 23:40:57
私も遅かったです 量が少なそうな料理頼んだり汁物の料理頼んでました
一口で口に含む量を多くして噛む回数を減らす(飲み物で流し込む)と段々早くなりますよ+2
-1
-
245. 匿名 2020/11/28(土) 23:45:14
私は早食いだから、待ってると相手の方を急かしてるみたいで申し訳なくなるときがある。
私からしたら、ゆっくりご飯できる人のほうが胃にも優しいだろうし、羨ましい+2
-0
-
246. 匿名 2020/11/28(土) 23:46:45
うどんとかの麺類を1麺ずつ食べる友達いてびっくりしたことある。せめて2麺ずつでお願いしたかった+2
-0
-
247. 匿名 2020/11/28(土) 23:49:11
食べるの遅い人は理性的、食べるの遅い人は痩せてる、食べるの遅い人は上品、、、
とか何とか言って食べるの遅い事にすっごくポリシーもってるよねw+4
-0
-
248. 匿名 2020/11/28(土) 23:55:24
早食いの人は固形物すら啜ってる。
人間バキュームカー。
啜る音が気持ち悪い。+2
-4
-
249. 匿名 2020/11/28(土) 23:57:45
>>171
そうだね。そのまま夜はゆっくり食べる癖がついて将来、夕食を共にする旦那や友達にイライラされないといいね。+1
-1
-
250. 匿名 2020/11/29(日) 00:03:30
ラーメン食べてると、(麺が伸びて)全然減らない。
旦那がラーメン好きで行きたがるから困る。+0
-1
-
251. 匿名 2020/11/29(日) 00:10:38
>>243
辞めちゃえばいいのさっ!+3
-2
-
252. 匿名 2020/11/29(日) 00:56:14
食べるの遅いの悩んでてなんでか考えたら、歯列矯正の関係で歯抜いてるのが原因なのかなあ。+1
-0
-
253. 匿名 2020/11/29(日) 01:03:28
>>40
私です
関係あるのですか??
気になります+1
-0
-
254. 匿名 2020/11/29(日) 01:11:16
>>167
じゃあ仕方ないね
上司と一緒なら多少遅れたとして誰かに何か言われても上司のせいにしとけばいいよ
+3
-5
-
255. 匿名 2020/11/29(日) 01:13:16
>>67
その人のこと嫌いなだけだよね+4
-0
-
256. 匿名 2020/11/29(日) 01:15:52
うちの5歳の娘がそうです。
好きな物はパクパク食べるのに、苦手な物だと喋り始めたり、髪の毛を三つ編みにしだしたりして、なかなか食べません。で、最終的にはしくしく泣き出す。
妹の方がたくさん食べるし、時間通りに済ませるので可愛い。
正直上の子の食事作るのしんどい。
給食だと普通に食べて、おかわりも時々するそう。
イライラする。遊ぶな‼︎毛ぇ切るぞ‼︎と怒鳴ってもダメ。施設に預けたい。ガリガリで便秘気味だから薬貰ってるし。産んで後悔。+2
-6
-
257. 匿名 2020/11/29(日) 01:16:20
早食いマウントうざい+8
-3
-
258. 匿名 2020/11/29(日) 01:18:59
>>208
なに最後笑ってるんだ、のろま‼︎+0
-2
-
259. 匿名 2020/11/29(日) 01:23:26
高校生の頃あまり食欲が無くて自分でもびっくりするくらい食べるの遅かった、今でも別に早いわけでも無いが食べる速度は食欲次第。
でも高校生の時性格のキツい叔母に食べる事が遅い事にネチネチ言われて望んでも無いのに「早く食べる練習させてんの」って何も知らない叔父に豪語してて余計食欲失せたよね、意識の仕様が無いのに結構悩むよね。
+5
-0
-
260. 匿名 2020/11/29(日) 01:32:45
>>170
食べるの遅い人のトピで言うことじゃないよねw
なんでわざわざトピ見てる人がイラつくこと書くのかわかんないw
本人に言うか愚痴トピにでも書いとけよww+7
-0
-
261. 匿名 2020/11/29(日) 01:35:48
食べるの遅い人のトピなのにマイナスつけて迷惑とか書く奴頭イカれてんのか?+3
-3
-
262. 匿名 2020/11/29(日) 01:37:48
>>160
食べるの遅い人のトピなのにそういうこと書くからみんなイライラしてんのよわかんないの?バカなの?+5
-2
-
263. 匿名 2020/11/29(日) 01:58:16
>>114
うわ性格悪…食べるのが遅い奴に親でも殺されたのw?
こんなのに+ついてるとか世も末+5
-3
-
264. 匿名 2020/11/29(日) 02:00:22
>>160
食べるのが遅いだけで攻撃的とかそんな人見たこともないけど…強いて言うならこのトビにも沸いてる食べる遅い人にイライラするとか早く食えよとか言ってる自称早食いの人の方が攻撃的に見えるんだけど??+7
-2
-
265. 匿名 2020/11/29(日) 02:04:39
ここは食べるのが遅い人がその話題を話し合うトピであって食べるのが遅い人への愚痴を漏らすトピじゃないから
自称早食いさんは回れ右。+8
-1
-
266. 匿名 2020/11/29(日) 02:04:48
>>1
早く食べるコツは、早く噛むのではなくて噛まずに飲み込むんだよ。
私はこれやるとお腹壊すので遅いままでいます。+5
-4
-
267. 匿名 2020/11/29(日) 02:06:48
>>160
待たなければいい話では?
自分で待つという選択肢を取っておいて「時間奪ってる!」ってそんな理不尽な…。+3
-0
-
268. 匿名 2020/11/29(日) 02:35:09
みんなが食べ終わる頃にやっと半分いくくらいのペース…別にずっと喋ってるわけでもないのに本当何でなんだろうと自分でも分からない+1
-0
-
269. 匿名 2020/11/29(日) 03:04:50
>>100
これまじでケバブ焼けるらしいですよ!
時間と電気代がバカみたいにかかるけどw+1
-0
-
270. 匿名 2020/11/29(日) 03:21:47
人と話しながらの食事が上手くできない。
例えば、エビフライを一口齧っている時に話かけられて、咀嚼して飲みこんでから返すのにテンポが遅れる。すぐ返事しようとして急いで飲みこんだら喉に詰まらせる。
食事しながら早く食べれて会話も弾む人は本当にすごい
+1
-0
-
271. 匿名 2020/11/29(日) 03:50:46
ラーメンが一番つらい
猫舌、ひとくちが小さい、よく噛む
待たせるの申し訳ないから残すんだけど
その残す量も多くて申し訳ない
いろいろ焦って更に喉がしまる感覚
ひとりで食べる博多ラーメンがいちばん好き☺️+4
-0
-
272. 匿名 2020/11/29(日) 05:55:54
>>267
なるほど!自分の分だけ会計して先にお店出ればいいんだね
自分が食べ終わってお店の方に食器片付かれて、相手が食べ終わるまで席に座ってるの気まずかったから
+3
-1
-
273. 匿名 2020/11/29(日) 05:57:29
喉回りや舌の筋力不足が原因の一つと指摘され嚥下の筋トレや体操で改善しました
舌~喉~デコルテにかけての筋肉がしっかり働くことで
嚥下が良くなることも多いのだそうです
体操を始めてから嬉しいことに輪郭と首の境目がすっきりし
横顔も顎下の三角ゾーンが出現!
多くの方が顔の筋肉を鍛えることに夢中になりますが
意外とこの部分の筋肉は盲点だと思います
+5
-0
-
274. 匿名 2020/11/29(日) 06:02:43
>>220
ほんとそれ
私の周りでは食べるの遅い人はよく噛むからエラが立派だよ+3
-0
-
275. 匿名 2020/11/29(日) 06:34:52
>>235
私なら残すよりも同行者全員の時間を奪う方が申し訳ないな
食べ物は無駄にしたくないけど、一度残して残す痛みを感じた方が、次は少しでも早く食べて残さず迷惑もかけないようにと頑張れそう+0
-1
-
276. 匿名 2020/11/29(日) 06:37:43
>>267
ショッピングモールとかで屋根と待ってる間に見る場所があるところならともかく、住宅街にあるお店だとこの寒い時期に外で待つのも風邪引きそうだし、店内にいるしかない場合もあるよ+0
-0
-
277. 匿名 2020/11/29(日) 06:40:32
>>252
私も歯列矯正で上下左右計4本抜いてるけど、昼練のある部活に入ったら早くなったよ
歯全部揃ってても遅い友達もいるし+2
-0
-
278. 匿名 2020/11/29(日) 07:02:43
>>5
やはりこんなにイライラされるんですね…。
私は、「食べるのが遅いからなるべく1人で食べたい」「先で食べるのが好き」と公言して、なるべく誰かとランチに行かないようにしています。
今はコロナ対策で、仕切りがあって余り声も聞こえないしね。+0
-0
-
279. 匿名 2020/11/29(日) 07:05:18
>>278
先で
席で
です。+0
-0
-
280. 匿名 2020/11/29(日) 07:07:43
>>106
私も経験あるよ、一度別トピでも書き込んだ事あるわ……
ギリまで食事したメンバーが一緒にいて、さすがに時間が無いから「先行くね」で
私含め3人が会社にダッシュして帰ったら、食べるのが遅い同僚から仕事終わりに私にだけ
「あんな態度は傷ついたわ」って非難されました。
謝る必要は無いと思ったけど、会社の人間関係悪くしたく無かったので一応
「傷つけたならゴメンなさい、けどあのまま4人とも遅刻出来ないでしょう?プライベートなら
どれだけ遅くても先に帰ったりしないよ」と言ったら「友人だったら普通…」と文句を。
もう面倒臭くなり「わかった、コレからは私抜きでランチ行って来て、私が抜けるわ」と
けんか腰でも無く、冷静に落ち着いて彼女へ言いました……
他のメンバーがその事を聞きつけ、何やカンやと食べるのが遅い同僚の事を言ってましたが
これで仲間はずれ的になったのどうのと言われたく無いので、暫くは個別でランチを取る事に。+6
-0
-
281. 匿名 2020/11/29(日) 07:39:39
>>276
じゃぁ先帰るとか一緒にご飯しなければいい。
その子と食事を伴う付き合いをしてるのは本人の選択によるものだよね。
それでその子が嫌な思いすれば一緒に食事することも無くなるし、お互い嫌な思いしなくて済む。
自分で選んでおいて自分が嫌だからって相手を変えようとするのはわがままだと思うよ。+0
-2
-
282. 匿名 2020/11/29(日) 08:38:24
逆に遅く食べれる人が羨ましい
色々あってそれに傷ついて急いでコソコソ食べる癖がついた
もう長く味わって食べるとかないし元にも戻れない+2
-0
-
283. 匿名 2020/11/29(日) 08:43:23
>>249
大丈夫。あなたみたいな嫌みで可愛げの無い女の方が問題は大きいから。+0
-1
-
284. 匿名 2020/11/29(日) 08:48:49
>>249
夜「だけ」ゆっくり食べる事すらケチつけるんだ(笑)他はいつも急いで食べてる、もしくは減らして食べる事は都合よくスルーして。朝も昼も時間に合わせ急いで食べてるんだから夜ご飯はゆっくり食べる。これは悪い事では無いよ。+0
-0
-
285. 匿名 2020/11/29(日) 09:09:55
食べるの遅い人で仕事できる人見たことないや。一事が万事、仕事もトロトロ。でも身体のためには良いよね+0
-2
-
286. 匿名 2020/11/29(日) 09:20:38
>>285
食べるのが遅いだけが理由じゃない。食べるのが遅くても周りを見て途中で食べるやめたり最初から量を減らしたり、そういう周りの空気読む人は食べるの遅くても仕事に関係ない。+2
-0
-
287. 匿名 2020/11/29(日) 09:30:31
>>258
うわぁ。、。+0
-0
-
288. 匿名 2020/11/29(日) 09:31:50
>>58
こっわ!!一生1人でランチしててください。そもそも誘われてなさそうだけど+1
-0
-
289. 匿名 2020/11/29(日) 09:36:46
早く食べる必要はないけど明らかに誰がみても遅いレベルなら食事中に会話をやめてみたらどうかな
コロナのこともあるし
多少は早くなるかと+1
-0
-
290. 匿名 2020/11/29(日) 09:42:42
お酒飲みながら食べると家でも1時間半ぐらいかかるよ
あとはうちは生野菜大量に食べるから噛むのが大変でゆっくりになる
定食にお茶とかだと普通のスピード+1
-0
-
291. 匿名 2020/11/29(日) 10:07:34
うちの娘10歳が本当に食べるの遅い。
朝ご飯40分(もう時間ないからお終いにしてって止める)夜ご飯1時間かけて食べる。
残してもいいよって言っても、本人はまだ食べたいって言うし、どうしたらいいかわからない。
赤ちゃんの頃から遅くて、2時間かけて離乳食食べてた。
ゆっくり食べるのが幸せって言うんだけど、そういうものなの?+0
-0
-
292. 匿名 2020/11/29(日) 11:01:12
>>291
朝40分は平日だと時間が厳しいね。きっと給食の時間も急いでしんどいだろうから夜の1時間は好きに食べさせてあげて朝の40分を減らして行こう、て娘さんに言ってみてはどうだろう。+3
-0
-
293. 匿名 2020/11/29(日) 12:17:13
>>269
焼けるならじっくり見る価値はあるかな笑+0
-0
-
294. 匿名 2020/11/29(日) 13:49:58
>>23
わかる。
何であんなに遅いんだろうね。
全体的にのんびりしてるんだよ+2
-0
-
295. 匿名 2020/11/29(日) 13:51:52
>>1
普段からのんびり行動してるんだよ。
食べるのだけ遅いんじゃない。
何をするにも遅い、ゆっくりしてる。
これは
私の周りの食べるのが遅い人。+4
-0
-
296. 匿名 2020/11/29(日) 18:11:52
>>272
黙ってスマホいじっていてくれるのが一番有難い。
食後のコーヒー飲んどくとか。
トイレ先に済ませとくとか。
自分が食べ終わったからって、じーっと見てるだけとか話し掛けてまくられるのはしんどい。+0
-0
-
297. 匿名 2020/11/29(日) 18:55:23
>>1
頑張って食べてもゆっくりなら仕方ない。
言葉が悪くなるけど、食べ方が下手な人っているし。
でも揚げ物の衣剥がしたり嫌いな野菜よけたり、盛り付けをぐちゃぐちゃ引っ掻き回して食べるのが遅くなってるならマナーの悪い人だなぁって思ってしまう。
+1
-0
-
298. 匿名 2020/11/29(日) 20:37:26
私、普段はせっかちで歩くのも人より早いし、仕事も早いんだけど食べるのは比較的遅い。
たぶん、人より顎が小さいし歯も生まれつき数本足りない。口もあんまり開かないから歯医者さん行くと苦労する。
ロースとか食べると顎が疲れるから筋力もないんだと思う。
食べるのは好きだから、量減らしてもちゃんと味わって噛んでたべるようにしてる(これも息抜きだから)。主人は私に合わせてるうちに早食い治りました。+1
-0
-
299. 匿名 2020/11/30(月) 09:38:14
>>292
ありがとうございます。
そうなんです、平日の朝大変です。
早く起こしてご飯の時間を作って、早く食べるように急かしてと戦争のようです。
本人は優雅にゆっくり食べてますが・・・
朝の事娘に説得してみます。+2
-0
-
300. 匿名 2020/11/30(月) 15:19:12
>>285
男で食べるの早いけど仕事出来ない人居たし食べる速度と仕事の出来を比べてる人いるけど結局それってこじつけじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する