
働きやすい職場をつくりたい
111コメント2020/11/30(月) 19:38
-
1. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:17
店舗の責任者をしています。
みんなが仕事を頑張ろうと思ってくれるような働きやすい職場をつくりたいです。
ただ私は仕事に必死だしコミュ障でもあるので仲良くなってご飯行ってチームワーク深めて…みたいなのはできませんorz
現在、特に残業もなければ差別的なこともないのですが、なにか小さなことでもアドバイスがあればお願いします。+104
-2
-
2. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:20
+5
-33
-
3. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:40
全員に平等にする。全員がルールを守る。
うちの会社は違うので、みんなが常に不満気味。+174
-6
-
4. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:49
相談しやすい雰囲気かな
+156
-1
-
5. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:57
残業もなくて変な親睦会ないだけで十分だよ+197
-0
-
6. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:58
仕事に見合った給料貰えればよし+87
-0
-
7. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:19
>>1
皆でご飯行って親睦深めるのは無いほうがありがたい!
上長はスタッフをえこひいきしなければそれでヨシ
あとは褒める時は皆の前で、叱る時は個別に+224
-0
-
8. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:36
40overの独身はクビにする
どうせ嫉妬でトラブル起こす+10
-51
-
9. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:44
正当な評価を!+66
-0
-
10. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:51
マニュアルを作って欲しい+69
-0
-
11. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:54
職場をきれいに掃除する
冷蔵庫、電子レンジ、ポット等あると助かります
後、飲み物やお菓子があると休憩しやすいかも+11
-17
-
12. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:55
責任者なら嫌われ役をやる事も必要+86
-3
-
13. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:02
全員同じように接するのが基本だけど、特別扱いしてほしい人っているでしょ(男女関係なく、上に気にいられたい人っていうか)。そういう人には不満になっちゃうんだよね、それが。+26
-1
-
14. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:13
主さんの人柄が良さそうで何より+103
-4
-
15. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:23
>>8
トラブル起こすのは独身だけじゃないよ
既婚でも性格が悪いのはたくさんいる+78
-1
-
16. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:32
1人1人をちゃんと見る。
些細なことでも声をかける、ありがとうと褒める。
ただし、前提として、働きに見合う給料が出ていないと全て空回り。+79
-1
-
17. 匿名 2020/11/27(金) 20:44:56
まず、人の話を最後まで聞いてくれる。
そして、それを否定せず、一旦、受け入れてから話をしてくれると、人徳のある人で、付いていけると思える。
+47
-1
-
18. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:27
無理
仕事なんだから優劣は存在すれば待遇の変わるのが当たり前
待遇が同じならみんな真面目に働かないよ
+11
-5
-
19. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:41
>>1
始業から終業まで、他の従業員と一度も顔をあわせない職場が良い+14
-6
-
20. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:56
>>12
嫌われ方も色々あるけどね
言いにくいことを言ったり叱り役を引き受けるなら良いけど、責任を他人になすりつけたり仕事出来ないズボラな上司は普通に嫌われているだけ+44
-0
-
21. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:41
>>1
仲の悪い人を辞めさせて、仲のいい人で固める+1
-19
-
22. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:45
責任者は特別仲良い人とか作らないほうがいい。
ある意味孤独ではあるけれど。+73
-0
-
23. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:10
+43
-0
-
24. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:41
>>13
うちの職場にそういう人いる。皆に一目置かれたい、上に気に入られたいって人。その人に嫌われたら誰にも相談出来ないし、その人がモラハラ紛いの事しても止める人が居ないからどうしようもないよ。
それで毎月のように人が辞めていった時期がある。+23
-0
-
25. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:59
シフトありなら、平等にする+24
-0
-
26. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:08
どんなに仕事好きでも人間関係最悪な所は心が折れる
特に上司やお局に嫌われたら仕事にも影響するような所、マジ無理+56
-0
-
27. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:12
1人の人に仕事を押し付けない。+28
-0
-
28. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:46
>>21
ボスママの集りみたいにならない?+17
-0
-
29. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:53
適度にメンバーを変えたりすることも時には必要。
何年も同じメンバーだと良くも悪くも馴れ合いの雰囲気になることもあるので。+25
-0
-
30. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:56
>>1
もしもアルバイトやパートが多いならシフトでいろいろ不満が出やすいのでなるべく平等に組むことかなあ
急な休みは誰でもあることなので「自分たちで融通しあって」と言わない店長は絶大な信頼を得ると思う+51
-0
-
31. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:59
ちょいちょい全員に声かけてくれて話しやすい感じだと嬉しい
安心できるとやる気出るし頑張れる+30
-1
-
32. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:34
労働法に違反したりしない超ホワイトな職場環境だったらそれだけで働きやすいなと思う。(そして清潔感ある職場!)職場では過剰なコミュニケーションは求めてない、、気配りがあっていつも機嫌よくしてくれるだけで十分だな。同僚同士の悪口が多いところは職場環境も悪い、、
+41
-1
-
33. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:58
トピ画ニューゲームでいいじゃん。+2
-0
-
34. 匿名 2020/11/27(金) 20:50:05
みんながすごく仲良くなる必要はないと思いますが、意見を言いやすい環境を作るのは大切かなと思います
いい意見も耳に痛い意見でも
立場が上の人には意見できないような職場は、不満が募ると黙って辞める人が多いと思います
+37
-0
-
35. 匿名 2020/11/27(金) 20:50:30
>>21
馴れ合いになるよ+7
-0
-
36. 匿名 2020/11/27(金) 20:50:36
常に感情を一定にして、失敗したら心が軽くなるような言葉をかけて欲しい+9
-1
-
37. 匿名 2020/11/27(金) 20:51:34
>>23
クソ羨ましい😍+8
-0
-
38. 匿名 2020/11/27(金) 20:52:11
>>1
あんまりガツガツやると嫌われるよ。
売り上げが上がったら社員や責任者は高評価がもらえるんだろうけど、パートやバイトには関係ない。
みんなで頑張ろう!と押しつけられても引いてしまう。+21
-3
-
39. 匿名 2020/11/27(金) 20:52:28
それは難しいよ。私は転職回数ハンパないけど、どこいっても嫌なヤツはいる。
やっとコイツとお別れか~と思っても次の場所で違うタイプの嫌なヤツがいる。
で、前の職場のがマシだったかなぁ?と転職を後悔する。
+47
-0
-
40. 匿名 2020/11/27(金) 20:52:47
責任者がいざという時には対応してくれる。
クレームがあっても責任者に任せれば安心という店を作る。
ただスタッフに好かれたいばかりに甘い顔をしていても良い職場にはならない。
嫌われても注意するべき所は注意する。+36
-0
-
41. 匿名 2020/11/27(金) 20:53:26
>>8
職歴なしは黙れ。+13
-1
-
42. 匿名 2020/11/27(金) 20:54:24
適材適所、得手不得手、伸ばすところ常に考えてあげつつ、上から目線じゃなくて自分もいたらないところあるはずだから助けてもらう。+7
-0
-
43. 匿名 2020/11/27(金) 20:54:26
同じく店舗責任者で、パートのいざこざに悩んでいます!
上手く手を抜くパートに対して不満を募らせる他のパートと、それを上司が重く受け止めておらず、パートの関係は悪化するばかりです。
平等な仕事割りと、的確なマニュアルがあるといいかなと思います。
あとは仕事には個人差もあるので、仕事ぶりを否定せず、改善点をしっかり伝える。
オブラートに包んだ業務連絡や報連相は無意味だと思います。+21
-0
-
44. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:48
>>1
トップは従業員の愚痴や悪口を、絶対に他の従業員の前で言わないこと
それやると、自分もいないとき言われてるんだろうなあと疑心暗鬼になる+48
-0
-
45. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:51
今の若い子ってドライだしベタベタした付き合いよりあっさりした付き合いのほうが
うまく行きそうだけど+18
-0
-
46. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:53
前にいた店なんだけど、店長がすごく働き者でいつ休んでるの?ってほど。それを見てるフリーターもパートも高校生バイトも、店長が率先してこんなに頑張ってるんだからって気持ちになって、すごく働いた。でも働かされてる押し付けられてるって雰囲気ではなく、ここの店を良くしたい!って気持ちでした。店長は口数少なくおとなしい人だった。
売り上げの伸び率が全国トップになり、大規模店のオープニングを任されて異動になったけど、みんな仲良くて助け合っててすごく働きやすかった。就職決まった子しか辞めなかったよ。
そのあと来た店長は八つ当たりがひどくてさんざんでした。バイト同士もギスギスしだして別の店、別のメンバーになったかのようだった。人間関係が嫌になって私も辞めた。もちろん店の売り上げも落ちていった。+29
-0
-
47. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:33
仕事しすぎない
余裕があってちょっと暇にしてるくらいの方がいい
困ったときにすぐ動けるようにしておく
何もしてないようで、人間関係とか個人の仕事ぶりをきちんと見ておく+9
-4
-
48. 匿名 2020/11/27(金) 20:58:00
トップは部下と仲良しこよししたらいけないと思う
絶対気を使うし部下同士で上司の文句言ってるのが一番いい職場だよ
だから上の人は孤独だろうけど変な馴れ合いはせずに嫌われ役になるくらいがいいんだよ+42
-0
-
49. 匿名 2020/11/27(金) 20:59:37
あきらかにイジメとか従業員同士でおかしなことがあるときは見てみないふりをせず、当事者に苦言など対処してほしい。権限ある責任者がそれをしないと従業員の中で勘違いした自称ボスがやりたい放題やって無法地帯となり、良識ある従業員が何人も職場を去ることになる、、+25
-1
-
50. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:12
>>46
自分とこもそうだったわ!+5
-0
-
51. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:41
私も介護職の役職してます。
介護施設で働きやすいとは?+4
-0
-
52. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:47
>>21
それが一番怖くない?+14
-0
-
53. 匿名 2020/11/27(金) 21:02:13
>>1
ろくな仕事しない仕切り屋ババアや
自己愛性人格障害のメンバーをピックアップし、
一日も早く辞めてもらうようにすればよき。
+38
-0
-
54. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:14
>>21
それやると今度は残ったメンバー内で揉めるんだよなー+16
-0
-
55. 匿名 2020/11/27(金) 21:04:20
前の職場に感謝カードがあった。感謝ってなかなか言うの難しいし余裕がないと忘れたりするから、感謝カードあると良かった。もちろん強制ではないし些細なことを書いてたな。少しの感謝でやる気出たりする+11
-0
-
56. 匿名 2020/11/27(金) 21:05:16
>>22
これが一番いいと思う
特定の人と仲良くすると主も相手も周りから反感を買いがち
女性は特に敏感だからね
ちょっと恐い人くらいに思われてた方が他のメンバーで団結しやすい+19
-0
-
57. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:26
>>54
その仲良しグループ内のボスのご機嫌損ねたら次は自分が辞めさせられる番だね+9
-0
-
58. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:37
>>5
そうよ。頻繁な親睦会は嫌がる人が多いし
変にチームワークとか言ってるとグループ化しやすいし、入りづらいと感じる人もいる。
理不尽なパワハラや悪口がない
あっさりした所がいい+32
-0
-
59. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:42
クレーマー(お客だけじゃなくて従業員も)を優遇しない。
真面目な人が損する職場はやる気なくす。結果、よくない人材ばかりが残り、客層も悪くなっていく。+14
-0
-
60. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:02
>>49
必ずまともなほうが辞めていくよね
残ったやつはまた別のまともな人をいじめて辞めさせてさらに力を強める。+33
-0
-
61. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:27
うちの会社はみんな忙しいから、社長の手が空いてるときは社長が洗い物やゴミ袋交換とか知らない間に雑用してくれてる。有り難いし、こちらも社長のために頑張ろうって思える。+27
-0
-
62. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:51
>>8
ウチの会社の40overで既婚者&子供有りの人(女)は家庭で上手くいってないらしく、イライラしてそのストレスを仕事にぶつけてるから、周りとトラブルばっかり起こしてるよ!+17
-0
-
63. 匿名 2020/11/27(金) 21:12:39
とにかく金 金に繋がることを重点的におねがいします。お金は出せないけど食事会とか親睦とか無用、お金が回れば自然と笑顔になる+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/27(金) 21:13:52
承認空間を作ること。話し方学校で習いました。+9
-1
-
65. 匿名 2020/11/27(金) 21:15:56
>>61
それすごく大事
この人のために頑張ろうと思って働くのと、嫌な職場、できるならよそに行きたいわ。って働くのでは、居心地も作業効率も大違い。
結局仕事といっても人間関係が基本だし、そこの人間関係はトップの人の人格によってかわる+32
-0
-
66. 匿名 2020/11/27(金) 21:18:44
>>53 該当者ほど私は違うって騒いだりネチネチしそうで想像しただけでうんざりしたw
+10
-0
-
67. 匿名 2020/11/27(金) 21:19:52
>>15
私の場合は、むしろ既婚者の方々が意地悪だったな。
既婚、未婚は絶対関係ないよね。
+30
-1
-
68. 匿名 2020/11/27(金) 21:21:19
上がちゃんと仕事してたら期待に応えたいって思って頑張れるかな…
+14
-0
-
69. 匿名 2020/11/27(金) 21:21:44
>>1
仕事できる人できない人といると思うけど平等に扱う。仕事できる人にできない人の愚痴を絶対言わない。定期的に1人ずつ面談して職場の不満とか日常の他愛もない話を1対1でする。大変だけどこういうことしてくれる上司は信頼できるし上司のためにもお店のためにも頑張ろうって気になる。+22
-2
-
70. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:10
>>21
かえってギスギスしそう。+6
-0
-
71. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:35
>>1
作業が大変なのはわかる。
けど、店の責任者ならスタッフが仕事しやすいようにする事が一番の仕事だよ。そしてそれはスタッフによるから、自分しかわからないと思う。仲良くなる為のご飯はお互いに負担になるから必要ないよ。
そのうち皆でご飯を食べたくなる時がくるから。
スタッフは自分の手足だから無駄にキズつけたり雑に扱わず、ちゃんとケアして大事に大事にするんだよ。
皆がこう言ってましたって言いに来る子に気をつけて!+11
-2
-
72. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:52
>>71
告げ口しにくるほうがくせ者のことも多い。
言われてるほうはいじめ被害者ってこともある。
責任者経験浅いとそれを見抜けなくて、告げ口しにくる人の言葉だけを信じてしまい言われてるほうを嫌悪しがち。事実確認しますとか、私から注意するのであなたが注意することではない。って平等で中立の立場貫くのは大事。
これを失敗すると全員からの信頼無くす。+21
-0
-
73. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:58
コミュ障でもいいけど相談しやすい雰囲気、話しやすい雰囲気になるよう心がければいいと思う。
「あの人に話しかけたいけど隙がない」なんて思われたら損だし、他に社員でコミュ力ある人がいればまた別だけどいないなら頼りたい人に話しかけられないのはちょっとなーと思っちゃう。+8
-0
-
74. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:10
私個人の勝手な理想だけど頭ごなしに怒らず、質問しやすい環境だったらいいなぁと思います
主さんみたいに働きやすい職場を作りたいと考えている人がいる職場はいいと思います
+13
-0
-
75. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:30
>>1
>現在、特に残業もなければ差別的なこともないのですが
親睦会ないのも気楽だしなにより主さんが優しそうでいい店舗さんですね。
ささいなことで、あってもなくても影響しないかもですが
・半年に一度程度のマンツーマンで対話の場所をもうける。周囲の目があるといいだしにくいこともあるので。
→相談しやすい雰囲気をつくっておく。
・アニバーサリー休暇があると嬉しい。
とかどうでしょうか。+8
-0
-
76. 匿名 2020/11/27(金) 21:38:46
>>31
声かけうれしいですよね。
リアクションうまくとれなくてつれない返事をしてしまうのですが上司がみんなに声かけてくれるのに自分だけなにも言われないとちょっと寂しくなるので声かけてもらいたい。
+7
-0
-
77. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:31
>>1
言いづらくてもルール守れてない人はきちんと注意とかペナルティ与えるべき
他のまじめに働いている人の不満が増える…
うちは甘やかしすぎてスタッフやりたい放題で反省してる+16
-0
-
78. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:36
>>7
素敵です!上司がこういう方だったらなぁいいなぁ+12
-0
-
79. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:57
>>5
飲み会で親睦を深めるって考えの人
理解できないてかウザイ+15
-2
-
80. 匿名 2020/11/27(金) 21:43:18
>>72
あと皆が…って自分の良いように持ってく子も。
皆が希望休もっと増やして欲しいって言ってますとかね。だいたいが、その子が希望入れたくて他の子に「もっと希望休欲しいよね」風に言って、周りは否定は出来ないから「まぁね」とか「あったら良いよね」って流すともう皆がってなる。+15
-0
-
81. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:58
>>1
よく寝る新人が会社にいたんだけども上司は怒らずに理由を聞きに個別で呼び出してた。のちのち知ったんだけども薬の影響だったことがある。主さん優しそうだからすぐ怒ったりはしなさそうだけど、だらしなく見えるようなことでも別室で理由を訪ねてみるといいと思うよ。+18
-0
-
82. 匿名 2020/11/27(金) 21:45:45
職場外での時間を使って親交を深めようとするのはサービス残業みたいなもんだからやめてね。
平等に、裏表なく、メリハリ持って、結果を出せば良いんじゃない?
責任者だからといって全て自分が一番ではないと思うから、パートやアルバイトであっても能力があればそれを認めて頼って、個々の長所を見極めて自信を持たせてあげる事も、職場の雰囲気を良くするのには必要じゃないかな。
+15
-0
-
83. 匿名 2020/11/27(金) 21:50:25
>>55
うちの会社にもあったよ
サンクスカード
でも、うちの会社はノルマがあった(月に最低1人10枚)
もう、みんな感謝なんて無いのに書いてたよ。
上の人間も朝礼で「サンクスカード書いてない奴ちゃんと書けよ〜、俺が怒られるんだから」って感じ。
感謝は強要されるもんじゃない!
私は二度とごめんだわ+22
-0
-
84. 匿名 2020/11/27(金) 21:53:01
・シフトをギリギリに発表するのは予定が立てられないから勘弁してほしい。・土日祝の出勤は、特定の人に偏らないようにしてほしい。もし土日祝に人が足りないなら、時給を上げるとかして不公平がないようにお願いしたい。・誕生日は休めると嬉しい。・大学等1年生は103万の壁を知らずに稼ぎまくる傾向にある。あとで他の人にシワ寄せがいかないように気をつけてもらえたら。+7
-3
-
85. 匿名 2020/11/27(金) 21:53:56
>>15
本当そう。
うちのお局パートは既婚で子持ち、家族みんな仲良しみたいだけどどこで性格そんなにネジ曲がった?て不思議に思う位性格悪いよ。+18
-0
-
86. 匿名 2020/11/27(金) 21:54:03
差別しないのは大事だけど、仕事できる人や気の利く人はできない人のフォローしてること多いと思うから、そこはちゃんと見て労うなり評価するなりしてあげて欲しい+16
-0
-
87. 匿名 2020/11/27(金) 21:55:46
主です とぴたった嬉しい(^^)
皆さんありがとうございます
スタッフの愚痴を言わない
話が聞けるくらいの余裕を持つ
注意するときは2人きりのときに
気をつけていきます!+12
-0
-
88. 匿名 2020/11/27(金) 21:58:57
>>84
誕生日休ませてあげるのいいですね(^^)+4
-2
-
89. 匿名 2020/11/27(金) 21:59:12
>>1
感情的に判断する上司がいる職場はやりにくい。
みんなも言ってるけど好き嫌いや年齢じゃなく、平等にきちんと対応してくれるだけでいい。+17
-0
-
90. 匿名 2020/11/27(金) 22:02:03
>>12
うちの上司真逆だわ。
嫌われ役になって守ってくれたり成長させたりするどころか、何か問題が起こったら「私はそんなトラブル起こしたこと一回もないわ」て言い放ちしつこい位犯人探しする。そしてねちねち文句。
今まで何度も「あなたたち(新人)が何かやらかしたら私が言われるんだから嫌なの!しっかりしてよ!」て面と向かって言ってきましたよ。
そんなうちの職場は離職率はんぱない。
お店オープン(2年前)から在籍してるのはその上司と店長のみ。+13
-0
-
91. 匿名 2020/11/27(金) 22:12:11
言った者勝ちにならないようにしてほしい。静かに仕事している人に気付いてーー+13
-0
-
92. 匿名 2020/11/27(金) 22:14:00
口の軽い社員には気をつけて。
ネチネチと執念深い社員には気をつけて。
+13
-0
-
93. 匿名 2020/11/27(金) 22:19:34
>>1
みんなでご飯 親睦会が一番だるい
そこそこ距離ある方が気楽だわ
残業も差別もない、、むしろ今くらいが丁度いいんじやないの?
+13
-0
-
94. 匿名 2020/11/27(金) 22:23:06
職種による+1
-0
-
95. 匿名 2020/11/27(金) 22:26:05
頑張ってる人は認めてあげて
注意すべき人にはビシッと言って欲しい
そうじゃないと、真面目な努力家さんが辞めていってしまう
+18
-0
-
96. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:04
>>1
放任する。+0
-0
-
97. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:07
トップ次第だね。
それぞれ色んな価値観があるから難しい部分はあるけど、この人の下で働けて良かった、と思ってもらえたら纏まるよね。
相談してくるときは相当困ったときだから、扱いを間違えると終了するよ。気をつけて。
+12
-0
-
98. 匿名 2020/11/27(金) 22:38:30
>>3
うちも!頑張るの馬鹿らしくなるよね。+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/27(金) 22:51:17
とにかくテンションがほぼ一定であって欲しい。
今の上司も昔の上司もテンションマックスの時とめちゃくちゃ沸点低くなる時とあって朝出勤して「うーわ今日こっちかー終わったわー。」て思ってたら突然ハイになって絡まれて困るより毎日穏やかーなテンションだと本当にそれだけで良い上司だなーと思う。+8
-0
-
100. 匿名 2020/11/27(金) 23:02:49
>>13
そういう人は辞めていってもらって構わないのでは。気を使う方が間違ってると思う。平等にって志しがある人が集まった方がやりやすい。+5
-2
-
101. 匿名 2020/11/27(金) 23:04:55
>>8
バツ有りのがあたおか多いです。+3
-1
-
102. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:41
シフトは当人同士で話し合って~は絶対あかん
あとやたら現場にいない、現場は放置ぎみ、コミュニケーションろくに取らなすぎる上司って印象良くない。+18
-0
-
103. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:14
>>15
なんでもアラフォー独身女の嫉妬で片付ける前に、自分にも非がないか考えてほしい。
私もコネもちの若いママのフォローさせられた。受付なのに茶髪、ネイル、携帯見まくりでもコネがあるから誰も注意しない。
コーヒーぶちまける勢いで私の前におかれたり、異動した初日に一人きりで放っておかれて、若い男子職員と1日外回りと称して留守にして終業時間ギリギリに帰ってきて、私を完全に無視して、ランチに行った話したり、私の悪口を上に吹き込んで私は悪者扱いされたりした。
彼女が私に何の一言もなくコロナで2ヶ月休んだとき、私が2人ぶんの仕事押し付けられたから、さすがに上司に補充はないのか聞いたら、悔しいなら子供産めとか言われたわ。
いや、嫉妬なんかしてないから。ばかじゃないのかとあきれ果てたわ。
そして、彼女、コロナで休んでいる間に妊娠とかしそうと思っていたら案の定今七ヶ月らしい。
最近やっと彼女の正体に気が付いたのかそれともいなくなるからなのか、上司が急に優しくなってきた。まあ今更だけど。
本当に一言でもいいから、私に今までしたことをあやまってくれないかな。+17
-0
-
104. 匿名 2020/11/27(金) 23:25:19
>>103
今年4〜6交替勤務
子持ち様は特別休暇
あら別にコロナ前とお変わりのない特別待遇で結構なことですことおほほご機嫌ようせいぜい子育てしてちょーだいと優しく激励しました+2
-4
-
105. 匿名 2020/11/28(土) 00:06:14
トップはマネジメントを主にする。
先頭切って現場に出たり動かない。
的確に指示するのが役目。
いるじゃない?自分がいないと〜って動き回る人。
いざ他の所で質問やクレームなどあった時
居ないから誰に頼ればいいの?ってなる。
あとは目配り、常に気を配る。
見てくれてると思うと仕事もやりがいに繋がる。+7
-0
-
106. 匿名 2020/11/28(土) 13:15:27
性格の悪いお局とスピーカー女を排除して欲しい+5
-0
-
107. 匿名 2020/11/28(土) 14:04:11
>>1
上の人がしっかりしてくれていたら、下でトラブルあっても大丈夫な気がします
前の店長は文句ばかりのパートのおばさんにもちゃんとやることやらせていたので信頼できました+3
-1
-
108. 匿名 2020/11/28(土) 14:57:49
些細なことでもありがとうと言うとみんなも言いあってくれてます。上の立場は、時には孤独で、嫌われるのを覚悟してます。感謝と褒めることは忘れないようにしてます。+5
-0
-
109. 匿名 2020/11/28(土) 15:25:24
そう思って、新人に優しく過ごしやすい環境整えてあげてたら、何を勘違いしたか態度が悪くなって困ってます。
指示に従わない、自分の意見か通らなかったらキレる、勝手な判断が多い。
やっぱり職場は少し窮屈くらいがいいのかも、と考え直したところです。+4
-0
-
110. 匿名 2020/11/28(土) 16:40:32
>>23
マンハッタンと銀チョコとブラックモンブランだww
全部大好き💕+0
-0
-
111. 匿名 2020/11/30(月) 19:38:20
>>1
職場の空気がギクシャクしないよう人間関係を気にかけてほしい
仕事が出来るお局だからとやりたい放題状態だと終わるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5573コメント2021/01/18(月) 10:12
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
4542コメント2021/01/18(月) 10:13
【実況・感想】君と世界が終わる日に#01
-
3833コメント2021/01/18(月) 10:13
シンガポールに移住するオリラジ・中田敦彦「はみ出し者をつぶす日本が怖い」
-
3128コメント2021/01/18(月) 10:13
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認 重症者は138人
-
2845コメント2021/01/18(月) 10:13
キンプリ(King&Prince)、嵐からバトンを受け継いだ「作戦」と「ごぼう抜き」の底力
-
2472コメント2021/01/18(月) 10:13
「結局女は男に勝てない」と言う彼氏へのうまい言い返しは??
-
1665コメント2021/01/18(月) 10:13
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第六話
-
1493コメント2021/01/18(月) 10:13
メルカリ総合トピ【Part9】
-
1311コメント2021/01/18(月) 10:12
【実況・感想】麒麟がくる(41)「月にのぼる者」
-
1228コメント2021/01/18(月) 10:13
共通テスト、マスクから鼻出して「失格」 監督者の注意に従わず
新着トピック
-
45432コメント2021/01/18(月) 10:13
【実況・感想】30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 第12話 最終回
-
78コメント2021/01/18(月) 10:13
受験生に「入学確約書」要求、学芸大附属高に「圧力」指摘 学校側は反論「あくまでもお願いです」
-
1228コメント2021/01/18(月) 10:13
共通テスト、マスクから鼻出して「失格」 監督者の注意に従わず
-
2659コメント2021/01/18(月) 10:13
漫画『進撃の巨人』4月で完結、連載11年半に幕 諫山創氏「最終回に向けて頑張ります」
-
3128コメント2021/01/18(月) 10:13
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認 重症者は138人
-
53コメント2021/01/18(月) 10:13
田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと
-
28コメント2021/01/18(月) 10:13
幼い頃よく殴られていた人
-
536コメント2021/01/18(月) 10:13
40代からの生理を語りたい
-
88コメント2021/01/18(月) 10:13
皆さんの夫や彼氏は洋服や靴をどれくらい持っていますか?
-
292コメント2021/01/18(月) 10:13
コロナ買いを後悔。今や放置の「あつ森」、積み上がったマスク
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する