
働いていて感じたこと
425コメント2020/12/01(火) 06:19
-
1. 匿名 2020/11/27(金) 13:39:39
仕事ができる人ほど謙虚+748
-45
-
2. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:00
大人は大人じゃない+806
-1
-
3. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:14
時間をお金に換えているということ+572
-3
-
4. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:19
暇すぎるのも辛いこと。+824
-10
-
5. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:35
働きたくない。+553
-7
-
6. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:49
人間関係重要。+864
-2
-
7. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:56
文句ばっかり言ってる奴に限って仕事出来ない+615
-5
-
8. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:56
接客で「世の中いろんな人がいるんだな」+613
-1
-
9. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:02
やりがいより金。そして金より人間関係。+654
-3
-
10. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:04
頭のおかしい人は世の中に結構たくさんいるんだということ。+872
-1
-
11. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:08
働くもんじゃねぇな+283
-8
-
12. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:22
学校より人間関係が大変な事+395
-7
-
13. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:24
この会社はクソだ
安月給
早く転職しなければ+245
-3
-
14. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:32
いい人だけしかいない会社なんてない。+627
-9
-
15. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:38
イジメ・パワハラ・不倫する人ほど出世する。
被害者が会社を辞めるパターンが多い。+537
-5
-
16. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:49
清濁併せ持ってやっていかないと、もたない。+198
-0
-
17. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:04
正直者は馬鹿を見ること
+579
-3
-
18. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:13
男ってやっぱり若い女の子には優しい
ババアには厳しい+385
-12
-
19. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:35
綺麗事ばかりでは片付けられないことがたくさんある。+266
-3
-
20. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:37
人は思い通りには動けないし、動かない事。
他人に期待はしてはダメ。+341
-3
-
21. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:48
>>7
+休み希望多くて繁盛期に貢献しないやつに限って稼げないと文句ばっかり言う+140
-0
-
22. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:53
何処に行ってもコミュニケーション能力が物言う世界
うまく過ごしていくには学力では補いきれないカメレオンみたいな能力必要+403
-4
-
23. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:53
頭のいい人の側にいると自分も頭がスッキリする。
自分より頭の悪い人(急に怒鳴る、責任転嫁、仕事より人間観察が趣味など)の側にいると気分が悪くなる。+456
-1
-
24. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:02
親切で他人の仕事手伝わない方が良い+328
-5
-
25. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:09
生きるために働いているのか、
働くために生きているのかわからなくなる。+368
-2
-
26. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:23
忙しい時は押し付け合い
暇な時は取り合う
+248
-0
-
27. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:31
何かは諦めないといけない+155
-2
-
28. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:31
のんびりした仕事のほうが自分には合ってるという事
瞬時に最適な判断をしないといけない仕事は向いてませんでした+233
-1
-
29. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:44
上司の頭が悪い人、会社が大変なことになる+218
-1
-
30. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:54
>>2
60歳過ぎても
小五レベルのいじめしてくる人なんてゴマンといるしね。+305
-2
-
31. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:05
>>21
めっちゃわかるwww
この日なんで出してくれないんですか!?とかキレてるくせに店長が困ってる時は秒で断る+103
-2
-
32. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:13
出来る人ほど「君はこの現状をどう思う?なぜこうなったんだ。どうにかしろ。」とみんなのミスの責任を負わされる。
出来ない人ほど「彼は頑張ってるんだから許してあげて。いい子じゃないか。」と言われる。+196
-7
-
33. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:34
>>1
学生より断然働いてる方がいい
+67
-13
-
34. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:41
>>17本当にそれだと思うわ
その場で思い付いただけの虚言や妄想話でも、それを強く主張して周囲を屈服させてしてしまうようなキチガイがいたら簡単に負けてしまう+108
-3
-
35. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:00
楽な仕事はない+144
-3
-
36. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:11
お人好しだと仕事が終わらない。
いろんな人に頼まれたり、質問されたりして自分の仕事が進まない。
怖くて誰も話しかけない先輩はさっさと仕事終わって帰れる。+282
-3
-
37. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:17
大手は日本や未来のことを考えず自分の会社さえ利益が上がればいいと思ってる
だから政治家に献金したり選挙を手伝ってるのがわかった
結局大手こそ日本の癌でもある
+137
-3
-
38. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:21
美人も美男もそう簡単には見つからない事。+14
-6
-
39. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:21
女の方が女に厳しい+220
-6
-
40. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:32
正社員→パートになって少しは気楽に働けるかと思ったけど違った。女が女である以上、正社員には正社員の、パートにはパートのそれぞれ違う地獄があるだけだった。+260
-2
-
41. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:35
やたらと距離近い人が必ずいる。
いい意味で近いなら良いんだけど、ネチネチとしてひとの噂話や悪口を探し回ってる。
あんた、何しに来てるの?って思う。
こっちは稼ぎに来てるだけだから関わってこないで欲しい。+186
-3
-
42. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:53
帰ろうとすると電話かかってくる。+75
-1
-
43. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:57
今年初旬にマスクの行列に並んでたりはしごした人が今gotoやってんだろうな…
+11
-4
-
44. 匿名 2020/11/27(金) 13:47:17
本人は謎の自信で人の事ばっかに口出す奴が一人でもいると後々問題が起こる。+59
-0
-
45. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:01
事務職は楽な仕事じゃない
(暇な事務職もある)+170
-2
-
46. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:09
休みの日にしっかり休むことは大事出典:blog.counselor.or.jp
+232
-1
-
47. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:10
>>25
働いて働いて、家には寝るために帰る生活で辛いよね。一日8時間労働っておかしくないか?週に2日の休みって少なくないか?といつも思ってる。+358
-4
-
48. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:13
正義はすぐには勝てない
地道に着実に計画立ててこっそり動かないと早々に潰される+143
-0
-
49. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:35
某古本屋で働いていたとき
「これもっと安くならないの?」としつこい逆がいた。
100円の本だよ?
しつこすぎて引いた。。+155
-1
-
50. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:39
高い志で誰かの為に働いている人なんてほとんど居ないこと+125
-5
-
51. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:57
40過ぎて結婚してない人はやっぱりなんかある。
男女ともに。+41
-58
-
52. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:59
お客としてたまに行ってた近所の飲食店。暇な時は暇そうだし、私でも出来そうと思って応募。
結果→1人でホールやるから混んだら全然回らない😭私には仕事って難しい。でも頑張る…。+72
-0
-
53. 匿名 2020/11/27(金) 13:49:10
底辺の会社だと
仕事が出来る、頭がキレるよりも
図太い神経の人間が生き残りお局となるということ+226
-1
-
54. 匿名 2020/11/27(金) 13:49:23
無理難題を言ってくる人がいても平常心を保たなければならないこと。
ただの学生バイトなのに…涙+31
-0
-
55. 匿名 2020/11/27(金) 13:50:32
>>1
仕事しない人ほど文句や愚痴が多いわ+250
-4
-
56. 匿名 2020/11/27(金) 13:50:42
>>53
底辺会社には万一仕事が出来る人が入っても、すぐ見切りをつけて退職するだろうからね…。+87
-0
-
57. 匿名 2020/11/27(金) 13:51:11
都内の職場
地方出身者と都内出身者は根底に埋められない考え方の違いがあるということ+4
-2
-
58. 匿名 2020/11/27(金) 13:51:14
>>29
でも頭が悪い人ほど昇進していくのは何故だろうか+40
-2
-
59. 匿名 2020/11/27(金) 13:51:18
お局はだいたいジャガー横田みたいな顔してる+108
-9
-
60. 匿名 2020/11/27(金) 13:51:48
10万円稼ぐのは大変だけど、10万円使うのはあっという間+208
-0
-
61. 匿名 2020/11/27(金) 13:52:42
仕事の実力よりも言ったもん勝ちなとこがある。
憎まれっ子世に憚るは本当だと思う。+170
-0
-
62. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:21
>>58
太鼓持ちとかコミュ力だけはある
Fランの体育会系みたいな上下関係してきたからとか+21
-2
-
63. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:39
お金と権力が全て。
学校で習った人権やらモラルやら常識やら意味ない。+87
-2
-
64. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:49
平気で仕事バックレる人がいる。+77
-1
-
65. 匿名 2020/11/27(金) 13:54:15
有言不実行だらけ+10
-1
-
66. 匿名 2020/11/27(金) 13:56:05
>>59
うちは、朝青龍
どすこいっ!+25
-1
-
67. 匿名 2020/11/27(金) 13:56:40
>>62
公務員も民間も一緒。
出る杭は打たれるだけ。+58
-1
-
68. 匿名 2020/11/27(金) 13:56:51
>>62
それ言えてる。頭の悪い上司皆Fランでコミュ力あったな。
でノリも良い!あと身体が丈夫で付き合いでの飲み会とかよく行ってるな。+22
-1
-
69. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:19
カレンダーを月曜始まりにして欲しい。+6
-6
-
70. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:44
上が無能だと下が苦労する。
そういう人に限って、人を売って上に立つ。+111
-0
-
71. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:45
>>9いくら給料よくても人間関係悪いと地獄
+126
-0
-
72. 匿名 2020/11/27(金) 13:59:00
>>66
朝青龍(笑)+6
-0
-
73. 匿名 2020/11/27(金) 13:59:40
今日あとちょっと頑張ったら明日休みだ!!
+38
-2
-
74. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:11
定年延長で70歳とか言われているが
一般的な職場だと、ただの『老害』以外の何者でもない
PC・スマホ・タブレットやそれに付属するソフトを全く使いこなせないのに
社歴だけ長いからお飾り状態+122
-1
-
75. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:21
意地悪なお局が必ずいること。
+90
-0
-
76. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:51
来世は絶対に裕福な家の飼い猫に生まれ変わってやる
とよく思う+108
-1
-
77. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:55
>>18
母親世代(40代~50代半ばあたり)に嫌悪感持ってる男の多いことw
更に上の世代になってしまうとお祖母ちゃん感覚になるのか?対応も当たり障りなくなってるなと感じるけど、
これも男が50代くらいの上司だとまた違ってくるみたいで、邪険にしてたりするしね
+34
-1
-
78. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:57
>>57
例えばどんなですか?+1
-2
-
79. 匿名 2020/11/27(金) 14:02:47
>>4
これだわ。ちょっと忙しいくらいが、一番時間過ぎるの早く感じる+141
-2
-
80. 匿名 2020/11/27(金) 14:03:49
>>29
打ち間違えてました。
上司の頭が悪いと会社が大変なことになる+3
-1
-
81. 匿名 2020/11/27(金) 14:04:19
会社の規模と年収は中で働く人のモラルと比例する+40
-4
-
82. 匿名 2020/11/27(金) 14:04:29
どこか甘い人は出世しない+22
-2
-
83. 匿名 2020/11/27(金) 14:05:42
>>78
地方の人って、和を持って尊しとするを物凄い気にする
都内とか近県はもっとドライでお金のためと割り切り、人間関係もできるだけ薄くみたいな+8
-3
-
84. 匿名 2020/11/27(金) 14:05:50
評価されない人は、上司の求めているものを把握できていない。+45
-5
-
85. 匿名 2020/11/27(金) 14:06:12
良いことも悪いことも、何をやるかではない。誰がやるか。+19
-1
-
86. 匿名 2020/11/27(金) 14:06:40
>>84
上司の求めるものが必ずしも会社にとって有益とは限らない。+67
-1
-
87. 匿名 2020/11/27(金) 14:07:15
年齢問わずやばい人がいる。
毎日ネットサーフィンしてるおばちゃんに「あなたが仕事引き受けると私にまでとばっちり来て迷惑」と言われた事ある。
自分が目立つからお前も仕事するなと。
…退職すれば?+74
-3
-
88. 匿名 2020/11/27(金) 14:07:15
新しい取り組みは偉い人のノリで始まって、末端の無理で成り立っていく。+163
-0
-
89. 匿名 2020/11/27(金) 14:07:24
上司に相談しても絶対に解決しない ということ+76
-1
-
90. 匿名 2020/11/27(金) 14:08:25
合わない人間の1人や2人はいるという現実+98
-0
-
91. 匿名 2020/11/27(金) 14:09:30
>>88
名言ですな+59
-1
-
92. 匿名 2020/11/27(金) 14:09:57
高齢化社会。行く行くは希望者であれば70歳まで働ける世の中になんて言われてるけど…身体動かないし頭も堅いし…まだまだ現役とかほざく高齢者は若者という新しい芽を摘んでしまってる老害が多い。
なかなか引退しないから若者がつまっちゃってる。でもメインでいたいっていう頭の堅さで年相応の業務はしたがらないし。ほんと悩む。+63
-0
-
93. 匿名 2020/11/27(金) 14:10:17
>>18
ババアになったらいじめられるのかな+14
-1
-
94. 匿名 2020/11/27(金) 14:10:51
同族零細の正社員なら
派遣社員で中堅以上の企業のほうが使える人間になる+35
-1
-
95. 匿名 2020/11/27(金) 14:10:57
毎日ストッキング履いて会社で働いてから足が臭くなった+10
-5
-
96. 匿名 2020/11/27(金) 14:11:20
>>83
めちゃくちゃわかる。
仕事の進行や決定よりも大事なのは、誰のメンツをどう立て、狭い視野でいかに序列に従わせるか。
先生や親のご機嫌取り伺いする小学生から成長してない。
+44
-1
-
97. 匿名 2020/11/27(金) 14:11:59
大手だからって、頭が良くて仕事ができるというわけでは無いこと+85
-0
-
98. 匿名 2020/11/27(金) 14:12:10
働いた分、お金になってお客さんの有り難みが分かる+1
-6
-
99. 匿名 2020/11/27(金) 14:12:44
>>87
業務効率化するために、VBAマクロを組もうとは思わんのかねそのおばちゃん。+1
-5
-
100. 匿名 2020/11/27(金) 14:12:56
たいして仕事やらない奴がちょっとやったら褒められて、いつも頑張ってる人がちょっとミスしたり、またはフォローできてないと責められる。+104
-2
-
101. 匿名 2020/11/27(金) 14:13:37
自分も、必ずどこかで悪口を言われてると思う
悪口を言われない人はいない+145
-0
-
102. 匿名 2020/11/27(金) 14:14:05
良い人は辞めていく。+157
-1
-
103. 匿名 2020/11/27(金) 14:14:15
>>96
狭いコミュニティの社会で育つと思考がその方向性になるよね
それが血となり肉となってると思う+18
-1
-
104. 匿名 2020/11/27(金) 14:14:50
社員よりも、古株が幅を効かせてる+80
-1
-
105. 匿名 2020/11/27(金) 14:15:12
職場の人とは仕事が終わってから連絡を取り合う中になると正直面倒くさいと思った+77
-0
-
106. 匿名 2020/11/27(金) 14:15:31
>>79
そうなのよ。何か手伝うことありますか?って言っても皆暇なのw
上司に仕事を頼まれるとパート同士で取り合いw人間関係も悪化する。
適度にバタバタしてるのがストレスないよ。+66
-2
-
107. 匿名 2020/11/27(金) 14:15:53
嫌いな奴と表面上 仲良くしてても内心は煮え繰り返ってる+62
-0
-
108. 匿名 2020/11/27(金) 14:17:24
パートのBBAは、若い女社員を目の敵にしがちな気がする
あれは見てて見苦しいわ+60
-3
-
109. 匿名 2020/11/27(金) 14:17:32
>>37
これ大手に行って数年で離職した同期生も言ってた
本当に社会のためになること、本当に後世のことを考えて仕事をしてる人は、
同じ業界でも利益の出しにくい苦しいことを引き受けて、ギリギリの経営してる会社や人達であって、大手ではあり得ないって。
大手の社会貢献なんてやってるふりだからって。+72
-1
-
110. 匿名 2020/11/27(金) 14:17:35
新しい仕事をしようとするときのおっさんやおばさんの「~だからできない」っていうのは表向きの理由。
本音は大体、「やりたくない。」、「面倒」、「自分の立場が危ぶまれる」のうちのどれか。+72
-2
-
111. 匿名 2020/11/27(金) 14:17:49
他人のことよく見えて自分のことは見えにくい
客観的になれない人多すぎ
もちろん私も+60
-0
-
112. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:13
この人が辞めたら仕事まわらないって思われてる人でも、実際いなくなったら何とかなる。+174
-2
-
113. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:27
同じ立場の人同士じゃないとわかりあえないことは多い。
雇う側雇われる側、管理する側される側、上の人下の人ではどうしても働く上での考え方が違う気がする。だから立場の違う人への相談は要注意。
昔は下の後者の人もやがてかわってくる。+8
-0
-
114. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:37
>>107
私はこの間我慢できずについに、活火山が大噴火起こしちゃった
後悔はしてないw+45
-0
-
115. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:41
>>83
「忖度」ですね。わかります。+8
-1
-
116. 匿名 2020/11/27(金) 14:19:15
今の職場は月幾らが希望と言ったらシフト減らしは誰に対してもしなくて本当に働きやすくてありがたやー+12
-0
-
117. 匿名 2020/11/27(金) 14:20:01
みんなわがままに言いたいこと言って生きてるということ。自分がいかに聞き分けよく生きてきたのかと思ったね。+84
-0
-
118. 匿名 2020/11/27(金) 14:21:38
とりあえず、ババアは自己中で我さえ良ければそれで良し
+72
-0
-
119. 匿名 2020/11/27(金) 14:22:24
スクールカーストは続く
いじめっ子だった人は会社でも自分は安全なポジションキープして他の人を叩く
長いものに巻かれるのが上手いし、上司に気に入られるのも上手い
何でもすぐに告げ口する
手を抜くのも上手い
下手に刃向かうと自分の立場が危ぶまれるので長年いる怖いおばちゃんまでそういう人が入ると強く出れない+45
-0
-
120. 匿名 2020/11/27(金) 14:23:45
派閥は付きもの
+15
-0
-
121. 匿名 2020/11/27(金) 14:24:35
他人に厳しく自分に甘い人が驚くほど多い。
+101
-0
-
122. 匿名 2020/11/27(金) 14:24:45
今日くだらないミスをして周りの誰も気づいてなくて嫌味を言われずにそつなく仕事をこなした。
でも会社には報告しなきゃならないから伝えたら我が子ぐらいの年の人がうるさい人にバレないように対処してくれておばちゃん助かったよ。
+65
-1
-
123. 匿名 2020/11/27(金) 14:25:02
仕事が出来すぎても、周りから顰蹙を買ってしまう+26
-1
-
124. 匿名 2020/11/27(金) 14:25:10
>>101
仕事できてサバサバしてる人(自サバじゃない)は言われてない+11
-1
-
125. 匿名 2020/11/27(金) 14:26:08
効率ばかりで適当な人の尻拭いやクッション役で疲れ果てて辞めた。元上司から戻ってきて欲しいと打診されたが、もし私と同じような人が入ってきたら大事にしてあげてほしいと断った。大人のお守りに疲れました。職場は学校じゃないし私は担任の先生ではない。+49
-3
-
126. 匿名 2020/11/27(金) 14:26:15
>>114
いいね!w+13
-1
-
127. 匿名 2020/11/27(金) 14:27:13
この時代にトイレが男女分かれてない職場があることにびっくり。
(女の人は皆良い人だったし待遇もよかったけど
やはりトイレが共用は耐えられなくて結局辞めました)+62
-0
-
128. 匿名 2020/11/27(金) 14:27:18
仕切り屋 出しゃばり程、目障りな奴はおらん
出る杭は叩かれる ってね。。+12
-1
-
129. 匿名 2020/11/27(金) 14:27:43
一事が万事
社員が優秀か否かは小さい事を観察していれば簡単に判断できる
あと、仕事の手抜きは必ずバレてる
こっちは見てないふりをしているだけ+22
-0
-
130. 匿名 2020/11/27(金) 14:27:54
>>40
今まさに正社員からパートになろうかなと考えてたところです。そうか…地獄は続くのね。+66
-1
-
131. 匿名 2020/11/27(金) 14:28:35
何を言うかじゃなく誰が言うかで仕事してる人がとても多い。+28
-0
-
132. 匿名 2020/11/27(金) 14:28:48
>>128
そこに実力があれば味方もいて叩かれないが
大抵のその類の人は能力値が低いのに・・・となる+3
-0
-
133. 匿名 2020/11/27(金) 14:29:21
お金持ちの中には素敵な人がたくさんいる。+10
-1
-
134. 匿名 2020/11/27(金) 14:29:25
まず人柄やイメージでのボーナスポイントがあるということ
女の場合は特に容姿で同じだけ仕事をしても印象が違ってくる
最初からマイナスの人もいるってこと
最初からマイナスの人はよほど仕事できないと評価されない+19
-0
-
135. 匿名 2020/11/27(金) 14:29:35
自分に甘く、人に厳しいBBA
嫌われとるわ+43
-0
-
136. 匿名 2020/11/27(金) 14:30:45
おばさんはお菓子配って仲間作る+31
-0
-
137. 匿名 2020/11/27(金) 14:31:39
学生時代いじめっ子だった人は社会に出ても誰かをいじめていないと気がすまない+68
-0
-
138. 匿名 2020/11/27(金) 14:31:50
出世できるか、会社に残れるかどうか、に学力を測るような客観的で明確な基準はない。上の上司に好かれているかどうかが大きい。使いづらいと思われたら終わり…+25
-0
-
139. 匿名 2020/11/27(金) 14:32:07
いかに損をしないか回避するか
優しさは利用されて押しつけられるだけ
相手にバレないよう涼しい顔で対処する+25
-0
-
140. 匿名 2020/11/27(金) 14:33:18
いい大学出てるお勉強できる人が必ずしも仕事ができるわけではない。
プライドだけ高くて扱いにくい高学歴の邪魔なこと。+26
-6
-
141. 匿名 2020/11/27(金) 14:34:32
>>139
>優しさは利用されて押しつけられるだけ
これ物凄く重要だと思います
知識って形が無いから、知ってたら教えたりやったりして当然って人が多すぎる+10
-0
-
142. 匿名 2020/11/27(金) 14:34:55
フタを開けたら、罵り やっかみ 嫉妬 のオンパレード
何がアットホームな職場だよ⁈ 笑わすなw+47
-1
-
143. 匿名 2020/11/27(金) 14:36:09
他人はずるいって言うこと
清い人と出会えたら貴重なのだってこと+54
-1
-
144. 匿名 2020/11/27(金) 14:36:50
>>107
私も腹わた煮えくり返ってるけど、表面ではにこやかに挨拶してる。
こういうのって、ハタから見たらこっちが女っぽい嫌な性格だと思われる?
腹立つ事されたけど、大人だから我慢してるだけなんだけど。+25
-0
-
145. 匿名 2020/11/27(金) 14:42:28
先生〜○○ちゃんがあ〜…
気質の人は大人になってもいるし大人な世界でも多用してくる+22
-1
-
146. 匿名 2020/11/27(金) 14:44:11
まあまあの都市部にあっても、風通しの悪い職場はムラ社会…+7
-0
-
147. 匿名 2020/11/27(金) 14:44:46
>>1
オレ、何やってんだろ...+3
-1
-
148. 匿名 2020/11/27(金) 14:45:02
歳を重ねたからといって(まとめな大人)になるとは限らないこと。いじわるばあさん、陰湿中年男、子供おばさんがゴロゴロいる。+64
-1
-
149. 匿名 2020/11/27(金) 14:46:05
私は働く才能がない+26
-0
-
150. 匿名 2020/11/27(金) 14:47:26
>>140
自分より恵まれて育った人の事が気に入らないだけでは?「私高学歴です!フン!」みたいな人には会ったことないよ…+11
-4
-
151. 匿名 2020/11/27(金) 14:48:16
仕事早い=できる人では必ずしもないんだなって…+48
-6
-
152. 匿名 2020/11/27(金) 14:48:22
田舎は夢がない+7
-1
-
153. 匿名 2020/11/27(金) 14:54:21
自分よりスキルが低いやつが先輩だったり、上司だったり+41
-0
-
154. 匿名 2020/11/27(金) 14:59:21
バリバリ仕事するアタシカッコいい!とか、
責任感だけで余計な仕事抱えちゃダメ。
(上司の病気、移動、先輩の病気、退職、組合の幹事&雑用など)
抱えすぎて精神的な余裕が無くなった時に頭がパンクする。+33
-0
-
155. 匿名 2020/11/27(金) 15:01:03
>>58
わかる。飲みに行ってばっかりの人(仕事できない)は昇進しやすい。ウチの旦那は飲みに行かずに帰宅して家事や育児に協力してくれる。共働きなので私は協力してくれるの感謝してるけど旦那は昇進できなくてかわいそう。旦那は家庭が大切だし飲みに行っても楽しくないと言ってる。無理矢理でも飲みにいかせるべき?+20
-1
-
156. 匿名 2020/11/27(金) 15:02:14
時給や給料が低いと、働く人の質も低い。
+58
-0
-
157. 匿名 2020/11/27(金) 15:04:57
女が多い職場は、周りのことが気になってしょうがない人が多い。
服装、化粧、髪型、不在時にどんなことがあって、どうなってるのかとか。+60
-0
-
158. 匿名 2020/11/27(金) 15:05:21
>>4
分かる、、、、、。
大学生のときアパレルで、
メッッッっっっっチャ暇過ぎて
意識失いそうになったもん🤪💨💨+61
-0
-
159. 匿名 2020/11/27(金) 15:06:40
おじさんが子供みたいなワガママさえ言わなければ大抵のことはスムーズに進んでいた+21
-1
-
160. 匿名 2020/11/27(金) 15:11:46
失恋した時だけ仕事があって良かったと思う。気が紛れる。+19
-2
-
161. 匿名 2020/11/27(金) 15:13:19
どんな仕事でも働くって大変+37
-0
-
162. 匿名 2020/11/27(金) 15:13:51
>>86
求めるものが会社に有益なら納得できるけど、上司の気分が良くなるように都合よく動いてくれるかを求めてくるから困る。
+22
-0
-
163. 匿名 2020/11/27(金) 15:14:38
>>51
私は逆だな
結婚してて子どもがいてそれ??って人が結構いる。しかも孫までいるジジババなのにそれ??って人もいる。+102
-1
-
164. 匿名 2020/11/27(金) 15:17:48
>>1
50代とかの先輩とかじゃなくて上司とかまで上り詰めてる人、とくにおじさんて人の気持ち考えられないような人多くない?
ナチュラルに蹴落としてってる、でも仕事はできるのかやるべきことはできてるみたいな+43
-2
-
165. 匿名 2020/11/27(金) 15:18:10
男の上司は女同士の揉め事を見て見ぬふりをする。+35
-0
-
166. 匿名 2020/11/27(金) 15:18:16
>>156
モチベーションが下がるからね+4
-1
-
167. 匿名 2020/11/27(金) 15:19:03
肯定ばかりしてくれて反論しない新人女は愚痴ばっかり聞かされるな。+21
-0
-
168. 匿名 2020/11/27(金) 15:27:11
五十を過ぎると怖い者なし。
例え上司でも。
+10
-1
-
169. 匿名 2020/11/27(金) 15:27:53
>>92
私40歳だけどパートで週4回しか働いていないのにヘトヘトだよ。
70歳まで働けるのか不安。+55
-0
-
170. 匿名 2020/11/27(金) 15:40:46
変なやつめっちゃいる。+15
-0
-
171. 匿名 2020/11/27(金) 15:41:35
30代女性にマウンティングしてくる50代主婦の方。
価値観ずれ過ぎで時代感覚も常識もずれまくり。
普通に話してるのに所々見下したいような態度が見受けられるんだよね、関わりたくないわ。+30
-0
-
172. 匿名 2020/11/27(金) 15:51:06
>>102
辞める辞めると言ってる人ほど辞めないよね。
+58
-2
-
173. 匿名 2020/11/27(金) 15:53:04
他人の手柄を横取りする人がいる+23
-0
-
174. 匿名 2020/11/27(金) 15:53:50
仕事は出来る人に集中する。+25
-0
-
175. 匿名 2020/11/27(金) 16:06:45
>>6
何よりもコレ+51
-0
-
176. 匿名 2020/11/27(金) 16:10:32
>>8
接客です。
すごくわかる。
先日、お会計で小銭をトレーになげていた主婦の方をみて本当にいるんだ…と思いました。中学生くらいの娘さんの前で。
+66
-1
-
177. 匿名 2020/11/27(金) 16:10:57
税金、保険、年金を払うために働いてると言っても過言ではないくらいむしり取られる+39
-0
-
178. 匿名 2020/11/27(金) 16:11:21
結局は学力ではなく人間力+11
-4
-
179. 匿名 2020/11/27(金) 16:19:05
すっごいエラそうなんだけど、
他で働けないだろうなと思うオバさんがいる。
よそで働けそうにないなら謙虚になりそうだけど、
そこは麻痺してるみたい。+51
-0
-
180. 匿名 2020/11/27(金) 16:21:01
>>165
若い男性上司は、エラそうでワガママなおばさんパートの言いなりが多い。+23
-0
-
181. 匿名 2020/11/27(金) 16:22:13
同じ年齢のオバさんでも、
言葉遣いがきれいな人の方が、若く見えるなーって思った。+27
-1
-
182. 匿名 2020/11/27(金) 16:25:25
飴とかお菓子配りが盛ん。
飴一個もらったら、その人のところまで行って
「ごちそうさまです」って言うのがバカらしい。
でもそれしないと、白い目で見られる…。+51
-0
-
183. 匿名 2020/11/27(金) 16:28:33
「お喋りが止まらない人」って本当にいるんだと思った。+61
-0
-
184. 匿名 2020/11/27(金) 16:35:13
>>1
わかる。
大したことない人ほど待遇に不平不満を言ってる。でも周りは適正じゃない?自己評価高い人だなと思ってる。+80
-0
-
185. 匿名 2020/11/27(金) 16:37:57
>>166
モチベーションの前に能力の問題+4
-1
-
186. 匿名 2020/11/27(金) 16:39:12
おばさんほど仲間意識が強い。
仲良しクラブを作りたがる。+47
-0
-
187. 匿名 2020/11/27(金) 16:43:52
ケーキ屋は大体ブラック+8
-1
-
188. 匿名 2020/11/27(金) 16:47:40
ずーっと愚痴言ってる人いるよね。何もかも不平不満に思っていたら人生つまらないだろうなぁ。+46
-0
-
189. 匿名 2020/11/27(金) 16:54:29
>>21
普段そんな感じで、周りに「給与少ないから辞めようかなー」っていかにも引き留め待ちで言ってきてたけど、普段それだから皆「そうだねー違う所探しなよ」で結局誰も引き留めず、寧ろどうぞどうぞな雰囲気になっちゃって辞めて行った人とか居たなw+9
-0
-
190. 匿名 2020/11/27(金) 16:59:07
大人になってまでイジメをする人がいるんだから学校でどんなに教育してもイジメはなくならない。+20
-0
-
191. 匿名 2020/11/27(金) 17:00:05
平気で人を陥れる人がいる。
意地悪そうなおばさんだけじゃない。
人畜無害そうなおじさんも意外にやるから怖い。+59
-0
-
192. 匿名 2020/11/27(金) 17:01:56
>>180
年いってる男性上司でも、強いおばさんパートには言えない人けっこう多いんだよね…。+25
-1
-
193. 匿名 2020/11/27(金) 17:02:46
お父さん、ありがとう+7
-0
-
194. 匿名 2020/11/27(金) 17:10:09
>>151
それは遅い人の言い訳じゃ、、
どんなに正確だとしても締め切り間に合わなかったら仕事できない人だよ。+18
-2
-
195. 匿名 2020/11/27(金) 17:11:35
世の中、誰かの仕事で成り立ってる。+19
-0
-
196. 匿名 2020/11/27(金) 17:37:25
はっきりと挨拶を無視されることがある。+41
-1
-
197. 匿名 2020/11/27(金) 17:41:41
>>18
若いのに優しくされないわたしは…+7
-2
-
198. 匿名 2020/11/27(金) 17:43:43
>>195
本当だよ。子供や若い子が「人の役に立つ仕事をしたいです」と言うことあるけど、役に立たない仕事なんてないんだよね。+18
-0
-
199. 匿名 2020/11/27(金) 17:44:36
真面目にコツコツやってる人を見ててくれる人がいるって言うけど、やっぱり自己アピール激しい人の方が上司の覚えがめでたい。+55
-0
-
200. 匿名 2020/11/27(金) 17:50:16
>>46
わかるーーーー!!!
だから休みの日に会社の人間から電話かかってくるの本当にストレス💢+14
-0
-
201. 匿名 2020/11/27(金) 17:51:02
>>47
1日8時間だけど、仕事以外にも起きて支度したり通勤したりする時間も考えたらそれ以上になるもんね。
結構な時間拘束されてるなと思う。
+92
-0
-
202. 匿名 2020/11/27(金) 17:51:18
お互いに気が強いと業務に支障でる+16
-0
-
203. 匿名 2020/11/27(金) 17:52:41
波長の合わない人がほとんど
合う人はほんの僅か+66
-0
-
204. 匿名 2020/11/27(金) 17:54:34
離職率高い、求人出しても人来ない。それは辞めた人達のせい。
…いやいやいやいや!いじめる人のせいですよ!人傷付けるような言葉を言う人ほど図太いですよね。+50
-0
-
205. 匿名 2020/11/27(金) 17:57:19
>>51
既婚でも独身でも変な人はいるよ
人それぞれ
肩書きだけで判断しないようにしている+53
-0
-
206. 匿名 2020/11/27(金) 17:57:52
職場にひとりは苦手な人やへんな人がいることが多い。+17
-0
-
207. 匿名 2020/11/27(金) 17:59:20
明らか社会人デビューっぽい人が居る。変わるのは人の自由ですが、いじめっ子に変わるのは違います。
言葉遣いの悪い人は、嫌われています。嫌われている事に気づいていなく、寧ろ好かれてると思ってるからかなりタチ悪いです。+16
-0
-
208. 匿名 2020/11/27(金) 18:00:59
>>75
必ずいる。どこにでもいる。
なんでだろうね笑
どっから湧き上がってくるの?って思うくらい。+17
-0
-
209. 匿名 2020/11/27(金) 18:01:11
>>53
お局のマイルールに振り回される
年代が上がるにつれて時代の流れについていけず昔のやり方に固執して非効率
セクハラ、パワハラ蔓延
時には刑事事件を起こす社員が発生する
はい、退散しました+27
-0
-
210. 匿名 2020/11/27(金) 18:01:32
どんぐりの背比べ。
仕事出来ないように見える人が出来たり、出来るように見える人が出来なかったりするから気にするな。+23
-0
-
211. 匿名 2020/11/27(金) 18:01:59
>>18
若くてもブスには厳しいよ
美人は大事にされる+42
-0
-
212. 匿名 2020/11/27(金) 18:03:35
>>207
そういうやつ、ただ明るいキャラになるだけならいいけど、調子こいて大人しい人とかをいじめ出すから厄介よね+13
-0
-
213. 匿名 2020/11/27(金) 18:05:58
眉毛が変な女性の多さ+15
-0
-
214. 匿名 2020/11/27(金) 18:07:02
会話のキャッチボール出来ない若い子の多さ。
1ターンで終了+17
-0
-
215. 匿名 2020/11/27(金) 18:08:22
>>213
ちょっと面白いんだけどどういう事?笑
私は前の職場で、眉毛描くの下手過ぎて眉毛4本に見える人に出会った事があるよ。+13
-0
-
216. 匿名 2020/11/27(金) 18:23:52
>>97
中小に比べると、大手は仕事ができる人が多いのは事実
人間性も大手のが中小より良い+46
-1
-
217. 匿名 2020/11/27(金) 18:24:25
>>28
わたしもです。
今の仕事が時間内に目一杯働く忙しいところなので,体力的にキツいです😭
適度な職場ってないのかな+30
-0
-
218. 匿名 2020/11/27(金) 18:26:19
派遣は肩身が狭い+16
-0
-
219. 匿名 2020/11/27(金) 18:30:08
デブは動かない
+15
-1
-
220. 匿名 2020/11/27(金) 18:31:02
無能な人ほど愚痴ばかり+23
-0
-
221. 匿名 2020/11/27(金) 18:35:32
>>172
他の会社に雇ってもらえないことを自覚してるから辞めないんだと思う
そう言う人に限って、言われたことしかできず、自分で考えて調べてアウトプットができない+27
-1
-
222. 匿名 2020/11/27(金) 18:38:38
必ず一人、スケープゴートになる人が出る
その人は別に特別変な人とかではない
誰かがそういう空気にする+40
-0
-
223. 匿名 2020/11/27(金) 18:39:25
世の中に楽な仕事はたくさんあるってこと
ストイックに頑張ってたのがアホらしくなるくらい楽でしょうがない
+23
-0
-
224. 匿名 2020/11/27(金) 18:40:35
>>218
本当に。給料も低いし良いことなし。+5
-0
-
225. 匿名 2020/11/27(金) 18:41:05
>>40
社員は求められるものが多いからより厳しいと思うんですが、パートの苦労はなんだったんですか?+9
-3
-
226. 匿名 2020/11/27(金) 18:43:25
>>224 さん
共感してくれて嬉しいです😭
やっぱりどこも肩身狭いんですね。。。+3
-0
-
227. 匿名 2020/11/27(金) 18:44:56
たまに理不尽に怒られる+31
-0
-
228. 匿名 2020/11/27(金) 18:45:36
女の職場はスゲーめんどくさそう
男女がいる職場でも、陰湿な女同士のやり取りは男に見せない+22
-0
-
229. 匿名 2020/11/27(金) 18:46:27
>>226
私も共感できて嬉しいです!
肩身狭いですよ😂
アットホームで派遣差別ない派遣先でも何かしら疎外感ありますし、派遣は派遣ですよね😅
一生懸命働いても直接雇用してくれなかったり時給上げてくれないところもありますし😭
+6
-0
-
230. 匿名 2020/11/27(金) 18:47:49
>>228
でも男多い職場もやばいよ。
男同士団結して攻撃してくるし。。
半々くらいか男ちょい多めが良いのかな?+24
-0
-
231. 匿名 2020/11/27(金) 18:47:54
>>28
のんびりした仕事ってあるの?
そういう職場で働いたことない(泣)+27
-0
-
232. 匿名 2020/11/27(金) 18:48:10
優しい人などほとんどいない。
たまに、めちゃくちゃ仕事ができる為気持ちに余裕があり、他人に対し積極的に手を差し伸べる人がいるが、
基本的に人の事を構ってられる状況ではない。
または、ピリピリする必要のない、お気楽な立場である可能性も考えられる。+39
-0
-
233. 匿名 2020/11/27(金) 18:48:56
20代から30代の社員に覇気が無い会社は将来期待できない
なぜなら40代以上の社員が優秀な若手を潰しにかかるから
覇気があった社員たちに覇気が無くなる
まさに腐ったリンゴの職場+32
-0
-
234. 匿名 2020/11/27(金) 18:50:58
>>228
女の職場はまだ安全
男の職場のが危ない
刺すか刺されるかの覚悟で仕事をしないと叩き潰される+10
-2
-
235. 匿名 2020/11/27(金) 18:51:09
>>73
いいなぁ、月曜日祝日だったから明日も仕事だよ。
来週末に辞めるけど。+9
-1
-
236. 匿名 2020/11/27(金) 18:52:28
>>6
自分からいくら歩み寄っても
良くならないものはならない。
挨拶した途端怒られたりw+71
-0
-
237. 匿名 2020/11/27(金) 18:58:36
何度でも聞いてね!と優しく教えてくれるところでも、さっさと覚えるに越したことはない。+30
-0
-
238. 匿名 2020/11/27(金) 18:58:49
>>163
分かる、子供いる人が職場でいじめしてると、子供にはどんな教育してるんだろうと思う。
示しつかないよね。+63
-0
-
239. 匿名 2020/11/27(金) 18:59:08
働いてみて両親いる人や裕福な人も案外病んでる、問題ありな人もいるって知って仰天した‥。知らない世界あるんだなって思った。+15
-0
-
240. 匿名 2020/11/27(金) 19:00:11
>>192
いるいる、コバンザメおやじが。
見ていて気持ち悪い。+12
-0
-
241. 匿名 2020/11/27(金) 19:02:03
臨機応変、というのはあらゆる仕事をさせてもらえて初めてできるものであるから、
こちらの経験が浅いうちにそれを求めるのはただの無茶振り。+32
-0
-
242. 匿名 2020/11/27(金) 19:05:00
年だけ取って、新入社員以下の仕事ぶりな人でも、正社員というだけでいつまで経ってもクビにならない事。+9
-1
-
243. 匿名 2020/11/27(金) 19:09:30
先輩が頼りないと本当に辛い。
前の職場にいた先輩たちは、性格はキツかったけど、
みんなをぐいぐい引っ張っていこうとする気概があったのは、ある意味ありがたかった。+22
-0
-
244. 匿名 2020/11/27(金) 19:11:46
会話のキャッチボール出来ない若い子の多さ。
1ターンで終了+4
-5
-
245. 匿名 2020/11/27(金) 19:12:40
>>181
年下同僚にも敬語使ってるおばさんパートがいるけど、
どこか初々しさがあって、エラそうに話すおばさんより可愛く見える。+18
-0
-
246. 匿名 2020/11/27(金) 19:14:15
年下の男性上司を好きになるパターン+0
-0
-
247. 匿名 2020/11/27(金) 19:15:40
真面目で従順な人より、
意地悪くてワガママな人の方が「正しい」となりがち。+48
-1
-
248. 匿名 2020/11/27(金) 19:17:45
不備で数千万の損害を出し、客先から出禁になったオッサンが偉そうに居座ってること
尻拭いをしたのは若手社員たち
しかもそのオッサンは全く反省していない
+9
-0
-
249. 匿名 2020/11/27(金) 19:18:26
>>1
ほんっとうにその通り。下の人たちにも丁寧に対応してくれた。+43
-1
-
250. 匿名 2020/11/27(金) 19:20:40
>>215
213です。
本来の眉毛を無視して剃って変な位置に無理矢理
理想の眉毛を描く人、本来の眉毛に眉尻一本だけ
ペンシルで変な向きに描き足す人、クレヨンで
描き殴ったみたいにぐりぐり描きました
という人など、色んな年代の方と社会人になって
出会ったけど、素敵な眉毛と出会う事が稀なので。
まゆげが素敵な方は仕事もできる。
自分を客観的に見られて、流行りも取り入れられる
柔軟さが必要なんだと思ったよ。
+17
-0
-
251. 匿名 2020/11/27(金) 19:21:20
>>248
おっさんになると自分が悪いことしても平然としてるよね。
なんなんだろうね。+11
-0
-
252. 匿名 2020/11/27(金) 19:24:58
>>88
公務員だけど、ほんとーーーーーに!それ!+40
-0
-
253. 匿名 2020/11/27(金) 19:25:34
今の仕事に入った頃
キャラの濃いおばさん達ばっかり
よく辞めずに働いてるなぁと
もうキャラの濃いおばさん達いないから+6
-0
-
254. 匿名 2020/11/27(金) 19:28:10
>>182
飴一つでもくれるだけマシなきがする。若い頃は面倒と思ってたけど、それがコミニュケーションの一つなんだろうね。出来る先輩が忙しくない時に雑談ほんのすこし入れてお礼してるのをみて、こういう風にするのかぁと思って感心しました+10
-1
-
255. 匿名 2020/11/27(金) 19:34:04
結局+1
-0
-
256. 匿名 2020/11/27(金) 19:34:11
>>35
そうそう!
天国な仕事、部署はない!
しかし地獄はある…+14
-0
-
257. 匿名 2020/11/27(金) 19:36:14
>>55
あとケンカや揉め事もね…
何しに職場に来てんだか
お菓子外しがどうの、グループLINEがどうの。+40
-0
-
258. 匿名 2020/11/27(金) 19:38:14
>>255
働いてみないとわからないこと+4
-0
-
259. 匿名 2020/11/27(金) 19:39:26
>>211
そーそー一番若いけど無愛想でデブスだから誰も話しかけてこない って最近気付いたw
ニコニコ愛想のいい20くらい上の可愛い主婦さんはみんなに話しかけられて人気者〜
+29
-1
-
260. 匿名 2020/11/27(金) 19:41:52
男の嫉妬ってドロドロしてるんだなって思った。+12
-0
-
261. 匿名 2020/11/27(金) 19:43:39
>>59
私の職場のお局はハイジのロッテンマイヤーさん+20
-0
-
262. 匿名 2020/11/27(金) 19:48:07
仕事でも美人は得する+25
-0
-
263. 匿名 2020/11/27(金) 19:52:44
良い会社よりひどい会社のほうが多い。中小零細は顕著+19
-0
-
264. 匿名 2020/11/27(金) 19:54:04
怒るのが趣味な人がいる。イチャモンだぜ〜+34
-0
-
265. 匿名 2020/11/27(金) 20:01:06
>>61
同感!
パートですが、不満がありつつ今までガマンして静かに仕事していたのに、あとから入ってきたオバサンパートは言いたい放題。
上司も面倒くさいのかその人に合わせてる。
頭来る!+40
-0
-
266. 匿名 2020/11/27(金) 20:01:32
>>22
日本企業はニコニコしてればそれでいいからね。
だから世界から取り残されてるんだけど、日本人は馬鹿だから理解してないんだよね。+17
-2
-
267. 匿名 2020/11/27(金) 20:08:20
>>76
分かります。
人間にまた生まれる事だけは嫌、避けたいですよね。+16
-0
-
268. 匿名 2020/11/27(金) 20:09:22
>>225
人によりけりだと思うけど、私はパートになってからのおばさん同士の人間関係が本当に嫌だった。+49
-0
-
269. 匿名 2020/11/27(金) 20:12:46
いい職場環境だといい人間関係が築ける確率が高い
悪い職場環境だとギスギスして結果、人間関係が悪くなる
要するに経営者や上司次第かな…+26
-1
-
270. 匿名 2020/11/27(金) 20:16:24
>>251
自分を諌める立場の歳上の人が居ないからでは?
老人の老害化と同じ原理ですよ。+5
-0
-
271. 匿名 2020/11/27(金) 20:16:39
>>5
働くだけ損な世の中+16
-3
-
272. 匿名 2020/11/27(金) 20:38:57
自分は無能だと思った。
コミュ力も仕事の能力もない。
成長もしない。
だんだん冷たくされ始めた3ヶ月が辞めどき。
最悪。+31
-1
-
273. 匿名 2020/11/27(金) 20:46:31
>>183
いるね、ほんとよくしゃべる。仕事中にも喋る。毎日とにかくよく喋る。
どこにそんなに話すネタがあるのだろう、ある意味感心するがこういう人たちと関わりたくないとも思ったね。
相手するのも面倒。+29
-0
-
274. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:59
>>1
そして謙虚で有能な人ほど辞めていく+108
-0
-
275. 匿名 2020/11/27(金) 20:58:59
>>218
期間限定だもの。
だから、社員も肩を持たないし、そして簡単に辞めて行く。+2
-0
-
276. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:06
殆どがバカばっかりなんだと感じた。
+7
-2
-
277. 匿名 2020/11/27(金) 21:04:48
>>3
それと労力と忍耐ですかね^^;+5
-0
-
278. 匿名 2020/11/27(金) 21:05:50
>>6
これが原因で辞めたことが何回も💧+36
-0
-
279. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:16
>>17
新卒で就職した時、みんなそれなりの大学出てるのに何でこんなに仕事できないんだろうと不思議に思っていたけれど、そういう人たちは自分の能力を「自分の仕事を減らすこと」に使ってる、ということに気がついたのは、そういう人たちから散々仕事を押し付けられて病んで辞めた後だった。+42
-0
-
280. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:02
パートで働いてますが、
悪口、文句オンパレードのおばさんパートがいます。
なんでもかんでも文句つけるのが当たり前。
(社員の前では気持ち悪い位のお世辞)
職場だけでなく、ご近所さんの悪口まで言ってる。
自分の考え押しつけてくるし、こだわり強くて面倒くさい。
あー。辞めてくれないかなー。+23
-0
-
281. 匿名 2020/11/27(金) 21:17:29
まさに今日感じたことがあって、うちの職場だけかもだけど、強く出たもん勝ちみたいなところがある。弱気や謙虚でいると負けみたいな嫌な感じ‼︎+43
-0
-
282. 匿名 2020/11/27(金) 21:17:44
私、仕事好きなんだけど向いてないんかな?という思い。+7
-0
-
283. 匿名 2020/11/27(金) 21:23:07
>>281
わかります!
私も今日同じ思いしてモヤモヤしてた。
このトピ、うなずきながら読んでます。+13
-0
-
284. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:58
一日中寝てるか、30分以上トイレ行くか、仕事と関係ないものをネットサーフィンしているか、お菓子やらサンドイッチなど食べているか、雑談しているかで1日の仕事をしている時間が5分もない人がいるんだけど、その人を見ると何もしてないやつと給料さほど変わらないのかと思うと仕事するのがバカらしくなる。+20
-0
-
285. 匿名 2020/11/27(金) 21:42:47
>>7
ほんとそれ。
あーだこーだ文句ばかりいうひと、
携帯いじってお菓子食べてお喋りしに来てるみたいな人だよ。+18
-0
-
286. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:52
人間が1番怖い、人は信じない、人はずるい+31
-0
-
287. 匿名 2020/11/27(金) 21:45:45
真面目に働いてる人が損をする
+38
-0
-
288. 匿名 2020/11/27(金) 21:59:18
>>281
同意、ヤンキーめいた人らがギャハギャハ喋りながら仕事しても誰も注意しない。
モクモクと真面目に仕事こなすだけの私は職場で舐められてるよなって思ったわ。真面目にやっててもミスするし、その人らは喋りながらやっててもミスしなくて頭のキレはよくて、私ってなんなんだろうとヘコんだ。
真面目にやってるのに努力してるのに報われてないみたいで馬鹿みたい。
おまけに今日生理痛で頭が鈍って更にヘマばかりした。最悪。+18
-1
-
289. 匿名 2020/11/27(金) 21:59:58
世の中普通の感覚持ってる人少ない。
普通の感覚持ってる人が貴重であること。
あと、仕事はできる人か鈍感力ある人が長続きする。+22
-0
-
290. 匿名 2020/11/27(金) 22:01:25
辞めて数年経ってる人の悪口を言ってる人が居る。「◯◯さんて、今こういう仕事してるらしいよー。似合わないよねー。」って…。いい年してみっともないです。まぁ、嫉妬ですよ。+34
-0
-
291. 匿名 2020/11/27(金) 22:04:29
仕事ができる人とは、一緒に働きたいと思う人がたくさんいる人。+20
-0
-
292. 匿名 2020/11/27(金) 22:07:53
>>176
某ブランドショップでバイトした時なんて「あなたにはこれ買えないわね、あなたの何ヶ月分の稼ぎのバッグかしら」とかネチネチ言われたことあるし。お金待っていてもそんなこと言うなんて心は寂しいのね可哀想wって思ってました!何もバイトにマウント取らなくてもねw+33
-1
-
293. 匿名 2020/11/27(金) 22:17:27
>>137
周りを牽制しないとまんまの自分では通用しないからね。ある意味癌な人もいる。+5
-0
-
294. 匿名 2020/11/27(金) 22:22:14
>>211
いいや、歳をとって若くないブスになったらわかるよ、まだ多少優しくされてたんだ、って+7
-0
-
295. 匿名 2020/11/27(金) 22:27:34
クッッソムカつく奴も中にはいるけど
良い人の方が多い(*´ㅂ`*)
レジしてて思った
接客業すきだー+6
-0
-
296. 匿名 2020/11/27(金) 22:27:56
自分の業務で忙しい中、他の人に頼まれた業務を優先してこなしても、完璧にできなければぶつくさ言われるし、完璧にできても大して感謝されないこと。+8
-0
-
297. 匿名 2020/11/27(金) 22:28:02
報連相なんてないこと
大体の人間がいい加減でガキのまんまであること
名もない雑用は最初にやった人が負けってこと+15
-0
-
298. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:18
>>104
歴の長いおばさんパートさんは面倒。+16
-0
-
299. 匿名 2020/11/27(金) 22:39:31
ミスをしてもあまり咎められない人と、
徹底的に詰められる人との差が激しすぎる。+31
-0
-
300. 匿名 2020/11/27(金) 22:39:38
女って感情的。
視野狭すぎ。
50代めんどくさすぎ。
+13
-0
-
301. 匿名 2020/11/27(金) 22:40:21
皆面倒なことは避けたがること。
そんで静かに押し付け合いが始まる。+11
-0
-
302. 匿名 2020/11/27(金) 22:42:08
お客様は神様ではない。+8
-0
-
303. 匿名 2020/11/27(金) 22:45:47
>>179
変な人ほど「辞める辞める」言ってて辞めない(辞めることができない。)
義務を果たしていないのに、(自分の都合がいい)権利を主張しがち。+28
-0
-
304. 匿名 2020/11/27(金) 22:53:45
>>37
ほんこれ。土田舎の大手企業は会社から市議会議員を出していて、社員は必ずその人を応援しないといけなかった。
そして会社が民主党支持だったから、社員も民主党を支持しろと強制された。
紹介カードを書かされたり最悪だった。
もちろん実際に誰に投票するかは自由だけど。+13
-0
-
305. 匿名 2020/11/27(金) 22:59:39
思ってるより人間関係好き嫌いで決まる
仕事できるできないを判断するのは上司
嫌いな部下を評価しません
+19
-0
-
306. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:18
>>51
うちの会社の社長が来年40歳だけど
43歳の女性とお互い独身同士で結婚しない前提で恋愛してるよ。
恋愛の形って色々あるんだなぁと思った。+6
-1
-
307. 匿名 2020/11/27(金) 23:17:32
上司が無能だと、その人が引き上げる次世代も無能…という負の連鎖が断ち切れないこと!!+8
-0
-
308. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:10
週5は長い
休みは一瞬で終わるのに
働きすぎだよ+22
-0
-
309. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:51
大企業はゴミを飼ってる たーーくさん+6
-0
-
310. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:54
出来なかった仕事が、いつのまにか出来るようになってた!+10
-0
-
311. 匿名 2020/11/27(金) 23:21:32
大企業において、若いうちから人脈作りや仕事を頑張った人は、
昔いたあらゆる場所で引き抜き人事がある。+18
-0
-
312. 匿名 2020/11/27(金) 23:23:07
いつまで経ってもできるようにならない事は、「できなくてもしょうがない」って甘えが心のどこかにある場合がほとんどな気がする+10
-0
-
313. 匿名 2020/11/27(金) 23:26:27
嫌な奴はどこにでもいるけど、
自分の肩を持ってくれる人間の方が多ければそこまでストレスはない事。+14
-0
-
314. 匿名 2020/11/27(金) 23:34:27
一人でも意地悪な仕切り屋がいると台無し…+21
-0
-
315. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:22
結局メンタルの強さはとっても大事+24
-0
-
316. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:48
マスク姿でもイケメンのお客様はわかる+2
-0
-
317. 匿名 2020/11/27(金) 23:52:09
>>18
わかるわかるわかるわかる!
めーっちゃわかる!+6
-0
-
318. 匿名 2020/11/27(金) 23:55:07
>>216
大手も中小も居たけど、大手だと出来る人と出来ない人の差がすごい… 仕事出来なくてもそれなりの部署に回して貰えるけど、中小だと余裕がないから本当に足手まといみたいな感じになって合わなくて辞めていっちゃう
+18
-0
-
319. 匿名 2020/11/27(金) 23:56:27
>>17
本当にそうですよね
そして真面目にやればやるほど損する…
かと言ってサボったりできない性格だし嫌になるよ+35
-0
-
320. 匿名 2020/11/28(土) 00:08:20
>>191
人を蹴落として、自分の手柄にしたい人ばかりということに気付いた。
病みそう。+7
-0
-
321. 匿名 2020/11/28(土) 00:11:58
>>5
ワシもじゃよ。
血反吐が出るほど働くことが嫌いじゃ!!!+9
-0
-
322. 匿名 2020/11/28(土) 00:14:15
>>6
人間関係が良ければ仕事が苦でも頑張れる。
逆に仕事楽しくても人間関係悪いと辞める。
人間関係は精神的にくるよね…。+60
-0
-
323. 匿名 2020/11/28(土) 00:16:14
>>304
会社ぐるみだとつらいですね…
トピずれになるけど、上司が●価だったとき、選挙の度にプレッシャーかけられて最悪だった
ラインで遠回しに某政党支持を求めてくるわ、無視すると仕事を増やされたり減らされたり…いま思い出してもムカムカする+2
-0
-
324. 匿名 2020/11/28(土) 00:17:59
良い人ほどやめていく。
辞める原因になってる人は辞めない。+26
-0
-
325. 匿名 2020/11/28(土) 00:19:44
>>25
日本って労働時間長すぎてライフバランスあってないよね。自由な時間少なすぎる…。+12
-0
-
326. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:44
>>157
わかる。たまに雑談すると、めっちゃ周りの人の言動とか把握しててびっくりする。+11
-0
-
327. 匿名 2020/11/28(土) 00:29:19
>>32
すごい分かる。+8
-0
-
328. 匿名 2020/11/28(土) 00:40:04
自営業やってて前までは割と楽に稼げたけど、コロナで一瞬先は闇を実感したよ
気引き締めて頑張ります+2
-0
-
329. 匿名 2020/11/28(土) 00:41:15
>>325
アメリカとかもっと働くし、ヨーロッパはもう少し就業時間は短くても集中度合いが全然違うって在留の友達に聞いたよ
日本人みたいにダラダラやったり休憩してたらクビとかあるらしい…+1
-0
-
330. 匿名 2020/11/28(土) 00:42:56
>>216
母数も違うから絶対数は当たり前に違うけど、小さい会社は精鋭ばっかりのところもあるにはあるよ
もちろん少ないけど
大手より楽で給与良いところだってある+6
-1
-
331. 匿名 2020/11/28(土) 00:44:33
クズみたいな奴がいっぱいいること
40過ぎて実名でやってるsnsに職場の人間の悪口書いて会社に見つかった男とか、機嫌がいい時と悪い時で人当たりが全く違う還暦過ぎたババアとか、若い女の子虐めるクソババアとか。自分のことはクズだと思っているけど、こいつらよりは遥かにマシだと思った。+12
-0
-
332. 匿名 2020/11/28(土) 00:53:43
>>81
派遣体験者ですが。
そのとおり!!!
年収の高い会社がよい人材を集めてる。+1
-1
-
333. 匿名 2020/11/28(土) 00:53:51
線引きが大事。自分がどこまでならできるのかしっかり把握しないと仕事に潰されると思った。+3
-0
-
334. 匿名 2020/11/28(土) 00:56:41
仕事の出来ない上司は意味不明な注文をつけてくる。
給料がすごく安い職場ほど仕事がキツい。
30才後半~50才代の人は大体毎日同じ洋服で出勤してくる。若い人と老人は毎日違う洋服で会社に来る。+4
-0
-
335. 匿名 2020/11/28(土) 01:17:53
簡単に他人を信じるのは愚か。口は災いの元。+9
-0
-
336. 匿名 2020/11/28(土) 01:47:12
>>274
確かに。。
有能だからこそ、他でもやっていけるしね。+13
-0
-
337. 匿名 2020/11/28(土) 01:56:50
>>24
本当それ‼︎
良かれと思っていくら頑張っても駄目なものはダメ
親切心が自分に返ってくる事は無いって気づいた。
自分の心が荒んでいくのがわかるわ!
+24
-0
-
338. 匿名 2020/11/28(土) 02:00:08
>>18
若くて、かわいいも追加で。+4
-1
-
339. 匿名 2020/11/28(土) 02:04:33
>>90
まさに2人居る‼︎
しかも私だけに態度悪いから他の人は2人の事良い人って言ってる!
マジで毎回クソだなっって思いながら仕事してる+21
-0
-
340. 匿名 2020/11/28(土) 02:08:58
いつまで働けばいいんだろ…+5
-0
-
341. 匿名 2020/11/28(土) 02:13:04
女の敵は女+6
-0
-
342. 匿名 2020/11/28(土) 02:16:32
世の中の家族経営は大抵生活費を経費で落としてる+4
-0
-
343. 匿名 2020/11/28(土) 02:37:05
お局様や太鼓持ちほど得して、正直に真面目にやってても損しかしない+16
-0
-
344. 匿名 2020/11/28(土) 02:37:23
仕事出来る人から辞めて行く+11
-0
-
345. 匿名 2020/11/28(土) 02:39:30
>>59
うちはキムラ緑子+0
-0
-
346. 匿名 2020/11/28(土) 02:46:47
仕事できる女の人は
性格がものすごく悪い人か
逆にすごくいい人か極端な気がする+18
-0
-
347. 匿名 2020/11/28(土) 04:02:03
>>288
まっったく同じすぎて私の事かな?
って思いながら読んだ‼︎
どんなに一生懸命働いてもひとつのミスであの人大丈夫?みたいな雰囲気になっり、一生懸命気を使っていっぱい動いてみても何も評価されず、昔から居る緩く働いてるメンバー同士はお互い気遣いながら助け合って働いてるの見ると馬鹿らしくて仕方なくなる!
皆んなから優しいって評判のババァは私だけに冷たいから、なめられてるなって思うわ!
マジでクソだなって思いながらいつも働いてる。
クソだらけの職場だけど、割り切ってお金の為だけに明日も働くわ!そんな人もいるって思って貴方も頑張って‼︎‼︎+22
-0
-
348. 匿名 2020/11/28(土) 04:21:08
女の敵は女
無駄に幸せオーラを振りまかない方が嫉妬されずに済む+4
-0
-
349. 匿名 2020/11/28(土) 05:03:50
切られる時って一瞬+3
-0
-
350. 匿名 2020/11/28(土) 05:38:39
>>268
返信ありがとうございます。
パートのほうがより中の人間関係が密接に見えやすくなるんですかね。
私はいままでパートしか経験がないんですが、すごく周りの人間関係に悩みます。+6
-0
-
351. 匿名 2020/11/28(土) 05:46:04
いつの間にか自分もマミートラック乗ってた+0
-0
-
352. 匿名 2020/11/28(土) 05:51:14
>>347
288です、ありがとう!
私もお金稼ぐためだけにきてる、こんなとこ、いつか辞めてもっと勉強して資格とったりして、もっと良いとこに就職してやるって火が付いたわ。
ダブルワークOKなとこなんで、徐々にシフト減らして別で良いとこ見つけたらそっちに変えるとか目論んでます。負けずに頑張ろうね!
+12
-0
-
353. 匿名 2020/11/28(土) 05:53:06
>>140
本当にそれ。+0
-0
-
354. 匿名 2020/11/28(土) 05:55:57
>>231
あるよ。でも暇なのに、暇だから?上司がやってる人を評価しないから?更に仕事しないようになる、そういう人を見てると病んでくる。根っからの真面目な人間はモヤモヤが消えないからそれで給料少ないわ(笑)とか言ってる後輩の愚痴不満聞いてると病んでくる。他の職場見て働いて来いって言いたくなる。
ちゃっかりした後輩に『 出来ないです~、お願いします、わからないです~』って言って自分(後輩自身)全く考えないのもモヤモヤ……段取りや準備前から早めにマニュアル例みたいなの作って渡してあるのに、何も聞いてもこず、ギリギリになって分からないはないやろ……モヤモヤ。
給料に対して明らか仕事少ない。本来なら責任重い(子どもに関わる仕事)けど責任感が全くない人達といると私がおかしいのかと病んでくる……。
給料に対して明らか楽な仕事で、資格取得の為に時間作れるから辞めずにいたけど、モヤモヤおかしくなるから近々辞めるよ。
+6
-0
-
355. 匿名 2020/11/28(土) 06:07:35
>>1
分かる!
能力の無い者程権利を主張+7
-0
-
356. 匿名 2020/11/28(土) 06:17:05
利用してくる人間ばかり
声のでかい、自己主張の強い人間が得。
そういう奴は自己アピールも得意で、悪口や自分の不利になる情報を伝えるときは聞こえないほど声が小さい。
こちらの大したことのないケアレスミスや知られたくない個人情報は馬鹿でかい声でわじわざ言う。
嫌味を言う人間が多い。学歴コンプも多いし、人間性が幼稚な人間が多い。面倒ごとは人に押し付ける。
社会人って、もっと人間性は備わった上で仕事するのかと思ってた。こんなにセクハラやパワハラは当たり前、個人情報の管理はずさんな民度の低い会社でしか働けない自分が一番腹立つ。
今の55以上の人間の老害の多いこと。はやく絶命してほしい
+18
-0
-
357. 匿名 2020/11/28(土) 06:18:55
>>354
保育士さんですか?+0
-0
-
358. 匿名 2020/11/28(土) 06:20:56
>>355
アルバイトのババアとかまさにそれ(笑)新卒の私に責任ばかり押し付けてくるくせに、私はバイトだからと10年も居座ってくるくせに複雑な仕事は一切せず、文句しか言わない
デスクの片付けさえもできないデブのババア
+6
-0
-
359. 匿名 2020/11/28(土) 06:27:01
>>37
郵便局とかね。嵐とか起用する前に労働者に金回せや+8
-0
-
360. 匿名 2020/11/28(土) 06:34:22
>>281
まさに今日、いつも仕事を押し付けてくる糞キチガイ上司が、うちは先に倒れたもん勝ちだから!と言ってた。
最後に残った者が仕事を全部引き受けて、一抜けする者が勝ち逃げらしい。
頭いってる+5
-0
-
361. 匿名 2020/11/28(土) 06:36:01
>>251
痴呆の始まり。
更年期障害でも始まったんじゃないですか?って言ってやろうと思う+1
-0
-
362. 匿名 2020/11/28(土) 06:38:38
>>261
こんな顔朝から見たらテンションぶち下げ+4
-0
-
363. 匿名 2020/11/28(土) 06:45:18
片付けができない人
情報共有ができない人
改善策ではなく文句しか言わない人
老若男女問わず尊敬できる仕事をしてない+17
-0
-
364. 匿名 2020/11/28(土) 07:19:20
男尊女卑が根強い+2
-0
-
365. 匿名 2020/11/28(土) 08:05:49
看護師です。
むちゃくちゃ責任とストレスが多いけど給料がよい。
給料安いけど責任はない。ストレスは人次第。
選ばなきゃ仕事はいくらでもあるけど、資格もっててもワーキングプアだと思うと。+0
-0
-
366. 匿名 2020/11/28(土) 08:06:45
>>37
いやいや、業種によっては今回のコロナ対策にかなり貢献した企業も多いよ、あなたが知らないだけで
+0
-4
-
367. 匿名 2020/11/28(土) 08:30:36
アットホームな会社。雇われる側からそう言うなら分かるが、雇う側がおこがましくそう言ってたら危ない。+7
-0
-
368. 匿名 2020/11/28(土) 08:46:33
>>211
私ブスめの容姿だけど、若い頃はそれなりに優しくされてたし男もデレデレしてたよ
今は全くそんなことないから若いだけで優しくされてたんだなって思う+6
-0
-
369. 匿名 2020/11/28(土) 09:09:38
>>8
ほんとそれ
接客やるとこんな人現実にいるんだ!?って人種に遭遇する
前までは融通きかないというか生真面目な性格で、非常識な人にいちいち腹立ててたけど
今は自分に火の粉が飛んでこない限りはそういう人もいるよね~かかわらないでおこう~で終了
なんなら火の粉が飛んできても笑顔もしくは申し訳なさそうな顔で謝りながら叩き落とす
接客やるとメンタルは確実に強くなる+12
-0
-
370. 匿名 2020/11/28(土) 09:17:31
>>302
はいこれ
+0
-0
-
371. 匿名 2020/11/28(土) 09:37:28
どんな仕事をするかより、誰と一緒に仕事するかの方が重要。無理な人とは無理です!+18
-0
-
372. 匿名 2020/11/28(土) 09:37:45
>>17
真面目に取り組んでる人間はあれこる任された挙句、責任感もある人多いからなかなか誰にも相談できず抱えきれず苦しむのよね。
適当にやってるフリしてうまく立ち回ってる人が得をする。+15
-0
-
373. 匿名 2020/11/28(土) 09:39:08
ほどほどに手を抜いて仕事した方がいい
なんでも真面目にやるとすぐメンタル壊す+10
-0
-
374. 匿名 2020/11/28(土) 09:41:56
福祉系で働いてるけど 精神疾患の人は本当にウザすぎる+3
-0
-
375. 匿名 2020/11/28(土) 10:06:45
>>51
それたまに言う人いるけどさ。
既婚か独身かは関係ないよ。
ヤバいやつはヤバイ。
結婚していることが必ずしも「いい人間」の保証になる訳ではない。+19
-0
-
376. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:22
うちの会社セコいなー。
会社ででたゴミを事業系一般廃棄物として出さず、社員に持ち帰らせて家庭用ゴミとして捨てさせてる。
法律違反だと言っても、経費使いたくないからしか言わない。
コンプライアンス重視してるくせに。そこはちゃんとしないのかよって思う。
他にもなんだかなーって思うところ沢山あるから、早いとこ辞めたい。+8
-0
-
377. 匿名 2020/11/28(土) 10:11:51
>>61
ほんとそれ。
権利ばっかり主張する人は大して仕事してないのにね〜。。
真面目に働くのがバカらしくなってくるよ。。かと言ってズルいこともできないし
+5
-0
-
378. 匿名 2020/11/28(土) 10:19:28
>>205
んだね。
パワハラ平気でやって人が傷つくのが喜びみたいな人にも妻子がいる+6
-0
-
379. 匿名 2020/11/28(土) 10:26:50
美人は確かに得だけど、
顔は普通でも愛嬌があり仕事ができるノリが良い子が1番重宝される
大企業でいろんな子を見てきて思った+7
-0
-
380. 匿名 2020/11/28(土) 10:27:41
>>34
わかります!
それやられました。
主婦からパートして3回も職場変えたのに、全部やられました。+5
-0
-
381. 匿名 2020/11/28(土) 10:30:48
>>7
口はよく動くが手が動かない+4
-0
-
382. 匿名 2020/11/28(土) 10:35:46
>>288
すごい分かる。
私も舐められてばっかだけど、反発したりもせずに、黙々と仕事してる。
けど、職場でも分かってくれてる人もいるから、頑張ろう!
見返してやろうと思ってるよ!
+5
-0
-
383. 匿名 2020/11/28(土) 10:41:31
「みんな優しいから大丈夫」という言葉はあまり信用できない。
それを言ってる人の伸び代とコミュニケーション能力が及第点だっただけであって、
自分にも同じ態度を取ってもらえるとは限らない。+13
-0
-
384. 匿名 2020/11/28(土) 10:43:17
>>1
仕事が出来ない人ほど自覚がない。+10
-0
-
385. 匿名 2020/11/28(土) 10:46:15
>>1
ガルちゃんらしい頭の悪い書き込みだよね
本当の美人は〇〇、本当のイケメンは〇〇
そんなわけない
仕事ができても嫌な人はいる
仕事ができて性格がいい人もいる
仕事が出来ることと人格は別物
1 が仕事が出来ない役立たずであろうことは想像できる。+1
-6
-
386. 匿名 2020/11/28(土) 10:48:05
>>163
わたしも同意。
お局が42歳で出産してシングルマザーになった時は衝撃だった。
相手もいるのになぜシングルなのか誰も聞けずに私退職。
他の未婚の先輩の方が優しいし常識あったな。+6
-0
-
387. 匿名 2020/11/28(土) 10:49:19
仕事できない認定される30歳のおばさん会社に居場所ないしまじ辛い。+2
-0
-
388. 匿名 2020/11/28(土) 10:55:14
>>238
>>163
1年前に縁故入社してきた人がいる。経験者で一通りの仕事は出来ますっていう話だったのに、未経験の人より仕事できないし、社会人うんぬんの前に人としてどうなのって思うことがよくあった。
その人が子持ちで一人の人格を育てる立場にある人だって知った時はビックリしたし大丈夫なのそれって内心思ってしまった。+8
-0
-
389. 匿名 2020/11/28(土) 11:10:07
最低賃金で募集かけてる求人にマシなとこ無い+4
-0
-
390. 匿名 2020/11/28(土) 11:17:29
>>366
その機動力の財源は、普段何かを虐げて得た利益から賄っているだけでしょ?
裏では環境破壊してる企業が、社会貢献なんて名前で環境保全(破壊している規模には到底足りない程度の活動)を支援してますよー!ってアピってるのと変わらない。
ちなみに、コロナもそもそもの発端は人間による環境破壊が原因だからね。+1
-0
-
391. 匿名 2020/11/28(土) 11:17:59
>>389 最低賃金で募集してる会社に応募する人って、ろくでもない人達だよね(笑)+0
-0
-
392. 匿名 2020/11/28(土) 11:19:29
>>37
そもそも経団連がここ数十年に渡って日本壊してるからね
デモ起こさないとこれは変わらない
+4
-1
-
393. 匿名 2020/11/28(土) 11:23:53
>>392 デモなんて起こせもしなことを考えるよりも、自分が努力してルールを作る側にまわることを考えた方がいいと思うけどね。
+0
-1
-
394. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:18
>>97
そうそう、コネ入社も多いしね。
+1
-0
-
395. 匿名 2020/11/28(土) 11:35:12
>>216
大手で働いたことありますか、、、?笑
私は大手にも8年正社員でいたけど、特に人間性は関係ないと感じたよ。+1
-3
-
396. 匿名 2020/11/28(土) 11:38:20
>>172
わかるーとっとと辞めればいいのにと常に思う+5
-0
-
397. 匿名 2020/11/28(土) 11:38:29
>>391
なんだかんだサービス残業だの掃除当番だの時間外の事が多くて最低賃金割るからね。若い人が夢を持って設立したばかりの安定していないような会社以外でまともに給料払えない時点で従業員に敬意も払わないって事だから経営失敗してる+0
-0
-
398. 匿名 2020/11/28(土) 11:41:40
>>211 私は、逆に若いブス時代の方がキツかったなあ。おばさんに振り切った今の方が、当たりが優しくなった。みんな、なんだかんだで若い頃キレイだったんじゃないの?キレイとは言えなくても、まぁ、普通レベルで。昔はモテモテで、今は…、な感じなのでは?
+3
-0
-
399. 匿名 2020/11/28(土) 11:41:42
>>140
わかるー、三井系の会社にいたけど、よく
感じたよ。プライド高い人本当多いんだよなぁ。
同期同士もギスギスしてさぁ+0
-0
-
400. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:23
>>397
そんな会社でしか雇ってもらえない人たちなんだから自業自得じゃないの?
日本には、職業選択の自由があるんだから
駄目な経営者もいれば、ゴミ以下の従業員もいるでしょうよ。+3
-0
-
401. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:19
>>36
本当にそれ。
でも普段の行い見てる上司からの評価高いから給料高くなるよ!+0
-4
-
402. 匿名 2020/11/28(土) 11:57:50
>>395
営業職で、大小の企業100社以上担当してきたけど
人間性ってだけで言えば、大企業の人たちの方が全然よかったよ
基本的に頭がいい人が多いし、セクハラなんかも敏感だしね
まあ大企業でもクズみたいな人はいるけどね
割合だけで言えば、間違いな中小企業の人の方が
人間性がダメな人が多かったよ
東大生にだってクズはいるかもしれない
でも、Fラン大学生の方が間違いなくクズは多いよ+16
-0
-
403. 匿名 2020/11/28(土) 12:04:03
日本人なのに同じ日本人に対するサービスが一番厳しく細かく精神病むシステムな事。自分で自分の首を締める謎の過剰おもてなし精神。仕事中いつも思ってます。なんで日本にいて日本語が一番厳しい接客なのかが。+5
-0
-
404. 匿名 2020/11/28(土) 12:04:17
ずる賢い人が得をする。ちょろいなって思った+6
-0
-
405. 匿名 2020/11/28(土) 12:09:06
>>81
ワンマン社長の社員6人零細企業から大企業の子会社に転職しましたが、前職は人間関係がらみのトラブル、ストレスはかりだったが、大企業で働けるような人は学歴はもちろん、家柄もいい人が揃っているから、無駄に争い事を起こしたり、他人を陥れたりはしない。(派閥や出世争いはある)トイレなども汚い使い方や粗雑な態度の人もいない。子会社や派遣であっても絶対。大規模な所がいいと思う。+10
-0
-
406. 匿名 2020/11/28(土) 12:22:28
今の仕事にやりがいを感じない+2
-1
-
407. 匿名 2020/11/28(土) 12:29:39
>>1
女性のか弱いお淑やか可愛らしいが許されるのは二十代前半まで
後は仕事ができないと話にならない+7
-0
-
408. 匿名 2020/11/28(土) 13:01:15
>>12
人それぞれかも
嫌な人でも仕事のときだけ関わればいいし、職場が全てじゃないから、学生時代よりは人間関係楽だと思う人もいる。+1
-0
-
409. 匿名 2020/11/28(土) 13:03:39
働けば働くほどお金は取られ、そのお金は
働かない生活保護の生活費になっている+6
-0
-
410. 匿名 2020/11/28(土) 13:28:12
お人好しだと損をする。+5
-0
-
411. 匿名 2020/11/28(土) 14:47:02
>>393
ほう?それは具体的に言うとどういうやり方で?
+0
-0
-
412. 匿名 2020/11/28(土) 14:49:31
>>370
ありがとうございます。
拝見しました。
これを読まない限り 私を含め ほぼ100%の人々が間違った解釈をしているでしょうね。+1
-0
-
413. 匿名 2020/11/28(土) 14:59:14
>>387
30で自分でおばさんって言っちゃうあたりから
仕事できない雰囲気出てるよ。
30なんでまだまだ働き盛りなのに+0
-2
-
414. 匿名 2020/11/28(土) 15:17:23
結局いじめる体質の人が居残る+9
-0
-
415. 匿名 2020/11/28(土) 15:19:39
>>15
これはどうにかならないの?
本当に。タレコミたいけど20年以上働いている人だからタレコミも潰されそうで嫌だ
戦国時代みたいにつぶさに根回ししないと。+2
-0
-
416. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:48
>>81
だからやっぱり環境って大事。
いい教育環境でエスカレーターで育った人たちと大学で出会って本当にそう思った。
私はど田舎の公立学校育ち。
私や地元の友達は口も悪くてヤンキーみたい(今更ながら側から見たらそう思わざるを得ない)
大学でみんなから元ヤン?とか言われて本当に自分的には真面目なつもりで皆勤賞で推薦進学(私は真面目クズ)なのでそう言われる意味が不明だったけど、今思えばみんなお嬢様で、雰囲気がもう全く違う。私は浮いてた。
みんな本当に優しかったし、勿論頭も良かった。人生で一番楽しかったけど、一番陰で馬鹿にされてたかもしれない。頭のいい人は馬鹿には分からない嫌味もいうし、馬鹿には分からない優しい気遣い(気遣いを悟られない本当に後からわかる優しさ)これはご家族から教えられるらしい。ご両親もいい育ちでちゃんと善悪の区別、優しさや厳しさを子供達(私の友達)に教育されてるんだなと感じた。だから私の友達もまた自分の育ったような環境の人と結婚して、子供にも同様の優しさや教育環境を与える。
レベルの高い人はその良い環境があたりまえで、勿論努力を維持できる人がそこに集まる。
私はそこに居られず、もとの田舎暮らしに逆戻り。今は底辺の田舎の妙にプライドだけ高い公営企業で民度の低い職員と、そこにバイトでくるさらに秩序も糞もない人と働いてる。中卒当たり前みたいな。そういう人に限って学歴コンプでいい高校や大学出ても仕事ができないとか言ってるけど、正直うちの会社に学歴なんていらない(笑)新卒の早稲田卒の人は2ヶ月で退職したと言ってその老害はわらってたけど、頭良いのでうちの会社が見切りつけられただけ(笑)
いい環境にいたいなら努力しかない。生ぬるい環境で文句言うのはおかしい。私自身だけど。
+7
-0
-
417. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:36
>>416
一度
外海を見ちゃうとね…
お嬢様を見ちゃうとね…
お嬢様じゃない人はすごいマウントするけど
お嬢様はマウントしないよね
慇懃無礼なとこはあるけど、表で恥かかさない+6
-0
-
418. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:04
女社会において、
・結婚している
・子供がいる
・仕事ができる
・容姿がいい
このどれにも値しない人は相手にされない。+6
-0
-
419. 匿名 2020/11/28(土) 19:01:30
>>199
見ててくれるってただ見てるだけだもんね
給料上がるわけでもないし、手伝ってくれるわけでもないし
図太くて世渡りのうまいやつの勝ちだわ+1
-0
-
420. 匿名 2020/11/28(土) 19:45:24
>>271
年収おいくらですか?
+0
-0
-
421. 匿名 2020/11/28(土) 21:08:09
>>387
私のことじゃないし、私は26です。
30の仕事できないおばさんが浮いてて辛い居場所ないってポロって私に話してきたけど、なんてフォローしていいか分からないし、そら本人は辛いだろうなと思って書いた。+1
-1
-
422. 匿名 2020/11/28(土) 21:16:29
>>347
>>288
わたしも同じような環境だけど、もう頑張るのやめた
うまくさぼる、ほかの人にやってもらうで適当にやってる
頑張っても見下されるしバカバカしいからもうどうでもいいやみたいな
人手不足だから絶対首にならないし
+2
-1
-
423. 匿名 2020/11/29(日) 13:34:21
人間が「豊かになる」とは、具体的には何を意味するでしょうか。
おカネが増える、ではないですね。所得が増える、です。
とはいえ、そもそも何のために所得が必要なのかと言えば、もちろん「消費」するためです。人間にとって、より沢山の、より品質が高い財やサービスを消費することこそが「豊かになる」なのです。(これに反対する人、います?)
だからこそ、実質消費、実質賃金という指標が大事なのです。
特に、実質賃金は「豊かさの指標」であると同時に、「生産性の状況」を示してくれます。
未だに「平均賃金(=名目賃金)」と「実質賃金」を混同している「頭が悪い人」が少なくないですが、実質賃金は名目の金額とは関係なく、「生産性」で決まります。実質賃金が下がっているということは、労働者一人当たりの生産量が減少していることを意味するのです。
マクロ的には「資本集約的」な経済から、「労働集約的」経済への転換です。すなわち、発展途上国化です。
平均賃金と実質賃金を混同した「頭が悪い人」は、
「いや、就業者数が増えたら、実質賃金は下がって当たり前だ」
と、「所得のパイが一定の状況で、就業者数が増え、平均が下がった」というレトリックで正当化しようとします。だから、それ、平均賃金の話。
就業者数が増えようが減ろうが、生産性が高まれば実質賃金は上がる。生産性が落ちこめば実質賃金も下がる。
そもそも、「就業者数が増えれば、必ず実質賃金が下がる」って、一度でもデータで確認したことあるんか、コラ?
【日本の就業者数(左軸)と実質賃金指数(右軸)の推移】
97年まで、日本は普通に「就業者数増&実質賃金増」の状況が続いていました。
あるいは、「就業者数が増えれば、必ず実質賃金が下がる」ということは、「就業者数が減れば、実質賃金は上がる」ということなのか? じゃあ、リーマンショック後の「就業者数減&実質賃金減」の状況を、どう説明するんだ、コラ?
要は、デフレ継続で、経営者が生産性向上の投資をせず、人口構造の変化(生産年齢人口比率の低下)による人手不足を、
「安く働く労奴」
でカバーをしようとした(している)結果、実質賃金が落ち込んでいった現状を「正当化」したいだけなのでしょうけれども。(政権正当化のために)
「なぜ20年以上も日本の賃金は下落している?」中野剛志が指摘する“本当の理由” | 文春オンラインbunshun.jp菅首相は、10月26日の「所信表明演説」で、「最低賃金の全国的な引上げに取り組みます」と高らかに宣言した。この「賃上げ」をもう一つの持論である「中小企業改革」によって実現させようとしているようだが、果…
そもそも、1990年代に本格化した構造改革、グローバリズムは、
「国民の賃金を引き下げ、利益を拡大し、株主の配当金を最大化する」
ことが目的でした。
日本国民の実質賃金がひたすら落ち込んでいったのは、「政策」の結果に過ぎません。というか、むしろ「政策的な成果」なのです。
構造改革により、「賃金主導型成長戦略」から「利潤主導型成長戦略」に「構造」を変えられた結果が、現在の日本国の衰退なのです。
【資本金十億円以上の企業(金融・保険除く)の売上高・配当金等(1997年=1)】
要は、↑こうしたかった結果、こうなったわけです。
もっとも、さすがに「賃金下落」は社会問題化しています。ところが、菅・アトキンソン内閣は、これを「好機」として利用し、
「中小企業の生産性が低いのは、投資が不足しているためだ(ここまでは正しい。ここから間違い)。中小企業は中小企業基本法で保護されているから、投資をしない。中小企業基本法を改訂し、最低賃金を全国一律で引き上げる」
と、中小企業潰しに走っています。
違う!
企業経営者が投資をしない(できない)のは、需要、市場、仕事が不足しているため。デフレ(総需要不足)なのだから、当たり前でしょ。 必要なのは、デフレ脱却。そのための、財政出動。この基本中の基本を早期に国民が共有しない限り、間違いなく「中小企業淘汰&地方銀行再編」路線が進みます。二十一世紀初期、「不良債権問題」燃え上がった時期と同様に、アトキンソンらの「バック」にいる、禿鷹ファンドが舌なめずりをしていることでしょう。+0
-1
-
424. 匿名 2020/12/01(火) 00:01:18
仕事の終了時刻、帰り支度してバックをしょったひとに掃除当番変わってほしいって言われたw
まさか頼まれた当日がその人の当番だと思わず引き受けて、当番表みてビックリ!
もうちょっと早く言ってくれるとなぁ。
申し訳ないて感じでもなかったしw
絶対わざとだろうなぁ。いくら嫌いな人でもわたしはそんな嫌がらせはしないようにしよ。人のフリみて我がフリなおせ。
べんきょーなりまーす。+0
-0
-
425. 匿名 2020/12/01(火) 06:19:22
>>343
経営者の子どもにも気に入られているが
実はお局が中堅をいびって辞めさせているのは
何人気づいているのやら+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4670コメント2021/01/19(火) 23:43
NHK桑子真帆アナ“不倫デート”プリクラを入手「弄ばれた9年」男性が自嘲告白
-
3401コメント2021/01/19(火) 23:43
松本潤、2023年大河ドラマの主役に決定 脚本は古沢良太氏
-
3096コメント2021/01/19(火) 23:43
一律10万円の再給付「するつもりはない」 麻生財務相
-
2844コメント2021/01/19(火) 23:43
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第2話
-
1650コメント2021/01/19(火) 23:43
「間違ったことをしたように感じます」ダウン症出生前診断で中絶を選んだ女性たちの罪悪感
-
1397コメント2021/01/19(火) 23:40
共通テストで"鼻マスク" 受験生を不退去の疑いで逮捕 警視庁
-
1373コメント2021/01/19(火) 23:42
結婚や結婚式での信じられない話
-
1247コメント2021/01/19(火) 23:44
【そこそこ年齢独身】婚姻歴なしよりバツ持ちの方がいい?【男女】
-
1079コメント2021/01/19(火) 23:41
【実況・感想】青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平- #02
-
1039コメント2021/01/19(火) 23:43
新型コロナ 東京都で新たに1240人の感染確認 重症者は155人 過去最多
新着トピック
-
303コメント2021/01/19(火) 23:44
銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
-
206コメント2021/01/19(火) 23:44
中学生 制服おさがり
-
1508コメント2021/01/19(火) 23:44
【実況・感想】監察医 朝顔 #10
-
17コメント2021/01/19(火) 23:44
「かもめ食堂」見たことある方
-
361コメント2021/01/19(火) 23:44
板野友美「男の子ほしいな」 新婚生活の目標は…
-
1247コメント2021/01/19(火) 23:44
【そこそこ年齢独身】婚姻歴なしよりバツ持ちの方がいい?【男女】
-
51コメント2021/01/19(火) 23:43
神田愛花、夫・日村から受けた“腹が立つサプライズ”「会いたいなんて1回も言ったことないのに!」
-
662コメント2021/01/19(火) 23:43
結婚して実家を出たあとに親に私物を売られた
-
2858コメント2021/01/19(火) 23:43
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第六話
-
19571コメント2021/01/19(火) 23:43
ジャニーズJr.に年齢制限 22歳卒業制度導入へ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する