-
1. 匿名 2020/11/27(金) 13:29:59
来月入籍予定で、それに合わせて引っ越しのために物件を探しています。2LDKを希望して探していましたが、探している地域では2LDKを境に家賃が急激に上がるので、1LDKでもいいかなと思い始めています。㎡数によりますが築浅1LDKの相場的には6.5万から8万位です。共益費や駐車場代を含めて10万までを視野に探しています。
マイホーム資金を集中的に貯金するために、家賃を抑えて貯金に回すということはお互いに理解し合っています。3年ほど住む予定で、その間は子供を儲ける予定はありません。
ガルちゃんを見ると、一緒に住むのに1LDKだと狭い、喧嘩したときの居場所がない、プライベート空間がないなどマイナスな意見が多い印象です。そうなると、新婚生活を狭い部屋で始めるのはよりリスキーなのかなと…。ですが、目標があっての狭めの部屋での新婚生活なので大丈夫かなとも思ったりしています。
狭めの部屋で新婚生活を始めた方はどれくらいの間取りで始めましたか?また、関係や生活はどんな感じでしたか?+45
-1
-
2. 匿名 2020/11/27(金) 13:30:43
ハーネムーナー★+3
-22
-
3. 匿名 2020/11/27(金) 13:31:55
椅子と机(絵を描きたいため)があって
布団があれば満足かも😌+5
-19
-
4. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:02
1LDKで、旦那はリビング、私は別の部屋で初めから別々で寝てたよ!喧嘩しても一緒の部屋でお互い喋らない!みたいな感じだったけど(笑)ワンルームじゃなければ良いと思います+119
-2
-
5. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:08
20代なら我慢できると思う+135
-1
-
6. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:10
子どもが5ヶ月まで1LDKに住んでました。
やっぱり狭いです。おかげで余計なものを買わなくてよくなるメリットもありますが。
新婚なら1LDKでも良いかな?とは思いますが。+148
-2
-
7. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:17
同棲スタートですが2DKで住んでいて、「正直1DKでよかったね〜」なんて笑ってました。
私と夫はそれぞれの個室は必要なかったです。
出産が決まって1LDKに引越しましたが、子供を産むのに1LDKなんて考えがなさすぎ、とガルちゃんで叩かれまくってます。
一般論をいうならば、やはり1人一部屋はあったほうが良いと思います。+103
-3
-
8. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:19
+0
-28
-
9. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:31
1ldkなら狭くなくない?
リビング兼ダイニングと寝室で充分では?
1kとかかと思ったよ笑+15
-23
-
10. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:47
1LDKなら以外と大丈夫!1Rとか1Kなら厳しいけど…私も貯金のために2年半狭い部屋で暮らしたけど楽しかったよ!+51
-0
-
11. 匿名 2020/11/27(金) 13:32:50
旦那がドケチで親子3人でワンルーム暮らしだよ。キッチンも狭いし毎日イライラしてる+12
-31
-
12. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:00
旦那の住んでた1LDKに私が引っ越す形で結婚したけど、やっぱ狭かったよ
収納があまりない家だったからまず私の服の収納のためにクローゼット買って余計に狭くなり…
結局半年で引っ越しました+54
-3
-
13. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:03
夫婦二人ならいいと思うけど、その3年の間に子供できる可能性もゼロじゃないよ?+40
-14
-
14. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:06
2DKだけど、丁度いい
掃除も行き届くしお互いの持ち物も収まるし
欲を言えば、もうちょっと収納欲しかった+53
-1
-
15. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:10
1LDKは一人暮らしのイメージかな。
3年を割り切って乗り越えられるなら
良さそうだけど、そうでないなら
マイホーム資金で貯める部分を
家賃に回してもう少し広めが良いような‥+16
-9
-
16. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:11
>>5
私も年齢は関係あるなぁて思った
+23
-1
-
17. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:15
子どもいないなら1LDKで十分だと思うけど
ケンカした時は寝室とリビングで居場所あるし+58
-1
-
18. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:30
2Dkで2人でも狭くて、3LDkに引越ししたよ+9
-12
-
19. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:32
>>1
アツシが昔ジュディマリのユキみたいな人となら狭いワンルームでも同棲できるが普通の女はキツい
って言ってたけど
確かに男性考えた時もそんなタイプいるよね
狭い部屋で毎日一緒に暮らしても苦にならないタイプの男性、見た目や雰囲気含め
+3
-5
-
20. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:55
新歓の時は1LDKに住んでましたよ。
特に喧嘩もしたことないし不便もなかった。
その次に3LDKの社宅何箇所か住んで今一戸建てです。
何も変わらず仲良く11年です。
お金貯まるしいいんじゃないかなぁ?+17
-1
-
21. 匿名 2020/11/27(金) 13:34:00
広めのワンルームで5年過ごしました
ケンカしても同じ部屋で無言…って感じで別に何の問題もなかったです+25
-0
-
22. 匿名 2020/11/27(金) 13:34:30
イライラする+4
-6
-
23. 匿名 2020/11/27(金) 13:34:53
その物件に永住するわけじゃないんでしょ?
新婚の一番ラブラブな時から喧嘩したら居場所がないとかプライベート云々とか言ってて大丈夫なの?と思ってしまう…+8
-8
-
24. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:03
>>13
赤ちゃんのうちは大丈夫でしょ
周り見てると幼稚園あがるタイミング、小学校でマイホーム買っている+33
-4
-
25. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:23
新婚時代2DKだったけど、一部屋はタンスと荷物部屋で使えてたから何も問題無かったよ。
喧嘩云々よりも狭いと二人分の荷物が置けなくて大変だと思う。+11
-0
-
26. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:24
>>11
名前をなくした女神思い出した。早く引っ越せるといいね。+20
-0
-
27. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:41
喧嘩した時はどっちかがリビングで寝てた。正直もう一部屋あれば良かったって思った。+6
-0
-
28. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:48
私含め周りの新婚、カップルも1LDK多いよ
リビングと寝室だけ。
私はあまり不自由感じないかな〜。
喧嘩した時はソファで寝てもらってる+29
-0
-
29. 匿名 2020/11/27(金) 13:36:25
子供が2歳まで2Kだったけど、なんとかなるもんよ
+4
-2
-
30. 匿名 2020/11/27(金) 13:36:43
>>17
そう思う
リビングにソファーくらい置くだろうから、喧嘩したり片方がインフルエンザになったりした場合はそこでも寝れる+13
-0
-
31. 匿名 2020/11/27(金) 13:37:03
>>1
うちは夫の独身時代から住んでたワンルームに今でも住んでるよ。
もう4年くらいかな?
確かに狭いけど、家電とか大型じゃないからそこまで狭くは感じない。
掃除も楽だし、座る所と寝る所があれば割と生活は出来るんだなー
ってのが個人的感想。
実家が近いならシーズンオフの服とかを預けておくのも手。
これで私はだいぶ助かってる。+13
-11
-
32. 匿名 2020/11/27(金) 13:37:08
ストレスがすごかったです。
家賃が安かったので3年ぐらい我慢して家買いました。今は快適です。+8
-2
-
33. 匿名 2020/11/27(金) 13:37:12
>>20
新婚ですごめんなさい🙏+4
-0
-
34. 匿名 2020/11/27(金) 13:37:30
>>29
間違えた、1DKでした。
+3
-3
-
35. 匿名 2020/11/27(金) 13:38:33
新婚時代は1LDKに住んでましたよ
別々に過ごしたい時はどっちかがリビングどっちかが寝室って感じで分かれればストレスとかも溜まりませんでした
ただクローゼットとかは広めの家じゃないと荷物が多い人だと大変かも
+13
-0
-
36. 匿名 2020/11/27(金) 13:38:36
自分たちの収入や貯金のことを考えて1LDKにしました。
子どもはいません。
共働きで休日も違うので、毎日ずっと一緒というわけではないので全然大丈夫です。+4
-1
-
37. 匿名 2020/11/27(金) 13:38:39
緊急事態宣言中に喧嘩して、外に行けないからちょっと辛かった+5
-2
-
38. 匿名 2020/11/27(金) 13:38:52
>>11
友人、旦那がケチだからって
ワンルームで子供3人育ててる…
絶対ストレスだと思う。
やっぱりキッチンは広い方がはかどるし、
子供いると物も増えるし。
家事育児する身にもなってほしいね。+28
-2
-
39. 匿名 2020/11/27(金) 13:39:12
結婚生活スタートの家は慎重に選ぶべき。
納得して住み始めたところであれば、次に住み替えるとき、本当に気に入った物件と巡り会う(あるいは建てる)まで、我慢して待てる。
うちは、不都合があれば住み替えればいいや、と安直に決めたせいで、その不都合を我慢できず、妥協した物件に住み替える、を繰り返すこととなり後悔している。+7
-0
-
40. 匿名 2020/11/27(金) 13:39:14
ワンルームって二人入居可なの?+7
-1
-
41. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:02
狭い家はイライラするから血の気多いと喧嘩増える
広い家だと揉めない、不思議
狭い家は嫌だ
窮屈。+7
-1
-
42. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:03
うちは夫が激務でほとんど家にいないので1LDKで十分です。
ただ緊急事態宣言期間中お互い在宅ワークになった時は2部屋欲しかったなと思いました。
+8
-1
-
43. 匿名 2020/11/27(金) 13:40:05
結婚2年目、
現在も1LDKに住んでます。
確かにケンカした時は、視界から旦那を消したいのに居るからよりムカつき倍増したりします笑
でもお互い働いてるので、
通勤の利便性なども考えて立地重視だったので、
立地に大満足してるので、
狭さは我慢です。+7
-2
-
44. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:45
>>34
すみません、間違ってマイナス押してしまいました+2
-2
-
45. 匿名 2020/11/27(金) 13:41:56
同棲から結婚してからも5年くらいは1Rと1LDKで生活していました。夫は日曜日くらいしかいないし2人ともリビングで過ごすのが好きなので問題なし。ただ収納は少なくて困りますね。寝室にもチェスト置いてぎゅうぎゅうでした。
家賃分生活費に回せるので暮らしは楽しかったかな。+8
-2
-
46. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:03
二十代前半で結婚し狭いアパート暮らしを数年してたけど荷物の置き場所が徐々に無くなってくるくらいしか困らなかったです!お互いが一緒にいたかったから同じ部屋に毎日いても苦ではなかったです!+4
-0
-
47. 匿名 2020/11/27(金) 13:42:36
はーい。結婚当初、3年くらいはめちゃくちゃ狭い1LDK(確か40へいべいくらいだった)に住んでましたが、大丈夫でしたよ。意外となんとかなりますよ。
結婚前は、一人で過ごせる時間と場所がないと絶対嫌と思ってましたが、慣れました。幸い夫婦仲も良いままだったので。
むしろ、狭い部屋をいかに良く使うかで二人で工夫しながら住んでたので、絆は深まったかな。+10
-1
-
48. 匿名 2020/11/27(金) 13:43:43
1LDKだけど全然大丈夫だよ! 喧嘩してムカついたらマンションのロビーに行ってネットフリックス観てる!笑+11
-0
-
49. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:03
3月に籍入れて家賃手当があるから3LDKに住んでるけど
結局、2部屋は物置状態になってる。
喧嘩しても同じ部屋にいるし
喧嘩して寝る時も同じ布団。
結局2人次第で1LDKでも快適に過ごせると思う。
+14
-1
-
50. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:41
子供いないなら大丈夫
私は同じとこにしか居ないから無駄に広いと面倒臭い
+7
-2
-
51. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:57
1R同棲から結婚して1LDkに住んでました。
分譲マンションの賃貸だったし、リビングが12畳くらいでカウンターキッチンだったのでそんなに狭くもなかったです。掃除が楽だった。
でも子供が生まれたらさすがに狭かったです。+3
-2
-
52. 匿名 2020/11/27(金) 13:45:49
うん、結果、離婚しました。ワンLDKからのスタートでした。+2
-4
-
53. 匿名 2020/11/27(金) 13:46:40
時間の問題+0
-1
-
54. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:11
>>38
それケチとかの問題?
引っ越せるお金あるのにケチを理由に子ども3人大人2人ワンルームなんて一種の虐待みたい、、+28
-2
-
55. 匿名 2020/11/27(金) 13:48:28
ヤリまくりです
+4
-3
-
56. 匿名 2020/11/27(金) 13:49:48
>>41
幼稚園とかも広い部屋の方が喧嘩が起こりにくいんだって。+6
-1
-
57. 匿名 2020/11/27(金) 13:50:19
>>6
確かに!主さんがお家購入予定なら尚更、物は増やさない方がいいもんね。
私は憧れのお部屋作りに精出して無駄にした笑
引っ越しは、お子さん予定ならば子供が歩き始める前が良いと思う。1歳時とにかく歩き回りたい子で引っ越し準備が進まなくてお昼寝中の2時間しか無くて大変だったー+6
-2
-
58. 匿名 2020/11/27(金) 13:50:33
同棲する時に1LDK借りて、入籍後も一年半くらいそのまま住んでたけどやっぱり狭かったな。
でも、マイホーム買うまでの期間限定ならいいと思う。+2
-0
-
59. 匿名 2020/11/27(金) 13:52:44
>>1さん、結婚おめでとう!🎉
2LDKが理想だけど、2人の生活パターン(寝る時間帯とか)が一緒なら1LDKでも期間限定でなんとかいけるんじゃないかな。
その分貯金もできるし^ ^良い物件見つかるといいね!+7
-1
-
60. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:06
最初1LDKだった。その他にロフト付いていてお互いの漫画や本、ちょっとした荷物は全部ロフトにしまって置いていたので、狭さは感じませんでした。寝室も一緒で、居ても居なくてもお互い趣味は没頭できるので苦じゃないし、喧嘩も長引かずで辛かったことは無かったです。+3
-1
-
61. 匿名 2020/11/27(金) 13:57:13
旦那が元々住んでた1DKに転がりこんで同棲始めて、入籍後もそのまま住んでるけど喧嘩もしないし何も不満も不便と思う事もないんだけど、親の手前さすがに広い所に引越したいと思う反面、今まで1DKで間に合ってたから急に部屋が増えても置くものないしどう使っていいか分からない。+6
-0
-
62. 匿名 2020/11/27(金) 13:57:45
新婚から2年半ぐらい狭い部屋に住んでました
キッチンも狭かったので料理のときがストレスでしたが、それ以外は不便なかったです+3
-0
-
63. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:15
>>1
目標があれば大丈夫じゃない?+3
-0
-
64. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:38
1LDK40㎡に住んでいるけどお互い持ち物が少なく大きい収納が付いているので今のところ不便はないかな
1LDKでもお互いの荷物はどのくらいか、収納が大きいかどうかだと思う+11
-0
-
65. 匿名 2020/11/27(金) 13:59:01
>>1
住む部屋にこだわりあるかどうかも関係あるよね。
新婚時〜出産後数年まで1LDKに住んでたけど、引っ越したいとか狭いとか特に気にならなかった。
首都圏の狭小住宅で育ったからってのもあるかもw
天井が高めの1LDKで勿論オートロックありで駅が近くて便利でした。
狭いことより、陽当たりの方を重視した方が良いかなと思った。(陽当たり悪かった)
ケンカは短期決戦型なので、喧嘩したら日中は夫が一旦外に出て頭冷やして帰ってくるのでそこからまた話し合いしてその日のうちには仲直り、夜はケンカしたりしても寝る場所分けたりはしてなかったかなぁ。どうしてもの時はリビングに大きめのソファ置いてたからそこで寝てたw
休みが週1しか合わなかったので、お互い1人の休みは家で好きに過ごす事も出来たのは大きいのかな。
+6
-1
-
66. 匿名 2020/11/27(金) 13:59:48
子どもいなければ1LDKでいいと思う
ただ自分だけの空間はない
それが平気なら+3
-4
-
67. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:04
>>1
35平米くらいの2DKに住んでいます。
部屋の引き戸は開けっ放しなので、実質広いワンルームみたいなものですが、、
キッチン、ダイニング、寝室として使っています
狭いので掃除は楽ですが収納が少ないのが難点です
荷物少なければいいですが。服やバッグ、本などまだまだ実家にあります
喧嘩はしてもすぐ仲直りするし篭ったりもしないので、うちは1LDKも大丈夫かなと思いますが
これは人によるかなと思います
結婚するとき知り合いの男性に、どんなに仲よくても一人でいられる部屋は必要だよと言われたので…+7
-0
-
68. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:04
>>2
ターミネーターみたいだなw+2
-0
-
69. 匿名 2020/11/27(金) 14:00:47
広さがある程度あるなら1LDKでもいける
でも例えば6畳+6畳程度なら大きなウォークインクローゼットがないと正直辛いよ
気をつけていても生活してればそれなりにモノが増えてく
逆にいうとここさえクリアできれば1LDKでも全然問題なく住める+4
-1
-
70. 匿名 2020/11/27(金) 14:03:13
>>31
結婚して、実家物置にしちゃうの?+11
-3
-
71. 匿名 2020/11/27(金) 14:03:24
2LDKでお互い一部屋ずつ自室があるから私も旦那も間取りに不満なし!南向きだから暖かい。廊下もあるからなおよし。廊下ないと密接し過ぎると思うから廊下ある間取りにして良かった。
私はリビングにいる事多いからリビングに面してる部屋を使ってるけど、リビングに大きいテレビ置いてるからリビングでも部屋からでもテレビ見れる。
収納は各部屋にあるから少し違うけどこんな感じの間取り。6帖、6帖、LDK10帖+3
-2
-
72. 匿名 2020/11/27(金) 14:05:51
子供いないなら狭くても
やってける!!
喧嘩したらホテルにでも
泊まりに行こうw
頻繁には無理だけど+2
-3
-
73. 匿名 2020/11/27(金) 14:08:09
>>1
駅近で、長く住むつもりなかったので敷金安い所で探すと1LDKしかなく今住んでいます。
案外大丈夫。
メリットは掃除が楽。
お互い何してるかすぐわかる、すぐ話せるので仲良くいられる。
デメリットはやはりおける家具に制限がでる。
あと、すぐ妊娠したのでベビーベッドとか置こうとするとかなり狭い。+4
-1
-
74. 匿名 2020/11/27(金) 14:09:23
1LDKに住んだけどすぐ引っ越して3LDKにした
喧嘩とかひとりの時間が欲しいじゃなくて旦那のいびき&寝相が酷くて寝室が一緒なの無理だったから(笑)
我慢できると思ってたけど3ヶ月寝れなくて発狂した
家賃は上がったけど快適です+10
-0
-
75. 匿名 2020/11/27(金) 14:09:28
>>70
横だけど親50代だけど、祖母の家広いから物置きにしてる。
別にいいのでは。+7
-4
-
76. 匿名 2020/11/27(金) 14:10:00
>>71
トピタイ読め~+2
-0
-
77. 匿名 2020/11/27(金) 14:10:55
独身の時に住んでた2kに結婚してからもしばらく住んでたけど、収納がそこそこあったので問題無かった
契約で結婚して子供は一人までの間は住んで良しみたいな文言があったけど、お隣は例外で子供四人いて同じ間取りに住んでたよ
別にそれも気にならなかったけど+3
-1
-
78. 匿名 2020/11/27(金) 14:14:19
>>1
1LDKでもいいと思うけど、
音とか振動とかがひどくないところがいい
前のアパートが階段や洗濯機を使うと建物全体揺れるし、隣の子の鳴き声が夜中聞こえたり、とにかく
人が何をやってるかわかってしまう
その方がしんどかった+5
-0
-
79. 匿名 2020/11/27(金) 14:15:30
うちはワンルームの時はケンカしてもすぐ仲直りしたけど
家が広くなってからケンカが長引くようになった
お互い逃げちゃうから
良いとこも悪いとこもあったな+11
-0
-
80. 匿名 2020/11/27(金) 14:18:10
私も夫婦2人の頃は1LDKでした!
寝室は別にしたいとか、在宅で仕事するから個室が欲しいとかでなければ大丈夫だと思いますよ〜。
でも、1LDKって大体一人暮らし向けだと思うから収納が足りなかった!
備え付けのクローゼットじゃ足りず、ハンガーラックとかチェストとか置いたらやっぱり狭かったです。笑
収納たっぷりある所を選べば問題ないと思います。
3年間は賃貸で、その間は子供を作らずに貯金!って、主さん夫婦とっても計画的で素敵ですね!
+8
-0
-
81. 匿名 2020/11/27(金) 14:19:04
>>75
弟家族にそれされてたけど、
結局何置いていたか忘れていて、全捨て
したのは母でした
そしてまだある+5
-1
-
82. 匿名 2020/11/27(金) 14:19:59
こどもが1歳になるまで2DKに住んでました。
妊娠中は2DKでも全然良かったし家賃も抑えられて掃除も楽でした。
子供が産まれてからは寝室を分けたりしたいと思ったり、夫のテレワークがあったりと、なかなか大変で引越しせざる負えなくなりました。いまは3LDkですが快適です。家賃はかかりますけど広い方が心に余裕が産まれました。+3
-2
-
83. 匿名 2020/11/27(金) 14:22:51
子供いないなら大丈夫だと思うよ。+3
-2
-
84. 匿名 2020/11/27(金) 14:23:04
新婚当初2LDKで暮らし始めたけど、ほとんど同じ部屋にいるし1部屋全然使ってなかったから、今1LDKのマンションにしたよ。
ちょっとクローゼットとかが狭いから物があまり置けないのはネックではあるど、モノ増えなくていいかも!
あとは狭いから掃除が一瞬で終わる笑!
狭いのあり。
+8
-0
-
85. 匿名 2020/11/27(金) 14:25:36
どんなサイズの部屋でも住もうと思ったら問題なく住めるもんだよ。
リビングと寝室があるなら十分!+7
-0
-
86. 匿名 2020/11/27(金) 14:31:50
>>31
うちも同じ感じ
結婚してワンルームに越しました
部屋自体は居心地が良いので狭さは気にならないです
実家の自分の部屋は家族の物置になってるけど、私も衣替えした服とか置きに行ってる
ただ、来年子どもが産まれるので、いつかはこの部屋を出なくちゃならない
同じマンションのもう少し広い部屋が空いたらそこに引っ越したい+2
-5
-
87. 匿名 2020/11/27(金) 14:32:42
>>24
赤ちゃんなら全然平気だよね!
家にいる時は常に夫婦のどっちかが一緒だし!
赤ちゃんの為の部屋とかいらない!
1人にできないんだから!+9
-1
-
88. 匿名 2020/11/27(金) 14:34:49
2DKは、いるかな?
+2
-0
-
89. 匿名 2020/11/27(金) 14:43:58
>>6
今の世の中なら全然ありだと思う。
だいぶ物を持たずに住む世の中になったし冬物もクリーニングで預かってくれたりするもんね。
子供が産まれたら手狭になるかも知れないけどそうなってから引っ越し考えても遅くないんじゃない?+5
-1
-
90. 匿名 2020/11/27(金) 14:44:19
喧嘩したときに頭が冷やせる環境なら何でもいいと思います。
業者に今時の家賃8万する1LDKを進められましたが築20年の3DK4万5千に押さえました。
新婚と言うと快適な物件を勧められがちですが、部屋数多い方が使い勝手がいいんでと押しきりました。
一部屋物置部屋にしてましたよー。+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/27(金) 14:48:14
15年前新婚当時築40年の2Kの脱衣所もないボロボロの社宅。
でも狭くてもいつも引っ付いてラブラブだった。
狭いけど友達も泊まって酒盛りしたりしてたなw
今は新築の250平米の戸建て。
今も仲良しだけどあのボロ社宅も妙に懐かしい。
+4
-1
-
92. 匿名 2020/11/27(金) 14:48:23
同棲〜社宅に引っ越した新婚6ヶ月まで1年ほど二人で1LDKに住みました。
もともと二人とも一人暮らしだったので、荷物に埋もれた生活でしたが、狭い家だからこそ、帰宅の物音に気付いて玄関までお迎えに行ったり、新婚っぽい生活を楽しめましたよ。
友達を招ける家にはなりませんが、生活サイクルが同じで、期間が決まっているのなら良いのでは。
ただ、どちらかが在宅勤務するなら、お互いの物音が気にならない程度の広さがないとツライです。
テレビ会議の間、料理ができないとか、洗濯物の片付けの通り道を占領されたりとか。
また、どんな家でも、一人で買い物に行ったり、お互いに友達や親と出かけたり、別行動する時間は必要だと思います。どんなにラブラブでも(笑)+4
-0
-
93. 匿名 2020/11/27(金) 14:52:34
1LDK45㎡ぐらいのところに住んでたけど旦那さんと仕事の時間帯がズレてるから上手いこといってた。マンション内(同じ間取り)で双子育ててるご夫婦もいたからそれはさすがに驚いた+2
-0
-
94. 匿名 2020/11/27(金) 14:57:43
旦那さんの給料18万...
私37万(マンション持ち、実家は二世帯住宅)
祖父母も親ともにどちらも不動産持ってる
私狙われたんかな😢
旦那は実家アパート、義妹2人とも未成年でシンママ
狭いアパートから始めようと言われた
家賃5万、1DKのアパートに住んでる
ここ数ヶ月、家賃と生活費と光熱費すべて払わされてる...
離婚するべきプラス
+12
-2
-
95. 匿名 2020/11/27(金) 14:59:33
ちょっと広めの古い団地1LDK→3LDKハイツ(1階は水周りと10畳のリビング)→戸建て
と引越しました。
ハイツが失敗でした。切迫早産だったので1階のみの生活で洗濯干す場所もないし、狭いリビングにベビーベッドも置いて、笑っちゃうぐらい狭苦しい生活でした。
団地から準備して一軒家と考えれば良かった。+1
-1
-
96. 匿名 2020/11/27(金) 15:00:19
うちは5DK
田舎だから家賃安い
子供もいない新婚で5DKの一軒家の賃貸って珍しいかも
ケンカした時はいろんな部屋に逃げれて気分転換になってます♪+4
-1
-
97. 匿名 2020/11/27(金) 15:01:04
賃貸1LDK結婚3年で今0歳の子供います!
部屋数はあればあるほどいいのかもしれないけど、お金たまるしいいよー
家を買うまでこのまま住むつもり
神奈川住みの家賃17万だよー
リビング25畳ベッドルーム10畳テラスもある
不便じゃないよー+5
-1
-
98. 匿名 2020/11/27(金) 15:01:30
>>94
何でそんな人と結婚したの、、、+6
-1
-
99. 匿名 2020/11/27(金) 15:12:09
新しい家が決まるまで、主人が一人暮らししていたマンションで一緒に暮らす事になり1DKに二人で約1年暮らしました。
新築マンションで、お互い通勤するのに便利。駅近だったのでダラダラ1年暮らしましたが、
荷物を置くスペースには困りました。
必要最低限の物だけ実家から持って来て、
その他は実家に置かせてもらっていました。(電車とバスで約1時間の距離だから出来たのだと思います)
今は二階建ての一軒家に住んでいるのですが、
やはり部屋数はある方がいいです。
喧嘩の有無にかかわらず、新婚でもやはり一人の時間は必要です(^-^)
+6
-0
-
100. 匿名 2020/11/27(金) 15:20:36
>>8
こんなの住んでから3日だけだよ(笑)
どんどん窮屈に感じてくる
+4
-0
-
101. 匿名 2020/11/27(金) 15:23:02
>>1
面積が広ければ1LDKでもやれないことはないけど、余分に1部屋あると何かと便利ってのはある。うちは10万の2LDKで90㎡あるんだけど、1部屋は寝室で、1部屋は収納に入りきらない荷物を置いて夫のプチ書斎になってる。
主さんは同棲なしで一緒に住み始めるのかな?
私達は同棲してなくて入籍の1か月前から住み始めたんだけど、今までもお互いの家を行き来して泊まってて問題なかったから一緒に生活しても問題ないと思ってたけど、最初の半月くらいはお互いのやり方の違いに驚いたり、こだわりを譲れなくて嫌な気持ちになったり、お互い協力し合いたいんだけど慣れない生活で少なからずストレスで喋らなくなっちゃったり、いろいろあったよ。
たまにお客さんとして泊まるのと、共同生活者として住むのとでは全然違うなと。
蛇足でした。
家賃の増え幅が大きいのは痛いところだけど、広い方が何かと便利なのは確か。
2LDKでなくても2DKや2K、1LDKでも面積の広いところ、駅から少し歩く場所、快速が止まらない駅とかちょっとでも快適で安く住める物件あると思うから、不動産屋さんにもいろいろ相談してみるといいよ。+3
-0
-
102. 匿名 2020/11/27(金) 15:30:48
うちは夫が「お互いに」何かあった時に一人になれる部屋があるといいって言うから2LDKにしたけど、結局物置になってる。一応テレワーク中にも使える部屋として作ったけど、夫がテレワーク中は私は会社行くから結局リビングで仕事してるっぽい。
まぁ1部屋あったらあったでいいけど、無くても生活は可能。+3
-0
-
103. 匿名 2020/11/27(金) 15:32:03
東京都の都市部で新婚から4年間27㎡のところに暮らしました。子供はその間作らずです。余分なものは持たず最低限のもので暮らしました。夕飯を摂ったら机を片付け、布団を敷きという感じでした。もちろん夫と合わないこともありましたがお互い譲り合い上手く生活出来ました。狭いと物が増えなくていいですよ。+1
-0
-
104. 匿名 2020/11/27(金) 15:32:27
>>94
ご主人の給料、実家の事情等‥結婚する前は全く知らなかったのですか?
結婚後に知ったのなら話は別ですが、結婚前に知っていたのなら今更言っても遅いです。
家賃や光熱費ですが、共働きならどういう振り分けをするか事前に話し合って決めておく必要があったと思います。
私は、結婚後の収入は共有財産として考えますが、それは人それぞれ家庭によって違うと思います。
不満があるのならまず、しっかりご主人と話し合って下さい。
簡単に入籍、離婚‥という考えが私には理解できません。
離婚すべきか否かはお二人で話し合って決める事ですよ。+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/27(金) 15:32:31
もともと旦那が一人暮らししてた50平米の1LDKアパートで子どもが2歳まで暮らしてました。今は戸建に引っ越してます。50平米あれば、3人でも問題なく暮らせたし、よそのお宅も家族で暮らしてる方ばかりでした。+1
-0
-
106. 匿名 2020/11/27(金) 15:34:27
1LDKで旦那は個室に、私はリビングに布団敷いて寝てました。布団敷くスペースが必要なので、ダイニングテーブルはナシ、ローテーブルのみで生活してました。+2
-0
-
107. 匿名 2020/11/27(金) 15:35:11
結婚当初は2DKに住んでて、予想外にすぐ妊娠出産した
子供が赤ちゃんの時は平気だったけど
成長して行動範囲が広がるにつれてキツくなったかな
利便性が良かったから転勤する幼稚園まで我慢して住んでた+3
-1
-
108. 匿名 2020/11/27(金) 15:57:27
8帖の1DKに4年住んでます。ロフトもありますが、ロフトには扇風機が置いてあるだけ。私達は殆ど荷物がないのと喧嘩をした事がないので充分な広さです。+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/27(金) 16:10:09
>>31
独身時代に住んでたワンルームにそのまま住むなんて、なんか結婚した感じしないね。気持ちのケジメとしてもそうだし、広さ的にも。+2
-3
-
110. 匿名 2020/11/27(金) 16:11:39
1LDKで家族三人です。
もともと私が1人暮らししてた部屋でそこに旦那がきました。
最近子供産まれて三人ですが、二人のときは喧嘩のとき旦那が実家に帰ってた(笑)
やっぱり自分の部屋はあったほうがいいと思う。+1
-2
-
111. 匿名 2020/11/27(金) 16:16:56
旦那が片付けられるタイプかどうかによる。
全然片付けられない人で1LDKは、めちゃくちゃイライラする!+4
-0
-
112. 匿名 2020/11/27(金) 16:20:20
>>1私は間取りの事をよく考えずに職場、私の実家から近い、新築、ペット可という理由で1LDKに決めました。
㎡的に狭い感じは無いし、仲良く暮らしてます。が、妊娠したら急に手狭に感じてきました。
主さん達のように家を建てるまで、子供はもうけない、と決めて住む分には良いと思います!+2
-1
-
113. 匿名 2020/11/27(金) 16:24:55
元知人、アラフォー同士だったけどワンルームだと言ってた。。。+2
-0
-
114. 匿名 2020/11/27(金) 16:28:37
>>54
親子3人だから子供は1人じゃない?+0
-1
-
115. 匿名 2020/11/27(金) 16:30:24
2LDKをまさに今探しています
現在は1LDKですが、収納式?の扉で仕切るタイプの部屋で、ほぼワンルームです
結婚当初はお花畑で深く考えていませんでしたが、やっぱり一人になる部屋があった方がいいです
夫は自覚していないみたいですが、私以上に一人の時間が必要な人でした
本格的に生活してみないとわからないこともありますし
ストレスを溜めない生活を優先して決められた方がよいと思います
+3
-0
-
116. 匿名 2020/11/27(金) 16:37:40
>>1
子供が幼稚園に入園するタイミングで引越しましたが
結婚して4年間1LDKで良かったです
片付け掃除が楽。工夫していかに広々スッキリ暮らすか考えるのも楽しかった。
+2
-1
-
117. 匿名 2020/11/27(金) 16:37:56
>>33
4月5月の超短いスパンで家変えてるのかと思ったwww+3
-0
-
118. 匿名 2020/11/27(金) 16:51:11
わたしが住んでた2IDKに結婚してそのまま住んでるけどちょうどいい。以前同棲してたとき(別の人)1LDKでかなりストレスたまった。新築だったけど、仕切りのドアがすりガラス?みたいなの選んだんだけどそれが大きな間違い。
寝室に行っても隣の部屋から光が入るから最悪だった。それだけは気をつけたほうがいい。+5
-0
-
119. 匿名 2020/11/27(金) 16:52:18
匂いとか音が気になって
トイレ我慢する習慣ついてしまった。
10年以上経つけど、いまだに旦那がいるときは我慢しがち。+3
-1
-
120. 匿名 2020/11/27(金) 16:59:58
うちは2DKだった
立地が良かったし狭さは平気だったなぁ
喧嘩した時逃げ場ないけどその分早く仲直りできた気もする
子供産まれた時は大変だったけどね
今ありがたいことに4LDKだけど田舎だし庭の手入れ大変だし使わない部屋も埃たまるしズボラにはキツいw+1
-1
-
121. 匿名 2020/11/27(金) 17:07:39
結婚前から1LDKに2人で住んでました
特に狭く感じたことはないし貯金も出来たし友人呼んで集まれたしちょうど良かったです(^^)
妊娠して出産前に家を買いました
子供がいなければいいと思います。+1
-1
-
122. 匿名 2020/11/27(金) 17:17:28
>>70
わたしも実家物置にしてる。
わたしは実家に物を取りに行くという口実がないと帰省しないし、別にいいと思う。+1
-1
-
123. 匿名 2020/11/27(金) 17:19:12
人による。
同棲はじめたとき2DKに住んでたけど、
彼氏も私も自分のパソコンとパソコンデスク、椅子を当たり前のように持ってきた。一部屋はそれでもうギチギチ。
そういうのがない人なら1Lあれば十分じゃない?
+1
-2
-
124. 匿名 2020/11/27(金) 17:29:10
1LDKで充分だよ。その広さでさえ掃除が面倒になってきた。これ以上広いと掃除が大変。+2
-0
-
125. 匿名 2020/11/27(金) 17:36:14
うちは1LDKでウォークインクローゼットだから、特に不便ないよ。収納広い所必須にした。+1
-0
-
126. 匿名 2020/11/27(金) 17:38:28
結婚した当初は広めの1LDKに住んでました。今は2LDKだけど一部屋を衣装部屋にしちゃってるから、昔と変わらないかな。
あとはリビングと寝室を引き戸で仕切ってると、カラカラ音がしたり気配を感じたり、物音を立てないようにしないといけないのが苦手でした。
今は壁で仕切られてるから、寝室でテレワークされててもそんなに気をつかわなくていいから気楽かも。+1
-0
-
127. 匿名 2020/11/27(金) 17:42:54
いまだに住んでる(子ども小1)
2DKを1LDKっぽく使ってるよ
半同棲時代が8畳の1Kだったから、余裕
ケンカしても同じベッドで寝るしね
2LDKに引越ししたいんだけど、うちの近所は15万位する
それなら家を買ってローンで15万払っていった方が良いなぁって思うんだけど、家に6、7000万も出すのは埼玉育ちの自分としてはちょっとふに落ちなくてっていうのをここ数年繰り返してる
+0
-1
-
128. 匿名 2020/11/27(金) 18:11:21
2DKだけど、ケンカもせずずっとくっついてたので
1部屋で十分でした。
結局すぐマイホームたてたのですぐ引っ越しました。+1
-0
-
129. 匿名 2020/11/27(金) 18:15:14
>>1
広ければ広いほどいいけどね、広い場所に住むと自然と荷物が増えるよ。
狭い場所から広い場所には引っ越せるけど、広い場所から狭い場所に引っ越すのはしんどいと思う。+1
-0
-
130. 匿名 2020/11/27(金) 18:24:06
20代なら若さで乗り切れる気がする。
テレワークあるならそれなりのストレスは覚悟しといた方が良いと思う。
でもその予算なら仕方ないんじゃない。+1
-0
-
131. 匿名 2020/11/27(金) 18:36:33
友人の家1LDKだったけど床が全然みえなかった笑
物多いなら微妙かもね!+0
-0
-
132. 匿名 2020/11/27(金) 19:06:00
わたしは極狭1LDKに住んでますが狭すぎてしんどい(笑)
旦那は漫画好きだから本棚買ったしわたしは服好きだから
小さいタンス買ったから更に狭くなった…
ただ喧嘩するとわたしは黙り込んで1人になりたいタイプだから個人で部屋持ってるときっと部屋から出てこなくなって仲直り出来なくなるからその面では良かったです…+2
-0
-
133. 匿名 2020/11/27(金) 19:38:11
子供を儲けるって漢字ちがう
+0
-3
-
134. 匿名 2020/11/27(金) 19:44:03
>>70
31です。
勿論、自分の部屋のクローゼットにです。
が、帰省したら他の部屋で使っていただろう扇風機がいて笑いました。+0
-4
-
135. 匿名 2020/11/27(金) 19:51:03
>>31
ワンルームって単身向けが殆どだと思いますが、大家さんに2人で住むこと許可取りましたか?+4
-0
-
136. 匿名 2020/11/27(金) 20:03:37
>>114
子供3人育ててって書いてあるよ+4
-2
-
137. 匿名 2020/11/27(金) 20:17:21
とにかく部屋の掃除が楽だし、エアコンの効きもいいし、よかったよ。
物も必要最低限しか置けないし、買う時もひとつひとつ厳選して決めるから衝動買いもなくてお金も貯まった。
実家が結構広くて掃除とか庭の管理とか大変だったから、狭い部屋の楽さを知るともう戻れません。+2
-0
-
138. 匿名 2020/11/27(金) 20:27:22
>>133
合ってるよ。辞書引きなよ。
子供は利益と考えるから、儲けるで正解。+3
-1
-
139. 匿名 2020/11/27(金) 21:52:38
めちゃくちゃギスギスしました。
なぜかというと私は物が少ないけど、夫は物が多くてごちゃごちゃして、常に私がイライラしていた。
数カ月でマンションかってひっこしました。+2
-0
-
140. 匿名 2020/11/27(金) 22:08:22
>>13
3年の間に子供をもうける予定はありませんってあるし、避妊するんじゃないの+2
-3
-
141. 匿名 2020/11/27(金) 22:24:48
>>1
ペット不可横浜駅近築16年1LDK17万、ペット可千葉松戸2DK築33年5万、ペット可横浜旭区築5年2LDK10万の所住んだことあります。
私たちは喧嘩したことないから特に自分の部屋がほしいと思わず松戸の家の時にガッツリ家賃下げて節約しました!その時に柴犬1匹。
最後の旭区の家は同県内に新築建てており出来るまでの間住んでました。大型犬飼育可選んで2LDKに。我慢出来るなら削れる家賃削った方が大きいかも。
でも我慢出来ないなら2LDKの方がストレス感じないかもしれませんね。+3
-0
-
142. 匿名 2020/11/27(金) 22:33:05
私の友達、8畳くらいの1Kの同棲から結婚して子ども産まれるまでしばらく住んでた。
3人でシングルベッドに寝ててすごいなと思った。
周りも単身者ばかりでエレベーターに乗り合わせるとビックリされたらしい。+3
-0
-
143. 匿名 2020/11/27(金) 23:14:41
2月に結婚しました!
私達は1LDKで生活してるよー
子供もまだ作らないし、2人だけなら十分よ。
子供つくるーってなったときに引っ越せばいいかなと思ってるので、それまでは貯金しまくる予定です。
目先の家より、将来のことを考えると今は貯金して、あとで広い家に住む楽しみを作ってます!
それと、新婚くらい1LDKで近くにいてくっついていたいでしょ?笑+2
-1
-
144. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:39
1LDKで6.5万〜8万とか安くて羨ましい
1LDKで全然大したことないアパートなのに15万だわ
夜横で動かれたりするとあまりぐっすり眠れないから本当は寝室分けたいんだけどずっと我慢してる+2
-2
-
145. 匿名 2020/11/27(金) 23:52:39
1LDKでスタートして、家族が増えるたびに大きくなっていくのかなあ
なんて話していましたが、転勤があるので、もし今引っ越しても、すぐ転勤になったらもったいないよね。
と話して8年目。5歳と2歳がいるのにまだ同じ1LDkの家に住んでます。そろそろきついけど、4月に転勤があるかも知れないから今は引っ越せない。で、結局なかったとしても、来年こそあるかも知れないよね。ここまで頑張ってきたのに一年で転勤ってなるのはもったいないよねって話してすみ続けるんだろうなって思います。笑+2
-2
-
146. 匿名 2020/11/27(金) 23:59:40
>>1
我が家は夫のいびきがうるさくて眠れず、寝るときは自分の部屋が欲しかったので、子供が保育園に入るまでは2DKに住んでいました。4.5畳と5畳という狭い部屋でしたが、狭さはあまり気になりませんでした。ただ、テレビを見るときなどは夫の部屋に入らせてもらう形だったため、主さんがもし旦那さんと2人でくつろぐようなリビングが欲しい場合は、2DKだと落ち着かないかもしれません。+3
-1
-
147. 匿名 2020/11/28(土) 00:31:44
私も新婚ほやほやなんですけど先程喧嘩をしました
明日の朝顔合わせづらいなぁ
こういう時皆さんどうする?
普通にが一番かな!+2
-0
-
148. 匿名 2020/11/28(土) 01:04:14
>>1
都会のど真ん中だった為、20平米くらいの1DK。
風呂トイレ一緒で幅90センチの小型キッチン。
ケンカすると居場所がないので近所の24時間営業の本屋でうろうろしてたわ。
4年暮らした。なんとかなる。
+4
-0
-
149. 匿名 2020/11/28(土) 07:48:42
えー、菅田将暉のような男性と下北のワンルームDKで端っこに低いベットとインドネシアぽい布吊るしたベットで折り重なるように眠ったり本読んだりスマホ見たりいつもくっつきあっている新婚生活が夢だったわ。ローテーブルで彼が何かしていても後ろのベットから話しかけながら後ろに抱きつくみたいなイチャイチャな新婚生活が理想。+1
-0
-
150. 匿名 2020/11/28(土) 18:07:56
せまくていや。1LDKです。
つわり真っ最中ですが、せまくて視界も変わらず苦しい+0
-0
-
151. 匿名 2020/11/29(日) 23:04:18
>>24
赤ちゃんで1LDKって一人暮らし用に住むの?
近所迷惑になるよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する