ガールズちゃんねる

自慢に聞こえる話 ママ友編

1919コメント2020/12/17(木) 01:59

  • 1001. 匿名 2020/11/27(金) 23:42:56 

    >>234
    そんなに苦しんでる人がいるなんて…
    お疲れさまです

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2020/11/27(金) 23:44:14 

    専業主婦の友達が働きに出たいと旦那に相談したら
    パートで稼いでもたかが10万位だろ?
    俺より稼ぐなら話は別だけど
    おれより稼げないなら働くな
    たかが10万じゃ働いても働かなくても同じと言われてる
    とか言って来た事。
    その10万稼ぐのがどんなに大変か本当にやってみたら?
    その旦那は自衛官。年収600位らしい。
    私はフルタイムで働いてて、それ知っててわざわざ言ってくるの面倒くさい

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2020/11/27(金) 23:45:29 

    リアルなママ友にはマウント取れないから、ここぞとばかりマウント取ってる人。みっともないよ。
    母親として恥ずかしくないの?中身のないペラペラ人間。

    +2

    -3

  • 1004. 匿名 2020/11/27(金) 23:45:36 

    >>181
    私の周りに1人居ますよ〜

    ○○ちゃんはホントいい子で…
    とか、勉強よく出来て…とか
    よく子供のこと褒めてる。

    ストレート過ぎてびっくりしたけど、どうやらマウンティングしようとして言ってるのではなく、天然で言ってるのでは⁈と気づいて、そういう人なんだなとしか思わなくなったけど、自分は気をつけよ!と勉強になりました。

    +9

    -1

  • 1005. 匿名 2020/11/27(金) 23:45:57 

    >>674
    うちは、そんな高いカレールーは買えない、か。

    せつない。

    +41

    -0

  • 1006. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:01 

    >>853
    公務員の種類にもよるけど消防とか自衛官ならリッチに専業主婦してるところ多いよ。あなたの妬みにしか聞こえないわ

    +3

    -3

  • 1007. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:14 

    >>745
    私は優柔不断で買い物で決めるのに時間かかるから割りと夫が私の服選んだり買ったりするんだけど、それ可愛いねってママ友に誉められた時に夫が選んだとか買ったとか言わないな。仲良しアピールと思われそうで。
    ここ見てたら言わなくて良かったんだと思った。

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:40 

    このトピのコメントを見て、めんどくせぇと思ってしまった。

    ママ友界で平和に過ごすなんて無理よ。

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:43 

    基本自慢に取られそうな話は、旦那同士が同じ会社のママ友にしか話さない

    +1

    -2

  • 1010. 匿名 2020/11/27(金) 23:47:07 

    >>1002
    夫の年収数千万~億なら自慢かもしれないけど、普通に夫がモラハラで悩んでるんだと思った

    +10

    -0

  • 1011. 匿名 2020/11/27(金) 23:47:10 

    >>857
    くだらな!笑ったわ!寝ます

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:08 

    >>1002
    夫がモラハラだから、嫌味言われたんだよ。
    放っておけばいいし、毎月10万って大きいよ!

    +10

    -1

  • 1013. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:14 

    >>1006
    身内に消防いるけどリッチってほどじゃなくない??

    +11

    -0

  • 1014. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:26 

    >>705
    大卒で就活したことあればスーゼネくらい知ってるでしょ?

    +9

    -6

  • 1015. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:45 

    >>234
    私は弟がいますが男尊女卑で差別されて私だけ絶縁です。
    最初は仲良かったです。
    だけど親に厚待遇だった弟ももう嫌です。
    これが同性の姉妹なら相談出来たかなと思います。
    私はだから一人っ子にしました。
    親は両方育てたいだろうけど子供は同性がいい時ある

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2020/11/27(金) 23:49:24 

    >>1004
    海外育ちかもしれないよ
    国によっては家族の悪口言うのって激ヤバな人扱いだし

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2020/11/27(金) 23:50:31 

    我が子や旦那age話をした瞬間から周りの見る目が厳しくなるからしないよ
    「うちの子優秀だから〜」
    「え…あの程度で?」「大したことないよねぇ」って

    自ら言わなければ純粋に「あなたの子優秀よね」ってなるのにバカだなぁと思ってる

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2020/11/27(金) 23:51:00 

    >>1013
    都内の金持ち多い地域ならね
    うちの田舎だと40代正社員で年収300未満とか当たり前だから公務員はリッチ

    +3

    -1

  • 1019. 匿名 2020/11/27(金) 23:51:35 

    >>878
    そこまでのレベルなら
    一般人は僻まないでしょう
    大金持ち界での争いはあるのかもしれないけれど…

    +24

    -2

  • 1020. 匿名 2020/11/27(金) 23:51:42 

    >>1014



    大卒だし大手入ったけどスーゼネなんて知らなかったよ

    あなたは世の中からズレてるで

    +17

    -8

  • 1021. 匿名 2020/11/27(金) 23:51:53 

    >>1006
    田舎の市役所勤務ですよ

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2020/11/27(金) 23:52:05 

    安くて可愛い子供服のオススメない?って聞かれたから、GAPとかZARAはプチプラで可愛いよね!って言ったら変な空気になった。

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2020/11/27(金) 23:52:58 

    >>1018
    はぁ凄いですね公務員様は

    +0

    -2

  • 1024. 匿名 2020/11/27(金) 23:53:15 

    やっぱり私立は自慢になると思う
    私立小の制服着た娘たちを連れて歩いてるとものすごく視線感じるもの
    でも優越感より怖さの方が勝つわ
    公立の親になにか危害を加えられないか不安で仕方ない
    田舎だからね私立小ってだけで集中砲火を浴びるわよ

    +3

    -4

  • 1025. 匿名 2020/11/27(金) 23:53:37 

    >>1005
    高いと言っても数百円だよね
    しかもカレーなんて毎日でもないのに

    +30

    -0

  • 1026. 匿名 2020/11/27(金) 23:53:39 

    >>1014
    横だけどあの辺りの業界志望する人が多い学部って限定されてるし、縁のない人多いんじゃないの
    旧帝文系出てるけど建設系はデベとHMくらいしか見てないな

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2020/11/27(金) 23:54:09 

    >>1024
    田舎に私立小があるの?

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2020/11/27(金) 23:55:32 

    >>1022
    H&Mならまだセーフだったかもね

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2020/11/27(金) 23:56:04 

    >>1027
    あるわよ(笑)
    まあ田舎といっても埼玉だけど
    うちはほとんど公立行く地域で目立つの

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2020/11/27(金) 23:56:30 

    >>1022
    その2つは品質悪いし定価の値付けも客ナメてんのかなってブランドの筆頭だから、同じ価格出すならもっと良いメーカーがたくさんあるからじゃない?
    値段と品質のバランスでいくと安いとこならH&MやNextの方が良いと思う

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2020/11/27(金) 23:56:56 

    >>801
    もう寄ってこないw

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2020/11/27(金) 23:57:15 

    >>57
    一人しかいないの!?ってマウントされるよね〜

    その後、私立中に行くことを知られたときに
    般若のような顔で睨まれた
    自分が勝手に下にみていたくせにさ
    他人のことをキーキー気にしてる暇があるなら
    自分の子どもたちをちゃんと教育しろっての

    +24

    -0

  • 1033. 匿名 2020/11/27(金) 23:57:31 

    >>1020
    「スーゼネ」って略し方自体ここ最近ネットで急に見かけない?

    +9

    -0

  • 1034. 匿名 2020/11/27(金) 23:58:26 

    スーゼネ知らない人はサブコンとかマリコンもピンと来なそう

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2020/11/27(金) 23:58:35 

    >>1033

    毎日長時間ネットに入り浸ってるけど今日が初見

    +1

    -2

  • 1036. 匿名 2020/11/27(金) 23:58:41 

    >>25
    え、待って!?それ札幌では980円とかだよ!?
    関東方面なのかな?随分高級になるんだねぇ!

    +34

    -0

  • 1037. 匿名 2020/11/27(金) 23:59:33 

    >>1032
    「うちは悪いけどふたりいるから」って言われたことあるわw
    ポカーンですよ本当

    うちも中受したことがバレたら「ずっと公立が勝ち組だから」って言われてまたまたポカーンよw

    +18

    -0

  • 1038. 匿名 2020/11/27(金) 23:59:36 

    >>1024
    埼玉で制服の小学校って他にないしちょっと個性的だから
    妬みじゃなくて
    単純に目立つから見ちゃうんだと思うよ

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2020/11/27(金) 23:59:48 

    子供産んだら子供がえりするの?ってぐらい幼稚なことで張り合ってんだね。こんなつまらん話を2時間とかよく出来るわ〜。ランチタイムかなり迷惑だよ。小さい子を放置しないでね。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2020/11/27(金) 23:59:57 

    >>91
    うん 大丈夫だったよ!全然必要ない。噂ばっかりしてほんとくだらないから。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2020/11/28(土) 00:00:23 

    >>1036

    20kgって書いてるけど、そんなに安いの?

    この前こっちであんまり売ってない品種のジャガイモを北海道の親戚に送ってもらったら1袋130円でびっくりしたわ

    +12

    -0

  • 1042. 匿名 2020/11/28(土) 00:01:32 

    >>873
    そんな本音で詳しく話さなくていいんだよ、ママ友なんて。
    えー?!すごいね、どうすんの〜?とかニコニコ適当に聞いてればよし。

    +18

    -0

  • 1043. 匿名 2020/11/28(土) 00:02:12 

    >>1024
    お受験盛んな地域では目立たないし、田舎だと公立優位だからわざわざ私立に?って意味では目立つかな

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2020/11/28(土) 00:02:56 

    嫌いな人がちょっとした内容を喋ってもすぐ自慢に受け取る人がいるからね。
    自分の事は喋らないに限るわ。

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2020/11/28(土) 00:02:58 

    >>1040
    くだらないは言い過ぎだけど、いなくても困りはしないと思いますよ。一人で平気な人は。私もママ友いません笑
    でも、誰かしら話しかけてくれるし、ポツンになる事はないですね〜

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2020/11/28(土) 00:03:02 

    埼玉辺りでも公立優位なんだ?

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2020/11/28(土) 00:04:06 

    >>1034
    当てずっぽうだけどマリンコンストラクターとか?
    ほとんどの人は知らなくても支障ないと思うよ

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2020/11/28(土) 00:04:09 

    自慢ばかりでグループから弾かれたママがよくポツンママに話しかけてるわ
    ターゲットにならないように気をつけてね

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2020/11/28(土) 00:04:36 

    目立たないように聞き手に回る。これ大事

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2020/11/28(土) 00:05:12 

    >>1046
    さっきからなんで一人で埼玉の話してるの?

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2020/11/28(土) 00:05:15 

    >>40
    「バレエとかだよ〜」と言って濁す。

    +17

    -0

  • 1052. 匿名 2020/11/28(土) 00:05:23 

    >>795
    別にどうでもいいけど、
    >>17さんの子供は幼稚園児とは書いてないよね

    +8

    -0

  • 1053. 匿名 2020/11/28(土) 00:06:04 

    >>130
    配慮したらしたで悪口

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2020/11/28(土) 00:06:18 

    >>1035
    twitterで不動産関連の人が急にスーゼネスーゼネ言ってたから調べたわ

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2020/11/28(土) 00:07:20 

    >>1049
    それでも根掘り葉掘りしつこく聞いてくる人のかわし方が結構難しい

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2020/11/28(土) 00:07:28 

    >>645
    うちも旦那が自動車会社のエンジン設計と開発やってるんだけど、マウント大好きそうな人に聞かれたら『工場で製造業』って言ってる。

    昔は正直に答えてしまって絡まれてたけど、『工場』『製造業』というと、みんな満足げに去っていくw

    年収1000万超えだけどね。
    ただ、私はお金目当てで結婚したのではないから、言いたくないな。旦那の価値=高収入にしたくない。
    めっちゃいい人だから、周りの人にも中身見てほしい。

    +18

    -15

  • 1057. 匿名 2020/11/28(土) 00:07:35 

    スーパーゼネコン 
    ゼネコンは総合建設業のこと

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2020/11/28(土) 00:08:26 

    >>994
    私の所は1教科7150円です。
    複数教科割引も兄弟割引もなくて(^◇^;)
    だから3教科はすごいと思ってしまいましたっ。
    宿題もあるので、こなしているであろうお子さんもすごいな。と^ ^

    +14

    -0

  • 1059. 匿名 2020/11/28(土) 00:08:29 

    >>994
    昔、三年先だったか先取り学習するとトロフィー貰えるんだよ。
    地域に公文式少なかったからもあるけど、近い学年でそのトロフィー貰った子の三人が東大に合格してる。しかも一人は理Ⅲ。はまる子ははまるみたいでそういう子にはいいみたい。

    +10

    -0

  • 1060. 匿名 2020/11/28(土) 00:08:46 

    >>1053

    >>自慢だと思われるから
    とか言うから変なの怒らせちゃうのよ

    適当に「子どもがみんなにサヨナラっていうのがつらいって言うから」などとでっち上げればいい

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2020/11/28(土) 00:09:12 

    >>1030
    え、充分高くない…?(苦笑)
    の後に他の人達と西松屋の話で盛り上がってたので、単純に感覚の違いのように思いました。
    NEXT私も好きです♬

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2020/11/28(土) 00:10:27 

    >>234
    ねぇねぇ大丈夫?
    自分だけが世界一可哀想になってるよ?
    うちも一人っ子だけど気にしないよ
    昔と違って珍しくないし

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2020/11/28(土) 00:10:56 

    >>37
    介護大変そうだなと思ったけど
    高身長への憧れが強い人には自慢に聞こえるのか

    +7

    -1

  • 1064. 匿名 2020/11/28(土) 00:11:02 

    >>1056
    工場勤務=全員高卒三交代だと思ってるよね
    勤務先を言ったら嬉しそうにニヤニヤして「へぇ〜そうなんだぁw」ってわかりやすいわ

    +11

    -1

  • 1065. 匿名 2020/11/28(土) 00:11:24 

    >>10
    旦那が介護の仕事だから言っても絶対妬まれない
    でも実は年収4桁

    +12

    -1

  • 1066. 匿名 2020/11/28(土) 00:12:44 

    私は自分が周りの子より体が大きくて嫌だったので、つい小さい方が可愛くて羨ましいなと思ってしまい…
    『うちの子なかなか身長が伸びなくて』とか『平均より小さめで』とか言う人が自慢に聞こえてしまう…

    本当に子供の成長で悩んでいる人もいるとは分かってるんだけど。

    なので人によってどんな風に捉えられるか分からないから、体の大きさの話はしないようにしてる

    +2

    -2

  • 1067. 匿名 2020/11/28(土) 00:14:23 

    >>1061
    西松屋は安いけどすぐ毛玉取りしないといけないような生地が多くて手間考えたら安物買いの銭失いになるよねえ

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2020/11/28(土) 00:14:29 

    >>444
    うちは上いるけど、上の時より遅いよ。
    で落ち込むのかね?私は落ち込まないが。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2020/11/28(土) 00:14:39 

    >>1059
    高進度学習者賞は今も継続してあります。今年はコロナの影響で基準が変わるとか変わらないとか…

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2020/11/28(土) 00:15:05 

    >>976
    そっか、そういう事か。
    例えば平均点が60点くらいのお子さん達のお母さんの前でそれ言っちゃう感じか〜
    それは嫌味に聞こえるね

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2020/11/28(土) 00:15:45 

    >>1
    私もこれ意識しすぎて、その他に人の内部事情を聞かないようにとか噂話をしないようにとか全部すごい気をつけてたら、誰とも全く会話が盛り上がらなくて親しくもならなくて、嫌われても無かったと思うけど好かれもしなかった。難しいよ。

    +28

    -0

  • 1072. 匿名 2020/11/28(土) 00:16:21 

    >>1058
    公文って宿題まであるんだねー
    教室でごりごりプリントやるだけだと思ってた笑
    学年によるかもしれないけど、十分お高い気がするわ

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2020/11/28(土) 00:17:13 

    先に習い事の話が出てたけど、例えば相手がバレエとヴァイオリン習ってるのと言った時どんな反応だと嫉妬や自慢話だと思ってないと相手に思ってもらえるのかな?

    ママ友でドラムセットとピアノが自宅にあって、両方とも習わせてて筋がいいと先生に褒められる話をされるのだけど、お金持ちだし才能もあってすごいねとは思うけど特に自慢されてるとは思わないので反応に困る
    でも、自分からわざわざ話してくるのは自慢したいのかな?褒めちぎればいいのかな?

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2020/11/28(土) 00:17:29 

    >>1065
    介護施設経営ってことかな
    ご近所さんが整骨院と介護関係やってるけど年収億単位で豪邸がすごいw

    +13

    -0

  • 1075. 匿名 2020/11/28(土) 00:18:23 

    >>70
    そればっかり言う人はうんざりする。

    +2

    -3

  • 1076. 匿名 2020/11/28(土) 00:18:30 

    >>1073
    また機会あったら演奏聞きたいなーとか適当に合わせるのは?
    演奏聞いてもないのに褒めちぎるのも変な気がする

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2020/11/28(土) 00:19:17 

    >>1056
    工場って言うときっと作業員みたいなイメージあるんだろうね!
    うちの夫は食品関係で初めは工場に勤務して今は本社みたいなところに勤めてるけど、いまだに友達で『旦那さんの仕事なんかの工場だっけ?』としつこく言ってくる人いるな

    面倒だから最近は聞かれたら『ただの会社員ですー』とだけ言ってる

    +14

    -0

  • 1078. 匿名 2020/11/28(土) 00:19:30 

    最近仲良くなったママ友、お互い家を注文住宅で来年建てる予定だから家づくりについての話題が増えてきたんだけど土地からハウスメーカー、素材、設備に関してまでどっかしらの情報で自慢っぽくなってしまいそうで気を遣ってしまう。別にうちはそんな高収入ではないし高級住宅を建てる予定ってわけでもないんだけど、話聞いてると家づくりのいろんな点が旦那さん意向で安さ重視になってて不満そうだから…

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2020/11/28(土) 00:19:45 

    >>1076
    本当に発表会に呼ばれたら迷惑でしょ?
    適当なこと言わない方が良いよ

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2020/11/28(土) 00:20:40 

    >>1079
    そんなもん適当に予定があることにするのよ

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2020/11/28(土) 00:20:52 

    >>548
    天気の会話だけ…それって面白いの?

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2020/11/28(土) 00:21:36 

    >>1080
    だったら余計なこと言わない方が良い

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2020/11/28(土) 00:22:46 

    >>1073

    自慢してるつもりじゃなくて、子どもの特徴として良い面を伝えてるパターンかな。

    妙なマウント口調でなくて、子の悪い面も同じ感じで話すタイプだったら私も平気で、逆に謙遜されたときに「あ、自慢になることなのね?」と思っちゃう。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:10 

    >>1010
    モラハラでも悩んでるらしいけど
    いまいち本当に悩んでるの?と思う時がある
    あんまり深刻じゃなさそうだし結局いつもいいなりだしね
    そう言われるから働けないってのも
    自分が本当に働こうと思ってないだけなんじゃないかな?と思う
    10万だってパートなら稼ぐの結構大変だし、年間120万にはなるのに。
    その子は図書館司書数年やって結婚してて
    軽いパートをやっては(ホテルの清掃)よく鬱寸前になって辞めて精神科通ってる
    ちょっと弱いのもあるだろうけど
    家計のたしになるのに
    10万稼ぐのを軽々しく言うその子の旦那も微妙だし
    言いなりになってるのも
    私からしたらよくわからない

    +0

    -3

  • 1085. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:19 

    >>1022
    なんで?安すぎるから?意味がわからない

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:30 

    サッカーとかテニスを習わせている人と同じで、うちはバレエやヴァイオリンやってるよって話だと思うのに、すぐ自慢!!って取る方がおかしいよね

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:46 

    >>1055
    みんなと似たような感じで答えればいいんだよ〜
    つまんない人って思われた方が楽

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2020/11/28(土) 00:24:52 

    >>1078
    そこまで具体的な話しなくても、旦那さんとの意見のすり合わせ方をメインに話するんじゃだめなのかな

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2020/11/28(土) 00:25:23 

    私公務員だから育休何年も取ってるんだー
    子供育ててるんだから税金で育休何年も使って何が悪いの?
    育休取るために3人も子供産んだんだー
    あ、そのお金で旅行行きまくるんだー
    何が悪いのー?
    あなたも旅行行きなよー!
    たかが30万だよ?

    ‥あーそうですか。
    こちらはパート主婦ですよ。
    数万稼ぐのがどれだけ大変か。
    何もしないで5年も手当貰っていいね。
    その税金払ってんのこっちだけどね。

    いつか地獄に堕ちろ

    +7

    -4

  • 1090. 匿名 2020/11/28(土) 00:27:08 

    パッとみて確実にわかる情報は
    子供の成績や性格、性別、子供の人数、家、車、家族の雰囲気。
    パッとみて確実にはわからない情報は
    金銭面。
    パッと見ただけの情報でマウントとるの馬鹿らしい。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2020/11/28(土) 00:27:11 

    公務員って何で謙虚にしてられないんだろうね
    頭脳明晰なエリートのはずなのにわかんないのかね

    +2

    -2

  • 1092. 匿名 2020/11/28(土) 00:27:47 

    >>1084
    それ単純にメンタル弱い人だと普通にあると思うよ
    うちは祖母がそうだったけどモラハラやDVの人と長くいると感覚麻痺して反論も何もできなくなるんだよ

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2020/11/28(土) 00:27:50 

    >>1088
    前職絡みで家づくりやハウスメーカーに関して結構詳しい人なので、最初に色々聞きまくってしまったのが悪手でした…
    ◯◯ってどうする予定ですか?みたいな感じで割と詳細に聞かれます

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2020/11/28(土) 00:29:56 

    >>1
    僻み?

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2020/11/28(土) 00:30:46 

    >>1091
    公務員で頭脳明晰なのは、キャリアとか裁判官とか医師とかの一部だけ
    あとは普通と馬鹿

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2020/11/28(土) 00:31:17 

    私と違ってみんなと上手に付き合ってるなと思ってた元同僚のママ友が、ふたりだけになった時に「やっぱり旦那が同職の人とは落ち着いて話せるわ。他の人はすぐ『あなたの家は良いよね!』ってつっかかってくるから」って言われたことがある。
    上手に見えてもみんな結構苦労してるんだなと思った。

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2020/11/28(土) 00:32:47 

    >>1095
    嫌味でしょw

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2020/11/28(土) 00:34:15 

    >>744
    ほんとだよね。
    最近こういう遊びが好きでみたいな話題も「もうそんなことができるっていうマウント?」とか取られかねないなこりゃ。

    +13

    -0

  • 1099. 匿名 2020/11/28(土) 00:36:42 

    メルセデスベンツって注目浴びるからいつも綺麗にしておかないといけないから大変なのよ〜

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2020/11/28(土) 00:37:00 

    >>1092
    それとこれとは別だとは思うけどね
    ホテルの清掃して鬱になってたのも
    兄がエリートでお前にはもっと他にやれる仕事があるとかなんとか言われて
    この仕事(清掃)が自分にふさわしいのか?みたいな悩みみたいだし。自分が本当にやりたい仕事はゲーム制作とかなんとか言ってたけど。
    私は職に貴賎なしという考え方なので
    ちょっと何言ってるかわからないと思ってた

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2020/11/28(土) 00:39:36 

    田舎の地元と住んでる都会で話題わけてる。
    昨年、小学校に上がる前に子供とフロリダディズニークルーズ計画してたんだけど、都会のママ友は家族旅行で行って良かったよーとお勧めしてくれた。
    実母に話したらびっくりしてて、地元に残ってる私の友達は真面目に働いて育児してるからその話題をだしたら村八分になる位に妬まれるから出すなと忠告された。

    +9

    -1

  • 1102. 匿名 2020/11/28(土) 00:40:31 

    >>1097
    嫌味なのか
    マジレスしてしまったw

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2020/11/28(土) 00:41:02 

    >>1095
    わかりやすい
    こういうねたむ人がいるから公務員の奥さんかわいそう

    +6

    -3

  • 1104. 匿名 2020/11/28(土) 00:41:28 

    わたしは今月中に切れる賞味期限の某有名ココア(ペットボトル)がなんとなーんと1本29円で売られてたから
    よゆーで期限内に飲めるわwって思って
    15本買った事を話したよ
    それでも安い!!

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2020/11/28(土) 00:42:48 

    ママになって3年。ママ友ってどうも苦手で話すことないなーておもってたんですがこのトピみてやっぱ面倒と思ってしまった笑笑

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2020/11/28(土) 00:43:21 

    >>1101
    私も本音は幼児教室時代に知り合った隣市のママ友達にしかできないわ
    クルーズの話も楽しくしたよ
    隣市に家建てれば良かったーーーー

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2020/11/28(土) 00:46:01 

    >>1066
    職場の人も、うちの子ほんとやせっぽっちでっていつも言ってるんだけど、痩せてる自慢?とか思ってしまう自分がいた。
    ちなみに旦那さんも背が180あるみたいなんだけど、ほんと細くてマッチ棒みたいで〜と言ってるけど勝手に自慢と捉えてしまう。羨ましくて。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2020/11/28(土) 00:48:36 

    >>1076
    たしかに演奏自体は聴いたことないしピアノは兎も角、ドラムの善し悪しは私には分からないので褒めるのは変ですね。
    先生に褒められる腕前と自宅に楽器を置ける環境を素敵だねと次に機会があれば伝えます。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2020/11/28(土) 00:48:40 

    >>1056
    わざわざ年収1000万越えと書いちゃうところに自慢したい感があるね。

    +25

    -0

  • 1110. 匿名 2020/11/28(土) 00:48:41 

    >>1107
    そんなことでも自慢に取るの?
    うちの子も細いからよく「細いね」「スタイル良いね」って言われるたびに「食べないからさー」って返してるけど自慢に思われてるのかな

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2020/11/28(土) 00:50:49 

    >>3
    めちゃ盛り上がってるしね笑

    +0

    -1

  • 1112. 匿名 2020/11/28(土) 00:52:05 

    旦那さんとどこで知り合ったの?ねえねえどこで知り合ったの?としつこく聞かれたから、大学で。同じ学部だったから。と答えたらしばらくの沈黙の後、それって自慢?あんまり個人情報ペラペラ話さない方がいいんじゃない?と言われた。

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2020/11/28(土) 00:53:48 

    >>54
    上には上がいくらでもいるのをお忘れなく。

    +12

    -1

  • 1114. 匿名 2020/11/28(土) 00:53:50 

    >>1095
    馬鹿(笑)
    なんと言われようが良い暮らしさせてもらってるから幸せよ

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2020/11/28(土) 00:55:07 

    >>1112
    そーいう人よくいるけど、しつこく聞いておいて何なんだろうね
    どんな答えなら満足だったんだろね
    出会い系ですとかなら良いのかな

    +8

    -0

  • 1116. 匿名 2020/11/28(土) 00:56:12 

    どうしても出てきたくなっちゃうのね公務員嫁はw

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2020/11/28(土) 00:56:13 

    >>1066
    私は逆に自分が小さくて子供も痩せて小さいのが本当に悩みだからうらやましいよ。

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2020/11/28(土) 00:56:15 

    家を建てる予定のママ友が嬉しくて仕方ないのか回りくどく自慢聞いて欲しそうに話すのがなんか嫌。まじで興味ないしそれ以外向こうからの話題ないから距離置いてます。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/11/28(土) 00:57:25 

    >>1095
    確かに失礼ながら消防警察自衛隊は頭のよさはあまり関係ないよね。
    でも立派な仕事だし公務員で不自由ない生活できるのは確かだよね。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2020/11/28(土) 00:57:43 

    無理矢理聞き出して怒る人ほんと嫌いだわ

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2020/11/28(土) 00:58:39 

    >>1103
    事実を書いただけだよ
    うちは公務員の退職金くらい所得があるから妬みは全くないかな
    でも公務員の勘違いっぷりは痛いと思う

    +2

    -1

  • 1122. 匿名 2020/11/28(土) 00:59:01 

    >>31
    でもさ、アピールする人ってそうでもないんだよね。本当は。
    幸せがにじみ出るような人は本物だと思うけど、わざわざ言う人はイラッとしたりしないな。むしろ本当かな?と思っちゃう。ひねくれてるのかなー。

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2020/11/28(土) 01:00:33 

    >>1114
    ガルちゃんは公務員薬剤師看護師は目の敵にされるみたいだよ、それは他の掲示板でも有名になってた
    だから売り言葉に買い言葉でも相手にしない方がいいよ

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2020/11/28(土) 01:00:49 

    >>49
    ほう、そうなんだ。
    確かに全てに余裕あるんだよな…
    静かだし平和。

    +5

    -0

  • 1125. 匿名 2020/11/28(土) 01:01:07 

    >>1119
    でも一般人のほとんどは警察や消防士になる学力すら無いよね 公務員なれただけでもたいしたもんよ

    +1

    -3

  • 1126. 匿名 2020/11/28(土) 01:02:34 

    >>1125
    消防や警官の試験てめちゃくちゃ簡単だよ
    消防や警官は体力

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2020/11/28(土) 01:02:47 

    >>355
    なんでもマウントって言う人とか細かいマナーとかあるよね…

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2020/11/28(土) 01:02:50 

    >>1125
    そんなに狭き門なんだ?
    高卒でも難しいの?

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2020/11/28(土) 01:04:12 

    >>1126はペーパーの方ね
    本屋に大卒警官とかの試験対策あるから読んでみるといい
    Fランでも余裕そうな内容

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2020/11/28(土) 01:04:42 

    >>1109
    ごめんなさい。
    書いてるうちにマウントしてきた人達のこと思い出して余計なこと書きました。

    +3

    -5

  • 1131. 匿名 2020/11/28(土) 01:04:43 

    >>1125
    どんだけ底辺の中にいるのよ

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2020/11/28(土) 01:05:28 

    公務員で難しいのは国一
    今も難しいんじゃないかな
    国一に合格した公務員なら頭がいいよ

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2020/11/28(土) 01:05:57 

    >>1077
    工場だっけ?ってもうわざと言ってるようにしか思えない。やな人だね〜!

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2020/11/28(土) 01:06:43 

    >>1024
    ていう自慢でしょ。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2020/11/28(土) 01:06:53 

    >>1131
    多分周りが高卒ばかりなんじゃないかなあ
    高学歴とかいなさそう

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2020/11/28(土) 01:08:45 

    >>1073
    バレエ わーきれいね、衣装かわいくていいね
    ドラム カッコいいね!

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2020/11/28(土) 01:10:14 

    >>1095
    裁判官も医師も公務員じゃないのでは??
    公務員叩きする人のレベルばれたね

    +3

    -5

  • 1138. 匿名 2020/11/28(土) 01:13:39 

    >>11
    ガル民見てたらほんとそう思う
    なんでも自慢に取る人って常にイライラして早死にしそうだ

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2020/11/28(土) 01:14:23 

    >>76
    まあ実際男の子の衣装なんて、女の子の衣装の何分の一かってくらい少ないしバリエーションもないし。女の子が羨ましかったんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 1140. 匿名 2020/11/28(土) 01:14:36 

    >>1131
    どうしても公務員を底辺扱いしたいんだね
    周りの公務員の奥さんみんなお金に余裕あるから綺麗だし良い暮らししてるしこんなところで何言われても平気だろうな

    +2

    -5

  • 1141. 匿名 2020/11/28(土) 01:14:54 

    >>1137
    横ですが
    市立病院や国立病院の医師は公務員
    裁判官は特別職国家公務員
    どっちのレベルが低いのかしらね

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2020/11/28(土) 01:14:56 

    >>374
    こういうの!
    何が地雷になるかわからなくて怖いよね
    これからママ友界に参入するのでもっといろんなパターン教えて欲しいな

    +13

    -0

  • 1143. 匿名 2020/11/28(土) 01:16:18 

    >>1056
    うちも自動車の開発だけど普通に会社員って答えてるよ。
    それ以上聞かれないよ。工場とカレンダー違うから変に嘘つくとバレるし。

    +6

    -1

  • 1144. 匿名 2020/11/28(土) 01:16:23 

    >>1131
    公務員を底辺扱いはしてないけど?

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2020/11/28(土) 01:16:39 

    >>1137
    大丈夫かい?

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2020/11/28(土) 01:17:22 

    >>464
    謙遜って言葉を知らない奴がいるやね

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/11/28(土) 01:18:54 

    >>1143
    会社員と答えると『そりゃそうでしょうね、でとこの?』って言ってくる人結構いない?

    みんなどこの会社って知りたいわけだから、その前にミスリードさせたい(でも嘘ではない程度)

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2020/11/28(土) 01:19:03 

    結局、内容よりも話した人の雰囲気や人柄なんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2020/11/28(土) 01:19:42 

    >>1140

    まず公務員でいい暮らしができるって官僚とか医師とか一部だけじゃない?
    他トピでも公務員嫁が公務員はいい暮らしができるとしつこかったけど不思議でたまらん
    一般の公務員てみんな1500万以上所得があるの?

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2020/11/28(土) 01:20:15 

    旦那の仕事の話で「会社員」って言う人に会ったことないなw

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2020/11/28(土) 01:22:34 

    >>1089
    正社員で働かないと生活できないのかもよ、30万の旅行も行けないのかも
    パートの方が気楽でいいじゃん

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2020/11/28(土) 01:23:06 

    >>874
    面白いw
    日本人って大変だーw

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2020/11/28(土) 01:25:34 

    >>1089
    二馬力で子供3人なのに旅行に30万しか掛けられないの?
    30万じゃ普通足りないでしょーどんだけ節約旅行なの?
    公務員ってやっぱ大変なんだね…
    って返せば良いよ

    +6

    -1

  • 1154. 匿名 2020/11/28(土) 01:25:35 

    >>20
    えー私は肉だ
    旦那はゴボ天

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2020/11/28(土) 01:26:36 

    >>20
    私素うどんが好きなんだけど底辺扱いねきっと

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2020/11/28(土) 01:28:04 

    >>1138
    職場の女がそうだよ
    いつもイライラしてて、偉そうな態度
    そして何でも自慢と受け取るタイプ
    で、マウントしてくるから本当にうざい
    逆に早死して欲しいかもw

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2020/11/28(土) 01:29:41 

    >>1149
    地方だと旦那の年収400もあればマイホーム建てて子供複数当たり前。公務員ならその二倍は貰えるから奥さんの専業主婦率高い。友達で旦那が公務員のところは子供3人いてもそこそこ余裕ある
    さすがにタワーマンションとか高級車何台もとかは絶対無理だけど

    +5

    -6

  • 1158. 匿名 2020/11/28(土) 01:30:09 

    すぐ自慢に取る人は自分が自慢する人だから、相手も自慢してるに違いない!キー!!って思うんだよね
    マウンティング気質の人も同じ

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2020/11/28(土) 01:31:38 

    子供が中学受験して合格したけどご近所には黙ってた。でも制服ですぐにバレた。お受験なんて本当にする人いるんだあ、住む世界が違うみたいね〜と言われてそれからずっと2年ぐらい無視されてる。

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2020/11/28(土) 01:36:49 

    地方でも工場とかは高級取り多いけどね
    大卒はもちろん高卒三交代でも800万位はもらえてるみたいだし

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2020/11/28(土) 01:41:31 

    >>374
    面倒くさいね。笑

    私は焼肉屋よりキャンプが好きー

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2020/11/28(土) 01:44:18 

    >>40
    クラシックバレエの「クラシック」を省略して「バレエ」にするだけでお高い印象がちょっと緩和されそう。面倒な話だけど

    +39

    -0

  • 1163. 匿名 2020/11/28(土) 01:48:10 

    >>1147
    あんまりそれ以上聞いてくる人はいないけどな。聞かれなくても自動車って多分どこもそうだと思うけど、祝日出勤だけで車関連にお勤めってバレない?うちはそれで言わなくても車関係なんだなってバレてるよ。

    +0

    -2

  • 1164. 匿名 2020/11/28(土) 01:50:39 

    あんまり卑下してぐちぐちいうのも嫌だよね。暗くなって。
    難しい。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2020/11/28(土) 01:51:57 

    >>338
    ふーんw
    で、普通と言いながらあなたは貰えないわけねwww

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2020/11/28(土) 01:53:14 

    >>479
    わたし >>20 さんの時点で大大喜利大会始まったと思ったから全部フフフッて見てたよ

    +9

    -0

  • 1167. 匿名 2020/11/28(土) 01:54:13 

    >>31
    そう思うとインスタ界隈って全滅じゃない?

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2020/11/28(土) 01:56:01 

    学生や独身の時の友達とはこんな思いしたことないんだけど、ママ友とはどうもダメ

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2020/11/28(土) 01:58:10 

    ガル民て自慢するよりされる人のほうが圧倒的に多そう。自分にも誇れるものが他にあれば何を聞いてもあまり自慢には思わないと思う。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2020/11/28(土) 01:59:06 

    私も学生時代、職場の人達、習い事関係のママ友達とは大丈夫
    幼稚園→小学校のママ友達は無理

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2020/11/28(土) 02:06:15 

    >>1089
    だれか、悪いって言ったの?

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2020/11/28(土) 02:09:01 

    >>430
    酔ってるの?

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2020/11/28(土) 02:11:41 

    >>1089
    うちも貧乏だけど同意よりもみっともないと思った
    ただのねたみじゃん…

    +1

    -1

  • 1174. 匿名 2020/11/28(土) 02:12:12 

    >>538
    ディズニーファンって色んな言葉を略して話すけど、大多数には通じないことが多いし女子高生みたいだから、きちんと話したほうが良いと思いますよ

    +13

    -2

  • 1175. 匿名 2020/11/28(土) 02:14:19 

    なぜかママ友の旦那さんは公務員や医者やパイロットなど社会的地位の高い人ばかりだけど自慢されたことないな。高い買い物とか旅行とかの話はあるけどお金持ちなら当たり前だと思うし。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2020/11/28(土) 02:18:34 

    >>117
    毒のくだりウケましたw

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2020/11/28(土) 02:18:42 

    >>351
    余分な一言、意地悪いな

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2020/11/28(土) 02:21:52 

    >>256
    田舎だと住所に字がつくの??

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2020/11/28(土) 02:27:52 

    >>1
    取り敢えずテレビの話、芸能人の話とかが無難かな。

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2020/11/28(土) 02:29:36 

    >>232
    本来、大人数で仲良く子育てするのは良いことだよね。子どもも社会性ついたり、親の負担も減るし祖父母のハリになったり。みんなが孤独育児で苦労する必要ないよ。
    ただ、恵まれてる状況には感謝した方がいいし自分からペラペラ言わない方が無難

    +4

    -2

  • 1181. 匿名 2020/11/28(土) 02:31:29 

    >>1
    質問して帰ってきた答えに笑顔で返しておけばオケ!
    料理とか家事系の話とかで
    今日の夕飯何にするー?とか
    それどうやって作るの?とか
    自分のことはあまり話さずに聞き上手になれば!

    +8

    -0

  • 1182. 匿名 2020/11/28(土) 02:32:33 

    >>1089
    職場から必要とされてないのか、よっぽど仕事出来ないんだろうなー。
    臨時の人の方が重宝されてそう。
    復帰してもどうせ時短なんでしょ。
    職場でも同じように何かしら自慢して嫌われてるよ。

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2020/11/28(土) 02:36:09 

    >>1162
    略したら何バレエ?って思う人いそう

    +4

    -2

  • 1184. 匿名 2020/11/28(土) 02:36:56 

    >>190
    あなたがワンオペで頑張ってるのはえらいけど、それは自分の都合で人のせいじゃないし、全員が同じ苦労をするべきでもない。
    自分と人を分けて考えた方が楽になるよ

    +12

    -1

  • 1185. 匿名 2020/11/28(土) 02:38:31 

    >>4
    旅行の話はダメですね。
    実体験ですが、沖縄に行くと話したら「子供自身は小さすぎて楽しめないよね。行くなら大きくなってわかるようになってからじゃないと。親の自己満じゃん。」
    と面と向かって言われました。

    +12

    -0

  • 1186. 匿名 2020/11/28(土) 02:39:00 

    >>776
    バイオリンって子供の成長に合わせて体格によって何十万〜何百万する楽器を買い替えたり、上を目指すなら何千万するものもあるしコストかかるよ。
    ピアノは基本買えば終わりでしょ
    張り合うのが間違えてる。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2020/11/28(土) 02:40:33 

    御近所様から御食事のお誘いを受けて その日は旅に行くのでとお断りした後から豪華な旅行話しを会う度されるようになりました。うちは犬も一緒なのでキャンプ場か車中泊可のサービスエリアにしか泊まらないから羨ましいと毎回 返答していたら心穏やかになってくれた御様子。昔から旦那が出かけるのが好きで頻繁に車中泊の旅を犬も連れてしていたので本当にキャンプ場かサービスエリアに泊まるし食事も通り沿いのスーパーの食材や露店、お風呂も通り沿いの銭湯でササッと済ませているだけで全く自慢では無かったのですが 旅に行くのでとしか言わず言葉足らずだったせいか その方にはどうやら自慢と捉えられた感じでした。

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2020/11/28(土) 02:41:10 

    >>1178
    大字ね

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2020/11/28(土) 02:41:20 

    >>70
    それでいいんじゃないかな。
    ただ主さんはそうじゃないからトピ立てただけで。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2020/11/28(土) 02:41:26 

    うちははっきりいってしまえば裕福なので、何を話しても陰で自慢だと言われています。
    マウントなんて全く取るつもりもないですし、ママ友の立ち話の当たりさわりの無い話ばかりです。

    それも陰口を言ってる人はほとんど同じ人。
    その方のお宅はご主人が自営でお仕事をされていて他のお宅とはちょっと違うのよ、と周りの人には自慢ばかりしてるようですよ。

    妙にライバル心と嫉妬心の強い性格の人なので、他人をとにかく悪く言う人っているよね。

    私は全く相手にしていません。
    勝手に言ってろ馬鹿と思って、会った時はニッコリ挨拶だけしていますよ。

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2020/11/28(土) 02:41:42 

    >>815
    4さんには大金だけど、その人には大したことない金額なんだと思う。
    価値観の違いで卑屈に思われるのも怖いですね。

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2020/11/28(土) 02:42:03 

    >>782
    そんなことを自慢だと捉えて嫌ってくる人には避けてもらったほうが楽だから旅行の話は軽くしてるわ
    適度に自分を出していったほうが魔除けになる

    +52

    -0

  • 1193. 匿名 2020/11/28(土) 02:43:13 

    >>464
    そんな相手のことなんてどうでもいい
    変な奴に避けられたほうがラッキーだし、攻撃してくる奴は周りがちゃんと見てる
    普通に適度に楽しくなんでも話すすのが一番

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2020/11/28(土) 02:45:12 

    沖縄こどもが楽しめないって理解できない
    沖縄着いたらレンタカー移動なのでむしろ小さい子がいる家庭にとって都合がいい
    小さい子のいるファミリー層ターゲットのホテルもたくさんあるのに

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2020/11/28(土) 02:50:37 

    旅行の話聞いてもうらやましいと思わないから自慢とも思わないな。旅行とかアウトドアとかめんどくさくて…それなら全部子供の教育費に使いたいし。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2020/11/28(土) 02:52:20 

    コロナで旦那の仕事が減った生活苦のママの隣で、旅行に行って来た話を始めたママ。
    ひやひやした。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2020/11/28(土) 02:53:59 

    >>1186
    上目指すほどの人なんてめったにいないよ
    庶民レベルならピアノのほうが高いと思う

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2020/11/28(土) 02:58:38 

    >>382
    確かに

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2020/11/28(土) 02:59:09 

    >>1163
    気を悪くしないで欲しいんだけど、例えば他の人たちが『うちの旦那は学校の先生』『うちはメーカーで営業』とか言ってる流れで『うちは会社員です』
    って答えるの?

    言いたくない事を言う必要はないけど、みんな正直に答えてたら、自分だけ言わないってなかなかできないかも…

    ちなみに旦那の休みについて触れることはあまりないかな。確かに自動車関係は祝日出だよね。

    +4

    -3

  • 1200. 匿名 2020/11/28(土) 03:02:07 

    >>651
    分かるよー!私も20代で母を亡くしてる。
    預ける話とかは羨ましいなっていうだけなんだけど、愚痴を聞かされるのが辛い。。
    里帰り中にイラついたとか、預けたらこんなことされて信じられないとか。
    あとは何の屈託もなく「実家天国~♪」「どれくらい帰ってる?」もね…
    父が一人暮らししてる実家に帰れば子供を見ながら実家の掃除や父の世話だからさ。
    その人のことを悪く思う気持ちはないんだけど、勝手に辛くなってしまう。
    同じ境遇の人と分かち合いたいと思うけどなかなか出会えないねー
    そうだとしても言わないから発覚しにくいしね。

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2020/11/28(土) 03:03:20 

    >>652
    そのくらいの年収は、税金がとにかく高い!
    保育料も高いし補助はほぼ無いですね
    外食はファミレス、服はユニクロのセールだったりする

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2020/11/28(土) 03:07:03 

    決算時期などは仕事が忙し過ぎて気持ちの余裕が無くバタバタしていたら、仕事をしてるからって自慢げで専業を馬鹿にしてるって言われていたよ。
    卑屈な人って本当に救いようが無い
    関わると負のオーラしかない
    勝手に全てマイナスに変換して何が楽しいのかな?ドMなん?って思ってしまう

    +15

    -0

  • 1203. 匿名 2020/11/28(土) 03:10:28 

    >>64
    自分からは言わないし、噂になることもないだろうなぁ。
    そして、コンクールに入賞することもないだろう。
    コンクールに出ることが出来たらそれだけですごいことだよ。だって見込みのない子にはそもそも声がかからない。

    +6

    -1

  • 1204. 匿名 2020/11/28(土) 03:12:01 

    >>744
    もうすぐ子供ができるから参考になる。

    想像した限りでも保育園の金額とか児童手当?の金額とか、その家の収入がわかってしまいそうな会話っていっぱいあるから下手に話題降ったりしないよう気をつけようと思う。
    学生時代の友達や、会社の同僚との会話とは違って話題のセレクトが難しいね。

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2020/11/28(土) 03:13:25 

    >>22
    石井のミートボール以外は言ってはいけない。
    あくまでもベルマーク集めのためという理由もつけておくべし!
    本当は伊勢丹のバイヤーセレクトの中に美味しい卵焼きがあってね、冷凍でお弁当にそのまま入れられるから楽だし美味しいの!なんて、言えやしない。
    言えやしないよ、、、
    郷ひろみも言えないよ。

    +70

    -4

  • 1206. 匿名 2020/11/28(土) 03:15:19 

    >>714
    そもそも、そんなに展開があるほどママ友がいるんだね、それがすごいよ。

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2020/11/28(土) 03:21:22 

    >>117
    なんもいえねぇ、、笑
    たくさん子どもがいて大変なお母さんや、
    自分がだらしなくて悩んでるお母さん、
    外食できなくて悩んでるお母さんがかわいそうだ。

    毒のくだりだけは独特だなぁって思うけど。

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2020/11/28(土) 03:23:51 

    >>835
    私は聞きたいけどなぁ〜。基準がわかるし。
    どうやって練習したのか、とかも。
    まあ自分が取り入れるかは別としてさ。
    他人を褒めてあげると気持ちもいいよ。

    +18

    -1

  • 1209. 匿名 2020/11/28(土) 03:26:14 

    >>117
    1番目と4番目は、本当に大変そうだなぁとしか思えない💧

    +4

    -1

  • 1210. 匿名 2020/11/28(土) 03:27:55 

    >>1
    何でも自慢と捉える人って酷く心が貧しい可哀想な人なんだよ。そんな人に嫌われたって問題ないし、逆に不幸が感染るから遠ざけた方がいいよ。幸せな人は人の幸せも素直に喜べるし嫌味やマウンティングも全く気にしないからね。「何か言ってるなぁ、どうでもいいけど明日のランチ楽しみ♪」くらいしか思ってないよ。

    +28

    -0

  • 1211. 匿名 2020/11/28(土) 03:30:53 

    >>76
    多分謙遜してるだけだよ。女の子羨ましいなんて本心でも言ってる人なんていないから。

    +8

    -6

  • 1212. 匿名 2020/11/28(土) 03:37:23 

    >>1211
    そうなの?
    わたし息子2人だけど、正直女の子いる人羨ましくてたまらないわ。
    ママ友でもそういう人多いよ。

    +5

    -5

  • 1213. 匿名 2020/11/28(土) 03:37:39 

    >>835
    これはわかる
    普通の会話なら自慢には感じないんだけど、知ってるくせにうちは〇〇できるよ、えーまだできないの?みたいに言われたら自慢に感じるんだよね
    特になかなかオムツ外れできない時や言葉が遅い時に言われた時は嫌な気持ちになった

    +8

    -0

  • 1214. 匿名 2020/11/28(土) 03:39:11 

    >>1212
    あなたどうせ女しか産めなかったんでしょ笑

    +4

    -7

  • 1215. 匿名 2020/11/28(土) 03:40:15 

    >>1214
    息子2人って言ってるのに何でそうなるの?

    +6

    -3

  • 1216. 匿名 2020/11/28(土) 03:41:58 

    子供2人目ができたってだけで、不妊は自慢と取るし。

    +4

    -1

  • 1217. 匿名 2020/11/28(土) 03:42:01 

    >>1215
    男児下げたい女児持ちババァって感じだから

    +5

    -2

  • 1218. 匿名 2020/11/28(土) 03:45:48 

    >>1217
    すごい偏見でびっくりした。
    なんでそんなこと思うのか謎なんだけど。
    息子たちはもちろん可愛いけど、女の子が羨ましいなーって思う気持ちはあるよ。

    +5

    -4

  • 1219. 匿名 2020/11/28(土) 03:46:53 

    >>1214
    あなたは男しか産めなかったの?

    +2

    -2

  • 1220. 匿名 2020/11/28(土) 03:50:52 

    >>118
    それはダメなの?
    でも、上位の学校に行けば順番も変わって本当に抜けてる人になるかもだし、、
    そういうのを聞いたら、そっか、そんなに出来る子でも親の意識としてはそうなんだ、うちはまだまだだなぁと思うよ。

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2020/11/28(土) 03:53:20 

    ママ友って程でもないけど娘の友達のお母さんがそんな感じ。聞いてもない旦那の職業(医者)乗ってる車(BMW)子供の中学受験、子供がモデルに応募した話など嬉しそうに話してる。一応「へー!凄いですね!」って返すけど正直めんどくさい。

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2020/11/28(土) 03:53:54 

    >>1219
    残念ながら両性います

    +1

    -4

  • 1223. 匿名 2020/11/28(土) 03:54:29 

    >>1149
    夫のみ公務員で妻専業主婦ならカツカツだよ。公務員は夫婦だから良いんだよ。

    +6

    -2

  • 1224. 匿名 2020/11/28(土) 03:54:54 

    >>1150
    それ言う人、たぶん親が自営とかオーナー社長。
    内心会社員を少し下に見てる。ソースは私。

    そこは主人から指摘されて腹立ったから、
    自分が勝手に劣等感を持ってるからでしょ?そんなちっさいことで女に絡むくらいなら自分で会社興してゼロからやったら良いじゃない!って指摘し返したら黙った。所詮男も女も同じだよね。
    でも、ママ友相手には反撃するわけにいかないから無難に「どんなことしてるのかは良くわからないんだけど頑張ってるっぽい。最近はコロナで飲み会が減って嬉しいような残念なようなー。」とか言ってバカなふりしてる。
    なんならヤクザとでも勝手に思っとけ。
    子どもに害がなければどうでも良い。笑

    +1

    -1

  • 1225. 匿名 2020/11/28(土) 03:55:37 

    >>1162
    もはや大喜利ですな

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2020/11/28(土) 03:55:50 

    >>662
    同じく。
    濁しても子どもがしゃべるからね。
    ウソついてたの?ってなるよりいいと思って言ってる。
    ママ友なんていないけど、行事で会ったとき軽く話す人が2、3人いるからいいやと思ってる。

    +16

    -0

  • 1227. 匿名 2020/11/28(土) 03:57:44 

    最初から同じ経済状態の人と付き合う方が楽。
    近場の国内旅行や外食した話をしただけで自慢と思われるからね。

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2020/11/28(土) 04:00:39 

    >>1175
    公務員と医師とパイロットって並べて良いの!?
    なんとなく医師とパイロットは並べても違和感ないが。なんか嬉しいな、わたしはしがない地方公務員だから。

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2020/11/28(土) 04:01:50 

    >>1223
    兄が公務員だけど30代で750万円くらい稼いでるでしょ。
    子供の大学進学が重なったのならともかくカツカツなわけがない。

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2020/11/28(土) 04:03:38 

    >>1101
    わぁ、うらやましい〜❣️
    私は田舎で、地元にアメリカに渡って豪邸に住んでる友達いるけどいつもスケールの大きい話を楽しく聞いてるよ。
    なんか、勝手に村八分にされるって決めつけられる方が悲しいよ。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2020/11/28(土) 04:03:55 

    >>1221
    同じくお金持ちだと思われているのでは。

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2020/11/28(土) 04:07:52 

    >>1229
    我が家は3人兄弟だったからか、父が公務員で母専業主婦でしたが、いつもお金ない、赤字と言ってたんですよ😅 旅行も夏休みに一泊くらいでしたし、、高校のときになると母はパートもしてました。たぶん、地方公務員だからですかね。

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2020/11/28(土) 04:09:52 

    >>54
    裕福なお友達はいないんだね

    +5

    -1

  • 1234. 匿名 2020/11/28(土) 04:12:53 

    >>190
    いろいろ手伝ってもらってる人の話は、お姑さんとのやり方とかいろいろ愚痴が多い。うらやましいというよりかは、大変だなという印象。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2020/11/28(土) 04:20:56 

    >>1073
    特に自慢とは思わないのになぜ困るの?
    嫌でないなら普通に話題としての感想を言えば良いのでは。

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2020/11/28(土) 04:24:23 

    >>1228
    コメント書いたものです。
    ありのままを書いたら確かに並べていいの…みたいな感じですけど私の中では社会的地位は高いですよ

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2020/11/28(土) 04:27:55 

    >>776
    それはすごいですね‼️
    音大目指す訳でもないのに、そこまで投資できるのすごいなぁ。
    一般的には、ピアノ習うほうが教室も多いし、電子ピアノやアップライトでも習えますからね。
    バイオリンは、楽器を買い替えるのもそうだし、メンテナンスにこまめにお金や配慮が必要です。だから、一般的にはバイオリンのがかかるイメージですね。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2020/11/28(土) 04:35:18 

    >>1149
    ないよ!!むしろ大企業に比べたらめちゃ安いよ!特に若いころはひどい。年が上がって、仕事量に関わらず給料が少しずつ上がってくれるのがありがたい。けど、最近はそれも頭打ちだね。。

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2020/11/28(土) 04:36:50 

    子供3人いる人がいつも3人の中の1人の話だけをたくさんする。最初ひとりっ子と思っていたら他に2人いた。他のママ友がほかの2人はたいしたことないからね、と言ってたけど3時間ずーっとその子の自慢話聞かされた時は疲れた。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2020/11/28(土) 04:36:52 

    >>1236
    ありがとうございます!医師やパイロットの方々にはとても収入も能力も及ばないですが、頑張って仕事します!

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2020/11/28(土) 04:53:05 

    >>1204
    横だけど、保育園の金額とか手当額なんて、わざわざ自分から振らない限り会話する事ないよ。家賃や収入ももちろん聞く必要ないし聞かれた事もない。とにかくお金の話しはしない、それに尽きるし、そこまで難しくはないよ。

    問題は持ってるもの、着てるものかな。自分が着てるものやカバンもそうだし、ブランドの子供服とかも、周りは結構見てるからね。「◯◯ちゃんはいつもおしゃれだねー!△△なんて高くてウチは買えないよ〜」なんて言われると結構気まずい。だから、「あ、これ貰い物で〜」「母が買って来ちゃって〜」とか適当に流したりしてるよ。旅行とか行ってもほとんど周りには言ってない。とにかく自分の家にお金がある事は極力隠すようにしてる。もちろん周りが富裕層なら私は逆の立場になるんだろうし、結局は周り次第なんだけどね。

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2020/11/28(土) 05:06:01 

    旦那に働かなくていいと言われてる。(稼ぎが良いから)

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2020/11/28(土) 05:06:30 

    平日昼間に近所のカフェ〔ちょっとお高い…〕に行くと、着飾った30代くらいの女性達が3.4人でランチ食べてるけど、聞こえてくる会話は「◯◯のエステが〜…」「早く海外旅行に行きたい〜…」「車乗り換えようかな〜…」的な話。私は1人で行動派で、仲のいい友達も幼馴染程度…だから、そのコミニティーに入ってなくて良かったーって思う。

    +3

    -1

  • 1244. 匿名 2020/11/28(土) 05:19:33 

    >>613
    さすがw

    +18

    -0

  • 1245. 匿名 2020/11/28(土) 05:21:54 

    保育園のママ友〔といっても、挨拶程度〕に、どこで働いているんですかー?って聞かれて、◯◯病院です。って答えると「看護師さんとか?」って聞かれ、「はい。パートですけど…。」って返答すると、「へぇー。すごいですねー。」って言われるから返答に困る。何がすごいのか分からない。夜勤ないから、給料も安いし…。一応、「すごくないです。」っては答えるけど、このやりとりめんどくさい。

    +2

    -2

  • 1246. 匿名 2020/11/28(土) 05:22:03 

    >>360
    地元って田舎なのかな?
    東京に住んでいる人は東京を地元とは言わないしね
    世界的に有名な大企業の東京本社勤務が鼻で笑いにきましたよw
    私の年収5年分があなたの自慢の親族の退職金みたいだけどどう思う?

    あなたがやってることはこういうこと
    そして親族の土俵で相撲をとる情けないぞ

    +0

    -3

  • 1247. 匿名 2020/11/28(土) 05:26:10 

    >>1221
    お金持ちは違うわあ~
    エリートは世界が違うわあ~って言っときゃいい

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2020/11/28(土) 05:29:57 

    小学校お受験全滅した友人が怖い
    あれ以来常にイライラ
    何を言っても嫌味にとられる
    今はサピでアルファクラスに入れずイライラ
    公立の子達をバカにしまくる
    もう会いたくないわ

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2020/11/28(土) 05:31:10 

    >>181
    いちいち自慢って噛み付いてくる人いるけど、自分の子供を褒めるのはいいことだと思うよ。
    他人の機嫌より、子供が自信持って生きてくれることのほうが大事じゃない?
    うちの母は、周りの人に娘さん可愛いね〜ってお世辞でも言われると、謙虚のつもりで必ず「可愛くないわよ」って言ってて自分ブスなのかとかなり傷ついてた。
    優しい子なら、素直に優しい子でよくない?
    いちいち自慢だとか噛み付く人が嫉妬深くておかしいんだから

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2020/11/28(土) 05:44:27 

    >>13
    そうそう!でもインスタのストーリーは子どもの成長自慢ばっかり。しかも遠回し。リアルに言えないけど言いたいんだなってすごく伝わるw
    「マラソン大会の応援中!結果は3位。目標には届かなかったけど頑張ったね!」とか

    +6

    -8

  • 1251. 匿名 2020/11/28(土) 05:49:48 

    >>795
    子供用フルートってあるよ…
    うちは別に裕福でも何でもないけど、ピアノを置く場所がないから幼稚園からフルート習っていたよ...

    しかし、ピアノが普通でフルートがセレブ習い事って意識が分からない。
    ピアノのが高いじゃん。

    +17

    -1

  • 1252. 匿名 2020/11/28(土) 06:02:20 

    >>1167
    インスタは自慢するためのツールだから。
    ただ子どもの月齢が近いからフォローしてるとあるママ垢なんだけどストーリーが毎日「すごいね〜!」待ちだなって感じるよ!
    凝った離乳食から手作りおもちゃ、トイトレ進捗、自分のスタイル自慢。しかも映り込ませたり遠回しだったりして余計イラつく。「2歳児のトイレ付き合ってる間に見逃したぁ…」とかね。

    +6

    -1

  • 1253. 匿名 2020/11/28(土) 06:02:55 

    >>1249
    たぶんだけどそういう人って我が子の話がしつこいんだと思う。
    常に一方的に自分の子供の話か同じ話(例えば賞をとったとかなんらかの自慢)ばかりして相手の子供の話になるとあからさまにつまらなそうにしたりしてバランス取れない人のことを言ってるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2020/11/28(土) 06:08:17 

    >>17
    性格悪いと思った…

    +2

    -2

  • 1255. 匿名 2020/11/28(土) 06:08:28 

    >>1202
    他人観察してるってよっぽど暇なんだろうね。
    桃鉄でもやれば良いのにね。決算あるし。

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2020/11/28(土) 06:11:35 

    >>1253
    あ~なるほど。
    ありがとう。
    相手から褒められたり振られた話のときは、謙虚する必要ないけど、相手は興味なさそうなのに自分からぺちゃくちゃ喋るのは無しだね。

    +4

    -1

  • 1257. 匿名 2020/11/28(土) 06:13:54 

    >>374
    レベル低すぎてビビるよね。
    私も家建てて引っ越して来たら数軒隣の建て売りのひとにそれ以外のことでマウント取られたよ。
    窓から外食行くのとかも監視してるらしい。普段は道路族で道路に居るし。

    +13

    -0

  • 1258. 匿名 2020/11/28(土) 06:17:28 

    心まで貧乏人ってめんどくさい。
    私も貧乏人だけど、心は貧乏ではない。

    +13

    -0

  • 1259. 匿名 2020/11/28(土) 06:19:29 

    >>409
    本人の仕事はみんな知ってるけど、旦那の仕事は逆にほとんど知らない。そんな旦那の話しない。

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2020/11/28(土) 06:20:45 

    >>17
    「その後生活水準が違う事が判明」
    この一文が全てだな自己陶酔が透けて見える

    フルートとピアノなんて、スイミングと同等
    何とも思わんが。

    日頃の洋服や持ち物の方が格差は分かりやすいはず。

    +16

    -0

  • 1261. 匿名 2020/11/28(土) 06:22:26 

    >>1005
    高くても358円くらいだよね??
    欲しければ買うわ。
    ベッタリ付き合えるママ友居ないけど。

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2020/11/28(土) 06:25:10 

    >>22
    冷凍食品で地雷なら、何も話せねー!

    +17

    -0

  • 1263. 匿名 2020/11/28(土) 06:29:37 

    会って間もないのにダイレクトに年齢を聞く

    自分が年下とわかれば、嬉しそうに
    流行モノの話題をする。
    今の若者は~とばかりにかなりのマウント

    +2

    -2

  • 1264. 匿名 2020/11/28(土) 06:30:37 

    >>181
    私はママ友さんの我が子自慢もっと聞きたいけどなぁ。
    みんなでその子のすごい所を認めたらもっと伸びるんじゃないかと思ったらワクワクするけどなぁ。

    大した自慢じゃなくても褒めまくってたら伸びたりするよ!

    +7

    -3

  • 1265. 匿名 2020/11/28(土) 06:31:50 

    >>1252
    そんないつもイラつくなら見なきゃ良くない?

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2020/11/28(土) 06:40:10 

    ざっと読んだけど、何話しても自慢とか嫌味ってとられるんだね…
    もうめんどくさいから、ママ友なんて作らない方がいいんじゃない?
    挨拶だけしとけば充分な気がする。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2020/11/28(土) 06:40:10 

    >>1202
    自分が専業主婦で満足できてないからそういう思考になるんだろうね…

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2020/11/28(土) 06:41:31 

    >>6
    そういう話はしないことが難しくて、漏れてしまう。
    格差がありすぎるシングルマザーのママ友に長々と説教くらって絶縁したけど、最初から近寄るんじゃなかった

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2020/11/28(土) 06:43:35 

    >>774
    いるいる。
    何かっていうと自虐風自慢のダンナさんの話。
    旦那さんが家事してくれる時は私がするより凄く早く終わって、ドヤ顔されちゃう笑 腹立つよね〜笑
    とか…
    子供たちが、自分より優しくて遊んでくれて勉強も見てくれる旦那さんの方が好きで、いつも私がのけものよぉ!イヤよねぇ 笑 (もちろん嬉しそう)
    とか。
    いちいち、あー、さすが○○さんちの旦那さんてやっぱりやってくれるんだね!いいなぁ!みたいな反応返さないといけないのが面倒。私がスルーしても他の人が褒めてる。

    +0

    -2

  • 1270. 匿名 2020/11/28(土) 06:44:22 

    >>1167
    でもインスタで愚痴や暗い話ばっかりだったら嫌だな~。幸せアピールくらいさせてあげてもいいと思うけどな。

    +11

    -0

  • 1271. 匿名 2020/11/28(土) 06:45:19 

    >>1227
    「同じくらいの経済状況だと思って付き合ってたのに、実はあの人うちよりお金持ってんじゃん!」って思われるから面倒なんだよ。明らかに格差のある相手だと、最初から嫉妬されたり見下されたりしない。

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2020/11/28(土) 06:49:48 

    この間放送してた「家、ついて行っていいですか?」に出てた家(マンション)が素敵だった
    お子さん二人がインターナショナルスクールに通ってて、一ヶ月に一人20万学費がかかると言ってた
    この人たちにとっては単なる事実を話しただけだけど、聞く人によっては「自慢してる!」って思うのかな?

    ディレクターがお子さんに「友達が遊びに来たら羨ましがられない?」と聞いたら、お子さんが「え?友達の家も似てるし...」と戸惑っていたのが印象的だった

    +9

    -0

  • 1273. 匿名 2020/11/28(土) 06:52:13 

    子供だけでなくて、親の持ち物や格好に
    張り合ってくるママがウザイ
    聞いても無いのにブランド名をチラつかせる

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2020/11/28(土) 06:55:26 

    >>1272
    一般的には、その二人分の学費=月給 ですから

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2020/11/28(土) 06:57:02 

    >>1037
    子どもがニートになったらニートが勝ち組っていうのかな?笑
    そういう人は嘘つくか。

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2020/11/28(土) 06:57:57 

    言い方じゃない?
    相手を下げて話す言い方する人いるよね。
    私は何故か友達がいつも自分よりずいぶん金持ちです。
    でも嫌に思ったことないし、
    夢をありがとうって感じ。

    大学もみんなブランドバッグだったけど
    私はイオンの2階だよ。
    ママ友も、ブランド服を子に着せてるけど
    私は「西松屋ばんざい」って言っちゃう。

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2020/11/28(土) 06:58:07 

    私は自慢話嫌いじゃないよ。こっちを見下したり嫌味だったりならもちろん嫌だけど、単に自慢したいだけなら普通に「すごいね、いいな~」って思う。

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2020/11/28(土) 06:58:22 

    >>1223
    我が家まさにそれだけどカツカツではないよ。

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2020/11/28(土) 07:00:36 

    >>1002 >>1012
    一ヶ月で十万円稼ぐって大変だよね
    家事もしないといけないし
    十万円、大金だよ
    あるのと無いのでは大違い

    「たかが10万円では働いても働かなくても同じ」っていうのは友達の「ご主人の」意見なんだろうけど、働いてる人間の立場からすればそんな言い方されたら嫌だな

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2020/11/28(土) 07:01:30 

    このままコロナ長引くと、今まで通りのお給料が貰えているってだけでも自慢になりそう。

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2020/11/28(土) 07:02:21 

    >>1199
    そうだね。そんな発表会みたいになったことはないけど、そうやって聞かれたら会社員って答えるよ。間違ってないし。営業だろうが開発だろうが研究だろうが工場勤務の技術者だろうが会社員には変わりない。





    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2020/11/28(土) 07:03:16 

    >>181
    うちの子優しいと母親本人だけが思ってて
    実際クソガキだったら、オイオイだよね。
    めでたい親子って感じ。

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2020/11/28(土) 07:04:45 

    試しに昨年あたりから自慢する系の人間関係を絶ってみたけど快適です。要らん情報はインプットしなくていいから趣味や好きな事で満たされる時間が増えました。そして身近だからこそモヤモヤしてた事に気づきました。がるちゃん内での自慢話は電車に乗り合わせた女性同士の会話みたいに身近じゃないから気にならないです。

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2020/11/28(土) 07:05:53 

    >>310
    多少悪口言われたっていーじゃん。悪口言う奴ってどこでも誰の悪口でも言いたがりなかわいそうな人なんだよ。無理してめんどくさい人に合わせる必要なし。

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2020/11/28(土) 07:10:34 

    自慢話したいんだろうね自慢する人
    だけど自分が興味なかったりいいなと思う事以外ふーんそうなんだとしか思われてないんだけどね

    +2

    -1

  • 1286. 匿名 2020/11/28(土) 07:12:52 

    >>1235
    確かにそうですね。初めてのママ友だったので構えすぎていました。

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2020/11/28(土) 07:12:58 

    自分の自慢じゃないことを自慢するのは回数多いと鼻につくと思う。
    1、2回なら旦那さんが素敵なのね、お子さん優秀なのねって思うけど。
    会うたび同じような旦那と子供の話は飽きるんだよね。

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2020/11/28(土) 07:13:52 

    >>76
    ほんとに今は男の子も種類増えてるもんね。
    何言っても不満なんだよ。いつも満たされないんだよ。可哀想な人生と思っておきな。

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2020/11/28(土) 07:17:15 

    >>744
    と言うか、横だけど相手の経済状況なんて興味ないのに
    いちいち話してくるから嫌になる。
    旦那の職業(詳細まで)から歴代の所有車
    習い事幾つやってて、そこ月謝安いよね~(一万弱)
    なんてそんな情報全て欲してない。

    +8

    -0

  • 1290. 匿名 2020/11/28(土) 07:17:31 

    >>756
    自立してるかしてないかは関係ない気がする。実家がお金持ちだと生前に贈与があるから、割と高収入な家庭程、実家も合わせて金持ちだからマイホームや学費は援助なパターンあるある。自立してない様な低収入な家庭は実家も微妙な場合が多い。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2020/11/28(土) 07:18:58 

    値踏みしてくるお母さん絶対いるよね。毎日幼稚園帰りに公園寄るのが苦痛…。子供が楽しそうだから行くけど、親達の話に入るのが嫌。

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2020/11/28(土) 07:21:05 

    新しい家電を買った話をポロッとしただけで、えー!どこの~?いくら~?、高いやつじゃ〜ん!ってセットの様に話すママがいる。
    何も話せない。ちなみに冷蔵庫。壊れたんだから買わなきゃ生活出来んだろ。金持ちとか関係ないのに。

    +8

    -1

  • 1293. 匿名 2020/11/28(土) 07:22:44 

    >>1
    持ち物も気にする、服もダサめにして体型出さないようにしてる、産後は標準体重でも妬まれる

    +2

    -3

  • 1294. 匿名 2020/11/28(土) 07:23:47 

    自慢話されたネタ話すのかと思いきや
    マウンティングがすごい😆⤴️
    みんなたまってんねー

    +1

    -3

  • 1295. 匿名 2020/11/28(土) 07:24:48 

    >>304
    自分で望んで地元から離れて子供産んだくせに何妬んでんだかって思うわ

    +7

    -1

  • 1296. 匿名 2020/11/28(土) 07:25:11 

    >>695
    東京に住んで家買うと、どんなに高収入でも結構カツカツになるんだよ。それで、受験とかすると家計も大変。
    じゃあ、田舎に引っ越せよ!って言われても、家買ったらいけないよ。働き馬になって大変なのよ。
    うちは、年収高くないし賃貸だけど、
    小学校も通いはじめたし、身動きなかなかとれなくて。
    だんなは、これ以上職場から離れたくないと言うし。

    ママ友が最近家買ってさ、
    家の値段聞いてないのに自分から言ってきたの。
    なんか、あんた買えないでしょ!みたいな感じでびっくりした。

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2020/11/28(土) 07:25:48 

    駅周りの賃貸を管理しまくってる地主が実家のママさんは絶対自慢しないな。絶対金持ちなのに。
    ちなみに旦那さんの実家も地主らしい。
    幼稚園のお母さん達が住んでる賃貸が実は…ってパターンがかなりあるみたい。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2020/11/28(土) 07:26:09 

    >>1296
    埼玉や千葉じゃ駄目だったの?

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2020/11/28(土) 07:26:50 

    >>1292
    いちいち、いくらするのー?って値段聞いてくる人とは仲良くなれない。そんなに値段が知りたきゃ、あとでこっそりスマホで調べろやって思う。

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2020/11/28(土) 07:28:20 

    >>1295
    きつい言い方
    性格悪そう…

    +2

    -3

  • 1301. 匿名 2020/11/28(土) 07:28:22 

    >>54
    スーパーゼネコンにいたならすごいじゃん!
    うちの旦那は落ちて普通のゼネコン勤務だから羨ましいよ!

    +15

    -0

  • 1302. 匿名 2020/11/28(土) 07:29:09 

    >>1197

    庶民は電子ピアノだから、トントンよ

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2020/11/28(土) 07:29:59 

    幼稚園ママ達の興味はだいたいマイホームだよね。小学校になると今度は中学受験。
    ずっとマウントや値踏み止まらない。
    ガルちゃんも何だかんだ、経済状況が絡んだ話題好きだもんね。
    もっさい地味なお母さんが実は駅近の注文住宅に住んでた事がわかった時は明らかに周りの反応が、へ~( ˙-˙ )みたいな感じで怖かった。

    +7

    -0

  • 1304. 匿名 2020/11/28(土) 07:30:00 

    >>1293
    私産後でぶだけど、べつに妬まないよ。自分が食べすぎた結果だから自己責任だから。体型なんて個人の努力じゃん。そこまで妬む人なんて無理して付き合わなきゃいいのに。

    +13

    -0

  • 1305. 匿名 2020/11/28(土) 07:31:19 

    >>322
    ほんとだよね。「お兄ちゃんいるから」って気を遣って言ってるんだと思う。それでグサってきたって言われたらもうなんて答えればいいかわからないし、話しかけんなって思う。

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2020/11/28(土) 07:32:02 

    何でみんなそんなに経済格差あるママ友がいるの?
    田舎に住んでるの?

    +4

    -2

  • 1307. 匿名 2020/11/28(土) 07:32:20 

    >>1296

    でもそれ最近家買おうとしたら、の話じゃない?

    うちの周りは東京の城北だけどさ、今ファミリーで買おうとしたら中古でも5000万円かかるけど、10年前は3000万円ぐらいだったのよ。だから最近引っ越してきた層と元から住んでた層で微妙に噛み合わない感じある。

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2020/11/28(土) 07:33:39 

    >>202
    自分のエゴだとどちらも育ててみたいとは思う、でも子ども的には同性の方が楽しいだろうなと思う。
    私は兄の連絡先すら知らないよ。

    +8

    -0

  • 1309. 匿名 2020/11/28(土) 07:33:46 

    >>835
    人による。いつも褒められた話ばっかりされたら嫌かと。そういう人はだいたい子どもの事に限らず、なんでも自慢体質。
    私が前言われたのは、〇〇ちゃんとこのママにうちの子賢いって言われちゃったー。って言ってきて、そうですかーってなった。しかもその子別に客観的に見て賢くないから、言いたいだけだなーと。
    周りみてると優等生の親ほど謙虚じゃないかな?

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2020/11/28(土) 07:33:50 

    >>1265
    イライラしながら人のインスタ見てる人の方がきもい

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2020/11/28(土) 07:36:04 

    Go to二泊をキャンセルと星のや軽井沢に電話をかけようとしたらメールで先に、こちらからはキャンセルしませんと先手を打たれました。キャンセル料は予約をした日から当日まで100%です。

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2020/11/28(土) 07:36:11 

    >>1299
    ね。何で聞くのか分からない。だいたい集団で井戸端会議みたいになってる時に限って聞いてくる。話の種にするつもりなんだろうけど、その神経が分からない。
    地方都市なんだけど、そのママがあるママに実家どこ?って聞いて、都内って話したら変な雰囲気になった事がある。すぐに下町だよ~って謙遜してたけど、いいなあ~って素直に思った。
    聞いたママは微妙な顔してた。

    +2

    -5

  • 1313. 匿名 2020/11/28(土) 07:36:19 

    恵まれている人はただの日常会話のつもりで話したことでも、恵まれていない人は妬むから怖いね。他所は他所なんだからへぇそうなんだぁでいいと思うけど。なんか考え方が不幸せだね。

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2020/11/28(土) 07:37:30 

    >>1306
    これもマウントだよね。いるよ普通に。

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2020/11/28(土) 07:38:47 

    >>782
    うわーめんどくさ(笑)
    それで妬んでこじれるようなママ友いらない(笑)

    もちろん自分から言うことはなくても話の流れですることはいくらでもあるし

    +27

    -0

  • 1316. 匿名 2020/11/28(土) 07:39:12 

    >>856
    私も金額の事を聞かれるのは困る。
    コメ主さんのような反応されたら嫌なので···(汗)

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2020/11/28(土) 07:39:14 

    >>1306
    東京以外の人のが人口多いんだから当たり前。何かにつけて田舎なの?って聞いてくる人って何なんだろう。ちなみに地方都市だけど普通にいるよ。無償化したから幼稚園なんかは格差あると思うよ。

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2020/11/28(土) 07:39:56 

    >>992
    そうなんですけど、そのママはできてないのに自慢してきて困るんです…。例えば先生の見てないところでは他の子達にいじわるしているのに、自分の子はきちんと主張できるし優等生だ、とか。他の子はナイーブだけどうちは違う、とか。客観的に自分の子どもを見られていないのです。私もその人だけにモヤモヤするので、距離おきます。たしかに他の子だったら、素直にすごいな、できるようになってよかったなぁって思います。

    +7

    -1

  • 1319. 匿名 2020/11/28(土) 07:40:12 

    >>1291

    楽しそうにしてても行かなくていいんだよ。
    子の仲良しのお友達が誘ってくるタイプだから園時代はがんばって公園行って井戸端会議に入ってたけど、小学生になって別にいらなかったことを学んだよ。

    経済的に余裕あれば幼稚園の預かり保育多用したらいい。同じだけのものを子どもは得られるよ。

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2020/11/28(土) 07:40:47 

    ウチは貧乏で自慢出来る事が何一つ無いけど、唯一の自慢は娘が美少女なんだ〜(笑)
    特にそれを自慢なんてしないけど、修学旅行の写真なんかを貼り出された時に、他の保護者が「うわ!この子美少女じゃな⁉︎」って娘の写真見て言ってくれてるのを見るとチョット自慢したくなる(笑)

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2020/11/28(土) 07:41:11 

    読書が好きでみたいな話をチラッとしたら、インテリぶってるって言われた。ただの趣味なのにめんどくさい。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2020/11/28(土) 07:41:51 

    >>17
    知ってるバイオリン習わせてます ドヤッ
    って言うママは子供にオール西松屋で
    揃えてるポイから(子供が言ってる)

    習い事だけではセレブとは思えない。
    寧ろ自慢のために頑張って通わせてるんだね
    と感じてしまう……。

    +3

    -2

  • 1323. 匿名 2020/11/28(土) 07:42:04 

    >>983
    嬉しくても私はわざわざ人に言わないので不思議でした。本人と家族で喜んだりほめたりしたいと思っていました。

    +3

    -2

  • 1324. 匿名 2020/11/28(土) 07:42:12 

    >>126
    吹奏楽部だったけど、フルートって幼稚園児じゃ無理があると思う。小さいサイズもそんなに無いし、歯もはえかわってないのに、音出すの難しいよ。木管向きと金管向きの口のがあるから、ある程度成長してないとできない。小さい頃ピアノやって、成長してから小学校の部活でフルートをやる人なら沢山いるけどね。

    +5

    -0

  • 1325. 匿名 2020/11/28(土) 07:44:17 

    >>985
    そういう人に限って悪口言ったり僻んだりしますよね。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2020/11/28(土) 07:44:46 

    >>181
    自慢話しないけど、されても気にしない。
    遠回しな自慢が嫌いだからストレートな自慢は私はオッケー。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2020/11/28(土) 07:46:25 

    井戸端会議に入るメリットなんてないよ。ろくな話してない。先生の悪口や子供同士のいざこざ、マウント。
    くだらない。

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2020/11/28(土) 07:46:40 

    >>1208
    私も人をすごく褒めるんですけど、なかには変な人もいて、子供を客観視できていないというか変に前向きで見当はずれな自慢をしてくるとモヤモヤしてしまいます…そういう人って子供がいけない事をしてもあまりしっかり叱らないのでストレスです。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2020/11/28(土) 07:48:19 

    >>1213
    そういう人いますよね。具体例ありがとうございます。そういう人の事を書いたつもりでした!
    良い人が自分の子どもを自慢していてもよかったねとしか思いませんよね。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2020/11/28(土) 07:50:28 

    >>1250
    それ自慢?普段の投稿の感じによるな笑
    どんな言葉も誰が言うかでぜんぶ変わってくる

    +19

    -0

  • 1331. 匿名 2020/11/28(土) 07:51:58 

    >>1185
    自己満だめなの?とその人に言いたい···
    旅行は自分が好きだから、行きたいから行くものだと思ってます。子供の為だと思った事無いし(子供に負担になる計画は立てないのは当然ですが)
    本当に旅行が好きな人は、そういうコメントしないし、そういう発想にもならないと思う。
    旅行=贅沢という価値観な人には話さない方がいいんでしょうね。
    価値観の違いって大きいですね ^^;

    +10

    -0

  • 1332. 匿名 2020/11/28(土) 07:51:58 

    >>338
    お金困ってない風だと
    「お宅はいいわよね〜」「自慢?」
    って絶対言うくせに
    「大変、余裕ない」
    と言うと
    「嫌味?」
    と思われる。
    どう答えるのが正解ですか。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2020/11/28(土) 07:54:52 

    >>54
    気持ちはわかるけど、わざわざ書くことでも無いんじゃない?結局は自慢したいのか···と思われても仕方ないかも

    +5

    -2

  • 1334. 匿名 2020/11/28(土) 07:56:32 

    >>1320
    でも性格悪かったら微妙

    +1

    -3

  • 1335. 匿名 2020/11/28(土) 07:56:46 

    >>1306
    公立小学校では当然格差あるし、私立中学に入ってもあるよ、経済格差!
    ちょっと余裕のあるサラリーマン家庭では到底付きあいきれないレベルのお金持ちもゴロゴロいるもん。

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2020/11/28(土) 07:57:22 

    >>64
    その通り。子どものプラス事項は一切言わないようにしてる。一緒に喜んでくれると思ったら大間違い。

    +18

    -0

  • 1337. 匿名 2020/11/28(土) 07:58:06 

    >>1
    子供の成績悪い愚痴に適当に合わせてて、
    後で受験の時、こっちが難関高校に合格してたら、
    「うそついてた!騙してた!欠席した保護者会の資料渡してあげたり、利用されてた!」
    みたいに受け止める人いる。
    いやいや、受験中成績悪くないなんて匂わせたら絶対「自慢❗️」って悪く受け止めるでしょ?
    じゃあ、合わせるしかないじゃん。

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2020/11/28(土) 07:59:00 

    >>613
    なるほどね笑

    +11

    -0

  • 1339. 匿名 2020/11/28(土) 08:00:00 

    >>1306
    東京の公立小だったけ、普通に借金のある人も豪邸に住む人もどっちもいたよ。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2020/11/28(土) 08:00:20 

    >>1312

    私も地方なんだけどさ。
    例えば実家どこ?うちは福岡、うちは大阪、私は長野、私は都内です。
    なんでこの並びで東京って言わないんだろうねって思う。




    +5

    -6

  • 1341. 匿名 2020/11/28(土) 08:01:42 

    >>154
    姉妹至上主義の人って、ご自身も姉妹で育って仲良いから娘達にもそうなって欲しいってこと?
    それともご自身には姉妹いなくて願望?
    私姉いるけど全然相性合わないし、できるだけ会いたくない。お互い結婚して東京と熊本に住んでるので最後にあったのは3年前かな?小さい頃は仲良かったけどね。だから姉妹こそ最高みたいな人の考えよく分からない。

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2020/11/28(土) 08:04:27 

    >>492
    そりゃ育ててみたら可愛いもん。女の子だって男の子だって。あなたの家庭に最初に男の子が産まれてたら、旦那さん2人目も男の子が欲しいって言ったと思う。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2020/11/28(土) 08:06:22 

    >>21
    時節的に、コロナ禍でも収入が減らなかったから良かったーとかそういうのはやめた方が良いと思った。どんな相手にもなるべく思いやりを持って接するように心がけてます。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2020/11/28(土) 08:07:43 

    明らかに自慢したくて話したわけでなく、普通の会話の中で話した内容を自慢と取ってしまう人は、元々妬みやすい性格なんだと思う。何を話されても、相手が誰でも妬んで対抗してしまうんだろうな、と。

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2020/11/28(土) 08:08:05 

    >>613
    素晴らしいアドヴァイス

    +29

    -0

  • 1346. 匿名 2020/11/28(土) 08:08:12 

    >>1304さんみたいな人ばかりなら平和だよね…

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2020/11/28(土) 08:09:43 

    >>1332

    そんな人と関わらない、ぐいぐい聞かれたら「そういう話はちょっとしたくないかな...」って言うのが正解。そんな奴にハブられても気にしない。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2020/11/28(土) 08:13:15 

    家には絶対呼ばない方がいいよ。仲良いお母さんでも。来た人が他のお母さんに色々と言いふらすから。悪気無く。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2020/11/28(土) 08:13:58 

    >>64
    えー、そうなのか。仲良くしてたら教えてほしいと思っちゃうなー。
    というか、子供の愚痴とかダメなところとか、マイナスな話ばっかり聞かされるよりよっぽど聞きたい話なんだけど。どんな練習したかとか参考にさせてほしいし。

    +20

    -1

  • 1350. 匿名 2020/11/28(土) 08:14:01 

    >>1249
    子供本人の前ならともかく、子供がいない場面で自分の子を褒めまくる人は?

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2020/11/28(土) 08:14:31 

    >>1341

    私も姉妹で仲悪いけど、親戚にも同世代女の子しかいなくて、1人目生まれたのが大人しくて小柄な娘だったから平均的な男児が元気すぎるように見えて「2人目も女子の方がいいかも、それにお下がりもお揃いもできるし」って思ったな。

    2人目男の子で生まれたら、友達関係、保護者関係も楽だし、髪結ぶ必要とかもないから楽だなーって思った。あとはスポ少に入らないでくれたら。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2020/11/28(土) 08:15:13 

    >>1251
    教室の数と習っている人数がだいぶ違うでしょ

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2020/11/28(土) 08:16:35 

    >>29
    え?フツーのやり取りだよね?

    上の子いるからお話が上手って普通の会話。

    +10

    -0

  • 1354. 匿名 2020/11/28(土) 08:16:56 

    そんなに自慢話っていやですか?こちらが沈んでいるときにお構いなしに自慢する人はイヤなだけかな。

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2020/11/28(土) 08:16:59 

    全ての話が自慢話の人っているよ
    えー凄いいいなーって言わないと黙ってくれない人

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2020/11/28(土) 08:18:01 

    >>1349

    そんなに参考にならないものだよ。子どもの性格も違うし。

    あと、ちょっと習い事とか勉強の出来がいいと子どもに「お母さんが厳しく練習させるんでしょ?」って子どもに言ってくるママさんもいて、恐ろしいなと思ったよ。
    あなたみたいに優しい人ばかりじゃないからさ。

    +7

    -0

  • 1357. 匿名 2020/11/28(土) 08:18:16 

    私は貧乏でささくれた人より余裕ある穏やかなお母さんが好き。後は常識と教養があるお母さんは話していて楽しい。

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2020/11/28(土) 08:19:18 

    >>90
    たぶんそうだと思うよ。うちの親がそうだった。95点でも「なんであと5点が出来ないの?」て言われてた。で、自分は100点じゃないとダメだと思ってた。

    昔話になるけど、小学校高学年くらいになると「何点だったー?」とかあるじゃん?周りの子から点数聞かれて「ダメだった、95点だった」と話したら周りの目立つ子から「自慢してる」と反感買った記憶がある。

    当時はとても生き辛かったよ。子供のこと考えてあげてって思う。

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2020/11/28(土) 08:19:24 

    >>212
    そんなに気を遣いながら話さなきゃいけないなら、もうずっと無言でいたい!!

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2020/11/28(土) 08:20:30 

    屈託無く自慢話をする人のほうがストレートでシンプルで付き合いやすい面もある。お互いに気兼ねなく話をしやすい

    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2020/11/28(土) 08:20:46 

    >>1037
    ずっと公立で最後東大京大なら真の勝ち組だわな

    +8

    -1

  • 1362. 匿名 2020/11/28(土) 08:23:54 

    属する集団の空気によって臨機応変に対応してください

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2020/11/28(土) 08:24:00 

    >>1361

    親目線ではそうなのかもしれないけど、子ども目線では違うので自分の子どもは中学からは私立に入れる同級生が多いですよ

    公立育ちの東大卒です

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2020/11/28(土) 08:24:10 

    幼稚園の帰りの公園であるある話。
    夕飯何にするー?
    もう冷凍餃子でいいや。
    うち買って帰る。
    Aママは?
    うちはおでん作ってきたよ^^*
    Aママはいつもきちんと作ってきてて、影で自慢って言われてて笑った。
    いや、あんたら専業主婦で幼稚園行ってる間暇なんだから夕飯くらいちゃんと作れよ。
    だらだら話して子供が家に帰りたがってるのに日が沈むまでいるらしい。
    いつも温かいご飯用意してるAママは別に何も悪くなんだけどな。意識高いとか言われてた。
    レベル低すぎて公園行くの辞めた。

    +17

    -0

  • 1365. 匿名 2020/11/28(土) 08:25:22 

    >>1296
    元々住み着いてたから、そこを基盤に考えちゃってさ。
    色々タイミング逃して、今の場所から抜けれなくなったの。
    子供達が中学生か高校くらいに他の地域で中古で探すかもしれないし。
    とりあえず、頭金貯めてる。
    旦那が都心に通ってるから、それ以上離れるのきびしいみたいで。。悲

    うちの所は新築で5200万前後。
    中古で4500万前後かな。
    この前見に行ったボロ中古が3500万くらいだったのに、
    不動産屋がリノベーションして4800万で売りに出してた。
    不動産屋でリノベーションしたら、凄い上乗せするね。

    新しい所から来た人と、元々住んでた所の生活スタイルや人間性が結構違うと大変な時もあるよね。

    家って高いな〜。学費や自宅購入、老後1人2000万とかさ、考えたら、家を買う事を躊躇してしまう。

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2020/11/28(土) 08:27:01 

    >>1356
    うちはひとりっこだから成績が良くても何か選ばれても「ひとりっこだから当たり前だよねぇ」「凄い必死にさせてるんじゃない?」と酷いもんよ

    +11

    -0

  • 1367. 匿名 2020/11/28(土) 08:27:19 

    コストコって自慢になります?

    なんの意図もなくコストコの話をしたらシーンというか、空気が止まる感がしたんですが気のせいですか?
    1人目は気のせいかと思ったんですが、2人目もそんな感じだったから言わない方がいいネタなのかな

    +0

    -2

  • 1368. 匿名 2020/11/28(土) 08:27:48 

    教えてください。

    駅の近く(徒歩2分)に家があるのですが、
    これがどうにも自慢に捉えられがちです。
    「家どのへんなの~?」と聞かれた時の適切な返しが分かりません。
    住所(地区名というか)でやんわり返してみても、結局、「何の近く??」と聞かれますし、またこの地区自体も高級住宅が多いので、それすらも自慢と言われていたこともあるようです。
    我が家は本当に高級住宅でも何でも無いのですが。

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2020/11/28(土) 08:28:34 

    >>873
    おっしゃる通りだと思いますが、主さんのご友人の旦那さまは、欲しい時計は決まっていてそれが30万円なのでどうしようかなという話なのでは。予算30くらいでどんな時計にしようとかのご相談ではない気がします。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2020/11/28(土) 08:30:10 

    >>1365

    まあ、分かるけど、ご主人が年収高くない(あなたが言うには)割に妻と子ども複数を持って、さらに通勤の便利さも諦めないのが原因だよ

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2020/11/28(土) 08:30:15 

    ママ友と3人で喋ってた時、私ともう1人が下に赤ちゃんいたから赤ちゃん大変だよねって育児経験者なら誰でもわかるような話をしてたら、もう1人の一人っ子ママが
    「あー、私って幸せだったんだなー。自分の時間もらあるしー幸せだなー」
    って言いだした時はびっくりした。
    2人目がいるうちら2人はどうやら幸せじゃないらしい。
    誰も2人目産みなよとか2人目自慢も言ってなかったし、話に入れないようにもしてなかったのに突然のマウント。

    +5

    -2

  • 1372. 匿名 2020/11/28(土) 08:31:11 

    >>1364
    え、習い事待ってる時いつも4人で話してて「今日の夕飯どうする?」って会話よくするけど「作ってきた」って人結構多いよ
    「今日はもう買って帰るー」とか「旦那に頼んできたw」とか言う時もみんなあるけど嫌味言う人なんていないよ

    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2020/11/28(土) 08:31:43 

    >>22
    神経質なママもいるからね。「〇〇さん、冷凍食品らしいよ」と言われかねない。
    「冷凍食品使、高いよねー」とかが無難。

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2020/11/28(土) 08:32:08 

    >>55
    とりあえず家の値段は絶対だめ

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2020/11/28(土) 08:32:35 

    >>1306
    東京でも本当に生活苦しい人もたまにいる。
    でも、何それー自慢?って人は見たことないな。
    結局、そこまで苦しくて比べられるのも嫌なら東京出るしかないしね。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2020/11/28(土) 08:32:42 

    >>785
    うそ〜ちょーめんどくさいじゃん!
    ママ大変!

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2020/11/28(土) 08:33:11 

    謙遜したような言い方すれば自慢しても良いと思ってる人いるよね
    ああいうのが一番腹立つ

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2020/11/28(土) 08:33:35 

    わたし、マウントってよく分からない。

    中学生と小学生の子がいるけど勉強もスポーツもあまり得意じゃないし、目立つ子じゃない。

    ママ友に自慢話されてもすごいなぁーってただ思うだけ。
    偉いなーって。

    こういうトピみると自分の発言に気をつけなきゃいけないなって思う(^◇^;)

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2020/11/28(土) 08:35:14 

    >>1265
    いや、イラつくのもまた癖になってきちゃってつい見ちゃうんですよw
    性格悪いのは自覚してます。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2020/11/28(土) 08:35:32 

    >>1358
    今の子はそんなことなくない?
    みんなそれぞれ認め合ってる感じだよ
    クラスのメンバーが良いのかしら

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2020/11/28(土) 08:35:38 

    >>1341
    単純に子育てが楽だからと思ってたわ
    両方いるけど、今のとこは女子は聞き分けいいし、男子の半分くらいの大変さだわ

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2020/11/28(土) 08:35:46 

    >>1367
    自慢にはならないと思うけど、近所のスーパーと違って会員登録とほぼ車で行く前提の話になるから、さして行く必要のない地域の人が聞くと咄嗟の受け答えに困ることはあるかも。

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2020/11/28(土) 08:35:52 

    ママ友とはもうお天気の話だけしてたらいいのよ。

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2020/11/28(土) 08:35:58 

    >>126
    頭部管をU字管にして、管体が洋銀なら軽いから低学年でも吹けるかなぁ。
    手が短い間は指も動かしにくくなるし、園児のうちから無理してスタートしなくてもいい習い事かも。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2020/11/28(土) 08:36:51 

    1です。
    沢山のコメントありがとうございます。
    受け取る側によって内容は変わりますよね。話題や言葉を流れを読みながら自分は話す様にしていきたいです。
    自慢話に捉えられない様に気を遣いすぎて話していたら「面白くない。余裕そうでムカつく。何か無理」と陰で言われた事もあるので本当に難しいです。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2020/11/28(土) 08:38:17 

    >>1371
    欲しくても二人目を授かれなくて、自分に言い聞かせていたのかも?!私がまさにそれです。
    そんな時「そうだよね~毎日お疲れさま!」と、当たり障りなく話していますが、実際は羨ましくて泣きそうになってしまうのをこらえながら、“私は、自分の時間もあって、良いじゃない。”って心のなかで、マウントというよりは、自分に言い聞かせています。
    お友達さんのように口には出しませんけれど!

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2020/11/28(土) 08:38:34 

    >>1162
    今やバレエはそんなにセレブでもないよ。お金ないうちでもやらせてたから。
    教室の月謝もピンキリ

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2020/11/28(土) 08:39:24 

    えー、面倒
    そんなんいちいち考えて話してないわ。
    勝手にマウントやって思ってれば?って感じだわ。
    相手の自慢っぽい話にも、へーって思うくらい。すぐ忘れるわ。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2020/11/28(土) 08:40:31 

    >>40
    ママじゃないから予想だけど、たぶん種類どうこうより、月謝代が頭の中で計算されていたんだと思うよ。いいなー稼いでるんだなーとか。

    +4

    -1

  • 1390. 匿名 2020/11/28(土) 08:40:49 

    >>1364
    確かにおでんで言われちゃもう何も言えないね~

    +0

    -5

  • 1391. 匿名 2020/11/28(土) 08:40:56 

    >>1380

    うちの子のクラス(小1)はテストの点数言い合うの禁止ってルールらしい

    これまでに色々あったんだろうね

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2020/11/28(土) 08:41:20 

    皆様そんなに気を遣ってるのですか。心配になってきました。実はわたしみんなに嫌われてるかも。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2020/11/28(土) 08:43:14 

    >>1389
    そこで「え、すごい!毎月いくらかかってるの?」と聞くのはNGというかんじですか?

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2020/11/28(土) 08:44:11 

    >>1365
    そうかもね。
    色々制約あるわ。とりあえず、頭金貯めてタイミング来たら買えるようにするわ!

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2020/11/28(土) 08:44:55 

    所得制限で児童手当てを貰えてないこと、とか。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2020/11/28(土) 08:45:14 

    >>979
    覚えたてで、琴線使いたかっただけやろ

    +6

    -0

  • 1397. 匿名 2020/11/28(土) 08:46:10 

    >>878
    ご実家は格差がある地域にあったのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2020/11/28(土) 08:46:37 

    >>1393

    お金の話は本当NG。

    習い事何してるか聞いてきた相手に本当のこと答えてそういう反応されたら本当困るし、次回から嘘つくようになる。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2020/11/28(土) 08:47:44 

    >>122
    それって幼児かな?
    うちの子二人とも小さい時大人しくて落ち着いてたけど、
    小学校にもなるともうそんなこと言われないよ。
    みんなそこそこ落ち着いてるし、大人しいことはそこまでいい事にもならなくなってくる。
    むしろ、自分の意見言えてハキハキしてる子のがすごいなーってなる。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2020/11/28(土) 08:47:49 

    >>4
    これ、海外とかだと即自慢!ってなるらしい。
    そして旅行やランチ、買い物、プレゼントなどタイムラインにあげるのがダメらしい。
    なんならFacebookとかも繋がってる人から漏れるからダメなんだって。
    聞いたとき面倒過ぎて引いた。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2020/11/28(土) 08:48:53 

    >>29
    自分がママなら、それ嫌味には聞こえないよ。むしろ、気を使って言ってくれた言葉だよね。

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2020/11/28(土) 08:49:18 

    >>1391
    うちは高学年だけど頭の良い子はもうみんなわかってるから嫌味をいちいち言う人はいないみたいだよ

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2020/11/28(土) 08:50:05 

    >>1318
    いる!自分の子がクラス一番の問題児なのに、ちょっとしたことでめちゃくちゃ怒ってたお母さんいたんだよね。
    うわぁ、、と思ったけど、うまくママ友付き合いはしてたよ。
    結局、うわぁ、な人もママ友付き合いはしてるよ。

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2020/11/28(土) 08:50:32 

    >>1341
    わたしは姉妹育ちだけど仲いいよ
    周りも姉妹で仲良しな人が多くて姉妹希望多い
    結婚後も近くに住んでて私が育児で辛かったときも有給とって手伝いにきたり姪を可愛がってくれる
    ショッピングや旅行も沢山でかけたし何より一緒にいて楽しいから姉妹希望だった

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2020/11/28(土) 08:51:11 

    >>1399

    分かるわー
    乱暴な子以外は元気でリーダーシップ取れるタイプが通知表でも評価されるようになるしね

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2020/11/28(土) 08:53:43 

    あの子は運動ができる
    あの子は頭が良い
    あの子は優しい
    あの子はピアノが上手
    あの子は絵が上手

    子供達はお友達の良いところを認め合ってるのに、親がしゃしゃってくると険悪になっていくように感じる

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2020/11/28(土) 08:54:37 

    >>37
    まぁさ、ここ匿名コメントだし、自分の内面に思うコンプレックスを刺激されたら書いちゃうんじゃないの?たぶん、その人は高身長の彼氏が欲しかったんだよ。現実の彼は違っていたから、シャクに触ったとか。面倒だけどね。

    +0

    -1

  • 1408. 匿名 2020/11/28(土) 08:56:05 

    >>1398
    なるほど。本当に参考にしたくて知りたい場合もあるのにね。

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2020/11/28(土) 08:57:03 

    義実家の資産自慢

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2020/11/28(土) 08:57:43 

    >>1408
    どんな参考にするの?
    後でネットで調べたら良いよ

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2020/11/28(土) 08:58:19 

    >>122
    ずっと、追いかけ回すの本当疲れるんだよ。いいねーママの近くにいつもいてと思うもん。
    しかも、そういう子って高いとこに登ったりしないからね~。
    でも、大人しいねーってのもはじめしか言わない。
    事実言ってるんだけど、ムッとする人多くて。
    どうやら(あなたの子は大人しくて楽そうでいいですね)ってとらえられるみたいで。
    いやー走り回らなくていいから実際楽だよね?と思うけど。

    +1

    -4

  • 1412. 匿名 2020/11/28(土) 08:58:37 

    ママ友と5分でも話すだけで、力を吸い取られる気がするんだよね。
    たまに、凄く感謝することもあるけど。
    仲良くしても腹6分目がいいよ。
    嘘言って誤魔化したら、違うところで回ってるから気をつけて。
    本当に疲れちゃうのよ。
    困ったら、学校の先生、塾の先生、習い事の先生とかに、
    聞いて事たりちゃうことあるよ。
    本当に、ママ友疲れる。

    +23

    -0

  • 1413. 匿名 2020/11/28(土) 08:58:38 

    >>1
    多分あなたが一番人に聞いて欲しい事を黙っていたら後の地雷は大した事無く済むと思う、それ以上気にしても無駄。

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2020/11/28(土) 08:59:06 

    >>1408
    本当に参考にしたい人は「え、すごい!」なんて返さないから
    そう言われた時点で相手は身構えちゃうよ

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2020/11/28(土) 08:59:38 

    >>20
    うどんの具まで読んでほっこりしたのに 
    (うどん大好き)
    マウントなのか!

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2020/11/28(土) 09:00:03 

    >>1412
    なるほど。腹八分目じゃなくて、腹六分目ね。納得。

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2020/11/28(土) 09:00:22 

    >>1
    いまテレワークだからうんたらかんたら

    テレワークできていいね〜〜〜〜〜!!!!

    +13

    -0

  • 1418. 匿名 2020/11/28(土) 09:02:15 

    >>20
    月見とか山菜辺りなら無難…?(笑)
    てか、本当に好き♪

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2020/11/28(土) 09:02:22 

    >>966
    ピカールって洗剤かなんかの名前だと思ってたら…
    おフランスの冷凍食品扱うメーカーなんてそんな存在初めて知ったわよ

    +9

    -1

  • 1420. 匿名 2020/11/28(土) 09:03:31 

    >>1417
    ぇええ💦
    テレワークもマウントになるなんて…!!

    +8

    -2

  • 1421. 匿名 2020/11/28(土) 09:03:37 

    私は子供が幼稚園のころから「外であなたを褒められても謙遜して『そんなことない』って言うけど、それは外で身内を褒めることはしない方が良いからだよ。本当は◯◯ちゃんが世界でいちばん可愛いし良い子だし大好きだと思ってるよ」って伝えてきた
    小学生になってもよく「大好き」「大切」と伝えたり抱き締めたりしてるから、外で褒められた時に否定しても子供もわかってて自己肯定感は低くなってないよ

    +5

    -1

  • 1422. 匿名 2020/11/28(土) 09:03:58 

    >>1411

    その人の子どもと比べて褒められても返答に困るよ。
    「そうなの、楽だよ」って答えたらあなたがムッとするんでしょ?

    そういう子どもを使った自虐とか他褒めとか相手するのみんな面倒だから、もうやめな。

    +4

    -0

  • 1423. 匿名 2020/11/28(土) 09:04:23 

    >>1368
    駅の近くってだけで自慢になるの?
    芦屋に引っ越してった友達いるけど、芦屋はねめちゃくちゃお金持ちもいるけど、普通もいるから、うちは普通のとこの芦屋って言ってた。関西じゃないから、そうなのねーで終わったけど。
    そして高級住宅街だと思われても別に良くない?

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2020/11/28(土) 09:04:39 

    >>1130
    良いと思う!
    だってここガルちゃんだもん

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2020/11/28(土) 09:04:46 

    マスクでマウント取ってくる人いて笑った
    子供が好きなもの付けさせて良くない?
    なんかめんどくさい人やったわ〜

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2020/11/28(土) 09:05:03 

    >>1331
    まぁ、子供が小さいのにってのはそうかもね。実際うちの子達もたくさん行かせたけどそんなに覚えてないし。
    それに本当は親が行きたいからってのもあるし、小さい頃は子供の分は安いしね!
    ひとそれぞれだよね。
    行けない人のひがみだから言わせとけ!

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2020/11/28(土) 09:05:11 

    >>1350
    それは無しだし自分はしないな

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2020/11/28(土) 09:05:23 

    >>1342
    第一子が男の子の人たち、みんな第二子は女の子がいいって言ってるけどな

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2020/11/28(土) 09:06:31 

    >>97
    本当にそう思う。
    このトピ見てても地雷だらけで…何話して良いのか分からなくなる。

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2020/11/28(土) 09:06:32 

    >>1421

    もうお子さん大きいの?謙遜するのって愚息とか豚児とか使うようなちょっと古い価値観だと思う。

    「ありがとうございます」とか「褒められて嬉しいね」とか普通に言ってるよ。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2020/11/28(土) 09:08:09 

    >>1430
    謙遜とは直接言わなかったかもだけどそんなようなことよ
    わかってw

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2020/11/28(土) 09:08:44 

    >>1367
    なんの意図もなくコストコの話をし始めたからじゃない?
    コストコなんて普通にみんな行ってるし、自慢にはならないけどね。

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/11/28(土) 09:09:06 

    >>1431

    自分が謙遜してるとか外で否定してるって書いてるじゃんw

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2020/11/28(土) 09:09:18 

    >>468
    で?
    何が自慢?

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2020/11/28(土) 09:10:33 

    >>1433
    ごめん子供に「謙遜」って意味わかる?って言われたかと勘違いしたw

    田舎だから謙遜しないとすぐ悪口言われちゃうのよ

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2020/11/28(土) 09:12:23 

    >>1412
    美輪明宏さんが、腹6分目って言ってたよ。
    部下の例え話でしてたみたいだけど。
    私は、全てに共通すると思う。

    膝くらいにいる相手の頭を撫でてあげたら、どんどん頭までよじ登って来て、最後にほっぺたを舌でベロベロなめてくるみたい。

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2020/11/28(土) 09:12:40 

    >>1432
    いきなりコストコの話なんて出さないですよ。
    コストコがあるとこの地名の話の流れからです。

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2020/11/28(土) 09:13:00 

    「あの人褒められても否定しないよねぇ」って言う人はよくいる
    そういう人に限ってやたら色んな人や事を褒めるから面倒くさい

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2020/11/28(土) 09:13:29 

    >>1434

    「国立大合格したら親孝行」ってのは「そうでなければ親孝行でない」みたいにも受け止められるから、子どもが国立大に行かないママ友に言ったら多少反感買うんじゃない?

    余計な一言っていうかさ

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2020/11/28(土) 09:13:47 

    >>1340
    都内という表現自体が駄目なんですか?なぜ東京、なら構わないの?

    +7

    -1

  • 1441. 匿名 2020/11/28(土) 09:14:23 

    >>1367
    行ったことない人が下手な返しで「いいなぁ私も行ってみたーい」なんて言おうものなら便乗疑われて乞食扱いされるもんね
    たしかにコストコは返答に困るわ

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2020/11/28(土) 09:16:00 

    >>782
    持病があって旅行は諦めてる=旅行を自慢ととらえる
    なんて失礼だわ!
    逆に自慢ととるならその人が卑屈すぎるだけ

    +10

    -0

  • 1443. 匿名 2020/11/28(土) 09:16:57 

    >>803
    まぁ金額じゃないよね
    少ない言われても、税金だもんね

    聞いてもないのに会うたびに、うち公務員だから~お金な~い、公務員だけど~仕事なんてみんなテキトーだよ~アハハwww
    って言ってくる人いた

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2020/11/28(土) 09:17:05 

    コストコの話すると「連れてって!」って言う人が多いから黙ってるよ
    会員じゃない人に「今度一緒に行こうよ」って言われて驚いたことがあるよ

    +6

    -0

  • 1445. 匿名 2020/11/28(土) 09:18:20 

    >>97
    そうですね。そう思っている人多いはずなのに実社会においては伸び伸びした人を批判しがち。

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2020/11/28(土) 09:18:21 

    >>1437
    住んでるところがコストコが無い地域なら
    行った事なくてよく知らなかったんじゃない?

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2020/11/28(土) 09:18:25 

    >>782
    たかが旅行で自慢と取られるような人とそもそも友達にならないわ。

    +11

    -0

  • 1448. 匿名 2020/11/28(土) 09:18:43 

    >>1441

    コストコ=ママ界の地雷原ってイメージがあるのでその方が賢いと思って沈黙を選ぶかも

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2020/11/28(土) 09:19:20 

    >>1441
    行きたくなくても挨拶がわりに 良いね~行ってみよかな くらいは言うよ
    へーそーなんだふーんで終わらせて良かったのかな

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2020/11/28(土) 09:21:38 

    >>1421
    良いお母さんだなあ

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2020/11/28(土) 09:21:45 

    >>942
    子どものクリスマスプレゼントのトレンド話題ならいいけど

    夫婦間は聞かないなあ

    +6

    -0

  • 1452. 匿名 2020/11/28(土) 09:22:14 

    >>29
    ここまでくると、もう面倒くさい
    一体何て言われたかったの?そのママは、最大限に気を使ってくれてるのに。

    というか、悩んでることを自分からわざわざ話しかけといて勝手に傷ついて、見ず知らずの人に、自分の思い通りの言葉で励ましてほしいなんてかまってちゃんすぎる。

    +20

    -0

  • 1453. 匿名 2020/11/28(土) 09:24:43 

    学生時代や会社員時代は、友達や同僚同士で楽しい事や面白い話をし合うのが普通で、謙遜や自分を卑下するような人は敬遠されがちだったような気がするんだけど、

    結婚してご近所やママ友と話をする時は、謙遜したり卑下しないとマウント認定される事を常々実感している…。

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2020/11/28(土) 09:26:09 

    >>1412
    分かる、これって自分の性格によるんだろうけど、自分もママ友と喋るのは学校行事の立ち話程度で充分。
    そこからランチや飲み会となると途端に憂鬱。
    突っ込んだこと聞いてくる割に、答え方次第で自慢と受け取る人も居るし。
    「これは自慢?セーフ?大丈夫か、よしいってみるか」って頭の中で考えて話すのがもの凄く面倒くさい。

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2020/11/28(土) 09:31:46 

    >>1318
    ほんのごく一部、いますよね素直に誉めたらこの子のためにならないんじゃと思わせる子、というか親子。
    自分は誰よりもできる自分は一番と(常に比較で)信じ込まされていて異常な万能感もっていて、親も自分の子は非の打ち所がない前提で事実誤認も疑い無く「お宅の子こんなことしてるってよ」発信でよその家をかき回してる家が近所にいて、上の子もできるのにだいぶズレた感じに仕上がってます。

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2020/11/28(土) 09:34:46 

    >>67
    旦那の話はどうでもいい、自分の話を聞かせろって思います。

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2020/11/28(土) 09:38:18 

    >>22
    ママ友じゃないけどめっちゃ腸活してて自称腸活アドバイザーの人に
    私は冷食使わないって言われた。
    なんか否定されてる感じでむかついたわ

    +1

    -3

  • 1458. 匿名 2020/11/28(土) 09:39:07 

    めんどうな人がいてウザイ。あの人こんな自慢してたとか触れ回る。しょうもない事も自慢に変換して性格悪いひとに仕立てたいのかなって思った。
    あんまり話するの疲れたので「いいお天気ねー。ほんとに。えー。そうそう…」で話が終わった。

    +6

    -1

  • 1459. 匿名 2020/11/28(土) 09:41:37 

    うちの子は性格がいいとか家事をよく手伝ってくれる程度の内容なら問題ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 1460. 匿名 2020/11/28(土) 09:42:10 

    夏休み明けの学校だよりでうちの子の作文が賞とっったって載ってて

    ママ友「たよりみたよ~すごいね~夏休み書かせて応募したの?」
    私「いや~そんな宿題以外で書かせるなんて私にはできないよ~夏休み前に学校でやって選んでもらえたみたい。うちの子字きたないから、休み時間書写みたいに書き直すから一週間休み時間なくなる、ごめんねって先生に言われてたよ(笑)」
    ママ友「えっうちの子の選ばれてないけど!聞いてないけど!」

    …いや知らんがな

    +5

    -1

  • 1461. 匿名 2020/11/28(土) 09:43:27 

    >>836
    分かる
    聞いといて喋る人 最悪
    2歳からの付き合いでもほんと嫌

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2020/11/28(土) 09:44:11 

    自分が聞かれて困る話はしないようにしてるのだけれど、聞かれて困る話が分からない相手と話す時は本当に難しい。だから受け身が楽。聞かれたから答えただけなのにマウント認定されるの本当に勘弁して欲しい…

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2020/11/28(土) 09:44:53 

    >>1412
    そうそう!話す内容に気をつけるの疲れるよね。

    気軽な仲かと思ったら、あからさまに目を逸らされたり。
    なんか、仲良くしたいのか距離置きたいのかわからない。
    でも、遊びに誘われても行きたくない。
    学校公開とか疲れる。
    兄弟でも、特にお姉ちゃんの保育園のママ友達は噂好きの集まりだよ。
    だから、特に視線を合わせないようにしてる。

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:00 

    相手の生活レベル次第だと思う
    旅行好きな人となら、お互い情報交換になるし自慢には取られないけどカツカツで旅行どころではない人に話せば自慢されたってなる

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:21 

    >>954
    ちがいます…。
    都会でも自分ちは公務員とか大学の名前とか連発してる人がいるけど、恥ずかしいから言わない方がいいよ。
    公務員は言ってもいいけど、ドヤ顔で言わない

    +2

    -1

  • 1466. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:53 

    >>1218
    頭悪いママなんだよ。
    ほっとこ。

    +2

    -2

  • 1467. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:55 

    >>139
    産後引っ越して来た土地でママ友も居なかった場合なら、分からない事が多いからこういう事も起きそう。
    近場に塾や習い事の場があれば皆行ってるだろうと思うし。

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2020/11/28(土) 09:48:18 

    >>1423
    ありがとうございます。
    仰るとおり、私は全く自慢のつもりはありません!
    それでも、影で結構言われていたことに気が付いてショックだったので、今後また違う人に聞かれた時の返しに本気で悩んでいたところです。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2020/11/28(土) 09:49:40 

    >>1212
    私は2番目男の子が欲しかったから
    男子羨ましいよー。
    そう思っていたら男子みたいに面白い珍回答のテストを
    持って帰ってくる女子が生まれました☆

    +2

    -2

  • 1470. 匿名 2020/11/28(土) 09:50:21 

    知り合ったばかりの頃
    「うちは△△に勤めてるんだけど、旦那さんて◯◯に勤めてるの?」
    「うんそうだよ(誰かに聞いたのかな?)」
    「…もしかして研究の方?」
    「(この聞き方はこの家もそうなのかも)そうだよ、もしかして◯◯さんの旦那さんも?」
    「!!うちは違う!三交代だから!!」って激怒され
    陰で「あの人といると劣等感を感じる」と言われてた
    早とちりした私も悪かったんだけど正直聞かないで欲しかった

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2020/11/28(土) 09:50:48 

    >>816
    これだよこれ

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2020/11/28(土) 09:52:23 

    >>3
    私も思った。
    タイトル「自慢に聞こえる話」
    内容「ママ友界で平和に過ごしたいので自慢に聞こえる話をしない様にしたいです」

    読解力ないって言ってる人いるけど具体的に説明して。

    +7

    -1

  • 1473. 匿名 2020/11/28(土) 09:52:47 

    >>1318
    できない奴、自信のない奴に限って聞いてもないのにたいしたことないことを自慢するよ
    そうしないと自分を保てないんだろうね
    本当は子育てに不安だらけ悩みだらけなんだと思う

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2020/11/28(土) 09:53:07 

    >>920
    フロリダディズニー私も一度行ってみたい〜😍

    +2

    -1

  • 1475. 匿名 2020/11/28(土) 09:53:25 

    >>292
    相手の普通がこっちの普通じゃないと傷付くよ。(地元の進学校に行ったから高校の話になった時はいつもビクビクしてる)

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2020/11/28(土) 09:55:18 

    >>815
    たかだかディズニーごときで50万ってどんな田舎から出てきてるんだ?ミラコスタ連泊するの?
    盛りすぎ

    +8

    -2

  • 1477. 匿名 2020/11/28(土) 09:59:04 

    >>678
    一生の趣味になるし、特技があると自信つくし、子供の頃に楽譜を読みながら両手の指を動かすってすごく脳にも刺激があっていいよね。
    何より音楽って素晴らしい。運動もいいけど。

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2020/11/28(土) 10:00:52 

    何を言ってもやっても地雷だと思う人がいるからもう気にしないようにしたよ。最低限のマナーは守りつつ、自分が気を遣わずに過ごせる人とだけ話してる。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2020/11/28(土) 10:01:02 

    >>942
    横 うちは婚約指輪すらもらってないの
    だけど毎年海外旅行は行ってた
    子どもには一粒ダイヤは危ないし、滅多につけないダイヤいらないかなと思っている

    けど勝手にエンゲージリングの話になって、もらってないから勝手に憐れまれてデキ婚だとうっすら思われて、意外と余裕があると分かって勝手に妬んでくる人いるよ…笑

    ロレックスの時計の人もいるし
    普段の仲の良さを知らないと聞けないね

    子どもが2歳くらいまでの離婚が多くて、幼児期は我慢して、スィートテンくらいの時期でサクッと離婚する時期でもあるし、私も聞かないよ

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2020/11/28(土) 10:01:14 

    >>17
    え?ピアノとフルートって普通じゃないの?ヴァイオリンとかなら、すごい!金持ち!って思うけど。
    そういう地域からは引っ越したほうがいい。生活水準低めだと思う。

    +0

    -4

  • 1481. 匿名 2020/11/28(土) 10:02:16 

    自分は地元の企業の副社長の息子と結婚した。
    と豪語していた女、。
    自慢だろうなぁと、、。

    権力、、、

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2020/11/28(土) 10:02:19 

    >>964
    初対面のおばちゃんに私今日生理やねんと言われたことがあってドン引きした。もう無さそうな年だと思ってたから意外と若いのよアピールだったのかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:38 

    ヴァイオリンもジュニアオケならそんなにお金持ちじゃない人もいるよ
    ジュニアオケ+個人とか、個人でヴァイオリンとピアノとかになるとお金持ちなイメージ

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2020/11/28(土) 10:04:55 

    >>1476
    バケーションパックとか色々つけると高いよ
    新幹線でいくとそれも高くつくし、千葉近郊に住んでるとわからないかもしれないけど

    +2

    -1

  • 1485. 匿名 2020/11/28(土) 10:05:48 

    >>1470
    うち逆バージョンで、
    「あなたの旦那さん、出張とかないでしょ?プッwうちの主人は東京のおしゃれスポットで優雅に出張を満喫していますけどw」って笑われたよ。あるよと言ったら激怒。

    怒るなら聞かなきゃいいのにわざわざ聞いて勝手に激怒するのは自己愛。見下していたいのでしょうね。

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2020/11/28(土) 10:06:43 

    >>1470
    勝手に聞いてきて勝手に怒るパターンあるある

    お金持ってる人は妬まれて当然だよ
    何言われてもいいサンドバッグ
    みたいな言われ方したことある

    旧友と段々話が合わなくなってきた頃ね

    +7

    -0

  • 1487. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:02 

    >>90
    惜しかったってことじゃない?
    まあ他人に言うのはアレだけど、元々子ども自身が満点狙いで頑張ってたのかもしれないからね、子どもが可哀想かどうかもわからんけども、他人に話したらまあ嫉妬含めて色々思われるだろうね。

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:25 

    >>1005
    数十円や数百円でおいしさがかわるなら美味しい方にする

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:04 

    >>1480

    うちはどっちかと言えばピアノとバイオリンのがメジャーかなあ
    フルート習うのが普通なんて環境あるんだねって感じ

    ここら辺の園だと課外でバイオリン教室のオプションつくところ多いから
    本当、地域によるね

    +2

    -1

  • 1490. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:58 

    >>1486
    あるよね。金持ちが税金死ぬほど払えばいいのよ!当然!と言ってた人がいて聞いてるだけで萎える。

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2020/11/28(土) 10:11:48 

    >>1483

    個人でピアノバイオリンしてるけど1万5千円くらいで出来るよ
    バイオリンレンタル料込み、ピアノは独身の頃から使ってる電子ピアノ

    もちろんお金掛けようとしたらもっと掛かるけど、
    やりようによっては公文3科目+スイミングの人のがよっぽどお金かかるよ〜

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:42 

    >>1
    皆、親バカだからどーしても自慢ぽくなっちゃうんじゃないの?
    凄いね~(棒) 可愛い~(棒)頑張ってるね~(棒)でいいんじゃない。
    自慢大好物そうな母の集団の会話には始めから入らないけど。
    子供自慢より自分が目立ちたい母の方がウゼーけど。子供利用して自分を目立たせる母。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:57 

    >>17
    フルートに憧れる気持ちがわからない。

    スラムダンクで盛り上がってたバスケ少女だったし子どもにフルート習わせてるって聞いたら何か鳥肌立ちそう。。前に子どもに英語習わせてたママさんが急に子どもを英語で叱った時の鳥肌を思い出した。

    +1

    -7

  • 1494. 匿名 2020/11/28(土) 10:14:10 

    >>1489
    母親が吹奏楽やってたりするとよくあるんじゃない?フルートって結構安いから自分の持ってる人多かったよ。使わないのも勿体無いから子供に習わせるかーって人結構いると思う。

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/11/28(土) 10:21:07 

    >>1493

    私はそれバレエに感じるかな
    「女の子だし、せっかくだから可愛い格好した発表会みたいしバレエ習ってほしい」みたいなのに生返事しかできなかった

    メイクとかひっつめ髪に憧れとかも特になくて、自分とは縁遠い世界だわ

    +4

    -3

  • 1496. 匿名 2020/11/28(土) 10:21:10 

    >>1252
    2歳児のトイレ付き合ってる間に見逃したぁ

    っていうのは、どの辺が自慢なの?
    全然分からない💦
    2歳でおむつ外れてるって事?そもそも子供がいるって事?

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2020/11/28(土) 10:21:34 

    >>1205
    その卵焼き、私も買ってみたいわ
    伊勢丹(百貨店)で買うのかな?
    クイーンズ伊勢丹に置いてるといいなー

    +8

    -0

  • 1498. 匿名 2020/11/28(土) 10:22:24 

    >>40
    うちの地域の公文一教科7980円だから、3教科で25000円だよ
    そしてお金のかかると話題のバレエをプラスしてるってので我が家とは違うセレブだと気づいちゃうかもw
    習い事ってママ友の間でよくある話題だけど地雷多いよね...

    +4

    -1

  • 1499. 匿名 2020/11/28(土) 10:23:22 

    >>332
    普通の身長だと見劣りするでしょ
    明らかに骨格違うやん 何でZARAやUNIQLOが外国人モデルばっかり使うんだよ 自分たちを客観視した方がいいよ

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2020/11/28(土) 10:23:52 

    >>292
    相手が根っからのマシンガントークさんだったら相槌だけでやり過ごせるけど、
    相手も自分も地雷を恐れて話題に気をつけるタイプ同士だったら本当に間が持たなくてキツいよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード