- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/11/28(土) 07:45:32
>>458
え?子供なら全員リスク低いわけじゃないから。
リスク高い子供だっているんだから、感染状況によっては登校を控えてる人もいるんじゃない?
コロヒスって…+8
-1
-
502. 匿名 2020/11/28(土) 07:54:50
受験前にコロナになったら二週間お休み…
キツそう+3
-1
-
503. 匿名 2020/11/28(土) 07:57:16
自主休校親は一斉休校してほしいだろうね。
自分とこだけ休んでると不安でストレス凄いんだろうな。
ツイッター見てると自主休校親はヤバい人多い。+8
-2
-
504. 匿名 2020/11/28(土) 07:57:23
中国許せないね!
世界中が迷惑!!+4
-0
-
505. 匿名 2020/11/28(土) 08:37:42
不安なら休めばいい!とか言ってるわりに、それをしてる人にボロクソ言ってる人って人格どうなってるの?事情を全て知ってるわけでもない、責任とれるわけでもないのに。
それぞれの家庭の判断を尊重することは出来ないの?学校は開いてるんだから、行く人は行くだけじゃん。休んでる人に過剰に反応するのは異常。+6
-2
-
506. 匿名 2020/11/28(土) 08:54:10
>>505
そんな異常な人たちは、身近に感染者が出たらどれだけ騒ぎ立てるんだろう…ウイルスより人の方が怖い。+4
-0
-
507. 匿名 2020/11/28(土) 09:11:31
>>164
公立小学校だけど、1人1台タブレットが用意された。
夏に各家庭のデバイスの有無や通信環境のアンケートを取って状況を把握して、通信環境の無い家庭は今年度だけモバイルルーター貸し出し。
+1
-0
-
508. 匿名 2020/11/28(土) 09:55:25
なんかもう浪人して来年入学した方が賢明な気がしてきた。どうせ来年もコロナでゴタゴタするやろうし。+4
-0
-
509. 匿名 2020/11/28(土) 09:57:10
>>505
そうだね。休ませてる人にはそこに事情があるのだし、登校させてる人にも事情があるのだから、それは尊重すべきだよね。首長がどっちでもいいよって、寝屋川みたいに言ってくれてたらお互いにおだやかに過ごせるのかな。コロナだけでも大変なのにこんな無駄な対立でストレスためたくないよね。+4
-0
-
510. 匿名 2020/11/28(土) 10:01:56
>>506
学校に行ったら感染のリスクはもちろんあるし、病気のことだからお互いそういうこともあるよねってなるべきなんだろうけどコロナに関しては血相変えて誰がうつした!って探しそうだよね。+4
-0
-
511. 匿名 2020/11/28(土) 11:01:10
>>462
>>465
横だけど
子供のために働いてるんじゃないの?
今の日本で、母親が働かずに子供育てられる家庭なんて、ほんの一握りだよ
その考え方だと、日本は本当に消滅するよ
+0
-2
-
512. 匿名 2020/11/28(土) 12:28:32
>>451
カリキュラムこなす事が目的になってしまっているのかな?
マスクで表情から理解度を読み取り辛いとか、先生も余裕無いのは分かるけど、
チャレンジとか塾とかにかける余裕の無いおうちの子は
着いていけなくなったら大変だね
+0
-0
-
513. 匿名 2020/11/28(土) 20:20:27
先日子供の学校で感染者でたけど、一日だけオンラインでその後は普通に学校だったな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する