ガールズちゃんねる

熱海は今、バブルなみの不動産「特需」…コロナ禍で「毎日電話が鳴りっぱなし」

91コメント2020/11/27(金) 17:30

  • 1. 匿名 2020/11/26(木) 20:06:52 

    熱海は今、バブルなみの不動産「特需」…コロナ禍で「毎日電話が鳴りっぱなし」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    熱海は今、バブルなみの不動産「特需」…コロナ禍で「毎日電話が鳴りっぱなし」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    静岡県熱海市で中古マンション市場が活況だ。新型コロナウイルスの影響によるテレワークの浸透が背景にあるとみられ、周辺の不動産業界に「特需」が来ている。ただ、首都圏在住者による別荘目的の購入が多く、移住は限定的となっている。 複数の仲介業者によると、問い合わせは4~5月頃から急増し、前年同期と比べて約2倍、成約件数も1・5倍以上にそれぞれ増加した。物件価格も1~2割上昇している。


     テレワークの定着が熱海の中古住宅に活況をもたらした。熱海駅近くのマンションを下見していた夫婦は、「仕事はテレワークでできる。東京にいなくていいことがわかった」と購入検討の動機を打ち明けた。

     熱海は日本有数の温泉地、相模灘の眺望といった魅力に、東海道新幹線で東京まで40分台という交通の利便性を併せ持つ。周辺を楽しみながらテレワークをし、必要に応じて東京の会社に通う人にとって、適した立地となっている。

    +58

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/26(木) 20:07:55 

    熱海は今、バブルなみの不動産「特需」…コロナ禍で「毎日電話が鳴りっぱなし」

    +59

    -43

  • 3. 匿名 2020/11/26(木) 20:08:29 

    地方移住が思いのほか流行らないからって定期的に宣伝記事流すよね

    +161

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/26(木) 20:08:29 

    これが田舎のほうにまで広がってくれれば、一極集中のひずみが解消されますね!

    +26

    -5

  • 5. 匿名 2020/11/26(木) 20:08:33 

    中国系が買い占めたりしてないのかな

    +112

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/26(木) 20:08:48 

    >>1
    熱海のマンションは大浴場付きが殆どだしねぇ。
    だけど、熱海まで行ってマンションは嫌だなぁ。

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/26(木) 20:08:52 

    地震とかの津波大丈夫なのかな? 高台にあるのでしょうか?

    +76

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/26(木) 20:08:53 

    南海トラフは大丈夫なのかな?

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/26(木) 20:09:22 

    モチが結構多いね

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/26(木) 20:09:34 

    みんなお金あるんだなぁ。。

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/26(木) 20:10:09 

    >>2
    コロナの死亡率って別にどうでもいいと思ってる。後遺症の方が気になる。60%の力でずっと生きてないといけないとか辛い。

    +97

    -20

  • 12. 匿名 2020/11/26(木) 20:10:41 

    首都圏の新築マンション価格、バブル期並みにピークみたいだけどいつ下がるんだろう、、、

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/26(木) 20:11:18 

    やだよ静岡なんて怖い…
    南海トラフきたら一発で終わるのに…

    +24

    -10

  • 14. 匿名 2020/11/26(木) 20:11:33 

    >>5
    中国人は富良野だって
    熱海は今、バブルなみの不動産「特需」…コロナ禍で「毎日電話が鳴りっぱなし」

    +26

    -15

  • 15. 匿名 2020/11/26(木) 20:11:38 

    熱海じゃないけど温泉は管理が大変だよ
    蛇口はすぐ錆びるし浴槽も汚れるし。石にすると肌寒いし。結局、ちょっと温泉入ってくる程度がいいんだよ。自宅に温泉は大変

    +115

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/26(木) 20:11:39 

    電車から見えるエスカレーターのついてるマンション気になる

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/26(木) 20:12:10 

    >>12
    うちの近所の住宅も凄いよ

    ガンガン建ってガンガン売れている。
    不況は嘘だよね

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/26(木) 20:13:04 

    >>12
    バブルはいつか弾けると思ってる
    実態を伴ってないもん

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/26(木) 20:13:06 

    >>2
    …モチの半分以下なのね

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/26(木) 20:13:48 

    東京のマンション価格高騰しすぎてるから、熱海くらいなら丁度いいのかもね。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/26(木) 20:14:06 

    >>1
    コロナがーで地震のリスクを忘れたのかな?

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/26(木) 20:14:34 

    >>2
    自殺もヒートショックも餅も感染しないし、インフルだって何週間も病院ベッド埋めたりしないしなあ

    +118

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/26(木) 20:15:07 

    >>13
    静岡はもう何十年も前から地震が来るぞ来るぞ言われ続けてきているので、避難訓練や災害対策は他都道府県よりすごいレベルですよ!

    +44

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/26(木) 20:16:12 

    客は日本人なのかな?

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/26(木) 20:16:29 

    バブル期並みって本当なのかな。盛ってない?

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/26(木) 20:16:55 

    >>12
    ただ場所によるらしい
    都心のタワマンなんかは相変わらず上昇してるど
    昔人気だった世田谷は下落がヤバいらしい
    特に駅が遠いような場所だと相当安くなってると聞く

    +20

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/26(木) 20:17:15 

    >>2
    イーロンマスクは1日に4回PCR検査した。
    結果は2回陽性で、2回陰性だとね。日本では
    内村航平が、2回PCR検査して1回は陽性。2回目は陰性だった。PCR検査はギャンブルみたいなものだと、ある医師は暴露していた。たしか、
    厚労相も死因をコロナにカウントしてるという噂までもある。

    +7

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/26(木) 20:20:31 

    >>23
    そうなんだよね
    子供の時からバッチリ練習してるのに関西、北海道、関東と大地震が来て静岡は無事
    なんなら私の親の時代から来る来る言われてる

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2020/11/26(木) 20:20:38 

    熱海で内装業やってる知人がこのニュース見て
    威張り散らしてた

    閉鎖的で擦れた感じの人多いけど
    別荘として棲むなら問題ないのかなー

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/26(木) 20:20:55 

    >>2
    これがマジなら、コロナの7倍くらい差がある
    ヒートショック死の方がヤバいから、お風呂は
    1週間に1度くらいにした方が良いね。いいやもう仕事を禁止にした方が良いのかな笑

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/26(木) 20:21:00 

    >>16
    わかる‼︎
    エスカレーターだけ乗ってみたい

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/26(木) 20:21:51 

    ちょっと前まで売りたくても売れない負の遺産みたいに言われてなかった?

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/26(木) 20:21:52 

    否定的な意見が多いから言い難いけど、都内在住で熱海にマンションを持っています。
    都内だったら軽く1億は超える広さ(大浴場、露天風呂付き)で10年前は5千万程度でしたが、
    それが今7千万の値がつくマンションになっています。

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/26(木) 20:23:44 

    >>26
    世田谷だとトンネルの地盤の影響とか?

    都心まで30分の埼玉だけど駅近はドミノマンション化してるよ。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/26(木) 20:25:48 

    いや熱海大して人がいる感じないよ…
    私は熱海のお土産屋にいるけど、gotoで熱海行こう!って人いないのか、それほど賑わう事もなく終わった。
    不動産を下見に来てる人が多いって話も聞かない。
    これからなのかも知れないけど、下見に来ても意外と不便だし寂れてるから、契約や購入に至る気がしない。
    私は実家が商売してるから熱海にいるけどさ。

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/26(木) 20:26:49 

    >>34
    あれは調布

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/26(木) 20:27:21 

    何だかんだですぐ都内に出れるのが利点だよね
    急に都会からド田舎暮らしはキツイ人にはぴったり

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/26(木) 20:32:16 

    >>22
    そもそもいちいち別の何かを持ってきて『だから平気です』とか問題すり替えて何になるんだって話だよね。

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/26(木) 20:35:15 

    >>16
    あれ要塞みたいだよね。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/26(木) 20:35:28 

    熱海は南海トラフあったら津波くるよね
    高低差あるから上手に避難すれば大丈夫かも知れないけど住むには怖いな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/26(木) 20:40:54 

    >>5
    できる金ないってw
    どんだけシナ国内で倒産件数あると思ってるんだよ
    バブルとっくの昔に崩壊したし
    今は転売と見栄張ってるだけ

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2020/11/26(木) 20:40:56 

    >>38
    だよねえ。。
    自○は2万人、インフルは1万人、でもコロナは300人くらいです、とかナンセンスだよね。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/26(木) 20:41:28 

    >>3
    人生の楽園とかもそうだよね。なんか、ほんとにコミュ力高くないと無理やろ…って思いながら流し見してます。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/26(木) 20:43:46 

    >>2
    世界中で前代未聞の緊急事態宣言を出して経済を一部止めて、日本は全国民の殆どがマスクしてソーシャルディスタンス守っての今だからさ、みんなで努力してこれだから

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/26(木) 20:43:49 


    北海道のニセコも
    バブル並みの土地代
    値上がりしてる
    夕張の土地も
    外国人に売って
    値段が上がったら
    中国人に転売してる
    北海道の土地を外国人に
    売らないで欲しいです
    熱海は今、バブルなみの不動産「特需」…コロナ禍で「毎日電話が鳴りっぱなし」

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/26(木) 20:44:07 

    子供の頃から熱海にはしょっちゅう行ってるけど本当に良い所!大好き。海が綺麗。でも坂道が多くて住みたくはないな〜。海抜が低すぎて、津波が来たらかなりの人数が犠牲になるし。

    熱海の中古マンションってすごく安いよ。500万もしないようなのがいっぱいスー⚪️に出てるよ。あとはものすごくお高い、家とは思えないような超豪華物件もある。でも別荘としてすぐに買えるような値段の物件は多いよ。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/26(木) 20:45:55 

    >>33
    今のうちに売りますか?
    持っておきますか?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/26(木) 20:47:37 

    >>17
    それは建てる前に売れた物件
    1年半前に販売したと思うよ
    そら土地建物も建てた後に販売ってリスクあるもん
    土地だけ買って販売して売れた後に建物建てる手法
    その当時、買った人は高掴みしてる
    今はローン地獄の釜が待ってるんじゃないのかな

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/26(木) 20:48:20 

    >>2
    感染者がしんどかった闘病生活を教えてくれたり、後遺症を教えてくれたりでコロナを甘く見るなって注意喚起してくれてるのに、こういう奴のせいで勘違いして遊びまわるおバカさんが増えるんだよ。

    +36

    -4

  • 50. 匿名 2020/11/26(木) 20:48:54 

    >>34
    世田谷が下がってるのは世間の不動産の好みが変わったから

    昔は多少駅から遠くても庭付き一戸建てって人が多かったけど
    最近は通勤に便利な駅チカや都心に人気が移って
    意外と駅から遠いエリアの多い世田谷は人気が無くなってるらしい

    後コロナ関係でいうと世田谷は場所が中途半端で
    せっかくリモートワークなのにそれほど自然があるわけでもないし
    かと言って安くも無いので郊外としても人気が落ちてるらしい
    代わりに郊外で地価あがってるのは茅ヶ崎や鎌倉とか

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:21 

    >>3
    「おすすめ品」

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:29 

    >>2
    3000人程度ってなに?亡くなってる人に対して失礼でしょ
    それに皆んなが予防して3000人だから予防をやめたら大変なことになるよ
    すでに医療崩壊してるところもあるし

    +25

    -8

  • 53. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:33 

    海の近くは津波が怖い

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/26(木) 20:50:38 

    台風の荒波で海沿いのホテルのガラスが割れたのどこだっけ
    高台なら大丈夫だろうけど

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/26(木) 20:52:09 

    でもかつての人気観光地が寂れるのは物悲しい
    富士五湖の湖畔リゾートとか
    他にもあるけど
    少しでも復活できるなら良いのではないかな

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/26(木) 20:54:00 

    >>47
    難しいね
    来年は公示価格絶対に下がるし、といって今はそう簡単に売れないし
    もっといたら そのうちまた、高値で売れる時期来るから

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/26(木) 20:54:08 

    聞いた話だと熱海に住んだ時地味に困るのがテレ東が見れないことらしい
    だからケーブルテレビ加入する人が多いとか

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/26(木) 20:54:42 

    >>10
    スーモで調べてみて。熱海の中古マンションなんて安いから。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/26(木) 21:00:04 

    >>34
    それは調布市。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/26(木) 21:02:04 

    東日本大震災のとき、在来線は止まったんだけど新幹線はすぐに動いたんだよね。ある意味よい選択かも

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/26(木) 21:05:57 

    >>3
    うん、熱海は実は坂道も多くて物価も高いから住みにくいらしいよ。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/26(木) 21:09:38 

    >>50
    23区なら駅からどこもそんな離れないのかなと思ってたんだけど、世田谷はそうでもないのか!
    ベッドタウン住むよりは世田谷の駅遠の方が便利そうだけど

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:10 

    90年代に建てられたスキー場近くのリゾートマンションが格安で人気⁉︎ってニュースあったけど、実際はぜんぜんだったらしいしなぁ…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/26(木) 21:20:42 

    >>2
    Julia大丈夫かな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/26(木) 21:21:30 

    >>26
    3年くらい前に勝どきにマンション買う時
    「晴海とかこの辺まだまだ建ちますよね。こんなにバンバン建てて全部埋まるんですか?」
    って聞いたら、某ディペロッパーが
    「世田谷あたりは子育てに良いってみんな引っ越したはいいけど共働きには都心まで通勤は遠くてキツいから、結局みんな手放して都心に戻って来る事がわかっています。だからたくさん都心にマンションを建ててるんです」って言ってたよ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:57 

    >>3
    これヤフーニュースのコメント欄で嘘だって暴かれてたよね。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/26(木) 21:27:02 

    >>22
    インフルは今年はそんなに流行らないよ。みんな感染予防してるから。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/26(木) 21:30:16 

    >>11
    60%云々は初めて聞いた。コロナが流行して一年も経ってないのになんで感染したら一生60%で生きていかなきゃならないんですか??

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/26(木) 21:32:33 

    >>62
    バスは電車に比べて時間が不確かなところがあるし、自転車も駐輪場確保は大変だよ。
    そのわりには地価がバカ高くて家が狭いから一軒家を建てるのにとてもお金がかかる。
    今世田谷(駅遠)買う人って相当な世田谷好きかとてつもないお金持ちか、親からの財産分与じゃない?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/26(木) 21:32:59 

    何回か行ったことあるけど住みにくいような

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/26(木) 21:41:16 

    >>14
    中国イコール北海道って思われるからやめてやいい加減

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/26(木) 21:44:35 

    Yahooニュースのコメント欄では皆否定している

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/26(木) 21:49:15 

    >>10
    庶民は住居だけで精一杯なのに、別荘買って維持できるなんてすごいよね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/26(木) 21:49:30 

    >>53
    わかる
    震災のせいで、オーシャンビューとか怖すぎて無理になった

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/26(木) 21:51:51 

    淡路島に本社機能移すことにした会社あったよね?
    結局他の企業は続かないのかね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/26(木) 21:59:51 

    >>1
    静岡に来ないで!!!

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/26(木) 22:01:15 

    >>23

    そうなんだ!知らなかった。
    静岡いいところだよね。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/26(木) 22:17:36 

    >>62
    意外と駅から遠い地域多いし
    今の時代プロのディベロッパーでさえ
    駅から徒歩7分以内じゃないと分譲マンション売れないって敬遠する時代だし
    「資産価値が落ちない家」を選ぶ絶対の法則「マンションは駅7分以内しか買うな!」の理由 | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「資産価値が落ちない家」を選ぶ絶対の法則「マンションは駅7分以内しか買うな!」の理由 | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    不動産の価値は、1にも2にも3にも「ロケーション」ありきです。どんなに立派な建物でも立地が悪く、次の買い手・借り手が現れなければ不動産評価上の価値は「ゼロ」。要は売れる・貸せるといった「市場流動性」が…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/26(木) 22:36:54 

    >>11
    国内感染者14万人いるうち、後遺症で60%の力になった人って何人いるんですか?
    収入が60%になった人はガルちゃんでゴロゴロ見ますけど、後遺症で60%の力になった人見たことないですけど。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/26(木) 22:50:06 

    >>10
    あるとこにはあるんだね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/26(木) 23:50:09 

    >>15
    あと別途税金がかかるよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/26(木) 23:51:53 

    >>11
    ハゲが25%の方が怖い

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/26(木) 23:56:41 

    熱海に住むのは(永住なら)地震がちょっと怖いな
    日本なら何処でも怖いけどさ
    賃貸ならなだいいけど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/27(金) 00:07:03 

    バブルの時にリゾートマンションブームがあったけど、バブルが弾けたら値下がりして空き家続出してゴーストタウン化しないといいね。
    都会の人は飽きやすいから。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/27(金) 01:11:03 

    市内の地域によって関東波が受信できる場所と静岡波しか受信できない場所があるみたい。市内で2回引っ越したけど、静岡のテレビしか見られない時は辛かった…。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/27(金) 01:40:38 

    >>2
    だから感染力が問題なんだって!他人にうつしまくって死因がとか…

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/27(金) 03:20:44 

    >>2
    死亡率より肺炎になるのが嫌だわ
    感染者の中で肺炎症状出てる人の割合出してほしい。
    もうただの風邪であんなにもしんどい肺炎になんてなりたくないわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/27(金) 06:45:23 

    >>1
    同じ土地にたくさんの人が流れ込んだら結局一緒じゃね?w

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/27(金) 08:21:32 

    いいんじゃない熱海だし
    消費する街される街

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/27(金) 09:48:28 

    >>10
    ほんとだよねえ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/27(金) 17:30:49 

    >>3
    不動産系の煽り記事って殆どがこういう宣伝絡みなのかなあ…
    何が本当なのか分からなくなってしまうね。やっぱり自分の目で価格を調べて市況感を把握するしかないのかな。
    個人のマンションブログでさえ、幾らか貰ってるのかなーとか思っちゃうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。